α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットでの購入

2006/10/16 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

こんにちは
α100のダブルズームレンズセットを購入したいと思います。
キタムラの店頭価格よりも、カカクコムの店の方が断然安いですね。

ネットで購入するのは初めてなので、不安です。
お金を支払っても商品が届かないなんて事を聞きます。
カカクコムの店は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:5542854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/16 19:51(1年以上前)

そのショップには代引と言うのはないのでしょうか? デジイチくらいの高価な買い物はメーカー保証以外にショップ保証があった方が安心です。最低価格より多少高くても私は保証のあるショップを選びます。

書込番号:5542881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 19:54(1年以上前)

さすがにお金だけ払って物が来ないということはないでしょうけど、すぐに来るか、初期不良の時に交換してくれるか、は店によって違います。
判断がつかないなら、同じ通販でもヨドバシやキタムラのような量販店のサイトで買うのがお薦め。

書込番号:5542891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/10/16 19:57(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

>キタムラの店頭価格よりも、カカクコムの店の方が断然安いですね。
キタムラは交渉後の価格でしょうか?
私の近所のお店は、「ネットで○○円だってよ」と言うと、納得価格(数千円高い程度なら、安心料として納得しています)が出ることが多いですよ。

書込番号:5542900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/16 20:02(1年以上前)

こんばんは。

>お金を支払っても商品が届かないなんて事を聞きます。

今もネットで購入してますが届かない事はないですよ。
ヤフーオークションなら届かない事があると思いますが。

ネットのお店は下手な地元の量販店より親切なお店もありますよ。

書込番号:5542921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/10/16 21:03(1年以上前)

皆さんの意見は、とても参考になりました。
キタムラで、値段の交渉をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5543103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/17 09:38(1年以上前)

キタムラでも近所に競合店がある場合と無い場合では、価格が違うようです。

書込番号:5544557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/10/18 17:52(1年以上前)

今日キタムラで購入しました。
107,800円になったので決めました。

現物は四日かかるそうです。
思ったよりもあっさりと買っちゃった。 

CFサンディスクのUを7500円で購入。これはもっと安く買えたでしょうか。

カメラが届くのが待ち遠しいです。

書込番号:5548272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

みな様始めまして、素人なので教えて頂きたいのですが。。。

ず〜っと以前にミノルタのα5700iを使っていました
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1980/1989.html

α100はαマウントと言うことなのですが、
↑のカメラに標準で付いてきた『AF35−105』と書かれたレンズは使えるのでしょうか?

失礼な書き方で済みませんが、
α100で
・問題なく使える
・物理的に使えない
・物理的には使えるけど、性能的に問題がある
どんな感じでしょうか?
お教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5539515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/15 16:13(1年以上前)

自分で確かめるのが一番です。

1)そのレンズとCFカードを持って量販店へ行きます。
2)店員さんに「α100の購入を検討中だが、
  このレンズがちゃんと使えないと困るので装着して試してもいいですか。」
  と聞いて下さい。
3)多分ダメとは言われないと思いますので、納得がいくまで試写して下さい。

そして気に入ったら購入するのがいいと思います。

書込番号:5539687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/15 16:55(1年以上前)

私もコテハンバスターズさん同様に、店で撮影させて頂いた方が確実だと思いますが、参考までに別のレンズですが書いておきます。

古いレンズ2本ありますが、1本は光源が強いとゴーストが出やすいです。
もう1本は逆行時にフレアが出やすく、像が滲んだりします。

確認される時は使えるかだけではなく、上記のような光源が強い時や逆光時はどうか?の確認もされた方が良いと思います。


それか、持っている人の意見が出るまで待ってみる・・・ですかね?

書込番号:5539776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/15 17:01(1年以上前)

訂正
誤 逆行時にフレアが出やすく、

正 逆光時にフレアが出やすく、 

でした。失礼しました。

書込番号:5539789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/15 17:05(1年以上前)

こんにちは。
基本的にミノルタ(含むコニカミノルタ)から発売されていたαレンズは全て使用可能です。
詳細は、ソニーのサポートホームページに載っております。
下記URLをご参照下さい。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:5539798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/10/15 19:04(1年以上前)

私はα7700i + AF35-105を所有してます。兄弟機ですね(^^)
さて、この35-105、とりあえず普通に使えています。
それほどたくさん撮影してないですが、今のところ問題ないです。

が、もしかしてボディのみ買ってこの35-105だけで、とお考えなら、
広角側のズームレンズもあったほうがいいですよ。
標準キットの18-70や、この掲示板で勧める人が多いシグマの18-70とか。

書込番号:5540076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/10/15 19:40(1年以上前)

訂正と追加

"α100で普通に使えてます"、の意味です。念のため。


先日もこの35-105で遊具がたくさんある広い公園に行って子供撮り(もちろん自分の)をしてきました。実験も兼ねて設定を変更しながら150〜200枚くらい撮ったのですが、とりたてて不具合は無かったです。
もうちょっと広角があったほうがいいな、とは思いましたが。

性能うんぬんを語るほどの目をもっていないのではっきりとはいえませんが、普通には使えます。
もちろん最近の「デジタル対応」なものには、かなわないでしょうけど。

私はキットの18-70付きを買いました。フィルム時代の28-105みたいな感覚です。こっちの出番のほうが多いです。
35-105と写りはどっこいのような気がします。どちらもちょっぴり不満、かな。

#今日はミノルタの50/F1.4でバシバシ撮ったのですが、こっちはなかなか良い感じでした(^^)
#最近のデジタル対応レンズが欲しい今日この頃・・・

書込番号:5540177

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2006/10/15 21:47(1年以上前)

ゆないたんさん こんばんは。

自分の持っている AF35−105は α100で普通に使用できました。α7Dでの物ですが参考になりますか。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1002979001443fed77acb41a042ffab118c63f430/71544313812828311

書込番号:5540645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/15 23:00(1年以上前)

 ゆないたんさん、こんばんは。

α7000以来のαユーザです。

αレンズを幾つか持っていますのでα100のボディだけを購入しました。ご懸念のレンズの件ですが、問題なく使えると思いますよ。
(何を問題視するかにもよりますが。普通に使ってみての話です。)

私の場合は広角撮影は、7700iで同時購入した35-105ではなく3xiで
同時購入した28-80を使っています。

蛇足ですが、望遠の100-300アポテレも普通に使えます。銀塩で使っていたレンズ達がデジタルでも使えることは本当に嬉しい限りです。

書込番号:5540943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/16 02:01(1年以上前)

みな様、ありがとうございます。

色々な情報をありがとうございます。
本当に何も知らないので、とても参考になりました。


コテハンバスターズさん、ありがとうございます。
  なるほど、実際に試写するのが一番なのでしょうけど。。。
  今日量販店で触って来たのですが、やっぱり試写対象は売り場だけなので、
  自然光はわかりそうにありませんでした~(-゛-;)~

たまらない貯金さん、ありがとうございます。
  何かの書き込みで、レンズからの光がまた反射して。。。と書いてありました。
  それが、フレアになるのでしょうか。
  そのフレアが原因で、見られないぐらい酷くなってしまうのか不安でした ``r(^^;)ポリポリ

頑張れ!一眼レフさん、ありがとうございます。
  あの表にありました!!
  物理的には使えそうなので、第一段階クリアしました。

ASUKAパパさん、ありがとうございます。
  貴重な実体験の情報をありがとうございます。
  用途によるでしょうけど、使用に耐えられそうですね v(=∩_∩=) ブイブイ!!

@888さん、ありがとうございます。
  実際の映像をありがとうございます!
  私のレベルでは、十分使用に耐えそうです y(^ー^)yピース!

はるふみぱぱさん、ありがとうございます。
  貴重な実体験の情報をありがとうございます。
  また疑問と言うか、わからないことが。。。

本当に初歩の初歩の質問が2点あるのですが。。。
  あの35−105と書いてある後の『3.5-4.5』ってなんでしょうか?
  調べるための検索キーワードもわからないので、済みません。
  何を意味していて、数値が大きいとどう影響するのでしょう?

  レンズの倍率(そういわないのかも?)は 銀塩での使用時とは変わるのですか?
  今後レンズを購入する場合の目安や注意があればお教え下さい。

甘えてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5541535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/16 06:40(1年以上前)

おはようございます。このレンズ、無事使えそうですね。

3.5-4.5というのは、F値です。F値というのは、レンズの明るさを表しています。
数値が小さいほど、「シャッター速度が稼げる」「ファインダーが見やすい」などのメリットがあります。
デメッリトとして、「値段が高くなる」「ピント合わせがシビアになる」などが挙げられると思います。

F値が大きいと、上記した他の内容と逆になる傾向が強いです。後は、多少手振れをし易くなります。

書込番号:5541645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/16 07:14(1年以上前)

おはようございます。
たまらない貯金さんがF値(絞り)についてご説明されていますが、追記させて頂きます。
F値は明るさの変化によりシャッター速度が速くなる他、被写界深度が変化します。
被写界深度とは、カメラで被写体にピントを合わせたときに、被写体前後の範囲の中でピントが合っている幅のことです。
百聞は一見にしかず。
下記URLをご覧下されば、理解して頂けると思います。

http://syashinya.lolipop.jp/ppmm/ppmm92.htm

書込番号:5541665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/16 17:51(1年以上前)

みな様、ありがとうございます。

F値について、よくわかりました。
レンズの倍率については、自分なりに調べてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:5542586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーについて

2006/10/14 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

通常「D-R+」で撮影したいのですが、
設定後、モードを変更するとD-Rに戻ってしまいます。
モードを変えてもD-R+のまま変わらない設定がありましたら、
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5536279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/14 18:18(1年以上前)

P〜Mゾーンなら+のままのようですね〜。

書込番号:5536914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/14 23:40(1年以上前)

「AUTO」とか、シーンモードでは、モード変更や、電源「切」でDレンジ・・・のみならず、
その他の変更した設定に関しても、初期設定に戻るはずです。
「P」、「M」、「S」や「A」であれば戻らないはずです。

書込番号:5537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/16 19:42(1年以上前)

からんからん堂さん、αyamanekoさん
返信ありがとうございます。

せっかくのD-R+機能が
初期設定で使えないのは残念でした。

書込番号:5542853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/17 00:30(1年以上前)

ひょっとすると多くの便利でユニークな機能が「デフォルトではOFF」になっているのはミノルタからの伝統かもしれません。
といってもα-7銀塩からしか私は知りませんが。。。
どっちが親切なのかは意見の分かれるところかと思います。

書込番号:5543991

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/17 07:40(1年以上前)

D-R+にすると、連写が効かなくなりますからねぇ。。。
「レスポンス」は、コンパクトデジカメに対するDSLRの大きなメリットの一つですし、難しい所ですね。

書込番号:5544412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/20 14:09(1年以上前)

> 真偽体さん
> D-R+にすると、連写が効かなくなりますからねぇ。。。

AllAboutのβ機でのレビューにD-R+で連写速度が低下するようなことが書かれていましたが、私の所有する個体に関しては差を感じないです。なので製品版では解消されたと考えていますが、違いますでしょうか?

書込番号:5553647

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/21 00:57(1年以上前)

>AllAboutのβ機でのレビューにD-R+で連写速度が低下するようなことが書かれていましたが、私の所有する個体に関しては差を感じないです。なので製品版では解消されたと考えていますが、違いますでしょうか?

D-R+にすると、処理時間が0.5秒ほど余計に掛かる筈ですよ。
(開発者インタビューや、ムックとかでも書かれてます)

絞り優先(Aモード)/フォーカス固定/連写モードにて、1/100程度のシャッターが切れるシチュエーションで試してみて下さい。
(低速シャッターの場合、そもそもの連写間隔が長いので気づきにくいと思います)

書込番号:5555574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/22 12:18(1年以上前)

Sモードで1/1000秒、ドライブモードは連続撮影で撮って確認したのですが、有意な差は無いです。取説にも特に遅くなるという説明はないですよね。ファームウェアのアップデートで改善したのか元々なのか解りませんが、やはりアドバンスとオフに差はない、というのが私の個体での状況です。他のオーナーの方はどうでしょうか?

書込番号:5560245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/22 16:32(1年以上前)

Sモードの1/1000でちゃんと露出制御範囲に入っているのでしょうか?
外れていたらDレンジオプティマイザーが機能していない場合も考えられます。
あと、基本的に
・露出補正する
・測光モードを多分割評価測光以外にする
・RAWおよびRAW+JPEG記録にする
・Mモード
・AEロック後の最初の撮影から2枚目以降
などの場合はDレンジオプティマイザーが機能しませんが、ご承知の上のことなんですよね?

書込番号:5560839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/23 00:24(1年以上前)

店頭にて

・Aモード/F3.5/ISO-AUTO/露出補正無し/連写/MF/アフタービュー無し

の条件でやりましたけど、単なるD-Rの時はず〜っと「パシャ、パシャ、パシャ・・・・・」と続きました。
で、D-R+にした所、5コマ目以降、間隔が明らかに長くなりました。

私と同一の条件にて、再度お試し下さい。

書込番号:5562631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/23 19:00(1年以上前)

> kuma_san_A1さん

設定上の制限は確認しました。(遅くならないので何度も。)
撮影後の液晶画面での確認でもD-R+と表示されていましたし。


> 真偽体さん

Aモード/F1.4/ISO-AUTO/露出補正無し/連写/MF/アフタービュー無し(絞り値のみSSを稼ぐために明るくしました)で逆光で人間を撮って13枚でやっと速度ががくっと落ちました。(昨日は3、4枚で止めていましたので気付きませんでした。)使用CFはExtremeIIIの4GBです。

CFカードの速度にも左右される部分はあるかもしれないですし、被写体によって処理量も変わって速度が低下し始める枚数も前後するのかもしれませんね。5コマ以上の連写を多用するシーンでは注意した方がいい、という感じでしょうか。

ただ、私の撮り方では「連写性能の低下」を実感することはなさそうです。この機能を使う時はまず5コマ以上の連写はしないですから...(だから気付かなかったんですね。)

書込番号:5564470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんばんは、温泉小僧と申します。
誠に初歩的な質問で申し訳ありません。
そろそろデジタル一眼購入を検討しようかと思っております。
(α100またはその後継機のつもりです。)
35o用のレンズを使用した場合の最短撮影距離、最大撮影倍率はどのようになるのでしょうか?
例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50p
は変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?もしそうなら誠に好都合なのですが・・・。
よろしくご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:5534406

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:07(1年以上前)

最短撮影距離も最大撮影倍率も変わりません。

最大撮影倍率の定義は「被写体が撮像素子上にどの程度の大きさで写るか」だからです。
なので、大判カメラであってもAPS-Cであっても、最大撮影倍率が同じなら「撮像素子上(フィルム上)」での像の大きさは同じなのです。

書込番号:5534426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/13 22:12(1年以上前)

温泉小僧さん、こんばんは。

>例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50pは変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?

最大撮影倍率はレンズ側の表記なので1.5倍になりません。
でもAPS−Cサイズは35mmフィルムより約1.5倍の大きさで撮影することができます。

焦点距離も1.5倍相当ですが、焦点距離が増えるわけではなく画角が狭くなり狭くなった分を1.5倍換算で例えています。

書込番号:5534444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/13 22:18(1年以上前)

最短撮影距離、最大撮影倍率

両スペックとも変化しません(^^;)
落ちついて考えて下さい。APS-Cは35mm判から部分的に
切り抜いて来ただけです。像面位置も撮像もイヂってま
せんから、そのままなんです。

35mm判とAPS-Cを同じサイズで鑑賞するなら、APS-Cの方が
引き伸ばし倍率が大きくなる(約1.5倍)ので、鑑賞倍率も
約1.5倍ほど大きくなります。(←よく読んで頂けると、当た
り前の事が書いてあるのですが・・・(^^;)

書込番号:5534486

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:19(1年以上前)

35mmサイズとAPS-Cの関係、
早いハナシ、画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

書込番号:5534493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 23:09(1年以上前)

早いハナシなら、それでもまぁ、いいかな。
でも、持って行く機材の量と重さになるとどうだろう?
撮るに行くものにもよるけど。。。

書込番号:5534729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/14 06:01(1年以上前)

おはようございます、質問をさせていただきました、温泉小僧です。
take525+さん、がんばれ!トキナーさん、くろこげパンダさん、早速のご教授ありがとうございました。
大変わかりやすく助かりました。

>画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

ズバリ理解しやすいご説明ありがとうございます。
私、歳とともに頭が固くなり、勘違いも多くなってきました。
今回のご教授でスッキリしました。
これでよく眠れそうです。(笑)

DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃられるとおり、持って行く機材の量のことを考えると、いろいろと迷いそうですね。私はデジタル一眼を購入した場合、まずはマクロ的な撮影を主にしようと考えております。慣れるまでは50ミリくらいのマクロレンズ1本、お気軽な気分の場合は、寄れそうなズーム1本というような具合に割り切ってスタートし、ノンビリ考えていこうと思います。
(シグマの17-70あたり欲しくなりそうです。)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5535444

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/14 13:03(1年以上前)

焦点距離は35mm換算で論じられることが多いですが、最大撮影倍率も35mm換算で論じると分かりやすいかも。
ただし、最大撮影倍率の定義からは、ずれちゃいますけど。

書込番号:5536197

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/15 11:57(1年以上前)

↑ ですからフルサイズが待ち遠しいのです。(私だけか?) 

書込番号:5539173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者で〜す

2006/10/11 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼を購入予定なのですが、EOS Kiss デジタル Xとα100で迷っています。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5526772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/11 08:50(1年以上前)

何を迷ってるの?
他にも色々のカメラある中、
各々の どんなところにひかれての候補かな?

書込番号:5526942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/11 09:07(1年以上前)

このような点に注意すればいいのでは?
(1)ボディ内蔵の手ぶれ補正が必要か、又は手ぶれ補正レンズを
利用するか?
(2)他社製レンズも使うつもりなら、対応レンズがあるか?
(3)いろんなサンプル画像を見て、どう感じるか?(どちらが好みか?)
以上を確認した上で、ヨドバシ等の自由に触れるお店で、触ってみて
決めればいいと思います。

書込番号:5526968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/11 12:26(1年以上前)

他の人と同じ写真が撮りたければ、キヤノン。
他の人と違う写真が撮りたい人はアルファなどの比較的販売数の少ないメーカー。
アルファもソニーになったので将来の販売数は分かりませんが。

書込番号:5527297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/12 20:49(1年以上前)

手ブレ補正付レンズの値段が気にならなくて レンズを偏芯させる事にも
ズームリング位置にも 何の疑問も抱かないなら、Canon or Nikon.
ブレたら負けだと思うなら、α100, K100D etc.


私は  ブレたら負け   だと思っていますが・・・


今日の 「イメージセンサーシフト方式手ブレ補正」 は広角でも凄い ( ・ ・ ; ?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/07/15/656950-000.html http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/06/662688-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/23/662356-000.html
その他にも、ファインダー下部アイセンサーとか着眼点は幾つかありそう.

書込番号:5531145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/12 21:05(1年以上前)

ファインダー比較 や Kiss DX 不満点 などはこちら
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html (Finder)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5511088 (Complaint)

書込番号:5531195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは一番?

2006/10/11 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

Wズームキットに関する書き込みが少ないの、少々書かせてもらいます。
このWズームキット、ボディ+3万円程度で18-70mm、75-300mmのレンズ付きで買えちゃうという非常にお得なキットです。
私はデジ一を買うなら、アンチダストと手ぶれ補正付きということで、CANON、NIKON、SONYでいろいろ迷いましたが、結局、装着可能なαマウントレンズは全て、手ぶれ補正が本体で可能と言う本機を選択しました。一応、35mm一眼カメラはCANONでしたが、ISレンズの値段の高さに負けα100ユーザーとなりました。
ニコンも同様ですねVRレンズは高すぎます。
おそらく、ニコンもキャノンも本体手ぶれ補正機能付きは出さないでしょう。これだけ手ぶれ補正付きのレンズのラインアップがあると難しいかと思います。
通常の使い勝手で行くとこのレンズキットで全てがまかなえると思います。かく言う私もデジ一初心者なので入門機としては最良かと思い購入しました。このキットでデジタル一眼の世界を楽しみたいと思います。
将来的には飛行機を航空祭等で撮りたいと思いますので500mmの望遠レンズを購入したいと思っています。屋外の撮影なので手持ちでも500mm+手ぶれ補正でなんとかいけるかなと思っています。
α100ユーザーで飛行機を撮られている方のアドバイスとかあればお願いします。

書込番号:5526411

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/10/11 07:29(1年以上前)

α100は使っていませんが、EOS系で手ぶれ補正レンズとBODY手ぶれ補正の
K100Dを使っていますけど、望遠の場合はBODY側の補正だとファインダー像は
揺れっぱなし、レンズ補正だとファインダー像が安定するので、特に望遠で
手ぶれ補正が欲しい場合は、レンズで手ぶれ補正を持っている方が撮り易いです。

APS-C機だと300mm程度のレンズでも被写体が小さい場合等はAFポイントの
合わせ易さ等、かなり差を感じますので一度店頭等で試された方が良いと思います。

書込番号:5526858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/11 13:00(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正はファインダーは揺れますが数撃ちゃ当たる式ができるのがデジタルの強みですので修行あるのみです。ボディ内手ぶれ補正でも500mmクラスのレンズ(シグマ、タムロンあたりなら手の届く価格のものがあります)でもばっちり補正されます。撮り逃したら困る(決定的瞬間を確実に撮らなければならない)ような用途ではない限り、コストパフォーマンスは抜群です。(超望遠の手ぶれ補正付きレンズは気軽に買える価格ではないですから。)

書込番号:5527383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング