α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池の使用について。

2006/09/14 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

板違いですがご容赦ください。

ニカド電池からニッスイ電池への変更を検討しております。
サポートに問い合わせたところ、銀塩ボディーについては動作確認済みとの
回答でしたが、古いフラッシュ及びフラッシュメーターについては
予期せぬ支障が出る可能性(過電流?)を否定できないため推奨できない
とのことでした。

自己責任にはなりますが、利便性の点から、できればニッスイ電池を
使用したいと考えております。
もし、下記機器にて使用経験がお有りになる方がいらっしゃいましたら
使用結果やアドバイスをいただけましたら幸いです。

 (補足)
  下記機器についてはニッスイ電池による動作テストは済ませております。
  長期間使用した場合に不具合等の問題が生じる可能性はないでしょうか?

 フラッシュ
  Program flash 5400HS
  Program flash 3200i
  Macro  flash 1200AF
 フラッシュメーター
  Auto Meter IV F

ストロボの使用頻度は多くありませんので現時点で買換えは考えておりません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5438470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/14 12:28(1年以上前)

NiCd使ってたのならNiMHでも問題は無いでしょう。

書込番号:5438489

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 12:44(1年以上前)

5400HSでパナソニックのニッケル水素電池を
3年ほど2セットで使っていましたが、全く問題ありませんでした。(かなりの頻度で使っていました。)

それ以外でも特に問題は発生しないと思いますが・・・

Auto Meter IV F も使っていましたが、消費電力が小さく充電
タイプの電池には不向きと思い、アルカリ電池で使っています。
使用頻度を考えると、ニッケル水素よりアルカリの方が無難かと
思います。

私個人の私見ですが、参考にしてください。

書込番号:5438531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/14 12:58(1年以上前)

ニッケル水素は、大電流ですばやくストロボチャージができるので、便利な反面、ストロボの過熱には要注意です。

5600HS(D)では、経験ありませんが、Nikon SB-800では、過熱で温度ヒューズが飛び、サービス送りになったことがあります。

書込番号:5438570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 14:52(1年以上前)

5600HS(D) に外部電源パックEP-2 を付けて、すべてニッケル水素 2500mAh を使用していますが、問題ないです。
ただ、ぷーるふりーく.さん が書かれているとおり、連写するとかなり発熱します。

あまり使用頻度が多くないのであれば、エネループとかにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:5438770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/14 15:16(1年以上前)

エネループはニッケル水素電池なのですが。。。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

ニッケル水素電池(再充電可能な2次電池)、
ニッカド電池(再充電可能な2次電池)の特性、
アルカリ電池(再充電してはいけな1時電池)の特性などを比較した
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/battery.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
を見た限りでは問題ないと思いました。

環境保護のためにもニッカドは使わないべきだと思います。
5600HS(D)とNiMHはもう数年使っていますが、なったく問題ありません。

初期電圧が1.7Vと電圧が高めの「オキシライド乾電池」は機器に
よっては問題を起こすかもしれません。
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/index.html


書込番号:5438818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/14 18:03(1年以上前)

早速のレス、皆さんありがとうございます。
ニッスイ電池が開発される遥か以前の機器が主体なので不安でしたが
お陰さまで使用しても問題は少なそうなことが理解できました。
ニカドから切り替えることにいたします。

ぼくちゃんさん
 正式に対応していない機器の使用状態を知りたく
 質問させていただきました。

TCX-5CFBLさん
 5400HSについては問題なく使用できる情報を頂き
 安心いたしました。
 メーターについては、ご教示の通りアルカリを使うことにいたします。
 もう、あまり出番はなくなっていますが・・・。

ぷーるふりーく.さん
 使用頻度は少ないのですが、使うときは連写に近い状態になります。
 過熱させないように注意したいと思います。

α-とんちゃんさん
 パックを使われるということは、かなりハードな使い方をされるようですね。
 5600HS(D)は、比較的最近の製品ですから公式ではなくとも対応しているのでは?
 大容量は避けてエネループを使うことにいたします。
 実は、テストに買ってきたニッスイ電池はエネループです。(^_^;

けーぞー@自宅さん
 詳細な情報ありがとうございます。
 ネットは検索したのですがテストページまでは見つけられませんでした。
 お陰さまで安心材料が増えました。

書込番号:5439165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラのお手入れについて

2006/09/14 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 淳哉さん
クチコミ投稿数:5件

レンズ交換式のカメラはこのα100が初めてです。

発売日にWズームレンズキットを購入しましたが、その後に購入したDT18-200mm[SAL18200]をほぼ常用しております。
先日、風景撮影[風景モード使用<F12>]を行ったところ、CCDのゴミ付着のようなシミが見受けられ、ブロアーなど試してみましたが改善せずメーカ送りとなりました。
結果としては、CCD上の極微小なゴミと判断されゴミ除去の対応をしてもらいました。

なお、その写真は私のブログ内の「夏の高原(ビーナスライン)」に掲載している空の写真2枚です。
※左上に2箇所、右下に2箇所シミが見受けられます。
http://weblog.39-net.info/photo-blog/

メーカからの修理報告を見ると、「F11を超える小絞りになると、絞りによる回折現象が起きる為描写性能が僅かに劣化するため、F11程度までで撮影されることをお勧めします。今回のゴミ除去はメーカでの規格以上のゴミ除去を実施しました。」とありました。

ちょっと、上記のようなこともあり、経験豊富な皆さんに日ごろのカメラのお手入れやレンズ交換時のコツなどご教授いただければと思い書き込みをさせていただきました。
・カメラの保管方法(カビ防止剤利用など)
・レンズ交換時の注意点
                      など

書込番号:5437791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/09/14 03:18(1年以上前)

・カメラの保管方法(カビ防止剤利用など)
僕は、防湿庫に入れてます。防湿という面もあるのですが、収納場所としても便利ですし、
機材のガードにもなるので、資金的に余裕があればお勧めです。
カビ防止剤は特に使用していません。普段からそこそこ使っていれば、カビなんて生えないですよ。

・レンズ交換時の注意点
これはあんまり注意してないですね。
ただ、ほこりっぽい所ではレンズ交換しないのと、さっさと交換するってだけです。
交換する時にゴミが入る場合もありますが、新品のカメラは中からもある程度のゴミが出ます。
ですので、あんまり神経質に考えなくても良いと思います。

ちなみに僕は、風景を撮る時でもF8くらいまでしか絞りません。
1回、絞りによる画質の向上と劣化を試したのですが、F8〜10くらいがピークでした。
後は徐々に画質の劣化が始まります。マクロで思い切り寄るなら別ですが、
風景の撮影においては、そんなに絞らなくても大丈夫ですよ。

被写界深度を稼ぎたいと思ってアホみたいに絞り込んでも、遠景撮影は広角よりの無限遠で
撮る事がほとんどで、もともと被写界深度深めの条件になるため、ほとんど変わりません。
仮に絞って被写界深度が深くなったとして、遠くなるにつれかすみも生じますし、
絞ったがための画質の劣化によりモヤモヤしたりもするので、絞り損となります。

書込番号:5437847

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/14 04:00(1年以上前)

予備知識が無いと最初ゴミ問題は大変ですよね。
ブロアで簡単に取れればいいのですが。
レンズ交換しなくても、ファインダーやLPFにゴミは付きますね。

>・レンズ交換時の注意点

僕は〜ですが、
できれば事前にレンズとカメラの結合部分中心にブロアをしてから
(意味が薄いかもしれませんが一応^^;)
ホコリの少ない場所で速やかに。
その後時間があれば、F13位に絞りゴミ確認。

F20〜30で見える様なゴミをクリーニング液他を使い
自分で清掃して取ろうとしても薮蛇になり
「やらなきゃ良かった」と、かえって大変なケースがありました(笑)
それでも定期的に自分でクリーニングしてますが、F16でやめます。

あと僕もnumber(N)ineさん 同様、広大な風景を撮るにしてもF9まで。
最高F9〜10程度までしか絞りません。

レンズ別のこんな所を参考にして、絞っても画質的にあまり意味が無いな〜って。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

F8〜9ではっきり見えるようなゴミは、レンズ外してLPFを見ると
肉眼でも明らかに見えますね。 
大きなゴミはカメラを下に向けてブロアで取れる場合が多いです。


・カメラの保管方法(カビ防止剤利用など)

これから寒くなりますね。寒い外から暖かい場所に移動する時は特に注意しましょう。
コンデジでもビデオカメラでも同じですが。

書込番号:5437865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/14 04:34(1年以上前)

すみません。>アホみたいに絞り込んでも というのは、F32まで絞れるマクロでMAXまで絞るとか、
極端な例を一言で表したいがために使いました。
スレ主さんのような方を指した訳ではないので、誤解を防ぐ意味で一応補足させて下さい。

ところで僕も、初めて一眼レフを買った時、絞るほど画質が向上すると思っていました・・・
そして、100マクロでF20くらいまで絞って遠景を撮ったんです。そしたらorz何か汚ない・・・
呪いか?自分の100マクロが変なのか?手ブレか?と、色々と思案しました。
あんまり100マクロで遠景撮らないので、初めて撮った遠景がそれで、びっくりした訳です。
で、ふと6.3くらいで撮ると素晴らしい描写・・・無知とは損なんだなと。
シャッター速度遅くして手ブレしないように頑張って、ゴミも写り込んで、
その上結果は意味がないどころかむしろマイナスだった訳ですorzorzorz

書込番号:5437876

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/14 11:45(1年以上前)

保管はオートドライ(オートデシケ)と
防湿ボックス(青ゲルを再生しながら使用していますが、
1L/10gの割合で使用しています)を併用しています。
レンズ、ボディ、現像済みフィルム、フィルターなど
消耗品以外はいずれかで保管しています。
注:青ゲル→青いシリカゲル。

絞るとごみが目立ちますので、ごみがモニタで
視認できるくらいなら(ノートPCですぐ確認しているので)
急場しのぎで絞りはf8以下がよいと思われます。
レンズの性能もf8くらいが一番よいようです。
ごみが何個もついたことはα100ではまだありませんが、
ソフトでの対処(ニコン)などいろいろありますので、
風景ならf16-22まで、(マクロはやってもf8程度まで)
絞って使っています。

書込番号:5438405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/14 12:53(1年以上前)

淳哉さん、はじめまして。

カメラやレンズは、ブロアや刷毛でやさしく埃をはらって、湿度の低いところにおき、時々使ってあげるよう心がけています。

滝や噴水、ジュースなどの飛沫をあびたときは、アルコール系の拭き後の残らない(最近は液晶画面用の良いものが発売されている)ウェットティッシュなどで、外装を拭きます。

私は防湿箱に、除湿材といっしょに保管しています。安価で少ない機材も効率よく湿度コントロールできますが、こちらのほうも幾つか気をつけていることがありますので、ご参考までに、、、

(1)除湿材は、なるべく化学反応で湿気をとるタイプ(湿気を吸収すると柔らかくなるタイプ)のものを使います。シリカゲルだと40%以下に湿度を落とすのは難しいですが、化学反応タイプだと30%ぐらいまで落とせます。

(2)大き目の防湿箱では、押入れ用のみずとりぞうさんとか言った製品を使いますが、このタイプのものでは、製造過程で外側に除湿材(塩の一種)がこびりついている危険性がありますので、きれいに外側を拭いてから使用しています。カメラケースなどは保管庫には入れないのが原則ですが、押入れ用除湿材を使うと、小さなバッグなどへっちゃらで30%ぐらいまで除湿してくれます。(もちろん、たくさん吸湿すると水が溜まりますので、水気が出る前に、交換して、本来の用途の押入れに移動させてます)

(3)防カビ材については、長年にわたるレンズの保管でクモリの原因とならない保証が無いので、私自身は、なるべく避けるようにしています。(押入れ用はちょっと心配しながら使用してます)

レンズコーティングと防カビ材の相性問題について、どこかで検証してくれると良いんですが、、、

書込番号:5438555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 21:00(1年以上前)

・カメラの保管方法(カビ防止剤利用など)

温度変化に気をつけて下さい。
特に冬場は、冷たいカメラを暖かい室内に持ち込むと結露します。
かばんからしばらく出さない等の対処が必要です。

・レンズ交換時の注意点

基本的に野外ではレンズ交換しないことです。
特に春と秋は、花粉がバンバン飛んでいます。
あと、カメラは常に清潔に。
使用後は必ずホコリを可能な限り落とすことです。
あと、カメラかばんも清潔にしましょう。

書込番号:5439743

ナイスクチコミ!0


スレ主 淳哉さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/16 04:48(1年以上前)

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、α100を大切に使っていきたいと思います。
たいへん、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:5444700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージ

2006/09/13 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

同じような症状が出た方がいらっしゃれば教えてください。
インフォに電話してみたんですが、わからないの1点張りで。
いきなり引き取らせてくれ、と言われても、週末使いたいし。

購入後電源を投入したところ、液晶画面に”0x5B"が表示され
CFに記録されません。
何度か電源を入れなおしてみてもだめです。
レンズを換えてみたら、再現しなくなってしまいました。
(最初:50mm 1.4 ミノルタ純正 交換:28-300mm TAMRON)
マウントの接触は問題ありませんでした。

カメラからは、”じーーー”という振動音が聞こえました。

ヤマダ電機(購入店)では、持ち込んでくれれば、症状を
確認の上、交換します、ってことですが、再現しないことには。
日曜日に買ったばかりなのに。

書込番号:5435588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/13 13:19(1年以上前)

"0x5B"とやらの意味が解るのはメーカーだけのような気が?

書込番号:5435695

ナイスクチコミ!0


スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/13 14:29(1年以上前)

インフォ曰く、”絞り走行不能”だそうです。
それって何ですか?と聞いても、詳細はお答えできません、でした。

同じエラーメッセージが出た方がいれば
状況を伺いたく書き込んだ次第です。

書込番号:5435821

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/13 14:34(1年以上前)

わかりませんね。Error No.でしょうか。16進で5B、10進で91?。

書込番号:5435826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/13 14:59(1年以上前)

myskさん、こんにちは。
違っているかもしれませんが・・・。

50/1.4は新規購入のレンズでしょうか?
以前からお使いのレンズであれば、ボディーとレンズの端子接点
の汚れによって接触不良となり、一時的に絞り動作が不能になった
可能性も考えられます。
現在は症状が再現しないのであれば、お手持ちのレンズ側端子を
清掃されて、暫く様子を見られてはいかがですか。

書込番号:5435859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 16:47(1年以上前)

絞りって連動ツメみたいなヤツじゃなかったでしたっけ?

接触不良だと通常「レンズが装着されていません」になるので、
本体側じゃないでしょうか。
いずれにせよ、その手のエラーが出たのなら一度修理に出すことをおすすめします。

書込番号:5436094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/13 16:58(1年以上前)

そうでした・・・。
絞り羽根の操作は連動爪ですね。
ということは絞り制御操作そのものもボディー側なのかな?
役に立たないレスで申し訳ありません。

書込番号:5436125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/13 18:29(1年以上前)

ミラーボックスの右側面(裏側)に、絞り駆動用のモーターがあり、その力で絞りレバーを動かすようになっています。
”絞り走行不能”であれば、その駆動系の不良が電気的に検出されたのでエラーメッセージが出たものと推定されます。

再発するかどうかは、言えませんが、一度あったものは、また有ると推定するのが自然ですから、面倒でなければ、一度点検を受けた方が良いと思います。

書込番号:5436319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/13 18:39(1年以上前)

様子を見るか、再発が不安なのであれば、もう一度相談して交換してもらうかですね。
再度サポートに電話して「いったん症状は消えたが、再発が心配なので、交換できるだろうか?」と聞いてみたらどうでしょう?
実際交換するのは販売店のほうですが、サポートが交換を勧めてくれるのであれば、断わりはしないと思いますが。
念のため、サポートの担当の人の名前は控えておいたほうがよいと思います。

書込番号:5436334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 19:02(1年以上前)

50mm 1.4 ミノルタ純正ということは古いレンズだと思うのですが
絞り羽根が固まっていたということは無いのでしょうか。
レンズの絞りレバーを手で動かしてみた場合、どうなのでしょう。

書込番号:5436386

ナイスクチコミ!0


スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/13 20:20(1年以上前)

皆様

たくさんの書き込みありがとうございました。
50mm 1.4は最愛のレンズの1本でして、先週の土曜日もα7Dに
マウントして大活躍でした。
ゆえ、絞りとかの問題はないと思っています。

ヤマダ電機では、心配なら交換しましょう!と
ありがたき回答をもらっていますので、持ち込んでみます。

書込番号:5436594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/13 20:25(1年以上前)

αレンズ(マウント)の場合、後ろ玉のキャップは絞りレバーによって
ロックがかかるような構造になっています。
普段使わないレンズで硬くなっていたのかな?
レバーが軽くなって後ろ玉のキャップがポロリと外れたらショックです
よね?

他社のレンズ(マウント)の後ろ玉のキャップはどうやって固定される
のでしょうか?

書込番号:5436603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/13 23:52(1年以上前)

ヤマダに持ち込んで、症状が再現しようがしまいが起こった事は事実なんだから、と交換してもらうのが一番ではないでしょうか?

書込番号:5437357

ナイスクチコミ!0


スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/14 11:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

通常レンズは防湿庫に入れてあり、レンズキャップ(前後とも)
は装着しておりません。
今朝も皆さんの書き込みを参考にして、いろんなレンズで
やってみましたが、再現しませんでした。

土曜日にヤマダに持ち込んで交渉してみます。
結果は報告したいと思います。。。

書込番号:5438406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/14 23:55(1年以上前)

8月20日頃に同様の症状が出ました。(エラーコードも同じです。)すぐ秋葉のSONYサービスステーションに持ち込み点検修理を依頼しました。5日ぐらいで直ってきましたが、原因はAF機構機能の不良ということでAFチャージ台板の交換を行ったと修理明細書にはあります。

書込番号:5440602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/15 00:04(1年以上前)

・・・・治ってきました・・・ ですね。

書込番号:5440655

ナイスクチコミ!0


スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/15 12:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

Sonyのインフォでは、同様の指摘はない!とのことでしたので
な〜んだ、ってな感じです。

ちなみに再現はしましたでしょうか?

書込番号:5441848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/15 18:26(1年以上前)

>毎日秋葉さん

「直ってきました」であってますよ。

書込番号:5442646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/15 23:03(1年以上前)

電源を入れ直した後も再現したので修理に出した訳です。

書込番号:5443621

ナイスクチコミ!0


スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/18 10:09(1年以上前)

昨日、ヤマダに入って症状を説明したところ、インフォ(販社?)に連絡を取って確認をしたようで、無事交換となりました。
今のところ同じ症状は発生していません。

それよりも、ヤマダでの対応の良さに驚きました。

書込番号:5452877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

風景でもスナップでも

2006/09/12 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

シャープで鮮やかに撮るには、ボディーの何処をいぢくると良いですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5432203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 13:24(1年以上前)

げー♪
ファインダーの世界さん、このカメラも買ったんですか?
うっ、羨ましい。^^;

>ボディーの何処をいぢくると良いですか?

ピントリングです。(^^;)☆\(-_-;)
茶々レス、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5432333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 13:53(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。どうもです。
>ピントリングです。(^^;)☆\(-_-;)

AFに設定しているので、その点はジャスピンなのでピントリングをいぢくる事はないと思います。

ボディー内の設定方法で教えて下さい。
ニコンでもキヤノンでも「シャープネス」、「鮮やかに」、「コントラスト」などの設定があるので、多分、ソニーにも有る筈と思うのですが。。。何処にあるのか分りません。

書込番号:5432381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 14:06(1年以上前)

取扱い説明書の47ページに出てます。
ファンクションダイヤルとFnボタンで、画像仕上げ画面にして好きなのを選べば良いのだと思います。

書込番号:5432398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 14:40(1年以上前)

F2→10D さん、どうもです。( ^^) _旦~~粗茶です。
早速、「風景」にて設定完了致しました。
誠にありがとうございました。

ダイヤルをDECに合わせてFnボタンを押すと、「スタンダード」、「ビビッド」、「ポートレート」、「風景」、「夕景」、「夜景」、「モノクロ」、「アドビRGB」が在りまして、それぞれの項目にコントラスト、彩度、シャープネスが設けられていました。
そこを自分好みに強弱を付けて楽しめられる様になっていました。
教えて下さって、本当に助かりました。
こんなことを知らなかったのは、多分、僕だけでしょうね!?(>_<)

ところで、「ビビッド」、「アドビRGB」って何んのことですか?

書込番号:5432463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 15:03(1年以上前)

>ボディーの何処をいぢくると良いですか?

普通ここへ聞くより先に取説を見ると思いますが。

書込番号:5432498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん!レスありがとうございます。
たまたま外出先なもので、持ち合せていませんでした。<(_ _)>
家に帰ると一冊あります。

書込番号:5432539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 15:23(1年以上前)

取説見る前に「買ったよ〜」報告

書込番号:5432543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:25(1年以上前)

コテハンバスターズさん、こんにちは。
暇なんでしょうか?

書込番号:5432548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 15:27(1年以上前)

ヒマで死にそー

書込番号:5432556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:31(1年以上前)

コテハンバスターズさんの言い回しからすると、、、 ソニータムロンコニカミノルタさんはこのカメラ買われたようですね!
何でこんなやすぅ〜いのを! ポクポクΩ\(-。-)...チーン

書込番号:5432565

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 15:49(1年以上前)

>ところで、「ビビッド」、「アドビRGB」って何んのことですか?

「ビビット」はミノルタ独自の言い方で高彩度設定のことね。
わたしのD7Hiにも付いてるわよ。

参考に;
【カラーモードを試す】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/dcn006.htm

「アドビRGB」
言葉の通りAdobe社が提唱してる写真画像用の色空間の規格だと思えば良いのよ。

こちらを参考にね。
http://www.pc-view.net/word_id-1197.html
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/7534.html

書込番号:5432609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:54(1年以上前)

san_sinさん ( ^^) _旦~~粗茶です。
この度は、ご丁寧にありがとうございます。
一生懸命勉強します。
これからも何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:5432624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 16:21(1年以上前)

勉強熱心ですね。その熱意は、大したものだと思います。
できれば、数機種に集中したほうが効果的かも・・・(?)

書込番号:5432678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 16:40(1年以上前)

ファインダーの世界さん

>何でこんなやすぅ〜いのを! ポクポクΩ\(-。-)...チーン


私も買ったよ・・・それもSonyStyleの分割金利1%で、、、
安いカメラで割るかったね!!!

いぢめるヤツは、ただじゃおかないからね〜〜〜 ポクポクΩ\(-。-)...チーン

書込番号:5432726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 16:53(1年以上前)

>安いカメラで割るかったね!!!

うまい!♪ 座布団一枚!
分割払いの『割』と『悪』をかけるなんて、林家木久蔵もまっつぁお。
さすがコテハンバスターズさん。
恐れ入谷の鬼子母神、とくらぁ♪

書込番号:5432769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 17:17(1年以上前)

イマサラヘンカンミストハイエナイシ,,,,,,,,,,,,,,,,,,orz

書込番号:5432819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/09/12 19:13(1年以上前)

カメラ側でいぢるより、Photoshopでアンシャープマスク、ヒストグラム、トーンカーブあたりを少しいぢる方が良いと思いますけどね。

書込番号:5433128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは

全くの初心者で、α100レンズキットを購入しました。
大変満足してまして、いろいろ勉強しながら楽しんで
ますが、ちょっと気になる点がありますので質問させて
ください。

それは、AFが停止する際にファインダー内の
絵(視野?)が「カク」っと動く現象が不定期に
起こる点です。

勝手な想像ですが、
「AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
 トルクに負けてレンズが少し動いてしまった」
感じです。
(実際そのようなことが起こるのかは不明ですが‥)

この現象が「カメラでは一般的にそんなもの」なのか
あるいは「不良品」なのかの判断がつきません。
(9/7に購入した時から発生してました)

説明が下手で大変申し訳ないのですが、
アドバイスいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5431087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/09/12 01:03(1年以上前)

どういう現象か、この説明ではよくわかりませんので、お店に持ってって、相談してみましょう。
それが一番早いです。
そのためのお店(カメラ屋)なんですから。

書込番号:5431176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/12 01:09(1年以上前)

>>AFが停止する際にファインダー内の
>>絵(視野?)が「カク」っと動く現象
具体的にどう動くか説明出来ますか?

>>AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
>>トルクに負けてレンズが少し動いてしまった
これだとピントがずれるだけですし…
キャノンなどのレンズ内での手ブレ補正なら
可能性が無いとも言えないでしょうが…

一度購入店に初期不良でないか相談するのが
一番いいかと…

書込番号:5431208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 01:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちょっといろいろ試してみたのですが
フォーカスリングのガタつきが原因らしいです。

リングが回転しない程度に手で力を加えて小刻みに
動かしてみると同じ現象になります。
(なんていうか、視界が揺れる感じ。ボディは机に
 置いて固定して試しました)

あんまり気にするのもなんなのでそのまま使って
行くことにしました。


ところが、試しているうちに他のことが気になって
きてしまいました。
ファインダー上のAFフレームで水平(垂直)を合わせると
出てくる画像が若干右下がりになるようです。(1度ぐらい)

フレームで水平をとる私がアホなのかどうかわかりま
せんが、こういうの気にし始めるとキリがないですね、、、

買ったお店に持っていって聞いて見ます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5431314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 08:47(1年以上前)

慣れないうちは何かと気になるものですね。
傾きの件、シャッター押した瞬間に気がつかないで右下がりになっている可能性はありますが、三脚とタイマー使ってそれでも傾いて写るなら、本当に傾いているのかもしれません。

書込番号:5431716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 19:40(1年以上前)

shirokuma25さん、こんにちは。

私はコニカミノルタのDT18-70mmを所有していますが、「AFが停止する際にファインダー内の絵(視野?)が「カク」っと動く」現象は購入当初から発生しています。

気になって販売店でコニカミノルタのDT18-70mmの展示機を5台ほど確認してみましたがすべてのレンズで発生していました。

他のレンズではあまり見られない現象ですが、このレンズはこういう仕様かなと思っています。

書込番号:5433208

ナイスクチコミ!0


tora2001さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 20:34(1年以上前)

こちらの件、購入時にメーカーに確認しましたが、仕様との事です。他のレンズはこういう現象はあるのでしょうか?

書込番号:5433377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質は?

2006/09/11 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α−7Dと初代KISS DユーザーでしたがKISS DはAFロックがやりにくかったのと
人物を写した時の画質が好みでなかったので手放してしまいました。
レンズ数本と外付けフラッシュは置いてます。
さてKISS DXが出てAFが進化したと言うことでとても気になっていますが
画質傾向は初代と変わりないのでしょうか?
α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ノイズ、ノイズレス、空気感、立体感、のっぺり、アニメ調、粒状感、あっさり、こってり
などなどそれぞれでいろんな言葉が見受けられますが、実際はどうなのか
みなさまのお声をお聞かせ下さいませ。

書込番号:5430105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 21:55(1年以上前)

α7Dユーザーとして相変わらずのファインダー倍率はいかがでしょう?

書込番号:5430162

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/11 22:01(1年以上前)

フォーティファイブさん、こんばんは。

画質については、人それぞれ好みがありますから
他人の評価では無く、ご自分で判断されるのがベストですよ。

α100もKissDXも、もう店頭に実機が展示されていますから
彼女でも、奥さんでも、お子さんでも、ご自分の身近にいて
フォーティファイブさんがいつも撮影対象にされている方を
店員の了解を得て撮影し、データを持ち帰って
モニターやプリントして、じっくり比較されてはいかがですか。

書込番号:5430195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 22:02(1年以上前)

失礼、スレタイは画質でしたね。高感度ではまだKiss有利では?

書込番号:5430203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/11 22:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/sample.html
この辺や、皆さんの写真を見て、自分で判断されるが吉かと。

書込番号:5430325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/11 23:21(1年以上前)

α100についてはAF、AE、AWBとも良く練られたいいカメラである。

機能面で最近の各社エントリー機から選択するなら...
・手ブレ補正、ゴミ取りが欲しくて高感度はあまり使用しないならα100
・ゴミ取りのみでよくて高感度重視ならKissDX
・手ブレ補正のみで良くて予算が少ないならK100D
・手ブレ補正もゴミ取りも要らないがファインダーにこだわりたいならD80

画質面での比較は結局一番使う最低感度の作例で。高感度の使用頻度も高いかもしれないならそちらももちろん忘れずに。高感度専用機が欲しいならKissDXで決まりだが、最低感度の場合は好みによって選択肢は変わるはず。ネット上に作例は嫌というほどあるのでじっくり検討して後悔のない選択を。

書込番号:5430672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 23:35(1年以上前)

JPGで撮影するなら、α7DとかαSDの方が優れているとおもいます。<br>
SONYのサンプルでも拡大するとわかるのですが、髪の毛にボケた<br>
ノイズ(JPGの圧縮ノイズ?)が出ているのではとおもいます。(私はこれが納得できない!)です<br>
HPにもUPしておきましたが、ミノルタやキヤノンとは別の写り方に<br>
仕上がりますので、しばらく両方を使われてから決めた方がよいとおもいます。<br>
私は、α100とαSDを使っています。<br>
AF精度は上がってますので、α100はRAW専用で使おうとおもいます。<br>

書込番号:5430752

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:58(1年以上前)

>α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ファインダーが違いますよ。操作性も。
やはり実機を触り、他機もこれでもかというぐらい
弄ってみてから判断した方がよろしいかと思います。

あとはTough, Cool & Human Touchさんと同意見です。

書込番号:5431346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/12 05:29(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249&page=1
デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」livedoor コンピューターの比較記事です参考にどうぞ。

書込番号:5431527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/12 22:41(1年以上前)

たくさんご返信して頂き、みなさまありがとうございました。
確かに画質の好みは人それぞれですので自分で決めないとだめでしょうね。
ただ写してみてどうかは買ってみないと分からないところもありましたので。
これからサンプル写真をいろいろ見比べてみますね。

と思ったら上の方で上級機の情報が・・・。
なんとも悩ましいですね。(^^)

書込番号:5433963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/13 00:04(1年以上前)

フォーティファイブさん
今晩は。

確かにフルサイズ機の情報は悩ましいですね。 
α100が出たときにも、上位機種の話は沢山出ていましたし、
その時もいつ買ったらいいのか悩ましいかぎりでした。

私の場合は、デジ一2台体制でと決めていましたし、風景は
もう少し高画素でと思っていましたので、α100を購入して
しまいました。 いずれもっと高画素、高画質のカメラが
でることは間違いありませんし、その時はその時だと思って
います。

フィルムカメラの時代は、レンズとフィルムがその画質を決め
カメラはそれを最大限に引き出すための道具だったと思ってい
ます。 それが、デジタルカメラになってからはカメラとフィルム
が一緒で、フィルム(センサー)の向上に合わせカメラを買い
換えなければならない。 私はそんな風に理解しています。
センサーがまだまだ満足いくものができないうちは、どっちがどうだ
こうだと言い続けるのではないでしょうか。
(次の上位機種でもまだ完全な満足は得られないと思っています)

ところで、α100ですが露出もWBも安定していて私は満足してい
ます。 α-7Dより露出が明るめで、手振れ補正やダイナミックオプテマイ
ザー機能と合わせて、失敗の少ない良い写真を作ってくれています。
α-7Dは「しっとりとした落ち着き」、α100は「明るく鮮やか」と
いうのが私の第一印象です。 ただ、決してそんな単純なもの
ではありませんので、誤解しないでください。

 

書込番号:5434397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/14 01:06(1年以上前)

岡山の山々さん、こんばんは。
α100はα-7Dより安定してると言うことなのですね。
私はα-7Dの暴れ馬的露出&AWBの為RAW撮りを基本でやってますが、
JPGで安定して撮れると言うことであればその方が楽ですしね。

tomekiti2006さんご紹介のKISS DXとの比較も、だいたいの画像は
α100の方が好印象でしたし。
α-7D、α-SDと、ちとAFが弱めの機種を使ってきましたので、AFが良くなったという
KISS DXに浮気心が出てしまいました。(^^)

書込番号:5437668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング