α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2006/07/29 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

CANON IXY DIGITAL500が故障し、修理品が上がってくるのが約1ヶ月後とのことでした。代品として、Cyber-shot T30を購入しようと販売店に行くと、α100に出会い一目惚れしてしまった次第です。

現在、α100の購入かT30か迷っております。
ただT30を購入しても、デジコンを2台所有することになってしまいます。だったら一眼レフを買ってみようかなと迷っている状況です。

漠然とした質問で申し訳ございませんが、一眼レフ(α100)を購入したくなるような、アドバイスいただけますでしょうか?
もしくは、購入するモチベーションが下がるようなご意見をいただけますか?
的を得ない質問で恐縮ですが、本当に迷ってしまったのです。

主な用途は、1歳になる子供の記録です。
アドバイスの程、宜しく御願いいたします。

書込番号:5300870

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/29 23:27(1年以上前)

こんばんは♪

予算が有り、写真が好きならデジ一の世界へどうぞ!最近のコンデジの画質も良くなりましたが、ボケ味.レンズによる表現等が魅力ですね。(高感度ノイズ特性も)
ただ、はまるとお金が掛かりますよ!(笑)

書込番号:5300983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/29 23:32(1年以上前)

大きさ、重さに拒否反応無ければ、
一眼レフがいいかと、
何でも出来るし、画像もそれなりに。

書込番号:5301003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/30 03:18(1年以上前)

コンデジと一眼比べるまでもないでしょう。
メーカーのHPで作例を比較されてみればどうでしょう

書込番号:5301547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/30 04:55(1年以上前)

IXYが故障してソニーを選んだというのは画質優先でしょうか?
それともデザイン?
画質を優先しての事でしたらなんとも言えませんが、IXYの
画質に満足されてるのでしたらキャノンEOSも選択肢に
入れてもいいのではないでしょうか?
とりあえずソニーのαのサンプルとして以下のサイトを参照
されてはどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/10/4174.html
あと他の機種を見たい場合は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
で発売日を参考にして探せば他の機種のサンプルなども見る事が
出来ますので参考にするのでしたらどうぞ^^

書込番号:5301600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/30 23:28(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません。
結局、α100Wズームレンズキットを購入いたしました。

皆様のアドバイスをもとに、デジ一眼の世界に入ってみようと思った次第です。
実は、朝一番でT-30を購入したのですが、再考に再考を重ね、α100に取り替えたという次第です。
1歳になったばかりの息子を撮るのが主目的なのですが、訳あって、週に1度しか会えないため、少しでも画像クオリティーを上げた写真を撮りたいという事と、子供の為に昆虫や鳥などの写真を撮り、手作りの図鑑を作ってあげたいなと思いました。

まったくの初心者でコンパクトカメラも使いこなしていない状況でしたが、少しづつ勉強していきたいと思います。
ちなみにα100にした理由は、浅はかではありますが、「SONY」好きという事で、広告などの宣伝媒体にやられてしまったんだと思います。
CANON IXY DEJITALも私にとっては非常に良い機種だったのですが、CANON製品も素晴らしいんだろうなとは思ったのですが、今回は他社のデジ一眼には目が行きませんでした。

ヨドバシカメラで購入したのですが、私の様な一眼レフ初心者の方がたくさん購入されていました。店員さんも、「カメラに興味のない層の方々が、SONY製品ファンというだけで、購入されている方が多くて驚いているんですよ」との事でした。

また、質問などさせていただくとは思いますが、またアドバイス頂ければ幸いです。
取り急ぎ、購入のご挨拶まで。
ありがとうございました。

書込番号:5303995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/07/31 00:03(1年以上前)

ヨウッチさんのようなSONYファンの期待も決して裏切らないカメラだと思います。存分に使いこなして楽しい写真生活を!

特にDレンジオプティマイザー、逆光?というときは迷わずアドバンスでのご使用をおすすめします。なぜかOFFの時よりもホワイトバランスの具合までいい感じになるようです。ぜひお試し下さい。

書込番号:5304150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2006/08/01 21:12(1年以上前)

めでたしめでたし。
私はα100、T30を持っていますが、画質の良いα100で良かったと思います。
すてきな思い出をたくさん残してあげて下さい。

書込番号:5309341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/07/29 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

超初心者ですが宜しくお願いします。
こちらへの書き込みでよいのか不安ですが・・
間違っていたらすみません。


花植物、風景、そしてペットの犬等の動物他
(親戚などの子供の人物などはたまに)を・・
撮影したいのですが、購入するか悩んでいます。

今までは一体型のコニカミノルタのディマージュA2を
使っており壊れ気味なのでステップアップも兼ねて
皆様からの助言を頂きたく書き込みしています。

収入が乏しいし、買い替えはあまり出来ません。
ソニーに惹かれた理由は・・

*第一にお財布に優しいカメラ
*第二に安くて高画質
*初心者でも使いやすそうな感じです。

上級者は皆さんそろってキャノン製に目がいっているような
気がしますがそのところどうでしょうか?
もう少し待ったほうが値段的に安くなりうる可能性はありますか?
将来腕が上がればキャノン(他社でもOK)が良いのでしょうか?


あせっているわけではないのですが今のカメラは
800万画素保ちつつデジ一眼ではないので引き伸ばしはやはり
凄くブツブツ荒いです。

とは・・言うものの一体型あって
面倒ではありませんでした。
(三脚いらずだし、レンズいらずで)*夜間は除く

総合的なお返事が頂けたら幸いです。
どうか皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5300810

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/30 05:32(1年以上前)

>引き伸ばしはやはりブツブツ凄く荒いです。
大きく印刷することについてお答えします。

エプソンのA3ノビが印刷出来るプリンターを使用しています。カメラは、キャノンのA620、pro1、オリンパスのSP350、E−300、富士のF810、ソニーのR1です。鑑賞する距離にもよりますが、私にはA3ノビでは、ソニーのR1だけが可でした。これは、見る人の主観によるところが大きいですが、私は1000万画素が最低必要と考えています。

してみれば、α100かと・・・

書込番号:5301621

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/07/30 06:24(1年以上前)

キャノンやニコンはたぶん秋まで待ってもカメラ本体には手ぶれ補正機能は付かないでしょう。
手ぶれ補正機能が必要なら高価な手ぶれ補正レンズを買わなければならないし・・・
そういう意味ではお財布にやさしくないです。

>上級者は皆さんそろってキャノン製に目がいっているような
気がしますがそのところどうでしょうか?

上級者はキャノンやニコンのレンズを大量に持っているから、簡単に他のメーカーに乗り換えないです。
キャノンに目がいっているというより、レンズに縛られてキャノン以外選択枠がないです。

書込番号:5301652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/30 08:26(1年以上前)

α100がエントリー機の中であきらかに劣っているといえば、高感度ノイズぐらいでしょう。
1000万画素・ダストリダクション・手振れ補正は他の機種に比べてかなり有利(初心者向け)ではないでしょうか。

私は、室内でもかなり撮るのでαSDを使用していますが、野外メインで高感度をあまり多用しないのであればお勧めだと思います。

書込番号:5301789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/30 08:31(1年以上前)

おはようございます。

一晩色々と考えてみました。
やはりα100がいいのではないでしょうか?^^
・理由は全紙サイズに伸ばしても十分な画質
・安い
・初心者にこそ使いやすい
・カメラが理解しやすい、操作しやすい

安い・使いやすい・高画質の三本立てです^^
あとはレンズですが取り合えす用途を考えて50マクロとタムロン18-200でいいと思います。

それからプロがCanonを使っているのはメーカーが持ってくるからです(^^:)
僕の先生の先生であるT.T先生(風景写真の大御所)は雑誌上ではCanonですがミノルタのαレンズに惚れ込んでプライベートの35mmではミノルタ使ってます。(笑

またα-7D/αSDの性能アップの署名ですがα-7D、αSDをお使いの方は見て下さい。現在214名です。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/alfafun/alfafun-index.html

書込番号:5301801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/30 08:47(1年以上前)

>プロがCanonを使っているのはメーカーが持ってくるからです(^^:)

不用意な書込みですね。

書込番号:5301826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 11:18(1年以上前)

エントリークラスの
価格対性能比では現在PENTAXがリードしている感がありますね。
レンズも安価で面白い物が揃ってるので、
楽しめると思います。

SONYは本体は価格頑張ってると思うのですが、
レンズがジワジワと効いてきそうですよね(A;´・ω・)

CANONのキスデジは、マシンとしてはいまだに群を抜いてると
思うのですが、道具としては結構不満が・・・
次モデルには期待しているのですが。

書込番号:5302152

ナイスクチコミ!0


nabeponさん
クチコミ投稿数:16件

2006/07/30 12:28(1年以上前)

何を優先するかですよね。

@解像感(画素数)優先するか。
>α100はいいでしょう。

A低ノイズ性を優先するか。
>α100は向きません。Kiss-DNやK100Dでしょう。

BAF制度を優先するか。
>ボディ内AFかレンズ側AFかです。キャノンの超音波モーターが最強でしょう。

C大きさ軽さを優先するか。
>最近どれも小さいですが、PENTAX特にistシリーズが軽くて小さいです。

D価格を優先するか。
>K100Dも安いですが、α100も充分安い気がします。

Eレンズ周辺機器のバリエーションを優先するか。
>やはりキャノンでしょうか。

オリンパス以外全メーカー所有してますが、満足度では旧αシリーズが一番でした。
好みの問題もありますが。。

書込番号:5302286

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/30 16:59(1年以上前)

余談ですが、α100を購入して、カスタマー登録すれば、もれなくデジタルカメラマガジンのα100ガイドブックが送られていきます。

これは、一眼初心者向けで、わかりやすいマニュアルですよ。(^^)v

PS:K100Dにも同様のキャンペーンあり。

書込番号:5302743

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/30 17:25(1年以上前)

α100で決まりでしょう。

手ぶれ補正とアンチダスト付きでこの値段ですから他社モデルと比べて非常に初心者に優しいと思います。
画質とか色々細かい事言われる方いますが我々初心者にはそれより手ぶれ補正とダストの方がよほど大きな問題です。

私も初心者なので買う予定です。

もう少し待ったら安くなるか、と言う点はこの手のデジタル機器は確実に安くなるでしょうが、それを言うと永遠に買えませんので早く買ってその分楽しんだ方が人生意味有ると思います。

書込番号:5302805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2006/07/30 17:51(1年以上前)

グリーンペットさん、なんか変な書き込みして絡んでる人居ますが掲示板にはえてしてこんな人が出てきますからあまり気になさらないように。

キャノンが安く提供しているからみんなプロの人が使ってるんならその通りじゃん。
大体そんなことみんな知ってるし掲示板でもみんな書いてるんだから不用意も何も無い。

ソニーはかなり本気みたいだから将来上位機種出してきたらソニーも安く機材提供してプロに食い込むかもね。
それはそれでいいんとちゃう?。別にそれがプロに評価されてる証拠にはならないけどそれでもメーカー名の露出で大きな宣伝になるしプロからフィードバック受けられれば機種改良に役立つわけだし。

書込番号:5302871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/30 18:09(1年以上前)

>上級者は皆さんそろってキャノン製に目がいっているような
気がしますがそのところどうでしょうか?

キヤノンだけがフルサイズを作っているのが大きいと思います。
値段も高いです。
雑誌等で活躍してるプロは大体がフィルムカメラを使ってます。なので気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:5302916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/30 18:19(1年以上前)

失礼ですが、スレ主さんは文面からかなりカメラにお詳しい方だとお見受けしました。安心して下さいα100は一眼タイプデジカメ入門にこそ最適ですよ。アンチダストに逆光に強いDレンジオプティマイザーに見やすいスクリーンに大型液晶や小型軽量なボディなど本当に初心者の方にこそ使って頂きたいカメラです。これだけの機能でこの値段なんですから間違いなくお買い得でしょう。ただ今からですと次期ロット待ちになるかもしれませんが…。
話は変わってCanonの件ですがやはりマーケティングの戦略でプロへの価格が極端に安いのは誰もが知る所です。ですので田舎のブライダルカメラマンさんの発言もみなさんがすでに周知している事ですから隠す事ではないと思います。
それより人を敵視して固執したりプライベートを明かす発言をする方が人間のモラルを疑います。
言い合いをするよりいい写真を沢山撮って楽しんでください。

書込番号:5302933

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 18:49(1年以上前)

えっ、おかしくないですか?

>上級者は皆さんそろってキャノン製に目がいっているような
気がしますがそのところどうでしょうか?

これの回答が
>それからプロがCanonを使っているのはメーカーが持ってくるからです(^^:)

ですよ。
超有名なトッププロはそりゃメーカーから機材提供されるでしょう。
それはスポーツやレースの世界でも当たり前のことです。
しかしほとんどの有名でないプロカメラマンは自腹で購入、あるいは所属の会社に買ってもらっているわけで・・・。
しかも質問の上級者ってのはプロじゃなくてアマチュアのことですよね。
プロを上級者とは言わないでしょうから。
間違いなく自腹で自分で選んで買ってる訳で・・・。

書込番号:5302993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/30 19:20(1年以上前)

みなsなnはじめまして(^ ^)/
今までROMばかりだったけどこのスレにレスを付ける為に登録しました。
自分でプロと言っていいのか判らないけど仕事で主に結婚式のスナップ撮影をしています。
よろしくお願いしますね〜!\(^ ^)/

さてとまずは
>グリーンペットさん
>*第一にお財布に優しいカメラ
>*第二に安くて高画質
>*初心者でも使いやすそうな感じです。

わかりますわかりますそのお気持ち。(^ ^)
私は一応(?)主婦もしてるのでお財布に優しくなくてはねぇ…(^ ^:)
でも安いもの買って後悔してくないし…(^ ^:)
女って優柔不断…(^ ^:)
今だとPENTXのK100DとSONYのα100、CanonのKissDN、NikonのD50での選択になるんじゃないかしら。
これらのカメラ達は全て安くてじゅうぶん高画質。
ただ今の時代、特に初心者には手ブレ補正は欲しいからレンズに頼っているNikon、Canonは除外よね、高いレンズ揃えなくちゃいけないから。
残ったK100Dとα100の選択肢で行くとK100Dはレンズが純正でも安い、だけどボタン操作が複雑。
α100は純正レンズは高いけど操作はとても簡単。
この際レンズはシグマやタムロンに頼ってα100がおススメかしら?
でもあの中途半端なシルバーはファッショナブルじゃないけれどね…(^ ^:)

それから関係のない話しで言い合いしている人たち。
Canonがプロカメラマンに待遇がいいのはみんな知ってるわよ。
私もそれがしつこいから嫌いになったわ(^ ^:)(ごめんねぇ。Canonさん。)
大の男が揃いも揃っていちいちそんな事で大袈裟に言い合いしないでくれる?
仲良くいきましょ!(※^ ^※)

書込番号:5303078

ナイスクチコミ!0


Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/30 19:40(1年以上前)

昔、3Dグループ関係の仕事ではカメラはニコンを指定されました。カメラはNF-1だったけど・・・使っちゃダメ・・だってさ。・(3D は three‐dimensional じゃないですよ) 金剛石3つだよ。痩せたらメルセデス社のマークです。

書込番号:5303129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2006/07/30 22:03(1年以上前)

スレ主さんを無視して勝手な話が進んでいるようですね。
私は犬しか撮らない犬バカ素人カメラマンなので犬取りについて。
犬の種類は何でしょうか?
そしてどんなところを撮りたいのでしょうか?

A2だと日中の屋外でも犬を撮れるのは3月から11月くらいまででしょうね。
冬場は昼間でも暗くてISO感度を上げないと被写体ブレ。
でもISOを上げるとぶつぶつが、ってことだと思います。
SONYのα100も同様の傾向に有るのではないですか?
公園でも走らないでポートレート専門。
ドッグカフェは明るい店しか行かないし、
自宅はめちゃめちゃ明るいってことなら大丈夫ですが。

女性1人で犬連れで出かけられる方で1眼の人は、ミニチュアダック
などの小型犬かしつけの行き届いたボーダーの方くらいかな〜。
私が知ってるのは。

書込番号:5303609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 22:17(1年以上前)

一晩のうちにかなりたくさんのアドバイスを心から感謝しています。どうもありがとうございます。

本当なら一人一人に丁寧な返信を差し上げたいのですが
初めての投稿、そしてまさかの返信数30超えなのでまとめてで、大変失礼致します。
皆様のご意見、ご感想から貴重な情報を頂き本当にとてもありがたく存じております。だから頑張ってたくさん返信致します。(2時間かかったかも・苦笑)



その結果、今すぐ購入するのは、あともう少し待つことにします。
新たな新機種の発売によりまた値段の変動があるのかも?なんて、閲覧して思いまして(^^;
まだA2が使えないわけではないので我慢して・・
(本当は飛びつきたい程いろんな機種を触ってみたいです)


お金持ちなら迷わず全メーカー買ってみたくなるのですがフツーの一般人なので宝くじが当たらない限り指をくわえて棚に並んでいる魅力的なカメラたちを見ているしかありません。*サマージャンボ買いそびれですけど(^^;


結果・・平均からしてα100が一番多かったので第一候補にしたいと思いますが、助言下さった他のメーカーさんの機種もネットで色々検索してみて、個人的ですが比較して、視野に入れたいと思いました。*レンズもとても参考になりました。

使えそうなソフトの紹介とか、比較画像とかの紹介もありがとうございます。とても参考になりますし、魅力的です。ノイズをカットするソフトは、お試し兼ね是非必要なときに利用してみたいと思いました。


過去に(高校時代)一眼フィルムカメラの撮影の仕方をさわりだけ教えてもらいました。フィルムの巻取りとか現像液とか定着液とかの作り方や、現像とか焼くこともやりましたが、撮影応用技術的な事と、そして専門用語を教えてもらえなかったので、一眼を始めたくてもどうしたらいいのかわかりませんでした。


A2はネットの知り合いの方の勧めで安くなった頃?
11万で購入してキャッシュバックで10万円で買いました。

ブツブツはよく夜間におきますよ。夜景モードで。
光っているものを写すと周りが汚いかな?(ごめんなさい初心者で)

印刷はB5でも夜間はぶつぶつが見えます。昼間の植物風景は荒くありません。
逆に良いかも?です。ほとんど自動にしています。初心者ゆえ _(..;_


さてさて!私は写真撮影は大好きです。ファインダーをのぞいたらワクワクします。
何が視野に入るかな?構図はどうしたらよく見えるかな?今の景色とか
ポーズ(動物、子供)を独占してもいいのかな?なんて^^もとは絵を描くことが好きだったからかな?


シャッターボタンをきった回数で言えば全くの初心者とは言えないかもしれないくらい
たくさん押していますが、たくさん撮影して失敗したら次はああしてみよう、こうしてみよう!
とか色々考えるたちです。とても楽しい時間です^^
とても楽しい・・多分皆様も写す時は同じ気持ちかもしれないですね?



最後に・・
カメラ付属の説明書は親切に書いていたらいいのですが、専門用語があまりわかりません。
高画質カメラにトライしたくても説明書は親切ではありません。ましてや一眼になるとどうなるの・・?

なんて・・思い切ってこちらに書き込んだのですが、私なりのびっくりと、数々の貴重なご意見を頂けて本当に
良かったと思います。

本当にありがとうございます。
また、何かあれば書いてみようかなって思いました。




↓ たくさんの親切な皆様へ
どうもありがとう

take525+さん ピーチたろうさん R38さん
業界者さん 203さん さだじろうさん えびえびえびさん kohaku_3さん
田舎のブライダルカメラマンさん 迷探偵コンナンさん DAN3さん
ソニータムロンコニカミノルタさん 高山巌さん
number(N)ineさん α-7D&α100さん しろうと101さんREXさん
たまらない貯金さん 田舎のブライダルカメラマンさん にゃんころがしさん
nabeponさん 田舎の無礼ダロカメラマンさん 満子さん ryenyさん
みかん.comさん たまらない貯金さん とある店員さん
お釈迦さん Nikon使いの姉御さん Θ さん
最後の方の書き込みも嬉しかったです^^


↑本気で嬉しい!


大勢の皆様の大切な助言を本当にありがとうございます。


キャノンさんの件ですが、混乱を招いてしまって・・



書いたことを少し後悔していますが業界とか、現状とか、
ちらっと見えた気がしまして、一見喧嘩のように
見えましたが一人一人、意見が違いますし、見方も違います。

厚く語る方もサラッと派もいらっしゃいますし、できれば
皆様カメラが好きと言う事でこれ以上こじれないでほしいです。


私は個人カメラファンであることを前提に
皆様が好きなことをしていると思って。

私への返信をしてくださった方へ、
心から「ありがとう」を言わせてくださいね。

どうもありがとうございます。

書込番号:5303668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/31 00:09(1年以上前)

こんばんは^^
もう終わったようですが一言だけ、すみませんm(_:_)m

>お釈迦さん

完全に誤解です(^^:)
ブログに載っていた会社はスタジオや写真部はなくただのロケ地です。
消してもらったのはその会社に迷惑をかけたくないからです。
モデルの件も嘘をついていませんよ。
僕はおおっぴらな性格なので友人や同僚は僕のHNも全て知っています。
ですから大丈夫です^^

それから一つ情報が入ったのでPENTAXから秋にα100に対抗する機種が出るそうです。
グリーンペットさんがお急ぎでなければ秋まで待った方が良いかもしれません。

ではでは・・・・

書込番号:5304176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/31 09:45(1年以上前)

アプロ_ワンさんへ

返信を書いている最中に重なってしまったみたいですいません。
犬の種類は小型犬のチワワです。室内は普通に明るいのでなんら問題はありません。いつもオートにしているので屋外での撮影に意識していませんでしたが、唯一、動き回る犬の撮影は難しいです。被写体がすぐ動いてしまうから(^^;



田舎のブライダルカメラマンさんへ

ご親切にありがとうございます。PENTAXの新しい製品も是非見てみたいと思います!だから根気よく待つことに致しますね。



■改めまして、皆様のご丁寧な返信をありがとうございました。

書込番号:5304838

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/31 15:53(1年以上前)

全然関係ないレスですが・・・・・・スレ主さんすみません。

Θ さん

今、三菱グループは、ニコンやキリンビールを強要したりしないでしょ(笑)

書込番号:5305600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

スタジオの大型ストロボにつなげますか?

2006/07/29 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 akiracciさん
クチコミ投稿数:4件

スタジオの大型ストロボにつなげるような、シンクロターミナルアダプタなどは、ないのでしょうか。
以前は、専用アダプタをミノルタのサービスで、汎用ストロボを使えるように改造していたという話ですが。

書込番号:5300527

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/07/29 22:22(1年以上前)

普通のスタジオだったらスレーブ機能があるはずなので内蔵ストロボの前に厚紙立てて被写体に飛ばないようにすれば?

書込番号:5300719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/29 22:38(1年以上前)

いやいや プリ発光するので

ニコンの内蔵ならマニュアル発光できるんだけど

書込番号:5300790

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 22:54(1年以上前)

このカメラ用ではありませんが、
スレーブを自作されてる方もいらっしゃいますね。

http://shindo-s.com/index.html
上記ページをご覧いただければ、

2006/07/22 「大内田スペシャルスレーブを見せていただきました!」
2006/07/17 「大内田スペシャルスレーブ、その後の進化。」
2006/06/21 「WEIN デジカメ用ウルトラスレーブ」
2006/06/11 「大内田スペシャルスレーブ遅延回路付き。」
2006/05/27 「大内田氏からニコンストロボの発光データを頂きました。」

等などスレーブ関係の記事が多いですね。
過去に遡ればもっとたくさんあるようですよ。

書込番号:5300855

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/07/29 22:59(1年以上前)

アダプター、手に入るかもしれません。
ソニーのマクロリングライトの付属品にシューアダプターが見えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24755

単体で手に入るかはわかりませんが。。。

書込番号:5300878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/29 23:05(1年以上前)

>ライトが常時点灯しているので、仕上がりを見ながらのライティングが可能です。

うーーん

でもJISらしき接点が見えているし

余談ですが EX580って1/16マニュアルでも
プリ発光してるの?

書込番号:5300896

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/30 00:07(1年以上前)

Eurusさん、

間違いないと思います。

SONYさんの互換情報のページで「リングライト HVL-RLAM」のページ

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_hvl-rlam.html

を見ると

「α-9000、α-7000、α-5000」以外のカメラの「装着」の欄に(*1)が
付いていて

リングライト HVL-RLAM に付属するフラッシュシューアダプター FA-SA1AM が必要です。

とあります。通常のフラッシュHVL-F56AMなどでは逆にα-9000などの
方にFS-1200が必要と書かれているので、このFA-SA1AMがMINOLTAさ
んの頃のFS-1100相当のものではないかと思います。

# でもSONYさんのサイトで「FA-SA1AM」を検索しても何も出てきま
# せんでした...

書込番号:5301137

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/30 01:49(1年以上前)

そうなんですミノルタはそこがネックで買えないのです。
好きなメーカーでは有るのですが。
ずっと2の足でした。
またもや、… …。
ですね。
残念です。

書込番号:5301416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/30 09:20(1年以上前)

銀塩時代のボディーにはシンクロターミナルも
併設されていましたが、いったいどうしたのでしょう?

エントリークラスには必要ないかもしれませんが
ミドルクラス以上には必要ですね。
アダプターでも構わないとは思いますが。

書込番号:5301907

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/30 09:33(1年以上前)

α100はエントリークラスなんだと思いますよ。

何でもそうなんですが、普及している規格があるのに独自規格を採用するというのはユーザフレンドリでは無いような気がします。
もっとも色々技術が複雑化してくると仕方ない面もあるのでしょうが。

書込番号:5301933

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/30 10:26(1年以上前)

>銀塩時代のボディーにはシンクロターミナルも
>併設されていましたが、いったいどうしたのでしょう?

フィルム時代も、α-9/7にはシンクロターミナルが搭載されてましたが、SweetU/70には搭載されてませんでしたよ?

デジカメでも同様で、DiMAGE A1/A2には搭載されてましたが、A200では省略されました。



α10(仮称)に期待ですね。

書込番号:5302047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/30 16:20(1年以上前)

α7Dにもシンクロターミナルはちゃんと搭載されていますよ。

書込番号:5302674

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2006/07/30 19:53(1年以上前)

コニミノからPCT-100というのが部品として売ってました。
私はもっているのでそれで大型ストロボなどシンクロできました。
(Dimage7iの時に手に入れた)SWEETデジタルでも問題ありませんでしたよ。

今は売っているのか定かではありませんが。

書込番号:5303166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/30 21:01(1年以上前)

take525+さん
真偽体さん
 誤解を招く文章だったようです。失礼しました。
 銀塩機αSweetと70、デジタルα−100がエントリークラスだと言うことは
 十分認識しています。
 ターミナルが独自形状になったのは、ワイヤレスフラッシュを実現させるため
 だったかと思います。
 α−707si本体にはシンクロターミナルが無く、縦位置グリップについていました。
 807は使ったことがなく分かりません。
 α9と7にはシンクロターミナルを併設していますね。
 余談ですが・・・
 α−100は良くできたカメラです。
 上級機が出るまでは待とうと決めているのに、店頭で触るたびに買いそうになって
 困っています。(^_^;

サモトラ家の三毛さん
 7Dにはついているのですか。
 メーカーさんからお借りして、何度か撮影はしたのですが気がつきませんでした。(^_^;

monitor+さん
 やはりアダプターがあったのですね。
 ソニーさんからも発売されれば、α−100&SweetDでも使えますね。
 アクセサリーカタログには記載がありません。
 現時点では手一杯でしょうが、落ち着いた頃にでも用意して欲しいものですね。

書込番号:5303355

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiracciさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/30 21:49(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。PCT-100は、α100で
動作確認が、取れているようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_bf.html
に、記載されていました。

書込番号:5303553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/30 22:14(1年以上前)

>ターミナルが独自形状になったのは、ワイヤレスフラッシュを実現させるためだったかと思います。

アクセサリーシューが現在の形になったのは、カメラが電子化、自動化され、ストロボも各社独自の制御方法になったためにユーザーは専用品を購入する、だから汎用タイプにこだわる必要はないとミノルタが判断したからのようです。
α7700iから変更されました。

この形状が採用された理由は、ストロボがより簡単、確実に装着できるように、また、より頑丈にということだそうです。
一般的なアクセサリーシューよりも強度は大きいそうです。

>807は使ったことがなく分かりません。

ボディー前面、左上部についています。

>7Dにはついているのですか。

ポディー左側面、最上部に装備されています。
カバーされていますので、見落とされたのでしょうね。

書込番号:5303650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/30 23:17(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん
ご教示ありがとうございます。

>ストロボがより簡単、確実に装着できるように、また、より頑丈にということだそうです。
>一般的なアクセサリーシューよりも強度は大きいそうです。
  ワイヤレスフラッシュ機能のためではなかったのですね。
  α−7700iは1年位使ったと思いますが、完全に忘れていました。(>_<)

>ポディー左側面、最上部に装備されています。
>カバーされていますので、見落とされたのでしょうね。
  必要性がなかったこともあるのでしょうが見落としました。
  あるいは意識していなかったのか?(^_^;
  ということは、α9以降の機種はαSweetDを除き、ほぼ同じ場所に搭載され
  カバーがついているのも同じ仕様だと言うことになりますね。

書込番号:5303951

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/30 23:26(1年以上前)

monitor+さん、

PCT-100というアクセサリー、初めてお聞きしました。そういう便利
なものがあったのですね。

akiracciさんが書いてくださっているページを見るとα-70以降の機
種に対応してるのですね...それ以前の機種と何が違うのでしょう?

FS-1100を改造するか、FS-1100にさらにホットシューアダプターを
載せるものだと思っていました(^^;

書込番号:5303985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/31 06:53(1年以上前)

プレ発光で発光せずに本発光でのみ同調する、スレーブ式のストロボがあります。
これを、仲介すれば何とかなる気がしますが。

PCT-100再発売されるといいですね。

書込番号:5304606

ナイスクチコミ!0


Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/01 07:30(1年以上前)

デジカメですから大型モニター(またはノートパソコンなど)で出来上がりを確認しながらライティング調整・・というのはどうでしょう。最後の手段かな?

書込番号:5307715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/08/01 21:15(1年以上前)

スタジオの場合シンクロさえすればマニュアルですが
それが危うい

書込番号:5309351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

旧αレンズ

2006/07/29 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:44件

お尋ねします。
皆さんほどマニアではありませんが、写真暦は長いです。と云っても只、歳を重ねただけですけどねW

フイルム時代はカメラを結構いじっていましたし、何台も持っていました。けれどデジタルコンパクトは二台ですが、一眼は初めてです。欲しいと思っても高価で手が出ませんでした。
この度SONYからミノルタレンズが使えるα100を発売すると聞いて、ボディだけならば何とかなるかと感心を持っていました。

そこで発売された今、旧αレンズを使っての感想をお聞かせ下さい。



書込番号:5300155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/29 22:22(1年以上前)

こんばんは。レスが入りませんね。

私は、この機種を購入しておりませんのでレポート出来かねますが
CAPA(8月号)というカメラ雑誌に旧αレンズの使用レポートが載っていました。
ご参考にされては如何でしょうか?

別スレを読みますと、初期型のαレンズでも正常に使えています。
カメラのベースはコニミノ時代の「αSweetD」ですから互換性の
心配はないと思います。
ストロボのADI調光はDタイプレンズでなければ使えませんが
それ以外は何の問題もないはずです。

書込番号:5300725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/29 22:57(1年以上前)

補足です。

ご承知かと思いますが、このカメラの撮像素子はAPS−Cサイズですから
お手持ちレンズの焦点距離は全て1.5倍になります。
望遠主体であれば問題ありませんが、広角域が必要であれば不足します。
その場合、18−70ズームレンズキットのご購入も検討されては如何でしょうか?
35ミリ換算で、27−105相当になります。

書込番号:5300871

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/07/29 23:18(1年以上前)

一応すべてのレンズが使えることになっていますが、ボディとレンズ間では相性があります。私の場合、50ミリ F1.4レンズで、フレアスポットというカメラ内部の反射に悩まされています。f11より暗い絞りで、白バックの場合とても目立ち、目に余る時はフォトショップで修正しています。f5.6より明るい絞りならば、実用上判別はできないほか、全く発生しないレンズもあります。
機械的には装着できる旧αレンズですが、デジタルカメラの反射しやすい受光部を意識していない時代の製品故の問題でしょう。
このようなカタログなどに現れないことがらは、経験豊富なスタッフと巡り合い、“ここだけのお話し”ができる人間関係を築くか、インターネットを探しまわる以外に方法はなさそうです。
なお、28ミリf2.0レンズとの相性は、私は最高だと思います。

書込番号:5300950

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/29 23:37(1年以上前)

当方
AF24-85mm f3.5-4.5
AF50mm1.7
AF100mm f2.8MACRO
AF85mm1.4G(D)
AF17-35mm f2.8-4
AF100-300mm f4.5-5.6

の6本を所有しています。
で、α100との相性も何の問題も無いようです。

ビンボーニンのわたしは、AF85mm1.4G(D)以外はお手ごろ〜格安レンズばかり所有してます。αレンズには垂涎ものが沢山あり、アレも欲しいコレも欲しい、月これ位貯めたら、ん年後にはアレが買えるなとかカールツアイスつけたいなとか、妄想は止め処なく広がりますが、現実は・・・・です。

でも、AF100-300mmや AF24-85mm 、AF50mm1.7も1万円程度で手に入るお手ごろレンズですがいい色出してますよ。

また、α100発売の影響かαレンズは今や品薄で高騰気味。
AF85mm1.4G(D)など、2年位前に7万円程度(清水の舞台から飛び降りる様な決意で購入)で手に入れましたが、今や8〜10万程度の中古相場のようです。
AF85mm1.4〜は、やはりいいですね。清水の舞台から飛び降りた甲斐がありました。

PS
AF85mm1.4は、α7Dでは調整してもらってもAFが後ピン気味になり、ピントあわせに苦労したのですがα100では、AFピタッときまります。

書込番号:5301024

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 00:24(1年以上前)

朝の散歩さん こんばんわ。

朝の散歩さん はどんなαレンズをお持ちですか?

書込番号:5301191

ナイスクチコミ!0


応援鏡さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 17:20(1年以上前)

初心者ですみません。質問ですが、
友人から頂いたミノルタのAF28mm80mm/F3.5-5.6とAF75mm300mm/F4.5-5.6が有るんですが、今のデジタル用のレンズと比較して、α100で使用した場合、どういった不具合や違いが有るのでしょうか?
なにとぞ、ド素人なもので、詳しく教えて頂ければと思います。

書込番号:5302792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/30 17:41(1年以上前)

 朝の散歩さん こんにちは。
 私の感想ですが、αレンズは、最近のデジタル対応を謳うレンズと比べてもコントラストや逆光時の描写に大きな遜色がない点がいいと思います。
 銀塩と比べて画角的に1.5倍になる点は別として、その他の点では違和感なく使えると思います。フラッシュ撮影時も、最新のADI調光は使えませんが、P-TTLで不満を感じたことはありません。旧αレンズとの互換性はしっかり確保されているように思いますし、SONYもそれをセールスポイントの一つにしていますから。
 以前、istDSを使っていた時期がありました。PENTAXの場合、AF対応以前の古いレンズまで互換性があるのはいいのですが、それらの古いレンズや昔のシグマレンズは、概してコントラストが不足気味で撮影後の補正が不可欠でした(それはまた、別の意味で愉しい世界ではありますが・・・)。αの旧レンズの場合、そのようになる可能性は低いと思います。

 なお、私がα100で使用している旧レンズは、
AF ZOOM 24-85mm(NEW) F3.5-4.5
AF ZOOM 25-50mm(NEW) F4
AF ZOOM 70-210mm F4
AF 35mm F1.4(I型)
AF 100mm F2
ちなみに、デジタル対応レンズは、唯一、
DT 11-18mm F4.5-5.6
です。その前は、αsweetDGITALで、
AF 20mm F2.8(I型)
AF 50mm F1.4(NEW)
AF 50mm Macro F2.8(NEW)
AF 100mm Macro F2.8(NEW)
AF 100-300mm F4.5-5.6 APO
AF 85mm F1.4G
AF 80-200mm F2.8G
デジタル対応レンズでは、
DT 18-70mm F4.5-5.6
なども使用したこともあります。それらは、(istDSを含めて)自分の撮影スタイルでは使用頻度が低いため手放しました。性能的に問題があった訳でなく、財力と稼働時間を天秤に掛けた結果です。(^_^.)
 上の記載は、それらを使用しての個人的な感想です。

書込番号:5302847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/30 18:03(1年以上前)

上の自分のレスに補足です。
 銀塩用でも新しいレンズはADI調光に対応しており、一概にADI調光未対応のような表現は誤解を招きますね。訂正します。
 それと、手持ちレンズAF 25-50mmはAF 24-50mmの間違いでした。

書込番号:5302903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/07/30 18:14(1年以上前)

kohaku_3さんへ

そうですよね、レンズ名を書かなければ答えようがありませんね。

皆さんの様子では一先ず大丈夫のようで安心しました。

私の持っているのは

ボディ ミノルタα 8700i

レンズ
    ミノルタAF ZOOM 35-105mm 1:35(22)-45
    ミノルタAF ZOOM 70-210mm F4
    SIGMA AF MACRO 1:28 f50 mm
    SIGMA AF CONVETER X1.4
                です。

撮影目的はコンクール作品はゼロ。もっぱらスナップです。
たまにAF MACRO で花等を撮りましたが、AFではピントが合わず、MFに切り替えても上手く合わなかったので止めました。

デジ一眼にしても撮影目的は変わらないと思います。

書込番号:5302926

ナイスクチコミ!0


IMA3さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/30 18:28(1年以上前)

私も古くから持っている銀塩時代のαレンズがもったいないとの理由から
α100を購入しました。
20-35mm 35-105mm 100-300mm いずれも初代か2代目くらいのレンズです。
決して写真について造詣が深い訳でなく、ポートレートか風景が中心です。
この2週間休日に持って出かけましたが、15-18年位前ものも文句なく使用できています。

ただ、コンデジに慣れてたせいか、レンズの搬送と交換が手間に思えてきています。
荷物が多い時用に、18-200を一発欲しいなと思っています。

書込番号:5302951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/30 22:11(1年以上前)

参考までに、各レンズでの試し撮りをアップしました。トーシロ写真で、この程度になります。補正、トリミングなしです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=869769&un=121995&m=2&s=0

Dレンジプティマイザは、アドバンスドモードにセットしています。
αsweetDITIGALのときは、RAW撮り専門でしたが、α100ではファイルサイズが大きくなるのでJPEGにしています。露出が比較的安定しているのと、αsweetDITITALより白飛びしにくいチューニングがなされているので、仕上がりの想像がつきやすいです。その反面、αsweetDITITALよりも控えめな印象であり、好みの分かれるところでしょう。飛ばすほうへは後から補正もできるので、無難な落とし所かと思います。

書込番号:5303640

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 22:32(1年以上前)

朝の散歩さん こんばんわ〜

テレコン以外は問題なく使えると思います。
シグマのテレコンは使用したことがないのでわかりません。
他社レンズは αマウントレンズでも銀塩7以降では使えないものがあります。
シグマの50o2.8マクロは私も一時期使っていましたが、ミノルタの50o2.8マクロがあまりにも優秀だったので、手放しました。

朝の散歩さんのレンズでは広角が足りないと思いますので、広角が1本あればいいですね。
レンズキットならお得でおすすめです。

ミノルタAF ZOOM 70-210mm F4は1.1mまで寄れるので結構使い勝手の良いレンズだと思います。

書込番号:5303724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アンチダスト機能は本当に有益なの?

2006/07/29 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

ビックカメラでα100を触ってきました。アンチダスト機能が起動したとき,かなりの手応えを感じました。この機能の耐久性は大丈夫なのかなと,ちらっと思いました。
 ところで,アンチダスト機能が働いて,落ちたダストはどこへ行くの?。レンズをとって,ブローしない限り,マウント内から外には出ないでしょう。となると,ニコンのようにブローしてゴミをとる方法と比べて,アンチダスト機能のメリットは何なの?。むしろ,耐久性を考えると,カメラとしてはデメリットになるのでは?。
 α100をお使いの皆さんは,アンチダス機能を働かせて,レンズマウント内に落としたゴミは,どうしていますか。
 ソニーはどう考えているのでしょうか。

書込番号:5299329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2006/07/29 15:09(1年以上前)

sakura7さん、こんにちは。
>レンズマウント内に落としたゴミは,どうしていますか。

僕も、て言うか皆さんブロアすると思いますよ!
例え、アンチダスト機能を掛けなくてもブロアするでしょうね!
この機能の良いメリットは、、、CCD付いた取れ難いゴミを落としてくれることじゃないの?違ったけ!(~_~;)
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html#feat01_02
↑「アンチダスト機能のしくみをムービーで見る」を、機会がございましたらご覧下さい。

それから、「アンチダスト機能」を生かすことに因るボディーの耐久性について、論ずるまでも無いと思いますが!
心配な人はこの機能を使用しなければ良いだけの事です。
これからのデジ一には無くてはならない機能だと思います。



書込番号:5299624

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/29 15:50(1年以上前)

ブローして取れるんだったら苦労しないのですが、取れないゴミがあるから困るんですよ。
CCDに貼りついたしつこいゴミ(油分を含むような)を綿棒みたいなのに洗浄液つけて拭き取るのを自分でやってる方もいるみたいですが、作業中にCCDやらミラーやらを痛めたらお手上げだし、面倒なので私はやりたくありません。
だから、アンチダスト機能は重宝します。

ソニーの方法は、CCDのローパスフィルターに静電気の帯電を防ぐコーティングを施してゴミをつきにくくし、尚且つ手ブレ補正機能の振動を利用してゴミをふるい落とすという2段構えとかなんとかいってました。
つまり、ゴミを落とす振動というのはアンチダスト機能専用ではなく手ブレ補正機能の流用な訳ですから、sakura7さんの耐久性の心配は手ブレ補正機能の耐久性と考えた方がよろしいのでは。

さて、22日にα100手にして、早速手持ちのレンズ6本をとっかえひっかえしてたら案の定ゴミつきました。それもかなりでかいゴミ。おおっ!〜好都合じゃないかということで実験開始!〜電源を何度か入れたり切ったり、ブローしたりしたのですが、ゴミ付着したまま。
「なんだ、アンチダスト効かね〜じゃん。たいしたことね〜な」とか落胆したのですが・・・・・いつの間にかなくなってました。

「へえ〜!(プチ驚嘆)」というのが今の感想。
ゴミ気になるので、時折空にカメラ向けて覗きますが、それ以後ゴミの付着はないようです。

という訳で、手ブレ補正機能の耐久性についてはシロートの私には分かりません。が、先月末までα7Dを約2年間、酷使してましたが、この機能がおかしくなる事はありませんでした。
参考までに。

ところで、落ちたゴミは、ブローしてマウント内から追い出せばいいんじゃないの?なんかマズいっすか?

書込番号:5299736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/07/29 16:54(1年以上前)

kurorabuさん
>「へえ〜!(プチ驚嘆)」というのが今の感想。

へぇ〜 そんなに効果があるんですかぁ〜!
そりゃあ、うれしい事です!
僕は、気休めぐらいにしか考えていませんでした。(☆_*;)☆ \(^^;)
ところで、本日、「デジタルマガジン別冊」が届きました。\(^o^)/
購入して直ぐカスタマー登録したのが良かったのでかね!

脱字がありました。
× CCD付いた
○ CCDに付いた


書込番号:5299871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/29 16:57(1年以上前)

オリンパスのように吸着させるのが最善と思いますが、ローパスフィルター
に着き難いだけでいいのではないでしょうか?
アンチダスト機能の無い機種も、ブロアーでローパスフィルターからゴミは
とれても、外に取り出せないのは同じですから、気にしないのが一番かも?

書込番号:5299878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/29 16:59(1年以上前)

こんばんは。
皆さんは、どうやってレンズ交換されていますか?
私は埃が入りにくいようボディを、極力、下に向けてレンズを取り付けるよう心掛けています。
レンズ交換と共に、ミラーボックス内に残った埃は落ちるものと思っています。
レンズ交換されない方は、分かりませんけどね。。。
アンチダストの最大のキモは、アンチダストコーティングだと思います。
コーティングにより、静電気等による埃の吸着を防止するものです。
オリンパス、ソニーに引き続き、キヤノン、ニコン、ペンタックス等にもこういった機能は搭載されてくるのでしょうね。

書込番号:5299884

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/29 17:22(1年以上前)

ファインダーの世界さん

「デジタルマガジン別冊」届いたんですか。
うちまだです。
私も直ぐに登録したんだけどなあ・・・田舎だからかなあ、それともライバル誌ガッケンの方の愛読者だからかなあ・・まだ来ないのは。

書込番号:5299935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/07/29 17:35(1年以上前)

kurorabuさん、こんにちは。
>「デジタルマガジン別冊」届いたんですか。

はい、届きましたぁ。
僕は北海道の片田舎に住んでいます。
7/24の晩にネットからカスタマー登録しましたよ。

書込番号:5299964

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/07/29 19:02(1年以上前)

>ゴミ気になるので、時折空にカメラ向けて覗きますが

ん?これってフォーカシングスクリーンのゴミも落としてくれるのですか?

書込番号:5300156

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/29 22:07(1年以上前)

>ん?これってフォーカシングスクリーンのゴミも落としてくれるのですか?

CCDに付いたゴミ確認するには、白い紙とか 襖とか 空に向けてF値絞る(F16位かな)とかすると、ゴミがよ〜く見えるんですよ。
アンチダスト機能のついてないカメラしばらく使ってると、レンズ交換の際、神経質すぎる位に気を配ったとしても、ものの半年もすると、CCD上にポツ〜ン ポツ〜ンと存在します。

何でもカメラ内部の機器の金属摩耗の際、発生する破片(といってもごくごく微小な塵芥)もCCDに付着するらしいですよ。だからレンズつけっぱなしでもゴミ発生するらしいです。
まあ、絞って撮影しなきゃゴミ付いてても画像には出てこないんだけどね。

ところで、アンチダスト機能はフォーカシングスクリーンのゴミまで面倒はみないと思うけど・・・・CCD振動させ落とすんだから、ひょっとしたら少しはついでに落としてくれるのかしらん?



それから、ファインダーの世界さん

北海道ですか。わたし九州です。
去年の9月、例の旭山動物園界隈ウロウロしました。おこちゃまサービスで。
北海道だから9月だったらさぞかし涼しいだろうとタカをくくってたら意外に暑くて、昼間はTシャツでいい位でした。

書込番号:5300670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/29 22:10(1年以上前)

レンズの後ろ玉にゴミが載るのもいやなので,水平にして交換しています.
やっぱり下に向けたほうがいいのかしらん?

書込番号:5300678

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/07/29 23:02(1年以上前)

>ゴミ気になるので、時折空にカメラ向けて覗きますが

「ファインダーを覗いただけでゴミがないとわかる」と解釈してしまったので、てっきりスクリーンのゴミも落としてくれるのかと思いました。

書込番号:5300885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/30 15:14(1年以上前)

CCD上のごみ問題ではキャノンユーザーも苦労しているみたいなので、アンチダストはかなり有益なのではないかと思います。
キャノンの板には、ごみを除去するのにメーカーのサービスに出したとか、出しても半年ほどでまたごみが写りこみだしたなどと、結構ごみ問題に悩んでいる書き込みがあります。

一方、ダストリダクションの大御所オリンパスのユーザーはごみ問題は全く気にしていない方ばかりです。
一眼デジカメで塵が写りこむ問題に悩むことがあるのかとかそんなことを気にしたこともないという人が多いです。

私はキャノンとオリンパスのユーザーの意見を読むにつけ、ダストリダクションなどのCCD上の塵やごみを取り除くシステムは一眼デジカメには絶対必要なシステムだナなあと思いました。

それからブロアーでごみを飛ばすというご意見がありますが、ブロアーするときにブロアーからごみが噴出されたりすることもあり、ブロアーでCCDにごみを反対につけてしまうことがあるので、ブロアーは使わないほうが良いというキャノンのサービスの話もあるようです。

ダストリダクションの効果はどの程度なのかということですが、確かにオリンパスのダストリダクションは強力なようです。
ソニーのα100もまだ出たばかりですが、その効果のほどももうしばらく時間がたてばはっきりするでしょう。

書込番号:5302572

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/30 16:39(1年以上前)

アスコセンダさん

>ブロアーからごみが噴出されたりすることもあり、ブロアーでCCDにごみを反対につけてしまうことがあるので、ブロアーは使わないほうが良いというキャノンのサービスの話もあるようです

私も経験あります。

安価なブロアー買うと、ブロアー自体のゴムカスが飛び出してくることがあるようです。
ブロアーは、多少値が張ってもつくりの良い、風圧(というのかしらん?)の強力なのを買えと言われますね。

書込番号:5302714

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/07/30 20:35(1年以上前)

>ブロアーは、多少値が張ってもつくりの良い、風圧(というのかしらん?)の強力なのを買えと言われますね。

イメージセンサーの専門家?のヒロひろhiroさんのお話によると、ブロアーの風圧によって生じる静電気によって余計ゴミが吸い寄せられるので、ブロアーを使用するのはやめた方がいいみたいです。

書込番号:5303284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/30 23:19(1年以上前)

>安価なブロアー買うと、ブロアー自体のゴムカスが飛び出してくることがあるようです。

そんな安いの買いませんが、LPF全面無数のゴムカスがついた経験があります。

値段は関係ないと思いますよ。

書込番号:5303958

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/31 19:42(1年以上前)

>安価なブロアー買うと、ブロアー自体のゴムカスが飛び出してくることがあるようです


私も値段はあまり関係ないと思いますよ。
ジャストブロー UN-1311 を購入したことがありますが、
従来の2〜3倍の圧縮エアー(が売り)を使ってみたく、やってみたら
LPFに思いっきり内部のゴムが付着して取れ無くなり難儀しました。
一応前もって何度か空打ちはしたんですけどね。

以来圧縮エアーじゃなく通常モードでやっています。

書込番号:5306103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/31 21:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

↑こちらの中ほどにブロアーの選び方が書かれています。

書込番号:5306370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/01 09:09(1年以上前)

>ブロアーの選び方が書かれています。

買ったブロワーがゴムカス入り(粗悪品)かどうかは、
購入後、実際にブローしてみないとわかりませんから・・・・。

(当時、ブロワーのメーカーにクレーム入れたら、
「CCDクリーニングのためにかかった費用+商品代を総て弁済します。」と言ってきたが。)

書込番号:5307870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OEM元はタムロンですね

2006/07/29 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 Θ さん
クチコミ投稿数:18件

シグマのレンズがほしかったんですけどタムロン製セットでもこの価格ならお買い得ですね? (タムロンは合焦が遅いらしい?) シグマ製とタムロン製少し値段が異なりますがどこが違うのでしょうか? メーカーサイトで調べてもよく判りません。実際お持ちの方教えてください。

書込番号:5298665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/29 14:05(1年以上前)

こんにちは。
DT 18-70mm F3.5-5.6はタムロンのOEMではありませんよ。
コニカミノルタ製レンズです。
その他の、DTレンズはタムロンOEMになります。

書込番号:5299432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/29 17:20(1年以上前)

こんにちは。頑張れ!一眼レフさん。情報ありがとうございます。
購入予定は18-200mmの安いレンズキットなんです。済みません書き忘れorz
どうしよう、シグマのレンズの方がちょっとマシなんだけど。。
別々に買うと高いし・・(なんせ予算がないので) 描写性能は「写ればいい」というだけなんですが・・・タムロンは・・ん〜〜〜、やめよっかな〜??。


書込番号:5299929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/30 16:54(1年以上前)

シグマとタムロンのレンズは、店頭価格はほぼ変わらないと思います。
デジカメマガジンでのレビューでは、シグマ製のほうが若干AFが早いそうですね。
この価格と言うのが、如何程のものか分かりませんが店頭でご確認なさっては如何でしょうか?
同じ価格で買えるかもしれませんよ。

書込番号:5302736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/08/09 11:20(1年以上前)

正直なところ、このカメラは値段が安いと割り切れば納得できるのでしょうが、質感・画質ともにあまり期待できません。
こちらでお考えでしたら、私はニコンのD50やD70またはキヤノンの
EOS Kissの方が全然使えます。
コニカロゴでしたら、売れるんでしょうけど、SONYは微妙ですね。
SONY信者には受けはいいらしいです。
やはり一眼は、ニコンかキヤノンに限ります。

書込番号:5330881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング