α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

28-135mmF4-4.5との組み合わせ

2006/08/15 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

α100と28-135mmF4-4.5との組み合わせでどのような結果になるのか見てみたいのですが、試した方はいらっしゃいますか?
私はα-7DIGITALを持っているので、年末に出るであろう上位機種に焦点を合わせています。

書込番号:5348540

ナイスクチコミ!0


返信する
BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/15 22:13(1年以上前)

私も(ひょっとしたら)年内に出るフルサイズ機に期待して、このレンズも秘蔵してます。

ぜんぜん参考にはなりませんが、フィルム(α7)で撮った画像など・・・

http://bigblock.art-studio.cc/28-135.html

書込番号:5348965

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/16 00:14(1年以上前)

BigBlockさん

写真サイコーですね。
一枚目の女性の後姿!その女性の右手とだんなさんの左手の微妙な位置。
2枚目の自動販売機の連なり!!
すごすぎます。
こんなスナップ撮ってみたいものです。

書込番号:5349423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/16 01:20(1年以上前)

BigBlockさん

返信ありがとうございます。フルサイズ機という噂が聞こえてきますが、かなり値が張るので、α-7Dの後継機種も出るのではないでしょうか?このレンズ、α-7000を買った時にセットで買ったのですが、写りがいいため、α-7Dにも組み合わせて使ってみたことがあります。ただ、鉄道メインの私にとって、レンズが少し暗いのが難点なので、走行写真ではさほど出番がないですね。

書込番号:5349575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/16 07:24(1年以上前)

おはようございますm(_:_)m

>私はα-7DIGITALを持っているので、
>年末に出るであろう上位機種に焦点を合わせています。

そのα-7DIGITALなんですが中古が一気になくなったとキタムラのH店の方がおっしゃっていました。
かわりにポツポツですがα100の中古がもう出てきているそうです(^^:)
ちなみに中古相場はα100が75Kでα-7DIGITALが70K・・・・
う〜〜〜んとうなる値段ですね(^^:)

僕も次期モデル(フルサイズ?1000万画素?)の標準レンズとして24-105を保存しています^^

書込番号:5349852

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/16 07:57(1年以上前)

kohaku_3さん

おほめいただき恐縮です。デジタルばっかり使っていると、α7のファインダー覗くと感動しますよ。大きくて明るくて立体感がスゴイです。これならぺたっぴの私にも大胆な構図や正確なピント合わせが容易にできます。5DやD200のファインダーにも期待しましたが、αSDと同等、オマケしてα7Dと同じぐらいでした。

28-135F4-4.5は28-70F2.8Gより良い、というウワサが一部であるようです。ただピントリングが根元にあって使いにくい(DMFがやりにくい)のとズーミングでちょっと伸びるのが欠点ですね。

書込番号:5349895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/08/16 11:00(1年以上前)

BigBlockさん こんにちは。

この写真はフィルムからのスキャンですか?
昔私がスキャンした時は、シャープ感が無くなってガッカリしたのですが、この写真はシャープ感がしっかり出ていてすばらしいですね。(腕の差かもしれませんが)
デジカメだとこの様な立体感を出し難い感じがします。(腕かな?)

あと昔、千葉に住んで居たので少し懐かしかったです。

書込番号:5350219

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/16 11:46(1年以上前)

たまらない貯金さん おはようございます。

ミノルタ撤退時にDimage Scan Elite5400Uをかけこみ購入しました。最初はやっぱり寝ぼけた画像にしかならずガッカリしましたが、試行錯誤の後、スキャン時にアンシャープマスクをかけるとシャープ感が出るのがわかりました。
フィルムだと緑、赤、黄色の色かぶりも結構出ますが、これもスキャンソフトの「グレー点を指定」で適切な色に修正できるようになりました。

問題はコントラストですね。自分では強すぎると思っていますが、単純にコントラストを下げると、とたんに寝ぼけた画像になってしまいます。ヒストグラムやトーンカーブでうまく調整できるはずですが、まだそこまでの追い込みができません。なかなか難しいです(+_+)

では千葉のスナップもう一枚、千葉競輪場です

http://bigblock.art-studio.cc/28-135.2.html

書込番号:5350307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/08/16 12:53(1年以上前)

BigBlockさん、素早い返信ありがとう御座います。

千葉競輪場の写真も拝見させてもらいましたが、やはり立体感がすばらしいです。
スキャン方法ですが、大変勉強になりました。今までスキャンするとかなり寝ぼけた画像で、スキャナーの性能が悪いと思ってました。もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:5350477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/16 19:59(1年以上前)

かなり久しぶりの返事です。α700を購入しまして、28-135mmF4-4.5と組み合わせて撮ってみたところ、レンズのよさと、画像処理のよさがうまく組み合わさっていますね。

書込番号:7255189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

東京ディズニーリゾート(TDL・TDS)

2007/12/10 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めての書き込みをさせて頂きます、ラビットフットと申します。

年末に東京ディズニーリゾート(TDS)で行われるカウントダウンイベントに参加することになり、これを機会にデジタル一眼レフカメラの導入を考えました。
そして先日、α100とSONY 70-200mm F2.8 Gを購入しました。

現在は標準ズームレンズの選択と1.4×テレコンバーター(純正)の購入で悩んでおり、皆様のご意見を賜りたくこちらに書き込ませて頂きました。

まず標準ズームについてですが私なりに考えた結果、SONY DT 16-105mm F3.5-5.6とタムロン A16 の「ズーム域か明るさか」で悩んでいます。
単焦点レンズは使いこなす自信が無いので見送りました。
標準ズームレンズ装着時の撮影スタイルは殆どが手持ちか一脚使用(夜間)となりそうです。

次にテレコンバーターについてです。
購入動機は以前TDSの水上ショーをCanon TX1(35mm換算テレ端390mm相当)というコンパクトデジタルカメラで撮影したのですがキャラクターの位置によっては390mm相当でも足りないと感じ70-200mm(35mm換算テレ端約300mm相当)ではさらに厳しくなりそうかな(少しでもシャッターチャンスを増やしたい)と考えた為です。

1.4×テレコンバーターについても調べてみたのですが、画質に対する悪影響は少ないという情書き込みを拝見しました。
ですが開放F値の変化に関する情報が見当たらず、カタログにも「光学性能を維持し…」というやや曖昧な表現しかされていませんでした。

そこでSONY 1.4×テレコンバーターをご使用中、または詳しい方々からの情報やご意見を頂戴出来ればと思います。

最後に図々しい質問かも知れませんが、TDS水上ショーを撮影する時のベストポジションはどの辺りでしょうか。
TDSに詳しい方々の情報もお待ちしています。

長文乱文になりました事をお詫び申し上げます。

書込番号:7095510

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/10 12:45(1年以上前)

こんにちは。

標準ズームの件、私は明るさを優先したいです。
A16と70-200の中間が抜けますが、フットワークで何とかなると思います。
反対に明るさは如何ともしがたいですから。

×1.4のテレコン(リヤテレコン)の件、絞り値もそのまま1.4倍になります。(1絞り分、暗くなります。)
コンデジ用のレンズの前に装着するテレコン(フロントテレコン)では、明るさは変わりませんが、大きくなります。
リヤテレコンの方が、画質的には有利といわれていますが、比較したことは有りません。

東京ディズニーリゾートは行ったことが無いので分かりません。

書込番号:7095762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/10 14:39(1年以上前)

忍耐の2日間に行かれるようですね。僕は2年前にSEAのカウントダウンに行きました。何時から入場するのに並ばれる予定ですか?良いポジションを取りたいのなら31日の早朝の始発時間から並ばないといけませんよ。31日は夕方まで誰か一人はSEAの中には入らず外でシートを広げて並びます。早い人は30日の夜から並んでいます。リドアイルかミラコスタ前のあたりがベストポジションだと思うのですが、あまり前だとずっと上を向いてるようです。自分たちが行った時は1年間にやった水上のショーを一気にやる感じでした。カメラよりビデオ必須かなと思います。頑張って下さいね。

書込番号:7096035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/10 16:44(1年以上前)

そのイベントの中でレンズ交換する余裕と場所なんてないと思います。(一度場所を離れると戻れないでしょう)
やはりビデオを持っていくか2台体制で行くべきでしょうね

書込番号:7096403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/10 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ラビットフットさん、こんばんは。

夜景も撮るのでしたら、全域F2.8の方が宜しいでしょう。
ISO400以上にて、絞り開放なら手持ちでもいけるとおもいます。

http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/mapdownload/images/sea_atrc.pdf
ベストポジション、
青Bゲート側が一番ですが、場所取りが大変になります。
赤Bの城の屋上からだと、画像一枚目になります。
画像2枚目に移っている場所が、70−200でも撮りやすくなります。

※掲載画像、DMC-FZ2ですいません。
α507での画像(75-300mm)、時間を作って探してみます。

書込番号:7097324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/10 22:13(1年以上前)

皆様、アドバイスを頂き有り難うございます。

影美庵様
標準ズームレンズはタムロン A16を購入しようと思います。
屋内での撮影も多いので影美庵様の仰るとおり明るさを重視して、寄りたい時は可能な限り足でカバーしてみます。
1.4×テレコンバーターは見送ろうと思います。
70-200mm F2.8が大体100-300mm F4位になるということだと思うのですがシャッタースピードが稼げなければ今回の使用目的に合わなくなってしまうので、別の機会に検討します。
とても勉強になりました。

海筋肉王様・MACdual2000様
貴重な情報を頂き有り難うございます。
場所取りは壮絶を極めるようですね。
連れもおり長時間の行列・待機は無理そうなのでポジション争いは素直に諦めようと思います。
また、お二方ご推薦のビデオですがCanon TX1に代役を務めてもらいサブ機として富士 F31fdを使用する予定です。
考えが甘かったようで、反省致します。

hiropon0313様
画像までアップして頂けるとは思っておらず感激であり恐縮の限りです。
是非、参考にさせて頂きます。
別の画像も探していただけるということですがhiropon0313様もお忙しいと思いますのであまり無理はなさらないでください。
更に恐縮してしまいます・・・




書込番号:7097761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/12/10 23:24(1年以上前)

機種不明

ラビットフットさん、こんばんは。

ベストポジションですが、ショーの様子を撮るのか、キャラクターに目線で手を振ってもらうのを撮るかなどで違いますが、ショーだと基本的に入口(エンポーリア)方向が正面です。

ショーの真正面方向の軸は次のようにすればわかります。まず、シーのエンポーリオ近くに立ちます。プロメテウス火山の方を見て、海の中央付近とガリオン船(プロメテウス火山のふもと、マゼランズの横にある船)を結ぶラインが正面の軸です。オリエンタルランドが「エンターテイメントコレクション」のビデオなどを撮影する時も、その付近にクレーンカメラを据えて撮影しているので、撮影現場をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

カウントダウンのショーは見たことがないですが、一般にシーの夜のショーは暗いです。一例の写真は以前もアップしましたが、300ミリF2.8の開放で、1/160、ISO1600でようやく撮りました。

あと、速度が速くて容量が大きいCFをお持ちになることをお勧めします。Rawの方がJpgよりも後からの修正が効きやすく失敗の確率が減るのと、α100はRaw連写能力が高く、エンドレス連写ができるからです。バッファがいっぱいで撮れないと悔いが残りますよね。サンディスクウルトラ3か4あたりが宜しいのではないでしょうか。

カウントダウン、いいですね。良い思い出ができることをお祈りします。

書込番号:7098241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/12/11 15:25(1年以上前)

普通の日本の人様

園内の詳細な情報を頂き有り難うございます。
hiropon0313様からの情報と共に園内マップとにらめっこをしています。

アップして頂いた作品ですが、雰囲気が伝わって来る様で素晴らしいです。
レンズは通称サンニッパと呼ばれているモノですか?スゴイ…。
こんな写真が撮れたらなぁ…。
さすがに目線までは望みません(もたついてチャンスを逃してしまいそうです)がキャラクターが寄って来てくれたらある程度のアップは狙いたいです。

ISO 1600での撮影との事ですが、ノイズを嫌ってブレブレになるよりは確実に成功させたいので普通の日本の人様のご経験を参考にさせていただきISO感度の設定を行いたいと思います。

CFカードの件ですが、現在サンディスク EX3 2GとEX4 4Gを所有しております。
合わせてRAW+JPEGを約300コマ撮影出来る様ですが、恐らくTX1での動画撮影と交互に行うことになりそうなので沢山のコマ数を撮影出来るかどうかわかりません。
ですがメディアはあって困る物ではないので保険として4Gをもう一枚追加することも検討してみます。

書込番号:7100581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/15 10:14(1年以上前)

先日、タムロンA16を購入しました。
広角17mmで約2cm程の後ピンでしたがこのレンズのクチコミを拝見した所、広角側ではピントがズレるという情報が多く広角でのピントにそこまでシビアにならなくてもいいかなと思いとりあえずこのまま使用してみることにしました。

現在は一脚を物色中です。
場所柄、三脚の使用は控えたいのでゴツい一脚を手すり等に縛り付けて三脚代わりにしてみようかと考えています。(ジッツオの5型位が必要になりそうですが・・・)

皆様からのアドバイスに感謝しております。
この場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:7116531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/16 18:16(1年以上前)

機種不明

ラビットフットさん、こんばんは。

水上ショー(レジェンド・オブ・ミシカ)
前レスのAの場所よりの画像が見つかりました。
α507si(フィルム)+75-300の300mm域です。

70-200+テレコン1.4を利用(購入)した場合でしたら、
α100の場合換算420mmになりますので、
もう少し大きく撮れるかと存じます。

ところで、カウントダウン(31日)は昼夜入替え制のはずでしたが、
ラピッドフットさんは、夜の入場(撮影)でしょうか?
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/japanese/event/ny_eve08/index.html

それでしたら入場と同時に正面のベストポジションを確保され、
元旦に各アトラクション&ショーの撮影を楽しまれるのが、
一番かもしれません。

お連れの方とも仲良くプランを練られて下さい。

書込番号:7122455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/16 21:36(1年以上前)

hiropon0313様

お忙しい中、画像のアップをして頂き有り難うございます。
恐縮です・・・
各ポイントからの画像はとても参考になります。

当日はシーに夜入場予定でカウントダウンのショーのために入場と同時に場所取りをしようと思っています。
入場待ちの行列がどの位なのかがわからないので入場の時点で良いポジションが残っているといいのですが・・・

テレコンは開放F値がF4になってしまうという事で今回は見送りました(夜間がメインのため)

大きく引き伸ばすことはあまりないのでトリミングもありかなぁ・・・と。
SILKYPIXでRAW現像をする予定なのでシャッタースピードを稼ぐためにアンダー気味に撮影して露出補正等でカバーしてみようかとも思っています。

当日は場所取りも大切ですが、防寒対策にも気を付けたいと思います。

書込番号:7123355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/12/17 18:15(1年以上前)

ラビットフットさん、こんにちは。

私の写真のレンズは、一応サンニッパですが、トキナーの中古のMFで、昔7万5千円位で買ったものです。今だと6万円ちょっと位で、バリオゾナーより安いレンズなので全然すごくないですよ(^^)。

大晦日がだんだん間近になってきて本当に楽しみですね。当日体調が悪いとがっかりしてしまうので、お風邪を召さないように、ご家族の皆様も含め今からご自愛されてくださいね。

撮られた写真をぜひ拝見したいです。ディズニーの写真を見ると楽しくなります。iropon0313さんの写真もとても素晴らしく撮れていて、楽しく拝見しています。

頑張ってくださいね。

書込番号:7126972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/12/17 23:22(1年以上前)

普通の日本の人様

>>トキナーの中古のMFで
MFでって・・・あのお写真MFで撮られたんですか!?!?!?
暗い中で動きのある物にピントを合わせるのは至難の業では。。。
やっぱりスゴイですorz

>>撮られた写真をぜひ拝見したいです
あぁ・・・プレッシャーです。ザラついた感覚がぁぁぁ
万が一、ご覧頂けるような写真が撮れましたら報告を兼ねてアップさせて頂きこうと思います。

今日、ジッツオの5型一脚GM5540を購入して来ました。
財布が風邪をひきそうです・・・



書込番号:7128520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/24 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

レジェンド・オブ・ミシカ

キャンドルライトリフレクションズ

ラビットフットさん、三度目のこんばんは。
 
昨日(12月23日)、行ってきました。
 
レジェンド・オブ・ミシカだけは、
正面を避けたほうが宜しいでしょう。
逆光がきつく、水蒸気のハレーションも有り、
補正だけでかなりの忙しさになりました。
 
他の水上ショーは、正面がやはり良いようですが、
場所取り、かなりの労を要するかと思います。
 
ブログに、タムロンA16での撮影画像(夜景等)もありますので、
是非お時間のある時に、ご参照下さい。
 
夜間・早朝は寒いです(駐車場、午前4時30分で気温4度でした)ので、
お体に気をつけて下さい。
 
PS:普通の日本人さん、お褒め頂き、
誠に有難う御座います。
今後も精進させて頂きます。

書込番号:7157369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/25 23:04(1年以上前)

hiropon0313様

更なる情報をいただき、本当に有り難うございます。
体調の事までお気遣いいただき、何と申し上げてよいのやら。。。

今回は昼間のショーをパスしようと思っているのですが夜間でも水蒸気や花火による煙は天敵になりそうですね。(前回、ブラヴィッシーモ!を観た時は花火の煙でドラゴンの様なキャラクターが完全に見えなくなりました・・・)

ブログも拝見させていただきました。
いいです!すごくいいです!!個人的にはタワーオブテラーの夜空の曇り具合がかえっておどろおどろしい雰囲気でグッときました!!!

やはり夜景は綺麗でいいですね。
少しでも良い写真を残せるようにバッシャバシャ撮影してこようと思います。

CanonやNikonの掲示板では度々話題となるディズニーですが"α"ではほとんど情報が無くアドバイスをしていただけるか不安でしたが、皆様から多くのお声を頂戴し安心と共に心より感謝しております。

このご好意を無駄にしない様、頑張りたいと思います。

書込番号:7162898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/12/26 12:45(1年以上前)

機種不明

ダイアモンドの女神

.
.
hiropon0313さん、すごいですね。いろいろな面ですごくて脱帽です。朝の気温4度ですか。寒くて大変でしたね。体調は大丈夫ですか?

写真が素晴らしいのはもちろんですが、「12月23日」に行かれたというのも、すごいです。そこで、すみませんが、いろいろ教えてくださいませんか。

・「12月23日」は混んでましたか?混んでいるのは当たり前かもしれませんが、この日はどのくらい混んでましたか?やはり大変な混雑でしたか?また、入場制限なども出ましたか?

・価格コムの写真もブログの写真も素晴らしいです。キャンドルライトリフレクションズでこのくらいの写真を撮る場合、場所取りはしましたか?

・ドックサイドステージの写真は観客席から撮られたのですか?それともその外から撮られたのですか?観客席とした場合、どのくらい待たれましたか?

ブログの「ホテルハイタワー」の写真、最高ですね。月と雲と建物のおどろおどろしい雰囲気がすごくて、まるで、プロが撮ったアトラクション宣伝用のポスターを見ているようです。

レジェンド・オブ・ミシカはおっしゃる通りですね。私もチャレンジしましたが、結果はさっぱりです。アップした画像のようになってしまい、ほとんど「お笑い写真」です。まあ、「ダイアモンドの女神」は神様ですから、よく見えないものなのかもしれませんが・・(^^;)。また今度チャレンジします。


ラビットフットさん、もうすぐですね。ご自愛して体調を整え、思う存分楽しまれて下さい。



書込番号:7164805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/29 22:23(1年以上前)

ラビットフットさん、本年最後?のこんばんは。
普通の日本の人さん(前レス御名前間違えお詫び致します)も、こんばんは。

タワーオブテラー(ホテルハイタワー)お褒め頂き、有難う御座います。
【クリスマス】っぽいですよね。(笑)

ラビットフットさん、
是非画像のアップやご報告、お待ち致しております。

普通の日本の人さん、
>・「12月23日」は混んで・・・・・・。
前夜から23日昼頃迄は小雨が降っていましたので、
そんなに混雑はしていませんでした。
午後雨がやんでからは凄い混みようでした。

>キャンドルライトリフレクションズで・・・場所取りはしましたか?
夕方からは凄い混雑で、10分前まで喫煙所にいました。
園内配布のガイドマップ、「Nレガリーニ」の横、
(水際〜立ち見〜通路〜店舗横の事)にて踏ん張りました。
身長は174cmです、通路を行きかう人の頭越しで撮りました。

>ドックサイドステージ・・・
午前中は小雨が降っていましたので、
座席は埋まっていましたが、立ち見(フェンス際?)です。


各ショーは75-300mmで撮影し、
ショーが終わるとレンズをA16に変更して、園内の景色を撮りました。

書込番号:7179462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/12/30 23:12(1年以上前)

hiropon0313さん、こんばんは。

そうですか。「凄い混雑」だったのですね。
でも、その中を奮闘されて素晴らしい写真を撮られましたね。

撮影情報や混雑情報など、とても参考になりました。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:7184104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/01/02 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、明けましておめでとうございます。

TDSニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション2008に行ってきました。
当日は夕方4時頃に現地に到着したのですが、すでに長蛇の列で開園後の場所取りはカフェ・ポルトフィーノ付近の立ち見で前から4列目くらいでした。
朝から並ばなかったわりには見やすい位置だったのですが、不運な事に目の前には巨大な照明の支柱が・・・気づいた時には手遅れでした。。。

広角での撮影は不可能となり70−200のみでの挑戦となりましたが、お陰で集中出来たかもしれません。(カメラバッグの種類によってはレンズ交換は出来そうでした)

皆様にお見せできるような物ではないかも知れませんが画像をアップさせていただきました。

1枚だけおかしな画像がありますが、ショーの最中に起きたアクシデント直後の模様です。

ミッキーマウスが水上バイクから落ちました。。。

書込番号:7194565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/01/03 13:50(1年以上前)

ラビットフットさん、
新年明けましておめでとう御座います。

詳細レポ、有難う御座います。
(ドナルドが気に入りました!)

70-200mm/F2.8G、AFも速そうで良いですね。

>ミッキーマウスが水上バイクから落ちました。。。
珍しい光景が見られて、なによりです。(笑)
(水没のミッキーは、貴重ではないでしょうか?)

書込番号:7197401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/01/03 21:54(1年以上前)

ラビットフットさん、こんばんは。

とても良い写真が撮れましたね。レジェンド・オブ・ミシカは夜にもやるのですね。
貴重な写真がたくさん撮れてよかったですね。

また、さらにとても貴重な写真は、ミッキーが海に落ちた様子です。レアレアですね。

しかし、冷たい海に落ちても笑顔を絶やさないとはさすがにミッキーです・・・。




書込番号:7199176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/01/04 01:09(1年以上前)

当機種

hiropon0313様
普通の日本の人様

画像をご覧頂き有り難うございます。

70−200mmF2.8Gの性能は素晴らしく、本当に助けられました。
AFは迷う事もほとんど無く、精度・速度も十分で夜間でもその力を発揮してくれました。

カメラ本体の設定はAFモードをAF−Cに、露出補正を−1に変更しました。
夜間のショーではキャラクターだけがライトアップされているため顔や衣装などの白っぽい部分の白トビが激しく、シャッタースピードを稼ぐために行った露出補正が白トビ防止にも役立ったようでした。(ドナルドの顔は見事に飛んでしまいましたが)

元旦はTDLへ行き、タムロンA16でエレクトリカルパレード等を撮影しました。
こちらは暗い屋内でのAFの迷いが多く、ピントをはずしているショットも少なからず有りました。

それにしても、ミッキーの落下事故は驚きました。(しかも登場してから2秒位で落ちました・・・ショーも中止・・・)
ただバランスをくずしただけではなく、上の画像(削除依頼が来るかも知れませんね。。。)でミッキーがしがみ付いている足場のような所に水上バイクごと激突してミッキーは水面に叩きつけられる様に落下したので一時はどうなるかと思いました。
その後、ファンの方々に無事を伝える為にミニーと共にハーバーを1周していました。

書込番号:7200158

ナイスクチコミ!1


キタ39さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/10 22:56(1年以上前)

ラビットフットさん
ここの価格comのクチコミ掲示板はいろいろな情報があってよく参考にしています。
α100とSONY 70-200mm F2.8 Gいいですねえ。私は去年、初めてコンパクトデジカメNikonP5000を買って、
パチパチ撮れて、どんどん消せるデジカメの良さがわかりました。一眼レフはSONYの前身のミノルタα7000をいまだにに使っているおじさんです。
私もTDSのカウントダウンに行きました。残念ながらミッキーの水没を見逃してしまいました。
そこでお願いですが、ラビットフットさんの4枚目(2008年1月2日 19:22 [7194565])のミッキーの水没の写真を私のホームページ「TDRカウントダウン体験記」で使用したいのですが宜しいでしょうか?
トップページに緊急速報のコーナーを作りましたが水没の写真がありませんでしたので今一すっきりしません。
もちろん「撮影者ラビットフットさん」は表示します。
よろしくお願いします。

書込番号:7230254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/01/15 01:23(1年以上前)

キタ39様

コメント有り難うございます。

お問い合わせの件、了解いたしました。
画像が残っているうちに使ってください。

HPを拝見させていただきました。
今回のカウントダウンに役立てたかったです・・・(泣)

書込番号:7248966

ナイスクチコミ!1


キタ39さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/16 00:31(1年以上前)

ラビットフットさん

さっそくのご返事有難うございます。
ありがたく掲載させていただきます。

まだデジカメに慣れてなく、夜景モードのままで近景を撮影してかなり失敗してしまいました。
このクチコミ掲示板で勉強します。

有難うございました。

書込番号:7252665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーは「使える」の?

2008/01/10 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:96件

初めまして。
デジイチ初心者です。
初めての機種選びです。
DROが付いている、という理由でこの機種を考えているのですが、
実際に使用して「使える」機能なのでしょうか?
あんまり使えないって感じなら、pentaxのK100Dにしようかな、などと考えています。
決めてはDROの「使える」度のみです。

ちなみに私はjpeg撮影をします。
600万画素あれば、実用上問題ないかなぁ、とも思います。

書込番号:7229095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/10 20:18(1年以上前)

α100では使えない感じですね〜。

書込番号:7229391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

ありがとうございます!!
うーむ、具体的にどんな感じでしょうか?
要はオフにする事が多い機能なんでしょうか?
オフにした方が、撮りたい写真が撮れるとか・・・。

書込番号:7230048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/10 22:41(1年以上前)

測光モードを多分割評価測光以外にしたり、露出補正をしたりすると働かないのですよ。
マニュアル露出の時もOFFになります。
また、RAW記録時もダメなんです。
カメラ任せのオート撮影でしか働かないので…実質的に使いたくても使えない場合が多いということです。
カメラ任せで撮るなら使えます。

書込番号:7230147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/10 22:49(1年以上前)

ありがとうございます!!
露出補正しただけで使えなくなるんですか?
露出補正って、ほぼ毎回使う機能なんですけど。
うーむ、考えものですね。
ダイナミックレンジを撮影しながらいじれるなんて、
なんと先進的な機能だろうと感じていたのですが、
使う機会は確かに減るかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:7230202

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/11 12:41(1年以上前)

じじじじgegegeさん こんにちは

使える人にはもしかしたら使えるのかもしれませんが、
私は常にオフです。

書込番号:7232010

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/11 16:28(1年以上前)

α700のDROは、α100とは比べ物になりません。格段に進化していると思います。
α700を検討されては・・・。
α100のDROは確かに、どこまで実用性があるかというと、・・・ちょっと・・?・ですか、ね。

書込番号:7232575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/11 18:17(1年以上前)

kuma_san_A1さん

Dレンジオプティマイザーの性格からして、多分割測光が有効になっていない時に使えないだけで、露出補正の際には問題なく使えるのではないですか?私の読んだ限り、マニュアルには露出補正すると使えなくなるとは書いていないはずですが。ちなみにα700ではこの手の制限は一切ないですし、今度の後継機でも制限がなくなっている可能性はあります。

じじじじgegegeさん

海外ではすでに後継機のα200が発表になっていますし、ライブビュー搭載の「α300」もじきに登場しそうな雰囲気です。他メーカーからも新機種が出てくる可能性がかなり高いですし、今のタイミングで購入するのは、それ相応の覚悟はしておいたほうがいいですよ。

書込番号:7232893

ナイスクチコミ!1


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/11 18:29(1年以上前)

>RAW記録時もダメなんです。

RAWって生のデータを残すものでは? それを現像して、いろいろと修正を加えることができるわけです、よね。(たとえばDRO的に暗部をもちあげるとか・・・)
いろいろと修正を加えるのに、生のデータが残ってないのでは意味がないのでは・・・?。
修正されたものは、既にRAWではないですよ、ね。

書込番号:7232947

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/11 20:14(1年以上前)

>soncankonさん
 RAWとJPEG同時記録でのJPEGに適用されない、という意味だと思います。
 α700のDROは皆さんのご指摘のとおり制限がなくなっていますので、α200など、今後の機種ではα100のような制限がなくなっている(または緩和されている)ことに期待したいですね。

>じじじじgegegeさん
>決めてはDROの「使える」度のみです。
 この点でα100を選ぶと残念な結果になるかも。α200を見極めてからのほうが良いのではないでしょうか?米国での予想価格が日本でも実現されれば、初めから安そうだし。
α700なら間違いなく「使える」度は高いですが、価格も高いですからね。私見では後悔する機種ではないと思いますが、判断基準は人それぞれですから。
 α100とK10Dを比較すると、フォーカシングスクリーンに違いを感じる(α100の方が私は見やすい)と思いますが、そのあたりはじじじじgegegeさんにとっては訴求力にはなりませんか?
繰り返しになりますが現時点では「α200」の見極めをお勧めします。「今」必要ではなければ、ですが。

書込番号:7233320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/11 23:18(1年以上前)

α100のマニュアルをダウンロードして読めば制限がわかりますよ。

書込番号:7234198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/12 00:24(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018362

マニュアルと上の記述だと露出補正には触れてませんね。
ということで、「露出補正は評価測光(多分割測光)ではなく中央部重点測光や、スポット測光で使う」という私の流儀の思い込みによるもののようです。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7234571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

α100が欲しくなりました。

2007/11/29 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:106件

SONY板では、初めての書き込みとなりますマデリーヌです。

今まで、ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスの
デジ一眼を衝動買いしてまいりました。
現在はキヤノンのみで2台体制です。
今年は前半に衝動買いを連発しちゃって、
40Dの購入を最後に我慢の日々を過ごしております(^^;)

でも、最近の新型ラッシュで何か買いたいと
我慢の限界を越えてしまいました。

前置きが長くてすいません<(_ _)>
未知の領域であるαマウントに非常に興味が出てきています。
α700が良いのはわかりますが、正直そこまでは望みません。
投げ売り状態になっているα100を購入して
αの世界を楽しみたいと思ってます。

そこで質問ですが、αレンズでお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか。
特に値段の割には写りの良いレンズの情報が欲しいです。
また、αしか味わえないレンズの情報もお願いします。
135STFみたいなものです。古くてもAF可能なら問題ないです。
よろしくお願いします。


書込番号:7044497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/29 11:37(1年以上前)

被写体によって変わるでしょうけど・・・
αレンズの特徴は「ボケ質が好ましい」事です。
EF贅沢レンズと比べると、正直アマイと感じる場合もあり、シャープさのみを求める方、絞り開放から使いたいと思われる方には余り向いていません(CurlZeissやマクロ、STF、70-200mmは別)。
一段から二段絞って使う事が多い人には円形絞りと相まって、そこそこのグレードのレンズなら満足出来ると思いますが(85mmGなど)、現在新品入手出来るものなら、

85mmZA
135mmZA(私は所有していませんが、スゲェ!!と思いました)
50mm マクロ
100mm マクロ
70-200mm F2.8G

この五本は自信を持って勧められます。
ただ、85mmZAはボケ質がミノルタ 85mmGに比べちょっと固くて、価値基準としてはEF85mm F1.2Lに近いですね(と言ってもアレよりずっと重量は軽く、円形絞りなので点光源は比較的丸く描写される)。

取り敢えず、50mm マクロ、または100mm マクロでしょうか。 ボケとシャープさの両立という点でαの理念を端的に表していると思います。 中古品なら比較的お安くゲット出来ると思いますが、円形絞り(NEWタイプ)を選んで下さい。
注意して欲しいのが50mm F1.4。 いいレンズですが、円形絞りである点を除くとEF50mm F1.4とあんまし変わりません(細かく見ると違うのですが、長くなるので省略です)。

書込番号:7044622

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/29 12:17(1年以上前)

αユーザーならやはりSTFでしょう。
STF以上のキレイなボケを出すレンズは他社には皆無かと思います。
それとAF100oF2.8マクロとAF70-200oF2.8Gもかなりイイと思いますよ。
100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし…70-200oGのボケ味はキヤノンの70-200oF2.8Lを凌駕している感じがします。
ねこ17さい さんがおススメするZeissの単焦点2本もおススメ出来ちゃいます。

書込番号:7044716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 13:27(1年以上前)

ねこ17さいさん、⇒さん ありがとうございます<(_ _)>

50mm マクロと100mm マクロがお勧めですね。
EFレンズでマクロは所有していませんので、購入候補に入れちゃいます。
αでの被写体は、散歩、ポートレート、マクロかな。
いずれも屋外での使用を考えています。

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gがお勧めですね。
STF、AF70-200oF2.8Gは、非常に高価なレンズですので、
ちょっと無理かもです。
⇒さんは、最近5Dを購入されLレンズをたくさんお持ちですね。
私も5D後継機を購入を考えていて、それに伴いLレンズ3本の購入を
考えています。ですからαレンズは、できるだけ安く揃えたいと思ってます。






書込番号:7044912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 16:10(1年以上前)

便乗質問させていただきます。
純正の100mm マクロと
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を比較された方はいますか?
似たようなスペックで値段は1/2くらいなので
どんなもんなんだろうと気になっていました。
倍の値段の価値はありますでしょうか?

書込番号:7045353

ナイスクチコミ!0


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/29 16:16(1年以上前)

今まで銀塩派だった私は、ミノルタα7をメインに、コニミノのディマージュA2をサブに
使ってきました。遅ればせながらデジタル一眼をと思いつい先日α100を購入しました。
さっそく所有のレンズ、単体では20ミリ、マクロ50ミリ、マクロ100ミリ、ズームは24
〜85ミリ、APO100〜300、シグマ28〜135で試写したところ
24〜85ミリが予想以上のすばらしい画像でした。解像度や色調も申し分なく、古いレンズ
ですので値段も大分こなれているのでお勧めです。
マクロレンズはミノルタの独壇場と言ってもよく、それぞれすばらしい描写でした。

書込番号:7045373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 16:59(1年以上前)

海筋肉王さん、don68jpさんこんにちは。

TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO は、他のマウントですが
AFに難があるとの書き込みを見ました。

やはり50mm マクロと100mm マクロはお勧めのようですね。
24〜85は、知りませんので調べてみます。

ところで、α100のボディの相場はいくら位なんでしょう。
お店では、だいぶ在庫がなくなりましたね。
50,000円前後から70,000円台で売られているのをみかけます。
ネットではフジヤカメラが49,800円ですね。
近くのヤマダではまだ70,000円と高い値札なのですが、
在庫整理での激安価格はこれからでしょうか?
新品39,800円なら即購入なのですが。

書込番号:7045510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:32(1年以上前)

高いですけどSonnar135mmZAですかね。表現力はこのクラス群を抜いてます。
(所有の5D+Lとの組合わせより正直上かも・・?)
安めですと、50mmのF1.4とマクロですね。
他の会社よりもボケがきれいで描写も良いです。
CANONと併用していますが、α100の魅力は発色の良さですね。最近はα700を使ってますが、こちらは非常にバランスが良くて自分の思っている色彩表現をしてくれるので出番が一番多いカメラです。

書込番号:7046123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/11/29 20:21(1年以上前)

こんばんは、No name Kievと申します。

海筋肉王さん、
タムロン90mmマクロ→銘玉です。私も持っています。

マデリーヌさん、
「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
私も買ってみようかな、と思っています。1万円以下で購入できます。もちろん中古ですが。

それとα100ですが、個人的には「DT18-70mm、75-300mm」のダブルズームがあれば撮れないものは無い、と思っています。

書込番号:7046329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 22:07(1年以上前)

>新品39,800円なら即購入なのですが。
コンデジ扱いですね。ちょっと舐めすぎかも。

失礼しました。失礼します…

書込番号:7046914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 22:28(1年以上前)

ペン好き好きさん、No name Kievさん、BikefanaticINGOさん こんばんは。

Sonnar135mmZAですか。確かに素敵なレンズですね。
でも、多少劣ってもEF135Lの方を購入します。
ペン好き好きさんみたいに両マウントに投資はできません(T_T)

「24-85mm」は「隠れG」。
どこかのマウントで
きいたようなフレーズですね(^^;)
でも大変興味を持ちました。

39,800は舐めすぎですか。
でも、とんでもない価格でデジ一眼の末期は売られています。
もしかすると、年末年始あたりにと期待しています(^_^)v

書込番号:7047065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 00:15(1年以上前)

No name Kievさん
「タムロン90mmマクロ→銘玉」ですかー。
⇒さんの「100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし」
というコメントもあり、迷いますねー。花の季節までに決めねば...

マデリーヌさん
僕は待ちきれず買っちゃいました。僕の場合、そうやってて期を逸するパターンが多くて、欲しいと思った時が買いなのかなと思って...買ってよかったと思ってます。早く来年の花の季節が来ないかと待ち遠しく、それまでは手に馴染むよう練習の日々です。

書込番号:7047813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/30 01:34(1年以上前)

3,9800ならもう一台欲しいですね(^_^;)
レンズはやはり単焦点やマクロが素晴らしいボケと描写かも他社にないo角が多数あります。

書込番号:7048174

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 02:13(1年以上前)

皆さまお勧めの通りですが、もう1本。
AFの可能な500ミリミラーレンズ。
これもαユーザーのみの特権ですよね。

ちなみに私は100マクロ(D)とタム90マクロ(272E)の両方持っていましたが、
100マクロを手放しました。
ただし、100マクロの方が描写に劣っていた、と判断したわけではありません。
100マクロの写りは素晴らしいと思いますよ。(^^♪
272EのAFですが、ペンタのデジイチとの相性はあまりよくない、という書込みを見ましたが、
α100での使用については問題ないと感じています。

24-85については、普通の使いやすいズームレンズだと思います。
画質については28-75F2.8(タムロンOEM)の方が良いと思っています。
24-50F4が古いズームレンズのわりに楽しいレンズだと思いますよ。

書込番号:7048273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 09:09(1年以上前)

海筋肉王さん、クール・ガイさん、Kohaku 3さんありがとうございます。

海筋肉王さん購入されたのですね(^_^)v
差し支えなかったら、金額と購入店教えて下さい。

クール・ガイさんのお勧めは単焦点とマクロですね。
私が一番欲しいのが、85mm1.4Gです。

Kohaku 3さんは、α700を購入されたんですか?
AFレフレックス500F8は、ぜひ購入したいです。
マクロは、272Eがお勧めなんですね。
24-50F4は、全く知りません。調べてみます。

書込番号:7048820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/30 09:46(1年以上前)

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gの中で
どうしても使いたいものありますか。
あればそれ専用でも良いと思いますが。

わたしは、AF100oF2.8マクロが使いたくてα7を買ったものです。
いまSP AF90mm F/2.8 Di MACRO (キヤノン用)も使ってます。
純正、高級感にこだわりがあれば純正を。

わたしはマクロ大好きで、自分で育てている山野草をメインに撮ってます。
いま良く使うマクロは
50mm F2 マクロ(オリンパス) ,150mmF2.8マクロ(シグマフォーサーズ用)
180mmF3.5マクロ(キヤノン)、上記タムロン90mm
でそのときの気分で使い分けしてます。
マクロレンズは各社それぞれよい写りなので、
それだけのためにボディを買う価値があるかは疑問です。

α用マクロは上記100mmと50mm,180mmF3.5(シグマ)がありますが、
防湿庫の中でフルサイズ待ち?

書込番号:7048915

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/30 22:06(1年以上前)

α100の出動率が700購入後減ってますが、AF35F2が付けっぱなしです。

街中スナップや室内撮りには自分的にはベストサイズです。

α100を購入した時に感じたのは、一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ、レンズ本来の実力の一端を見せてくれてます。

書込番号:7051324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 23:46(1年以上前)

α7大好きさん、MP−1000さん こんばんは。

AFレフレックス500F8、85mm1.4G、AF100oF2.8マクロを
使いたいです。
あとは、安いレンズでいいかな〜

>一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ
まさにこれです。
レンズ資産はまったくないですが、ミノルタのレンズを使ってみたいです。
ペンタもそうでしたが、価格高騰で断念しました。

さて、本日無事にα100を購入しちゃいました!(^^)!
ケーズデンキでボディ52,800円在庫1台(広告の品)で販売されてましたが、
49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
レジにてケーズのカードを提示してさらにそこから3パーセント引きの47,530円
でした。やはり39,800は無理でしたね(^^;)

書込番号:7051928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/01 08:09(1年以上前)

マデリーヌさん、おはようございます。
α100ご購入、おめでとうどざいます。
αマウントは将来有望と見ています。特に「絵」が。

>49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
さすが、美人は強いですね。

>「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
すみません。「隠れG」は言い過ぎかもしれません。
「ミノルタの傑作標準ズームレンズ」というのは確かなようです。

「ヤシカコンタックス」の「プラナー85mmF1.4」はいかがですか?4〜5万円で購入できます。改造が必要ですが・・・。

書込番号:7052938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/01 22:13(1年以上前)

No name Kievさん、ありがとうございます<(_ _)>

今日は暖かくて静かな一日でしたね。
お写真拝見しました。素敵な奥様ですね。
白い浜辺が印象的でした。どちらに旅行されたのですか?
建築物、気まぐれも素敵なお写真でした。
マニュアル撮影も腕がある人の場合は、素敵に写りますね。
私には無理です。AFオンリーですから(^^;)

書込番号:7056027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/02 19:41(1年以上前)

マデリーヌさん、こんばんは。

こちらは寒くて大変です。「スナップでもとるかー」と街に行こうとしましたが、あまりの寒さと風の強さですぐに引き返しました。

写真はお恥ずかしい限りです。
白い浜辺はモルジブです。南の島はいいですね。あまり長く滞在すると「社会復帰」が厳しくなりますが・・。

MFはAFよりある意味早いですよ。なかなか楽しいです。

書込番号:7060607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/02 21:05(1年以上前)

No name Kievさん、こんばんは。

モルジブですか〜 素敵、行ってみたいな〜
教えて下さって、ありがざいます。

書込番号:7061046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/01/11 01:02(1年以上前)

マデリーヌさん、こんばんは!

αは良いですよ!
価格Comの中では、皆さん良いレンズを勧めますが、
定番レンズ(普及レンズ)でも良く撮れますよ!

canonもいいですし。Nikonもいいですが、
αが良いと思われるのでしたら、是非【α】をご購入下さい。

書込番号:7230883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

水準器

2007/12/24 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
α100に水準器を付けたいのですが、どうすればいいでしょうか?
αは一般的なアクセサリシューではないので、変換アダプタみたいのは市販でありますか?
(昔、ミノルタのアクセサリで有ったようなぁ〜?)
写真用品年鑑で調べましたが見当たりませんでした。

書込番号:7153867

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/24 00:28(1年以上前)

 シューカバーに水準器を貼り付けて、それをホットシューに付けるのは
どうでしょう(水平を出して貼り付ける方法は考えつきませんが)

書込番号:7153937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/24 00:54(1年以上前)

lay_2061さん 早速のレスありがとうございます。
なるほど・・・シューカバーですかぁ〜
水平に取付ける方法があれば安価に出来ますね。
ちと、貧弱そうですが・・・^^;

書込番号:7154097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/24 01:08(1年以上前)

これのことですね。

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html

フラッシュシューアダプター FS-1100

オークションで時々出品されているようですが、
落札価格が・・・・・・・。

http://aucfan.com/search1?y=16&ss=16063&t=-1&c=11&q=FS-1100&x=51&o=t1

書込番号:7154169

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/24 01:56(1年以上前)

ファインダーを覗いた時に、水準器が見えないとあまり意味が有りません。
三脚に、水準器付きの…(以下省略)。

書込番号:7154348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/24 02:06(1年以上前)

リングライト「HVL-RLAM」の付属品に「シューアダプタ」が付いていて
アクセサリ・シューとして使えるようになっています。
ソニーさんにあるのは確かなんで、補修部品として取り寄せ出来るか
カメラ屋さんで聞いてみれば?

私にとっては、オリ使いなので無用の長物なんですが・・・。

書込番号:7154371

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/24 02:46(1年以上前)

三好氏がハワイを撮った際の写真展があり、使用機材が展示してあったのですが、、、、その中には「ホットシュー直付け型の水準器」がありました・・・・・

これ、一定のニーズはあると思うんだけど、市販しないんですかね??>ソニーさん

書込番号:7154470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/24 03:35(1年以上前)

αyamanekoさん、robot2さん、くぼりんさん、真偽体さん
夜中なのにレスありがとうございます。(^^)

>フラッシュシューアダプター FS-1100
そうです。こんなのです。確かにオークションだと価格が・・・^^;

>リングライト「HVL-RLAM」の付属品
おおぅ〜 そんなのが有りますかぁ〜 そうですね。平日カメラ店で聞いてみます。

>「ホットシュー直付け型の水準器」がありました・・・・・
そうですよね。ソニー以外のサードパーティでも検討してくれませんかね。
一般タイプはいくらでもあるのに・・・
アクセサリーシュー部をちょっと変更すれば出来そうだと思います。(^^)
(金型が別に必要かな?)


書込番号:7154572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/24 20:49(1年以上前)

エツミに,ストレートブラケットというのがあります。
使えませんか?

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342

書込番号:7157542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/24 21:02(1年以上前)

エツミ 水準器ツーウエイ
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10044000-11203005430000.html

書込番号:7157623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/25 18:27(1年以上前)

http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10044000_0.html

こっちのリンクのほうがバリエーション豊富だった
シュー直付けタイプは5種類くらいで
1180円〜2300円

書込番号:7161615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/12/25 20:57(1年以上前)

SonyFAN!!さん
紹介されているリンクの水準器は全てαに直付けできないではないですか。
誤解を招く恐れが高いと思いますよ。

書込番号:7162173

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/26 00:19(1年以上前)

であるからして

・三脚穴 → ストロボ用ブラケット → ホットシュー用水準器

って事ですよね??


う〜ん、FS-1100でさえ"出っ張る"のが邪魔なのに、ストロボブラケットまで来るとなぁ・・・・・・(^^;)

#そこまでやるなら、水準器搭載の雲台を付けてしまえば良いのでは?(爆
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd71q.html

書込番号:7163342

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/26 00:20(1年以上前)

すいません、こっちの方がスマートですね
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/qra635lbk.html

書込番号:7163353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/12/27 05:07(1年以上前)

今月のアサヒカメラで紹介されてた三好和義さんが着けていた水準器は販売されてないのでしょうか?

書込番号:7167926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/28 05:01(1年以上前)

>…三好和義さんが着けていた水準器は販売されてないのでしょうか?

あれはミノルタ時代にセットで販売されていたものですね(定価5,400円)。
水準器そのものは、他の会社(複数)から3,900円で出ていた物の同等品ですから、
アダプターの価格は1,500円ということになります。

ソニーがアダプターを発売してくれれば、簡単に解決するのですが。






書込番号:7171984

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/30 13:01(1年以上前)

アダプタ単品じゃ無くて、水準器込みでも俺は構わないぜっ!!   って人、結構居ると思うんですけどねぇ・・・・・
(FS-1100をもってないαユーザーは、まだ水準器を買ってない事が多いと思うし)

書込番号:7181755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/12/31 07:26(1年以上前)

2週間ほど前に、知らずにシュー取り付けタイプの水準器買ってしまいました…
三脚についてた水準器が破損して使えなくなったので、代わりと思って購入したんですけどね… 今だ箱の中で鎮座しています。

ソニーからアダプターが早々に発売されるものと信じています!

書込番号:7185250

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/01 15:47(1年以上前)

ファインダー内 表示可能な水準器内蔵の、デジ一が有るのはご存じだと思いますが…
上記のカメラで無い場合は、カメラに付けてもファインダーを覗いている時は見えませんので、
手持ちではあまり意味が有りません。
三脚での 撮影でしたら、三脚、一脚側に付けるのが最善と思いますが?

書込番号:7190127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性

2007/12/16 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

全くの素人質問です。
MINOLTAのカメラは後継がSONYと聞きました。
1974年に発売されたミノルタXE(35ミリSLRカメラでミノルタ初のペンタ固定式絞り優先AEカメラでした。)で使用しいた下記レンズは、SONY製のカメラでも使用出来るのでしょうか?
下記レンズの使えるデジカメが買えればラッキーなのでが、マウントの事が良く分かっていません。ズバリ使用可否が知りたいので宜しく御教示下さいませ。
@MINOLTA MC W.ROKKOR-S1 1:2.5 f=28mm
AMINOLTA MD 1:1.2 50mm
BSIGMA ZOOM-λU 1:4.5〜5.6 75〜300mm

書込番号:7122453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/16 18:32(1年以上前)

コツコツ検索さん、こんばんは。

残念ですが、
お手持ちのレンズは旧式マウントとなります。
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mount.htm

現行のAF(α)マウントには利用できません。

書込番号:7122504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/16 18:40(1年以上前)

MF用レンズは、マウントが違う為に使えない筈ですよ・・

MDレンズを使いたい場合は、確かE-1にマウントアダプター(近代インターナショナルの物)かませて使えた筈です。
E-1の後継機のE-3でも使えるかどうかは、不明です。
このマウントアダプターは、E-1以外のフォーサーズ機では、使用不可になってた筈です。

書込番号:7122534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/16 22:49(1年以上前)

残念ながら、MFレンズは互換性はありません。
SONYのαに限らず、MINOLTAのαでも。

ちなみに、AFレンズの互換性は下記に公開(動作確認)されています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html


書込番号:7123935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 23:44(1年以上前)

皆様、丁寧な回答有難うございました。
なるほど無理そうですね。
MD 1:1.2 50mmの等珍しく明るいレンズですし、何より購入費用が発生しないのでデジカメに流用出来ればと期待していましたが諦めます。
但し、これでデジカメ選びの制約が外れたのも事実。
じっくりと品選びを楽しもうと思います。
将来、カメラ本体が駄目になってもレンズを活かせそうなことも重視しようと思います。
こればっかりは賭けですが・・・。

書込番号:7124339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/28 23:10(1年以上前)

MDレンズをαマウントの、KONICAMINOLTA、SONYのボディに
取り付けるためのアダプターがあります。
これで趣旨にあいますでしょうか?
古いレンズを持っていると、切実な願いですね。分かります。
1.2の50mmなんて凄いですよ。是非活用してください。
マニュアルフォーカスの、ちょっと長いレンズになってしまい
ますが、つかえるアダプターかと思います。
露出は、フルオートでの制御はできませんので、できても絞り
優先オートまでかと思います。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/a-md.html

なんと、MDレンズをキャノンに取り付けるアダプターもある模様
です。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

[MD α アダプター]で検索すると、オークション情報もでてくる
様です。

私もミノルタ派です。旧αレンズがあります。
コニカミノルタ、そしてSONYとなって、ずっと何もせずにおりましたが、
ようやく、α7Digital かα100の中古からデジタル一眼をつかってみよう
かと思っています。

もしアダプターを使われましたら、感想を教えてください。

書込番号:7175165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/28 23:49(1年以上前)

?補正レンズの開口で絞られるからF1.2のレンズも相応に暗くなると思いますよ。
αでは使えないと思えば良いと思います。
あ、補正レンズをとってしまえば接写専用になりますが使えますね。

書込番号:7175367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング