α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

コンタックスのレンズについて

2007/07/21 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

もともとミノルタレンズを持っていたので購入したα100ですが、
先日お古のコンタックスレンズを譲り受けました。25年くらい前のプラナー85ミリなどです。もしアダプターなどを使うことでα100に使うことができれば言うことないのですが、見た限り無理そう… 何か方法をご存知でしたらお教えください。お願いします。

書込番号:6559860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/21 14:57(1年以上前)

「6534612」の記事が参考になりそうです。
かなり難しそうですが。。。

書込番号:6560291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/21 15:19(1年以上前)

>25年くらい前のプラナー85ミリなど

ヤシカコンタックスマウントのレンズではないかと思いますが、EOSならアダプターが出回っていますが、α用は見当たりません。

書込番号:6560364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/21 15:38(1年以上前)

フランジバックとマウント口径の問題だと思いますが、どうしてもコンタックスのレンズを使いたいとなると、他社製のレンズを受け入れるその懐の広さからEOSかフォーサーズになってしまいますね。

書込番号:6560420

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/21 17:03(1年以上前)

こんにちは
京セラのプラナー85mmF1.4をデジタルで使用しています。
当初はフォーサーズで使いましたが、
当然というか画角が狭くなるので、違和感がありあまり使用しなくなりました。
(35mm判換算で170mm相当の画角となります)

現在は画角変化のない5Dで使用しています。
絞り優先AEで実絞り測光が可能です。
(アルバム17ページに2枚のサンプルを置いています)

書込番号:6560665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/21 20:29(1年以上前)

E-1・E-410にアダプター付けて使ってます。

85mmは、35mm換算170mmに成るのですが、家から山々を撮るには丁度いい画角になるので 旭日なんかを撮るのに重宝してます。

書込番号:6561313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/07/21 22:52(1年以上前)

こんたすきさん。こんばんは。

こんたすきさんのニックネームは「コンタックス好き」という感じでしょうか。

またレンズはヤシカ・コンタックスでしょうか。

私はα7Dの絵作りとαレンズ、コンタックスレンズが好きで使っています。ヤシカ・コンタックスレンズはαマウントに改造して使っています。無限も出ますし(出ないものもありましたが・・・)、
αとの相性はいいようですよ。

何本か改造したのでだんだん慣れてきました。
昨日もヤフオクで購入したヤシコンのゾナー180/2.8を改造しましたが、10分か15分くらいでできますよ。

方法はコンタックスレンズのマウント部分を外し、M42-αマウントアダプタを接着する。以上です。

ヤシカ・コンタックスレンズ、どれもすばらしいですよ。ぜひ使ってみて下さい。
当然MFですし、絞りも手動ですが。

MFのピントが見づらいとのことでしたら、またご相談下さい。秘策があります。

書込番号:6561873

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/22 05:15(1年以上前)

>方法はコンタックスレンズのマウント部分を外し、M42-αマウントアダプタを接着する。以上です。<

外し方はどうするんですか?

>のこぎりで切って…<

やはり、キヤノンに乗り換えた方が良さそうですね…。



書込番号:6562969

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/23 00:18(1年以上前)

Y/Cのプラナーをどうにか使いたいっ!! って事であれば
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430958.html

って案はなしかな?(ぉ
#デジタル全然関係ないってば

書込番号:6566405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。。。

2007/07/14 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

こちらには初めて書き込みをさせていただきます。

現在、Dimage A1を使っており、
☆28-200mmで様々なシーンで活躍
☆手振れ補正にメッチャ助けられた
で、未だデジ一に移行できないでおります。

被写体は主に小学4年生の子供で、少年野球の撮影や運動会などでバシャバシャ撮影しており、
ちょっと旅行にでかけてもたいがいのシーンで活躍してくれていますが、
★望遠側がもっと欲しい
★夏場、熱暴走に悩まされる...
★体育館などでの撮影では高ISO撮影がムリ
また、風景や人肌の階調再現などもコンデジの限界かなぁなどと
感じることがあります。

新機種の話題もあり、市場で安くなっているのでα100+タムロン18-250
もしくはSONY18-200あたりに移行しようかなぁとも思うのですが、書き込みを見ていて
■AFの遅さ
■高ISO時のノイズ
と、高倍率ズームレンズのF値の暗さで、

今までみたいな手軽さ(グランドでのレンズ交換はムリかと。。。)と
今まで以上の楽しさが味わえるかちょっと不安を感じております。

外付けフラッシュにサンパックPZ40X(もちろんミノルタ用)も持っており、手振れ補正のスゴさも知っているだけに
α100がボディとしては一番気になっております。

一眼未経験の素人で申し訳ありません。
α使いの皆様、ご教示をいただけませんでしょうか。

書込番号:6532781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/14 12:14(1年以上前)

A1との比較でしたらきっと満足できると思います
良いレンズを選びましょう

書込番号:6532927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/14 15:54(1年以上前)

egueguさん こんにちは

αのよさはニコンやキヤノンと違って
レンズメーカー製を使っても手ブレ補正の恩恵がある事です

タムロンから18−250mmとか
高倍率が出てますがそれも手振れ補正してくれますので
手軽に撮影されたければ上記レンズ等で

ボケが綺麗な本気モードで撮影でしたら純正単焦点など
レンズの選択肢はかなり多いと思います

書込番号:6533591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/14 21:30(1年以上前)

5月に防湿庫の肥しになっていたA1を下取りに出し、コニミノから卒業しました。
スピードライトがミノルタブランドなので、そうでもないか。
1眼のメイン機はsweetデジを経てα100ですが、A1から大きな進歩を遂げていますよ。
α100も他社の1眼デジと比較すればノイズの出方は多い方ですが、屋内での子供のイベントでは実用域です。
A1からの移行ということであれば、色づくりが鮮やかめで事前に確認された方がいいかもしれません。
そろそろ、α7の後継機(又はそれ以上)を発売してもらいたいところです。

書込番号:6534694

ナイスクチコミ!0


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2007/07/14 22:22(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり、A1と比べてのデジ一移行は心配することなしの様ですね。
経験がないのでどの程度違うのか考えていましたが無用なことと
感じました。


MACdual2000さん、ようは、レンズの選択ってことですね。

エヴォンさん、やっぱり手振れ補正っていいですよね。
でも、レンズ沼にはまりそうな気がします。

ざる蕎麦さん、A1ご利用になられていた人からのご意見、ありがたいです。
色合いについては同傾向かなと勝手に考えておりましたので、調べてみるようにします。


さて、あとは嫁の説得をがんばってみます。

書込番号:6534969

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/07/15 02:07(1年以上前)

私は歴代のディマージュを使っていましたが
順の追う度に感度を高めると出るノイズと
AWBの違和感に難儀してましたが
つぼにはまった時の写りには
喜んでました。

その経験からしますと
α100は高感度のノイズとAFの弱さの弱点を
除いても十二分に
A1をしのいで満足出来ますよ。

書込番号:6535877

ナイスクチコミ!0


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2007/07/15 16:33(1年以上前)

neo-zeroさん、こんにちは。

A1購入後、何度かHPを見させていただいておりましたが、
改めてα100での画像を見させていただきました。
暗めの画像でISO400でもきれいですね。
手がでそうにもないレンズはさすが!と思いましたが、KITレンズも
リサイズされているとはいえ、キレイです。

Dimageシリーズ歴代をご使用になった方のご意見、本当に参考になります。

まだ嫁の説得というか言い出すタイミングを見計らっていますので
何とも言えませんが、ここの書き込みには勇気をいただけます。

ありがとうございます!

書込番号:6537847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/07/15 17:24(1年以上前)

A2とα100の前身であるαSweetDiditalにシグマの18〜200mmを使用しております。気にしている問題は私の場合問題になりませんので、α100も同じと思います。ただ問題は重さで600gが1.2kgになることです。最近50mm、F3.5、マクロを買いましたので、ハイキングに行って花を撮影するような時には軽くするために、マクロを常用レンズとし、18〜200mmリュックに入れておき望遠撮影時に使いたいと思っています。
軽さを求めるなら、ミノルタ、コニカミノルタ、ソニー等の交換レンズがない場合は、ブレ軽減がついているE-510、K100Dも選択の1つかもしれません。

HPの左下の富士山のアイコンを開いたアルバムのスイスの
写真が殆ど18〜200mmで撮影したものです。朝の山の写真はISO1600が多いです。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6538020

ナイスクチコミ!0


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2007/07/15 21:08(1年以上前)

富士山大好人間さん、レスありがとうございます!

アルバム拝見しました。
18-200mmレンズでの画像を見させていただき、なんかシグマの
広告を見ている気になるぐらいズーム比の大きさと効果を
改めて感じさせていただきました。
ISO1600でも使い方ですね。

重さですか...
A1を初めて持ったときもそれまでのコンデジに比べて持ち運びを
気にしましたが、いざ使い出すとなれましたので、そのあたりは
大丈夫かと思っています。
(山には登ったことがありません。。。)
また、E-510などのフォーサーズはまったく考えてなかったです。
K100Dはちょっと考えたんですが、今600万画素を買うとすぐに
次のボディが欲しくなりそうで。。。(^^;

全てを満たすデジ一がないことですし、自分が気に入る一台として
A1の後継を考えたいと思います。

書込番号:6538750

ナイスクチコミ!0


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2007/07/21 22:28(1年以上前)

みなさんからのご意見を参考に、本日αユーザーになりました!
ありがとうございました。

純正の18-200mmとタムロン18-250mmでのAF動作を比較して、問題なしと
判断してレンズはタムロンにしました。

購入店での会話の中で、WEBでの59,800円の話などをしていたのですが、
どうやら、SONYはシルバーの生産を中止して、ブラック一本でいく
模様だとか...
確かに、安く出ているのはシルバーやなぁ...と感心してしまいました。

年内にはα100の上位機種は出るみたいですが、α100の後継はもう少し
先になるようです。

で、家に帰って充電して、「やっぱ室内ではこのレンズ暗い!」と
いうのが率直な感想です。
子供はコンデジのシャッター音に慣れているので、「バシャっていうね。」と素直な感想を話してくれました。。。

明日は早速子供の試合の撮影でバシャバシャ撮ってきます。

書込番号:6561756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/21 22:49(1年以上前)

egueguさん こんばんは

ご購入おめでとう御座います

さっそく明るいレンズへの食指がわずかに動き始めたご様子
35mmF1.4辺りは家の中では大活躍です
ボケが美しいレンズですので
次回購入の候補にあげておいてください

明日天気がよければいいですね

書込番号:6561858

ナイスクチコミ!0


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2007/07/22 16:48(1年以上前)

エヴォンさん、こんにちは。

曇りの天候の中、子供の試合を撮影しましたが、
@野球のように動きの予測ができるスポーツであれば、α100のAFでまったく問題なし
A手振れ補正はやっぱりスゴイです。
35mm換算375mmでの撮影でも(F9・曇り)、かなりの確立でブレを防いでくれます。
Bタムロンレンズでは曇りの天候ではやはりF値の暗さがたたって、
暗めの写真が多くなってしまいます。
C35mm換算の375mmはスゴイです。
少年野球なら外野手まで撮影可能です。

極力ノイズの少ない写真を撮りたいためにISO100固定に設定しましたが、
天候によっては暗めのレンズではISOオートがいいのかもしれません。

JPEGのまったくいじってない画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1079586&un=137498&id=56&m=2&s=0

ファインダーでの見え方、液晶での表示、PCで確認したときの画像との
差に早く慣れなきゃなぁ。。。

書込番号:6564557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

入門用?

2007/07/16 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

初めてデジタル1眼レフを購入予定です。

いろいろ見て、自分は18から200のレンズをつけて撮影したいため、ここにたどり着きました。

しかしソニーαの評判は賛否両論で(どの機種にもいえますが・・・)また 1年以上もたったこの機種が今 買いなのかも
悩んでおります。

オリンパスのE510をさわるとやはり軽いと思い、18−180というレンズもでているとすすめられました。
もちろん値段も高く、広角はやや狭いのですが。
もちろん店員さんには高価なオリンパスをすすめられました。

ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6540930

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/16 11:50(1年以上前)

どういった被写体をメインで撮りたいかにもよるでしょうね。
高倍率ズーム1本で済ませたい場合に風景メインなら焦点距離が2倍になる4/3はキツい部分もあると思います。
逆に望遠側メインなら4/3にとって有利であるコトは間違いないです。
広角から望遠まで1本で済ませたいならα100にタムロンの18-250mmを装着する…という手もありますね。

書込番号:6541082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/16 12:00(1年以上前)

最近義父にこれを買いました。

1年前の機種なので、高感度ノイズ耐性が弱いことを除けば、それほど悪い機種とは思いません。

チョット高価ですけど、ツァイスレンズがAFで使える等魅力的な面もたくさんあります。

オリンパスのE-510との比較となると。。。
撮像素子の大きさの違い(オリは「フォーサーズフォーマット」という、チョット小さ目の撮像素子になります)を理解する必要があります。

1000万画素・・・手ぶれ補正内臓・・・ゴミ取り(効果は?)機能付き・・・見えやすいファインダー・・・等を考慮すれば・・・。
現在、値段もこなれてきたので・・・魅力はありますよね♪

書込番号:6541120

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/16 12:47(1年以上前)

スレ主さんは、ボディに手ぶれ補正がある機種を検討してるのかな??
だったら、PentaxのK10D/K100D superとかでも良いかも。
(在庫処分で安くなってるK100Dもねらい目かな?)


ソニーの18-200は実質TAMRONのOEMです(=必ずしももソニー純正にこだわる必要が無い)し、今は18-250というレンズも出ています。

一方、手ぶれ補正に関しても、シグマがCanon/Nikon用に手ぶれ補正内蔵の18-200を出しています。



結局のところ、「18-200クラスと手ぶれ補正」という観点で考えると、どのマウントも大差ありません。(値段とかが多少違ってきますが)

ボディ一台、レンズ一本で済ませるのか?
それとも、色々買い足しちゃいたいのか?
その辺りが、マウントを選ぶ決め手かと思います。

勿論、どこかしら拘るポイントがあるなら、それを元に選ぶのも良いでしょうね。
(高感度耐性、AF性能、大きさ、電池の持ち、単純にお値段、etc)

書込番号:6541243

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/16 12:56(1年以上前)

ニコンのD40Xと、手ぶれ補正の付いたVR18-200mm はいかがですか。

書込番号:6541269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2007/07/21 16:55(1年以上前)

1年以上経ってはいますが、基本性能で大きく見劣りするものはなく、かえって価格が下がって買い時かもしれません。
E510は意欲的な製品で注目されていますが、あちらの板を見ると飛行機などを取る際に上向きでいるとISが誤作動してぶれるようなことも書いてあります。このことは全てに当てはまるのかわかりませんのでご確認を。また、ボディが小さいために、男性の手に馴染むか、ズームなど大きなレンズを装着した際にバランスはどうか、CCDが小さいなどもあります。
D40Xは、価格は魅力的ですが、レンズ側にモーターが無いとAFが効かないというハンデがありレンズ選択に制限がありますね。
どれを買っても大きく失敗はありませんので、各製品の特徴を調べて自分に合ったものを選択するのが良いと思います。

書込番号:6560638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/21 21:13(1年以上前)

かりすたさん、こん××は。
ZUIKO の外にも優秀なレンズは幾つかありますので、検討されてみては
如何でしょうか?

α (G) -lens (A-mount) : SONY, 旧 KONICA MINOLTA
αレンズは、扱い易く操作性に優れ (円形絞り羽根で) ボケの綺麗なの
が多いです。

EF (L) -lens (EF-mount) : Canon
以前は、エルレンズを選ぶ限り失敗ないといわれて来ました。

Nikkor Lens (F-mount) : Nikon, FUJIFILM
ニッコールは、値段は安くてもめっぽう逆光に強いのが多かったです。

PENTAX (K-mount) Lens : PENTAX
人気のズームが SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC って寂しい (?)
でも、これからです。

LEICA (M-mount) Lens : LEICA
一眼レフに拘らず資金も豊富なら別ですが、安易にはすすめ難いです。

以上 うろ覚えの記憶なので間違いがあっても許してください m(_ _)m!!
今だったら SONY α100 良いと思います。

書込番号:6561456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ選びで迷っています

2007/07/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

今回α100高倍率ズームキットを購入し、デジタル一眼の世界に迷い込んだものです(^^ゞ 
よろしくお願いいたしますm(__)m

一眼レフは15年ほど前にキャノンのEOS100を購入して以来ですので、
ソニー系(コニミノ系)のレンズなどの知識は皆無に等しく、
っていうか、一眼レフ自体もここ何年もご無沙汰でしたので、単焦点レンズ選びで迷っております。

過去ログも探してみたのですがあまりよくわからなかったので、
皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿いたしました。
1、撮るものは町中などの風景スナップ、自然風景、夕景などが中心です。
2、ポートレートはあまり撮る機会は少ないと思います。
3、たまには花や小動物もアップで撮ってみたいかなと。

こんな感じですが、この上の要件を全部満たす単焦点レンズって、ちょっと無理がありますかねw
上記の中でも1番が重点的に撮るものですので、それで自分なりに調べて、
ソニー製、50ミリF1.4(SAL50F14)
ソニー製 50ミリマクロF2.8(SAL50M28)
タムロン製 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
などが価格的にもちょうど購入できる価格帯ですので、どうかなぁっと考えております。

いかがなものでしょうか?

書込番号:6544303

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/17 02:31(1年以上前)

風景等のスナップは18-200mmで撮るようにすればよろしいかと思います。

>3、たまには花や小動物もアップで撮ってみたいかなと。

これを考えると候補の中ではタムロンの90mmマクロがよろしいかと思いますが…せっかくαをお使いなので純正若しくは中古のミノルタ100mmマクロの方がおススメですね。
ミノルタの100mmF2.8マクロのNEWタイプが現モデルに比べて使い勝手も良く…なおかつ中古では4万程度で購入出来ます。

書込番号:6544496

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/17 03:24(1年以上前)

こんにちは

その挙げられた3つの中で・・・という条件なら、自分なら50/1.4よりも
マクロでも遊びまくりたいので ソニー製 50ミリマクロF2.8(SAL50M28)
を買いますね。絞れば普通に風景撮りにも使えますし万能です。

自分は広角は割と軽視しているので(爆)、風景撮りなら今持っている
18-200でも絞って使えばいいんじゃ?と。 
自分も18-200を1本持ってますが、専らレンズ交換したくない旅行等のスナップ用です。

折角α100を購入したんですから「ボケ」を堪能するという意味でも
できれば αの50/100マクロや、STF、ツァイス・・・へと
将来的に進んで行くのが、個人的にはいいんじゃないかと思います。

個人的にはタム90買うなら、頑張ってソニーの100マクロ。
金銭的に余裕がなければ、中古でミノルタの100マクロ。
(初期型や(D)型じゃなくNewの方)

書込番号:6544548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2007/07/17 09:27(1年以上前)

90mmマクロは蝶などを撮影する時にワーキングデスタンス
(被写体までの距離)をとり、逃げないようにすることがメインであり、ポートレイト撮影には中望遠でいいかもしれませんが、一般の撮影には不向きと思います。

花の撮影ですが、どの程度の大きさの花を撮影するかによって50mmの標準レンズを選ぶか、マクロレンズを選ぶかが
決まると思います。庭の花を撮影するには標準レンズで45cmまで撮影できますのでいいと思います。

山野花のような小さな花を撮影することが多い場合には50mmマクロがいいと思います。小さな花をたまにしか撮影しない場合は標準レンズにクローズアップレンズを付ける方法がいいと思います。


HPの左下「高尾山の花」のアイコンを開いたアルバムの
花は小さな花が多いです。参考まで!

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6544882

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 12:40(1年以上前)

早速のコメント、皆さん、ありがとうございます<(_ _)>

>⇒さん

どこかでタムロンの90ミリマクロはいいレンズだよって書き込みを見て、それで財布にも優しいwってことで候補に入れましてみました。
なるほど100ミリのマクロはやはりいいんですね。


>高山巌さん

そうですかぁ、確かに私もミノルタを兄が持っていたのでボケ具合が素晴らしいなぁって思ってましたから、試してみたいなとは思っていました。
なるほど、50ミリマクロは絞れば風景撮りにも十分つかえて万能ですか。

>富士山大好人間さん

高尾山の写真拝見させていただきました。
こういう花ってなんかパッと見が派手な花屋においてるような花でなくて、なんか心が癒される感じで、僕も好きです。
これは50ミリマクロで撮った写真なんでしょうか?


前はズームレンズの他に50ミリの単焦点レンズでよく撮っていて、ズームレンズがあまり良くなくて、この50ミリの写真が好きだったので、その流れでどかなぁと、それでマクロも使ったことがなかったので、ミノルタのマクロも使ってみたいなと。。
両方買えればいいんでしょうけどw

50ミリのマクロで考えてみようかなと思っています。

あ、それと⇒さん、高山巌さんがお書きになっていますが、100ミリのマクロ(ミノルタ製)のもので、(D)あるいはNEWの表記のあるのと、それがないものがありますが、それぞれの違いっていうと円形絞りがあるとかないとかでしょうか? 
ググったのですがいまいちよくわからなくて。。。(^^ゞ

書込番号:6545333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/07/17 17:23(1年以上前)

>100ミリのマクロ


http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
によると

1986年からあるマクロレンズで、型番更新後もレンズ構成に変更はない。
Newで円形絞りが採用され、(D)で距離エンコーダ搭載と共にフォーカスリングが太く改善された。

だそうです。


TOPページ下部のリンク「KONICA MINOLTA 交換レンズ 」に本家が。

書込番号:6546000

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 18:17(1年以上前)

>ASUKAパパさん

詳しい御説明、ありがとうございました。

こんなサイトがあったんですね。さっそくお気に入りに登録です^^

またレンズ買ってぶらぶら撮り歩きしてみたいと思います。

書込番号:6546132

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/17 22:42(1年以上前)

スナップ優先でSONY20mm F2.8 SAL20F28ってどうでしょう。
町中のスナップに18-200なんてでかいレンズは似合わないんでは?

書込番号:6547212

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 23:16(1年以上前)

>VACATYONさん

コメントありがとうございます。

それも一瞬ちらっと頭の中には入ったんですが、金額的な面(^^ゞもあり、それなら28mm F2.8(SAL28F28)か、あとシグマの30mm F1.4 EX DC を頭に入れていたのですが、なら50ミリのほうが風景などにも使えてボケ具合もいい感じで出るんじゃないかなと自分なりに考えてみたんですが、、、(^^ゞ



書込番号:6547403

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/18 07:19(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが、私もシグマの30mm F1.4 EX DC が気になっています。相性はどうでしょうか?
どなたかご使用の方レポートお願いします。
特に室内用にと思っています。

書込番号:6548402

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/18 13:15(1年以上前)

Cool Shotさん

こちらの方は?(既に読まれていたのなら失礼します)

http://review.kakaku.com/review/10505011535/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011535/

※個人的には寄れないのと、デジタル専用なので渋りました。
(ソニーはフルサイズ機を出すだろうと思っていましたので)
それ以外は大きな問題は無いと思います。

書込番号:6549204

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/18 21:56(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございました。
どうやらジャンプできそうです。
デジタル専用には少し躊躇しますが、もしフルサイズが買えるとしても数年先になると思いますので、思い切って購入することにします。
それにしても、NEWモデルの発売が待ち遠しいですね。

書込番号:6550754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/07/20 10:38(1年以上前)

「高尾山の花」は全てシグマ、18〜200mmで撮影しました。
最近このレンズは重くて、大きいので今は販売していませんが、50mm、F3.5マクロ(現状の2.8より軽い)、未使用品をヤフーオークションで購入しましした。花の撮影がおおいのでマクロを常用レンズとして使用し、18〜200mmはリュックの中に入れておき、ワイド、望遠を使用する時だけ取り出すことを検討しています。50mm、マクロだけ持って、高尾山で撮影してみました。暇な時に、HP左下の50マクロを開いてみてください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS
私の場合、高尾山の場合は常用レンズとして、50mmマクロでいいですが、高尾山の横にあるスイスのアイコンにあるような写真は18〜200mmを常用レンズとした方がいいと思います。
雄大な風景の場合は山を望遠で撮影したり、氷河をワイドで撮ったり、花を撮ったりしますので!その日のメインが何か、自分が何を撮りたいかで常用レンズがきまると思います。
蛇足ですが、18〜200mmはスナップ撮影でワイド側で撮影すると望遠で撮影していると思われるらしく、中心から人物をずらすとスナップにもいいですよ!

書込番号:6556024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/20 12:23(1年以上前)

>富士山大好人間さん

50ミリF3.5マクロ、いい感じですね〜
なんかだんだんとマクロにやはり惹かれてきました(^^ゞ


私も新商品が気になりますが、ソニーが出した初のデジタル一眼、気に入ってますので使い倒したいと思います^^

書込番号:6556204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアル

2007/07/19 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

マニュアルで撮影する場合でも手ブレ補正使えますか。

書込番号:6553172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/19 15:33(1年以上前)

有効だと思ってますが、あらためて問われると・・・・・。

取り説等にも「マニュアル時は効きません」とは記載されていないはずなので、
有効でしょう。

無効にする理由も特には思いあたりません。


まだお持ちではないんでしょうか?

でしたら、pdfの取り説を見てみる、というのも参考になるかと思います。

http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html

書込番号:6553225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/07/19 15:44(1年以上前)

ボディ背面の手ぶれ補正スイッチをONにしていて、撮影モードをマニュアルにした場合、手ぶれ補正は如何なるのかってことでしょ?
多分、OFFにしない限り手ぶれ補正は利くんじゃないの。
遣ったこと無いんでわかりません。<(_ _)>

書込番号:6553260

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/19 16:38(1年以上前)

>マニュアル<
シャッタースピードと絞りを任意に設定しての撮影ですから、
手ぶれ補正機能とは関係が有りません。
手ぶれ補正は、勿論使えます。

書込番号:6553350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/19 16:57(1年以上前)

マニュアルで撮影する…といっても色々ですが、

1.AFレンズをマニュアルフォーカスに切り替えて撮影する。
2.マニュアルフォーカスのレンズで撮影する。
3.マニュアル露出で撮影する。

1と3は手振れ補正とは無関係ですから「手ブレ補正が使えます」。

2がαシステム以前の古いレンズということなら、FAQの通りです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018400
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018401

αのことは詳しくありませんが、レンズからの情報が得られないもの(マウントアダプターを介したレンズや、ROMが内蔵されていないレンズ)では「手ブレ補正は使えません」ですね。


書込番号:6553387

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/07/19 17:48(1年以上前)

 MINOLTAの MD レンズなどの場合、ROMが入っていませんので
接続リングを使っても、手ぶれ補正は効きません。
加工が必要になります。下手な加工ですが、参考になりますかどうか?  この時、焦点距離を設定すれば 手ぶれ補正は効いてるようです。

 
http://www.geocities.jp/wasabi1184/8.html

書込番号:6553508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影が出来ますか?

2007/07/12 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

初めて「デジタル一眼」購入を検討しています。
初心者の質問で申し訳ございませんが、『α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット』で、マクロと言っていいか分りませんが、近くのもの、花やGoods(50cm以内で)を撮影することが出来ますでしょうか?

書込番号:6525033

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/12 01:45(1年以上前)

DT18-200oは最短45cmまで寄れますのでテレ側でのマクロ的な撮影は可能でしょうね。

書込番号:6525074

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/07/12 02:48(1年以上前)

⇒さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」が今一番の候補なので、マクロ撮影が出来るとなると、私の必要条件をかなり満たしていますので、またまた魅力がUPしました。

ありがとうございました。

書込番号:6525170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/12 08:10(1年以上前)

最短撮影距離は0.45mですが、
最大撮影倍率が0.27倍 ですからそんなに大きくは写らないです。

最大撮影倍率 0.27倍 の意味は
たとえば、1cmの長さの物を写した場合に、CCD面上では最大2.7mmに写る、
ということです。

実際にL判などに印刷した場合に、被写体がどれくらいの大きさに印刷されるか、
を具体的に知りたい場合は、CCDサイズから計算してみてください。

CCDサイズは23.6mm×15.8mmです。

書込番号:6525424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/12 14:01(1年以上前)

>近くのもの、花やGoods(50cm以内で)を撮影することが出来ますでしょうか?
高倍率ズームレンズのマクロはおまけみたいなものです。
あるていど大きく写せるというだけです。
わたしは嫌いですが、これで十分という方もおおぜいいます。

書込番号:6526224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/12 14:47(1年以上前)

あ、勘違いが勘違いでした。

あくまでも撮像素子面上での撮影倍率ですから
DTレンズであっても35mm換算で、約0.4倍になりますね。

(DTレンズだから最初から換算撮影倍率になっていると勘違いしてました)

書込番号:6526313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/12 15:02(1年以上前)

デジタル専用レンズでも、フルサイズ兼用レンズでも撮像素子面上での
結像されるサイズは同じでは?

フルサイズ用レンズをデジタルに使うと、イメージサークルが1.5倍になるんでしょうか?
であれば1cmの物が(2.7×1.5=)4.05mmで結像して「約0.4倍」ということになりますが。

イメージサークルのサイズが変わらなければ、1cmの物は撮像素子面上で最大2.7mmにしかなりませんから、
最大撮影倍率は、デジテルでも銀塩でも(0.27倍で)変わらないと思いますけど?・・・・・。

「最大撮影倍率」とは、撮像素子面積(フイルム面積)に対する比率ですか?

書込番号:6526344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/12 15:21(1年以上前)

はい、ですから35mm換算と書いています。

書込番号:6526371

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/12 21:56(1年以上前)

4/3の50マクロは等倍撮影出来ません(1:2まで)が、35mmフィルム換算した場合の撮影倍率は1.0倍ですね。
んで、35マクロはレンズ単体で等倍まで寄れるので、35mm換算だと2.0倍です。


ミノルタのAF 1x-3xをフィルムカメラで使うと撮影倍率は3倍ですが、APS-C機で使うと4.5倍相当です。

因みに、フィルムで使った場合でも、トリミングすれば(見かけの)倍率は高くなりますね。


後からトリミングするか、そもそも最初から写らないかの違いです。

書込番号:6527502

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/07/16 02:51(1年以上前)

皆様、いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
しかしながら、初めて聞く専門用語が多くて、よく理解出来ないところもあります。( ;^^)ヘ..

被写体を大きく撮影することは出来ないけれど、トリミングすれば、何とか見栄えはよくなるということですよね。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:6540207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 05:05(1年以上前)

最大撮影倍率(最大撮像倍率)の定義は、『[6525424] αyamanekoさん』
の仰ってるものが正しいので、よく読んでおいて下さい。
-----------------------
『35mmフィルム換算』 のお話は鑑賞時換算のお話でして、『同じプリント
サイズにした時(鑑賞サイズを揃えた時) 、35mmフィルムサイズで〇倍の
撮影をした事と同じと見なせます。』 という意味の話です。
このカメラとレンズなら、

0.27倍(レンズスペック) X 1.5倍(換算レート) = 0.405倍(鑑賞時換算)

ということですネ。
------------------------
鑑賞時換算は、異なる撮像サイズでの比較の時に用いる考え方ですので、
普段は、αyamanekoさんがご説明して頂いた考え方を 『最大撮影倍率』 の
定義として用います。鑑賞時換算という考えかたを使うなら、何に対しての
換算かを示さないと、訳がわかりませんから、『35mm(フィルム)換算では
・・・倍での撮影に相当する』 という話になるわけです。

書込番号:6540300

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/07/17 02:11(1年以上前)

皆様、いろいろと教えて下さり、ありがとうございます。

『最大撮影倍率』のお話、αyamanekoさんのカキコミをもう一度読ませて頂いて、自分なりに理解致しました。

αのオフィシャルサイトに18-200mmでマクロ撮影した写真もUPされてましたので確認出来ました。
このレベルで撮影出来れば、私のイメージ内の写真は撮れそうです。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/18-200/index.html

皆様、本当にいろいろとありがとうございました。

書込番号:6544462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング