α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

異音がする。

2010/06/15 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

電源オン、オフ時に4秒間くらい異音がする。
レンズを取り外した状態で電源オンすると異音はしない。
α100 DSLR-A100お使えの方で原因解る方いたら書き込んでください。

書込番号:11500084

ナイスクチコミ!1


返信する
Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/06/15 19:38(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の起動音・作動音ではないでしょうか。

書込番号:11500095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 21:24(1年以上前)

初めまして
私も先週同じような、症状になりました。
私の場合はα700にSAL16105のレンズでしたがα300もありましたので
レンズを付け替えてみるとα300でも同じ症状が出ました。その為レンズの不良と判断し
SCへ連絡し修理に出しました。その結果フォーカス連動レバーの割れのため部品交換にて
帰ってきました。

α本体かレンズが他にもあれば付け替えてみれば、どちらが悪いか判断付くと思います。
どちらにしても、SCへ連絡するのがよろしいと思います。

私的には対応はかなり良いと思いましたよ。
早く直るといいですね。

書込番号:11500618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/19 00:01(1年以上前)

こんばんわ。
以前に私もそのような症状の経験がありました。
電源のオン オフののときに何かギアが唸るような感じだったのですが、スレ主様の症状と似てるでしょうか?

結果、私の場合何が悪かったかと言いますと
シグマのズームレンズを付けていたのですが フォーカスするためのシャフトと言うのでしょうか 本体からレンズの連動部分が空回りをしていたようです。この場合に限っては、シグマのレンズ側の不具合のためだったためにシグマに無償修理をしていただきました。 フォーカスを機械的に動かすα100ですのでその部分の疑いが強いように思います。

お手持ちに他のレンズがあるようでしたら 付け替えてみて本体側がおかしいのかレンズ側なのかの問題点の切り分けをされてみてはいかがでしょうか?
ご参考になればと思い書き込ませていただきました。

書込番号:11514114

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 08:25(1年以上前)

miyabe1966さん原因書き込んでくれて有難うございました。
メ−カ−にも問合せたました所、レンズ部分と言う事なので修理に出したいと思います。

書込番号:11515072

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 08:30(1年以上前)

煌ゆかいさん。
掲示板に原因書き込んでくれて有難う。
レンズ部分が原因なので修理に出したいと思います。

書込番号:11515086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

α100をこれから使う

2010/05/16 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

現在α−7を使っていますが、ある写真を撮ったときに露出補正量の決定に迷ったことがきっかけで、デジタルカメラだったらすぐに撮影結果が見られてらくだなあ、と考え、遅まきながらデジタル一眼の使用を考えています。
 現在撮影後の処理は、フィルムスキャナーでポジまたはネガをスキャンし、フォトショップCSでレタッチのあとインクジェットプリンタでプリントするというプロセスです。従って半分以上はデジタル処理をしていることになります。
 所有のレンズは、標準ズームのほかに、ミノルタのAF28mmF2、35mmF1.4、50mmF1.4、100mmF2.8マクロなどがありますが、ほとんでは、標準ズームで済ませてきました。
 背景がボケる写真を撮りたいことやカメラの重量もこたえる年齢になり、デジタルではこれら大口径レンズを活用することにして、あまり費用もかけたくないので、α100ボディの入手を考えています。
そこでいくつか疑問があり、経験者のお知恵を拝借したいのです。

Q1.フィルムカメラ時代のレンズを、デジタルに使用した場合、描写があまい、フレアが発生する、などの不都合があるということを聞いたことがありますが、実際にこれらミノルタのレンズを使われた方の感想をお聞かせください。

Q2:α100のファームウエアのアップデートプログラムの案内がソニーサポートのページに出ていましたが、ファームをアップデートすれば、α100のJPEG処理などが最近機種並に改良されるのでしょうか。ソニーのページでは、たんなるムシ取りなのか性能改善のためか、は分かりません。

Q3.α100の「Image Data Converter SR Ver3.0」(アップデート版だと思う)がソニーのダウンロードページに出ていますが、これはいわゆる現像ソフトだとお思いますが、市販の有償現像ソフト程度の機能、特性をもっているのでしょうか。またこれで現像だけ済ませ、あとフォトショップCSでレタッチするというのは現実的でしょうか(シルキーピックス購入などの出費をおさえたいわけです)。
また、「D−レンジオプティマイザー」の機能を追加した、と注記されていますが、使われた方がおられたら、その感想(JPEG出力との比較など)をお聞かせください。

Q4.デジタルカメラでは、RAW出力を現像処理するのが良いと聞いていますが、JPEG出力は、RAW現像に比べて、ピント(解像度)の点で劣るのですか。それとも画質(色再現など)の面で劣るのですか。(JPEGでも画質はともかくピントには影響しないように思うのですが)
 なお、α100を狙っているわけは、このカメラは上部にダイアルが2個あって操作系もαー7と共通点が多いのではないか、と考えたことと、後継機(200、230など)には無い機能(プレビューなど)があるからです。この面でもなにかアドバイスがあればお聞かせください。

書込番号:11367531

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2010/05/16 14:43(1年以上前)

今からα100ですか・・・

APS-Cでのファインダーはのぞいたことがあるのでしょうか?
α7と比べると少しがっかりされるかも知れません。

レンズの換算についてもご存知でしょうか?APS-Cですと焦点距離が1.5倍になります。

フイルム時代のレンズも使っていますが、十分に使えます。
フレアーなど出やすい撮影シーンでは出ますが、
それほど気にしたことはありません。

ソフトなどは、主観が入りますので・・・

今ならα550やフルサイズのα900が良いかと。
α550のファインダーは、見づらいですが・・・

手に入ればα100よりα700の中古のほうが何かと良いかと思います。
α100の液晶での画像確認は、最新のものと比べちと劣りますよ。

書込番号:11367676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/05/16 15:13(1年以上前)

okiomaさん
早速の書き込み、ありがとうございます。

レンズが大した支障なく使えそうだということで、一安心です。28ミリ単焦点を常用レンズとして使っていこうか、と考えます。しかし28ミリでは、あまりボケは期待できないしようね。

α700には惹かれますが、なにぶん目方が・・。α100がαー7と同程度の重量なのです。わたしは、αーSweetUというのを持っていて、山登りのときはこれを使います。軽いので助かります。
私の場合、眼鏡をかけたままファインダーを覗きますので、αー7よりαーSweetのほうが、一目で隅々まで見られて、かえってよいときもあります。αー100もSweetUと同程度のファインダーならそれでよかろうと思っています。

書込番号:11367765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/16 15:49(1年以上前)

ホワイトバランスや露出をきっちり撮影時に設定できていると、jpegでも何ら問題ないです。これらを後で調整する場合はRAWの方が有利です。
解像度(感)が落ちると思われるのは同時保存のjpegが低画質設定に限られる場合じゃないでしょうか。

ところでα100ってまだ売っているのですか?両肩にダイアルと言っても役割はα7とは違います。どのみち操作性はギャップがありますよ。プレビューが無いのは確かに最近の機種では痛いので、ファインダーや感度特性とかを考えてもα700の中古がいいと思いますが。

書込番号:11367879

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/16 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900 50マクロ

α900 20mmF2.8

AF速度等の大幅改良があり、100よりは200をお勧めします。
安い中古を見つけたのなら、100でも大丈夫です。
ごみ取り機構の無いコニカミノルタ製はお勧めしません。

手持ちのレンズを生かすという意味では、
ガラスペンタプリズムのα700、900。

総合パフォーマンスでは550。

とにかく安く、ならα380レンズセットで。1450万画素は
最新機と並ぶ画素数。


AEのみ連動ですが、最新機「NEX」+Aマウントアダプターという手もあります。


>描写があまい、フレアが発生する、などの不都合がある

ぶっちゃけ、他社さんのレンズではそういうことはままあります。
しかし、お手持ちの高品位な単焦点であれば、35mmフィルムでは引き出せなかった
真の画質を得られます。

書込番号:11368595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/16 18:51(1年以上前)

yokGGさん
こんばんは 当方もミノルタレンズをαで使用しています。夜点光源を入れた写真を撮るとゴーストが発生しますが、それが気にならなければ(夜間撮影をしなければ)大丈夫だと思います。

参考までに当方は
HSアポテレ200、17-35、35mm,85mm,100マクロを使用してます。

軽さとコストパフォーマンスを追求されるならA230でしょうか。凝った機能は一切ありませんが新品の割に安価だと思います。
ファインダ-を望むならA700(中古)だと思います。A700は中級機の割に軽いので、ちょっと我慢できればベストの選択なではないかと思います。

書込番号:11368631

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/16 19:40(1年以上前)

 yokGGさん 

こんにちは
α100そろそろ引退と思いつつ、まだ3台稼動してますね...丈夫な機種です。

さて。
Q1 α100からα900まで(最新は海外のみ発売のα450)で「ミノルタブランド」のレンズもまだつかってます。当然デジタル一眼レフ発売前のレンズで色収差が多少目立ちます。
作品として取り込むのであれば問題ないかと思いますし
Adobeのソフト(私はLR2.7を良く使ってます)である程度キャンセルできますので
用途によって使えるかと思います。
キレが悪いというのはレンズによっては感じるかもしれまえん。

私の場合はポートレートが主たる撮影用途。パープルフリンジとかも作品の構成上取り入れることもありますし、半逆光でわざとコントラストを大きく落とす構図を使う場合もあります。
そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)を使うようにしています。
他方 きっちりとした描写を得たい場合は、ソニーであればα900でZ級のレンズ+光源を手抜きせずに...組むようにしています。

ちなみにαへ移行したときに、移行せずに消滅したレンズは、難ありとソニーが判断したと考えると簡便に判断することができるかと思います。そんな話をソニーの方から聞いたことあります。

一部レンズはα900発売時に消えてますが、現在残ってるのと同型のレンズであれば、実用的と考えてもよろしいかと。

Q2 α100の最終ファームは2007年10月ごろが最後(Ver1.04でしたかね?)
表にでてこないBUGフィックスはわかりませんが、機能追加は「後から発売されたレンズの情報」を追加したという名目になっています。
画質の改善はないかと思います。

Q3 通称IDCは基本現像と閲覧ソフトです。基本的なRAW現像は十分できますので  
  レタッチや、色の作りこみをPS側に引き継ぐというやり方もありえるかと。
  ただ操作性が今一というのはありますが、こればかりは致し方ないかと。
  なお、最新のIDCはα100については大きな改良はありません。PCのOS対応と考えたほうがよろしいかと思います。α200以降は高感度NRの絵柄が変わりました。  

Q4 RAWとJPEGでピン位置が変わる事はありません。 
  素子から出た信号をどのように記録するかだけ(荒っぽくいえば)
  したがって、素子への光の状態がかわる「ピン位置」とかは影響ありません。

なお、α100は丈夫なカメラではありますが程度の良い中古がどの程度残ってるかが気がかりです。


書込番号:11368835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/05/16 21:45(1年以上前)

Bikefanatic INGOさん
EF−SWさん
Sakura sakuさん
廈門人さん

貴重なご意見をありがとうございます。
αー700、α−200、α−230、α−550を推される理由は、痛いほどよく分かります。

デジタルを考えついたのは、中古カメラ店(カメラのキタムラです)に、α−100のきれいなのが出てたのを見てからです。わたしは、動体の撮影、夜の風景はあまり撮らないし、α100が、基本的なことをおさえて設計されていれば、どっちみちデジタルだから補正も利くだろうし、カメラの新しい機能に頼らずとも写真にできるだろう、と考えた(想像した)わけです。

α−7Dが出たときは、その重さに圧倒され、600万画素ではフィルムスキャナーよりちょっと落ちるかなと思い見送りましたが、その後は体力の低下とともに、軽量なほうへと流れている次第です。α100に単焦点レンズ1本の軽量化でいこうか、という考えも、ズームでなくても写真は撮れるはず、といういわばへそ曲がり的発想かも知れません。

みなさんのご意見のおかげで、てまひまさえ掛ければ、α100でも新しいデジ一眼にさほど劣らない写真をつくる要素は揃っている、という感じがしてきました。

EF−SWさん、さくらの写真は見事ですね。余談ですがじつはわたしがα−7で露出補正量に迷ったのは、吉野山でさくらを撮ろうとしたときでした。あそこは桜の背景がまた山のさくらといった感じでしたが、偏光フィルタを使っていたせいもあり補正量の見当がまったくつきませんでした。

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:11369356

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/16 22:43(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html

α700、350、550等の記載の無いものは、ほぼ100で撮られた
ものと思います。参考にどうぞ。
また、銀座ソニービル4Fやフジヤカメラに、
分厚いαの美麗な作品集があります。これもほぼ100で撮ったものと思われます。

書込番号:11369745

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 01:30(1年以上前)

 yokGGさん、こんばんは。

 もうスレッドを閉めてしまわれたかもしれませんが、解決済みのマークがないので
書かせていただきますね。私が使用している(もしくは使用していた)レンズとかぶる
ものをお持ちですので、多少は参考になるかと思います。
 ちなみに、私はα900とα200を使っています。

Q1.フィルムカメラ時代のレンズを、デジタルに使用した場合
 厦門人さんのコメントが正確です。他社だろうとミノルタだろうと、最新のレンズに比べ
て、色収差などはどうしても目立ちます。
 ただ、α100や200は現行の最新機種に比べると画素数が少ないので、レンズの悪い点
は目立ちにくいように思います(実際、α900では気になるレンズのアラが、α200では
気にならない場合がかなりあります)。

 また、市販の現像ソフト(PhotoshopやSILKYPIX)などで色収差補正などは可能ですので、
それを使えば、ミノルタ時代のレンズもまだまだ現役でいける…というのが私の印象です。
 特に、28mmF2、35mmF1.4、100mmF2.8マクロの3本は、現行の
レンズに引けをとらない傑作だと思います。
(私の場合、α900には28mmF2をつけっぱなしにして旅行に出たりします)。

 ちなみに、標準ズームというのがどれを指すのかちょっと分からないのですが、モノに
よっては周辺部の画質がかなり悪くなるので、SONYのDTレンズに買い換えたほうが
いいかも知れません。

Q2:α100のファームウエアのアップデートプログラム
 当時の情報では、画質や処理速度に関しては変わらなかったと記憶しています。

Q3.Image Data Converter(IDC)について
 PhotoshopやSILKYPIXほどの機能はないです。
 最初IDCを使ってみましたが、諸収差の補正などが優れているPhotoshopやSILKYPIXの
方が最終的な仕上がりがいいと感じたので、いまは使用をやめてしまいました。
 ちなみに、現像だけIDC→フォトショップでレタッチというのは特に問題ないと思います
が、途中でjpegに変換してしまうと画質が劣化するので、現像する時には(非圧縮の)
TIFF形式などでまず書き出し、それをPhotoshopに読み込ませてレタッチするといい結果
が得られるようです。

Q4.デジタルカメラでは、RAW出力を現像処理するのが良い
 これはまったくその通りで、明らかに画質が違うと感じます。
 フィルムで撮ってきた方なら「ラティチュード」という言葉はよくご存知だと思いますが、
jpeg形式は極端にラティチュードが狭いです。
 その点、RAWはネガフィルムと同等のラティチュードを持っていますので、それをベース
に処理をしたほうがずっと使いやすく、いい画質が得られます。
 ちなみに、フィルムは露出オーバー側に強いのに対して、RAWは露出アンダー側に強く、
フィルムが黒つぶれしてしまうような状況でも、割と諧調を保ってくれます。
 このあたりの切り替えがうまく出来れば、デジタルでもフィルムと同様の立体感で撮れると
思います。

書込番号:11370523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/17 06:00(1年以上前)

yokGGさん 

α100の程度の好い中古があるとのことですが 
バッテリーのへたりは確認しておいてください。

現行バッテリーのNP-FM500Hがα100にも使えます。(α100用のNP−FM55と値段はかわらんと思います)
1本追加しておいてもよろしいかと。

[11368835]で記載漏れがありました。

誤)そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)を使うようにしています。

正)そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)に「古い設計のレンズ」を使うようにしています。

キャノン機、ソニー機、ニコンの旧型機も色収差関係に配慮した新しいレンズであれば、盛大にパープルフリンジがでる訳ではありませんので、(稀にでる場合もありますけど、概ねという意味です)


 

書込番号:11370729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

yokGGさん

マニアックな写真はあまり撮らないので自分はほとんど古いレンズで撮ってきました。
古いレンズは良い意味で柔らかみや暖かさがあります。
開放でのパープルリンジは大きく引き延ばさない限りは気になりません。
厦門人さんが述べているとおりだと思います。
α100だとA4サイズが限度だと思います。
金銭的や重さにこだわらなければフルサイズのα900をお薦めします。
あまり人の写真には言いたくないのですが
EF−SWさんの写真はよほどソフトで修正しない限りα900ではないと思います。
古いレンズで楽しんでください。


書込番号:11371243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/05/17 13:46(1年以上前)

磁世紀さん
ミノルタSixさん

いろいろと情報ありがとうございます。
色収差をソフトで補正できるなんて初耳でした。

ほかのみなさんにも感謝いたします。このあたりでスレッドを閉じさせていただきます。
いただいた情報はすべて貴重で、順列をつけるようでもうしわけありませんが、”Goodアンサーマーク”は3つとのことであしからず。 

ところでこのマークはどこでつけるのかなぁ

書込番号:11371658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

α100 DSLR-A100 のバッテリーヘタリについて

2010/04/04 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:24件


先日、α100をもらって、320コマくらい所で、バッテリーが、なくなりました。
新品を買った方が、いいですか。?

書込番号:11188523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/04 22:18(1年以上前)

いもちんさん
純正バッテリーを購入するのも一つの手ですね。

http://www.sony.jp/dslr/products/NP-FM500H/index.html
このタイプのものはA550でも使えます。私ならこれにします。

書込番号:11188621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/04 22:24(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。新しいバッテリーかいます。

書込番号:11188659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 22:29(1年以上前)

使い方にもよりますが、320コマだとちょっとバッテリーの痛みを感じますね。
もらったカメラのために\8,000近くするバッテリーを、買いますか?

今後出るであろう機種でも共通のバッテリーかどうかが購入の鍵かと思われます。

書込番号:11188695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/04 22:59(1年以上前)

現在の電池の状態はわかりませんが、撮影の際の電池が心配ですよね。
どちらにしろ、撮影の際は予備は持って行かれた方がいいと思います。
ただ純正は高いですね。ですから、互換電池という手もあります。耐久性では純正ほどはない場合が多いので、過度の期待はできませんが・・・「ROWA JAPAN」などではなかったのでお勧めの互換電池の販売店はわかりません。すいません。

ご存じかと思いますが、電池はその場の温度に左右します。
また、使い方によっても撮影枚数は異なります。
メーカーによると撮影可能枚数 約750枚(CIPA規格準拠、内蔵フラッシュ使用率50%) ということですがこれもあくまで目安です。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A100/spec.html

書込番号:11188883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/05 09:54(1年以上前)

とりあえず、充電してみたら、いかがですか?

充電ランプが消えてから、さらに1時間くらい。

その後、どれだけ撮れるか?だと思います。

書込番号:11190368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/06 08:13(1年以上前)

3回ぐらい試しましたが、同じ状態でした。新しいバッテリー購入します。 ご回答ありがとうございます。

書込番号:11194777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのゴムが…

2009/11/04 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

皆様こんばんわ。
A100ですが最近グリップのゴムが剥離してきました、どーも伸びてきているようです。
ボディに押し付けても結局余っているようで浮いてきます段差もハッキリしてきてゴムの部分が体積が増えてるような感じです非常に使っていていやな感じです。
皆様のA100はいかがですか?

書込番号:10422704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/04 23:11(1年以上前)

こんばんは
そうですね・・・気がつきませんでしたが私の固体も同じです・・・
少し前、初代EOS KISSのグリップの張替えをしました。
きちんとした値段は忘れましたが、七千円ぐらいだったような気がします。
ソニーのほうがこの部分のはがれは目立たないですね。
ただ、はがれを隙間から見ると、納豆のように接着面が粘っていて、どうやらしっかりと接着が効いていないようです。
私は修理するか少し悩んでいます。

書込番号:10423442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/04 23:33(1年以上前)

さんがくさん
ありがとうございます。
やはり有料ですか、悩みどころですね。
ソニーさんにもうちょと何とかしてって言いたいところですね。
α7Dはこんな事はないですけど一号機だから我慢しますか。

書込番号:10423631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/05 23:08(1年以上前)

こんばんは
なんとも言いがたいですね。
ただ発売してからかなりの日数が経過していますし、今回のようにグリップ部が剥がれることは、ニコン・キャノンなどメジャーなメーカーでも時々聞きます。

書込番号:10428461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/06 19:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですね、たまたまなんでしょう。
これからに期待して、ふにゃグリでがんばる決意ができましたありがとさんです。

書込番号:10431914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2009/07/27 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 tanachiyoさん
クチコミ投稿数:7件

シャッターを押せない、半押し状態にならない? (撮影情報の
画面がスリープから復帰しない)というのがシャッターユニットの
故障ということなんでしょうか?
 リモートコマンダーでは、きちんと反応する(撮影できる)んです。

 sonyサイトで修理料金を概算検索したら、シャッターが切れない→
即23400円 となったんですが、ユニットごとの交換ですかね、やっぱり。

書込番号:9916268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2009/07/27 21:53(1年以上前)

シャッターボタンの不良では

書込番号:9916561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/27 21:54(1年以上前)

>リモートコマンダーでは、きちんと反応する(撮影できる)んです。
なんかシャッターボタンの不具合っぽいですね。お店で見てもらい、簡単な修理ですむなら修理、シャッターユニットごとの交換ならα200又は230を購入するという選択でしょうか。

書込番号:9916567

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanachiyoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/28 00:55(1年以上前)

ありがとうございます。
シャッターユニットとは別の修理のようで安心しました(安く収まりますよね?)。
今日起きた不具合で、出来たら土曜日には使いたいと思っていますので、
サービスステーションに持ち込んでみます。
最悪、手持ち&リモートコマンダー(50cm)での撮影です(^^;)

書込番号:9917817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わず調整に出したのですが

2009/07/21 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

購入したのはベスト電器で5年補償の06年12月です
最近ようやく撮影をよく撮るようになり
あんまりにもピントがあわないので(AFがすごく迷う上に、撮影後PCで写真を見ると後ろのほうにピントがあってるのがあまりにも多くって)勇気をだして7月5日に修理に出しました。
7月15日になっても連絡がこないので、確認すると、まだ見積もり回答に至ってないとのこと(゜ロ゜屮)屮
今日7月21日電話すると見積もり回答が出て\9975円でどうしますか?って・・5年補償なのにどうしてですか?と聞くと確認しますとのこと(゚Д゚≡゚д゚) しかも、部品代と工賃ですって・・そんな大まかな!!こんなに時間がかかってて!?
電話しないと料金が出てこなかったり もう散々な感じで不安いっぱいです。
5年補償で料金が発生したりすることってあるのでしょうか?
また、ピントが合うのかも心配で不安です。経験ある方いらっしゃったら・・どなたか大丈夫っていってほしいんです(;ω;)

書込番号:9885727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 11:18(1年以上前)

今電話がありまして
調整名目なのか故障名目なのかで値段が違うって言われました
(;ω;)ピントは前ピンになっていてずれているということ
それで2.835円はゴム代っていうんです。
落としたわけでもなく ずっとピントが曖昧だったのに
それに対してお金を払わないといけないのか不安でいっぱい。
心が折れちゃいそうです(;ω;)

書込番号:9885759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/21 11:29(1年以上前)

結局はお金儲けしたいだけなんですね。

ベスト電器ではもう買わないことをおすすめします。

書込番号:9885797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 11:36(1年以上前)

えええ!!(;ω;)
7月5日は日曜日だったんですけど、ベストの修理を集めるところには
7月8日にしか到着してないからって言ってました
そんなの知らないよ−みたいな(;ω;)
それで17日には見積もりが出てますって言うんです
今日21日ですけどみたいな(;ω;)
私てっきり長くて10日ぐらいかかると思って出したのに
なんか怖くてたまりません(*ノД`。)

書込番号:9885832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/21 11:58(1年以上前)

こんにちは、

>5年補償で料金が発生したりすることってあるのでしょうか?
このカメラではないのですが先日ビックカメラで長期保証の保証内でAFの調整をしてもらいました
当然ユーザーの触れないられない部分なので無料対応でした

ベスト電器の保証規定がどうなっているのか分かりませんが
「長期保証の内容に通常使用で不具合が起きた場合はメーカー保証内容に準じますと書いてありますので
修理の工賃や部品代を取られるのは変ですね」っと言ってみた方が良いのではないでしょうか?

ベスト長期安心保証(コレですよね?)
http://www.bestdenki.ne.jp/chokihosho

書込番号:9885894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/21 11:58(1年以上前)

家電店に修理に出すと期間はそんな感じですね
すぐに修理業者に出すのではなく、週に一度とかまとめて出すようです
修理業者も、すぐに点検ではなく、順番にやっていって行きますので
見積もり回答も遅れますね

ピント不具合は調整ではなく故障なのだと言い張っていいと思いますよ
調整なら部品交換はあり得ないですから

ちなみに、キタムラの5年補償ですと、年数により修理金額の
何%だけ補償します という内容です
9975円という金額は、普通の修理代金に比べて安いような気もしますので
そういう補償規定なのかも知れません

書込番号:9885898

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/21 12:25(1年以上前)

>2.835円はゴム代

うさんくさいw
AF不良ならソニーの修理票には「光学変換部調整しました」
ってあるだけだとおもうのですが,ゴム・・・
α100は消耗品磨耗部品としてゴムをAF機構につかっているのかな!?
詳しくないのでわかりませんが・・・

ゴムという名の販売店の手数料かもねw

修理部品を購入した場合,取り外した部品を一緒に送り返すように
要求することができると思いますので交換したゴムも一緒に
返送希望を伝えてみるとかw

あと,5年保障の適否をしっかり確認したほうがいいですね.

有料になるようなら,一度カメラを戻して,メーカーに直接
出したほうが時間的にも気分的にもいいかもしれませんね.
金額はわかりません.

納得できない説明ならきっぱりノーといえばいいと思いますよ.

書込番号:9885998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/21 13:00(1年以上前)

>心が折れちゃいそうです。
いやー、名言です。作詞家さんでしょうか?

きっぱり、初期不良または経時不良だから無償修理するように強く言うべきです。
前ピン・後ピンは写真を撮る道具において、不良以外の何ものでもない。
ベスト電器が流通業者として誠意を持って対応するように、強く要求してください。

書込番号:9886143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 13:48(1年以上前)

Tomato Papaさん

お返事ありがとうございます(*uдu)
本当そうなんです
修理の工賃や部品代を取られるのは変だと思います!!
どんどん修理が先延ばしになっていて
またこれだけで修理が遅れてるっていう現実が辛いです!!
励ましが心の支えになります(;ω;)

書込番号:9886273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 13:51(1年以上前)

atosパパさん

ありがとうございます!
家電店はそうだったのですか(;ω;)
調整なら部品交換はありえない!!そうですよね!
(((;≧-≦))))
キタムラかヤマダ電機の対応のほうが早くて
安心でした・・他の家電ですけど!!

普通の修理代金に比べたら安いのですか!?ヒィ!!

書込番号:9886282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 13:54(1年以上前)

LR6AAさん

ありがとうございます
そうなんです!見積もり出ているなら口頭じゃなく
FAXとかで用紙を見せてくれてもいいものなのに
意味がわからないまま確認しますってだけで(;ω;)

取り外した部品を一緒に送り返すように要求!!
すごいですね(;ω;)なんだか
日本も安心して修理にも出せない世の中になってたら
怖いです!!

メーカー直接というと、現状ではメーカでは修理してもらえないということなのですか!?えええ!!出す場所で修理内容が変わるなんて 色んなことに動揺しちゃってます (゚Д゚≡゚д゚)

書込番号:9886288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 13:56(1年以上前)

うさらネットさん

そんな 笑
笑わせてもらって笑顔になりました あは(;ω;)

なるほど!!「初期不良または経時不良だから無償修理するように強く言うべきです。」ってハッキリいいます!いってみます!
いつ電話がくるか大変微妙なのですが・・(*ノД`。)
α100はピントに問題があると聞いたことがあります
怖いです!!!

書込番号:9886297

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/21 15:43(1年以上前)

>メーカー直接というと、現状ではメーカでは修理してもらえないということなのですか

飛躍しすぎです.

自分→販売店→メーカー
自分→メーカー

後者のほうがレスポンスはやいです.
同じ有料なら後者のほうが私はすきです.
現状販売店の保障がつかえないみたいなので・・・

書込番号:9886562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 15:50(1年以上前)

LR6AAさん

お答えいただいただけでもありがたいのに
ぶっとんでしまって本当すいません!!(*ノД`。)
ですよね (^ω^;)

はぁ・・でも 本当ありがとうございます
少々ですが気が落ち着いてきました
いっぱいチョコを食べて、ご意見を参考に印刷をかけて
いつでも電話に対応できるように待機しています!! 笑

書込番号:9886577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/21 20:29(1年以上前)

みなさん!!
なんとベスト電器の店員の方がすごく親切丁寧に対応してくださって
今日中に納得のいく解決ができました!!!
ただ途中!ソニー側からは
「ピント前ピンだけど範囲内」「そういう仕様」とのこと!!
^((ωω゜゜))えええ!!
という内容が聞かれました・・・。
ベスト電器さんは信用できる結果となって安心ですが
ほんと今回は色んな意味で考えさせてもらいました☆
みなさん、ベスト電器さんありがとうございました!!
綺麗にピントがあうようにあとは戻るのを期待して待つばかりです!(*ノД`。)ホロリ

書込番号:9887589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/21 23:07(1年以上前)

>心が折れちゃいそうです。
いやー、折れなくて良かったですね。伸びちゃったかな。アハ!

書込番号:9888567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/22 11:42(1年以上前)

機種不明

日食

ほんとです!!!
折れなくてよかったです!!!
本当にありがとうございました!!!

お礼にといってはなんですが・・
先ほど携帯で撮影したばかりのホカホカ日食写真です!!
本当にこのたびはありがとうございました!!!

書込番号:9890446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 13:11(1年以上前)

こんにちは^^
良かったですね解決して♪

僕はいま秋葉原のソニーサービスステーションにカメラとレンズの点検をしてもらいに来てるのですが、α700はジャスピン。

BUT!

α200が範囲内だが後ピンって言われちゃいました(笑)

そのまま調整に出そうとしたんですが保証書の購入日付が無記入になってるんで今からまた家に帰って買った時の領収書を持参します(爆)

と、ここまでは許容範囲。
ついでに見てもらったシグマの50mmがなんと5cmの前ピン(爆)

これから忙しくなりそうだ( ̄ ̄☆)怒

書込番号:9890767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/22 14:00(1年以上前)

スカイカフェさんこんにちは!!

本当良かったです(;ω;)

そうなんですよね!!本当羨ましい!!
実はこの太陽を見ていてもわかるように・・
私の住まいは遠い遠い場所で、ソニーに直接なんて持っていけないんです笑

忙しくなりそうですね!!
私もシグマの30mmと85mmを持っていて
シグマを撮影してるときがとくに後ピンっぽかったので
帰ってきたらどうゆう事態になるのか見当がつきません・・

暑い中での移動は大変なので、どうか水分補給はしっかりしてくださいね!!

書込番号:9890903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 14:08(1年以上前)

☆YOU(*vдv)さんありがとうございます^^
こんにちは♪

なんで高いお金出して買ったユーザーが過失もないのに不安になったりあっちこっち行ったり修理代の心配したりしないといけないのでしょーね(笑)

とりあえずソニーは対応が良かったんで問題ないとして、シグマに手持ちのシグマレンズ4本とボディ1個をダンボールに詰めて送り付けてやります( ̄ ̄☆)

こうなったらタムロンも巻き添えくらわそかな…(笑)

素敵なフォトライフを^^

書込番号:9890932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/22 15:05(1年以上前)

スカイカフェさんこそ ありがとうございます!
無事に保証書もOKでしたか?

そうなんですよね本当はそこまで言いはしないけど、ふふ
若干心のそこでは私だって「なんで高いお金出して買ったユーザーが過失もないのに不安になったりあっちこっち行ったり修理代の心配したりしないといけないの!」ってやっぱり思っちゃいます (^ω^;)
修理してもらえるだけでも日本という地でありがたいのですが

シグマレンズ4本とボディ1個
タムロンなんて!!超いっぱいですね!!
すごいです!
私は超初心者だけど中古の85mmと30mm αについてたWズームで合計4本
これでうちどめにする予定です

なんだかスカイカフェさんが けっこう−すっきりばっさりあっさり
いいたいことを言っちゃってくれて
おかしくって 笑顔が戻りました ふふ
お返事までいただけて本当にありがとうございました!!

書込番号:9891105

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング