α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょっとお仲間に…

2011/07/31 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

カメラひさしゅぶり、ともうします。初めてα100のコーナーを拝察いたしました。わたくし、ソニーのサイバーショットDSC-S75、330万画素を長年愛用しております。ここ数ヶ月、小学校の子供の動きを撮ろう、仕事場の食品サンプルを撮ろう、鼻を撮ろうと一生懸命ですが、だんだん一眼が欲しくなって参りました。ソニーの最新モデルのサイバーショットでHX100Vも手頃な価格になってきていますが、動画は不要なのです。100はかなり中古があるようなので興味があります。55、33も一時候補に挙げましたが、ちょっと操作が複雑で付いて行けませんでした。またα230も単純な機能で好感が持てます。液晶の23万画素は十分。いまのサイバーショットが16万ですから十分です。重量は600、700グラムでも平気です。中古の100を買うべきか、ネオ一眼の100かそれとも230か、まよいにまよいます。中古のデメリットも書き込みにあるようですが、なんともふんわりした写真にも好感が持てます。いいアドヴァイスお願い致します。長くてすみません

書込番号:13318591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/31 17:01(1年以上前)

 手ぶれ補正付き iso100 のフィルムカメラと思えば、α100 は未だ使えると思います。

 ただし、AFはあまり期待しないでください。
 例えば花マクロでもジーコジーコいいながら、なかなか合わないことも多いです。
 そういう場合はマニュアルフォーカス (MF) になります。
 動く子供 ・・・ も苦手です。
 風景の中に動く子供がいるような写真なら別ですが、子供の顔が十分わかるほどで撮影するなら、「顔認識機能」 がある最近のカメラの方が楽かもです。

書込番号:13318737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/07/31 19:51(1年以上前)

 カメラとしての作りはα100は230よりずっと格上の作りになってます。
操作性、機能の面でもα100が上回ってる部分が多いかと思いますが・・・
いかんせん設計が古いので、AF性能なんかはα230が断然上です。
α230はグリップのつくりがかなり特殊なので、その握り心地が
アリだと思えばα230を買ったほうが良いかもしれません。
特に動いてる被写体を撮ることも考慮に入れるなら、α100は
ちょっと薦められない感じです。

書込番号:13319345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/08/01 05:04(1年以上前)

動いている被写体、たあとえば拙宅にはチワワと娘がおり、この2体を撮影する事も所望しております。犬は小型なのでジャンプするようなことはありません。狙った場所で1000分の1秒に固定してパシャと撮れれば御の字かな、と思っております。この程度ですが、100のAFはついてゆけるでしょうか?

書込番号:13321251

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2011/08/01 07:21(1年以上前)

別機種

ちょっと参考までに α55にレンズは70-200mm F2.8 G

カメラ久しぶりですさん
初めまして

>狙った場所で1000分の1秒に固定してパシャと撮れれば御の字かな


狙った場所とはドックランとかでの撮影ですか?
狙った所ににワンちゃんが来てくれればいいですが…
案外、思っているほど簡単ではないと思います。
被写体が、止まっていれば問題ありませんが。

動体撮影を考えているのであれば今度出てくる
α77も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
α55よりボタンが多くなると思いますが、
操作はしやすくなると思います。
噂では8月末発表、10月位に発売と言うことですが。

余談になりますが、
私が実際に使っている感じです。α100は使用したことはありません。
動体撮影は、α700よりα55の方が上。
更にα55より、ニコンのD7000の方が数段上。
ただし、使うレンズにも左右されますが…
動体撮影が素晴らしい?との噂のα77にも期待しているのです。
価格はボディだけで10万円を切らないと思いますが。

ご参考までに、


書込番号:13321377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2011/08/02 09:52(1年以上前)

おきおまさん、作例をありがとうございます。
ドッグ欄ほどではありませんが、走っているチワワと追いかける
娘を撮りたいのです。
α700も実は非常に興味があり、
狙ってはおりますが、
α55か77の方が
動体追尾がいい、というのはAFの性能でしょうか?
77の情報はよくわからないのです。
私の場合はマクロと動体追尾の二つが
主な被写体なんですが、これを二つとも
叶えるのは難しいことでしょうか?
私もカメラが好きで、道具というよりも所有感に喜びを
加味する正確でして、α100、α700は価格コムのスレで
愛情を感じるコメントが多く、賛同致しております。
その他の機種はなにか技術的なコメントが多いようで、
??という感じがしております

書込番号:13325643

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2011/08/02 12:53(1年以上前)

AF性能はα700よりα55の方が上ですね。
鳥や犬などの動いているものに対して特に感じます。

操作性は、はるかにα700の方が上ですが、
私の場合、機能や性能でα700に代わってα55がメインになっています。
私は気になりませんが、人によってα55のファインダーは、
EVF(電子ビューファインダー)で、これを好まない人もいるのも事実のようです。

α77はどの程度のスペックになるか正式に発表されているわけではありません。
AF性能やEVFもかなり改良されていると噂されています。

ソニーHPでの発表されている内容です。
(スケルトンでそのまま発売されることはないと思います)

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110209.html


α100や230のAFに満足できれば中古でもよいと思いますが…
待てるのあれば、α77を見てからでもいいのかなと思います。



書込番号:13326191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/08/02 15:00(1年以上前)

カメラ久しぶりさん

ご質問の主旨は分かりますが、ご予算はいくら位ですか。
AFの性能はレンズによっても変わりますし、ボディも新しいもの高級なもの程優れています。
私はソニーのボディは過去、200・350・700と使った事があり、先日100の中古を購入しましたが、犬と娘さんであれば、ファインダーで捉えてからシャッターを切る迄、少し間も取れるので使い方次第で十分対応できると思います。
ご予算があれば皆さんのお勧め機種をご検討されたら良いと思いますし、少しでも費用を抑えるのであればα100ボディもお勧めですが。

書込番号:13326554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/08/02 15:12(1年以上前)

別機種

ネイチャーラブ様、
私の予算ですが、10万円を目安にしています。
今日もDMC-FZ5というパナで室内撮影してきましたが、
やはり満足なものにはなりませんでした。
これは娘のピアノの練習風景ですが、
机に固定して写しましたが、
うまくいきません…
腕ももちろんですが…
こういうショットも撮ろうとしております

書込番号:13326583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/08/02 15:19(1年以上前)

α100に興味がありますのは、いろいろなレンズをあとで購入しては非常に良い雰囲気で楽しんでおられる皆さんのスレがとても気に入っておりまして、限られた予算でいろいろなレンズを試すのにも使いたい、と思っております。特に旅行に行くのではありませんから、2ギガ、4ギガなどというメディアは要りません。いまのソニーサイバーショットはメモリースティック128メガです。70ショットほど撮ってパソコンで見て、いい物を保存して後はばっさり。そして気に入ったら六つ切りに焼いてにこにこするのが楽しいのです。

書込番号:13326607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 00:01(1年以上前)

はじめまして、カメラ久しぶりですさん。
自分もα100使用しておりました。
次はα350そして今はα55を メインに使用しております。
α100は先日、父にプレゼントしました。
100も全然使用できるのですが、バリアングルチルト
可動式液晶モニターが付いておりません。
子供やペットを 撮影されるのであれば、液晶は可動式が
良いのではないでしょうか。
AFの遅さは、スポーツや野生の鳥などでなければ
慣れれば、何とかなるのではないでしょうか。
予算が10万円ということでしたら、自分はα55を お勧めします。

書込番号:13464440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/07 16:51(1年以上前)

ソワーズさん
はじめまして、α55はやはりおすすめなんですね。
子供や犬がいる場合は動きがあるので、連写することも多いですね、
55の書き込みが大変多いので、やっぱり優秀なんだと思いました。
電気店をのぞいてきます。
有り難うございます。
一眼って難しいですね、
初心者用といっても、複雑すぎて覚えられません、
本当の初心者用の一眼ってないですかね〜
静止画のみ、で

書込番号:13470462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/10 00:58(1年以上前)

カメラ久しぶりさん、こんばんは。
α55は優しいカメラですよ。
難しくも使えるし、かんたんにも使えます。
55は非常にお手ごろ価格になりました。
すみませんα100のページで55ばかりで。

書込番号:13480489

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正が動いていない?

2011/03/10 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日、中古でα100を購入しました。初めての一眼です。
ヤフオクでの購入でしたが、キタムラの6ヶ月保証がついていました。

本題ですが、手ブレ補正機能をONにしても、撮影した写真のぶれが補正されていないように思います。
また、この機種は、電源OFF時に手ブレ補正の機構を使ってダストリダクションを行うようですが、電源OFF時にプルプルとかガクガクとかしません。
故障を疑っているのですが、この電源OFF時のダストリダクションは、OFFのときに毎回行われるものなのでしょうか?
故障の可能性があるのでしたら、キタムラに持っていって相談して見ようと思っています。
情報いただけると幸いです。

書込番号:12766717

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/03/10 07:36(1年以上前)

手ブレ補正にも限界があります。
シャッター速度が遅い場合の被写体ブレには無力。

書込番号:12766736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 07:44(1年以上前)

G4 800MHzさん>
早速、レス、ありがとうございます。
手ブレ補正にも限界があるのは理解しているつもりです。
夜の室内で蛍光灯での試し取りで意識的に片手で撮ったりして手ぶれ補正ON/OFFの写真を見比べて見たのですが、違いがほとんどわからないのです。
手持ちのコンパクトデジカメですと、ONとOFFの効果が明らかに違うのですが、この機種の手ブレ補正機能はそれほど高く無いということなのでしょうか(コンパクトデジカメに比べて)。
それに、最初の投稿にも書きましたが、電源OFF時にプルプルしないのも気になっています。

書込番号:12766750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/10 07:45(1年以上前)

同じ条件で、手ぶれ補正ONと手ぶれ補正OFFの両方で撮影して等倍に切り出して比較すればわかると思います。
等倍に切り出した画像をここにアップされて意見を求められてはどうでしょう?

手ぶれ補正が付いていても、手ぶれ補正が必要が無い条件や逆に手ぶれ補正が利かないほどの
長時間の露出ではあまり効果はありません、既にご存知とは思いますが念のため。

書込番号:12766755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ブレ補正あり

手ブレ補正なし

手ブレ補正あり

手ブレ補正なし

hotmanさん>
アドバイスありがとうございます。
早速ですが、暗がりで撮影したものをアップします。
やはりあんまり差がないように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:12766782

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/10 08:20(1年以上前)

あつぞーさん、はじめまして♪

まずはご購入おめでとうございます(^0^)/
早速では不安もおありかと。お察しいたします。
α100は手ブレ補正内蔵ですが、特別強力ではありません(2、3段だったかな?)。が、室内で薄暗い。フラッシュなし?片手となるとどんな一眼でもブレます(笑)
一眼レフの構え方は教則本などで確認し、しっかり慣れてください。
ポイントは電源Off時に音も振動もない点かな?だとすれば、補正ユニットが作動してない可能性を疑う必要が出てきます。
電源Off時の音は「ブーン」と1回だけ、振動は極わずかです。
ボディーに耳をあててご確認ください。

故障を疑う案件であれば、お店に持って行くのは早い方がよいです。
しっかり事情を説明されて、お店でも確認してもらいましょう。
なにもなければ笑い話で、後は練習です!

早く安心できるとよいですね♪

書込番号:12766832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

TRIMOONさん>
有益な情報、ありがとうございます。
電源OFF時に「ブーン」と音がするのですね。
やはりうちのは壊れているのかもしれません。
電源OFF時に耳カメラに当てて音をきいてみたら「チッチッチッチッチ」と小さい音がしましたが、揺れてる感じはありません。
一度、店に持っていって見てもらおうと思います。有難うございました。

先ほどアップした写真は、わざと固定を甘くして撮ってみました。
同じ場所でコンパクトデジカメのHX5Vで片手持ちで適当に撮影してみました。
シャッタースピードは先ほどのαで撮影したものに合わせてみました。
手ブレ補正が動作していればこれくらいはブレないと思っているのですが。
期待しすぎですか???

書込番号:12766867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 08:35(1年以上前)

まず一般的な手ブレについてお話いたします。

装着しているレンズは60mm、しかし、お使いのボディはAPS-Cの
センサーを搭載されていますので、換算90mm相当です。
この場合、シャッター速度は焦点距離と同じ値にするとブレないと
言われますので、1/90秒でしょうかね(実際には1/90は選択でき
ないと思いますので1/125秒といったところでしょうか)。

さて、手ぶれ補正の効果が1段とすると1/125の半分で1/60秒で
手ぶれを抑えることになり、2段なら1/30秒、3段なら1/15秒とな
ります。

1/4、1/5秒では流石の手ぶれ補正も効果を及ぼすには至らない
と思われます。

まずは、換算焦点距離を基準にシャッター速度を設定し、何段分
まで効果があるのかを1段ずつ調べていく方が良いと思いますよ。

書込番号:12766869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ブレ補正あり

手ブレ補正あり

手ブレ補正なし

手ブレ補正なし

すみっこネコさん>
アドバイスありがとうございます。
早速、シャッタースピードを1/15に固定して、あまりズームせずに撮影してみました。
やはり手ブレ補正の効果は無いように思いました。
これで確信できたように思います。
時間を見つけて店に持っていってみようと思います。

書込番号:12766902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 10:06(1年以上前)

SONYの修理相談窓口に電話してみました。
その結果、やはり故障のようです。

ファインダー内に手ブレインジケーター(携帯電話の電波状況を表示するような表示)がありますが、私のα100は、これがいつも5本表示されている状態でした。通常、手ぶれがない状態では、これが1本まで減るようです。
テーブルの上にカメラを置いてみても5本表示されたままの状態ですので、カメラが正しく手ぶれの状況を把握出来ていないように思います。

これで、壊れていると確信出来ましたので、販売店に持ち込んで見ようと思います。
みなさま、いろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:12767102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターは撮影時に使えますか?

2010/12/02 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 daomingさん
クチコミ投稿数:11件

α100を親戚からもらいました、
バッテラ、充電器とCFは何も無い状態でしたので、
何とか入手した状態で、れから楽しむ予定ですが、
電源を入れてからのモニターの状態ですが、
撮影画面(ファインダー通しての)はモニターに表示されないのでしょうか?
仕様でしょうか?
各種設定事項はでてます、
どなたかご存知の方いらしたら教えてくださいお願いします。

書込番号:12311795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/02 23:56(1年以上前)

α100はライブビューが出来ないので
撮影に背面液晶は使えないですよ

残念ながら…

書込番号:12311887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 23:59(1年以上前)

いわゆるコンパクトデジカメとか、ケータイカメラ
のように、画面上に撮影中の画像を映し出すことは、
一眼レフでは構造的に不可能となっています。

ミラーレス一眼、およびソニーの一部機種のみ
AF性能が低下せず、ライブビューが可能となっています。

書込番号:12311909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daomingさん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/03 00:11(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
EF-SW さん

親切にありがとうございました、
びっくり!そうだったんですね、
分かりましたこれから色々勉強していきます、
ありがとうございました!

書込番号:12311962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 00:26(1年以上前)

ちなみに1眼レフのライブビュー撮影時にはコンデジと同じ
コントラストAFというのが使われるのですが…

1眼レフの位相差AFに比べて遅いですし
1眼レフのレンズがコントラストAFに対応しにくいのでさらにコンデジより遅かったりします…

最新機種ではこのへんのチューニングが進んでペンタックスのK−r、K−5では爆速です(笑)
ニコン、キヤノンはまだまだですが…

だけども1眼レフは光学ファインダーを使ってなんぼなので
α100のファインダーで撮影楽しんでください♪

書込番号:12312037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/03 01:52(1年以上前)

バッテラ美味しいよね。  (^〜^)

書込番号:12312365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/03 08:50(1年以上前)

>バッテラ美味しいよね。

とっても。

書込番号:12312925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/03 11:05(1年以上前)

バッチリ!

書込番号:12313329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Image Data Converter SRについて質問です

2010/11/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

読んでくださってありがとうございます
買ってから数年・・ようやく今頃ですが
RAWデータで撮影するようになりました
しかし・・・
「まとめて調整保存する方法」ということが
Image Data Converter SR+Lightboxの最新バージョンではできなくて
もともとCDに入っていたバージョンじゃないと無理と
0120-333-020(402#)の担当の方に教わりました三卍д`;)

みなさま・・大量にあるRAWデータは
最新バージョンで1枚1枚丁寧に扱っていらっしゃるのでしょうか
何か方法があるのでしょうか・・
どうぞ教えていただけると助かります・・
よろしくお願いします

書込番号:12153911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/02 19:16(1年以上前)

 そうなんですか? うちの環境でα900で撮ったRAWを
ver2.2.00.15160のLightBox(以下LBと表記します)と
ver3.2.00.15160のImageDataConverterの組み合わせで
まとめて現像出来る感じですよ。

 LBの画面右上の方にあるボタンで「プレビュー表示」ってのと
「全画面サムネイル表示」ってのがあるので、
それを「全画面サムネイル表示」にしてください。
 画像を見ながら、キーボードのCtrlキーを押したまま、
現像したいRAWファイルを次々とクリックしてください。
そうすると複数の画像を選択できます。
(「表示」→「RAWのみ表示」でRAWだけ表示させて、マウスで囲むように
して範囲選択してもOKです)

 そうして現像したい画像を選び終わったら、
画面左上の方から「機能」→「出力」と選ぶと、
まとめて現像可能だと思います。





ちなみに僕はこの方法を使う事はほぼありません。
だって、写真なんて100枚も200枚も撮ったうちで、
気に入るものなんて、あってもせいぜい1〜2枚です。
気に入ってない写真を現像しても仕方ないので、
気に入った写真だけを1枚ずつ現像できれば、私は全く困らないのです。

書込番号:12154359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 13:00(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

α100をお大事に使用されているようですね。

私も最近α100の中古を買い増ししました。
低感度の画質の彩度が高く自分の好みの色が出て、ダブルダイアルが今のソニーαにはない風貌で気に入っています。


さて、IDCとLB(略してます)は私も現在最新バージョンを使っていますが、まとめて現像可能です。
方法は上の方がレスされていますので、割愛します。

調整については、個々にLBからIDCを呼び出すか、若しくはIDCから直接ファイル指定して調整した後、
1つ1つ上書き保存すれば、LBから見れば、イメージ上調整前と調整後で2つのRAW画像が存在しているように見えるはずです。
もちろん調整前と調整後のデータを2つともまとめて現像も出来ます。
でも、実際はオリジナルファイルに変更を加えているだけで、実態は1つのファイルです。

ここで注意したいのが、上書き保存すれば当然オリジナルファイルも影響されますので、オリジナルをそのまま残されたい場合は、
IDCで名前を付けて保存でフォルダーを変えるか、ファイル名を変更すれば大丈夫です。

DSLRでRAW撮影されていなかったのは、非常に勿体無いです。
この機会にRAW現像にチャレンジしてみて下さい。

書込番号:12158036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 09:35(1年以上前)

教えていただいて本当にありがとうございます
α100を使っているんですが・・
ご説明いただいたように
最終的に出力画面までいくのですが
そこで選択できないようになっていて
◎各RAWファイルの設定を適用←ここにチェックが入ってます
×任意の画像処理設定をすべてに適用←グレーになってて選択不可能
無理なままです・・
そこで先日報告させていただいているように
カスタマーに電話させていただいたら
1枚1枚をRAWデータのまま上書きをして
全部取り扱えるようにする→この方法をすれば
確かに、「任意の画像処理設定をすべてに適用」が
選択できるようになります
ですが、この方法だと1枚1枚現像しているのと同じで
すごい手間が・・・

パソコンがXPだからできないのでしょうか・・(´・ェ・`)
今日CDからインストールしてコンバーターを使い始めてみようと
思っているのですが、このソフトにはDレンジオプティマイザーは無いし
ええええ・・・っていう感じです

あ〜ぁ・・なんでだろう・・
えええ−ん

書込番号:12162751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 09:52(1年以上前)

ちなみに上書き保存するさいに
「SR2/ARW1.0/ARW2.0 形式のファイルを保存するためには
ARW2.1 形式に変換する必要があります。変換してよろしいですか?」
と出ます。
この2.0形式のファイルではなくて2.1形式のファイルで撮影すれば
編集可能になるということでしょうか
ファームウェアをアップすればいいのかなぁ・・
1回アップさせたはずだけれど・・

うううーん

書込番号:12162801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 23:09(1年以上前)

|д゚)mommy さん こんばんは。

すいません私のほうが勘違いしていましたね。
てっきりLBからそのまま現像するものと思っていました。

最新バージョンではオリジナル状態のα100のRAWでは、
「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択出来ません。
選択可能にするには、α100のRAWバージョンがARW1.0なため、これをARW2.1にする必要があるので、ARW2.1形式で上書き保存しなければなりません。

ちなみに私は、α100、α230、α700、α900の4種類のカメラのRAWを持っていますが、このうち、ARW1.0がα100、ARW2.0がα700、ARW2.1がα230とα900となっており、
オリジナル状態で「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択可能なものは、α100以外の機種ということになります。
つまり、ARW2.0より前のRAWバージョンでは、「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択できないということです。
RAWのバージョンの確認は、バージョンスタックで薄くグレーの反転表示されているサムネイル画像がARW2.0以降のRAWか、IDCで上書き保存されたRAWファイルです。
ARW1.0以前のものは反転表示がありません。


>パソコンがXPだからできないのでしょうか・・(´・ェ・`)

それは関係ないです。私はWIN7の64Bitを使っていますが、状態はスレ主さんと同じです。


>この2.0形式のファイルではなくて2.1形式のファイルで撮影すれば
編集可能になるということでしょうか
ファームウェアをアップすればいいのかなぁ・・

最新のファームアップをしても、RAWのバージョンはアップしません。ARW1.0のままです。


>Image Data Converter SR+Lightboxの最新バージョンではできなくて
もともとCDに入っていたバージョンじゃないと無理

「任意の画像処理設定をすべてに適用」でまとめて現像は、おそらくサポートの方がおっしゃっていたとおり無理だと思います。

残念ながら、スレ主さんのご使用形態では最新バージョンではなく、α100添付CDのバージョンでないとだめでしょうね。

書込番号:12165851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/05 09:42(1年以上前)

やはりそうでしたか(゜ロ゜)
私もすごくα100を気に入っているので
とても辛いですが
涙をのんで
どうにかSONYさんが対応してくれるのを
辛抱強く待っていたいと思います
それまで・・1枚1枚1枚・・・がんばります(ΘェΘ)

書込番号:12167249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

数年前に購入しました。
使用頻度はたまに使用するという程度です。
先日使用したところ、電源オン時にぶるぶるっと数秒間震えながら異音を発するようになりました。それが終わると問題なく使用は出来ます。
以前はこんなことはなかったと思います。
調べると、このカメラは電源OFF時に埃を落とすためにふるわせる仕様になっているようですが(といっても、実際にはOFF時に震えているのか分かりませんが)、電源オン時に数秒間も震えるというのはおかしいのかなと思います。以前はこういうことはありませんでしたし・・。
これって故障でしょうか。どなたかお詳しい方、教えて頂ければと思います。

書込番号:11951443

ナイスクチコミ!0


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 18:33(1年以上前)

俺のα100も1度そんなんなったなぁ、昔。
バックの中で圧力がかかったらしい、外圧で撮像素子駆動部分がゆがんだかなんだかしたとかどうとか。。。

幸い、マップで買ったので5年保証で修理ただだったから修理価格はわかんねーすけど。

文字だけなんで、似てるとはいっても、同じ故障とは限んないので、そこんとこはよろしく。

書込番号:11951701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 01:16(1年以上前)

>最近起動時にぶるぶると震えるのですが・・

武者震いでしょ。  d (-_^)

書込番号:11954096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/23 08:36(1年以上前)

そして!


まじめに回答するよりも、相談者を茶化すとナイス!が増えるのが価格.comという場所の相場です♪

期待するだけそんな場所ですので、ちょっとおかしいかな?と思ったら、こんな場所で聞いてないで、メーカーに問い合わせたほーがいーですよ〜☆

こんなところで相談すると、α壊れた?じゃーkissに買い換えろ、とか大真面目に説教されちゃうからネ♪♪♪

書込番号:11954891

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

αSweetデジタルとの比較

2010/09/05 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:192件
別機種
別機種

αSweetデジタル

D5000

まだ現役バリバリ(笑)でαSweetデジタルを使用しています。
ニコンD5000と併用していますが、CCDとCMOS、いや、そもそもメーカーの絵作りの違いなのか、被写体が飛行機(民間機)の場合、私的には明らかにαSweetデジタルの方がシャープで良い絵がとれるような気がします。
ほぼ同時間帯に同じシグマのAPO 70-300で撮影した両者の画像を貼っておきます。

問題はαSweetデジタルにゴミ取りがないため、貼った画像のように写り込んでしまったり、ケンコーへの清掃依頼に送料込みで3000円程、日数も多分それなりにかかるってしまうことです。そこでサブ機としてゴミ取り機能のある本機の中古購入を考えていますが、αSweetデジタルと比べて絵作りの方向性等に違いがないか、両機を併用された方のご意見を聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11866608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/05 23:02(1年以上前)

ご自身でCCDのクリーニングをすることは考えられていないのでしょうか?

わたしは原則自分でやってますが。
(現状はαSweetDは所有していませんが。)

ブロワーで軽く吹いてダメな時はクリーニングキットで。

ちなみに、わたしが使っているのは、PENTAXのクリーニングキット↓です。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html

今のところ使っていて不具合が出たことはありませんが、何かあったら自己責任にはなってしまいます。

書込番号:11866725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/09/05 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ブロワーでの清掃は自分でもやっていますが、それでも取れない時には
SSに送っていました。ニコンD5000の方もブロワーで取れないゴミがあったので
一度SSに持ち込んでいます。

ペンタ棒は結構お薦めみたいなのですが、怖くてまだ手が出ていません…
結構簡単に取れるものなのでしょうか? あとはクリーニングペーパー単独では別売しておらず、使い切ったらまたセットを買わなきゃいけないというのも引っ掛かっています…

書込番号:11866858

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/06 03:52(1年以上前)

私も自分でクリーニングしています。
αSDに比べると、確かにゴミ防止が付いたα700等ではゴミがつきにくいですね。

・ブロアでダメなら 既出のペンタ棒で全然間に合っていますよ。

しかし最近は、LPFに付いたゴミでも、目で肉眼で見える大きさ以外はブロアもしません。
理由は、ブロアだとαの場合 どうもファインダーにゴミがつき易いように感じるからです。
よって肉眼で見えない小さな塵は、いきなりペンタ棒で。先日もやりましたが、すっかりきれいになりました。

>クリーニングペーパー単独では販売しておらず、かえって高つくだろ?

購入して3年過ぎましたが、私の場合かなり撮る方ですが、ペーパーもまだまだ半分以上残ってます。
しかし個人差もあるでしょうね。

書込番号:11867678

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/06 04:21(1年以上前)

こんばんわねこ撮りさん

良いか悪いかはともかくαはどの機種でもシャープな感じで写りますよ。

書込番号:11867698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/06 09:44(1年以上前)

>クリーニングペーパー単独では別売しておらず・・・・・

買ってからだいぶ経ちますが(いつ買ったか記憶が定かでないほど。2、3年前だったと)
クリーニングペーパーは1/3くらいしか減っていません。

個人差はあると思いますが、
ほとんどブロワーで済むので、使わなければならない頻度もそんなに多くありませんし、
1枚で3、4回使っても問題ないみたいですし。

わたしの使い方は、CCDを上に向けて、ペッタン棒が全面に満遍なく付くように左上隅から順番に少しずつずらしながら、
手で押しつけたりせずにCCDの近くで手を放して、自重だけを利用しています。
(撮像素子に無用な力をできるだけ加えたくないので。)


ほかにも価格ではクリーニング用品が何種類か出てきますから、興味があれば検索してみてください。


わたしもKONICAMINOLTA機をまだ所有していますが、
クリーニング1回で3000円は痛いですね。あと、しばらくの間手元からなくなるのも。

書込番号:11868225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2010/09/21 21:06(1年以上前)

PENTAのぺったん棒は威力絶大 私も愛用して各メーカーのデジイチに使っています

書込番号:11947067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング