α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWの画角とWeb公開について

2006/10/20 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件


以前、「RAW?JPEG?」というタイトルで書き込みさせていただいた
よろしくメカ犬と申します。
その節は大変お世話になりました。m(__)m
結局私のようなヘボ写真撮りにはJPEGでいいかなーと
今は思っています。
勿論RAWの撮影データは非常に魅力ですが。。。

ところで私のBLOGでちょっと実験じみた事をしてみた時に
RAWとJPEGで同じ場所からW端で撮った写真の
ズーム率がほんの少しだけ違っているように見えるのですが、
これって「誤差」の範囲?それともこういうカメラ?
もしかして私のだけ?
って事でどんどんとこの疑問が鎌首をもたげています。(泣)
http://myhome.cururu.jp/seawolf_squall
ここに掲載してあります。
気にならないジャンって言われればそうなんですけど。。。

それとRAWってHTMLではまだ対応されていないんでしょうか?
(勿論ブラウザも含めてでしょうが(((^^;;)

データ凄いから無理なのかなぁ。。。

皆さんのカメラはRAWとJPEGで画角ってどうでしょうか?

書込番号:5554648

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/20 22:38(1年以上前)

>それとRAWってHTMLではまだ対応されていないんでしょうか?

RAWは まだ画像になる前のデータなので直接は見られませんよ。

書込番号:5554879

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/10/20 22:48(1年以上前)

RAW でも JPG でも撮像素子に光が当たった時点では全く同じですから、設定替えの時に
カメラかレンズが動いたとしか考えられません。
JPG はカメラの中で RAW データを JPG に変換したものです。
なお、RAW は生データのことで、画像ではありません。

書込番号:5554928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/20 23:13(1年以上前)

RAW現像ソフトのSILKYPIXでは、
カメラのJPEG出力では捨てていた周辺部を使えると説明しているので、
現像方法によっては広く写っていてもおかしくはありません。

書込番号:5555022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/20 23:29(1年以上前)

画角が違うというのは、、、
A)写っている範囲が異なる
B)EXIF情報の焦点距離が異なる
C)なんとなく異なる
のいずれでしょうか?

JPEGを使用する場合には、辺の長さが必ず8の倍数である必要ありです。

書込番号:5555114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/20 23:42(1年以上前)

カメラかレンズが動いたんですよ。
記録形式で画角が変わるわけではありません。
なお、RAWから展開する時にカメラ内生成JPEGでは使われていない露光した分を画像に出来る場合もあり、その場合は逆に広くなりますから。

…顔だけ云々とかblogにありましたが、それはフォトレタッチのことで、RAW現像のパラメータの変更とは本質が違います。
読んでいる書籍に責任がありそうですが…。
…Dレンジオプティマイザーに関しては「誰でも綺麗な写真を撮れる…カメラ任せで失敗を防ぐ」というコンセプトでの機能ですから、カメラになれたら程々に…と個人的に考えています。

書込番号:5555194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

価格下がらないのはなぜ?

2006/10/19 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

9月の下旬以来価格が上がっているのには何か理由が。
9月下旬まではレンズキットも9万円を切っていたのに。

書込番号:5550563

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/19 14:38(1年以上前)

お近くの店で値上がりしたのでしょうか?

価格.comの価格の方だとすると、ここの価格は結構水物なので大して気にされない方が良いと思います。
安く売っていた店が在庫切らして一時的に取り扱いをやめた・・・とか、キャンペーンとかで安くしてたのが終わった・・・とか・・・店の事情もありますし(^^;

書込番号:5550575

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/19 14:51(1年以上前)

価格変動履歴って言うのが分かるようになっているので もっと詳しく見てください
大まかにみると A店が安く出すとB店は1円だけ安値をつけての繰り返しです
で A店が在庫切らしたか 掲載がなくなったらB店は競い合うのを止めてます
その結果値上がりしたように別のお店が最安値になり それに対してB店は1円だけ安値をつけてます

書込番号:5550601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/19 14:58(1年以上前)

> 9月の下旬以来価格が上がっているのには何か理由が。

私も fioさん/FUJIMI-Dさんの説が真相だと思います。

書込番号:5550615

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/19 15:09(1年以上前)

観光、運動会シーズンを見込んでの安売り?他メーカー新製品の市場一巡とかで元に戻そうとしている?

人気は悪くないのですから、無理やり安くする商品では無いと思います。

次回は年末のボーナスシーズンを見ていけば各メーカーの最安値動向が見れると思います。

書込番号:5550643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/19 15:48(1年以上前)

価格コムの価格推移表では、平均価格はほぼ横ばいですが、最低価格が
最近上がっているようですね。
何らかの理由で最安店が取扱しなくなったのでしょうね?

書込番号:5550726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/19 16:56(1年以上前)

昔からのミノルタユーザーに加えて、ソニーファンや、
他のデジイチ新規購入する人も結構いると思います。
K10Dが10万円切れるまで、皆安泰かも知れません。

書込番号:5550851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/19 07:39(1年以上前)

12月1日、Nikon D40レンズキット (約7万円弱) が出てきたらどうなるか ちょっと
分からないですね.
ボディ内手ブレ補正のない D80 と Kiss DX のシェアは確実に落としそうですが.

書込番号:5652899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 09:08(1年以上前)

発売と同時にα100のレンズキットを購入し、
大満足状態が今でも続いている私です。
4ヶ月で撮った写真が5000枚・・・!!!
これはすごいことです。

で、昨日洗濯機の排水ホースを買いに量販店に行ったついでに
カメラ売り場も覗いて来ました。
ありましたよ、D40レンズキットの予約が・・・6万円台で、
おまけにSD、バッグ、三脚までついてお買い得です。
こりゃー、コンパクトデジの高級タイプがなくなるわけだよ、

私は家に帰るクルマの中で
『次のα200レンズキットはZEISSレンズがついて79800円』
という、神様からのお告げを聞いたような気がしましたので、
そちらを買うことにしました。

書込番号:5672030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 09:20(1年以上前)

そうそう、書き忘れです、、、
次のα200(?)ではボディ色のバリエーションを増やして下さい。
今のだと黒いのはヲタクっぽくてNGなんで、シルバーになるけど、、、

例えば携帯のSO902iにあるような、
パールホワイトや赤のメタリックなんかどうでしょうか?
あるいは蛍光色のグリーンとか、、、
レンズの色まで替えるのが無理なら
あのゴムの部分をボディと同色にするのはどうかな?

ニコンとかのお爺さんカメラだと大ひんしゅくを買いそうですが
ソニーですから結構受けるかも知れません。
今のは当たり前すぎてソニーっぽさがありません。

書込番号:5672060

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/24 09:25(1年以上前)

そういうサプライズもソニーらしくて面白いかもしれません
いちおうカメラが黒いのは理由があると聞いたことはありますがね

書込番号:5672070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新レンズ、何が欲しいですか?

2006/10/19 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:32件

シグマに、50−150 2.8がありますが、
ソニーマウントからの発売の予定はありません。
このレンズは、デジタル専用ですが、キヤノンではLレンズを使っているので、ソニーではコンパクトなシステムを拡張しようと思っているので、シグマ50−150のようなレンズを、ソニーが出してくれないかなと思っているところです。

ソニーは今どんなレンズを開発しているのかな〜。
皆さんのご希望のレンズをカキコしましょう。

書込番号:5549791

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/19 07:06(1年以上前)

16-50mmmF2.8Gみたいな広角に強く明るいGレンズがあればイイって思ってます。

書込番号:5549817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 07:20(1年以上前)

35mmフルサイズに期待して、24-70mmF2.8G SSMなんて出るといいなと思っています。
また、短焦点F2レンズや、ソフトレンズなども復刻して欲しいものです。

書込番号:5549838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/10/19 09:42(1年以上前)

11〜50mmF4.5〜5.6なんて出ませんかねぇ。
5倍ズームなんですけどねぇ...

書込番号:5550020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/19 10:23(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

フルサイズ対応のVario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZAが開発中
のようです。

単純にタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di IIのOEM品で良い
から欲しいですね。このあたりはコニカミノルタに遠慮をして
いるのかも知れません。

書込番号:5550095

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/19 10:26(1年以上前)

標準ズームとして18-70o/2.8G SSM又は24-75(105)o/2.8(4)G SSM(フルサイズ対応)で他のメーカーの値段程度で出してほしいです。
望遠では70-200o/4G SSMと言うのもいいですね。

レンズに関しては、とにかくSSM仕様(Gレンズでなくてもかまいません)をお願いしたいです。部屋で85o/1.4G(D)をいじっていると、テレビを見ていたキヤノン使いの妻が音が大きいので、壊れているの?位の調子でこちらを見ます。

一応27日発売予定の35o/1.4GとT* 85o/1.4ZAは気にはなっていますが。

書込番号:5550102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/19 13:27(1年以上前)

例えSSMがなくても,例え円形絞りがなくても基本性能が
すばらしい(超抽象的ですみません)レンズを出して欲しいです.
安ズームにSSM?安ズームに円形絞りなんて他社でもできる
(既にやっている)方針なんて止めて欲しい.

#安ズームに手ぶれ補正というのは絶対に無いとは思うが...

APS−C専用というのは抵抗あるけど,35mm付近のマクロ
レンズが欲しいかも.
広場で出会ったカマキリを70-200/2.8で狙ったらボケボケで
カマキリらしくなかった...ちょっと極端か...

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/20061015Sunday/




書込番号:5550442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/20 00:37(1年以上前)

SSMはUSM・SWM・HSMが謳っている高速ではなく、
単なる静音モーターと受け止めるべきなのかもしれません。
SSMレンズは現行の2本のレンズ以外に何にも動きがありません。
ソニーが本格的に導入を考えていたのであれば、
ソニーαレンズのラインナップに、当然の如く入れていた筈ですからね。
ソニーから見れば、SSMは「オマケ」的な存在でしかありません。
本気だったらツァイスに導入していた筈です。
αレンズは殆どがボディー内モーター仕様ですから、
超音波モーターは考えないで良いと思いますよ。
例え出してきたとしても、どうせ高嶺の花的な価格でしょうしね。
旧コニミノのプレスリリースを読む限り、SSMは現行の2本だけで
あとはアクチュエーター方式を採用すると有りましたしね。
これはソニーになっても受け継がれているのではないでしょうか。

書込番号:5552473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/20 18:09(1年以上前)

DTレンズのさらなる充実を期待します。
シグマの17-70DC Macro使って感じるんですが、やはりAPS-CにはAPS-Cフォーマットに最適化したレンズがいいように思います。
そう考えると、70-200の2.8でSSMとか要らない(極論Gでなくても良い)からコンパクトな設計で出して欲しい。
銀塩のフォーマットに拘ったレンズでは、折角のAPS-Cのメリットが生かせない。そろそろ、ボデーも含めて、新しいラインナップの方向性を見せて欲しい。

書込番号:5554091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/20 23:36(1年以上前)

AFが静かであることを重要視される方はおられるのですか?
シャッター音、ミラーアップダウン音と同じくらいの大きさであれば
無音化したとしても無意味かなと思います。
やはり、SSMが無くても素晴らしいレンズがいいです。
そう、SSMは本質的な問題ではないということです。

メーカーがフルサイズを絶対に出さないと明言しない限りAPS-Cサイズ
専用のレンズを買うのは怖いです。
割り切って買うのであれば話は別ですけど。。。

フルサイズのカメラにも装着可能で、フルサイズにも関わらず、APS-C
相当サイズで切り出してくれるのなら、ハッピーですね。
まさか、物理的に装着できないようなC社みたいなことしていないと
思いますが。。。

#切り出すのであれば、ソフトウェアでASが実現できる?

APS-C専用レンズをお持ちの方、、、フルサイズのα-7銀塩とかに
マウントできますか?


書込番号:5555158

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/21 00:44(1年以上前)

>#切り出すのであれば、ソフトウェアでASが実現できる?

それは動画向けの「手振れ補正」なので、静止画には適用できないDEATH。
(露光時間が短い≒1コマずつ切り出すとぶれてない時向け)


>APS-C専用レンズをお持ちの方、、、フルサイズのα-7銀塩とかに
マウントできますか?

店頭にて、17-70 DTをα-7000に付けました。
丸く縁取られるので、正方形フォーマットだと思えば使えなくも無いです(違)
(ズームすると画面一杯に収まりますけど)

#やっぱα100の方がAF早いですね

書込番号:5555513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/21 02:42(1年以上前)

>>#切り出すのであれば、ソフトウェアでASが実現できる?
>それは動画向けの「手振れ補正」なので、静止画には適用できないDEATH。

電子式手ぶれ補正は静止画でも出来るようで、Nのケータイがやっている模様(連写した数枚から1つの画像を造り出すのだったかな)です

書込番号:5555827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/21 09:42(1年以上前)

>APS-C専用レンズをお持ちの方、、、フルサイズのα-7銀塩とかに
マウントできますか?

上記のシグマとα9持ってますが、α9にはもう何ヶ月もフィルム入れていません(コレクション化して久しい)。というか、フィルム買ってすらいない事にはたと気がつきました。
マウントするだけなら、出来るようですが、シャッター切ってミラーと干渉したりしても(しないとは保証されていないんですかね?)怖いので試したことありませんでした。

書込番号:5556330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/21 09:54(1年以上前)

ということで、試しにつけてファインダーを覗いてみました。
望遠から広角まで、はでにけられますね。特に広角側では顕著で横の縁が円形に切り取られてしまいます。
ちなみに、干渉を心配したのは、要らぬ心配でした。ミノルタ純正の20ミリの方が、後ろに出っ張ってました。

書込番号:5556370

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/21 17:05(1年以上前)

>電子式手ぶれ補正は静止画でも出来るようで、Nのケータイがやっている模様(連写した数枚から1つの画像を造り出すのだったかな)です

スチルとビデオの一番の違いは、一瞬を切り取るか、連続で写し取るかでは無いでしょうか??


NECの携帯は、止まってる物を写すときの技術ですね。
過去にSANYOのDSCで「ダイナミックレンジを向上させる機能」が付いてましたが、本来のスチルカメラには不要な制約事項の為、普及はしなかった経緯があります。

#携帯電話の場合、時刻表を写したりする「メモとしての撮影」が多い事から受け入れられると思いますけど

書込番号:5557432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/21 23:33(1年以上前)

試していただいた方々ありがとうございます。_o_

物理的に装着可能である!!
ということですね。
C社とは異なる方針を採用したようですね。

仮にフルサイズが出たとしたら、カメラ側がレンズの種類を察知して
中央部分のAPS−Cサイズを切り取るということができるかもしれないですね。

#出ないというツッコミはご容赦を。:-)

ソフトウェアによるASの実現ですけど。。。
1/1000秒で撮影した写真を10枚合成しても1/100秒の写真にはならない
のでしょうか?
もちろん、少しずつ平行移動しながらですけど。。。





書込番号:5558734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

赤色が強調されませんか?

2006/10/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

購入から2ヶ月で「良」のところに書き込んだ「タカラマツ」です。
全般的に満足していますが、ちょっと気になったというか、これは当方の三菱製17インチ液晶モニターの特性かもしれないのですが、赤いバラなどを撮影すると赤色が強調されているような感じを受けるのですね。
画像仕上げ設定では彩度は中心位置、つまり画像仕上げは他も全て初期設定状態です。
微妙なピンクも赤色に近い状態です。

書込番号:5546434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/18 00:02(1年以上前)

彩度を最高にしても地味目なのでそういう傾向は感じないかも?

書込番号:5546623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/10/18 02:17(1年以上前)

カメラの液晶で見た感じと違っている、ということでしょうか?

私も三菱の17インチです。RDT176Sのデジタル接続(DVI)です。
カラープロファイルは設定されていますか?
画面のプロパティ→設定→詳細設定→色の管理(Windows2000の場合)

設定の有無でどれほど変わるかはちとわかりませんが(^^;
というかWindows前提の話でいいのかな?

書込番号:5546981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/18 03:00(1年以上前)

色飽和、もしくはそれに近い状態なんじゃないかと思います。
色飽和詳細についてはネットで検索してみて下さい。
対策として、カメラ側のコントラストや彩度を全て最低にし、
更に露出アンダーで撮ってレタッチで持ち上げるなどの方法があります。
赤や黄色など、直射日光があたる場合、デジカメではあっさり色飽和してしまう事が多いです。

個人的な趣向として、蜷川実花先生の作品のようなこってりした色使いが好きな人は、
からんからん堂さんみたいに気にならないのかも・・・
一応補足ですが、蜷川先生が色飽和させまくりという意味ではありません。

書込番号:5547010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/18 07:11(1年以上前)

すみません、もっと詳しく書くべきでしたね。
Win XP です。
カメラのモニターでもやや強調されているようで、撮影現場で現物と比較しても強調されているようです。
はっきりしない書き方でごめんなさい。

number(N)ineさん「色飽和」の情報有難うございます。

書込番号:5547148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/18 09:14(1年以上前)

色飽和かどうかはRGB別のヒストグラムでご確認ください。
現像ソフトウェアやフォトショップなどで見ることができます。
それらのアプリケーションをわざわざ起動するのがご面倒な場合には
カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html
をご利用ください。

なお、ヒストグラムでは画像の何処の場所が飽和しているのかはわかりません。
そんなときには、
RGB輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTRGB.html
をご利用ください。

そろそろディスプレイ較正ツールやカラーチャートを揃えられても
いいかもしれませんよ。
景気拡大にご協力ください。

書込番号:5547301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/18 19:55(1年以上前)

皆様、お返事有難うございます。
これから色々研究してみます。
ヒストグラムはPhotoShopで判明しますのでカメラ側でも調整することにします。

からんからん堂さん、お写真拝見しました。
ソニーDSR-1をお使いですが、色の傾向はα-100と若干異なり、仰るように確かに彩度は低めですが、私には大変好感が持てました。
ネコ、ススキなど当方とよく似た被写体ですね。

地元「宝塚ガーデンフィールズ」英国風ナチュラル庭園で撮った写真をアップしてありますからご覧になってください。

書込番号:5548541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/18 20:00(1年以上前)

からんからん堂さん

すもません、お使いのカメラ型番が間違って書いてしまいました。

誤:ソニーDSR-1をお使いですが
正:ソニーDSC-R、Canon EOS 5D をお使いですが

訂正させていただきます。

書込番号:5548555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/18 22:16(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号のP70で、KissDX、D80、α100の比較記事の内の「色合い」において「α100がややマゼンタ系にふれている」との記述がありました。

タカラマツさんのα100の「色合い」に対する印象もこの辺からきているのではないでしょうか。

書込番号:5549072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/18 22:37(1年以上前)

東京杉並の山ちゃん様

>α100がややマゼンタ系にふれている…
やはりその傾向があるのですね、同マガジンはもう手に入らないでしょうが、そのあたりを知った上で、といことですね、有難うございました。

あとは仕上げ段階でPhotoShopなどで補正するか、RAWファイルで撮って、レタッチで仕上げてゆくかですね。

書込番号:5549169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 13:44(1年以上前)

>そのあたりを知った上で、といことですね

そうですね。
本誌の今回の特集では、ポートレートと風景の同一素材を3機種それぞれにA4サイズでプリントして比較してあるので3機種のデホルトでのJPGの傾向がある程度わかると思います。

RAWから仕上げて行く場合には機種よる特徴や傾向はほとんど目立たなくなるようですが・・・

あとは、タカラマツさんの「三菱製17インチ液晶モニター」をみなさんがアドバイスされたようなことでどの程度までニュートラルに近づける調整が出来るかということでしょうか・・・
がんばってください。

書込番号:5550480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

連続撮影残りコマ数

2006/10/17 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 plice2さん
クチコミ投稿数:3件

場所違いかもしれませんが御相談にのってください。

 掲示板を参考に、EVERGREEN 133倍速 CFカード 2GB を購入しました。2Gで6000円の価格に魅力を感じ、購入したのですが、133倍速に疑問を感じます。(安物はだめかな。)

 私の所有はコニカミノルタ製のαですが、マニュアル露出でシャツター速度1/500にして、本掲示板の画面を連続撮影すると50枚で連続撮影残りコマ数が0(バッファーが0)となります。

 相談は、一流メーカーのCFを御使用の場合、連続撮影は何枚までできるのでしょうか。CFメーカーと連続撮影枚数をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:5545603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/17 20:03(1年以上前)

こんばんは。
コニカミノルタαだけでは、情報が少なすぎます。
α7DIGITALとαSweetDIGITALでは、キャッシュ容量が異なります。
また、RAW及びJPEG(EXTRA FINE,FINE,STANDARD)によっても連続撮影枚数が異なります。
条件が分かりませんが、50枚撮影できるのであれば、優れているほうではないのでしょうか?

参考までに。

α7D
連続撮影 約3コマ/秒、RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
JPEG(L-エクストラファイン):最大12コマ、
JPEG(L-ファイン):最大15コマ
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html

αSD
連続撮影 約3コマ/秒、RAW最大5コマ/RAW+JPEG:最大3コマ
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html

書込番号:5545660

ナイスクチコミ!0


スレ主 plice2さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/17 20:11(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさんご指摘ありがとうございます。

α7D-JPEG(L-ファイン)での枚数です。
よろしくお願いします。

書込番号:5545674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 21:17(1年以上前)

>CFメーカーと連続撮影枚数をお教えください。

同じメーカーでも速いのも有れば、遅いのもあるので、
メーカーより機種でしょう。

書込番号:5545900

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/17 21:40(1年以上前)

>画面を連続撮影すると50枚で連続撮影残りコマ数が0(バッファーが0)となります。

所有のカメラスペックはわかりませんが、カメラ内のメモリー、処理能力でバッファーフルとなる所でお終いです。

それと、撮るものでの画像の大きさもありますが、処理時間も差がでるようなので何時も同じとは限らないと思いますよ、、。


書込番号:5545973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/17 21:50(1年以上前)

JPEGであれば、元画像の冗長性によって4倍くらいファイルサイズに
差が発生します。
そのくらいの誤差があるという前提でもいいのですか?

書込番号:5546034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/17 22:32(1年以上前)

〜倍速ってのは、はっきり言って全然アテになりません。メーカーが重要みたいです。
中でもサンディスクは抜群の速度と安定性だそうです。相性問題も皆無。
どこの掲示板、販売店で聞いても必ず同じ評価です。まさに最高峰。
やっぱり、ある程度は値段と比例ですね。最悪なのは、データが壊れる不良が多い物です。
これだけは絶対に許せない。

ちなみに、50枚も最高画質で連写できれば無問題とも思えるのですが、どうでしょう。
使うなら別ですが、そうでないなら気にする必要ないですよ。
どうしても必要な人は高いお金を出して最高の物を買う必要がありますが、
そういう必要のない人は自分で不都合のないレベルの物を選べば十分と思います。
ちなみに、僕はトランセンドを使ってます。連写は多用しないけど、
沢山撮るので、高容量がそこそこ安くて速度もまあまあの物を選びました。

書込番号:5546211

ナイスクチコミ!0


スレ主 plice2さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 06:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
 2枚目(2GB〜4GB)のCFカードを購入にあたり、CFカードの価格差があまりにもあるものですから、改めて慎重になりすぎた気がします。

 再度、掲示板の価格を参考に、コストの安いものを物色します。

書込番号:5547131

ナイスクチコミ!0


hoopsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/18 22:01(1年以上前)

 EVERGREENの133倍速は読み込みだけで、書き込み速度はその半分になっているようです。

 私も、当初、EVERGREENを考えていましたが、結局、トランセンドの4Gを7月に購入しました。問題が無かったので、先日、同じものを追加しました。当方、αSDです。
 

 参考までに、当方が検討したCFの読み込みと書き込みの速度です。(各HPより)

EVERGREEN DNF-CF2GBS133
読み込み20MB/秒、書き込み10MB/秒(どちらも理論値)

SanDisk Extreme III CompactFlash SDCFX3-4096
Min 20MB/second sequential read and write

トランセンドTS4GCF120
最大読込み20 MB/秒、最大書込み18 MB/秒

 それぞれ、133、133、120倍速を名乗っていますが、各社の思想が現れているようです。

 余談ですが、トランセンドの2つのCFをαSDでのフォーマット時間で比較すると、全く同じ型番であるのに先日購入品の方が20%以上短いです。

書込番号:5549013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ココでの書き込みはマナー違反かも知れませんが、デジイチ初心者でして、レンズはソニーの18-200のみです。
何か他のレンズも欲しくなって私なりに探してみました。

 標準に使うレンズとしてシグマの17-70 F2.8-4.5 DC MACRO はどうかなって思っています。ココをご覧の方々の中にはきっとお使いの方がいらっしゃると思い、ご感想・ご意見をお聞かせいただければ幸せます。主な撮影は夜間の室内の子供たちです(もちろん昼間も公園・遊園地等では撮ります)シャープで明るいと聞いておりますがいかがでしょうか・・・・・?


  宜しくお願いいたします。

書込番号:5545446

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/17 18:44(1年以上前)

18-200を持っているなら焦点距離が重なるのでもったいないような気がします。
屋外なら18−200でも問題ないでしょうから室内用に17−70よりも明るい単焦点を買われたらいかがですか?

書込番号:5545474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/17 18:48(1年以上前)

 早速、有難うございます。
やはり外部ストロボが要りますかね・・・・。

書込番号:5545484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/17 18:52(1年以上前)

CT110さん、有難うございます。
お奨めの単焦点レンズってありますでしょうか・・・・?

あれば、御教授お願いいたします。

書込番号:5545493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 18:53(1年以上前)

グレートバッカスさんこんばんは。私もはじめソニーの18〜200mmを同時購入して、使っていましたが、ジージーとうるさいモーター音と遅いフォーカス、EOS20Dに17〜85mmをつけて撮った画像と比べてみると、色はよいのですが細部の解像度が明らかに劣ることが気になっていました。ツァイスの標準ズームが発売延期になったこともあり、思い切って評判の良いシグマの17〜70mmを購入してみました。シグマのレンズは初めてだったのですが、結果はgoodでした。ホールドしたときのボディとのバランスも良く、18〜200mmに比べるとはるかに解像度が高くシャープな画像に満足しています。フォーカスもスピーディーで、モーターの音も小さいので、撮影するフィーリングもぐんと上がり、18〜200mmは出番がなくなりそうです。このレンズはαの標準ズームの定番として良いのではないかと思います。ちなみに私はキタムラのインターネット店で購入しました。私の時には、価格.COMの価格よりも安かったので、調べてみてください。

書込番号:5545496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/17 19:00(1年以上前)

 デジ之輔さん、早速有難うございます。
やはりそうなんですね・・・・。

購入を検討します。有難うございました。

書込番号:5545511

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/17 19:04(1年以上前)

左の検索に「17-70」と入れてエンター押してみれば見れば分かるほど、
お手軽なレンズとしては評判がいいですね。

>主な撮影は夜間の室内の子供たちです

ノーフラッシュ で、ですか? それともフラッシュを使って?
 
もしノーフラッシュ希望なら
個人的には一般家庭の夜間室内で F2.8〜なら、
ノイズが比較的目立たないISO400までなら微妙なシャッター速度になります。
しかも17-70なら焦点距離を少し上げればF3.0を越えるし。

今お持ちの18-200で開放がF3.5なら、F2.8だとシャッター速度が
いくらになるか計算してみれば分かると思います。
F2.8ならF4にしてその時のシャッター速度を2倍速くすればいいです。

被写体が動かないものならまだしも、
お子さん相手ならフラッシュ使った方がいいですよ。
それなら今の18-200でも良い気もしますが^^

フラッシュ使わないなら、明るい単焦点レンズにした方がいいです。
F1.4 やF1.8のレンズにします。折角の一眼レフですので
室内用に一本寄せておいた方がベターな気がします。




書込番号:5545518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/17 19:09(1年以上前)

 ああ、すみません。もちろん、フラッシュ(内部フラッシュ)使ってます。EVは1で、ちょうどいいです。

書込番号:5545525

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/17 19:21(1年以上前)

レンズ板の方でも聞いていたんですね^^
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5542637

それだけこの↑レンズが気になっているのなら
欲しいレンズでいいのじゃないでしょうか。

ただCT110さんも書かれていますが、18-200と
距離がダブり僕も勿体無い気もします。


もしノーフラッシュで…という場合の単焦点レンズ。
焦点距離にもよりますが、一応主なもの上げときます。


シグマ 30mm F1.4 EX DC (デジ専用になる)
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

ソニー 50mm F1.4 (ADI調光)

コニミノ(中古品になる)
     AF 50/1.7 (安い)
AF 50/1.4N 

書込番号:5545558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 20:02(1年以上前)

先ほどの、私の解答に若干の間違いがありましたので、訂正いたします。今、18〜200mmと17〜70mmを室内で両方つけて比べてみましたら、フォーカス時のモーター音の大きさは両者大差ありませんでした。ただ、17〜70mmの合焦点スピードは体感で18〜200mmの倍以上早い感じなので、小気味よく、音もさほど気にならないのです。室内でのお子さんの撮影には、明らかにこちらの方がむいていると思います。ほんと18〜200mmは合焦点スピードは遅すぎますよね。便利なレンズではあるんですけど…。

書込番号:5545657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/17 20:08(1年以上前)

こんばんは。
夜間のお子様達を撮られるのでしたら、F2.8通しのレンズが宜しいのではないのでしょうか?

書込番号:5545667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/17 20:35(1年以上前)

私も同感です。
2.8通しがいいと思います。といっても選択肢は
限定されますが、
24-105mm F3.5-4.5、は×××。
タムロン 17−50 /2.8
28−75/2.8
テレ端、70mmのシグマをを候補として挙げていらっしゃるので、下のレンズを購入されると、18-200 の出番もあるかな。

シグマの17−70は、中途半端で、それに比べ、
コニミノ7Dのときは、28−75は、純正として、
売り出されていたぐらいなので、そちらがいいと思いますよ。
近い将来にフルサイズがあるなら、28−75は、いいですよ。
3万円のバーゲンプライスだし。

しかし、ソニーのサードパーティー頼みは、いつまで続くのやら・・・・

書込番号:5545744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/17 20:57(1年以上前)

こんにちは。

sigmaの17-70mmへの背中を押して欲しいようで。もう検索されたとは思いますがこちらの掲示板では評価が高いようです。

ということで私は違うことを書いてみます。
sigmaの30mmF1.4。昔の標準レンズに画角が近い換算45mmで、値段もまぁまぁ手頃で、明るさ1.4が手に入ります。普通の部屋の中でもほぼストロボ無しで撮れます。まあ動いているお子さんは被写体ぶれでダメですけど。
近くに寄ればボケも楽しめます。


話は変わって、室内ストロボ撮影が念頭にあるようですが、ストロボだと光が強すぎて…とお悩みの貴方!(いるのか?)

お手軽なストロボディフューザーはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

お手軽な割にそれなりの効果があります。内蔵ストロボでバウンズ撮影はムリですがディフューザーなら効きます。
私も室内イベントでときどき使ってます。
近頃これのでかい版も出てまして、買おうかどうしようか迷ってるところです(外付ストロボ用のディフューザーも持ってるんですけど)。

書込番号:5545812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/17 22:54(1年以上前)

私が使った感じ(所有しています)では、今ひとつシャープではありません。
特に望遠側でシャープではないと別の方が書いていましたが私も同感です。
ただ、レンズに個体差があると言っている方もいました。

他の方が言い忘れているこのレンズのもう一つの特徴は
とても近くに寄れるという事です。
公称2cmです。実際そのくらい近くまで寄れます。
シャープさだけを希望していたら裏切られる可能性がありますが、
マクロという点で新しく使い道を考えてみてはいかかでしょうか。

大きな店ではデモ用のレンズが置いてあるはずなのでマクロも試してみてください。

書込番号:5546320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/10/17 23:27(1年以上前)

室内で子供さんを撮られるということでしたら、
スナップなら28mmf2(中古になるのかな?)、
ポートレート的にも撮るなら50mmf1.4をお薦めします。
値段も手ごろですし。
(金銭的に余裕があるなら35mmf1.4が最もお薦め)

私は子供を室内で撮ることが全体の90%以上ですが、
一番出番が多いのは、50mmf1.4です。
明るい単焦点レンズは写りも使用感も気持ちいいです。
ボケも最高!

書込番号:5546459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/18 00:01(1年以上前)

シグマ17-70mmF2.8-4.5DCは、とても気に入ってます。
その理由は、純正よりも明るいことと、マクロに強いことです。

ですが、室内での子供撮りとなると、ちょっと違うかな〜と思います。
ズームなら、明るさF2.8通しがいいでしょう、シグマ17-50mmF2.8あたりがお勧めですね。

明るい単焦点もお勧めではありますが、まあ、まだ先でもいいでしょう。

それと、室内撮りが多いなら、外部フラッシュは、是非あったほうがいいですよ。
天井バウンズは一度嵌ると、やめられません。
レンズ追加より、外部フラッシュが先でもいいくらいです。

と、言いつつ、純正フラッシュは高いので、何気にシグマの中古フラッシュを使っています。
私の使い方では、問題なく使えてますよ。

書込番号:5546615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/18 01:12(1年以上前)

シグマは、色合いに問題があります。
それに、広角は、18mmからです。

書込番号:5546857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/18 08:07(1年以上前)

 色々とご意見を頂き有難うございました。

 いずれも参考にさせていただきます。初心者ですので、つまらない質問をこれからもさせていただくかもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:5547200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/18 08:37(1年以上前)

[5546320]?ミノコンタさん??2006年10月17日 22:54
>私が使った感じ(所有しています)では、今ひとつシャープではありません。

感じ方に個人差があるのかもしれませんが、私の個体ではかなりシャープに感じます。
望遠側で単焦点と比べるとやはり解像度やコントラストに不満を感じますが、広角側では、かなりシャープです。コニミノの17ー35とはくらべものになりません。
ただ、光の状態の影響を受けやすいような気もします。
私はこのレンズはもっぱら屋外で、家族とか風景とかの撮影に使うので、結果として広角側で絞って固い光線下で撮ることが多いため、そう感じるのかも知れません。

書込番号:5547251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/18 08:44(1年以上前)

結論めいたことを書き忘れました。
屋外のスナップとかだと、かなりお勧めです。
屋内だと、フラッシュがないとちょっと暗いかもしれませんね。現在お使いのレンズで暗いとお感じになられるようだと、明るい単焦点も検討に加えられるとよろしいかも。

書込番号:5547259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/18 08:51(1年以上前)

5D>α100さん、ご指摘ありがとうございます。

ところで、シグマ18-50mmF2.8の色合いについて、問題がわかるような作例なりサンプルなり見れるところをご存知でしたら、教えてもらえませんか。
私も話には聞いた気がするのですが、はっきりと見たことがないもので。

書込番号:5547269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング