α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

5400 HS

2007/11/04 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

5400 HS というフラッシュ
中古数千円で売ってるのたまにみかけるのですが

ADI調光以外の機能では
普通にα100で使えるのでしょうか?

書込番号:6941998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/04 13:33(1年以上前)

光りますが、自動調光は不可能です。

書込番号:6942102

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/04 13:38(1年以上前)

5600HS(D)(及び、ソニー扱いのHVL-56ALM)と異なり、プリ発光機能(本発光の前に、小さく発光させておよその発光量を決める)がないので、デジタル一眼(α-7Digital αSweetDigital、α100、α700)で使った場合、常にフル発光になります。

そこを考慮してシャッタースピード/絞り値を調整すれば使えないことは無いですが、「シャッター切るだけでストロボ側が調光」はしてくれないので、非常に使いづらいです。
(加えて、常にフルパワーで発光するので、周りの人は眩しいし、電池もどんどん減ります)


フィルム派以外にはお勧めしません。

書込番号:6942117

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/11/04 15:56(1年以上前)

しんす'79さん 真偽体さん 

ありがとうございました

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_5400hs_06.html

銀塩α70のマニュアル見てたら
そこそこ使えそうだったのですが
ダメみたいっすね

後で上の表も見つけたんですが。。。

書込番号:6942440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 23:19(1年以上前)

1週間前にα100を購入しました。
デジタル一眼レフは初めてです。コンパクトデジタルも1年未満の初心者です。
アナログ暦は歳がばれますが30年以上になります。
5400HSですがアナログ機のα9で使用してました。
今回α100で5400HSでテスト撮影してみました。
自動調光は出来ませんが、カメラの撮影モードを、Mモードにすると5400HSでは発光量を、下記の6段分調整できます。
・フル発光
・1/2 (フル発光より1絞り分マイナス)
・1/4 (フル発光より2絞り分マイナス)
・1/8 (フル発光より3絞り分マイナス)
・1/16 (フル発光より4絞り分マイナス)
・1/32 (フル発光より5絞り分マイナス)

この機能と
カメラ側の絞りの設定により
5400HSの液晶画面では、適正撮影距離が表示されます。

つまり撮影距離が判れば使用方法としては、

5400HSの発光量とα100の絞りを変化させて撮影距離と一致させれば適性露出が得られます。

この方法は、撮影距離が正確であれば、ADI調光だのSONY以外のメーカーのカタログセールスポイントの機構より優れています。
もっともこの撮影距離をどうやって測るの?が一番の問題ですが・・・

単焦点レンズではレンズの距離目盛は信頼できるのですが広角、標準ズームレンズでは、まず無理です。
単体レンスでも広角レンズでは焦点深度が深く信頼が出来ません(距離目盛も荒い。→3mの次が1mだったり)

私がテストした方法室内は、
α100にはタムロン17〜50F2.8

・<室内>あらかじめメジャーで床に距離を書いて撮影。(撮影はオートフォーカスです)
・<屋外>α9に単体レンズ100mmF2で距離測定。(撮影はオートフォーカスです)
結果はほぼ適正かな。
細かくは、色的にやや不満。(α100は色温度を調整できるので再度テストしてみますが)
それと、撮影距離と露出の関係を考えると
適正露出と距離の関係を考えると
1絞りオーバーになる距離は、0.7倍 (例、適正が得られる距離が3mなら、2.1m)
1絞りアンダーになる距離は、1.4倍 (例、適正が得られる距離が3mなら、4.2m)
ですので、近距離になるほど、露出は慎重に!といったこになります。

以上の結果からα100と5400HSを使う条件としては

スナップ撮影には、不向き。
・事前に撮影時間に余裕がある。
・撮影距離があまり変化しない条件。
・単体レンズ50mm以上、望遠レンズ系ズームレンズ

以上の条件なら使えそうかな?


それと5400HSはレンズの焦点距離に連動して5400HSの照射角度も変化します。
(GNも変化します。)
5400HSの照射角度をオートズームとマニアルズーム(焦点距離を自分で選べる)で選択できます。
この機構も、α100とではOKで、GNも自動的に変化します。
ですから、ズームしても、上記説明の場合でも、5400HSの液晶画面では、適正撮影距離が表示されます。
それとAPS-C規格ですから5400HSの焦点距離表示より撮影画角が狭いので、5400HSの焦点距離表示をレンズの焦点距離表示より1〜2段階上に設定してもOKです。

結論からは、数千円で購入できるとのことですが、もし私があなたの立場なら、すでに持っているので上記のような説明ができますが、購入するとなると2000円〜3000円なら考えるかな・・・

今回の返信とは関係ありませんが、
デジタル写真で感動したことは、まず撮影後モニターで確認できること。
露出のオーバー、アンダーは慣れればかなり事前に把握できそうな感じでワクワクします。

書込番号:7000651

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/11/20 21:35(1年以上前)

馬クラブさん

ありがとうございます

あまり詳しいことわからないのですが

いつか参考にさせていただきたいとおもいます

5400 HSはα70用に買ってもいいかなとも思ってます

でもまあどうせ現行のフラッシュ買ったら
意味なくなるかもしれませんね

書込番号:7008032

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/21 01:32(1年以上前)

>5400 HSはα70用に買ってもいいかなとも思ってます

>でもまあどうせ現行のフラッシュ買ったら
>意味なくなるかもしれませんね

多灯ライティングをする時の子機(?)に使えるんじゃ無かったでしたっけ??
(そういう目論見で、5400HSを一台確保してます(^^;)


コニミノ時代のアクセサリカタログには、「α-7Dで2灯ライティングするの図」があったんですけどねぇ・・・

書込番号:7009283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/21 14:59(1年以上前)

>多灯ライティングをする時の子機
フィルム時代は使えるのかも知れませんが・・・
αデジの場合、5600HSにケーブルで5400HSを接続、ワイヤレスで発光ってのを目論んでSONYに問い合わせた上接続ケーブル買ったんですが駄目でした。
当初、お客様相談センターの回答では「ホントに大丈夫なんですね?」「左様でございます」と言っていたのに「だめぢゃん」ってクレームを入れたら今度は「対応しておりません」「延長ケーブルでは駄目ですか?」と有り難いお言葉(^^;;
KM時代に比べて価格が倍になっているだけに気分的ダメージは大きい(笑)

結局、5400HSを絡めて多灯を組む場合、一台をクリップオン(又はオフカメラケーブル接続)にしたフラッシュと接続ケーブルで繋ぐしか手段が無い(勿論5400HSはマニュアル発光)。
小物などのブツ撮りなら使えますが、ポートレートなんかになると難しい。

書込番号:7010660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用メディアについて

2007/11/12 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

メディアがたくさん使えますが、何を使用するのが一番良いのでしょうか?
メモリースティックもコンパクトフラッシュも現在所有していないので、
新規購入となります。
それぞれのメディアでも種類が多くて、デジカメ購入後、どのメディアを
購入すべきか悩んでいます。
量販店に行きましたが、行く先々で異なる事を言われますので、ご利用中
の方、ご伝授お願い致します。

書込番号:6974953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/12 18:14(1年以上前)

コンパクトフラッシュ

書込番号:6975059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/11/12 18:27(1年以上前)

CFでしょうね。

サンディスクが良いのかな?

殆ど無いはずですが、トラブルに備えて、一枚目はカメラと同時購入をお勧めします。

書込番号:6975121

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/12 18:36(1年以上前)

>量販店に行きましたが、行く先々で異なる事を言われますので、

 異なる事を言われるってのがあまり想像出来ません。
 パソコンがMS対応で持ち運び主体の為カードリーダーは絶対に持ちたくない・・・等の特殊(?)な場合を除いて、そこそこのスピードのCFが順当だと思います。

書込番号:6975163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 19:47(1年以上前)

コンパクトフラッシュでしょう。
一番信頼性の高いのは、価格も高めですがサンディスクです。

書込番号:6975458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/11/12 20:18(1年以上前)

nightmaresyndromeさん、こんばんは。

3月にα100を購入する際、
前述の先輩方の書き込み等を参考にさせて頂き、
サンディスクのCFを使っております。

【SandiskExtremeVorW】が、良いのではないかと存じます。
(書き込み速度も安定性も宜しいようです。)

書込番号:6975571

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 20:34(1年以上前)

高速のCFをメインに…MSをサブ…という感じはいかがでしょうか?
メディアがいっぱいになっても交換無しで撮影を続けられる…ってのがWスロットの最大のメリットですからね。

書込番号:6975642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/12 23:16(1年以上前)

値段が下がってきている
サンディスクのULTRAU、ExtremeVあたりはいかがでしょうか?
(私は最近2GBを買い足しています。ULTRAUは4GBも1枚。)

あとはレキサーのプラチナ。

α100でも使っています。


書込番号:6976526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/13 13:13(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
量販店では、CFを薦める方とMSを薦める方がいらっしゃいました。
皆さんのご意見ではCFがよさそうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:6978251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/18 13:13(1年以上前)

俺的には考えは、画像には容量がいります。どこの記憶素子にせよ、高速タイプがいいです。価格コムで調べて通販で俺は買いました。送料は、物が小さいので安いです。代引にて。

書込番号:6998167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

北海道在住ですが…

2007/11/15 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:72件

突然ですが…
この商品を62000円以内で購入できるお店は札幌にありますでしょうか?
ちょっと前までは、ここの最安価格が60000円を切っていたので
期待できる金額だと思うのですが、なかなか商品自体が見つかりません。。。
ネットショップでも構いませんので、ご存知の方は教えてください!
お願いします!!

書込番号:6988535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5600HS(D)でのハイスピードシンクロ

2007/11/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 うきみさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

α100使いだして8ヶ月ほどたちますが、何の不具合もなく使っていました。
しかし最近ちょっとおかしいなと思えることがあったので質問です。

それはフィルム時代から使っていたストロボ、5600HS(D)を使ってハイスピードシンクロが
出来ないという事です。
SONYのサイトをさっき見てみると、5600HS(D)とα100の組み合わせで大丈夫とのことで、
何が悪いのか分かりません。
一応α-7でも試しましたが、ちゃんとシンクロしてくれました。
α100だとASがONで1/125、OFFで1/160にしかならず困っています。

原因または対処方法分かる方いらっしゃれば、教えて下さい。

書込番号:6963297

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うきみさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/11/10 02:13(1年以上前)

後幕シンクロに設定していたので、HSシンクロできないだけでした。
ちょっとほっとしました。すいませんでした。

書込番号:6963785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

円偏光フィルター

2007/11/03 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

海辺での撮影用に円偏光フィルターを注文したのですが
使用時の注意ポイントなどありますでしょうか?

書込番号:6939103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/03 20:16(1年以上前)

私はファインダーからも、カメラの液晶からも、一番良い効果がどこか
良く分かりません。構図、露出を決め手から少しずつ調整しながら、
何枚を撮るのをお勧めします(私自分のことですが)。

パソコンを持って行っても、日差しの強い海辺では見づらいかも知れません。

書込番号:6939194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/03 20:58(1年以上前)

マルミのページです。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:6939357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/03 21:38(1年以上前)

一般的には、フィルターを回転させて一番暗くなったところが、100%のところですが
先生からは「少し戻せ」と言われています。
「PLフィルター完全攻略」等の参考書を読むと、被写体によって100%がいい場合や、50%ぐらいが
適当な場合、また使わないほうがいい場合等の説明が載ってますが、写真を見てもその理由が
はっきりしないものもあります。(奥が深いのかも?)
また、どこが暗いか回転させても、はっきり判らない場合は、フィルターの△マークを太陽の方向に
むけるといいようです。

書込番号:6939542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/11/04 05:42(1年以上前)

結構コツがいるものなんですね
回転させて使用するのは知りませんでした
といことは、フィルター装着時は
フードを装着しないほうがよさそうですね

書込番号:6940937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/05 10:21(1年以上前)

>フィルター装着時はフードを装着しないほうがよさそうですね。
フードが必要な場合はフードは必要です。
フード付けてのフィルター回転は操作しずらいですが、
しかたないですね。
わたしは角度を変えて2枚くらい撮ってます。

書込番号:6945685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/11/05 11:43(1年以上前)

参考になります
いろいろためして見て
「腕」をみがきます!!

書込番号:6945866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α7xiを使っていますが、故障したので修理しようと思いましたが、これを機にデジタルに換えようと思っています。今まで使っていたレンズ(ZOOMxi AF28-105,ZOOMxi AF100-300)とプログラムフラッシュ5200i は、α100に使用できますか?

書込番号:6937736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/03 11:34(1年以上前)

レンズは使用可能ですが、ストロボは残念ながら使えません。

書込番号:6937791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/03 11:45(1年以上前)

SONYのアクセサリー互換情報です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/

ご確認を

書込番号:6937817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 14:06(1年以上前)

早々にご返事ありがとうございます。フラッシュが使えないのは残念です。同等のフラッシュを購入するとしたら、どのようなものが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:6938131

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/03 15:20(1年以上前)

適合するフラッシュは
 ・コニミノ製:5600HS(D)、3600HS(D)
 ・ソニー製 :HVL-F56AM、HVL-F36AM
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
(デジタルカメラの場合、プリ発光をする必要があるため5400HS以前の物は使えません
 んで、ソニーのHVLは、HS(D)と全く同じの型番違いです)


ただ、(御存知かも知れませんが)レンズの焦点距離が1.5倍相当になってしまうので、28-100は42-150となってしまい、新たに買いなおしたほうが良いと思います。

100-300の方は流用しても問題ないでしょうが、これを流用するためだけにαを選ぶ必要があるか・・・?? と考えた時に、他社に乗り換えるのも一つの手かと思います。
(APOタイプで無い100-300は、中古で1万円以下の物品ですので "資産"と云うほどでは無いと思います)


・手ぶれ補正
・一眼レフ
・そこそこ安価
という要件を満たそうと思えば、
 ○OLYMPUS E-510
 ○PENTAX K-100D Super
 ○NIKON D40/D40x
 ○ソニー α100
(但し、ニコンは望遠レンズの方のみ手ぶれ補正付きで、標準レンズは手ぶれ補正なし)

うち、α100とD40はそろそろ在庫切れのお店もあると思います(メーカー生産終了)
(K-100D Superも、来年頭には多分<撮像素子がそろそろ出荷停止と思われる)


今現在あるレンズやフラッシュの事は取り敢えず忘れて、一から選んでみてはどうでしょうか??

書込番号:6938312

ナイスクチコミ!2


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/04 04:25(1年以上前)

従来のレンズがすべて手ぶれ補正化するというのも、αの大きな魅力だと思います。

また、ミノルタレンズはボケ味の良いものが多く、画像処理も自然で
他社のような「デジタル平面」っぽさが少ないのも魅力。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html

座談会の中では、α100が目指していた方向が「安易なデジタルカメラ」では
無いことを明かしています。

書込番号:6940889

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/04 10:03(1年以上前)

>栗おやじさん
 私も、αにこだわらず機種選定を行ったほうがいいと思います。
 ストロボは、厳密には使えるとは思いますが、マニュアル発光になってしまいますし、今お持ちのレンズも、皆さんが書かれているように、レンズキットとの価格差も含めて考えてもいいではないでしょうか。
 私はミノルタのマクロレンズが使いたいのでαを使うつもりですが、そのようなこだわりがないのであれば、新たに買うなら、

 α100(とりあえず現有レンズを利用。
    ただし、標準ズームとしてDT18-70、または18-200を追加購入)
 E-510(Wズームキットであれば軽量、コンパクト。
    これに3535マクロがあればとりあえず万能にいろいろ楽しめそう。
    ただし、安価な高倍率ズームはありませんね。
    松下のを買うならE-410.でも高すぎか。)
 K100D(Super)(私的にはあまり個性が感じられないのですが、スペック
    的に6M画素で問題なければ安い。)
 EOS KissDX(誰でも綺麗に取れる優等生。
手振れ補正はEF-S 18-55ISもでたし、シグマ18-200OSで。)
 D40(X)(手振れ補正は、18-200VRまたはシグマ)

の中から選ぶと思います。どのくらい、どの方向に写真のめり込むかで、カメラの満足度は変わってくるので難しいのですが、もしある程度決まっているなら、それを考慮して選ぶことをお勧めします。

書込番号:6941432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/04 21:50(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、もう一度良く考えて見ます。
またご相談にのっていただく事になると思いますが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:6943904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング