α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピント前足ぃ〜

2007/12/05 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:55件

α100にタムロンの 28mm-75mm f2.8XR Di を付けて撮影したら、ピントが前気味になります。
昼間の晴天時はなんとか思ったところに会っているようですが、ちょっと暗くなるとほとんどが前に外れて、ぼやけた感じになります。ピントが合っているところは凄くシャープなんですが。
ピントチェッカーみたいなものをダウンロードして印刷して試したら、被写界深度ギリギリ入ってる感じです。
このような場合は調整とかで何とかなるでしょうか?

書込番号:7074320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/05 21:31(1年以上前)

一応、調整に出してみたら。

書込番号:7074392

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/06 00:10(1年以上前)

とらきち13さん こんばんわ〜

ピントがずれているのはレンズの方であるという前提ですが、
私もタムロンA09を購入したときにはけっこう前ピンで、
すぐに購入店経由で(レンズ単体にて)タムロンに調整してもらったら
もの凄くよくなって返ってきました。
とらきち13さんも調整に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:7075469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/12/06 03:54(1年以上前)

ピントチェックの用紙使っても毎回ピッタリ同じズレ方なのでレンズかもしれませんね。
写りは気に入っているので、調整してみようかな。
調整って金かかるんでしょうか? って、自分で聞けばいいか(笑)

書込番号:7076045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/12/07 20:26(1年以上前)

タムロンのサポートは良いので調整に出してみるといいですよ。
私のA09もピントが甘かったので調整に出したところ
「弊社基準の範囲内」としながらも、できる限りの調整をしてくれました。
更にうれしいことに、保証書を無くしてしまい、一応 その旨書き記して
有償修理覚悟で出したところ、無償修理扱いにしてくれました。

書込番号:7082798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり古いレンズを使えますか?

2007/12/03 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

一眼レフ初心者なのですが、家に父が昔買ったミノルタα7700iという機種が
あります。そのカメラに使っていたレンズをこのカメラに使えるの
でしょうか?ミノルタ製のレンズが使えると聞いたことがあり
お金に余裕がないので、そうすれば安く済むと思って・・・
でもさすがに19年前、1988年のレンズでは無理ですかね?
無理じゃなくとも問題があったり・・・

書込番号:7066478

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/03 23:47(1年以上前)

 αレンズなら使えると思います。
ただし APS-C機だと焦点距離が 1.5倍相当になります。

書込番号:7066521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/03 23:49(1年以上前)

ミノルタ製のαレンズであれば使えますよ。
この中にありますよね?
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php

あと、SONYのサイトもご覧になると良いでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
レンズ互換情報だと
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:7066537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/04 21:07(1年以上前)

お〜細かい情報ありがとうございます。
使えるんですね。
家にあるのは
http://www.mhohner.de/minolta/onelens.php?id=af100-300f45
とここには載ってないですが、Minolta AF 35-105と書いてあるレンズです
http://homepage3.nifty.com/mohimohi/page026.htmlここに写真があります。
二つともレンズ互換情報で○でした。
あとニコンD40とそれのレンズキットでデジ一眼を使いはじめるのも
いいのではと思ってるのですが・・
家にあるレンズとこのデジ一眼の単体を組み合わせて使うのとどっちがいいと
思います?

書込番号:7069954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 21:31(1年以上前)

あれ?これじゃないんですか?
http://www.mhohner.de/minolta/onelens.php?id=af35-105f35new

>あとニコンD40とそれのレンズキットでデジ一眼を使いはじめるのも
いいのではと思ってるのですが・・
家にあるレンズとこのデジ一眼の単体を組み合わせて使うのとどっちがいいと
思います?

このレンズだと広角のレンジが不足する(撮像素子が小さいので望遠側にシフトします)と思う(今までフィルムカメラでどのくらいの画角を使用していたか確認のこと)ので、質問の答え(ほかの事情を考慮しないなら)としては「D40のレンズキット」が使いやすいと思います。
アルファを使用するならSIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを追加すると使いやすいと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:7070094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/12/05 17:55(1年以上前)

あ、それですね。いろいろ考えるとやっぱりニコンのレンズキットで
買ったほうが値段的にいい気がするのでそっちにします。

ありがとうございました。

書込番号:7073369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/05 22:43(1年以上前)

将来レンズを買い足したくなった時に
D40の場合、使えない純正レンズがあっても問題ないかも重要かと。
(単焦点は未だに対応している物が出ていないのでは?
もしかして出さないかも。)

書込番号:7074869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラはほぼ初心者に近い者です。

4〜5年前にミノルタの普通の一眼(αSweetU)を
買ったもののあまり出番もなく、手軽なコンデジばかり使ってましたが、
今度の海外旅行のためにデジタル一眼に買い替えを考えています。

ただその一眼が不憫なので、カメラ屋さんで相談したところ
このsonyのαシリーズならレンズが使用可能との事。
(多少問題はありますが、、、)

ちょうどα700が出てきて100なら価格も手頃なので
購入しようと思ってた矢先、Bカメラさんの店頭の方に
「SONYは家電メーカーでカメラはお勧めしない。
NIKONかCANONの方が女性には重さも軽いし、
色の補正も良いからお勧めだ」と強く言われて、
とてもレジには持って行けなくなりました(苦笑)

もうこのsweetのレンズ(といっても標準のものです)を諦めて、
安価で評価の高いニコンのD40レンズキットでも
買おうと思うのですが、皆さんどちらの方が良いと思われますか?
(ちなみに渋谷のBカメラさんでは59800円(10%ポイント付)でした)

書込番号:7064925

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/03 18:49(1年以上前)

α100でも全然問題ないと思います。
焦点距離が1.53倍になってしまい広角が不足する可能性があるのでレンズキットをおススメしたいですね。

店員さんはただ単にアンチソニーだっただけなのでは?

書込番号:7064959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/03 19:03(1年以上前)

D40とならα100の方が良い気がします。
D40はレンズ制限が多いので、レンズキットしか使わない人か既に上位機種を持ってる人のサブ機に向いてると個人的に思います。

書込番号:7065014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/03 19:20(1年以上前)

SONYもカメラメーカーなので安心してください。
今までのαレンズも使えますが、すでにあるように広角側が不足するのでレンズキットがとりあえず安心でしょう。
またαレンズに縛られないで新規にD40のレンズキットでももちろん良い選択だと思います。
どちらでもピンと感じた方をどうぞ。
それぞれ特徴はありますが、撮りながらいろんなことを体験されていけばよいと思います。

書込番号:7065076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/03 19:32(1年以上前)

レンズ資産もおありになるし、D40よりはα100が良いと思います。

書込番号:7065129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/12/03 19:52(1年以上前)

横浜のくまさん、こんばんは。

私はミノルタの
「カシャポン」というカメラを使ってました(笑)。

その時のレンズ三種類、今でも現役です。

前述の皆さんと同じく、レンズキットがお勧めです。

書込番号:7065219

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/03 20:01(1年以上前)

ソニーが家電メーカー…なんて言うならその家電メーカーの映像素子を使ってデジタルカメラを作っているメーカーに対して店員はなんて言うのかな?…そんなコトを思っちゃいました。

書込番号:7065256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/03 20:52(1年以上前)

SONY α100
長所:1000万画素
   手ブレ補正付き
   アイスタートAF(ファインダーに接眼するだけ)等、初心者にフレンドリーな操作系
   透明感のある綺麗な発色・・・風景撮りはGOODですね。
短所:遅いAF(動体撮影は不得意)
   ISO感度を上げたときのノイズが多い・・・(室内撮影は弱い)

NIKON D40(600万画素)
長所:安い!
   ISO感度を上げたときのノイズが少ない・・・(室内撮影に強い)
   AF速度もソコソコ速い・・・子供やペット程度ならストレス無く撮れる
   パッと見キレイな明るくて派手な発色・・・色鮮やか!
短所:AF(オートフォーカス)のできるレンズに制限がある(要注意!)
   派手な発色・・・ワザトラシイ・・・明るすぎ!(オーバー気味?)
   手ブレ補正機構もゴミ取り機能も無い(ニコンはレンズに手ブレ補正機構付きの物がある)

書込番号:7065490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/03 22:41(1年以上前)

どんな一眼でも、トータルでD40より下にはならないではと思います。
ただしα100は後の編集処理が多いかも知れません(JPEGの画質にやや不満)。
後はソニーの高級レンズは、キヤノンとニコンより随分高くなると思います。

書込番号:7066051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/12/03 23:00(1年以上前)

実際に、お店で実物を触られて、気に入った方にされるのが良いと思いますよ。
変に妥協すると、後々後悔されると思います。嗜好品ですから、気に入ることが
一番重要かと思います。
自分はαユーザーなので、αをすすめてしまいますが、個人的にはD40よりもαの方が
高級感があっていいと思います。予算が許せば、高倍率ズームセットなんかいいと
思います。室内や暗いところでの撮影が主でないという条件ですけど......

書込番号:7066187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/12/03 23:30(1年以上前)

こんにちは。

αSweetIIの標準ズームレンズが一本あるだけでしょうか?28-80mmとかかな。それでしたらα100では記念撮影や旅先の風景写真とかにも不便なレンズになりますのでレンズ資産はあまり考えなくていいでしょう。

デジタル一眼レフ用の標準ズームがついたレンズキットで気に入ったものを買いましょう。α100の18-70mmズームキットや少々高く重くなりますが18-200mmを付けたセットあたりはいかがでしょうか。α100のわかりやすいメリットはボディ内手ブレ補正がありましてどのレンズを付けても手ブレ補正が効いて曇り空とかでも手ブレの危険が減ります。

D40は女性に人気がありますね。使えるレンズに制限がありますが標準ズームだけ使う分には関係ありません。コスプレをする女性の方々に非常に人気のあるカメラです(笑)。軽くて扱いが簡単なところがいいのでしょうか。

>SONYは家電メーカーでカメラはお勧めしない。

この店員さんはSONYを選ぶかどうかにかかわらず相手にしない方がいいです。今時珍しい思いこみの激しい偏った見方をする人のように感じます。そのお店で相談するなら他の店員さんを選びましょう。

なおαsweetをあまり使わなかった理由はよく考えてみた方が良いかと思います。α100にせよD40にせよコンパクトデジタルカメラに比べればかなり大きく重くなります。
全体にピントがあった写真は撮りにくくなります。旅先の記念撮影や食事、パンフレット、説明板の記録にはコンパクトの方が簡単にきれいに撮れます。
かわりに一眼レフはちょっと慣れればコンパクトデジカメとはちょっと違った写真も撮れるようになります。

書込番号:7066389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/03 23:50(1年以上前)

>SONYは家電メーカーでカメラはお勧めしない。

その店員ははっきり言って、相手にしないことをお勧めします。

今はどれほど残っているかは知りませんが、
(カメラメーカーの)ミノルタからカメラ(一眼レフ)部門を譲り受けた際に、
カメラ部隊も一緒に移っているはずです。

そしてSONYは、デジカメでのシェアはCANONについで2位です。
NIKON、PENTAXなどが使っている(撮像素子)CCD、CMOSもSONY製です。

ちなみに、panaも家電メーカーです。
(昔からフイルムのコンパクトカメラは出してましたが。)
そして、デジカメを最初に発売したCASIOは、それまではカメラを作っていないはずです。

書込番号:7066543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/12/04 00:25(1年以上前)

皆みなさま、貴重なご意見本当にありがとうございます(TOT)

今回迷いすぎて色々な店舗でお話を伺ってたんですが、
初心者だと聞くと各店員さんそれぞれ言うことが
変わられるので混乱していました。
Bカメラの方は本当に極端だったので、
この泣きのお問い合わせをする事になったのですが(:_;)

知識や技術はまだまだですが、
一眼を構えた感じやシャッター音の感覚が好きなので、
カメラの世界に少しづつはまれそうな予感はしています。
普通の一眼を使わなくなった理由の一つとして、
海外旅行で使用した際に帰国して現像してみると
ぜんぜん撮れてなくてガッカリという事が多かったのですが、
デジタルだとその失敗を恐れず、
バシャバシャ撮れそうなのでなおさら期待は膨らんでます。
今後広角や望遠等カメラの世界を広げていくためにも、
今ある資産も大事に考えてみようと思います。

みなさんのリアルなご意見が一番参考になりました。
どうもありがとうございました!

書込番号:7066746

ナイスクチコミ!0


indy101さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 23:36(1年以上前)

横浜のくまさん

 もう、ご希望の一眼レフを購入されたのでしょうか?

 実はわたしも本日、α100のボディ(ブラック)を購入してきました。

 東京の中野駅前のフジヤカメラというお店です。 49,800でした。
通販の同じ値段でまだ在庫があるようです。
 一度、ご覧になってはいかがでしょうか?
 http://www.fujiya-camera.co.jp/

 私は、今まで使っていた20年前のカメラを持っていったら約8000円で下取りをしてくれました。 結局、新しいカメラを41,890円で購入することができました。

 参考までに

書込番号:7070889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/12/05 21:49(1年以上前)

indy101さん、早速の情報ありがとうございます!

5万を切っている所は最近はWEBでもなかなか探せなかったのでビックリです。

下取りで8000円というのもすごいですね!
私のはそこまでならないかもしれませんが、
タンスの肥やしにするより、気持ちがいいです。
まだ購入できていないので、相談に行って来ようかと思います。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:7074505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

タムロン or シグマ??

2007/11/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

α100を買って半年。

まだまだ勉強中です。

18-70のズームレンズキットを購入し、ただいま望遠ズームレンズを検討中です。

タムロンの70-300mm

シグマの70-300mm、APO70-300mm

まだ初心者でもあるので、なるべく安いレンズを探し、

価格帯も1万円の幅もなく、どれがいいの分かりません。

相性とかもあるのでしょうか?

ちなみに目的は来年1月に行く予定のディズニーランド&シーでの撮影です。

パレードなども、場所取りまでするつもりがないので、少し遠くからでも

写るようにと、購入を検討しています。

書込番号:7044946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/11/29 13:55(1年以上前)

これらのものは大きな差はないように思います。
それでもシャープさを求めればシグマAPO70−300でしょう。
ボケはタムロンのほうがやわらかい感じがします。

書込番号:7044979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 14:01(1年以上前)

その中ならAPO70−300がいいと思います。
私もK100Dで使っています。
私の場合は迷った時の鉄則で高い方を買いましたが、十二分に満足しています。

書込番号:7044997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:23(1年以上前)

私は、純正の75-300mmがありますが追加でAPO70-300mmにしました。
どうも75-300mmはしっくりこなく、F値もちょっと明るいのでこちらにしました。
価格差が少ないので色収差が抑えられるAPOの方がいいと思います。
α100・700で使用していますが、いい写りします。こちらの方がAFも若干ですが
速いような気もします。
このレンズでSLを撮影していますのでよかったら参考になさってください。

書込番号:7046092

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/30 03:20(1年以上前)

コンパクトな55-200って線は無しですか??
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

書込番号:7048384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 08:20(1年以上前)

たてはるさん>
ありがとうございます。
写真も拝見させて頂きました。動物の姿がとても迫力のある姿でした。

花とオジさん>
ありがとうございます。
私も高い方という考えです。写真、拝見しました。
私も兵庫県在住ですが、武庫川のコスモスは素敵ですね。

ペン好き好きさん>
詳しい説明ありがとうございます。
SLの写真以外にも紅葉の写真も見事でした。

真偽体さん>
ありがとうございます。
値段も変わりませんね。18-70を持っているため単純に、
70-300と考えていたのですが、こちらでも十分でしょうか?

・こちらも若干タムロンの方が安価であり、どちらが良いのか?
・シグマレンズでは70-300に比べ、APOという商品がない点。
・実際に200と300で撮影するものはどういうものなのか?

初心者で申し訳ありませんが、できれば引き続きコメントお願い致します。

書込番号:7048679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 12:33(1年以上前)

@タムロンとシグマの違いの件ですね。
タムロンは色乗りが良くて、シグマのレンズよりも発色良くでます。しかし、結構甘めな写りをしますので2〜3段ほど絞らないとキリッとしないです。
(以前ペンタマウントで使っていましたので・・)
シグマは、シャープ感が強いレンズです。300mmは甘めですが、それ以外なら1段絞るぐらいで
キリッきます。
他のレンズだと回転方向の違いもあります。SIGMAは逆回転です。しかし、70-300mmは回転方向が同じレンズなので違和感は無いと思います。
AAPOの有り無しですが、色収差や特殊レンズの枚数が違います。APOの方がトータル的に見ても良い写りをします。
Bこれは自分が撮る被写体がちがいますから・・一概には言えません。
私は、鉄道・動物園での撮影に使用しています。

書込番号:7049440

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 12:46(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。

Bということはペン好き好きさんの撮る、鉄道や動物園では200mmでは足りないのでしょうか?

たとえば、私が撮りたいディズニーシーのパレードは水上のため、
キャラクターをそこそこキレイに撮りたいと思うと、距離があります。

また、手持ちの場合でも300mmの撮影は可能ですか?
手持ちの場合は200mm(軽量のため)を検討した方が良いですか?

書込番号:7049495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 16:33(1年以上前)

もちろん、200mmでは足りない場合もあります。鉄道も線路脇に入れない場合や動物園でオリを無いようにごまかすときも望遠レンズは有効です。
300mmでの撮影も手持ちで撮影は可能です。私も300mm付近を使って撮影もあります。
その代わり、300mmになるとブレも激しく、ファインダーもかなり揺れますのでご注意ください。
それを注意すれば全然撮影できます。

書込番号:7050118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/30 17:27(1年以上前)

一般的に換算150mmくらい以上になると手ブレしやすくなりますが、手ブレ補正がついているので300mmでも大丈夫だと思います。

私のHPのアルバム(下の方)のK100D+シグマAPO70−300の試し撮りがあります。
IMGP0065bが300mmで20mくらい離れていたと思います。
参考になりますか?。

書込番号:7050286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/11/30 23:51(1年以上前)

k0z0n0さん、こんばんは。

私は年パスを使って20回以上通っていますが、シーの水上ショーは思いの他遠いです。
場所取りせずに撮ろうとすると、ミシカのメインキャラクター、例えばダイヤモンドの女神を全身ちょうどくらいの大きさで撮るなら、300ミリでは足りず500ミリクラスが必要です。200ミリだとα100の等倍拡大で女神のゴーグルとマイクが何とか見えるくらい、と言えば状況がおわかりになると思います。300ミリならダイヤモンドの女神+その下にいるミッキーを同時に入れる構図位になると思います。シーは幾分すりばち状にできていて、離れればそれなりにやや上から見えるようになっていますから、離れるとかえって良く見えたりします。

また、方向的に良い場所を選ぶことも必要で、メインキャラクターが顔を向ける頻度が一番多い箇所を選ぶ方が良いです。そうでないと、せっかく近い場所を取っても「なんだ横顔と後姿ばかりだな」ということになり、目線はまず無理です。方向的に良い場所としてはエンポーリオ側です。その周辺で撮りやすい場所を探されると良いでしょう。
それとは別の良い場所は、マゼランズ付近から北に行ったところです。ここはショーとしては背面になり良く見えないので人は少ないですが、メディテレーニアンハーバーに出入りする船の通り道です。ショー中のキャラクターは撮れませんが、ショーに出るあるいは帰るキャラクターを最短5mくらいの距離から狙えます。ここではこちらを向いて手を振ってくれます。目線もいけますし、近いので55−200ミリまでのズームで容易にバストショットからアップが撮れます。

頑張ってくださいね。

書込番号:7051955

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/01 08:35(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。実際のレンズの大きさが分からないので、
店舗に行ってみてみたいと思います。

花とオジさん>
ありがとうございます。
キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?

普通の日本人さん>
すごく分かりやすいコメントありがとうございます。

たとえば、遠くから撮るのを諦めた場合。
実際にディズニーリゾートを楽しむのに、
55-200mm、70-300mmはどちらが良いと思われますか?

200mmでそこそこ撮れる場所もある。そして、軽量。
ということを考えると55-200mmでも十分そうなのですが・・・。

また、夜なんかはどうでしょう?
夜はどうしても三脚使用を考えると思うのですが、
55-200mmなら、なんとか手持ちでもいけるとか。

やはり少しでも軽い方が良いのかなぁという考えになってきてしまいました。

書込番号:7052999

ナイスクチコミ!0


egueguさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 E's Photo blog 

2007/12/01 14:19(1年以上前)

k0z0n0さん、こんにちは。

私もαユーザーになって約5ヶ月のビギナーで楽しく勉強中です。

α100+タムロン18-250mmを買ってすぐにディズニーランドへ行きましたが、
@ショーは場所取りをしないと250mmでは狙いのキャラは小さくしか写せませんでした。
300mmでもそれほど変わらないと思います。
Aパレードは後ろからでも充分距離は足りましたが、たまに人の後ろ頭が画面に入ってしまいます(^^;
B夜のパレードは暗いレンズでは動体ブレ&手振れで非常に苦しいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149086&un=137498&m=2&s=0
極力近くで広角(F値が低い)側で撮影(F4〜5)しましたが、へたっぴぃなためISO800でもブレてます。。

昼間はみなさんのレスにもありますが、APOが評価も高いのでよいのではないでしょうか?
(私はオークションで安くMINOLTA-Dタイプを後から買いましたが。。。)
夜の撮影では明るいレンズもあると楽しいと思いますよ。

いい思い出を写そうと思うのでしたら、場所取りは必須だと思います。
頑張って下さいね。

書込番号:7054002

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/01 23:48(1年以上前)

ご参考になるかどうかわかりませんが、シグマの55-200、70-300、APO70-300の撮り比べを
以前K10Dでおこなったことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6464950/

1:APO 70-300
2:55-200
3:70-300 APOなし
です。
ご覧になればわかりますが、シグマのAPOなしはかなり収差がでていますね。
55-200はWズームセットの18-50とセットで買えばかなりコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
でもやっぱりお勧めはAPO70-300です。
また、αマウントでもミノルタ75-300とシグマAPO70-300を持っていますが、シグマの方が
良いように感じています。

書込番号:7056629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/01 23:54(1年以上前)

>キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?
全部手持ちです。
この頃は、未だ「17−70」は入荷待ちで「70−300」1本だけで撮っていました。

書込番号:7056673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/12/02 00:10(1年以上前)

k0z0n0さん、

夜のキャラクターを撮影するのはなかなか厳しいですね。遠くて暗いです。
参考に写真をアップしましたので宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149507&un=3767です。

p1はレンズの焦点距離をお考えになる際の良い例かもしれません。普通に場所取りできるところで三脚を立て、メディテレーニアンハーバーの中央のミッキーを300ミリで撮影しました。300ミリでこれですから、かなり遠いのがおわかりと思います。これを例としてk0z0n0さんは何ミリが必要かの参考になればうれしいです。
そして、暗いです。p1はサンニッパで撮っています。絞りF2.8開放、ISO1600で1/160秒です。これは以前のナイトショーのディズニーシンフォニーですが、今のブラビッシーモに出てくるミッキーも似たようなものです。

p2はエレクトリカルパレードです。場所取りしないとこの程度です。これはα100のISO1600で55-200ミリです。p3はシーの夜景で55-200ミリです。やはり暗いです。1秒で撮っています。でも、α100は手ブレ補正が効くので、柱に寄りかかると手持ちでも何とかなります。

ランドもシーも体力が必要です。加えてシーは道路が迷路っぽいので、精通していないと思った場所に移動できません。迷路的なので地図も見てもダメなのです。例えば、マゼランズの北側で水上ショーを撮った後にケープコッド・クックオフのショーを撮りたいとしたら、精通していないと速やかにたどり着けません。ですので、お持ちになるレンズの焦点距離の幅は広い方が宜しいですが、そうすると重くなるので、k0z0n0さんの体力と根気次第です。でも、私と違ってお若いので、きっと大丈夫ですね(^^)。
私の場合は体力も根気も切れてきましたので、α100+18-50ミリと55-200ミリでほとんど撮っています。でも、それで撮れないものは、水上ショーの最中のキャラクターの全身像(またはもっとアップ)くらいです。

良い思い出ができることをお祈りします。





書込番号:7056776

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 10:00(1年以上前)

せっかくαマウントなので、純正αレンズにこだわったほうがいいと思います。

ボケ味が、シグタムとはぜんぜん違いますよ。


http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sonya100_samples1/originals/dsc03307.jpg

70-300
こういったボケ味は、他社では出ません。

DT仕様になる50-200は非常にコンパクトで、モーターマガジン社α700ムックの
作例を見る限り、非常にバランスの良い画質であるようです。

書込番号:7058120

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/03 01:12(1年以上前)

>[7058120]

75-300(70-300じゃ無いよー それじゃシグタムだ)を絶賛する勢いでDT55-200をほめてるけど・・・・55-200はタムロンOEM。

判って無いなら物を云うなと(--;)

書込番号:7062582

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/03 17:12(1年以上前)

egueguさん>
ありがとうございます。実際の写真を見せて頂くとすごく参考になります。
やはり場所とりが必要かもしれません。キャラクターの大きさはこれ以上のものは
求めませんが、あとは私の腕とどのレンズにするかですね・・・。

kohaku 3さん>
ありがとうございます。私でも分かるぐらい@の右側の写真は色が違いますね。
とても参考になる写真をありがとうございます。

花とオジさん>
なるほど〜ありがとうございます。
私もαの性能を無駄にしないよう頑張ります。

普通の日本の人さん>
ありがとうございます。詳しい場所の説明まで・・・。
とても参考になります。
私も重いレンズを持ち歩くのと、撮影したい物との葛藤で購入をまだ迷っています。
やはりディズニーは歩いて楽しみたいし、しかし、写真もいいものを残したい。
難しい選択です。

BIONZさん>
なるほど、この写真がソニー純正ですか?
DT55-200は新しく出たようですが、レンズ自体にクチコミがないので、
判断材料が少ないです。
値段は上がりますが、ソニー純正レンズはやはり、レンズメーカーより優秀なのでしょうか?
中身は変らないようなクチコミも目にしますが・・・。


書込番号:7064595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2007/11/24 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:34件

皆々様方にご相談です。
これは、便利と思うものがあれば
教えて下さい。
コンパクトフラッシュは?
保護フィルターは?
バッテリーの予備は?
SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
すいません。色々教えて下さい。
高倍率ズームレンズキットを購入予定です。

書込番号:7022689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/24 13:30(1年以上前)

>コンパクトフラッシュは?

必需品(他のメディア使うなら別ですけど)

>保護フィルターは?
バッテリーの予備は?

有れば安心

>縦位置グリップって、あると便利ですか?

人それぞれ、大きく重くなるので嫌な人もいれば、
便利という人も。

書込番号:7022704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/24 14:09(1年以上前)

sensyu63272さん、こんにちは!

>コンパクトフラッシュは?
大容量1枚よりも、2GBや4GBを2枚としたほうが、
リスク回避ができます。
サンディスクの「ExtremeV」が、お勧めです。

>保護フィルターは?
保護の為には、あったほうががいいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
↑が、お勧めです。

>バッテリーの予備は?
2泊以上の旅行など行く際はあったほうが良いです。
一泊なら撮影枚数にもよります、【予備】ですので、
あれば安心できますネ。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?
残念ですがα100には使用できません、α700専用です。

刷毛付きブロアー(シュポシュポ)、
レンズクリーニングペーパー(orKIT)があると良いです。

書込番号:7022818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/24 20:27(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

書込番号:7024189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/25 12:10(1年以上前)

こんにちは。1年強使ってみての感想です。

>コンパクトフラッシュは?

最初は、4GBの1枚から始めましたが、最近は8GB4枚と4GB2枚まで
増えました。格安品ばかりですが、お勧めはトラセンドのx266が
一番お気に入りです。トラセンド品は4枚持っておりますが、
値段も安く、保証もあり、かなり気に入っております。
特にx266の8GBは連写するときなど、ストレス無く書き込んで
くれます。RAWモードで押しっぱなしでも、500枚は撮れます。
今まで、5万カットは撮りましたが、カードが原因と思われる不良は、
当方に関しては一度もありませんでした。

>バッテリーの予備は?

最低、1個は予備を持つことをお勧めいたします。
最初は、銀塩と同じペースで撮影してましたので、電池1個でも一日
持ちましたが、CFの容量を増やしてからはシャッター押しっぱなし状態
ですので半日持たなくなりました。αに限らず、デジカメを使う場合は
最低1個は持たれた方が、精神衛生上よろしいかと。

>保護フィルターは?

保護フィルターは、品質と使い方によっては、フレアやゴーストの
原因になる場合もあるかと思います。天気が悪いときのみ使っております。

>SONY VG-C70AM 縦位置グリップって、あると便利ですか?

あんまり必要性を感じなかったので、所有しておりません。

撮影の時には、バッテリーとカードを入れるための小型の巾着袋を
用意しており、使用前のものはこの中に、使い終わったものはカメラ
バッグに戻すようにしております。結構、便利です。

書込番号:7027034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/26 22:11(1年以上前)

こんにちは。

アクセサリーについてα700レンズキットの方に少し書きましたのでご参考まで。マクロ撮影寄りの話しも書いてますので興味のないところは読み捨てて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211098/SortID=6950189/

α100用の純正縦グリップはありません。
ちなみに縦グリップはポートレート撮影時には重宝しますが、それ以外では縦位置撮影がメインになる撮影シーンをあまり思いつきません。縦撮影以外のときはカメラが大きく重くなるだけです。私はポートレート撮影以外には使っていません(α700等で使ってます)。

コンパクトフラッシュについてはリスク分散のために容量の小さめのモノを複数持つという意見がありますが、私は逆に出し入れのトラブルや紛失のリスクを考えて大きな容量1枚で取り替えないで済むようにしています(予備は持ってます)。今はトランセンド8GB 266×をメインとしています。

書込番号:7033775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/29 03:24(1年以上前)

縦位置グリップの情報です。
社外品ですがクチコミ内でも話題になった韓国のメーカーのものがあります。
最近は国内のショップでも購入できるようになったようで、かつて私自身が個人で高額な送金手数料とあれこれの手続きで苦労して購入(輸入)した上に最後に関税まで取られた頃に比べたらぜひオススメしたい一品です。
人物などを縦位置で撮られる時には重宝です。
伏字はNGということですので、私が見つけたショップはこちらです。→ http://capiva.jp/

書込番号:7043857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影サイズ

2007/11/27 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:25件

質問をさせていただきます。撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定することは可能でしょうか?

書込番号:7035230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/27 08:30(1年以上前)

こんにちは

画像サイズをS、スタンダードでも256MBで315枚、512MBで630枚ですから500KB以下は無理なような気がします。
何が目的かわかりませんがメモリーの容量の問題なら今はかなりお安いですからお買いになったら良いと思いますし、HP、ヤフオクへのアップでの問題ならチビすな等の縮小フリーソフトで一括縮小されれば良いと思います。

書込番号:7035571

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:09(1年以上前)

WEBメールなどでは添付ファイルが500KBに制限されていたりしますので、そのことを気になさっているのでしょうか。

撮影サイズを1枚あたり500KB以下にすることは可能です。しかし「設定する」ことはできません。
画像サイズを「S」、画質を「スタンダード」に設定して撮影すると1920X1280ピクセルで撮影されますが、撮影された画像によってJPEGの圧縮率が異なるために画像ごとのサイズは変わります。
真っ暗な画像を撮影すると圧縮率が高くなるために200KB以下のサイズになりますが、普通に撮影するとおおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。
どちらかというと500KB以下になる方が多い気がしますが、確実に500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/27 09:20(1年以上前)

Sのファインあたりで撮影して、「縮小専用」等のフリーソフトでリサイズすればいいのではないでしょうか?

書込番号:7035675

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:52(1年以上前)

>おおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。

400〜1600KBの間違いです。すいません。
屋内撮影(蛍光灯下、フラッシュ無し)画像のサイズだけで数字を書いていたのですが、屋外撮影した画像のサイズを見ると、ほとんどが1000KB近いサイズでした。
したがって一般的な撮影で500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035746

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/27 22:06(1年以上前)

 レタッチソフトで再圧縮、その際に JPEGの品質を変えて所要サイズに納める、
という感じでしょうか。

書込番号:7038214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/27 23:23(1年以上前)

>撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定

折角の一眼レフでもったいないと思います。
最大サイズで撮って、じじかめさんのおっしゃるように、
「縮小専門」、「チビすな!!」等のフリーソフトで、
画素数指定、ファイル容量サイズ指定等で、必要なものを一気にリサイズされる方がいいと思います。

上記のフリーソフトは検索すればすぐに引っかかります。

書込番号:7038772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング