
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 24 | 2025年3月20日 15:05 |
![]() |
101 | 17 | 2022年11月16日 22:02 |
![]() |
29 | 9 | 2020年12月11日 06:51 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年2月17日 10:27 |
![]() |
12 | 8 | 2014年12月3日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月17日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こちらのカメラを友人からかなり前に貰って使ってなかったのですが、人を撮りたいと思ってて……
カメラに詳しくないので教えて欲しいです。
1.性能面(画素数や色など今のカメラと比べたら)
2.もし上記で微妙と意見があるのであれば最近のでおすすめを聞きたいです。
※カメラは初心者なので高過ぎず、それなりの性能で検討しております。
書込番号:26028564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは撮ってみたの?
それで不満があったのですか?
最新のものと比べて、同等であるはずがないです。
もし、最新の物を購入するにしても予算は
書込番号:26028583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

似たようなスペックのペンタックスCCDレフ機K-mなんてエントリー機も使ってますが
私自身は10MPでもAFのトロさも気にならないのですが
こればかりは主さんが使ってみてどう感じるかは人それぞれですので。
まずはパシャパシャ撮ってみてどうなのか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26028647
7点

>MAO0331さん
DT18-70mm 中古良品 6800円 買えばOK。
https://www.saito-camera.com/det.php?1972791819&id=31633
書込番号:26028681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAO0331さん
>貰ったんですが
使用できるレンズは有りますか。
あるのでしたら撮影してみてください。
使用してみて満足が出来ないようでしたら。
APS-Cのレンズキットが良いのでは
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=2
書込番号:26028747
3点

MAO0331さん
他の方もご指摘されてますが、どんなレンズをお持ちでしょうか?
しばらく使っていなかったということですので、お持ちのレンズを装着して
電源を入れ動作確認してみましょう。
屋外、屋内などで撮影して、写真掲載サイトなどでご自身の作品と比べて
イメージ作りから始め、イメージに近い撮影ができるメーカーを絞り込みましょう。
そのうえで、ご予算に合う機種という流れです。
私の場合は、他社カメラは一旦気にせず2年間α200でいろんな場面で撮影を続け
失敗や感動を体験し、他社も含めて上位機種、最新機種の検討しました。
初心者ということで、念頭に入れて機種を検討してほしいのは
メーカー各社で、採用されてるマウント形式が異なるということです。
今後、レンズを買い足す上でそのマウントシステムに対応したレンズでなくてはならない
ということです。
かなりの年数が経ってる機種ですから、バッテリー劣化が気になります。
対応バッテリーは、純正の新品はなかなか入手が難しい型式ですねぇ。
互換品は、ネット販売などで扱っていますがおすすめしません。
私は、後発のα200でカメラデビューしましたがこちらの対応バッテリーは
まだ純正品の扱いがあります。
※既に終息してるマウントシステムなので、折に触れて純正バッテリーを買い漁ってます(;^_^A
α100を使う上での懸念は、純正バッテリーが入手困難という点をご指摘しておきます。
まずは、ちゃんと動作するのかどうかから始めましょう(;^_^A
書込番号:26028791
2点

こんにちは。
性能面といっても様々ですが、画素数1000万、手ブレ補正なし、ISO1600までなどは、
今のカメラとは比べ物にならないくらい劣っていると思います。
でもA3など大伸ばしにしないのであれば十分きれいな画は撮れると思います。
うちも同時代のKissなどを持っていますが、いまでも十分きれいに撮れます。
ただし! 日中屋外など明るい環境で、というのが条件になると思いますね。
古いカメラは暗いところに弱いですから。
もしレンズが標準ズームだけとかなら、単焦点レンズを追加すると楽しいです。
とりあえずこのあたりの中古がお勧めになるでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665_10506511764&pd_ctg=V069
F値が小さいので室内などでも楽になるし、ボケも出しやすいです。
ちなみにA100に使えるレンズは純正ならこちらに。αAマウントという種類です。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=10&pdf_ob=0
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A100&area=jp&lang=jp
書込番号:26028807
2点

ふたたび失礼します。
ts_shimaneさんが仰るように古いカメラなので正常に動くかがまず第一ですね。
バッテリーも心配ですが、カメラの内蔵電池も弱っていると日付けを合わせても
すぐにリセットされたりしますよ。
それとメモリーカードは入っていますか?
このカメラはコンパクトフラッシュ(CF)という最近のカメラではあまり使われないメディアです。
カメラによっては8GBまでなど制限がある場合がありますので、新規購入するなら注意が必要かと。
あと、もしレンズをお持ちならレンズのガラス部にカビや曇りなどがないか確認。
異常があれば写りに影響します。
それとボディに装着してオートフォーカスや露出がきちんと作動するかも確認してみてください。
今では珍しいCCD機なので、動作や光学系に問題なければコッテリした良い画が撮れると思います(^^)
書込番号:26028843
2点

>MAO0331さん
現在レンズは有るのか
ボディ及びレンズは健全(故障無い)か
から確認ですね
レンズやバッテリーが健全なら先ずは使ってみる事をお勧めしおます
何か買い足して使うほどの機材(ボディ)では無い気もします
書込番号:26028850
1点

MAO0331さん こんにちは
長時間使ってない場合 バッテリーが性能定価していて使えない場合が有るので注意は必要だと思いますが 使えるのでしたら まず色々撮影してみたらどうでしょうか?
それで 色が気に入らないとか画質が気になるのでしたら 買い替え良いと思いますし 気に入ったのでしたら 明るい単焦点など購入してみるのも良いかもしれません
書込番号:26028881
1点

ご回答ありがとうございます。
レンズは2ついただきました。
・SH0011
・SH0008
どちらも壊れてなさそうなので使ってみます。
書込番号:26029403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
初心者どころの話ではないくらいでしたので、この様な回答していただけて凄く助かります。
日々技術も進化してるので画質など心配でしたのでわかりやすい回答ありがとうございます。
書込番号:26029412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
詳しくご説明して頂き、ありがとうございます。
カメラ入門にも至ってないくらいの知識でしたので詳しく記載して下さり感謝しかありません。
書込番号:26029422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは入ってない為、買いたいと思います。
売ってるといいのですが…>BAJA人さん
書込番号:26029424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAO0331さん
SH0011、SH0008はレンズフードの型番ですね。
レンズは50of1.4と18-200oだと思います。
まずは使って試してから買い替え等を考えた方が良いと思います。
以前貰ったカメラを使わずにいたようですから、まずは使ってカメラについて学ぶ、特に露出について学んだら良いと思います。
使ってれば不満が出てくるかも知れませんので、それから買い替え検討で良いと思います。
50oであればレンズの画角としては1.5倍の75o相当でポートレートには良い画角です。
フルサイズの画角が基準として考えられてるため、センサーがAPSのα100は1.5倍の画角になります。
メモリーカードはCF(コンパクトフラッシュ)です。
似たような名前でCFexpress(CFe)と呼ばれてるのがあるため間違いないようにしてください。
容量は16GBあれば十分だと思いますが、8GBとかでも大丈夫だと思います。
書込番号:26029580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古すぎて、写真撮るのが嫌いになるかも・・・
追加で色々購入しても無駄な投資になるかも・・・そしてその可能性は低くないです。
日進月歩の世界ですから。
ただし、撮影対象が景色オンリーなら、大丈夫な気がします。
書込番号:26029744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAO0331さん
こんにちは。
上に書いたように古いカメラはCFの容量制限があったりします。
メーカーHPでは探し切れませんでしたが、下記で価格コム掲示板の検索をかけると、
8GBまでなら使えるような印象です。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=CF%81%40GB&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=00502411000&act=input
こちらでトランセンド8GB使えたとの書き込みあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6454444/#6454619
取説P.25に撮影枚数記載あり。※4GBまで
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/26811870M-JP.pdf
取説だと4GBでJPEGファイン(高画質)で968枚です。
RAWだと265枚と少し心もとないですが、初心者の方なら最初はJPEGでしょうから
4GBで十分じゃないかと。
8GBだと単純にそれの2倍になります。
メディアがなくて撮影結果が確認できないなら購入するしかありませんね。
もし購入するならこの辺りでいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00519610474_00519610437_00519610438&pd_ctg=0051
トランセンドは昔からあるメーカーで信頼できます。
もっと安くというならアマゾンには安いのがありますね。
積極的にはお勧めしませんが、ほんとにお試しでできるだけ安くというなら有りかもしれません。
1GBや2GBもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZC1H9RR?th=1
レンズはwith Photoさんの言われるとおりその品番はフードですね。
DT18-200mmと50mmF1.4なら、初心者さんのお試しには最適な組み合わせと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511758_10506511764&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
手ブレ補正なしと上で書きましたが誤りでした。
ボディ内手ブレ補正とセンサークリーニング搭載でしたね。失礼しました。
手ブレ補正は2.5〜3段分ですから、現在の半分程度の性能と言えます。
ミノルタからソニーに移って初号機がA100です。
まだHPが残っていました。当時はけっこう衝撃的な1台だったと記憶。懐かしいですね。
https://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html
書込番号:26029776
1点

>BAJA人さん
何から何までありがとうございます。
一度試してみたいと思うので、少ない容量のCFを買いたいと思います!
書込番号:26029944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
技術も進化するから当然ですよね…
まずはこちらのカメラで操作などに慣れたいと思います。
書込番号:26029953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>sonyもnikonもさん
お二方ご回答ありがとうございます。
まずは操作に慣れるという点で使用してみたいと思います。
もし新しく買うとして「入門者用のカメラ」でおすすめはありますか?
特に一眼レフが良い等のこだわりはありませんが、現在使ってるiPhone15Proより画質が良い物で考えております。
書込番号:26029964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAO0331さん
こんにちは、一部用意しなくてはならない部材もあるようですねぇ(;^_^A
まずは、α100で撮影して吟味ください、既に終売してるマウントシステム
ですからどのように楽しむのか検討ください(;^_^A
拙い作品ですが、α200で撮影した写真をアップしますので参考にしてください(;^_^A
書込番号:26029993
2点

>MAO0331さん
こんにちは。
>もし新しく買うとして「入門者用のカメラ」でおすすめはありますか?
>特に一眼レフが良い等のこだわりはありませんが、現在使ってるiPhone15Proより画質が良い物で考えております。
これがなかなか難しいんですよ(^^;)
最近のスマホはカメラ機能がすごく進化していますから、iPhoneなんかだと簡単に
「きれいで見栄えがする写真」が撮れます。
なので一般の方が一眼カメラで撮って出しだと、なんか物足りなく感じることも
多いかもしれませんよ。これは最新のミラーレスでもお持ちのA100でも同じです。
一眼カメラの優位点は
・レンズ交換ができて被写体対応力が高い。特に望遠。
・設定変更が容易で撮影者が条件に合わせ思った表現がしやすい。
・レスポンスが良く動きものに強い。
スマホの優位点は、
・いつでも撮れる
・最初から派手目の描写で見栄えが良い
・シェアがすぐできる
こういったところでしょうか。
なので、MAO0331さんが今のiPhone15Proで不満があるとすれば、一眼カメラで
その不満を埋められるかが鍵となると思います。
まあその辺りも含め、まずはA100と2本のレンズで試してみるのがいいと思います。
上で書きましたが古いカメラは暗所の画質劣化がネックです。
室内や夜間など暗い場所ではおそらくiPhone15Proのほうがノイズが少なくて綺麗
なんじゃないかなとは思います。
ただそれも50mmF1.4を使えばなんとかなるかもしれませんね。
書込番号:26030072
4点

>BAJA人さん
そんなに今のスマホのカメラ凄いんですね……
やはりお伝え頂いた通りでこちらのカメラで撮ってみて、馴れてから検討したいと思います!
何度もご回答頂き、ありがとうございました!
書込番号:26030216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう10年ぐらいα100を愛用、壊れればヤフオクで6000円前後のボデイを買い今は3代目です。レンズはシグマ18-125と言う安物、これもヤフオクで5000円前後で手に入ります。バッテリーどうのと言うコメントがありますが、α300やα700やα57などのものと互換性があるので心配無しです。今のカメラと比べると性能や機能はかなり落ちますが、素人が趣味で撮るだけならゼンゼンOKと思っています。
書込番号:26117134
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私、元々ニコンD50やD80を使用しておりました。
ある日、中1になる息子にD80を使わせた所、力が入りすぎブレまくりの状況。本人悔しかったのか、泣けなしのお年玉(1諭吉)を取り崩し、ボディに手ブレ補正のあるSONYα200にダブルレンズとリモコンのセットをヤフオク落札を決め、続けざまにMINOLTA MAXXUM AF 50mm F1.7を落札し、手許には3野口を残すのみとなりました。
折下、季節は春。親子揃って散歩がてら近所に桜を撮りに行った際、マクロレンズが話題となり、たまたま、息子がSONYα100にSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMが付いたものが出品されているのを発見。ボディやレンズの素性も調べずによくわからぬまま、私の好アシストにより最終的に4野口で落札に至りました。
ニコンD80を中心にマクロレンズはないものの一通りレンズが揃い、後は撮るだけと思っていた矢先、図らずもα100が私の手元にやって来たのです。
(息子にレンズ貸してと言ったら断られました。ガッカリです。)
このα100の使い道を模索している最中、会社帰り道にキタムラが有ることを発見。
お財布の資金繰りも厳しい折、眺めるだけのつもりが、ジャンク籠に譜代のTAMRON AF 90-300mm F/4.5-5.6 62D と親藩のAF ZOOM 28-80mm F4-5.6を発見し、レンズの購入はこれを最後にしようと固く誓いながらワンコインを出した所、お釣りまで頂いて帰宅しました。
しかしながら、帰宅後もレンズ熱が冷めやらず、外様のSIGMAレンズの塩梅も良く物欲に負け、最終的に親藩のAFマクロ100mmF2.8(旧)とAF MACRO 50mm F2.8(旧)を町中華の一品料理に大人の義務教育633㎖を合わせた、所謂晩酌セット価格でそれぞれ落札してしまいました。
※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。
ボディにしろレンズにしろ、鳥羽一郎先生の「兄弟船」よろしく、型は古いがそれらが醸し出すαクオリティとニコンとの設計思想の違いを感じております。
基本、散歩のお供にカメラを持っていく程度で、シャッターを切るのが楽しくて、たまに、手持ちで綺麗な写真が撮れたと自己満足の世界です。カメラで食っている訳ではないので、最新のミラーレスなど持ち腐れとなります。
ニコンも一眼レフから距離を置く旨の報道もある中、今後どの様にα100と付き合おうか悩んでおります。
ニコンD80もα100も同世代でスペック的に似たようなものでありますが、ニコンを一軍登録すべきか、なんとなく気分で使い分けるべきか。α100をマクロレンズ専業とするべきか。経済合理性を最優先しながら、財布に優しいズームレンズを買い足すべきか(できれば、親藩を希望)。追加するならば、なにがおすすめなのか。
皆さまのご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:24845829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!
何が問題で、何をどう解決したいのか、長文すぎてさっぱり判りません。
…取り敢えず、お好きなようにされれば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24845901
29点

くらはっさんさんに一票
その上に新藩だか外様だか兄弟船なんかで、馴染みの無い部外者には余計ややこしくなってる。
出すのであるのなら、話が進展していった上で出すべきであり、話そのものが難しくなってしまっている。
だから同じD80/α100持ちとして、気分次第で使い分ければ?としかいえない。
そのためには同じようなレンズ構成でいいのでは?となってしまうのだが。
書込番号:24845989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

といっては元も子もないので、まずはエントリー機のキットに組まれている
SAL DT18-55
SAL DT55-200
望遠マクロはあるようなのでSAL30F2.8MACROで、お手軽セットを目指すのも悪くないかも。
写りはイマイチの評価はあるけど、DT18-70辺りもお手軽という意味では悪くない選択でしょう。
D80はともかくα200と比べてもレスポンスは遅いけれど、飽きの来ない機種だと思います。
スパン!とくるα200に対し、パ・チョンとシャッターを押してから切れるα100っというとこでしょうか。
書込番号:24846015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く余計なこと多すぎます。
何をどう撮るかで欲しいものは変わるかと。
一通りのレンズはあるといっていますよね。
その上で何をしたいのですか?
例えば
50mmと100mmのマクロレンズを手に入れたようですが、この2本が等倍撮影が出来るレンズなら
どう使い分けて撮るか理解はしていますよね。
単なる物欲なら、
目につくものを片っ端から
手に入れればいいのでは?
書込番号:24846033 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ほっぺたんさん
Aマウント、Fマウントそれぞれこまめにチェックして、掘り出し物(コスパのよいもの)はとりあえず購入し、
入手してからそのレンズをどう活かすか色々試してみる、というのはいかがでしょうか。
ダーツの旅的な考え方です。
書込番号:24846040
1点

>> ※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。
ココ、家じゃないんで個人ブログあたりでやってください。
ご自身がニコン使いのままで、息子さんにソニーを譲っても良いと思うよ。
2マウントそれぞれで似たようなシステム組むと、ほぼ倍の金額かかるわけだし、
ソニーを息子さんとの共用が出来ないのなら、さらに余計な負担になるわけだし。
書込番号:24846042
7点

>ほっぺたんさん
余計な前置きが長過ぎです。
α100っても、過去のカメラ。
壊れたら、「燃えないゴミ」行き。
まあ、ニコンZでも、マウントアダプター付けてあげると、
SONYなどのレンズを再利用は出来ます。
基本は、D200/D810/Z6ですが、
私がSONYで欲しいと思うのは、α7II 以降(α7C含む)のモデルです。
書込番号:24846049
0点

Fマウントが一通りあってと言うことか…
ならそれに準じてAマウントで揃えれば?
でなければ
DT16-50か16-80か16-105
70-200SSMU
70-300SSMU
とか買えばいいのでは?
書込番号:24846054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほっぺたんさん
前置きが長過ぎて内容もブログのようなので質問内容を端的な内容にした方がレスも増えると思いますよ。
ペンタックス以外は基本的にミラーレスを移行してるので一眼レフ用のレンズは手頃な価格で入手可能になってるのもありますし、半導体不足のためか中古でも高値の商品もありますね。
ニコンFマウントに比べるとAマウントは低価格で良いレンズを購入することが可能だとは思います。
ミノルタのマクロレンズは良いですね。
既に入手済ですから、変わり種としては100oソフトと135oSTFですかね。
ニコンで使えるmacroはないが、一通り揃ってる。
ソニーで使えるmacroはあるが、APS向けの標準はないって感じのようですから、用途で使い分けたら良いのではと思います。
壊れたら修理できない機材ですから無駄に追加するよりも手持ちの機材を上手く使い分けた方が良いと思います。
もし追加するならソニーであればDT16-50of2.8、DT18-135oが良いのではと思います。
ニコンだとAI AF Micro NIKKOR60of2.8。
追加するレンズは数多くあると思いますが、現状維持のまま使い分けがベストだと思います。
書込番号:24846078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2006年
コニカミノルタが社員200名ごと、ソニーに吸収された
ソニーの初号機 α100は
青の討論と言って
ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した
結局、ソニーの初号機α100は
青が綺麗に出る味付けで発売された
コニカミノルタには
28mmF2
28mmF2.8
35mmF1.4
35mmF2
の交換レンズが有りました
ソニーに継承されたのは
28mmF2.8と
35mmF1.4のみ
コレは
標準レンズとは
画面対角線に近い焦点距離を持ち、普段カメラに装着しておく、コンパクト単焦点レンズで
28mmF2.8のほうが
標準レンズとなった
35mmレンズのほうが交換レンズとなり、大口径として
f1.4のほうがソニーに継承された
書込番号:24846082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分ならこの機材がただでもいりません。
古すぎます。
壊れたら直せません。
ブレブレで悔しい??
それは猫に小判だからです。
狙って遅いSSにしているしょうがありませんが、カメラまかせでSSが決まっているなら、SS優先か、マニュアルモードでSSを任意で早めにすればいいでしょう。
一昔前は手ぶれ補正はなかったのだから。
新しいのに手を出す前に露出を勉強したほうが安上がりですよ。
書込番号:24846154
4点

スレ主さんって
4月にD80用のレンズで質問して
6月に購入したみたいだね。
で、今度はαか…
資産がと言いながら計画性もなく…
しばらくの間、購入は控え、
今ある機材で考えながら沢山撮ってみてはいかが?
そして、焦点距離的に何が必要か方向性を決めて、
改めて開いたらどうでしょう?
D80であってもαで必要な焦点距離も把握はできますから…
先にレスしたように
目的もなく物欲の為の購入なら
ここで聞かなくてもいいのでは?
書込番号:24846176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した
開発陣インタビューを見ると、確かにソニーは青を主張したようだが風景写真が綺麗に出る味付けなんて書かれてないけどな。
デジカメウォッチのインタビューでは「たとえば赤の色を基本に作っていくという基礎部分は全く同じですが、青の見せ方は違いました。白はやや青みを出した方が透明感が出ますが、しかし人の顔はやや赤みを帯びた方が好ましく感じられます。結果的にはα Sweet DIGITALと基本は同じながら、青に関しては少し派手になっているかもしれません」と答えてる。
風景なんて書かれてないな。
誇張なのか出鱈目なのか、相変わらず正しく書き込みできないんだな。
書込番号:24846409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いい意味でワゴンとジャンク漁りで楽しむのが一番かも(笑)
Aマウントは終わったマウントだから、おもしろいレンズが安いですよ。
また、α7000時代からのサードレンズも多々あります。
遊びなら本気ですよ(笑)
書込番号:24846465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっぺたんさん
午後は庭の草引きの後飯食って、PCをONして再度スレ冒頭を追いかけて、ようやく次のように要約しました。
-----------------------------------------------------------------------------
元々Nikon D-80を所有。レンズはマクロを除いて一通り揃っている。
最近、SONYのα200+ダブルレンズを落札
更にSONYのα100+SIGMAのMACRO105oも落札
こうした中、D-80を使い続けるか、α100をマクロ専用カメラとして使い続けるか、
(マウントは不明ながら)ズームレンズを買い足すべきか?
-----------------------------------------------------------------------------
5行です。
>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!
もう一度、意見具申すれば宜しい訳ですな。承知しました。
【意見】
D-80もα100、200も現状維持のまま、そのためのレンズ追加もオプション追加もしない。
いずれかが故障(そちらで言う一軍登録抹消ですか?)したら廃棄処分。
マーケットで流通している最新型で、且つ値段の折り合いが付く機材一式を調達するか、
或いはカメラでなくスマホにしておく。
【根拠】
いずれの機材も経年のためメーカーのサポートも予備パーツも見込めない。
故障したら修理は単なるコストUP。しかも修理できるか見込めない。
懐具合を気にする割に、ジャンク品に食指が伸びて『経済合理性を最優先』とはこれ如何に?
所詮はジャンク品で何時故障動作不可となるかも知れないのは経済合理性に反する。
ならば親子で撮影ポリシーを決めて、次のタイミングで機材一式を新調した方が経済合理性との整合性が付く筈。
書込番号:24846693
2点

皆さまの叱咤激励ありがとうございます。
ミノルタ→ソニーの青色の処理の話、興味深いですね。
書込番号:24847412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済になったけど。
結局、どうしたいのか
分からんスレだったね。
書込番号:25012857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
娘が生まれたの機に、当時発売されたばかりのα100を購入しました。
小学校の低学年位までは色々と撮ったりしていたのですが、その後は余り使わなくなり数年放置状態でしたが、最近、カメラ熱が再熱して来て色々調べて行く内に、この機種がエントリーモデルである事と、現行品との性能に驚かされました。
そこで、新たにαを新調しようと思っているのですが、出来ればAマウントの機種にしたいと考えています。
カメラの知識は超初心者です。
どんな機種が良いのかアドバイス頂ければ幸いです。
また、今のa100を手放すべきかも悩んでいます。
二足三文だったら持っていた方がよろしいでしょか?
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23040101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>出来ればAマウント・・・
↑う〜〜ん・・・アドバイスに悩みますかね〜〜??(^^;;;
今、丁度カメラのトレンドと言うか??潮流が変化する真っ最中で・・・
ご希望が「趣味」のカメラとして・・・「永く」?楽しみたい??・・・って事であるなら??
中々・・・おススメするのが難しいです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
噂くらい聞き及んでいるかもしれませんが??(^^;;;
今・・・レンズ交換型のカメラはAマウントのような「一眼レフ」タイプから、「ミラーレス」へ移行しつつあります。
SONYさんの場合、それがより顕著であり・・・2016年に「α99U」が発売されて以来・・・Aマウントのカメラは更新されていません(^^;;;
Aマウントのレンズも更新されていませんorz。。。
おそらくは「Eマウント」に完全移行する・・・と言うのが大方の予測だと思います(^^;;;
先述のとおり・・・丁度、今現在、その時代が変わる真っ只中で・・・将来を予測するのが難しい状況なので(^^;;;
キッパリ!!と「ミラーレス」にしとけ!!・・・とも言いがたいorz (^^;;;
↑と言う事で。。。
SONYさんのファンであれば・・・α6400やα7系あたりのミラーレス一眼がおススメになります♪
一眼レフタイプのカメラが良ければ??・・・今しばらくマウントを維持してくれそうなキヤノンさんかな??(^^;;;
↑まあ・・・キヤノンさんでもニコンさんでも??・・・近い将来、ミラーレスが主流になったとしても??あと5〜6年はシステムを維持できると思われますので??(^^;;;
閑話休題♪
「α100」懐かしいですね〜〜〜♪ 私も一時期使ったことが有ります♪(^^;;;
当時はエントリー機種と言うよりは、ある程度趣味性も満足するレベルのカメラとして登場したと思います♪
そもそも・・・当時は、入門機/中級機/高級機なんてフルラインナップしてるメーカーは少なかったわけで。。。
ようやくペンタックスさんが「K100D」と言うカメラで、一般大衆(ファミリー)にも手の届く価格帯のカメラが出たばかりだったので。。。
↑このカメラが「入門機」のはしり??だったかもしれません??
↑そんな時代に「α100」は、1000万画素超え/手ブレ補正内臓/ゴミ取り機能付き・・・と全部入りのカメラでしたから♪
どちらかと言えば・・・後のα700へ通じる系譜のカメラだと思います♪
個人的には、今現在もマトモに動くのであれば、時々使ってあげて欲しいと思います♪
売っても二束三文(にもならないかも??(^^;;;))・・・Aマウントレンズもキットレンズだけなら、マウントアダプター使ってまでEマウントで生かすようなレンズでは無いと思うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23040195
7点

α100は下取価格は二足三文なので自分なら残しますね、思い出もあるので。
正直Aマウントは今後の展開がない雰囲気。
ニコン、キヤノンもミラーレス化を進めていますし、一眼レフ開発よりミラーレス開発が中心になるでしょうから。
もちろんマウントアダプター使えばEマウントのミラーレスは使えますが、ミラーレス使うならEマウントを揃えた方が良いと思います。
現状だとAマウント買うならα77Uですかね。
Eマウント移行を見据えてα6600にアダプターでAマウントを展開使うのも良いとは思いますが。
書込番号:23040200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Velzy Jacobsさん
同じAマウント使いの仲間ですねぇ
Aマウント機とEマウント機の両方使いです。
とはいいながら、今販売されている機種は77Uと99Uの2機種だけですからねぇ。
新品購入するにも選択肢が限られますよねぇ?!
(内心、販売終了の発表をビクビクしながら見守ってます)
私は、α200がデビュー機だったのでα100はカタログレベルの知識しかないです。
その後、後継機に憧れて手放してしまいました。
後悔、何とかで自分の中では
このα200は実はクセのない名機だったと反省しております、
α900というもっと凄い名機があるけどねぇ!!
(900の中古機を探索してますが、なかなかいい出物に出くわさないです。)
先行き不安なAマウント機を使い続けるの道だし、他のマウントへ移行する
のも道です。最新の技術も堪能すべきとも思ってます。
ご相談の件ですが、まずα100で撮ったものはいかがでしょうか?
最新のソニーは、Eマウント機(ミラーレス機)をドンドン発表してます。
しかし、変換アダプタを使うこと(純正LA-E3かLA-E4)でAマウント対応
レンズを使うことが可能です(レンズによって本体に装備している機能に
制限がかかることもご承知おきください)
他メーカー製でも魅力的な機種が販売されてますのでそちらに移行するのも
正解ではないかと思いますよ。
しかしながら、自分の求める方向の手がかりにするためにも
このα100で、いろいろなジャンルの撮影にチャレンジし模索し。
ターゲットの候補機種を絞ってみてはいかがでしょうか?
さすれば、α100には備わっていない使ってみたい機能もわかるのではないですか?
ミノルタの技術で組み立てたソニー初代機のクセを味わうのもいいと思います。
長くなりましたが、私から買い増しをおすすめします。
書込番号:23040248
1点

Velzy Jacobsさん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
Aマウントカメラとなると ソニーになると思いますので 予算に合った機種い選ぶのが良いように思います。
後 α100 下取りに出しても安くなると思いますので 残しておいた方が良いと思います。
書込番号:23040633
3点

手持ちのレンズ次第かな。
そこそこあるならα550とかの中古を追加。
ないなら、まったく新規でいいんじゃないかな?
α100は残して下さい。
熱がこじれたときの特効薬になります。
書込番号:23040894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Velzy Jacobsさん
今のタイミングではあまりAマウントでお勧めしにくいですが、ある程度レンズがそろっているのならα77Uか、中古でα99が良いと思います。
(α77は使っていましたが、高感度でのノイズ耐性があまり高くなかったです。後継機種のα77Uは一応改善しているそうなので。)
この場合でも、売ってもたいした額にはなりませんので、稼動するならα100は持っていた方が良いです。
もしレンズがあまりないなら、ですが、α6000の板で質問されていましたのでEマウント機にも興味をお持ちだと思いますのでEマウント機、例えばAPS-C機であれば、α6000+SEL1670Z or SEL18135をメインに導入して、手に馴染めばレンズを増やしていくのはいかがでしょうか。
もし、Aマウントレンズをある程度お持ちなら、当面、LA-EA3やLA-EA4で運用、という選択肢もアリかと思います。
(Aマウントレンズでも手ぶれ補正を、という事であればα6500 or 6600になりますが、ここまで出すなら連写を求めなければα7Uやα7RUの中古も選択肢になりますね。)
書込番号:23041023
3点

他の方と同じように、
Aマウントの行く末が非常に心配。
α77Uやα9Uしか新品はありませんし、
厳密に言えば一眼レフでもありません。
今Aマウントに投資するのには
それなりの覚悟がないかぎり止めた方がよろしいかと。
ソニーに限らず、一眼レフを考えるなら
レンズの資産もあるかと思いますが、
キヤノンやニコンを考えた方が良いかと。
更には、一眼レフではなくミラーレスでいいのかとも。
現状ミラーレスなら、ソニーですかね。
書込番号:23041078
4点

>#4001さん
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
一眼のあの大きさが何気に好きで、一眼を希望していましたが、やっぱり、流れはミラーレスなんですね。
当面はα100を使いながらも時間を掛けながミラーレスの一眼を選別してみたいと思います。
>with Photoさん
α100は二束三文の様なので残しておくことにします。
α77Uですか・・
良さそうですね。
頑張れば手に届かない金額でもなさそうなので候補として考えたいと思います。
時代は確実にミラーレスなんですね。
ありがとうございました。
>ts_shimaneさん
買い増しが良さそうですね。
α100は大して撮っていないので暫くは様子を見ながら新調する機種を吟味してみたいと思います。
でも、やっぱり、Eマウントが主になるんですね。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
予算は10万〜15万程度ですが、個人的にはソニーが好きなのでαシリーズで考えたいと思っているのですが、ニコンも最近は気になっています。
α100は売っても足しにならないので取っておくことにします。
ありがとうございました。
>松永弾正さん
レンズは通常のタイプと望遠になります。
キッドのモノではありませんが、出来れば無駄にしたくないと考えていましたが、時代にはEマウントなんですね。
ありがとうございました。
>OM->αさん
いつもありがとうございます。
レンズは2本しかないので、やはり、ミラーレスに移行した方が良さそうですね。
α6000も素敵な機種なのですが、一眼のあの大きさが凄く好き新調を考えていました。
また、アドバイスを頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。
>okiomaさん のアドバイㇲで覚悟が決まりました。Aマウントの新調は諦めてEマウント機で選別してみたいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:23042147
2点

α100ですか、懐かしい。
私の初ソニー機です。
以来ソニー機を使い続けています。
今買うとすれば新品のα77Uか、フルサイズのα99Uの中古でしょう。
どちらも使っていますが、十分良いです。
今の流行りはミラーレスです。
ミラーレスではダントツのトップであるソニーが良いです。
α6400を使っていますが、中々良いですよ。
高倍率ズームレンズキットがお勧めです。
手振れ補正が欲しければα6600ですが、レンズに手振れ補正が付いているので、α6400でも問題なく使えています。
写真も動画も綺麗に撮れます。
フルサイズならα7Cレンズキットがお勧めです。
書込番号:23842045
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
タイトル通りなのですが、突然メニュー(設定)画面やプレビュー画面にボタンを押しても飛べなくなりました。
説明書を引っ張り出して読んでみたのですがよくわかりません。
ご助力お願いいたします
書込番号:19597558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
バッテリーを入れ直してみてください。
それでも改善されなければ不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:19597593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すあやんさん、おはようございます。
ボタン類は全て反応しないのでしょうか。そうであれば、Green。さんがおっしゃるように、電源オフでバッテリーを抜いてリセットして下さい。
上記でも復活しない、あるいは特定のボタンだけ反応しないのであれば、ボタンの接触不良が考えられますので、メーカーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:19598257
1点

すあやんさん こんにちは
他のボタン操作や 撮影はできますでしょうか?
出来るのでしたら ボタンの異常も考えられますが 1度初期状態にしてみて それでも直らないのでしたらメーカーか お店で点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:19598836
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ヤフオクでα100を手に入れました。
前の持ち主が大事に使ったとようで本当に綺麗な状態です。付属品に欠品はないようです。付属品の中にAD-MSCF1が入っていました。説明書ではメモリースティックをAD-MSCF1に挿入してコンパクトフラッシュのように使用するようです。私が所有しているコンパクトフラッシュは1ギガが1個です。RAWで撮影するにはちょっと容量がたりません。できれば最低でも4ギガは欲しいと思っています。
近所のハードオフで4ギガのメモリースティック Duoが800円ほどで売られていました。メモリースティック Duoなのかメモリースティック PRO Duoなのか確認はできていません。
このカメラで実際にAD-MSCF1をお使いの方がもしいらしたらどのようなメモリースティックが適合しているのか教えて下さい。もし撮影に不向きならコンパクトフラッシュを購入するつもりですが・・・。
当方パチパチと撮影はしません。のんびりシャッターを押しています。
0点

>>もし撮影に不向きなら
えーっと、そもそもメモリーカードの類というのは、寿命というものがありまして。
よほどの事情がないかぎり、中古で買うものではないのです。
よほどの事情とは何かというと、とても古い機械で、
いま新品で買える大容量のメモリーを一切認識できない機械で使う場合です。
http://kakaku.com/item/K0000593032/
SDCFHS-004G-G46 [4GB] \1,670
天下のサンディスク様製のCFでも、値段的にもこんなもんですから、
コンパクトフラッシュを買わないで無理してメモリースティックにする意味は無いです。
書込番号:18210192
0点

CFを購入した方が良いと思いますな。
SONYがメモリースティック対応にするためにアダプター対応を考えたと思いますが、無駄にアダプターを使うよりCFを使う方が安定すると思いますな。
書込番号:18210380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり王道のCFを選択すべきですか?一度試して見たいと思ったのですが。CFについてお聞きしますがこのカメラは何ギガまで対応するのでしょう?8ギガ対応ならそちらも考えたいと思っています。古いカメラですので「容量と速さ」に制限があるのでしょうか?検索しても情報が出てきません。
書込番号:18210450
0点

はじめまして。
メモリースティックにアダプターとCF、両方使ってます。
CFはトラセンドの8GBです、あまり使ってませんが問題ありません。
α100は9月に買ったもので、それほど使ってません。
参考になれば幸いです。
書込番号:18211048
0点

こてつやまさん 9月に購入されて両方使われているとか。もう少し詳しく教えて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:18211602
0点

メモリースティックPROデュオとメモリースティックデュオが、使用可能なようです。取説P.139
CFはサンディスクで16GBが使えるようです。
私は、メモリースティックPROデュオ4GBを使ってます。
CFはトラセンド8GB、133xです(\2.050)。
CFのほうが、価格も安いです。
取説ではCFの4GBの、撮影枚数は記載されてますので当時は4GBまでしか、確認してないと思われます。P.25
このカメラ意外といい色でます、レスポンスは悪いので連続でシャッター切れません。
200、300シリーズよりは、見た目もいいと思います。
書込番号:18212739
4点

Customer-ID:u1nje3raさん、fuku社長さん、こてつやまさん 貴重なご意見、ご自身の体験ありがとうございました。
ハードオフで見つけたMSが目に浮かび誘惑に負けて1ギガを買ってしまいました。324円でした。4ギガにしようかと思ったのですが値段は安いCFと大差なかったので断念しました。
さて、AD-MSCF1に差し込んで使った感じはバッチグーです。私はぱちぱち連写はしませんので十分な書き込み時間だと判断しました。ただCustomer-ID:u1nje3raさんがおっしゃるように「寿命」も絡みますので喜んでいていいのかという気も致します。
使って初めて気がついたことですが、汎用のアダプターを使ってMac miniに取り込む時にCFなら直接アダプターに差し込めますが、AD-MSCF1はアダプターに差し込めません。中身のMSを一旦取り出して差し込む事になります。いわゆる二度手間になります。そしてMSはCFと比べると外的な圧力に強いとは思えないということです。
324円の誘惑に負けてしまった今日ですがRAWで62枚しか撮影できませんのでMSはこれでお終いにします。1500円くらいで4ギガのCFが買えますのでそちらにしようと思います。
初撮影の写真を見てください。JPEGで撮影、若干IPHOTOでいじっています。小さめで軽くてDT30との相性が良さそうです。
書込番号:18213026
5点

格安ですね。
メディアは消耗品同様、寿命があります。
壊れたらCFを考えたら良いと思います。
α100の寿命もありますが、大切に使えば長く使えると思います。
おいらの手元にはα100より古いα7Digitalがあります。
中古で購入したカメラですが、まだまだ元気です。
α100、大切に使ってあげてください。
書込番号:18234240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
親戚に譲って頂き、初の一眼デビューしました。
このカメラを使ってネットショップ用の写真を撮ろうと考えていますが、
出来れば、撮った画像を記録媒体に残し、PCに繋ぐのではなく、撮りながらPCで確認をしたく考えています。
(リモートライブビュー??)
その様な事は可能な機種なのでしょうか?
USBなどは手元にあります。可能であればその際必要な部品なども
ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
記憶媒体を介さずにPCに表示(保存)したいということですよね。
私はこのカメラを知りませんので、所持している知人に確認しましたが、
残念ながらできないとのことです。
何か手立てが必要でしたら、メーカーに問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:18116803
0点

α100では無理です。
元々、こういう機能(リモートキャプチャー/リモートライブビュー)は上位機種に搭載されてた機能ですので、エントリーモデルという位置づけのα100は対象外です。
(ご先祖モデルのKONICAMINOLTA α-7Digitalなら出来たかな? Minoltaのレンズ一体型高級コンデジは出来ました)
一応、『PC上で確認を素早くやりたい』という事ならwi-fi内蔵SDカードを使うと撮影⇒即PC転送が出来るのですが、α100はCFカードなのでCF⇒SD変換をかます必要があり、電波がかなり減衰するのと、動作対象機種に入ってない可能性が高いので本当に動くかは試してみないと判りません。
正直、業務を円滑化したいのであれば、機種変更を検討する事をお勧めします。
書込番号:18175988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





