α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズを教えて下さい。

2006/11/21 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

はじめまして。
先週末にα100ユーザーとなりましたデジ一初心者です。

長文ですがお付き合い下さい。

今までは、
FinePix F30 (普段スナップ)用。
PowerShot S1 IS (子供のサッカー大会望遠用)
を使ってましたが、S1 ISの300万画素&ピントの遅さが嫌になり、PowerShot S3 ISを買おうとカメラ屋へ・・・

PowerShot S1 ISをいじっているうちに隣にあったFZ-50が気になりだし・・・
FZ-50をいじっていると、更に隣にはα100が・・・

実家には兄がα9000時代に使っていたミノルタ75−300/4.5−5.6MACROがある事を思い出し、FZ-50にプラス2万でα100本体が買える・・・って思った次の瞬間、望遠専用機として購入してました。

一晩で説明書を読み、ぶっつけ本番購入翌日のサッカー大会は雨天で薄暗かったのですが、初心者の三脚なし撮影でもピンボケ&ブレがほとんどなく、またピント合わせも素早くて嬉しいビックリ♪

そして自宅PCで改めて画像を見ると・・・今までのコンデジなんかとは違って綺麗な『ボケ』が出ていて、またまたビックリ♪

さて、ここからが本題なのですが・・・

せっかくのα100を望遠専用機としてはあまりにも勿体無いので普段用としてのお勧めのレンズを教えて下さい。

撮影対象
3歳の娘、8歳の息子、チワワ。
風景や花などの撮影はまだ未定。

撮影場所
公園や室内(小学校での授業撮影・フラッシュ不可&被写体との距離変更不可)

希望
一眼レフの持ち味の『ボケ味』がある画像を撮りたいです。
記録用のクッキリ画像ならFinePix F30を使います。
それと妻に内緒で購入するので、できるだけ低予算(中古も可)

諸先輩方、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

また、20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?
かなり大型で重たいです。
時代遅れで性能的にはイマイチなのでしょうか?







書込番号:5662011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 19:28(1年以上前)

タムロン17-50/2.8か同28-75/2.8です。
どっちを買っても間違いなし。撮ったらビックリ間違いなし。
僕に騙されたと思って買ってみて下さい。コンデジとは全く違いますよ。

書込番号:5662076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 19:33(1年以上前)

>同28-75/2.8です。

これは本当ビックリします。
よくEF24-105F4L買った人がとうとうと違いを述べるのですが、本当でしょうか?
あ、ここはソニーだった^^;

書込番号:5662085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 19:44(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、僕はMINOLTAの28-70/2.8Gとの違いをほとんど
感じませんでした。これ、見分けられる人いるのかな。近年のサードは驚異的に思います。
そういう意味では、コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・

書込番号:5662114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 20:09(1年以上前)

> 近年のサードは驚異的に思います。

最近話題のタムロンやシグマの18-50あたりの2.8通しのズームは評判いいですし、私もしつこくお勧めするシグマの17-70のDC Macroとかって、普通の撮影条件だけを考えれば、まず不満は出ない描写をします。これで、50-150/2.8とかが各マウント出揃えば、サードだけで揃えても、なんら問題なさそうな気さえしてきます。

> コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
> とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・

コニミノの末期、OEMばかりだからダメだという論調で批判していたアンチが多数いましたが、上記レンズを見ても、同じ事を言うのか、ちょっと興味があります。

書込番号:5662204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 20:10(1年以上前)

違うことを言っている・・。

書込番号:5662209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 20:58(1年以上前)

number(N)ineさんの最初に書かれた二本がリーズナブルで明るくて標準域のズームであるので決まりでしょうね。

ちなみに、28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです。
田舎のブライダルカメラマンさんが使ってなかったかな?

書込番号:5662402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件

2006/11/21 21:08(1年以上前)

28-70mm F2.8「G」ではなく、タムロン28-70mm F2.8(A09)または、コニカミノルタの28-70mm F2.8が、重量・価格の面で現実的なのでお勧めです。
描写能力もかなりの物です。

書込番号:5662442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/21 21:20(1年以上前)

α100にシグマ17−70mmを使っていますが、切れのいいレンズで使いやすいと思っています。このレンズを選ぶ前にタムロンの17−50mmを待っていたのですが、ちょっとした使用予定のために間に合わずに買ったものです。普段使う標準ズームとしてお勧めできます。マクロ機能も謳われていて結構近接撮影が可能なのも売りでしょう。後ぼけはまあまあですが手前ボケはやや癖があります。

タムロンの28−75mmもいいレンズだと思います。実はこれが気に入っていて、このAPS−C版ともいえる17−50mmに期待をしていたのです。通しでF2.8という明るさにも魅力がありますし、はやくから出ていた2強向けはなかなかの評判を得ている様でもあります。

28−70mmGもよく出来たレンズのようで、手に入れたいのですが、このところ値段が上がっています。オークションで¥90kを軽く超えています。ただ、このレンズ近接撮影には不向きなようです。

書込番号:5662505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 21:21(1年以上前)

>28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです

そうですね。28-70/2.8Gは細部の拘りとかが凄く、確かに良いレンズです。
高級感があって重厚な筐体に、ズーミングで伸びないボディ、所有欲はとっても満たされます。
フルサイズが出て、周辺画質が影響するようになってきたら、
他のレンズとの違いがもっとわかりやすくなるかもしれませんね。
その頃にはもっと高騰してそうですが・・・

書込番号:5662509

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 21:37(1年以上前)

number(N)ineさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
GTからDS4さん
kuma_san_A1さん
ゼロハンライダーさん
いつも眠いさん

貴重なご意見ありがとうございます。

皆様のご意見で徐々に方向性がきまってきました。

前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?

話は違いますが・・・・実家の家捜しをしていたら古いαSweetがでてきまして、標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。
これってどうなんでしょう?

書込番号:5662591

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/21 22:02(1年以上前)

>20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?かなり大型で重たいです。

これかな?
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.html

>前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?

タムロン28-75mm F2.8(A09)ですよね? 
3万余位ですし新品の方が後々(保証)いいと思います。
モノにより色々あるようですし、購入後調整とかを頼む
場合も考慮して。

>標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。

AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は3種出ているようですね。
最後に出た新しいAF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D) を除き
前二本は同じ光学設計みたいですね。
いずれにせよ一般的な普及ズームレンズじゃないでしょうか。

書込番号:5662697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 22:03(1年以上前)

使えますよ。
ただ、撮影領域を広げるのとちょっとボケの大きさを考慮すると明るいレンズのほうがよいでしょうということです。

書込番号:5662710

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2006/11/21 22:09(1年以上前)

α9000の時代の75-300というと初代でしょうか。
α7Dで時々使用してはいますが・・・う〜ん、どうでしょう?
線が太く、ボケもあまり綺麗ではない様な気がしています。
同じような外観の、70-210/F4のシャープな描写とは随分違います。
中古になりますが、100-300APOあたりの方が満足度は高いかと思います。

書込番号:5662739

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 22:27(1年以上前)

高山巌さん
ご指示のサイトの望遠です。
わざわざご丁寧にありがとうございます。

HIDE@αさんの言うように「線が太く、ボケもあまり綺麗ではない」のでしょうか?

AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は普及用でkuma_san_A1さん の言うようにボケ味がイマイチなんでしょうね。
まぁ、ボディが黒なのでシルバーのレンズは付ける気になれません。

書込番号:5662836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/21 22:41(1年以上前)

旧型のミノルタ75-300mm、28-80mm、どちらも普段使う分には十分だと思いますよ。
レンズの描写・画質がどうのと、そのうち好みも出てくるでしょうが、コンデジからステップアップしたばかりの今の段階は、まずお手元にあるこの2本で一眼レフ撮影を楽しんでください。

そうこうしているうちに、「よく見たらこのレンズ、カビあるじゃん」とか、「もっと広角に撮りたいなあ」とか、「もっと明るいレンズって、どんなんかな?」とか、いろいろと興味がでてきたら、やおら新レンズ購入と行きましょう。

レンズは上をみたらきりがないですので、追加購入するなら、私も皆さんお勧めの、コストパーフォーマンスのいい新めのレンズ達、タムロン17-50mmF2.8(近日発売)とか、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロあたりを、まずはお勧めしますよ。

シグマ17-70mmのコニミノ板に、作例アルバムへのリンクを貼っていますので、後日でもご参考にどうぞ。

書込番号:5662919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 22:55(1年以上前)

ボケ味は最初は気にしたらだめだと思いますよ。
で、わたしはボケ味ではなく大きくぼかすためには明るいレンズが必要(物理的に)と言う意味で書いてます。
それと、このカメラで増感するくらいなら明るいレンズで速いシャッターを稼いだほうが良さそうなシーンが多数想定されるから勧めるのであって、せっかく見つかったレンズはまず使ってみればよいのです。
ちゃんと写らないレンズをメーカーは製品として世に出していませんから。

書込番号:5662990

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 23:15(1年以上前)

高山巌さん
HIDE@αさん
すぎやねんさん
kuma_san_A1さん

ありがとうございます。

デジ一は画像の良さは勿論ですが、購入してからレンズに悩むのも楽しいですね。
これが『沼』ですか?

今回教えて貰った情報をもとに今後のレンズをゆっくりと考えさせて貰います。

すぎやねんさん・・・・70-300はまだ使うつもりですが、28-80はα100につけると非常にみっともないんですよ。
ですから悩んでいるんです。

さっき嫁側の義父に電話したら、嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある・・・って話だったので、週末にでも奪いに行って来ます。
無事に奪い取れたらまた報告しますので、どんなレンズなのか教えて下さい。

書込番号:5663105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 23:21(1年以上前)

>嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある
35/1.4Gとか85/1.4Gとか80-200/2.8Gとか300/4Gとか400/4.5Gとか
600/4Gとかがザックザク・・・(((゜∀゜)))・・・

書込番号:5663147

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 23:30(1年以上前)

number(N)ineさん

嫁の実家は「カメラのキタムラ」ではないので、そんなの出てきませんw

書込番号:5663197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 23:38(1年以上前)

(゜Д゜;;)がーん
しかし、良いボディの選択をしましたね。古いレンズを発掘して、それが使えるなんて。
それだけでわくわくします・・・MINOLTAって、昔は結構 流行ってたんですね。
運良く70-210/4あたりが出てきたら良いですね。わくわくドキドキ・・・(((゜∀゜)))・・・

書込番号:5663253

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2006/11/21 23:47(1年以上前)

初期のMINOLTAレンズはしっかり作ってあるものが多いそうです。
70-210/4や28-135、24-50あたりは好んで使ってます。

掘り出し物に遭遇できるといいですね(^.^)

書込番号:5663311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/22 00:03(1年以上前)

ミノルタ時代の紙カタログに載っているかどうかといくらいの年代物レンズでしょうか?
カメラ屋に足を運ぶ都度、購入の都度収集していたりますけど。。。

α-7DIGITAL 発売2周年記念
貴方のお気に入りのαレンズは何ですか?
純正に限定しません!なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/Lens/
を見ますと、古いレンズでも皆さん楽しんでおられるようですよ。

それらでも全て手ぶれ補正が効くんだからユーザーにとっては
ありがたいです。
古いものも大切にするという文化も後世に伝えたいものです。

書込番号:5663410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/11/22 00:28(1年以上前)

こんにちは。

望遠ズームを持ってて、他にボケ優先の普段使いレンズというと、明るい標準ズームということになりますね。

やっと出るタムロンSP17-50mmF2.8(35mmフィルムカメラの26-75mmに相当)か、こちらの掲示板で評価が高いシグマの17-70mmF2.8-4.5が本命といったところでしょうか。

タムロン28-75mmF2.8(42-112mm相当)だと普段使いレンズとしては広角側が足りない場面が多いように思います。私も大規模モデル撮影会では使っていますがその他の時はほとんど使っていません。

穴としては単焦点でシグマ30mmF1.4(45mm相当)。単焦点の高品位な写りと寄ったときのボケを楽しめます。ズームと違って足を使う場面が増えますが。

大穴でシグマかタムロンの18-200mmF3.5-6.3(27-300mm相当)。明るいレンズではないし絞り開放はちょっと甘かったりもしますが寄って望遠側で撮ればボケもある程度楽しめます。ただこれ買っちゃうと他のレンズ使いづらいですけどね(笑)。

ちなみにタムロンSP17-50mmはまだあまり数が出ないようだとのことで、ヨドバシに聞きに行ったら予約を勧められました。誘惑に負けて予約してしまいました…。税込41,800円(他にポイント)。キャンセルも可とのことでした。

書込番号:5663542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/22 00:48(1年以上前)

歴代のαレンズはここ(他にもあるでしょうが)で確認しています。
ブックマークしておくことをお勧めします。

http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php

書込番号:5663629

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/22 00:52(1年以上前)

number(N)ineさん
HIDE@αさん
けーぞー@自宅さん

兄貴のカメラは兄貴が高校時代(20年前)ミノルタのAFがでたなりのモノになります。
実家の蔵の中を探せばα9000本体やモードラ、フラッシュなんかも出てくると思うのですが・・・
ちなみにごついカメラバックと三脚は発掘しました。


義父のカメラは・・・多分10年ほど前だったと思います。
始めて、機材を買い揃えて・・・自分にセンスが無い事に気が付いて、そのまま押入れ行きに・・・

週末の『発掘』が楽しみです。


ゆったりDさん

タムロンSP17-50mmF2.8って発売前評判がいいみたいですね。
発売日購入するのでしたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。
タムロン28-75mmF2.8は日常より、モデル撮影用・・・自分もそういった撮影会に行く日が来るのですかねぇ〜




書込番号:5663649

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/22 01:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
早速「お気に入り」に追加しました。

28-80は「Minolta AF 28-80/3.5-5.6 II 」でした。
これってα100の黒ボディに似合わないですよね・・・

書込番号:5663697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/22 01:47(1年以上前)

ボディに似合うかどうかは気にしない人なのでごめんなさい。
このレンズが似合うシチュエーションを考えてあげてください。
まずはあるんだから使うことです。

書込番号:5663796

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/22 22:32(1年以上前)

kuma_san_A1さん

その通りですね。
まずは新しいレンズを購入する前に今のレンズで撮影しまくってみます。
色々とありがとうございます。

書込番号:5666484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/25 00:04(1年以上前)

この口コミみて、迷いが吹っ切れてα買っちまいました。タムロン17-50/2.8のαマウントは、ヨド○シにもB△Gにもキ◎ムラにも在庫なしでしたが、さく◎やでタムロンに電話してもらったら、会社にまだいくつかあるのですぐ送ります、とお返事いただきました。では・・・ということで、さく◎やの対応に満足したしるしに、αのボディも買っちまいました。ああ、やっと頭の上にあった漬物石を下におろした感じです。(^^ゞ

衝動買いかなあ・・・・でも気分は\(^O^)/こんな感じです。

書込番号:5674925

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/25 17:05(1年以上前)

私も衝動買いでした☆


買った今は大満足ですo(^-^)o

買ってから一週間ですが撮影枚数は1000枚を超えたので、外付けHD買いましたよ。

このサイトのレビューや順位を見ると評価は低いですが、手ブレ補正や簡単な操作方法など初心者には最適なカメラですよね。
ブレたり、使い方がわからなかったら、どんな機体でも意味無しです。

まずは簡単に写真が撮れる・・・・それから構図や露出なんかを悩めばいいんですよね♪

書込番号:5677287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/11/26 23:12(1年以上前)

こんばんは。
SP17-50mmF2.8の感想を、ってな話題もあったので簡単に。

予約したので22日の夜には入手して(ヨドバシ新宿ではその時点で予約以外の在庫もあったようです)、翌日の天気のあまり良くない外での撮影会と週末の微妙な明るさの室内イベントで使いました。

まぁまぁかな、ってな印象でした。細かい背景のボケは二線ボケというのでしょうか、少々うるさい感じもありますが(焦点距離的にこんなもんかもしれません)、総じて満足できる画質でした(当人比)。
外での撮影会ではピントもだいたい良かったです。白部分では少しフレアか色収差かわかりませんが出てる部分が少しありました。

室内イベントでは…やっぱりピントが悪くなりました…(但し私はα-7Digitalです)。でも17-35mmF2.8-4よりは合焦率が良かったかな?左手に丸レフ持って右手だけで撮影、シャッター速度はぎりぎり、なんて撮影をしてるんでレンズによる部分がどの程度かはよくわかりませんけど。

F2.8の標準ズームがこの値段、この軽さで使えるというのはとてもうれしいです。やっぱり普段使いの標準ズームというには17・18mmから始まるズームでないと私には著しく不便ですから。この大きさならスペシャルレンズではなく普段使いにも使いやすそうです。場合によっては18-200mmと両方持って歩くことも十分考えられるコンパクトさでした。

P.S.1:衝動買いの皆様、おめでとうございます(笑)。
P.S.2:私も外付けハードディスク250GBがフルになってしまったので先日500GBのを買いました。今は撮影会系はRAW+JPEGで撮ってるんで1日で8GB前後撮ったりすることも…。

書込番号:5682901

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/27 00:17(1年以上前)

嫁実家へ行ってきたところ・・・
収穫は・・・
Minolta AF 100-300/4.5-5.6 APO
Minolta AF 28-105/3.5-4.5 xi
カメラバック・三脚でした。

大判小判がザックザク♪って訳にはいきませんでした。

書込番号:5683238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/11/27 00:20(1年以上前)

↑すみません、ホームページのタイトルは間違いです。
 ホームページ上ではちょっと触れている程度です。

書込番号:5683248

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/27 00:26(1年以上前)

ゆったりDさん

早速のレポートありがとうございます。

私の場合、モデルの撮影ではなく娘の撮影専用の予定ですのでスペシャルレンズまでは必要ありません。

モデル撮影・・・嫁が独身時代に地元新聞でフォトモデルしていたのですが、その時は撮影に全く興味がなく写真は撮らなかったのですが、子供が被写体になったとたん、一眼レフにはまるとは思いもよりませんでした。

書込番号:5683275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/28 00:26(1年以上前)

>Minolta AF 100-300/4.5-5.6 APO
いいもん発掘しましたね。こんなの眠ってましたか。ラッキーだなあ。

書込番号:5687231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉を印刷したら、色が変だ。

2006/11/26 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

デジ一初心者です。αー100ボディーに、シグマ製18-200oF3.5ー6.3DCをつけて、風景を中心に撮りまくっています。
 ところで、先日、近くの山寺に行き、紅葉の見事な写真をとってきました。早速、プリンター(EPSON PM-3500C)を使って、2L版の印刷用紙に出力したところ、紅葉のきれいな部分だけ、うまく色がでていません。
 データは、JPEGの3872×2592の24ビットでした。1280×856の24ビットにリサイズしても同じような感じでした。
 プリンターが古いので限界があるのかもしれません。
 また、りサイズが足りないのか、あるいは、減色をしないといけないのか、はたまた、2L版より大きいサイズの紙に出力をしなければいけないのか。その辺が分かりません。
 どうぞ皆様方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:5681389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/26 18:01(1年以上前)

データを店頭又はオンラインでプリントしてみるといいでしょうね。様々に条件(サイズ等)を変えて。
プリンタが悪いかどうか切り分けできますよ。

書込番号:5681411

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/26 18:09(1年以上前)

カメラの液晶やPC画面で見た場合はちゃんと色が出てますか?
もしそうならプリンタの問題ですね。

どの程度おかしな色になってしまっているのか分かりませんが、
あまりに酷い場合、ノズルが詰まっている可能性があります。
(インクジェットでは良くあることですが)

EPSONのプリンタの場合、ヘッドクリーニングで解決することも
多いです。ノズルチェック機能と合わせて数回行ってみては
いかがでしょう?

書込番号:5681443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/26 18:10(1年以上前)

これとは違いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5590749&PrdKey=00502111051&topics1092

書込番号:5681446

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/26 21:30(1年以上前)

number(N)ineさん がご指摘の様にカラーマネージメントではないでしょうか?
本当に色あわせをするとなるとお金がかかりますよ。
現に私がそうですから、そこそこにしておいた方がいいかも?

書込番号:5682292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/26 21:57(1年以上前)

プリンタによっては、ノズル詰まりやインク切れによって、見事に特定の色だけ転ぶ事がありますが、まずは、データがおかしくないか、モニタや業者プリントで確認されてみてはいかがでしょうか?
データが間違いないと判断してから、プリンタを疑ってみて、それでも変なら、設定に間違いがないかとか確認をしていってはいかがでしょうか?どっかがおかしな状態だとカラーマネジメント以前の問題なので、まずは、足元を固めてからのほうがよろしいかと。

書込番号:5682461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF)

2006/11/25 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

カテゴリーがずれていると思いますが、こちらの方がたくさんの訪問があり情報が得やすいと思い、書かせていただきます。
αのWレンズキットを使用し始めて約2ヶ月ですが、現場でのレンズ交換が意外に面倒で、価格もお手ごろなオールラウンドの一本の候補として考えています。
外出先でのポートレート、風景、プロ野球観戦に我が家の駄犬が主な被写体です。
どなたか同じ組み合わせでご使用されている方がいらっしゃれば、感想等お聞かせください。

書込番号:5677662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/25 19:32(1年以上前)

28mmからだと広角域が弱く、オールラウンドの1本とは言えませんね。

書込番号:5677717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 19:33(1年以上前)

プロ野球のナイターならレンズが暗くて、
選手をどの程度の大きさに写したいかはわかりませんが、
短いような。

書込番号:5677726

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/25 19:43(1年以上前)

広角が必要なく…明るい屋外での使用ならオールラウンドの1本になりそうな気はしますね。

書込番号:5677752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/11/25 19:50(1年以上前)

広角側が必要か否かの問題もありますが、描写能力はαのWレンズキットと同レベルと思います。
もちろん性質は異なりますが・・・。

書込番号:5677781

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/25 21:22(1年以上前)

たしかにAPSサイズで28mmからは広角が弱い気がします。

そういえばシグマから18-200までカバーできる軽いレンズが出てました。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm

書込番号:5678144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/25 22:45(1年以上前)

オールラウンドとなると例えばシグマ18〜200にしろ、候補に挙げておられるレンズにしてもワイド側28mmという画角はともかく、ズーム状態でF6.3とかなり暗くなってしまいます。

シャッター速度を遅くすればいいだけの話でしょうが、野球観戦となると動きがありますから手ブレ防止に助けられても被写体ブレは発生しますね。

静止状態の被写体なら問題は無いでしょうが、動きのある被写体をオールラウンドでカバーすることは難しいでしょう。

仕上がりの良好さを求めるなら手間隙かけてレンズは交換されたほうがいいと思います。

余談ですが、シグマから50〜150mmまで全域F2.8を維持するレンズもあり、私はニコンデジ用に使っていますが、F値が変化しないという有り難さ、使ってみて判りました。
(今のところアルファマウントは発売されていません)

特に動きある被写体の場合は望遠域で少しでも明るいレンズをオススメです。

書込番号:5678504

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/11/25 23:16(1年以上前)

 ポートレート、風景 ならSIGMAの17-70(マクロ域もカバー)、プロ野球観戦はSIGMA100-300F4か300F4(生産完了、中古のみ)あたりを使うのはどうでしょう?
 私は300F4を使っていますが結構AFも速く、写りは流石のGレンズです、見つけられれば試されてはどうでしょう?
 野球はどの程度をお望みか解りませんが、選手をアップで撮るなら、高倍率ズームのテレ端は難しいと思います。

書込番号:5678640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 01:33(1年以上前)

ナイターについて。

東京都内2つのプロ野球チームが拠点としている球場の、照度をそれぞれ調べてみました。

東京ドーム バッテリー間:2700ルクス
神宮球場 バッテリー間:3900ルクス 内野:3000ルクス 外野:2300ルクス

だそうです。

選手の激しい動きを止めて撮るには1/500秒くらいは欲しいところです。
このうち、一番暗い神宮球場の外野2300ルクスの時、それぞれの絞り値では以下の感度が必要になります。
(ここで、照度からEVなどの換算方法はここを参照します。
光と光の記録:http://www.anfoworld.com/Lights.html
ISO感度への換算についてはASA感度として説明されていますが、これはフィルム用の説明となっています。
デジタルカメラの感度既定については中々公表されませんが、フィルムと同等とみなして計算します)

照度2300ルクス、シャッタースピード1/500秒の時必要な感度
絞りF4の時: ISO870≒ISO800
絞りF5.6の時:ISO1704≒ISO1600

これにより、スポーツのナイター撮影では高感度が必須です。
なお、サッカーではJ1クラスの競技場でも2000ルクスを下回ることが多いようです。
西が丘サッカー場:1100ルクス
カシマサッカースタジアム:1500ルクス

勿論、昼間(冬の昼時でおよそ40000ルクス)の撮影では感度の心配には及びません。

書込番号:5679175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 01:38(1年以上前)

補足
>冬の昼時でおよそ40000ルクス

夕刻3時頃までを含めた平均はおおよそ上記の値ですが、
冬でも正午の快晴時はおよそ80000ルクス、EV=15程度です。

書込番号:5679190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 02:07(1年以上前)

訂正
>デジタルカメラの感度既定については中々公表されませんが

公表されていました。
CIPA DC-004-2004
http://www.cipa.jp/
「デジタルカメラの感度既定」

PDF文書としてダウンロード出来ます。
難解ですが、
最大レベルは255(8ビット時)
基準レベルは118(これは反射率18%基準、ガンマ=2.2とした数値とほぼ同じです)
と条件付けされています。

書込番号:5679256

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/11/26 02:09(1年以上前)

ろざんさん、こんばんわ^^
私はα−7Dのユーザーで、このレンズもカメラも持っていません。

>現場でのレンズ交換が意外に面倒で、価格もお手ごろなオールラウンドの一本の候補として考えています。
ということなので、参考意見としてお読みください。

私は一本勝負用レンズとして
・コニミノAF24-105mm F3.5-4.5(D)
・タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XR Di マクロ A061
・シグマAF18-125mm F3.5-5.6DC
を 使っています。

28−300は広角域が35mm換算35mmなので弱いです。
そのためシグマ18−125も使っています。
シグマのほうがシャープです。
ただ、ミノルタのボケが好きなので、
全般的には、コニミノ24−105mmの使用頻度が高く、
お祭りなど人物スナップ主体で、なおかつレンズ交換が厳しい状況のときは
タムロン28−300一本で撮ることが多いです。
建物はシグマかな…

いずれにしても1本しかもっていけないときは、この3種類の中から
・広角使用が多そうか
・望遠使用が多そうか
・ボケを求める場面が多そうか
・マクロは使うか
という判断基準で選んでいます。
ボケが綺麗な18−300マクロ5万円というのがあれば、すぐ買いたいです^^;

ということで
・屋外中心で便利さ重視なら28−300がオススメ。
(ISO感度をこまめに変えるのなら屋内でもOK)
・ポートレート重視なら、背景ボケの点から単焦点レンズがオススメ。
・屋内スポーツ重視なら、明るいズームか単焦点レンズがオススメ。

作例は私のブログの「カテゴリー」欄のレンズ別で見られるようになっています。
よろしければご覧ください^^
http://dewey.blog36.fc2.com/

書込番号:5679260

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/26 03:06(1年以上前)

こんばんは

>外出先でのポートレート、風景、プロ野球観戦に我が家の駄犬が主な被写体です

全くの初心者じゃないんですから広角28mmならどうなるか
ぐらいは ろざんさんご本人も理解している上での発言
だと思いますので、僕は距離的には28-300でもいいんじゃと思います。
が、外ならF6.3でもいいですが問題は室内での明るさだと思います。

私はもし「旅行」等で「どうしても一本だけ」と言われれば、SIGMA18-200を選びますが、
(旅先では望遠より広角が大切、と個人的に感じていますので)
人それぞれ重視するものが違いますので。

ろざんさんの具体的な用途には、18-200より28-300の方が適していると
個人的には思います。ただ、「1本」なら当然難しい場面も出てくるでしょうね。

書込番号:5679367

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/26 10:28(1年以上前)

レンズの交換は 当初面倒に感じますが 撮影に慣れてくると シーンシーンによって 交換したくなりますね

殊に 28-300mm F3.5-6.3は 晴天の外景色は使い安くとも 暗い時あるいは 部屋の中では 使い難いですね
まだ部屋の中では wレンズの 18-70mm が良いのでは

そのうち距離もさることながら 明るいレンズが欲しくなるのじゃないでしょうか

書込番号:5679966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/26 10:59(1年以上前)

多くの皆様より貴重なアドバイス、ご意見をいただき大変ありがとうございます。
ポートレート、風景からプロ野球まで一本のズームでカバーするというのは、欲張り過ぎですね。
考えてみれば、球場で座席が決まれば、テレ端側で狙うことがほとんですから、Wレンズキットの75-300mmをセットしたら、レンズ交換するような、シーンはまずないでしょうね。

ナイターでは、ソニータムロンコニカミノルタさんの仰られる、明るさがむしろ重要なポイントになりますね。詳細な情報ありがとうございました。
これまでのカメラは、ISO感度が最大400でしたので、ナイターでの写真は、大半動体ブレでした。αは1600までありますので、来シーズンのナイターが楽しみです。

野球観戦を切り分けて考えると、旅先で身軽に行動したい時に、18-70mmではズームに物足らない場合、hamasono1さんお勧めのシグマの18-200が旅先での撮影シーンをほぼカバーしてくれるのかなと思いました。

その他の皆様からいただいた数々のアドバイスのおかげで、自分が本当に必要としている機能が何であるか随分すっきりと整理できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:5680071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょ?

2006/11/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ragaさん
クチコミ投稿数:6件

EOS Kiss Digital Xと迷っています。
特に信頼性の点で。

今まで、SONYのコンパクトデジカメDSC-U50を使っていたのですが、画像が長く伸びたみたいな不良で修理しました。
最近、SONYブランドのデジカメに限らず、SONY製のCCDを使っていたデジカメの大半に同じ症状がでており、無償修理になっているようで、症状からすると全く同じだったのに、「対象機種ではないから」という理由で10500円も取られてしまいました。
で、返ってきた後もすぐに故障してしまい、修理代金を取られ損。これ以上修理代金を払うのもバカバカしいし、主人にSONYに電話してもらったのですが、「無償修理対象機種ではない」の一点張りみたいです。

SONY製CCDを使っていた他のメーカーは、ちょっと前の機種で修理部品がなければ、即、最新機種に取り替えるまでの対処をしているらしいのですが、問題のCCDを作っていた当のSONYがこの対応、ということに不安を感じます。

家電製品でもSONYの製品には保証期限すぎるとすぐ壊れるので、タイマーが入っているとも陰口をたたかれていることもあるみたいですが、一眼デジカメなんて、一回買うとレンズも流用したいので、後々メーカーを変えられないので、1年やそこらで壊れて有償修理にされるとダメージ大です。
やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は違って当たり前とは思うのですが、やはり1年や2年で壊れて当たり前という対応をされては困る・・・

さすがにこの製品はまだ出たばかりなので、すぐ壊れた、という話はまだないのでしょうか?

なんだかネガティブな書き込みになってしまいましたが、本当のところ、α100 DSLR-A100ってどうなんでしょう??
漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、α100 DSLR-A100って、丈夫なものなんでしょうか??

書込番号:5627284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/11 23:22(1年以上前)

>症状からすると全く同じだったのに

という部分をもう少し詳しく教えていただけませんか?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/
o ファインダーや液晶表示部に画像が出ない、
o 撮影できない、
o 画面が乱れる

と書いてはありますが?

書込番号:5627338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/11 23:27(1年以上前)

出て半年も経ってないカメラの耐久性は誰も分らないですね・・・

故障などの対応に関してはメーカーも有りますが買われる店の対応の評判などを調べた方が良いかも知れません。
一般的にキタムラ等は故障などに対する対応は良いみたいですが、それも店其々なので御自身で調べて見られる方が良いかと思います。

あとデジタル一眼は結構デリケートなので、どのメーカーのでも壊れ易いという事(精密機械ですから)は理解されて置いた方が良いかと思います。

書込番号:5627358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/11 23:29(1年以上前)

それだけ不信感を持ってるのにα100を選択する理由は何?
ぼくなら選択肢にも入らないけど。
故障の事はわからないけど
CANONは最新機種に取り替えてくれた、
という書き込みは多数見ましたね。
EOS Kiss Digital X を選択するのが賢いんでは???

書込番号:5627374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/11 23:40(1年以上前)

ソニーのCCDの不具合はコニカミノルタの事例を見ると一番分かり易いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
しかしながら、α100などに搭載されているAPS-CサイズのCCD不具合は聞いたことがありません。
APS−CサイズCCD(一部CMOS)は、ソニーだけではなくニコン、ペンタックス、コニカミノルタもソニー製CCDを使用しています。
背面液晶もEOS20Dなどはソニー製でしたね。
もし、ソニー製撮像素子をご利用になられたくないと言う事であれば選択肢は、キヤノン、オリンパス、パナソニックに限られてきますね。

書込番号:5627432

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/11 23:45(1年以上前)

こんばんは
耐久性について、ユーザーレベルでの情報の蓄積を期待するのであれば、
初期問題は別として、短くても2〜3年くらいは経過しないと、傾向的な問題は仮にあっても把握できないでしょう。
その頃には、旧型化していると言うことです。
漠然とした不安があるのでしたら、キヤノンが無難かもです。
 

書込番号:5627455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/11 23:58(1年以上前)

>返ってきた後もすぐに故障してしまい

別の箇所ですか?
同じ箇所なら半年間は修理保証(無料)が有効ですよ。

でも、不安感があるなら安心できる方で良いと思いますよ。
販売店の長期保証も内容を比較して付けて置くと、より安心でしょうね。

書込番号:5627514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 00:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さんに同意!
僕なら黙ってKISSDX買いますがな。
(´・∀・`)make it possible with canon!

書込番号:5627614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 00:29(1年以上前)

使っていて不満はありませんが、皆さんのおっしゃる通り
耐久性は現時点で判断できません。α資産の活用などという
目的が特になければ、様子見か、他社をご検討されてはと
思います。

書込番号:5627664

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/12 01:44(1年以上前)

長い前フリを読んだら普通ならkissデジ買った方がいいと思います。
それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。

ragaさんの場合、ゲーム機やパソコン、家電製品も含め
しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。

書込番号:5627902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 02:21(1年以上前)

>しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。

何て言うか、相性みたいなのってありますからね。
買ってから、いつ壊れるかとドキドキしながら使うなんて絶対に良くないし。

書込番号:5627982

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/12 05:43(1年以上前)

>number(N)ineさん

本当にその通りですよね。そう思います。


スレ主さんの場合、先入観と主観が強いようなので。

この先をシュミレーションすると…

・ソニー製品(デジカメ以外も含)を買う→
もし壊れたら「ああ、やっぱりソニーだ、タイマーだ(怒)
買わんきゃよかった。もう二度と買わない。腹いせに掲示板に書いたる〜」と、
後悔と怒りが収まらないで悪口を言いたくなり…つい書く。

・キヤノン kissデジ(他社製)を買う→
もし壊れたら「ああ、ソニーじゃなくキヤノンでもやっぱり壊れるのね。
それじゃ仕方ないか。修理に出そう」と。悪口を書くケースがおそらく少ない。たぶん。

悪口の類って、その時は怒っているので分からないかもしれないけど、
「一部の人」を除き普通なら後でそういうことをしている自分が虚しくなる、
嫌になるんじゃないかな。他人から見てもあまり美しいものじゃない。
だから購入後なんかあっても自分がつい悪口を言いたくなるケースが少ない方を
選択する方が、私はスレ主さんの為にも良いと思いますけど。

それに…自分の好きな人が事実であれ特定の他人・会社の悪口を真剣に言っているのを
あまり見たくはないものです。スレ主 さんもご家族がおありなので。

話がちょっと脱線してしまいスミマセン。

書込番号:5628164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/12 07:11(1年以上前)

自分の撮影に最も適した機種を選ぶこと。
まずは気に入ったのを買ってみたら?

書込番号:5628228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 08:18(1年以上前)

もう12人!時間帯を考えるとなかなかの成果じゃん、

書込番号:5628320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/12 08:29(1年以上前)

> やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は
> 違って当たり前とは思うのですが、(ragaさん)


老舗で一流は認めますけど 機械式フィルムカメラでなく デジタルの話だと
あまり拘る必要はないかと。
それに 長期保証付で購入すれば不安はちょっとは和らぐでしょうし。

デジタルは メカ+トロ+ファームの世界だと感じますので、老舗である事が
絶対的だとは云い難いと思います。
使いたいレンズがあるかどうかで選んだらイイんじゃないかと・・・ ハテ?

書込番号:5628328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/12 08:36(1年以上前)

大漁大漁 (^^ゞ

書込番号:5628347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/12 08:47(1年以上前)

私自身はα100を発売と同時に購入。

そこまでソニー製品に不信感を抱いておられるのでしたら、他社(キャノン)にされては?

書込番号:5628369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/12 09:51(1年以上前)

α100が丈夫かどうかという事では、まだ出たばかりですし、はっきりとした事は誰も答えられないと思いますが、少なくともこれまでの所、特に大きな不具合等の情報はなかったように思います。

そもそも、一眼レフカメラの信頼性云々という話であれば、α100にしても、Kissにしても、プロカメラマンが使用する事を念頭に置いた高級機でもなく、そのメーカーの「一番安いジャンルの一眼」ですから、どれも似たりよったりではないかという気もしますけど。

ソニー製品全般の話であれば、いわゆる「ソニータイマー」などという言葉が流布していますが、少なくとも私がこれまで買ったいくつかの製品に関しては、別に他社製品と比べて故障しやすいという印象は私個人は持っていません。

ただ、もしrageさん個人がソニー製品を信頼してらっしゃらないのであれば、他の方も勧められているように、やめといたほうがいいんじゃないですか?としか言いようがないですね。

書込番号:5628523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 10:18(1年以上前)

>それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。

他人には判らない愛着があるのかも?

書込番号:5628610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 10:25(1年以上前)

なんか、こないだまで暴れていた人が消えた(アク禁?)と思ったら、ちょっとトーンが弱めの人が2人ほど現れましたね。別人か同一人物かは知りませんが、ご「主人」さんのカメラやレンズ自慢を始めたら、確率は高そうですね。

書込番号:5628622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 10:36(1年以上前)

本当に心配なら、家電屋の長期保障を付けるとか、方法はいくらでもあるし(入門機のデジ1を5年使えれば十分だよね)。というか、そこまで心配なら、はじめから検討から外すよね。
ところで、この手の故障話で結構怪しいネタを掲示板とかで見かけますが、それが虚偽であった場合、メーカーとかは対抗手段は取れないのでしょうか?もし虚偽の噂を流布しているのなら、それは偽計業務妨害だと思うのですが?

書込番号:5628654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 11:28(1年以上前)

> ソニー製品全般の話であれば、いわゆる「ソニータイマー」などという言葉が流布していますが、少なくとも私がこれまで買ったいくつかの製品に関しては、別に他社製品と比べて故障しやすいという印象は私個人は持っていません。

一時期、ソニーのポータブル機で、他社機に比べてちょっと華奢だなと感じる時期がありました。
ウオークマンとかデザインや軽量化、小型化を優先するあまり、雑な扱いには耐えられないだろうと思えるような機種が目立つ時期があって、案の定壊れやすいという噂が聞かれるようになった気がします。ただ、それは、軽量化や小型化を求めるユーザーの要求に過度に応えたという部分もあったように思います。
ただ、その結果、過度に壊れやすかったかといえば、それなりに丁寧に扱えばけしてそんな事はなかったし、その後問題になったトリニトロンとか、電池とかも、実際の事故発生率はかなり低いし、事故の重大さでも、燃えた他社テレビとかもあったわけですから、著しく劣るわけでもなかったわけです。
どんな製品も雑に使えば壊れるし、多く売れれば何台かは壊れる、いろいろなユーザーや社員がいるから、窓口で揉めたりする場合もある。ただ、ソニーにはアンチが結構多くて、針小棒大に触れ回る人たちが話をおおごとにしているのは、このスレや下のほうのスレをみればわかりますよね。

書込番号:5628801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/12 12:00(1年以上前)

ragaさんの名誉挽回、汚名返上するためにもどこかにそのおかしな画像をぜひアップしてください。

なお、各メーカーは「後から対象機種を増やす」という傾向があります。
ご本家(CCD製造元)がミスを認めると、救済範囲はもっと広がります。
だからゆえになかなかミスを認めないでしょう。

修理の伝票はちゃんと保存しておきましょう!!
あとから返金制度が始まるかもしれませんから。
そんな例は沢山ありますよ!!

差し支えのない範囲で、、、お住まいの地域、ご自宅の立地条件、
カメラの保存状態を書き込んでいただけますか?
湿度が大きな影響を与えるそうです。
他のユーザーへの警鐘となりますので。。。

書込番号:5628923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/12 12:12(1年以上前)

信頼のおける民間のインターネットの掲示板の一つである価格.com
の「サイバーショット DSC-U50 のクチコミ」さらさらと見てみました。

そのような症例の書き込みは見当たりませんでした。
もしも、メーカーの対応を疑っておられるなら、そちらにも「こんなことがありました、皆さんのは大丈夫ですか?」と質問してみてはいかがでしょうか?

#私だったら一番最初にそうするでしょう。

修理代金が10500円?消費税を除くとピッタリ1万円ですね。
上手くメーカーも帳尻を合わせたものですね。
CCD代金や修理作業コストでちょうどその金額になるなんて。
どんぶり勘定なのかもしれませんし、大判振る舞いなのかもしれませんし、非公式に非を認めた金額なのかもしれません。
明細にはどんな項目が列挙されていますか?

#なんかますます怪しくなりましたね。

書込番号:5628976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/12 12:57(1年以上前)

>「サイバーショット DSC-U50 のクチコミ」さらさらと見てみました。
>
>そのような症例の書き込みは見当たりませんでした。

常識的に考えれば、トラブルが生じた機種の掲示板に情報があつまりそうなもんですが、どうも違う製品の板に必死になって貼り付ける人が多いのか?この調子でいけばPS3のネタであふれかえるんでしょうか?PS3でなにかあったら。

書込番号:5629115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/12 15:59(1年以上前)

自分はα100を9月に購入して2回新品交換してもらいました。
電気製品好き(特にSONYは好き)で色々使ってますが、
今までこんな事はなかったのに今回は当りが悪く(今年は厄年なので…)と諦めています(笑)。
特に1回目は大事な時にトラブッて憤慨しましたが、製品的には
総合的に見てなかなか良いカメラだと思います。

ただ今後も大事な時にトラブルが出ないで欲しい!
(サブ機購入の余裕は無いので)と願うばかりです。

ragaさんの件を見て自分的にはバッテリー問題でのSONYの後手後手の対応を思い出しました。


書込番号:5629611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 18:57(1年以上前)

>自分はα100を9月に購入して2回新品交換してもらいました。

そりゃー、ムカつくよね。
「責任者を出せ〜っ!」の気持ちですか?
私のはソニスタの定価で買ったせいか今のところ問題なし、
(全然関係ねぇ〜、とか)
お弁当を食べる前に必ずワンショットの習慣があるんだけど
1回醤油をCFスロットの付近にかけちゃって・・・・・
あせりまくりでした。・・・・・無問題

さぁ〜て、ソニスタ&ポーターコラボのメッセンジャーが出たら買うぞ〜。

クーポンくれ!

書込番号:5630213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 19:15(1年以上前)

>ソニスタ&ポーターコラボ
予定がやたら遅れていて未だに、商品のデザインもベールに包まれていますorz
僕もメッセンジャー買うつもりなんですが、クーポン欲しい(゜Д゜)
ところで、クーポンってどうやったらもらえるんですか?一杯買うとくれるの?

書込番号:5630271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/12 20:01(1年以上前)

たった1日でこれだけたくさんの方から返信を頂き、とてもおどろいています。

親切に教えてくださった方々、本当にどうもありがとうございます。本当は一人一人レスすべきなのかもしれませんが、長くなるとまた迷惑になりそうなので・・・
また、私の書き込みにネガティブな内容があったために気分を害された方、ごめんなさい。
(でも、私も悪いのかもしれませんが、それにしても中には相当感じ悪い人もいるんですね・・・私の主観ですが・・・)

多くの方に、なぜSONYにこだわるのか、と言われましたが、確かにその通りですね。今まで特にこだわっていたつもりはなかったのですが、気づけばテレビもDVDもパソコンも、家にはSONYばっかりです。SONYの製品は必ず対象に考えるし、どっちが良いか選ぶときには、SONYはちょっとかっこいいイメージもあって無意識にSONYにしていたんですね。

確かにSONYにこだわるのはおかしいので、しばらくはSONYから離れることにしようかと思います。やっぱりα100も出たばかりなので、そうそう問題になっているはずはないですよね。
ニコンは今回は考えていなかったのですが、ニコンもSONYのCCDなんですね。やはり今回はEOSにしようかと思います。

一眼の話はそれとして、U50の件については、価格コムの掲示板でSONYの中になかったので、あきらめていましたが、検索してみると出てくるんですね。けーぞーさん、教えて頂き、どうもありがとうございます。

U50が最初に故障したときの写真はとってはいませんが、液晶表示が縦に長くのびてオーロラみたいな表示になっていました。カメラの向きを変えると「オーロラ」も変化していたので、何かしらの反応はしているようでした。
U50の経緯については、ちょっと長くなりそうなので、U50の掲示板で聞いてみたいと思います。

どうもありがとうございました。
いろいろとどうもお騒がせ致しました。

書込番号:5630427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 21:21(1年以上前)

number(N)ineさん

>クーポン欲しい(゜Д゜)
>ところで、クーポンってどうやったらもらえるんですか?一杯買うとくれるの?


そう、ソニスタメンバーになって、いっぱい買うと「STAR」が集まって
年2回査定されてクーポンをもらえます。
「AV製品15%OFFクーポン」なんかが非常に美味しい。
あと「送料クーポン」とか「3年保証クーポン」も、
そのためにはコンビニ弁当もSonyCardで買ったり、
Edyの決済を使ったり、Sonyから来るメルマガのアンケートに
せっせと答えたり、、、、そりゃあー、もー、努力努力。

でも「T-Card」と「SonyCard」を使い分けるのはムズイ。

書込番号:5630829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 21:36(1年以上前)

>確かにSONYにこだわるのはおかしいので

「こだわり」は、あっていいと思いますよ。

その昔、ソニーといえば、他の家電メーカーとは

一線を賀したブランドイメージがありました。

私も一時期ソニー製品ばかり買ってましたよ〜。

オーディオコンポから、テレビ、VHSデッキ、PCまで・・・

書込番号:5630898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/12 21:58(1年以上前)

ragaさん、良い判断だと思います。
キットレンズではなくて17-85ISとかを買えば手ぶれ補正も効きますからね。
まあ、この辺はKISS板で聞けば詳しい方々が適切なアドバイスをしてくれると思いますが。

コテハンバスターズさん、ありがとうございます。
ちょっと読んでみたんですが、色々複雑で解りにくいんですよね・・・
とりあえず、カードとソニスタで沢山買えばいいんですね。
カードの申し込みを検討してみます。

書込番号:5631033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/12 22:20(1年以上前)

「ソニータイマー」 ですか。

この都市伝説も多少、食傷気味になってきましたね。
本当に、1年を超えて少しで壊れるように狙って作れるなら、
ものすごい、技術力で繰り返し実験するのでしょう。
1年以内に故障を連発したら、それこそ致命的ですしね。
社長賞?ものです。これこそ、ある意味「真の技術力」でしょう。
そう考えると、あきらかに偶然が重なるなどにより、伝説が
作られたのだと思います。

さて、ソニーCCDの問題は、製造工程?に問題があり、高温多湿
環境で発生するようです。車に保管したりすると、最悪です。
いずれにせよ、ソニーには、品質問題をしっかりして欲しいですね。

そういえば、キヤノンのコンデジもソニーCCDを搭載していて
つい最近、この無償修理対象機種を増やしたようです。

ダメもとで、再交渉して見るのもいかがでしょうか?
U50も対象にひそかに追加されているかもしれませんよ。

いずれにしても、納得の一台が手に入るとよいですね。

書込番号:5631164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/13 07:36(1年以上前)

EOS (デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss DX ?) を買われるのであっても
事前にファインダーの見え方などは確認された方が幸せになれますね。
シャッターチャンスや 構図は、ライブビューじゃなくて、ファインダーの
善し悪しに依るところも大きいですから・・・
K10D > D80 > A100 > D70(s) ≒ Kiss DX (DN)
(http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html)


> ニコンもSONYのCCDなんですね。やはり今回はEOSにしようかと思います。

少し違います。
ニコンは、自社製 LBCAST (C-MOSみたいなの) もありますので。

書込番号:5632232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/13 09:00(1年以上前)

というか、そもそもコンデジのCCDとデジ1のCCDは同じものではありませんよね。デジ1のソニー製CCDで、不具合が出たという話はあるんでしょうか?ノートPCの電池で不具合が出たら、デジカメの電池も危ないとか、PS3の量産が半導体の調達で遅れているといえば、デジカメも作れないみたいな話をしたり、どう考えても無理やり話を結びつけていようとしているとしか思えないネタ振りがあまりにも多いですよね、この板。というか、そこまで信用できないなら、はじめから購入対象として考えなければいいのに、なぜかそういう人に限って、ソニーの拘る。

書込番号:5632330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2006/11/14 01:59(1年以上前)

2週間前にカメラのキタムラでα100買いました、で写真何枚撮っても何時もの所にゴミ見たいなのが写りました、最初はゴミだな〜と思いましたがでもブロアで吹いても直りませんでしたおかしな〜と思い、買った所に持っていき見せたらCCDの画像かけと言われその場で新しのと交換してもらいました。
 私の場合は対応とっても良かったです。

書込番号:5635344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/16 20:12(1年以上前)

正直に言って、
ミノルタレンズ資産がない人は、サムスンと組むペンタクス、もしくはフォーサーズのオリンパスを購入する方が、ソニーよりましですね。超音波モーターのない世界なんて・・・。
ペンタクスは、来年いいレンズ出しますね。
ま、本命はキヤノンですが・・・・。七五三でもキヤノンが多かったですね。ソニーは見かけません。

2万円の標準ズームレンズと外注広角ズームでは、あまりにもお粗末です。

書込番号:5644008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/16 21:13(1年以上前)

まさかソニーが引き継ぐとは思いも寄らず、ミノルタのレンズ資産を売り払ってしまった人は、悲惨ですね。2万円の標準ズームから手振れ補正が効き、シグマやタムロンから続々出てくるAPS-C専用の高性能で廉価なズームレンズも、もれなく手振れ補正が効く。
当然、昔から名レンズで知られるミノルタの単焦点レンズ群ももれなく手振れ補正が効く。うらやましくて仕方がないのでしょうね。

書込番号:5644208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/16 22:12(1年以上前)

[5644008] α7D⇒30Dさん

こんなところでくだまいてないでまともな作例をアップしたらどうだい?
いつも批判がワンパターンだね

書込番号:5644482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/24 16:27(1年以上前)

それ、来ましたよ。無償修理。

キヤノンが、修理の機種追加したから、ソニーも来ると思っていました。
私は、T-1はすでに売ってしまいましたので関係ありませんが。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_addition.html

これで、安心ですかね。ソニー製品でもね。

書込番号:5672985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/24 17:46(1年以上前)

自分のカメラが一番ですさん、情報提供ありがとございます。
さっそく、U50のスレに書き込んでおきました。
あのお方もきっとご満足していただけることでしょう。

リスク管理からキーデバイスを他社に提供してもらっておいたほうが
安心なのかな?
という不謹慎?な思いがしました。
全てを自社製品でまかなうということがやはりメーカーとしては願いなのでしょうか?
ディスプレイ(プロジェクターは既に販売中)の開発に力を入れているメーカーの根性も投資も大変だなあと思いました。

書込番号:5673213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/24 23:18(1年以上前)

>[5673213] けーぞー@自宅さん
書き込みありがとうございます。
あちらにも、スレ主さんはちゃんと書き込みされていたのですね。

さて、ソニーも努力はしているんでしょうけど、
品質管理については、今は本当に慎重にやってほしいです。
その後のケアについても、ユーザからの修理依頼は、
それこそ品質改善の宝の山のはず・・・。

カメラメーカとして認められたいなら、さらに上を目指して
精進をお願いします。
そうでないと、またあのお方たちが暴れて
「鬼の首とったり!」と騒ぎ出してしまいます。

はっきり言ってあの手のネガティブ書き込みには
いい加減うんざりです。

なお、何で気づいたのかと言うと、ソニーからメールで
カスタマー登録した人には案内が来たからです。
(もと、T-1ユーザです。今はT-9です。)

書込番号:5674647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/25 00:30(1年以上前)

> カスタマー登録した人には案内が来たからです。

なるほど。
でもこれは伏せておいて欲しかったです。笑い。
同じ間違いはしないことを期待しましょう。
そのときには私も怒りますから。。。
OEM供給元には罪は無いのかはたまた一連托生なのか。。。

書込番号:5675076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/25 10:58(1年以上前)

誤:OEM供給元
正:OEM供給先
の間違いでした。

今朝の朝日新聞の Be on Saturday を見てのけぞりました。
取締役の個人別報酬開示をめぐって「個別開示は世界的な流れ。ソニーはグローバル企業ではないのか」と株主総会で突っ込んだ人もいたとか。。。

CCD問題でもLi-Ion問題でも中の人は大変なんだろうけど、ここが正念場なんだから頑張ってクリアして欲しいです。
でも、自社でC-MOSを作っているキヤノンがソニー製CCDを採用したのはどんな判断があったのかも気になる。。。
あちらもグローバル企業なのだから、総合的な判断だったのか?

#個人的には、環境に優しい NiMH が再評価されるべきだと思う。


書込番号:5676221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信91

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

ミノルタのように、ソニーも撤退なんていうことになるのじゃろうか? (わしは5Dのサブボディとして軽量カメラを選定中です。)

書込番号:5653779

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 13:14(1年以上前)

当面はならないでしょう。

Sonyもα100だけでカメラ界を牛耳ろうとは最初から考えていないでしょう(^^; 次なるサプライズは当然計画進行中と思いますよ!

書込番号:5653797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/19 13:21(1年以上前)

キヤノンさんだったら、手振れ補正内蔵でもプラスチックボディ、プラスチックマウントの最軽量DSLRを作ってくれるかもしれませんねv(^.^)

書込番号:5653816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 13:47(1年以上前)

水戸の光圀公(ご老公)さま、こんにちは。
>ソニーも撤退なんていうことになるのじゃろうか?
始めたばかりなので誰もわかりませんよ(笑)
一機種しか出さないで撤退?はないですよ
>軽量カメラを選定中です
軽量と言う点で"KissX"ですね。

レンズを無駄にしないためにもこの選択がよろしいかと。

書込番号:5653902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 13:51(1年以上前)

> もしも、キヤノンがボディ内蔵手振れ補正を採用したら・・

ISレンズを購入したキャノンユーザーが怒ってくるに、100カノッサ(合掌)

書込番号:5653921

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 14:10(1年以上前)

GTからDS4さん

ISレンズが使えなくなるなら暴動を計画しますが、使えるならそういう選択肢のあるボディーを是非出してもらいたいと思いますよ(^^!

全てを手振れ補正内蔵にするのには今のところ抵抗がありますが・・・。

書込番号:5653989

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/19 14:19(1年以上前)

ISレンズ装着時にはボディー内手ぶれ補正に切り替えられる様なカメラ出して欲しいです。

書込番号:5654021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/19 14:20(1年以上前)

ご老公さまの心配には及びませぬ.
ビデオカメラとデジタルカメラの境界線はますますなくなります.
連写30コマ/秒クラスになるともう一緒ですから...

サブとなる用件については助さん角さんにも相談してください.
サブだから操作性は同じという理由でダイアル1個のカメラを選ぶ作戦もあるでしょう.
サブだから同じレンズが使えるべきという作戦もあるでしょう.
サブだからと同じメーカー(同じトラブルを抱えている可能性あり)を避けるという作戦もあるでしょう.

印籠のご威力がある内に,お好きなサブをお選びください.
でも拙者はマクロレンズが優れたメーカーに加えて,ダイアルが前後に2個あるナイスなボディーのものをお勧めします.
これには,お銀も同意してくれるでしょう.

それでは月曜日の夜8時にまたお会いいたしましょう.
ではっ.ごめんっ.(足音も無く走り去る...)

書込番号:5654023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/19 14:30(1年以上前)

撤退というよりサムスンと合併(または吸収)という方が現実味がある。
キヤノンに関しては、ボディ内手ぶれ補正を搭載しても何ら問題はないでしょう。
反発より歓迎する人の方が多いはずです。

書込番号:5654045

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 14:56(1年以上前)

>撤退というよりサムスンと合併(または吸収)という方が現実味がある。

ペンタックスさんは?
それはともかくとして、一般論として日本の工業技術の流出はちょっと寂しいですね・・・。

>キヤノンに関しては、ボディ内手ぶれ補正を搭載しても何ら問題はないでしょう。反発より歓迎する人の方が多いはずです。

これは同意です。
ただ、全機種、全モデルに採用する必要はないと思います。
単にON、OFFでOKとせずにモデルに会った撮影スタイルをボディーで選択できる余地を残してもらいたいです。

書込番号:5654103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 15:02(1年以上前)

> ISレンズが使えなくなるなら暴動を計画しますが、使えるならそういう選択肢のあるボディーを是非出してもらいたいと思いますよ(^^!

たとえば、70-200/2.8LでISがあるかないかで定価で8万、実売価格だと10万くらい違うわけですよね。
まあ、10万円安いレンズで10万円高いレンズと同等になるという事で、予備レンズが安く買えるとうれしいユーザーもいるでしょうが、10万円余計に出して、ほとんど同じ性能かよって気になるユーザーも少なくないと思いますよ。補正系のレンズが追加されているって事は、本来は不利に働くはずですし、細かいことを考え出せば、さらに怒りが沸いてきませんか?まあ、怒ってみても始まらないですが。ボデー内補正が効いてもISを買うぞ〜ってユーザーは多いでしょうか?

書込番号:5654126

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 15:27(1年以上前)

>ボデー内補正が効いてもISを買うぞ〜ってユーザーは多いでしょうか?

わたしは両方要らないです。
風景や花がメインですから、余計な要素は排除したいです。
三脚を担げなくなった時には再度考えますけど。(^^;;

なので、選択肢が多い方が良いです。
もしキヤノンが補正内蔵モデルを出すのであれば、内蔵してないモデルも出して欲しいです。

書込番号:5654189

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 15:53(1年以上前)

GTからDS4さん

>ボデー内補正が効いてもISを買うぞ〜ってユーザーは多いでしょうか?

それはないと思いますよ(^^;
レンズ側で補正し切れなかった分をボディー側の超高性能LSIが処理して補正する・・・なんてことになれば別でしょうけど(笑)

私の個人的な買い物を例に取ると、70-200F2.8ISよりはレベルが下がりますが、最近EFS17-55F2.8ISなるレンズを買いました。タムロンやシグマのF2.8レンズが3、4万円で買えることを思えば実に3倍のお値段です。非常に満足していますがメッチャ高かったです(^^;;;

GTからDS4さんが書かれているように光学系に補正レンズが入るのを嫌う向きもありますから、逆にボディー内手振れ補正を歓迎されるかも・・・や、光学系が嫌な方はきっとボディー内も嫌かな(笑)

先にも書いている通り、全ての機種にボディー内手振れ補正を採用することには反対です!ボディー内手振れ補正があるからISレンズは利用できない、というのも勘弁してもらいたいです。(ISの自動OFFくらいは制御して欲しい)

入門機種にボディー内手振れ補正を、上位機種にISを、が理想に思えます。ISの優位性となっている部分には魅力を感じますから。

ISを選んでいる方はそれなりの検討をされているはずです。take525+さんのように、撮影スタイルから手振れ補正の必要性がなく、腕や三脚使用でカバーできる方は間違いなく余分な長物でしょう。将来同じメーカーの機種にボディー内手振れ補正が付いた機種が出たら嫌だ!なんて子供じみたこという方が多いのでしょうか・・・ まぁ、間違いなく「いる」とは思いますが(^^;

余談ですが、Canonの場合、APS-Cとフルサイズの問題もあります。
折角APS-Cレンズを買ったのに将来使えないのかよぉ〜!
って人は多いかもしれません。でもそうなるのはまだもう少し先になりそうです。

書込番号:5654266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 15:53(1年以上前)

はじめのレス書いた時点では、冗談半分だったんですが、マジに考えてみると、キャノンのことだから、ボデー内補正機も出すかもしれませんね。フルサイズとAPS-Cの併売とか、ほとんど同じスペックでISと非ISを出しているから、ボデー内補正もあるのとないのを出して、いろいろな組み合わせができるという事を売りにするかも。
どういうメリットがあるのか、いまいち理解できませんが。ボデー側補正とレンズ内補正の合わせ技で、どんなにカメラ振り回してもけしてぶれなくすることができるとかいうなら、かなりメリット大きいけど、どっちかを効かせれば、反対側はとめなければならなくなるようだし。「このレンズは非ISだからASのボデーで、SレンズだからAPS-Cボデーで」とか結構面倒な事になりそう・・・。

書込番号:5654268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/19 15:56(1年以上前)

キヤノンユーザーといえども、手持ちのレンズはIS無しの方が多いですし、通常の撮影なら手ぶれ補正は必要のないことが殆どです。
とはいえ、今まで手ぶれ補正が出来なかったレンズで補正が可能になるならユーザー心理としては嬉しいですね。
手持ちのIS付きレンズが使えなくなるというわけではないでしょうから(どちらかをOFFにすれば)

書込番号:5654278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 15:58(1年以上前)

すいません。なんか、もろかぶりになってしまいました。
それにしても、同時刻に・・・・。

書込番号:5654283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/19 16:02(1年以上前)

>ISの自動OFFくらいは制御して欲しい

純正レンズなら、IS付きレンズはボディー側で判別出来るのではないでしょうか?
そこまで拘るユーザーなら、手動切替えでもあまり苦にならないような気がします。
もしも2重効きになったとしてもそれは手ぶれしている時ですから、正常な単動作時でも成功率は100%ではありません。

書込番号:5654296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 16:16(1年以上前)

> 最近EFS17-55F2.8ISなるレンズを買いました。タムロンやシグマのF2.8レンズが3、4万円で買えることを思えば実に3倍のお値段です。非常に満足していますがメッチャ高かったです(^^;;;

ASになることで、ユーザーはISより安いレンズで手振れ補正のメリットが受けられるのと同様に、Sレンズによって、APS-Cユーザーが受けているメリットが、まさにこのレンズだと思います。
EFに同じ仕様のレンズはありませんが、広角側の2.8通しのレンズって、倍くらいの価格ですよね。
EFレンズしかないので、EFで揃えていた人からすれば、そんなの出るなら早く言ってよって印象を抱きませんか?
もちろん、フルサイズで使うから、高くてもいいんだって人は、それもありでしょうが・・・。
システムを組むときには、ある程度メーカーの方針を頭に入れて、どう組んだら効率よくシステムが組めるか考えてレンズ等を買い揃えていくと思います。あまり一貫性のない方針転換やラインアップの揃え方をされると、ユーザーとしては戸惑ってしまうように思います。そこらあたりを冗談半分に述べたのが、例の100カノッサです。

書込番号:5654332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/19 16:22(1年以上前)

技術的な難易度から、フルサイズのボディー内手ぶれ補正搭載は当分出ないでしょう。
高価なIS付きレンズは、フルサイズユーザーが所有している確率が高いと思われますから、問題は少ないです。

>EFS17-55F2.8IS
こんなレンズ在ったんですね(笑)
APS-C専用のISレンズを買う層は少ないのではないでしょうか?

書込番号:5654349

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 17:04(1年以上前)

>Sレンズによって、APS-Cユーザーが受けているメリットが、まさにこのレンズだと思います。

確かにAPS-Cにしか対応していないこのレンズのスペックは、手振れ補正を求めるフルサイズのユーザーにとってとてもとても魅力的ではないかと想像できます。

>EFレンズしかないので、EFで揃えていた人からすれば、そんなの出るなら早く言ってよって印象を抱きませんか?

そういう意見はあまり聞きません。
実際、私のように30DなどAPS-Cに多くを投資する人のほうが少数派で、将来のことを考え24-105F4IS等を30D使用の今の段階から用意している方の方が多いように思います。
F2.8通しとなるとCanonの場合24-70F2.8Lとか16-35F2.8Lがありますが、フィルムやフルサイズを使わず、30Dでこれらのレンズを愛用されている方はかなり少数と思います。恐らくはAPS-C対応のタムロンやシグマのF2.8通しを選ばれるのではないでしょうか?

>あまり一貫性のない方針転換やラインアップの揃え方をされると、ユーザーとしては戸惑ってしまうように思います。

それは当然ですね。
ISレンズのように利幅の高いレンズが売れなくなることへのメーカーとしての懸念は大きいでしょうが、ユーザーのメリットを考え、良い方向に進む場合は積極的に新しいものを取り入れてもらいたいものです。

書込番号:5654505

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 17:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

EFS17-85F4-5.6ISは20D標準として出ましたし、かなりの数出ていると思いますよ。

一方EFS17-55F2.8ISはCanonのAPS-Cに対する将来の展望から買い控えが多いように思います。

ただ、CanonのAPS-C機で使うならこの上なく便利で描写性能自体高いレンズと思います。KissDにはちょっと大きすぎるかもと思いますが、20D、30Dをメインに使うなら最高です!

書込番号:5654538

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/19 18:02(1年以上前)

この主おじいさんだけど
ちょっとあやしい下で暴れてるカマさんに思えるのは私だけ?

書込番号:5654739

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/19 18:15(1年以上前)

いいえ,あなただけではないですよ.
彼(彼女)でしょう.しかしどうして彼はキヤノンの板(5D)に来ないのかな?

やっぱり持ってないのかな??30Dまでかもね.

書込番号:5654785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 18:27(1年以上前)

> 一方EFS17-55F2.8ISはCanonのAPS-Cに対する将来の展望から買い控えが多いように思います。

キャノンの上位機種がすべてフルサイズに移行してしまったら?という不安からでしょうか?
そういう心配をしてしまったら、ソニーのバイオゾナーも買えなくなっちゃいますね。いまのところ、ソニーにフルサイズ機はありませんが。
ただ、そういった高画質のAPS-C専用レンズを出すという事は、APS-Cの上位機も出すよという宣言みたいなもんだと思っているんですがね。将来的にも、APS-Cは捨てないという暗黙の約束だと。少なくとも、ソニーに関しては。

書込番号:5654832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 18:32(1年以上前)

> この主おじいさんだけど
> ちょっとあやしい下で暴れてるカマさんに思えるのは私だけ?

みなさんあえて口に出さないだけでしょう。

書込番号:5654853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/19 18:45(1年以上前)

そんな疑いを払拭するためにも、ぜひご老公さまの印籠じゃなくて一枚をどこかに「上げ(up)」していただけませんでしょうか?
アップされたら「つなぎの者」をよこしてください。

書込番号:5654894

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/19 18:53(1年以上前)

確か前に,ソニーの新ツアイスレンズ2本も予約したとかおっしゃっていましたので,もう当然手に入れられたのでしょうね.

実はヤシコン難民の私も大いにそそられるレンズなので,作例をアップしていただきたい.購入の参考にしたいですね.
プロカメラマンの方だそうなので,腕のほうは確かでしょう.

書込番号:5654918

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 19:09(1年以上前)

>キャノンの上位機種がすべてフルサイズに移行してしまったら?という不安からでしょうか?

今の5Dは高すぎて手が出せないけど、5Dの後継機はかなりお安く出てくるのではないか?!

とか、30Dの後継機は、もしかしたらフルサイズ、若しくはAPS-Hになるのでは?!

っという期待感からです。

前者はその可能性が高いと思っています。恐らく25万円前後じゃないでしょうか?画素数は1620万画素まで上がるかもしれません。
デジタルの中では大判という扱いなので、高解像度路線を進む気がします。1280あれば十分すぎる気もしますが・・・。

後者はGTからDS4さんがおっしゃる通り、APS-Cラインナップのトップとして進化する気がします。D200のような堅実路線ではなく、K10Dのような冒険的アプローチに出てくる気がします。ただ、ボディー内手振れ補正はないでしょうね(^^; ゴミ取り、秒間8コマ、防塵・防水、質感向上、ファインダ、有機液晶・・・まぁ、色々とやれることはある気がします。

Canonの話ばっかりになってすみません。
まぁ、スレ主さんも不在のことですし、良しとしてください(^^!

書込番号:5654977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 19:16(1年以上前)

>EFレンズしかないので、EFで揃えていた人からすれば、そんなの出るなら早く言ってよって印象を抱きませんか?
私の周りにもCANONユーザーの方はいますが、EF-Sレンズ(20Dユーザー)に目は行かないといってました。その方はLレンズしか持ってません。何故、EF-Sレンズを購入しないのですかと聞いたところ、フルサイズには使えないからと(フルサイズを視野に入れてるそうです)。確かにと思いました。
>一方EFS17-55F2.8ISはCanonのAPS-Cに対する将来の展望から買い控えが多いように思います。
HakDsさんと同じ意見です。CANONはフルサイズがあるので、そう思えます。

GTからDS4さん
>キャノンの上位機種がすべてフルサイズに移行してしまったら?という不安からでしょうか?
これはCANONユーザーなら考えていると思いますよ。
>ただ、そういった高画質のAPS-C専用レンズを出すという事は、APS-Cの上位機も出すよという宣言みたいなもんだと思っているんですがね。
SONYは上位機種はフルサイズをやると私は思います。やってもおかしくありません。(フルサイズを否定するコメントは聞いてません)
>将来的にも、APS-Cは捨てないという暗黙の約束だと。少なくとも、ソニーに関しては
SONYだけでなく他社のAPS-Cも無くなるとも思えません。


書込番号:5655000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/19 19:29(1年以上前)

全てのメーカーのデジタル一眼が全部フルサイズになったら重いカメラしか選択肢が無くなるわけで
スナップとかライトに使いたいユーザーが困ります^^;。

上位が全てフルサイズになるのは買う気の無い私なんかは全く問題ないので行っちゃってくれですけどね^^。

書込番号:5655036

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 19:36(1年以上前)

レンズ+さんはNikonからの乗り換え組みなんですねぇ。
5Dどうですか(^^?

私も他に漏れず、将来はフルサイズを考えています。
5Dの、特に解像感は素晴らしいですから。

ただ、30Dは凄く気に入っています。解像感や同じ画角でのボケの綺麗さでは5Dに到底及びません。ただ、EFS17-55F2.8ISを手に入れ、30Dのポテンシャルを機械的には(腕を除き)最大限に発揮できる組み合わせで使用できる環境を手に入れました。

5Dの次機種又は30Dの次機種がどんなスペックで出てくるかわかりませんが、そのときはそのとき考えるとして、私は今を存分に楽しもうと思ってます!

どちらにしても来年、各社がどんなサプライズを用意してくれているか、楽しみですね!

書込番号:5655057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/19 19:50(1年以上前)

かつてミノルタの時代に撮像素子だけサイズの違うカメラを発売して
いませんでしたっけ?
DiMAGE7とDiMAGE5の関係みたいな。
結果的にズームの幅や連写性能が違ったのかな?
CPUやバッファメモリーは共通みたいな。
そんな販売戦略もありかもしれませんねー。

風景撮るなら3コマ/秒もあれば十分かも。。。
えっそれでも速すぎるって。。。


書込番号:5655101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/19 19:59(1年以上前)

前はフルサイズに興味がなかったんですが、5Dに新品が数千円で買えるSIGMAの
28-70の2.8ではないレンズ)を付けて撮った作例を見て、フルサイズが欲しくなりました。
レンズに優しいというのは本当なんですね。
30Dを買ってレンズにお金をかけるか、5Dを買ってレンズはサードの安価なのを使うか、
っていうのも2択としてはありかなと思いました。
まあ、5D買うならLレンズ買う人が多いんだろうなとは思いますが。
僕ならタムロンの28-75/2.8とかで満足できちゃいそうです。
低ノイズなのも良いと思うし、SONYにはフルサイズを期待しています。

書込番号:5655136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 20:05(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

HakDsさん、こんばんは。
>レンズ+さんはNikonからの乗り換え組みなんですねぇ。
そうです。でもAPS-Cから入っているので戸惑いの連続です。
私は使い初めて日数が経っていないので5Dの性能の5%ほどしか使ってません(実は感覚がなかなかつかめないんですよ)。
ヘタピーながら絵は最高だと素人ながら感じてます(EF35mmF1.4のおかげ?)。
ファインダーを覗いたときは"何じゃこりゃ"+"広い広い"+"見やすいぞ!!"が第一印象でした。
これがトリミングされていない本来のレンズ画角なんだとびっくりの連続でした(感動しました)。

HakDsさん でしたら私と違い、5Dを使いこなせるのではないでしょうか(お写真拝見させていただきました)私は全然でトホホですが、買ってよかったと思います。

>どちらにしても来年、各社がどんなサプライズを用意してくれているか、楽しみですね!

大いに期待したいですね。

書込番号:5655163

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/19 20:36(1年以上前)

>各社がどんなサプライズを用意してくれているか、楽しみですね!
私もそう思います、来年が大変楽しみです




書込番号:5655279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 20:55(1年以上前)

> SONYだけでなく他社のAPS-Cも無くなるとも思えません。

市場からAPS-Cがなくなることはないと思いますが、個々の会社で考えると、そうとは言えないと思っています。
ほとんど同じサイズのデジ1を各社が2種以上ラインナップに残すのは、ある種、異常な状況ですから、長期的にAPS-Cが残っていくかとどうかという点では、これから2〜3年の状況次第だと思います。早期にフルサイズが廉価でできて、APS-C以上の需要が見込めるなら、APS-Cをやめてしまうメーカーが出てもおかしくないと思っています。ただ、ソニーにしてもニコンにしても、当面フルサイズはなさそうだし、キャノンにしても、上記のようなレンズを出しているので、その可能性は、いまのところ低そうではあります。
ただ、海外のメーカーが安価でフルサイズ素子を供給したり、それを使って参入してくるような事になると、事情は変わるかもしれませんね。
ソニーに関して言えば、いまのところ、来年春〜夏にかけて、APS-Cの上級機とα100の後継機を出して、再来年内にフルサイズってのがロードマップとして存在していると思います。ただ、直近のスケジュールも押し気味で、どうもデレーしはじめているようなので、フルサイズはもう1年くらい先かもしれません。このくらいのタイミングなら、APS-C用のレンズの充実(レンズメーカーも含めて)も進みAPS-Cは十分残っていけるだけの市場が形成されるだろうと思います。他社に関して言及するほどの情報は持ってませんので、なんともいえませんが。

書込番号:5655381

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/19 21:33(1年以上前)

削除されたものだから名前を変えアイコンを変え大変ですな(*^。^*)


>もしも、キヤノンがボディ内蔵手振れ補正を採用したら・・・・


KISS DXに搭載ならいくらなんでも私なら全く買わない。不要。
キヤノンなら30Dクラス以上なら考えるかな。
まあキヤノンならケツに火がつかない限りそんなことしないでしょうね=向こう5年は無いだろな


もしも、ニコンがボディ内手ぶれ補正を搭載したら
たぶん私は買うと思います。D40とかならさすがに要らないですけど(^^♪

書込番号:5655585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/19 21:48(1年以上前)

というか、レンズ側補正を売っている以上、レンズ側補正のほうがメリットがあると判断して売っているはずなので、いまさらボデー側とは言いにくいと思う。まして、他社が出した後で後追いするというのは、自社の優位性を否定するような印象を抱かれる恐れがあるので、よほどの事がない限りしないんじゃないかな?
ということで、キャノンとニコンは意地でもレンズ側、ソニーとペンタは意地でもボデー側で行くんじゃないかな?
レンズ側にはそのレンズで最適化しやすい、ファインダーも揺れないというメリットがあるし、ボデー側には全レンズで効く、余計な光学系が入らないから反射等で有利、一長一短があるから、おたがい引くに引けないところもあるし。
まあ、ユーザーは自分の撮影スタイルに合わせて選べばいいだけの話だし、手振れ補正だけでシステムを選ぶなんてのも、あまり現実的じゃないし、最初の問題提起自体、釣りっぽいし、そろそろおひらきでも良くない?

書込番号:5655663

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 21:58(1年以上前)

レンズ+さん

私もデジカメから入門した口です(^^!
フィルムカメラも一時期楽しみましたが、やはりデジ一がいろんな意味で良いです。色の再現性はフィルムが流石と思いますけどねぇ。

5D、私には手が出ませんが使い倒してEOSにどっぷり浸ってください!私もいつかはフルサイズと思っているので、その時にはレンズのこと、使いこなしに付いてなど、色々相談に乗ってくださいねぇ(^^!

書込番号:5655709

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/19 23:12(1年以上前)

IS付きレンズ、もっと安くしてね。キヤノンさん。

書込番号:5656151

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/11/19 23:20(1年以上前)

GTからDS4さんの価格感覚がいいかげんなのでちょっと訂正させてもらいます。

>たとえば、70-200/2.8LでISがあるかないかで定価で8万、実売価格だと10万くらい違うわけですよね。

EF70-200mm F2.8L 13万円前後
http://kakaku.com/item/10501010047/

EF70-200mm F2.8L IS 20万円前後
http://kakaku.com/item/10501010046/


>EFに同じ仕様のレンズはありませんが、広角側の2.8通しのレンズって、倍くらいの価格ですよね。

EF-S17-55mm F2.8 IS 10万円強
http://kakaku.com/item/10501011533/

EF24-70 F2.8L 16万円前後
http://kakaku.com/item/10501010033/

書込番号:5656210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件    

2006/11/20 00:57(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですがここはSONY板ですので削除要請を出させて頂きます

議題としては有意義なアイテムだと思います
別途、Canon板にて提議を御願い致します

書込番号:5656630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2006/11/20 03:28(1年以上前)

パパさん、なんじゃ削除要請とやらは?
現在の候補は、
EOS Kiss デジタルX

α100(DSLR-A100)

そして、またイチからやり直しの 

ペンタックス K10D

皆の衆は、どれを選ぶかのう?

書込番号:5656867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/20 03:55(1年以上前)

サブならレンズ共有できる同じメーカーのが一番ですよ。
そこそこのレンズを買うとそれなりの出費だし、
かと言ってメインのメーカーのレンズと被ると勿体無い。
お金が余って仕方ないなら他メーカーもありですけどね。
僕も、オリンパスかキヤノンが欲しいんですが、レンズを買うのも計算に入れると厳しい。
E-330はアングルファインダー要らずのライブビュー搭載で、とても魅力的です。
複数マウントであれもこれもなんてやってると、いくらでも金を使えますからねw
我慢・・・

書込番号:5656883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/20 08:36(1年以上前)

> 皆の衆は、どれを選ぶかのう?

ここの板はソニーの板ですから、サブとして選ぶなら、レンズ資産を生かすαでしょうね。他社のユーザーはその会社の製品を使えばよろしい。

書込番号:5657091

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/20 08:59(1年以上前)

名前を変えることは一人では簡単にはいかないので、
キヤノン組織ぐるみのあらし作戦?

α100の進出に危機感を感じている証拠でしょうが
逆にキヤノンの姿勢が疑われるのは、意に介さないのでしょうかねえ。

書込番号:5657140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/20 10:27(1年以上前)

>名前を変えることは一人では簡単にはいかないので、
簡単ですよ.
新たなメールアドレスを取得する
あるいはパスワードを忘れたことにする
そうすればできてしまいますから...

基本的には悪意ある人には無力なんですよ.
だからといって,顔写真付きの身分証明書のコピーを郵送しないと
登録できないのはイヤですよね?
クレジットカードを持っている人しか登録できないのはイヤですよね?

でも悪意ある人が若干名(ほぼ一名)に収まっているというのはすごいことだと思います.
書き込みを憎んでニックネームを憎まずと紳士淑女的にワイワイ行きましょう.

フルサイズには光学補正をAPS−Cにはボディー内補正という
二刀流の可能性が高いと思います.
メーカーも銀塩はまだ切り捨てていない(公言できない)から辛いところでしょう.
逆にフィルム用にボディ内手ぶれ補正が出るとそれはそれですごいかも...

書込番号:5657278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/20 12:21(1年以上前)

> フルサイズには光学補正をAPS−Cにはボディー内補正という
二刀流の可能性が高いと思います.

EFSレンズにIS載っけているくらいだから、APS−Cもレンズで行くんじゃないでしょうか?原理的には、一長一短なところがあるから、両方載っけて、切り替えて使うという「お大尽」システムもありかもしれませんが、冗長な感じは否めません。
まあ、究極的には、レンズでだいたいの補正を行い、CCD画像をリアルタイムで解析して、完璧な手振れ補正を行うという、夢の補正システムでも構築できた暁には、すごいと思うけど。そこまでの処理能力が可能なら・・・。

書込番号:5657538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/20 13:58(1年以上前)

ここはぜひソニーさんの商売根性を見せていただきましょう.
暗いレンズ,明るいレンズ
G無しレンズ,G有りレンズ
と同じ焦点距離で4本のレンズを出せば「システム」として
迫力が増します.
だってあっちは,さらに手ぶれ補正有無というバリエーションを
揃えています.
ラインアップだけでは負けて欲しくないですよね?

書込番号:5657740

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/20 19:41(1年以上前)

あはっh!

けーぞー@自宅さんから
>簡単ですよ.

って来ちゃった。
スレ主さんから来ることを計算していたので……。

どうも、一連のキャノン愚連隊のような、
じょうずな釣りは慣れないとうまくいきませんね。

書込番号:5658602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/20 20:20(1年以上前)

我々に
>キャノン愚連隊のような、
と思わせるのが魂胆ですよ.
だってその証拠にD30スレにはほとんど出現していませんから...
ソニーでもないキヤノンでもないとなると,残りは...

もともとマクロには手ぶれ補正の効果が少ないという意見が多数を
占めていますが,,,1段分の効果があれば大きいですよね?
各社からマクロを含めた全レンズを光学補正にするだけのパワー
がなければ,,,
撮像素子を動かす派が主流になるような気がします.
主流であるかどうかと,売り上げや販売台数とは無関係ですけどね.
販売台数を稼ぐのが目的であれば,,,全レンズ光学補正を達成した
後に,ボディ内蔵方式に切り替えるでしょう...


書込番号:5658737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/20 22:06(1年以上前)

マクロの手ぶれ補正が効きにくいのは、被写体に対して相対的に「平行移動」の影響が大きくなり、通常のブレの主要因である回転方向のブレ・センサーが無効になるためと思います。

また、特にマクロレンズは単焦点であり出来るだけ画質を落とさないように設計されますので、余計なレンズが入るISは馴染み難いと思います。

書込番号:5659207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/20 22:52(1年以上前)

むむ。。。
ということはポートレート用などに 85/1.4や50/1.4でISレンズが
でる可能性も低いということでしょうか?

レンズ本体の価格が高くなければ、ISのためのコストアップがあからさまになって、割高感が強調されてしまいますが。。。

書込番号:5659476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/20 22:55(1年以上前)

>1.4

そこまで開けられるレンズなら、手ぶれ補正は必要ないでしょう。
ある程度絞って暗いところを撮りたい場合、あるいは望遠レンズでこそ手ぶれ補正の意味があると思います。

書込番号:5659500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 00:08(1年以上前)

ポートレートでも背景が煩くなければF8まで絞りたいこともありますし、どうしても自然光だけで撮りたいこともありますけど。。。

もしかして、、、わざと暗いレンズでIS付けたほうがユーザーは喜んで買ってくれるのかな?
もっとも、3段分明るいレンズと3段分補正してくれるレンズの
値段が同じなら、、、どっちを選ぶのかは微妙?

いいところにメーカーは目をつけたのかもしれませんねー。


書込番号:5659913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 08:45(1年以上前)

[5659913] けーぞー@自宅さん 2006年11月21日 00:08

> ポートレートでも背景が煩くなければF8まで絞りたいこともありますし、どうしても自然光だけで撮りたいこともありますけど。。。

以前、Gレンズで絞って使うのが好みだと書いたら、変わり者扱いされちゃいましたが、85/1.4はf2.8〜f4くらいで、200/2.8とかはf4あたりで使う事が多いかな?STFと80〜200/2.8(主に80〜130あたりを使うからか?)は結構開放でも使うけど。
このあたり(前者)のレンズは開放で使うと、背景がボケすぎて、なんだか分からなくなっちゃうんだよね。背景の雰囲気を残しながら使おうと思うと、やはり開放はボケすぎる気がするし、被写界深度が浅すぎて、蕊に芯をあわせると、花弁はボケてしまうとか、手持ちでは手振れは補正されてもピンが前後して、結局三脚使わなければならなくなってしまうという落ちがあって、手ぶれ補正の恩恵が思いのほか少ないんだよね(平行移動とか言う珍説もでてるみたいだけど)。

書込番号:5660630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 11:08(1年以上前)

>平行移動とか言う珍説

勝手に珍説にしないでください。
定説です。

書込番号:5660866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 17:30(1年以上前)

平行移動か、回転運動かは、加速度センサー1個で測定できるのかな?
レンズ先端とボディ後端それぞれにセンサーが必要な気がします。
遠心力を発生するほど回転させるならば、話は別でしょうが。。。

でもでも、良きライバルのニコンからVR付きマクロレンズが発売されました。
需要と供給できる力があったということでは?
キヤノンからIS付きマクロが出るのも時間の問題なのかな?
これからしばらくは、明るいレンズか手ぶれ補正付きレンズの季節です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

---- 引用始まり ----
次世代手ブレ補正機能(VRII)を採用し、シャッタースピード約4段分相当※の手ブレ軽減効果を実現(無限遠〜約3m[撮影倍率:1/30倍]までの撮影時)。
---- 引用終わり ----

と撮影距離が3mではありますが。。。
近接撮影になれば、4段分の威力が減るという意味ですよね?
補正がゼロという意味ではないですよね?

書込番号:5661670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 19:51(1年以上前)

>平行移動

カメラボディーが5mmの平行移動をしたとして、100m先の30m高の建造物はぶれませんが、レンズから5cmの静物に対して5mm平行移動したらブレブレです。
5mm平行移動のブレ補正をしても100m先でも5mmで全く意味がありません。
平行移動を補正するとしたら、逆にマクロしか効きません。

回転方向の動きを検知しないと意味がないということが分かりますね。
ブレ補正は回転方向のみに補正するはずです。

1度回転したとして、100m先では1.74mものブレになります。

書込番号:5662143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 21:08(1年以上前)

回転したときの中心点がどこなのか?
に凄く興味あります。
引き続きフォローを待っています!!

書込番号:5662444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 22:03(1年以上前)

>回転したときの中心点がどこなのか?

センサーの付いている所です。
CCD結像面上の中央が理想です。
とはいってもそれは無理ですから、カメラボディー内ならどこでも、遠景では関係ないはずです。

書込番号:5662713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 22:18(1年以上前)

>CCD結像面上の中央が理想です。

明らかに間違ってました。
レンズの主点が理想です。

書込番号:5662784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

[5662444] けーぞー@自宅さん 2006年11月21日 21:08

> 回転したときの中心点がどこなのか?
> に凄く興味あります。

どこが中心なのかで、センサーが感じる移動量と補正量の関係がかなり変わってきますね。また、回転と平行移動の関係も。主にカメラボデーとレンズの関係が支配的ですが、重い長いレンズを付けると、必然的にカメラボデーよりレンズ側に回転の中心がくると同時に、回転が主になってきます。一方、レンズが軽ければ、回転はカメラボデー内に中心があると同時に、平行移動の割合が多くなります。このときにセンサーが感じる移動量を、回転だと判断すると、過補正になりますね。また、撮影者の力やぶらし方の癖のようなものにも、かなり依存します。手振れシミュレーターみたいなおもちゃを真に受けて、コニミノに粘着していた人もいましたが、あれは、おもちゃ。実際の補正量は、統計的に取った手ぶれの癖と、焦点距離と焦点位置とレンズごとのデータの組み合わせで、かなり複雑な計算式だと読んだ記憶があります。当然、マクロ域では、回転と平行移動の割合も考慮されているわけです。

書込番号:5662834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/22 11:24(1年以上前)

もし手ぶれに個人差があるというならば、
手ぶれ補正量を較正する機能とカメラに付けるべきだったと思います。
基点を示す3個のLEDとマイコンがあればできる?
距離情報はDレンズなら拾えるし、
焦点距離情報はレンズが教えてくれるし。。。



書込番号:5664493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/22 12:14(1年以上前)

> もし手ぶれに個人差があるというならば、

同じ人間でも、どういう姿勢で撮ったか、どのくらい気合を入れて撮ったかでも変わってくると思います。極論、その日の体調や気分でさえ変わってしまうかも。
たとえば、レンズをしっかりサポートして撮ったときと、カメラグリップだけで撮った場合で、回転の中心も変わってきますよね。
あと、カメラを顔面に押し付けて取ったか、離して撮ったかとか、しっかり握ったかどうかとか。結構、その日の気分とか、撮影の状況とかで変わってきませんか?一番ありがちなのが、移動しながら撮るのに、カメラバックを担いだままだったりすると、しっかりサポートできずに、かめらを中心に振り回す事になるけど、バックを置いて、レンズをサポートすると、回転軸はレンズ側に移動する。
ブレの量はセンサで採れるけど、ブレの質は、難しいように思う。

書込番号:5664617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/22 12:21(1年以上前)

厳密に言えば、上のような問題はあるけど、所詮、手振れ補正で補正するのは、そんなに厳密な補正ではないよね。
半分に補正できれば1段。75%補正できて、1/4にできれば2段。
それだけでも、十分メリットはある。だから、何人かのデータを統計的に使って、だいたい誰が使っても、そこそこ効果が出るような設定にしてあるのでしょう。それでも、結構複雑にはなるけど。
センサの使い方とかがうまくなって、もう少し情報が採れるようになれば、もっと効率的に補正できるようになるかも。

書込番号:5664635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/22 13:25(1年以上前)

αの手ぶれ補正って前後方向(=ピンボケ)には対応できないですよね。(αに限らないか)
CCDが前後に動くのはムリだろうけど、ピントをキュッっと補正するのもムリなのかな。

すっとんきょうなこと言ってすみません。

書込番号:5664828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/22 17:03(1年以上前)

これはAFの範疇では?
動体予測ができるくらいなんだから、カメラが前後に動いたかどうかわかるはず。

でも本当の理由はちょっと前まで2軸の加速度センサーしか存在しなかったからじゃないのかな?
3軸の加速度センサーが安くなったのは2年くらい前?
3軸測るのに2軸を2個搭載したのであれば、もったいないですから。

書込番号:5665252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/22 20:24(1年以上前)

> これはAFの範疇では?

ミラーアップして撮影中はAFセンサーは死んでいるので、AFは使えないでしょう>前後方向の手振れ。

書込番号:5665894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/22 20:32(1年以上前)

動体予測とは

レリーズ中にも被写体の動きを予測して、ピント位置を調節する。

のではないですか?


書込番号:5665924

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 00:22(1年以上前)

 APS-Cとフルサイズの混在は続くのでは
ないでしょうか。
 たとえばトヨタ自動車みたいに(すいません
いつもたとえが車で・・・)ビッツからレクサスみたいな
ラインナップで生産しているわけだし、
 当然、消費者は女性も多いですし
APS-Cのコンパクトで安価な一眼レフは将来も売れ筋でしょう。
 カメラ好きの方がみんな高価なそれも
フルサイズで重量級のカメラを必要としているでしょうか?
 しかしAPS-Cサイズでこれ以上高画素化が
進んでいくのも技術的な面でも使い勝手からも
限界なので、簡単に白飛び、黒つぶれしない
ような写りに重きを置くとか、階調描写性
を高めるとかもっと商品開発で重要視するべき
ところは各カメラ会社に言えると事だと思います。
 

書込番号:5667004

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/11/23 00:41(1年以上前)

僕も共存していくとは思いますが、フルサイズが将来も重いまま、でかいまま、高いままということはないと思いますよ。
というか今出てるフルサイズって中級機やプロ機なのであのサイズ、重さにしているんだと思いますけど。5Dなんてまさにフィルム中級機F100とほぼ一緒のサイズと重さ、そしてスペックです。

書込番号:5667087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/23 01:38(1年以上前)

超個人的な話だけど…
ブレ、ブレって、皆さんそんな手が震えているんですか?

撮影スタイルにもよるんでしょうけど、ほとんどブレに悩まされたことないですね。(昼間しか撮影しないせいもあるが)

ちょっと自慢毛でした。

書込番号:5667294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/23 03:07(1年以上前)

神社や寺での撮影が多いと言う事も有りますが昼間でも案外暗くてシャッター速度が稼げないので50o1.8でもブレる事は残念ながら有ったりします。
3脚使いたいけど流石に他の方の邪魔なのでVR105mmマクロを買いました^^;狛犬を撮るには良い感じなので気に入ってます。

ただ当然ながら広角で無く下がるにも限度が有るので35mmのVRが出た日には涎が垂れるかも知れないですね^^。

書込番号:5667459

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 07:52(1年以上前)

 フルサイズにしたら、当然ペンタプリズム
にするだろうしミラーも大きくなるし、
シャッターも大きいし、ボディーがスベテ
プラスチックだったら・・・なんてこんどは
軽量化のためにやもうえないなんていったら
喜べませんね。

書込番号:5667672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/23 08:43(1年以上前)

>ボディーがスベテプラスチックだったら・・・

EOS KISS Vのデジタル版と考えれば、有り得ますね^^
ペンタミラーも...

エントリー機ですからね。

書込番号:5667772

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 13:34(1年以上前)

 フルサイズCCDのカメラ切望している方
多いですが、(また例えが車で申し訳ないです)
車で言えばカメラのCCDはエンジンですね。
軽自動車にV6,280馬力なんて無理なように
 フルサイズにすると各部の部品もスケールが
大きくなるし、連写性能上げるのにバッファ
メモリー増やさなければならないしAF性能も
もっと高性能化されるでしょう。そうすると
バッテリーの容量アップ、ボディーが大きく
なるためボディー硬性も上げるために重量
アップ。なので5Dの大きさとお値段は妥当
なのかと思います。

書込番号:5668675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 14:03(1年以上前)

> レリーズ中にも被写体の動きを予測して、ピント位置を調節する。

予測に必要な情報をミラーアップ前にAFセンサーから採るとして、その時のまま動いてくれればいいんですが、シャッターを切ろうとして加わった力によるブレはシャッターボタンを押した時から発生して、切り終わるまで変化し続けるわけですから、AFセンサーで捕捉するのは難しいように思います。まあ、通常の手振れ補正も、はたしてそこまで細かく採れているかは疑問だが?

書込番号:5668745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 14:11(1年以上前)

> フルサイズにすると各部の部品もスケールが
> 大きくなるし、連写性能上げるのにバッファ
> メモリー増やさなければならないしAF性能も
> もっと高性能化されるでしょう。

AF性能を上げなければいけないとすれば、それはフレームサイズより鑑賞サイズの問題ですから、フルサイズにしかたからといって、特に高性能化する必要はないと思います(まあ、フルサイズの正当性を強弁するために、無理やり鑑賞サイズを上げている人たちもいるようですが)。
おそらく、唯一問題になるとしたら、ASがうまく動くかとか既存レンズのイメージサークルの中に納まるかあたりでしょうかね?
フルサイズ時はAS切って、AS時は中だけ使うという妥協案もないではないけど、そんな半端な仕様を一般ユーザーが許すとは思えませんよね。

書込番号:5668767

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 14:59(1年以上前)

 フルサイズではキャノンのように
光学式手ぶれ補正が有利かと思います。
 フルサイズでボディーにASを搭載したら
5Dより一回り大きくなってしまうのでは?
>無理やり鑑賞サイズを上げている人たちもいるようですが
 フォトコンなどでの応募で四つ切サイズ
で申し込むのにピントが合っていない
写真の連発じゃ難しいです。
 PCの15インチモニターでの鑑賞くらいで
問題ないなら元々フルサイズに移行しないまでも
APS-Cのα100で十分なのでは。
 フルサイズにこだわる方がまして
AF性能にこだわらないのならポートレート
でもMFしながら写すんじゃ大変ですね。

書込番号:5668912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/23 15:35(1年以上前)

動体予測中は
>AFセンサーで捕捉するのは
は一切関係ないのでは?
もうミラーアップしてしまっているんだから。。。

書込番号:5669003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 17:59(1年以上前)

確認ですが、MA,Mtさんがおっしゃりたいのは、

フルサイズになるとAPS-Cと同じAF精度ではピントが合わない。

という意味ではなく

フルサイズを使う人は大きなサイズで鑑賞するから同じAF精度では問題になる場合が生じる。

という事でしょうか?
同じ鑑賞サイズなら、拡大率が低い分、むしろフルサイズのほうが有利なはずですが?それ以上に大きく拡大して鑑賞するから、問題になるという意味なら、同意できますが(たとえば、APS-Cユーザーは所詮A4でしか鑑賞しないがフルサイズユーザーはA2くらいで見るとか・・って、そんなもん?)。

書込番号:5669455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 18:04(1年以上前)

> 動体予測中は
>>AFセンサーで捕捉するのは
> は一切関係ないのでは?

動体予測中はミラーが上がってしまっているからAFセンサーは使えないし、動きが一様じゃないから予測はできないという意図ですが、わかりにくかったでしょうか?

書込番号:5669472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/23 18:43(1年以上前)

>動きが一様じゃないから

加速度を積分すると速度になり、さらに積分すると移動距離になります。
ビルの谷間とトンネル中でもカーナビが現在位置がわかるのと同じ原理です。

書込番号:5669627

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 19:51(1年以上前)

 フルサイズを求める人はAF精度も
求めませんか?本当にA4くらいでしか
GTからDS4さんは鑑賞しませんか?
 解像度が高いため、微細なブレが想像以上に画質に大きく影響するので、この点には要注意だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0930/p_kina02.htm
 とキャノンのブースに付いて書いて
ありますが、
 これはフルサイズになるとAF精度についても
要求されると私は解釈しています。
 GTからDS4さんのフルサイズでAS
って本当に出来たら5Dより大きくなっても
購入されるでしょうか。
 鑑賞サイズが同じでも片方がピンボケなら
なにも高価なフルサイズカメラ購入しません。

書込番号:5669897

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/23 20:50(1年以上前)

>解像度が高いため、微細なブレが想像以上に画質に大きく影響するので、この点には要注意だ。

等倍鑑賞なら それは言えますが、鑑賞のサイズが同一なら「許容錯乱円」も同じですよ。
(プロカメラマンでも間違ったことは書きます。)

書込番号:5670159

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/23 20:55(1年以上前)

>鑑賞のサイズが同一なら「許容錯乱円」も同じですよ。

誤解されそうな書き方でしたね、
鑑賞のサイズが同一で拡大率も同じなら「許容錯乱円」も同じですが、拡大率が高くなれば「許容錯乱円」は小さくなります。

書込番号:5670192

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/11/23 22:25(1年以上前)

 確かに等倍でみると違いは分かりませんね。
でも軽量コンパクトですむならAPS-Cとコンパクト
なレンズの組み合わせは便利だと思いました。
 他人のブログですが
ネットで探していたら面白い比較なので
 http://eos.at.webry.info/200609/article_12.html
管理者さますいません。
 フルサイズで17-40mmレンズは周辺減光が気に
ならないようですが17-35mmまで広角になると
ちょっと厳しいようです。

書込番号:5670643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/23 23:13(1年以上前)

>周辺減光が気にならないようですが

気になる気にならないは主観的ですし、被写体にもよります。
上手いカメラマンなら、気にならない構図を選ぶでしょう。

周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTGRAY.html

をお試しいただければ幸いです。_o_

書込番号:5670928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 23:33(1年以上前)

> これはフルサイズになるとAF精度についても
> 要求されると私は解釈しています。

あえて高価なフルサイズ機を買う人は、フォーカス精度等にも、より神経質になるからという理由で、フルサイズになるとより高いAF精度が要求されるという意味だと思います。

>  GTからDS4さんのフルサイズでAS
> って本当に出来たら5Dより大きくなっても
> 購入されるでしょうか。

一部で私はアンチフルサイズと呼ばれているようですが、基本的にフルサイズであろうとAPS-Cであろうと、機能・質感・現在持ってるレンズ資産が生かせれば、問題ないと思っています。さすがに、あまりばかでかければ、パスですが。

>  鑑賞サイズが同じでも片方がピンボケなら
> なにも高価なフルサイズカメラ購入しません。

現実的な鑑賞サイズでAF精度が問題になることはないと思っています。それで問題になるようなカメラは、設計ミスか故障か誤動作でしょう(もしくは、使用方法に問題があるか)。

書込番号:5671037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/24 00:45(1年以上前)

もしここが洗濯機のスレだったら、、、
こんなに綺麗になりましたとかを文章で力説するのですかね。
もしここが掃除機のスレだったら、、、
こんなに静かですとかを文章で力説するのですかね。
説得力ありますか?
汚れの種類も、放置した時間も水温も、洗剤もわからないし、
綺麗さを測る装置も一般消費者は持っていません。
静かな掃除機だといっても人が不快に感じる音には個人差があります。

ここがもし万が一に仮にカメラのスレだったら、、、
こんなにAFがすばらしいって文章で力説するのですかね。
こんなにAFが速いって。。。
私にはちょっと不思議な感覚を覚えます。

書込番号:5671426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/24 09:36(1年以上前)

> こんなにAFがすばらしいって文章で力説するのですかね。
> こんなにAFが速いって。。。

素人の与太話的としては面白いからいいんじゃないですか?
それが行き過ぎて、俺のカメラはAFが速くて精度もすばらしい、お前のカメラはAFが遅すぎて使い物にならないし、精度が悪くてピンボケになるとか言い出さない限りは・・。ってか、そういえば最近、例の人見ませんね?飽きたのかな?

書込番号:5672093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

価格下がらないのはなぜ?

2006/10/19 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

9月の下旬以来価格が上がっているのには何か理由が。
9月下旬まではレンズキットも9万円を切っていたのに。

書込番号:5550563

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/19 14:38(1年以上前)

お近くの店で値上がりしたのでしょうか?

価格.comの価格の方だとすると、ここの価格は結構水物なので大して気にされない方が良いと思います。
安く売っていた店が在庫切らして一時的に取り扱いをやめた・・・とか、キャンペーンとかで安くしてたのが終わった・・・とか・・・店の事情もありますし(^^;

書込番号:5550575

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/19 14:51(1年以上前)

価格変動履歴って言うのが分かるようになっているので もっと詳しく見てください
大まかにみると A店が安く出すとB店は1円だけ安値をつけての繰り返しです
で A店が在庫切らしたか 掲載がなくなったらB店は競い合うのを止めてます
その結果値上がりしたように別のお店が最安値になり それに対してB店は1円だけ安値をつけてます

書込番号:5550601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/19 14:58(1年以上前)

> 9月の下旬以来価格が上がっているのには何か理由が。

私も fioさん/FUJIMI-Dさんの説が真相だと思います。

書込番号:5550615

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/19 15:09(1年以上前)

観光、運動会シーズンを見込んでの安売り?他メーカー新製品の市場一巡とかで元に戻そうとしている?

人気は悪くないのですから、無理やり安くする商品では無いと思います。

次回は年末のボーナスシーズンを見ていけば各メーカーの最安値動向が見れると思います。

書込番号:5550643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/19 15:48(1年以上前)

価格コムの価格推移表では、平均価格はほぼ横ばいですが、最低価格が
最近上がっているようですね。
何らかの理由で最安店が取扱しなくなったのでしょうね?

書込番号:5550726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/19 16:56(1年以上前)

昔からのミノルタユーザーに加えて、ソニーファンや、
他のデジイチ新規購入する人も結構いると思います。
K10Dが10万円切れるまで、皆安泰かも知れません。

書込番号:5550851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/19 07:39(1年以上前)

12月1日、Nikon D40レンズキット (約7万円弱) が出てきたらどうなるか ちょっと
分からないですね.
ボディ内手ブレ補正のない D80 と Kiss DX のシェアは確実に落としそうですが.

書込番号:5652899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 09:08(1年以上前)

発売と同時にα100のレンズキットを購入し、
大満足状態が今でも続いている私です。
4ヶ月で撮った写真が5000枚・・・!!!
これはすごいことです。

で、昨日洗濯機の排水ホースを買いに量販店に行ったついでに
カメラ売り場も覗いて来ました。
ありましたよ、D40レンズキットの予約が・・・6万円台で、
おまけにSD、バッグ、三脚までついてお買い得です。
こりゃー、コンパクトデジの高級タイプがなくなるわけだよ、

私は家に帰るクルマの中で
『次のα200レンズキットはZEISSレンズがついて79800円』
という、神様からのお告げを聞いたような気がしましたので、
そちらを買うことにしました。

書込番号:5672030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 09:20(1年以上前)

そうそう、書き忘れです、、、
次のα200(?)ではボディ色のバリエーションを増やして下さい。
今のだと黒いのはヲタクっぽくてNGなんで、シルバーになるけど、、、

例えば携帯のSO902iにあるような、
パールホワイトや赤のメタリックなんかどうでしょうか?
あるいは蛍光色のグリーンとか、、、
レンズの色まで替えるのが無理なら
あのゴムの部分をボディと同色にするのはどうかな?

ニコンとかのお爺さんカメラだと大ひんしゅくを買いそうですが
ソニーですから結構受けるかも知れません。
今のは当たり前すぎてソニーっぽさがありません。

書込番号:5672060

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/24 09:25(1年以上前)

そういうサプライズもソニーらしくて面白いかもしれません
いちおうカメラが黒いのは理由があると聞いたことはありますがね

書込番号:5672070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング