α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

異音がする。

2010/06/15 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

電源オン、オフ時に4秒間くらい異音がする。
レンズを取り外した状態で電源オンすると異音はしない。
α100 DSLR-A100お使えの方で原因解る方いたら書き込んでください。

書込番号:11500084

ナイスクチコミ!1


返信する
Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/06/15 19:38(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の起動音・作動音ではないでしょうか。

書込番号:11500095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 21:24(1年以上前)

初めまして
私も先週同じような、症状になりました。
私の場合はα700にSAL16105のレンズでしたがα300もありましたので
レンズを付け替えてみるとα300でも同じ症状が出ました。その為レンズの不良と判断し
SCへ連絡し修理に出しました。その結果フォーカス連動レバーの割れのため部品交換にて
帰ってきました。

α本体かレンズが他にもあれば付け替えてみれば、どちらが悪いか判断付くと思います。
どちらにしても、SCへ連絡するのがよろしいと思います。

私的には対応はかなり良いと思いましたよ。
早く直るといいですね。

書込番号:11500618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/19 00:01(1年以上前)

こんばんわ。
以前に私もそのような症状の経験がありました。
電源のオン オフののときに何かギアが唸るような感じだったのですが、スレ主様の症状と似てるでしょうか?

結果、私の場合何が悪かったかと言いますと
シグマのズームレンズを付けていたのですが フォーカスするためのシャフトと言うのでしょうか 本体からレンズの連動部分が空回りをしていたようです。この場合に限っては、シグマのレンズ側の不具合のためだったためにシグマに無償修理をしていただきました。 フォーカスを機械的に動かすα100ですのでその部分の疑いが強いように思います。

お手持ちに他のレンズがあるようでしたら 付け替えてみて本体側がおかしいのかレンズ側なのかの問題点の切り分けをされてみてはいかがでしょうか?
ご参考になればと思い書き込ませていただきました。

書込番号:11514114

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 08:25(1年以上前)

miyabe1966さん原因書き込んでくれて有難うございました。
メ−カ−にも問合せたました所、レンズ部分と言う事なので修理に出したいと思います。

書込番号:11515072

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumeji3366さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 08:30(1年以上前)

煌ゆかいさん。
掲示板に原因書き込んでくれて有難う。
レンズ部分が原因なので修理に出したいと思います。

書込番号:11515086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

α100をこれから使う

2010/05/16 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

現在α−7を使っていますが、ある写真を撮ったときに露出補正量の決定に迷ったことがきっかけで、デジタルカメラだったらすぐに撮影結果が見られてらくだなあ、と考え、遅まきながらデジタル一眼の使用を考えています。
 現在撮影後の処理は、フィルムスキャナーでポジまたはネガをスキャンし、フォトショップCSでレタッチのあとインクジェットプリンタでプリントするというプロセスです。従って半分以上はデジタル処理をしていることになります。
 所有のレンズは、標準ズームのほかに、ミノルタのAF28mmF2、35mmF1.4、50mmF1.4、100mmF2.8マクロなどがありますが、ほとんでは、標準ズームで済ませてきました。
 背景がボケる写真を撮りたいことやカメラの重量もこたえる年齢になり、デジタルではこれら大口径レンズを活用することにして、あまり費用もかけたくないので、α100ボディの入手を考えています。
そこでいくつか疑問があり、経験者のお知恵を拝借したいのです。

Q1.フィルムカメラ時代のレンズを、デジタルに使用した場合、描写があまい、フレアが発生する、などの不都合があるということを聞いたことがありますが、実際にこれらミノルタのレンズを使われた方の感想をお聞かせください。

Q2:α100のファームウエアのアップデートプログラムの案内がソニーサポートのページに出ていましたが、ファームをアップデートすれば、α100のJPEG処理などが最近機種並に改良されるのでしょうか。ソニーのページでは、たんなるムシ取りなのか性能改善のためか、は分かりません。

Q3.α100の「Image Data Converter SR Ver3.0」(アップデート版だと思う)がソニーのダウンロードページに出ていますが、これはいわゆる現像ソフトだとお思いますが、市販の有償現像ソフト程度の機能、特性をもっているのでしょうか。またこれで現像だけ済ませ、あとフォトショップCSでレタッチするというのは現実的でしょうか(シルキーピックス購入などの出費をおさえたいわけです)。
また、「D−レンジオプティマイザー」の機能を追加した、と注記されていますが、使われた方がおられたら、その感想(JPEG出力との比較など)をお聞かせください。

Q4.デジタルカメラでは、RAW出力を現像処理するのが良いと聞いていますが、JPEG出力は、RAW現像に比べて、ピント(解像度)の点で劣るのですか。それとも画質(色再現など)の面で劣るのですか。(JPEGでも画質はともかくピントには影響しないように思うのですが)
 なお、α100を狙っているわけは、このカメラは上部にダイアルが2個あって操作系もαー7と共通点が多いのではないか、と考えたことと、後継機(200、230など)には無い機能(プレビューなど)があるからです。この面でもなにかアドバイスがあればお聞かせください。

書込番号:11367531

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2010/05/16 14:43(1年以上前)

今からα100ですか・・・

APS-Cでのファインダーはのぞいたことがあるのでしょうか?
α7と比べると少しがっかりされるかも知れません。

レンズの換算についてもご存知でしょうか?APS-Cですと焦点距離が1.5倍になります。

フイルム時代のレンズも使っていますが、十分に使えます。
フレアーなど出やすい撮影シーンでは出ますが、
それほど気にしたことはありません。

ソフトなどは、主観が入りますので・・・

今ならα550やフルサイズのα900が良いかと。
α550のファインダーは、見づらいですが・・・

手に入ればα100よりα700の中古のほうが何かと良いかと思います。
α100の液晶での画像確認は、最新のものと比べちと劣りますよ。

書込番号:11367676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/05/16 15:13(1年以上前)

okiomaさん
早速の書き込み、ありがとうございます。

レンズが大した支障なく使えそうだということで、一安心です。28ミリ単焦点を常用レンズとして使っていこうか、と考えます。しかし28ミリでは、あまりボケは期待できないしようね。

α700には惹かれますが、なにぶん目方が・・。α100がαー7と同程度の重量なのです。わたしは、αーSweetUというのを持っていて、山登りのときはこれを使います。軽いので助かります。
私の場合、眼鏡をかけたままファインダーを覗きますので、αー7よりαーSweetのほうが、一目で隅々まで見られて、かえってよいときもあります。αー100もSweetUと同程度のファインダーならそれでよかろうと思っています。

書込番号:11367765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/16 15:49(1年以上前)

ホワイトバランスや露出をきっちり撮影時に設定できていると、jpegでも何ら問題ないです。これらを後で調整する場合はRAWの方が有利です。
解像度(感)が落ちると思われるのは同時保存のjpegが低画質設定に限られる場合じゃないでしょうか。

ところでα100ってまだ売っているのですか?両肩にダイアルと言っても役割はα7とは違います。どのみち操作性はギャップがありますよ。プレビューが無いのは確かに最近の機種では痛いので、ファインダーや感度特性とかを考えてもα700の中古がいいと思いますが。

書込番号:11367879

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/16 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900 50マクロ

α900 20mmF2.8

AF速度等の大幅改良があり、100よりは200をお勧めします。
安い中古を見つけたのなら、100でも大丈夫です。
ごみ取り機構の無いコニカミノルタ製はお勧めしません。

手持ちのレンズを生かすという意味では、
ガラスペンタプリズムのα700、900。

総合パフォーマンスでは550。

とにかく安く、ならα380レンズセットで。1450万画素は
最新機と並ぶ画素数。


AEのみ連動ですが、最新機「NEX」+Aマウントアダプターという手もあります。


>描写があまい、フレアが発生する、などの不都合がある

ぶっちゃけ、他社さんのレンズではそういうことはままあります。
しかし、お手持ちの高品位な単焦点であれば、35mmフィルムでは引き出せなかった
真の画質を得られます。

書込番号:11368595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/16 18:51(1年以上前)

yokGGさん
こんばんは 当方もミノルタレンズをαで使用しています。夜点光源を入れた写真を撮るとゴーストが発生しますが、それが気にならなければ(夜間撮影をしなければ)大丈夫だと思います。

参考までに当方は
HSアポテレ200、17-35、35mm,85mm,100マクロを使用してます。

軽さとコストパフォーマンスを追求されるならA230でしょうか。凝った機能は一切ありませんが新品の割に安価だと思います。
ファインダ-を望むならA700(中古)だと思います。A700は中級機の割に軽いので、ちょっと我慢できればベストの選択なではないかと思います。

書込番号:11368631

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/16 19:40(1年以上前)

 yokGGさん 

こんにちは
α100そろそろ引退と思いつつ、まだ3台稼動してますね...丈夫な機種です。

さて。
Q1 α100からα900まで(最新は海外のみ発売のα450)で「ミノルタブランド」のレンズもまだつかってます。当然デジタル一眼レフ発売前のレンズで色収差が多少目立ちます。
作品として取り込むのであれば問題ないかと思いますし
Adobeのソフト(私はLR2.7を良く使ってます)である程度キャンセルできますので
用途によって使えるかと思います。
キレが悪いというのはレンズによっては感じるかもしれまえん。

私の場合はポートレートが主たる撮影用途。パープルフリンジとかも作品の構成上取り入れることもありますし、半逆光でわざとコントラストを大きく落とす構図を使う場合もあります。
そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)を使うようにしています。
他方 きっちりとした描写を得たい場合は、ソニーであればα900でZ級のレンズ+光源を手抜きせずに...組むようにしています。

ちなみにαへ移行したときに、移行せずに消滅したレンズは、難ありとソニーが判断したと考えると簡便に判断することができるかと思います。そんな話をソニーの方から聞いたことあります。

一部レンズはα900発売時に消えてますが、現在残ってるのと同型のレンズであれば、実用的と考えてもよろしいかと。

Q2 α100の最終ファームは2007年10月ごろが最後(Ver1.04でしたかね?)
表にでてこないBUGフィックスはわかりませんが、機能追加は「後から発売されたレンズの情報」を追加したという名目になっています。
画質の改善はないかと思います。

Q3 通称IDCは基本現像と閲覧ソフトです。基本的なRAW現像は十分できますので  
  レタッチや、色の作りこみをPS側に引き継ぐというやり方もありえるかと。
  ただ操作性が今一というのはありますが、こればかりは致し方ないかと。
  なお、最新のIDCはα100については大きな改良はありません。PCのOS対応と考えたほうがよろしいかと思います。α200以降は高感度NRの絵柄が変わりました。  

Q4 RAWとJPEGでピン位置が変わる事はありません。 
  素子から出た信号をどのように記録するかだけ(荒っぽくいえば)
  したがって、素子への光の状態がかわる「ピン位置」とかは影響ありません。

なお、α100は丈夫なカメラではありますが程度の良い中古がどの程度残ってるかが気がかりです。


書込番号:11368835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/05/16 21:45(1年以上前)

Bikefanatic INGOさん
EF−SWさん
Sakura sakuさん
廈門人さん

貴重なご意見をありがとうございます。
αー700、α−200、α−230、α−550を推される理由は、痛いほどよく分かります。

デジタルを考えついたのは、中古カメラ店(カメラのキタムラです)に、α−100のきれいなのが出てたのを見てからです。わたしは、動体の撮影、夜の風景はあまり撮らないし、α100が、基本的なことをおさえて設計されていれば、どっちみちデジタルだから補正も利くだろうし、カメラの新しい機能に頼らずとも写真にできるだろう、と考えた(想像した)わけです。

α−7Dが出たときは、その重さに圧倒され、600万画素ではフィルムスキャナーよりちょっと落ちるかなと思い見送りましたが、その後は体力の低下とともに、軽量なほうへと流れている次第です。α100に単焦点レンズ1本の軽量化でいこうか、という考えも、ズームでなくても写真は撮れるはず、といういわばへそ曲がり的発想かも知れません。

みなさんのご意見のおかげで、てまひまさえ掛ければ、α100でも新しいデジ一眼にさほど劣らない写真をつくる要素は揃っている、という感じがしてきました。

EF−SWさん、さくらの写真は見事ですね。余談ですがじつはわたしがα−7で露出補正量に迷ったのは、吉野山でさくらを撮ろうとしたときでした。あそこは桜の背景がまた山のさくらといった感じでしたが、偏光フィルタを使っていたせいもあり補正量の見当がまったくつきませんでした。

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:11369356

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/16 22:43(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html

α700、350、550等の記載の無いものは、ほぼ100で撮られた
ものと思います。参考にどうぞ。
また、銀座ソニービル4Fやフジヤカメラに、
分厚いαの美麗な作品集があります。これもほぼ100で撮ったものと思われます。

書込番号:11369745

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 01:30(1年以上前)

 yokGGさん、こんばんは。

 もうスレッドを閉めてしまわれたかもしれませんが、解決済みのマークがないので
書かせていただきますね。私が使用している(もしくは使用していた)レンズとかぶる
ものをお持ちですので、多少は参考になるかと思います。
 ちなみに、私はα900とα200を使っています。

Q1.フィルムカメラ時代のレンズを、デジタルに使用した場合
 厦門人さんのコメントが正確です。他社だろうとミノルタだろうと、最新のレンズに比べ
て、色収差などはどうしても目立ちます。
 ただ、α100や200は現行の最新機種に比べると画素数が少ないので、レンズの悪い点
は目立ちにくいように思います(実際、α900では気になるレンズのアラが、α200では
気にならない場合がかなりあります)。

 また、市販の現像ソフト(PhotoshopやSILKYPIX)などで色収差補正などは可能ですので、
それを使えば、ミノルタ時代のレンズもまだまだ現役でいける…というのが私の印象です。
 特に、28mmF2、35mmF1.4、100mmF2.8マクロの3本は、現行の
レンズに引けをとらない傑作だと思います。
(私の場合、α900には28mmF2をつけっぱなしにして旅行に出たりします)。

 ちなみに、標準ズームというのがどれを指すのかちょっと分からないのですが、モノに
よっては周辺部の画質がかなり悪くなるので、SONYのDTレンズに買い換えたほうが
いいかも知れません。

Q2:α100のファームウエアのアップデートプログラム
 当時の情報では、画質や処理速度に関しては変わらなかったと記憶しています。

Q3.Image Data Converter(IDC)について
 PhotoshopやSILKYPIXほどの機能はないです。
 最初IDCを使ってみましたが、諸収差の補正などが優れているPhotoshopやSILKYPIXの
方が最終的な仕上がりがいいと感じたので、いまは使用をやめてしまいました。
 ちなみに、現像だけIDC→フォトショップでレタッチというのは特に問題ないと思います
が、途中でjpegに変換してしまうと画質が劣化するので、現像する時には(非圧縮の)
TIFF形式などでまず書き出し、それをPhotoshopに読み込ませてレタッチするといい結果
が得られるようです。

Q4.デジタルカメラでは、RAW出力を現像処理するのが良い
 これはまったくその通りで、明らかに画質が違うと感じます。
 フィルムで撮ってきた方なら「ラティチュード」という言葉はよくご存知だと思いますが、
jpeg形式は極端にラティチュードが狭いです。
 その点、RAWはネガフィルムと同等のラティチュードを持っていますので、それをベース
に処理をしたほうがずっと使いやすく、いい画質が得られます。
 ちなみに、フィルムは露出オーバー側に強いのに対して、RAWは露出アンダー側に強く、
フィルムが黒つぶれしてしまうような状況でも、割と諧調を保ってくれます。
 このあたりの切り替えがうまく出来れば、デジタルでもフィルムと同様の立体感で撮れると
思います。

書込番号:11370523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/17 06:00(1年以上前)

yokGGさん 

α100の程度の好い中古があるとのことですが 
バッテリーのへたりは確認しておいてください。

現行バッテリーのNP-FM500Hがα100にも使えます。(α100用のNP−FM55と値段はかわらんと思います)
1本追加しておいてもよろしいかと。

[11368835]で記載漏れがありました。

誤)そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)を使うようにしています。

正)そういうときにはキャノン旧型(5D)やソニー機(ただしボディα700)、旧型のニコン機(D2系とか)に「古い設計のレンズ」を使うようにしています。

キャノン機、ソニー機、ニコンの旧型機も色収差関係に配慮した新しいレンズであれば、盛大にパープルフリンジがでる訳ではありませんので、(稀にでる場合もありますけど、概ねという意味です)


 

書込番号:11370729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

yokGGさん

マニアックな写真はあまり撮らないので自分はほとんど古いレンズで撮ってきました。
古いレンズは良い意味で柔らかみや暖かさがあります。
開放でのパープルリンジは大きく引き延ばさない限りは気になりません。
厦門人さんが述べているとおりだと思います。
α100だとA4サイズが限度だと思います。
金銭的や重さにこだわらなければフルサイズのα900をお薦めします。
あまり人の写真には言いたくないのですが
EF−SWさんの写真はよほどソフトで修正しない限りα900ではないと思います。
古いレンズで楽しんでください。


書込番号:11371243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/05/17 13:46(1年以上前)

磁世紀さん
ミノルタSixさん

いろいろと情報ありがとうございます。
色収差をソフトで補正できるなんて初耳でした。

ほかのみなさんにも感謝いたします。このあたりでスレッドを閉じさせていただきます。
いただいた情報はすべて貴重で、順列をつけるようでもうしわけありませんが、”Goodアンサーマーク”は3つとのことであしからず。 

ところでこのマークはどこでつけるのかなぁ

書込番号:11371658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

α100 DSLR-A100 のバッテリーヘタリについて

2010/04/04 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:24件


先日、α100をもらって、320コマくらい所で、バッテリーが、なくなりました。
新品を買った方が、いいですか。?

書込番号:11188523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/04 22:18(1年以上前)

いもちんさん
純正バッテリーを購入するのも一つの手ですね。

http://www.sony.jp/dslr/products/NP-FM500H/index.html
このタイプのものはA550でも使えます。私ならこれにします。

書込番号:11188621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/04 22:24(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。新しいバッテリーかいます。

書込番号:11188659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 22:29(1年以上前)

使い方にもよりますが、320コマだとちょっとバッテリーの痛みを感じますね。
もらったカメラのために\8,000近くするバッテリーを、買いますか?

今後出るであろう機種でも共通のバッテリーかどうかが購入の鍵かと思われます。

書込番号:11188695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/04 22:59(1年以上前)

現在の電池の状態はわかりませんが、撮影の際の電池が心配ですよね。
どちらにしろ、撮影の際は予備は持って行かれた方がいいと思います。
ただ純正は高いですね。ですから、互換電池という手もあります。耐久性では純正ほどはない場合が多いので、過度の期待はできませんが・・・「ROWA JAPAN」などではなかったのでお勧めの互換電池の販売店はわかりません。すいません。

ご存じかと思いますが、電池はその場の温度に左右します。
また、使い方によっても撮影枚数は異なります。
メーカーによると撮影可能枚数 約750枚(CIPA規格準拠、内蔵フラッシュ使用率50%) ということですがこれもあくまで目安です。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A100/spec.html

書込番号:11188883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/05 09:54(1年以上前)

とりあえず、充電してみたら、いかがですか?

充電ランプが消えてから、さらに1時間くらい。

その後、どれだけ撮れるか?だと思います。

書込番号:11190368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/06 08:13(1年以上前)

3回ぐらい試しましたが、同じ状態でした。新しいバッテリー購入します。 ご回答ありがとうございます。

書込番号:11194777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

AF音、シャッターがうるさくないですか?

2009/07/17 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

AFの作動音が「ウィーン、ウィーン」として
シャッター切ると「ガシャン!!」とします。

どうも、レンズの問題でなく、本体側に問題があるように思えるのですが。

書込番号:9866993

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/17 12:51(1年以上前)

こんにちは
ソニー SC に、お電話されるのが一番です。

書込番号:9867185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/17 13:03(1年以上前)

これまで使ってきて、音が大きくなった、変わった、ということでしょうか?

でなければ、仕様では?

その音をどう捉えるかは主観でしょうけど・・・・・・・。

書込番号:9867223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2009/07/17 13:55(1年以上前)

α100同士と比べてでなく、他のデジイチと比べての話です。

店頭で最近の機種触ると静かでびっくりします

書込番号:9867393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/17 14:14(1年以上前)

超音波モーターレンズは静かですが、普通のレンズは各社ともジージー言うと思います。

書込番号:9867440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2010/01/19 18:50(1年以上前)

返事遅くなりましたが、やっぱりレンズではなく、本体の内蔵モーターがうるさい
と思います。
ニコン製のモーター内蔵してないタイプを買いましたが全然静かです。
α100の場合はウィーンウイーンと撮影に集中出来なかった。

書込番号:10808661

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2010/01/19 21:11(1年以上前)

>どうも、レンズの問題でなく、本体側に問題があるように思えるのですが。

問題と思うのであれば修理に出しましょう(笑)

α100は以前から使用していたのですか?、
そのときから音が気になって撮影に集中出来なかったのですか?

音については人それぞれです。
α900のシャッター音が大きくていやだ、いやあれこそいい音だ…
キャノンのシャッター音は…、ニコンは…と音で購入を決める人もいるようですから…

音で撮影に集中出来ないのであれば、出来る機種を買いましょう。
ニコン製の満足出来るものに出会えてよかったですね。

使用するレンズ内モーターであってもレンズにより音に違いがあるかもしれません。
レンズの音が気になったら…どうします?(笑)

書込番号:10809384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2010/01/19 21:26(1年以上前)

α100はつい最近、手放しました。

レンズに原因があると何人の方が言われてますが、どのレンズを使っても一緒です。
もう買い換えたので、今はどうでもいいのですが。

書込番号:10809480

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2010/01/19 21:45(1年以上前)

今頃、返答?があったので、
何のなにか意図があったのかと思いました。

書込番号:10809616

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2010/01/19 21:47(1年以上前)

あ…

>何のなにか

文章が変だった。

書込番号:10809638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2010/01/19 22:03(1年以上前)

今更なのは、同期のNikon D40に乗り換えて確信に変わったからです。
価格.comでここの事を思い出して返信しました。

またソニー製のカメラを買うかはわかりませんが、メーカーさんに価格や機能ばっかり求めるのではなく質を求めて欲しいです。
初心者(私も初心者ですが)の方はカタログスペックと価格見て、ソニーのはお得だなと手を出し、カメラの事が詳しくなるにつれて不満が出てくることはネット上でよく見かけます。

今回はモーターの話ですが、他にもいろいろあってメーカー努力がまだまだ足りないように思います。

書込番号:10809745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 22:13(1年以上前)

ニコンのカメラは頑丈で重たいだけが取り柄だからニコンでよかったんじゃないの。どこの
メーカーのカメラでもそれなりの写真は撮れるし。
αにはニコンには無いレンズもあるからね。α100でも未だに写真撮り続けてる人いるよ。
ニコンのカメラでは撮れない写真。

バイバイ

書込番号:10809814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/19 23:08(1年以上前)

手持ちのレンズでも無音の超音波系と、ボディ内モーター系、両方ありますが、
ボディ内モーター系の音で集中力が乱されたことは
一度も無いですね。むしろ無音のレンズってあんまり好きじゃないわ。

書込番号:10810271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/19 23:20(1年以上前)

>今更なのは、同期のNikon D40に乗り換えて確信に変わったからです。

D40はレンズ側にモーター内蔵のやつしか使えないですからね。
で、レンズ内蔵モーターの多くは超音波モーターの静穏型と。
これは、カメラの性能というより、レンズの性能です。
タムロンのA09あたりを付けると、うるさいですよ。超音波モーターじゃないですから。

ちなみにニコンのカメラでも、「ボディ側からAF駆動するレンズ」が使えるカメラ(D90以上)で、
そういうレンズをつかうと、かなりでっかい音がしますよ。ミニ四駆走ってるかと思うくらい。

書込番号:10810353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/20 00:38(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん故障では無いですよ。

>店頭で最近の機種触ると静かでびっくりします


ペンタックスも大きいですよ。
ボディー内のモーター駆動音でしょう。シャッター音は好みだと思います。

最近のαに書き込みする人ってあまり調べもしないで愚痴を言ってる方が目立ちますね〜

書込番号:10810865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのゴムが…

2009/11/04 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

皆様こんばんわ。
A100ですが最近グリップのゴムが剥離してきました、どーも伸びてきているようです。
ボディに押し付けても結局余っているようで浮いてきます段差もハッキリしてきてゴムの部分が体積が増えてるような感じです非常に使っていていやな感じです。
皆様のA100はいかがですか?

書込番号:10422704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/04 23:11(1年以上前)

こんばんは
そうですね・・・気がつきませんでしたが私の固体も同じです・・・
少し前、初代EOS KISSのグリップの張替えをしました。
きちんとした値段は忘れましたが、七千円ぐらいだったような気がします。
ソニーのほうがこの部分のはがれは目立たないですね。
ただ、はがれを隙間から見ると、納豆のように接着面が粘っていて、どうやらしっかりと接着が効いていないようです。
私は修理するか少し悩んでいます。

書込番号:10423442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/04 23:33(1年以上前)

さんがくさん
ありがとうございます。
やはり有料ですか、悩みどころですね。
ソニーさんにもうちょと何とかしてって言いたいところですね。
α7Dはこんな事はないですけど一号機だから我慢しますか。

書込番号:10423631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/05 23:08(1年以上前)

こんばんは
なんとも言いがたいですね。
ただ発売してからかなりの日数が経過していますし、今回のようにグリップ部が剥がれることは、ニコン・キャノンなどメジャーなメーカーでも時々聞きます。

書込番号:10428461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/06 19:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですね、たまたまなんでしょう。
これからに期待して、ふにゃグリでがんばる決意ができましたありがとさんです。

書込番号:10431914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:1298件

今日実家に寄った時カメラ好きの父から(キャノン使い)α100を買った自分にレンズはあるのか?と聞かれ単焦点50mm一本と18mm-70mmしかないツァイス欲しいんだよねと言った所、ちょっと待てと言い奥からゴソゴソとレンズを持って来たと思い見たらオレンジのT*の文字が・・コンタックスヤシカマウントのツァイス80mm1.4でした(汗)
マウントアダプターあればやる!と(T^T)
親父は最近EOS40Dを買いコンタックスヤシカマウントアダプターを付け昔古いレンズを使ってます。
早速ネットで調べましたがαにはスクリューのM42?ならありますがコンタックスヤシカマウントアダプターはどこにも無いみたい・・orz
皆さんにお聞きいたしますマウントアダプターは存在しないのでしょうか(T_T)

書込番号:6891710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/10/21 23:16(1年以上前)

ヤシコン用のアダプターが有るのは、市販品では、キヤノンとフォーザーズ用だけかな??

書込番号:6892177

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/21 23:30(1年以上前)

こんばんは
マウント規格が違うと、さらにフランジバックが違ってきますので、対応できる関係とできない関係が生じます。

フランジバック:
ヤシ/コン 45.5mm
α 44.5mm
EOS 44.0mm
ヤシコン→α間は1mm差なので肉厚が薄くなり下駄を履かせることが難しいのだと思います。
ヤシコン→EOSでは対応可能ですね。
(プラナー85mmF1.4はそのようにして使用中です)


書込番号:6892233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/21 23:41(1年以上前)

こうメイパパさん、写画楽さんお返事有難う御座います。例えばキャノンEOSの中古(最近α100を購入し金欠なもので・・)を何か捜し買って使う価値はあるレンズですかね?(汗)
他にもコンタックスT*レンズ2、3本持ってたみたいです(^_^;)

書込番号:6892298

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/21 23:51(1年以上前)

>例えばキャノンEOSの中古(最近α100を購入し金欠なもので・・)を何か捜し買って使う価値はあるレンズですかね?(汗)

もうしばらく研究してみたらいかがでしょうか。
MFだけという点が不便ですし、一般的にはおすすめしませんが、レンズに惚れたら話は別です。(笑
わたしは、フォーサーズとEOSで複数のツァイスレンズを使用していますが、昔から好きなのですね。


書込番号:6892347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/22 00:06(1年以上前)

写画楽さんツァイスは欲しいと前々から思っていました。しかも85mm1.4が・・
今のαですと15万はするのでなかなか手が出ません。それに静物を撮るのが多いのでMFでもいいかなと。
ただでもらえる物ならEOSkiss中古あたりを検討しようかと思いはじめてます(^_^;)

書込番号:6892433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/22 06:36(1年以上前)

クール・ガイさん お早う御座います

E-1,E-410で使ってます。
昔人間なのでAFよりMFの方が、おもちゃで遊んでる気分を味わえるんです。
腕が伴わないのでピントの歩留まりは、悪いのですが 面白いです。

>何か捜し買って使う価値はあるレンズですかね?

価値観は、人それぞれですが、有るとは思います。

書込番号:6892978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/22 09:18(1年以上前)

こうメイパパさんおはようございます。αマウントではアダプターが無いとの事なので
新たにEOSかフォーサーズを中古でさがしてみる事にします。しかし古いツァイスですがEOSkissなどのエントリー機より上の機種の方がいいんですかね?

書込番号:6893201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/22 13:48(1年以上前)

>しかし古いツァイスですがEOSkissなどのエントリー機より上の機種の方がいいんですかね?

古いツァイスだから上位機種のほうが良いとは思いません。別の問題と考えます。
私はツァイスのプラナー80mm1.4に惚れてコンタックスユーザーになりました。当時のレンズをeos kissで使い続けています。ぜひお使いください。
蛇足ながらフォーサーズよりeosで!

書込番号:6893782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/22 19:19(1年以上前)

クール・ガイさん こんばんは・・

フォーサーズでMFは、ファインダーが小さいので 難しい場合も多々有りますが、85mm程度の中望遠レンズだとまだピントは、合わせ易く成ります。
ただ、微妙にピントをずらしながらの数打つ鉄砲的な撮り方が、どうしても多くなるかも・・

E-410だとライブビューが使えますのでマクロプランナー等での三脚使用でのマクロ撮影では、よりピント精度は、上がります・・でもまだ、中古でもKISSよりは、高そうです。

あと、EOS KISSだと85mmが、35mm換算140mm程度になるのかな・・フォーサーズでは、丁度倍の170mm相当の望遠になります。

書込番号:6894576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/22 20:27(1年以上前)

明日への伝承さんお使いですか小さなボディにあの大口径は迫力ありそうですね〜♪
こうメイパパさんさんE-410ですか?あの大きさにはやられました。買うか迷った機種でもあります(笑)
今のお財布の状況ですとE-500や300です(^_^;)換算はフォーサーズの方が大きくなるんでしたね忘れてました(笑)

書込番号:6894786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/10/25 23:47(1年以上前)

クール・ガイさん、こんばんは。No name Kievと申します。

「コンタックス」のプラナー85mmF1.4、良いですよ。

「EOS」・「フォーサーズ」よりも、「α」で使いたいという熱い気持ちをお持ちでしたら、「レンズ」改造という手があります。

あくまで自己責任になりますし、改造をお薦めするわけではないですが、興味をお持ちでしたらご質問下さい。

「ソニーのツァイス」は持っていないのでわかりませんが、「コンタックスのツァイス」も良いですよ。


http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6906333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/26 09:00(1年以上前)

No name Kievさん貴重な情報有難うございますm(_ _)m 今は通勤途中で携帯なので見れません会社に着きましたら早速見させていただきます。

書込番号:6907221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/26 10:02(1年以上前)

No name Kievさん前別レスで一度絡んでいただいて写真も拝見いたしました。α7でヤシコンお使いと見まして不思議に思っていました。どのような改造なんでしょうか?どこかで改造していただけるのでしょうか?

書込番号:6907346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/10/27 00:41(1年以上前)

クール・ガイさん、こんばんは。

改造は非常に簡単です。が、二度ともとには戻せません。

@ヤシコンレンズのマウント部分を取り外す。(その際、邪魔な部分をいくつか切断します。)

A「M42ーαマウントアダプター」をヤシコンレンズのマウント部分に接着する。

以上です。

※マウントアダプターはオークションに出ている「エレフォト製」が使いやすいです。

※フランジバックの調整には、Aの行程の際に、「レンズマウント部分」と「マウントアダプター」の間に「厚さ1mm程の紙など」をかませます。つまり間にはさんで接着します。
これには多少の調整が必要です。うまく調整すると「絞り開放の無限遠」も出ます。

開放ではとろりとやわらかく、F5.6くらいに絞ればググッとシャープになります。
発色は「αデジ」ではどろりと濃く美しい。

私は「α7D」で使っていますが、ファインダーさえよければ、F1.4、F2あたりでもピントは百発百中です。まあ、十中八九はいけるでしょう。

改造方法については、どこかで誰かもやっているのでしょうが、私は自分で何本かやってみて完成に至りました。さしつかえなければ私のほうで改造してもいいですよ。

書込番号:6909920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2007/10/27 13:14(1年以上前)

No name Kievさん情報ありがとうございます。
>改造は非常に簡単です。が、二度ともとには戻せません

コンタックスボディと他のT*レンズもいずれ譲り受けるので・・・残念ですがα+やシコンは諦めます。色々情報ありがとうございました。
EOSボディの中古を探ししてみます。(ソニーαももちろん今後使い続けます)

書込番号:6911363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/10/27 22:51(1年以上前)

クール・ガイさん、こんばんは。

そうですか。残念です。

「EOSデジ」で満足できず、やはり「αデジの絵」が好き。ということでしたら、またご質問下さい。

書込番号:6913517

ナイスクチコミ!0


ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/17 16:46(1年以上前)

No name Kievさん情報ありがとうございます。
いろんなリンクからこちらをはじめて拝見しました。

私はアルファ900を予約済みですがうっかり銀塩α9時代に全てレンズも処分して
手元にヤシコンが有ります。
改造していただけるのでしたらヤシコンツァイスで2400万画素をぜひ楽しみたいです。
どちらへご連絡したら対応いただけますか?

書込番号:8365248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/22 19:10(1年以上前)

サードパーテーのレンズマウントはずす
ヤシカレンズのマウントはずす
あたるところを切り取り貼り付ける
1ミリ長くなったようで使えるかも

書込番号:8394461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2008/09/22 19:55(1年以上前)

あれ?だいぶ前の私のスレですね(汗 お恥ずかしい限りですm(_ _)m
マウントアダプターでEOS40Dに付け使っております(笑

書込番号:8394703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/09/29 21:31(1年以上前)

ambiwaterさん、こんばんは。遅い返信になりましてすみません。
たまたまα100の板を覗いていました。

「コンタックスヤシカマウントアダプター」という言葉につられて見てみると、昨年のスレッド。なんで出てきたのかな?と懐かしく読んでいると、ambiwaterさんのレスに気づきました。

α900のスレッドにも少し書きましたが、私は

ヤシカコンタックスの「ディスタゴン18mmF4」「同35mmF1.4」「プラナー50mmF1.4」「同85mmF1.4」「ゾナー180mmF2.8」、
コンタックスGの「ゾナー90mmF2.8」をαマウントに改造しています。

「α7D」の「絞り優先AE」で快適に使っています。「α700」でも同じように使えるようです。

私も「α900」でヤシコン・コンタックスGを存分に楽しもうと思っていましたが、「α900」では「絞り優先AE」は使えず、「Mモードでのマニュアル露出」になり、使い勝手があまり良くないようなのです。

α7D+ヤシコンで「Mモード」を試しました。露出は自在に操れますが、動き物で一瞬を切り取るというときには、露出調整に遅れをとってしまいます。

また「α900」の板で、アダプターを介してもカメラ側に「レンズ」として認識させることが出来る、電子接点つきのアダプターや電子接点の部品のみが、ネットで買えることを知りましたが、まだそこでは行き着いていません。

ambiwaterさんが、私のレスを見てくれれば良いのですが・・・。

書込番号:8432003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/09/29 21:42(1年以上前)

連投、申し訳ありません。

個人的には、ヤシコンツァイスは「α」の極上ファインダーで使うのがベストだと思っています。
M型スクリーンを入れれば、ピントは手に取るようにわかります。
ピントの山がつかみにくいレンズの代表のような「プラナー85mmF1.4」の開放でさえ百発百中です。

書込番号:8432091

ナイスクチコミ!0


kontakaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/24 14:06(1年以上前)

>さしつかえなければ私のほうで改造してもいいですよ。

No name Kiev さん、はじめまして。私もコンタックスヤシカマウントのレンズをαデジ一で撮ってみたいと思っている一人ですが、もし、ヤシコンレンズの入手がかないましたら、改造をお願いしてもさしつかえないでしょうか?

書込番号:9750480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/09/20 03:13(1年以上前)

あらら?けっこうな長文で返信したのに。
文章が消えてしまった。
もう遅いので、また返信してみます。
それにしても超々遅レス申し訳ありません。

書込番号:10181348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/09/20 21:47(1年以上前)

kontakaさん、こんばんは。
もう「価格」には書き込みすることはないだろうと思い、プロフィールと写真アルバムを削除してしまいました。
今回たまたまこのスレッドをみかけて、この遅レスです。すみません。

特に差し支えはないですよ。ですがホームページ的な写真アルバムを削除してしまった今となっては、連絡のとり方等が難しいですし、レンズごとに「やってみなければわからない」というのが正直なところです。
自分で改造済みのレンズでしたら確実ですが。

この手の話題は、α900の板に行くとたくさんありますね。
α900の板にはすごい技術をもった方がたくさんいて、私の改造などはお呼びではないと思ってしまいます。

はたしてkontakaさんは、この遅いレスを見てくれるのでしょうか?

書込番号:10184871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング