
このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2008年8月19日 18:03 |
![]() |
2 | 9 | 2008年8月10日 11:21 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月27日 23:38 |
![]() |
2 | 7 | 2008年7月12日 02:03 |
![]() |
14 | 15 | 2008年6月29日 07:08 |
![]() |
9 | 23 | 2008年6月20日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日 大阪淀川花火大会に行ってきました、私はα100、友人はα700で…
直前に降り始めた豪雨で 最初はカメラをしまってましたが、せっかくなのでと思い、三脚立てて 撮影を開始しました。
数十枚は撮れたんですが いきなり エラーコード[57]が出まして 動かなくなってしまいました。
やはり雨が原因でしょうか? 昼から 購入店に行って無料保障が効くか(1年以内のため)聞いてみようかと思います。
もったいないことしたな〜っと 反省しています。
1点

ちょうど、お留守番体制であちこちネット調査してました
自分も雨降り時の水滴で安レンズ2本故障しました、、、
それからは何とか傘とタオルは携帯しています
カメラは今のところ難は逃れてますが自然相手だと厳しいですよね
エラーNoが表示されてますんで修理もスムースにいくと思います
サービスセンターに事情話して説明すれば
運送会社を手配してくれて専用梱包箱も用意されてきますんで、大分楽です
修理期間はこのほうが短いと思います
(スミマセン、エラーコードの意味はもう分からないです)
書込番号:8190805
2点

残念ですね。雨に濡れての故障なら、保障期間中でも有償になると思われます。
書込番号:8190902
2点

お気の毒だと思いますが、基盤交換修理となると思います。
防塵防滴がなされてあるものでもほぼ100%安心ってことは
ないと思ってください。
入門クラスのものは野外で雨のなかノートパソコンを
つかうようなものなものと考えていいと思っております。
わずかな水滴でも隙間から中に侵入してしまうので
大げさな話水没と同じとなってしまうでしょう。
スレ主さまへの修理代等の損害がすくないことをお祈りいたします。
書込番号:8190922
2点

CαNOP さん、じじかめさん、Ananoさん
早速の返信ありがとうございました。
やっぱり 有償の修理になるんですね、ショックです!
書込番号:8191367
0点

α100はKM_Sweet-D(7Dも同様)と同じエラーコードですので、解説しておきます。
Error#57は"XON already ON just before shutter release"です。
主因はシャッターのアンダー・チャージ。ミラーが上がる前にこのXON接点がONになってしまうとエラー#56と表示します。XONがシャッター幕1枚め、2枚めの完了間にも決してONにならない場合は、有名なKMの#58エラーです。シャッター・アッセンブリーとAFチャージ台板セットのまるごと交換のリコールの出た、例の件です。「ブラックアウトして固まる」のアレ。
主電子基板の故障はありません、シャッター回りのユニット交換になると思います。中に雨水を入れ、それが接触不良を起こしたのか、またはかなりくたびれていて高温高湿度が引き金でシャッター・ユニットが不調になったか、私には判断できません。1万以上シャッターを切っていれば後者でしょうが、数千だとどうでしょう。最初から組み立てが悪かったのが、熱バテしてしまった可能性もあるでしょう。
200-700は改善されていますが、KM系デジタルのシャッター機構はどうもひ弱で信頼性に欠けます。
雨水が多少かかった程度なら、レンズをはずし、あちこちのフタを開け、数日冷房にでもあてて乾燥させ様子を見てください。勝手に元気になるかもしれません。うなぎ、焼肉でも食べさせるとさらに良いかもしれません。
書込番号:8192922
4点

Pilot de Guerreさん
詳しい ご返信ありがとうございます。 α100 結構脆弱なんですね、今日会社帰りに
大阪難波の某大手家電量販店 ヤマダ に修理に出しておきました。
カメラに うなぎや 焼肉という 贅沢をさせるわけにはいきませんからね〜
書込番号:8196239
0点

こんにちわ〜 先日システムエラーで掲載させていただいたものですが、皆さんに意見を伺いたいのです。
カメラを購入店に修理を出して さっき電話がありました、メーカーによると、液体が液晶より進入したためのエラーで やっぱり1年保障は効かないとのことでした。
で、修理見積もりが ¥21,400 位でした
どうなんでしょう、このまま修理するのがいいのか、新しく α200 or 300 を購入するのがいいのか
ちなみに α200 は結構安くなっていますね。
いづれにせよ すぐには購入できませんが…(涙)
よきアドバイスを お願いいたします。
書込番号:8226777
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
まったくの初心者です、よろしくお願いします。
去年にα100を購入しましたが、いまだオート以外で撮影したことがありません。
今度夏休みに、夕焼けがきれいな観光地へ旅行に行くことになりました。
そこで、夕焼けの撮影をオートじゃなくマニュアルでセッティングしてみたいのですがお勧めのセッティングがありましたら教えていただきたいです。
また夕焼けの撮影の注意点などあれば教えていただきたいです、
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%97%5B%8F%C4%82%AF&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502411000
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%97%5B%8F%C4%82%AF&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:8065823
0点

夕焼けも特別難しいわけではないので、普通に風景写真を撮る感覚で撮ればイケると思います。
絞り優先モードなら、絞り値だけ変えればあとはシャッタースピードなどは自動で調整してくれますので、
風景撮りにはおすすめなモードですね。
1.絞り優先モードにする。
2.絞り値をF5.6〜F10を目安に任意で設定する。
3.とりあえず撮ってみる。液晶で写真を確認。
4.手ブレしているようだったらISOを上げる、もしくは絞り値を下げる。
5.空が明るすぎて白飛びしたら露出をマイナスに、建物が真っ暗になったらプラスへ調整。
RAWで記録しておけば、PCで明るさは微調整できますので便利です。
書込番号:8065844
0点

こんにちは。
せっかくなのでα100で撮った夕景(夕日)を貼ります。
JPEGでリサイズのみです。
α100は夕景の色乗りが非常に綺麗だと思います。
設定はほんわか旅人+さんが書かれている通りでOKです。
絞り優先モード(右側のダイアルでA)にしまして、
広角系(50o以下)ではF8-11、望遠系(100mm以上)ではF5.6-8。
加えてα100でのお勧め設定を加えて書きますね。
ISO感度は400までがいいです。それ以上だとノイズが目立ちます。
で画像仕上げモードを「夕景」にして下さい。
左側のダイアルでDECという所に合わせるとその中で「夕景」があります。
ここを夕景モードにするとホワイトバランスも最適化されます。
設定は以上で済みましたのでそれで試し撮りしてみて下さい。
出来ましたら3枚露出を変えて撮れば好みの色合いが出ると思います。
0、+0.3、+0.7の三枚で良いと思います。
α100は夕景の場合−露出気味ですので。私のα100はそうでした。
ちなみにα700はオーバー気味です。。。
私は構図を固定したいので3脚固定していますが、
SSはそれほど遅くならないと思いますので手持ちでも問題ないと思います。
フォーカスはマニュアルで無限遠でOKですので、
手持ちの場合構図を決めたらシャッターを切るで良いと思います。
書込番号:8067229
1点

gaudy829さん
夕日キレイですね〜♪
ここ1、2ヶ月、関東地方は週末天気が悪くて、なかなかドライブに出かけられず悶々としています。
こういう素晴らしい夕日を拝見すると、心が和みます。
早く梅雨が明けてくれるといいんですけど、天気予報を見る限り来週もずっと天気悪いみたいだし、
しばらく憂鬱な気分は続きそうです。
夕焼け空って意外と高感度ノイズが目立ちやすいんですよね。
ISOの上げすぎには注意されたほうがいいです。私もあげてもISO400までにしています。
書込番号:8067354
0点

ぼくちゃんさん、ほんわか旅人+さん、gaudy829さん、みなさんご回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
投稿してくださった夕焼けの写真をみて感動しました(><)
自分もこのような人を感動させられるような写真を取れるようにがんばります。
自分が持っているレンズが、
DT 18-70mm F3.5-5.6
DT 75-300mm F4.5-5.6
DT 11-18mm F4.5-5.6
なのですが、どのレンズが一番よいのでしょうか?
やっぱり風景なのでDT11-18mmがよいでしょうか?
書込番号:8069706
0点

レベル-1さん こんにちは
>なのですが、どのレンズが一番よいのでしょうか?
やっぱり風景なのでDT11-18mmがよいでしょうか?
状況次第でしょう。
空など全体がきれいなら広角がいいでしょうし、太陽が小さくなるのが嫌なら望遠がいいと思います。
太陽は沈み出すと早いので、僕は同じ構図でもレンズ交換し続けてます。
最高の一枚を目指すプロではなく、バリエーションがほしいケチ症ですから(^.^)
書込番号:8070110
1点

レベル-1さん
>DT 18-70mm F3.5-5.6
>DT 75-300mm F4.5-5.6
>DT 11-18mm F4.5-5.6
レンズは違いますが、画角の参考にしてください。
夕陽ならDT 75-300mm F4.5-5.6、夕焼けならDT 18-70mm F3.5-5.6でしょうか?
書込番号:8083253
0点

ほんわか旅人+さん,yellow3さん
私はこれまで夕焼けの写真は横でしか撮った事がなかったのですが、
縦もいいですね。
機会があったら是非、縦で挑戦してみたいと思います。
書込番号:8134834
0点

α100お安くなってますね
夕日の色は最高に気に入っています
特に直接太陽を撮っても強いです
同じレンズを使ってフレアーを発生させても
被写体含め周辺がつぶれにくく、かなり透明感が残ります
改めて見直しています
素晴らしいレースなど撮られているかたも羨ましく拝見してますが
特に雨上がりの夕日などに向かっての水しぶきを含んだ逆光撮りは夢です
書込番号:8190272
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
今所有している、コンパクトデジカメの画質に満足出来なくなり、新しいデジカメの購入を検討しています。候補はキャノンのPowerShot G9を考えていました。だがα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの価格を見たらカメラ初心者の私ですが一眼レフもいいかなと考え始めました。このカメラは、初心者の私でも上手く綺麗に撮る事が出来ますか?主に子供中心に撮りたいと思っています。室内でもかなり使うと思います。その場合明るいレンズは何がオススメなのでしょうか?よろしお願いします。
1点


コンデジと差のある写真を撮りたいのなら、それなりの使い方が必要だと思います。
書込番号:8126407
0点

はじめてでしたら、もう少し頑張って、α200くらいにした方がいいかもしれません。
α200であれば、α100よりもいろいろな面でよくなっているとお思います。
(ちなみに、わたしは200は所有していませんが。α350とα700所有です。)
書込番号:8128056
0点

みなさんありがとうございます。ヨドでα200Wズームを購入してきました。54000円のポイント18%で、早々にコンパクトフラッシュをオークションで購入し、デジイチデビューしたいと思います。
書込番号:8136278
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
度々すみません。
先日、kissのように撮るには?と質問させていただき、みなさんからのアドバイスをもとにいろいろ試してみて、いろんな写真を撮ることができています。
まだまだ自分好みの設定を探し続けています。
そこで、またまた質問です。
今度は、今話題の「ダカフェ日記」のように撮ってみたいと思いました。
http://computer.petit.cc/
には、管理人さんが、「ダカフェ」のように撮るための設定が載せてあります。
しかし、canonをもとに書かれているので、αではどのように設定すれば似せることができるのかわかりません。
幸い、このページで薦められているシグマの30ミリを使っておりますので、あとは設定次第で似せられるのかなと思っています。
分からない部分がいくつかあるので教えていただけますでしょうか。
[1] まず、ピクチャースタイルをポートレートにして、
色の濃さ-1、色合い+2に変更します。
↑この部分です。
αだと、「色の濃さ」「色合い」という表現がないですよね?
今現在、またまた夫がカメラを持ち出していて確認できないのですが、
確か「コントラスト」「色彩」あともう一つは忘れました。
このページの説明のように、「色の濃さ」「色合い」を調節するにはどうしたら良いのでしょうか・・・
わかりにくい説明ですみません。。。
0点

あなたかどうかはわかりませんが、
>話題の「ダカフェ日記」のように撮ってみたいと思いました。
だから、機材のじゃないって、
センスの問題、レンズを買ったから、
カメラを買ったから、と言って撮れる物じゃないですよ。
設定も大事ですけど、
あなたのセンスが何処まであの人に近づけるか、だと思いますが。
書込番号:8062892
1点

>確か「コントラスト」「色彩」あともう一つは忘れました。
コントラスト、彩度、シャープネスですね
基本的には色の濃さ=コントラスト、色合い=色彩と考えて良いかと思いますが、−1とか+2とかは相対的なものであって絶対的なものではありません。
デジイチのメーカーが異なれば絵作りもそれぞれ異なりますので、ここらへんの変更する値は自分で探さないといけないでしょうね。
書込番号:8063093
0点

例え同じCanon機、同じレンズを使用し同じ設定に出来たとしても、
残念ながらあなたの思い描いてるような画のタッチにはならないと思うんですよ。
それだけではあの作風が完成している条件に遠く満たないと。
書込番号:8063094
0点

ご丁寧に、ありがとうございました。
北のまちさん、
>基本的には色の濃さ=コントラスト、色合い=色彩と考えて良いかと思いますが、
で納得です。
ありがとうございました!!
がんばって腕を磨きます!
ありがとうございました!
書込番号:8063164
0点

この方の設定は、インデックスの「カメラ」というコーナーで紹介してます。
パラメーターは、ほとんど変更せず、絞り開放、ノーストロボ(できるだけ自然光)、
ホワイトバランスは、屋外は「晴天」、屋内は「オート」ですね。
要するに、これがキヤノン機の発色傾向なんですよ。
素材重視でナチュラルな絵づくりで、特定色が派手になる事もなく、全体的に
どちらかというと、「彩度も抑え気味」にあります。
(注:「濃度」でなく、「彩度」の方です。)
ホワイトバランスも白いものは白く、屋内外ともに安定しています。
(たまに、全く逆のイメージを持っておられる方がいますけど、派手目な絵作りは、初代KissDの頃がピークで、それ以降の、5D、20D、30D、KissDN、X2、1Dシリーズは、一貫してあっさり目になりました。)
キヤノンの色合いを真似する一番の近道は、原色系の「彩度」を落とす事です。
書込番号:8063377
0点

話はそれますが、ダカフェさんの様な雰囲気がお好みの場合は、
ひょっとして、LOMOとか、ポラロイドとかにも興味ありませんか?
(雑誌「カメラ日和」に載っている様な雰囲気の写真です)
http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/lomo/index.html
それを踏まえて、現像ソフトで簡単に補正する方法もあります。
もし、ご予算が許すなら、現像ソフトのシルキーをお試し下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
パラメーターにフィルムライクな「ノスタルジック・トイカメラ」、「ニュートラル」等のパラメーターが
用意されていますので、簡単に、撮影した写真をお好みのスタイルに仕上げる事ができます。
書込番号:8063387
1点

カメラの設定よりも光の選び方が重要です。
ダカフェの写真はファミリー写真風ですが、撮っている人はプロなので誰でもすぐにあんなふうに撮れるわけでありません。
写真を撮る時は、被写体に対する光の当たり方を常に意識するといいですよ。
書込番号:8064424
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんにちは。使い始めて2年くらいのユーザーです。
キットのレンズやSIGMA20oで主に子供を撮っています。
友人はkissを使って同じように子供を撮っているのですが、色の違いをすごく感じます。
私の写真は色が薄めで、ほんわかした感じ、
友人の写真は黒がはっきりと出て、全体的にくっきりはっきり。
普段から絞り優先で撮っていて、画像仕上げ(?)もポートレートにしたり、ビビッドにしたりしてみましたが、思った感じにはなりません。
どうすれば、はっきりくっきりした写真が撮れますか?
それともメーカーの違いなのでしょうか。
まだまだ初心者なのに恥ずかしいですが、α700やα200にステップアップしたみたいななんて思っています。
でも最近kissは手振れ補正レンズをキットにしてX2が出ましたよね。
撮れる色合い?によっては、キャノンに浮気しちゃおうかなとも・・・。
でもたった2本とはいえ、レンズを持っているので簡単にキャノンに変えられませんが・・・
少々話がずれましたが、質問の件、どなたか教えていただけるとありがたいです。
0点

CANONメインで、α100も持ってますけど言われるように薄めですね。
RAWで撮ってレタッチまでやれれば割と近付ける事は出来ますけど
出来るだけ手間は少なくて思い通りの色になる方が良いですよね。
スレの内容と直接関係無いですけど、α100はAF性能が低くて使いにくいです。
α700も借りて使いましたけど満足できる物じゃありませんでした。
最近のKissは特にAF性能も高くなってるので乗り換えは賛成です。
18-55mm手ぶれ補正付きのレンズキットでも良いし、Tamron17-50F2.8を
組み合わせても良いですよ。
書込番号:7993896
2点


こんばんは
>キャノンに浮気しちゃおうかなとも・・・
女性からの発言だと一寸ドッキリ(^^
α100の色が薄めで、ほんわかした感じかどうかは存じませんが
各メーカ毎の絵作りはありますね
どちらかと言うとニコンの入門機がコッテリ系ですね
画質の劣化の少ないRAWで撮影されてみて彩度やコントラスト
シャープネス等の調整色々試されても良いかも知れません
私はキヤノンユーザーですのでkissX2はお勧め出来るナチュラルな色彩で
良いと思いますよ
書込番号:7993918
3点

>友人の写真は黒がはっきりと出て、
友人の写真に黒の階調は残っていますか?
少しマイナス補正されてみては?
カメラの自動露出は、黒い部分が多い場合は黒い部分をグレーに、
白い部分が多い場合も白い部分がグレーになるように露出を決める傾向です。
露出をアンダー目にすれば、黒は黒くなります。
でもあまりやり過ぎると、黒つぶれ(黒の部分に階調がなくなってしまう)になってしまう可能性もありますが。
あとはRAWで撮っておいてアンダー目に現像してみる。
KissでもN、DX、DX2で微妙にjpeg画像の色合いなどは異なるはずです。
初期設定のままで色合いなどが気に入っているのでしたら、
友人の持っているKissと同じ物を買われるのが一番確実でしょう。
ちなみに、状態がよければ、α100のWズームキットは27000円くらいで買い取ってもらえます。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00236887/-/pc=12019009/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD070200%26KWD%3dSONY
書込番号:7993926
1点

実は、発色自体は、キヤノン機は、初代KISSの頃と全く異なり、エントリーからフラッグシップ機まで、あっさり目なんですよ。
下の作例を見てもらったら分かると思いますが。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/
それで、なんでくっきり見えるかと言うと、KissDN→DXにモデルチェンジした時に、それ以降の機種もエントリーからフラッグシップ機まで、にこちゃんといちごさんの分析通り、「黒」の要素がはっきりとチューニングされてるからです。
全体としての「彩度」は抑えつつ、「濃度」を維持したまま、可能な限り、忠実思考な絵作りを実用しようとしている方向性に思えます。
書込番号:7994020
2点

短時間の間に、みなさんありがとうございます。
そういえば、コントラストはいじったことありませんでした。
今、夫がカメラを持ち出しており、すぐに確かめられないのですが。
露出は、肌の色の好みでだいぶプラスしちゃうことが多いんです。
それもいけないのでしょうね。
赤ちゃんの肌って、白く写るとよりかわいく見えて(笑)
RAWは残念ながら、したことないんです・・・
難しそうだし、なかなかそこまでできません(涙)
現像は今のところネットプリントなんですが、結局パソコンでいじっても、画面で見るそのままがプリントアウトされてくるわけじゃないよなーとも思っていまして。
αの好きなところは、やっぱりどんなレンズでも手振れ補正がきくところです。
その点、キャノンはちょっと心配。
全てのレンズを手振れ補正レンズで購入することは資金的に無理ですし。。
しばらく悩みそうです。。
とりあえず、みなさんからのアドバイスを参考に、今のカメラをもうちょっといじってみようと思います!
書込番号:7994103
0点

あまり手を加えず撮って出しがいいなら、キャノンに買い替えでもいいと思いますよ。レンズ資産もまだダメージが少ないかと思います。
ニコンも面白いかもしれませんよ、レンズ制限がありますが多分撮って出しならスレ主様が描いている絵に近いかと思います。
書込番号:7994138
0点

キヤノンのコントラストが強いと仰ってるでしょうか?
個人的にそれがあまり好きではありませんので、弱めにして使ってます。
書込番号:7994379
1点

でじこ
「kissみたいに黒つぶれさせたかったら、まずはDROをoffにしろだにょ。
話はそれからだにょ。」
書込番号:7995921
0点

EOS40Dとα100を使ってます。EOS40Dはkiss]とkiss]2と色合いは変わりませんが色合いは薄目で固い印象です。
好みはひとそれぞれですがα100の方が柔らか目な色合いで花や人物は雰囲気が出て自分好みです。
書込番号:7996305
1点

勉強になります〜。
今日、夫がカメラを持って返ってくるので早速今晩、いろいろ試します〜。
室内よりも屋外の色のほうが気になっていたので、土・日はとりまくってみるぞぉ。
DROも、盲点でした・・・
ずっとオンにしっぱなし。
クール・ガイさん、
そうなんです、私も嫌いなわけではないんです。
とくに赤ちゃんの写真がふんわりやわらかく、かわいく撮れるのはいいなと思うのですが、友人のようなくっきりはっきり!黒髪艶艶!も撮って見たくなったんですよね。
αのこの色がいいんじゃない!という人もいらっしゃって嬉しいです。
もちろん、kissのよさもみなさんからの意見で十分伝わりますが。
書込番号:7996515
0点

発色は好みですよね。
レンズによっても変わってきますよ。ソニー純正の16-105なんか描写も良いと好評のレンズです。EOS40Dのレンズキットの17-85は絞っても描写は甘いです。単体で買うと高いレンズなんですが(^_^;)
書込番号:7996744
0点

クール・ガイさん
そういえば、最近ほとんど諦めかけていたα700、
欲しいと思ったのはその評判の良いレンズとセットになっていることからでした・・・
また16-105への憧れが再発してしまいましたぁぁぁ。
レンズによっても違うのですね。
納得です〜!
書込番号:7997977
0点

αはカールツアイスが使えます
ぜひドイツ製ツアイスを試されたらと思います
一皮剥けた。画像になりますよ
カメラより高くなりますが
書込番号:8003852
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
またまた携帯で失礼いたします。
最近パソコンの動作が鈍くなり今までJPEGが多かったのですがロウ撮りを多用しようかと思ってます。そこで最新パソコンを検討です(^_^;)
ちなみに今使っているパソコンはSONYのPCG-RA52でメモリー1G以外ノーマルのままです。
予算が少ないのでメーカーパソコンは却下‥スペックが高く安いドスパラさんなどのBTOのパソコンを考えています。
CPUはペンティアムE8400、E8500系かQ9***クアッド系か悩んでいます。
後はOSはWindowsXPかビスタ(WindowsXP用ソフトはあまり持ってません)どちらか?
HDDは500GBメモリーは2Gか4Gを考えています。皆さんのオススメCPUとOSをご伝授下さいm(_ _)m
また使っているパソコン機種スペック等使い勝手書き込みしてくれたら嬉しいです(汗
0点

将来性のあるマザーボードを使われた方が良いかと思います。・・・チップセットとの関係で今は高価なCPU,メモリーでも入れ替えが可能になります。最新すぎても高価だし、程々の所の組み合わせが良いかもしれません。
ショップで相談して見てください。
XPがお勧めかな? ビスタだとOS動作の為のビデオボードとかメモリーも多めに搭載する事になると思います。
ビスタの後継機?改良版も早いうちに出てきそうな気配もあります。WIN7だったかな?
あせらず、自作パソコンのサイトとか本でも購入して勉強してみてください。お店の方とお話しするのも早道です。
書込番号:7951900
1点

予算内でそのスペックが買えるならA100のデータ処理には充分かと思います。
因みに私は5年前のPen4まだ使ってます^^;
書込番号:7951936
0点

今から、新しいパソコンの購入でしたら、cpuの性能の良い機種が欲しいですよね。コア2デュオでしたっけ。もっと良いのもありましたっけ?
書込番号:7952033
0点

E30&E34さん肝はマザーボードですか。参考になります。今有るパソコンはCPU交換は厳しそう(ボードの関係で)ですね。
ドスパラにてマザー聞いてみます。
そう言えばOSもWIN7が出るような事をドスパラさんの店員さんに言われました。
見栄はらずさんここの所フリーズしたり調子悪いのでこの際買い替えの予定です。ペン4でも頑張れそうですが(笑
書込番号:7952055
0点

kuma4さんここ3,4年パソから情報収集怠っていましたので・・・クアッドが新しいCPU?かと思われます。(間違っていたらすみません・・)
書込番号:7952127
0点

クール・ガイさんはじめ皆さんこんにちは。
私もちょうど先週α700のRAW現像のためにパソコンを更新したところです。
メーカー製のCore2Duo機で、OSはVISTAです。以前の機種(PentiumIII搭載)ではRAWの上書き保存に2分近く要しましたが新型は2,30秒ですね。
あとVISTAですが、古いPhotoshopなどはインストールできないので注意してください。
ディスプレイも大きいのはいいですよ!特にワイド画面は作業に便利です。
書込番号:7952132
1点

キヤノン1DSMK3の掲示板ならサクサクのスペックがわかるかも、デス。
書込番号:7952170
0点

Bikeさん(名前省略すみませんまた出先で携帯なので)
大画面はいいですよね24インチワイドが欲しいです。会社でフォトシップ古いのを使ってますのでOSはXPにしようかと考え中です。
書込番号:7952246
0点

kuma4さんあちらに行けばレス付きますよね。
私はEOS40Dも使ってますが何故かα板に書き込みを多くしてます。キャノンEOSは優等生?で文句付けようが無いんですがその反面面白味に欠ける?のでα板をつい利用してしまうんです。α100はAF、高感度ノイズなど色々言われてましたが仕事以外ではα100の出番が多く色合いなど大好きで永く使って行きたいカメラなのです(^_^;)
書込番号:7952414
2点

ペンテイアムD3.6ギガメモリーは4ギガDDR2−533ですOSはXPSP-2プロフェッショナル。マザーボードはインテルです「めいんPC 」
サブ。セルロンD
3ギガ。メモリー2ギガDDR-2 533マザーボード同じ
OSはビスタホームプレミアム32ビット版ですビスタでも32ビット版なら
古い機器が使えます64ビット版は対応機器が少ないです
XPからそのままアップグレードしましたが内臓のボードもすべて認識しました
BTOパソコンです、恐れることはありませんビスタ32ビット版をどうぞ
桃次郎
書込番号:7952469
0点

星ももじろうさん情報ありがとうござます。
ちなみにこれにしょうかと
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=885&v18=0&v19=0&a=1&a=1
書込番号:7952596
1点

osはビスタもXPもあるんですね。
こんなに武装したパソコンのお話だったんですか?
もっと、かわいいパソコンを想像してました。
うらやましいです。
だれか、詳しい方の解説がほしいですね。
書込番号:7952991
0点

5年使ったペンテイアム4のパソコンが故障したので
安いeマシンを購入しました、レベルが低いので参考にはならないですが
それでもα350の画像を3枚程度並べて合成したりは十分で早いです
あと、、
パソコン買うとき、初めて
32bitから64bitに移行途中と知ったような状態です
24〜50Mピクセルクラスの写真を複数枚編集合成したり
ハイビジョンを編集したり、重い画像処理になると、CPUの性能だけでなく
メモリも無制限に欲しいので、いやでも64bitになると思います
ただ、、もう少し、ハード、ソフト面の対応は先と思いますので
実写の財産を先に貯めたいとは思いますが、いざ買えるかどうか
というところでお役には立てませんが
パソコンとデジカメは一つのシステムなんで
とても良いスレットだと思います
書込番号:7953411
1点

# パソコンとデジカメは一つのシステムなんでとても良いスレットだと思います
私も、そう思います。
書込番号:7953432
0点

私はメモリも安かったので、64bitのvistaにしてしまいました。
有る程度長い期間使うつもりですので、この方が良いかなと思いまして。
32bit版の3Gまでしかメモリが使えないのは、64bit版に馴れてしまった今となっては、きつい制限に感じます(^^;)
価格的には32bitと変わらず組めて、ほとんどのソフトもそのまま動いたので気分良く使っています・・・ただし、SONYは全社一丸になって64bitOSを無視する方針なので、他のカメラメーカーの添付ソフトが、ほぼ対応を終えた今となっても、独りまったく対応せず状態ですので、SONY製ソフトを使いたいなら32bit版、RAW編集を他社ソフトでまかなうなら64bit版、なんて決め方はいかがでしょうか?w
とりあえず、Vistaを使うかどうかは別にしても、Vistaが動くスペックのPCにしておいたほうが良いとは思います。
また、インテル製CPUについては、今年の末から、今まで長らく続けてきた現在主流のシステムに変わって、ソケットから何から新しいシステムへの移行が始まりますので、CPUだけ載せ換えてパワーアップ、という路線は、しばらく見込まないほうがよいかもしれません。
つまり、次にパワーアップしたいときはシステムごと入れ替える気で今は安い物で通すか、しばらくの間パワーアップの必要がない程りきいれてシステム構築するかですね。
どちらにするかはお好みで(^^;)
書込番号:7953569
0点

CαNOPさん私もつい最近32bit→64bitにと移行中と知りました(^_^;)
「パソコンとデジカメは一つのシステム」上手い事言いますね。その通りです、Windows95時代はデジカメも2、300万画像でHDD容量も少なかったです。年々デジタルはサイクルが早くなる一方で大変ですね(汗
書込番号:7953710
0点

kuma4さんありがとうございます。 jwagさんインテルといいマイクロソフトといい消費者の事をもう少し考えて欲しいですね〜 早めにパソコンは買おうかと決心がつきました参考になります!ありがとうございます!
書込番号:7953750
0点

私は数年前に購入の
Pen4、2.8GHzマシンで問題ない未だに処理速度で動作しています。
ですから、最近のPCであればどれを買っても特に問題はないと思います。
数万円のポケットサイズは別でしょうけど。
個人的には、OSはXPの方が使いやすいです。
ノートPCを最近Vistaにかえましたが。(買い換えざるを得なくなって。)
書込番号:7954842
0点

αyamamekoさんこんばんは。まだまだ使えますねpen4でしたら。
会社用としてノートも使ってますがこちらをドナドナして自宅のVAIO RA-52を会社で使う事にしました。いらない溜まったファイルなど捨てましたら不安定な事が少なくなりました(^_^;)
ドナドナするノートは高く売れそうなので自宅で使うパソコンの出費は少なくなりそうです。
書込番号:7955310
0点

一応気になりましたので・・・
>将来性のあるマザーボードを使われた方が良いかと思います。・・・
>チップセットとの関係で今は高価なCPU,メモリーでも入れ替えが可能になります。
>最新すぎても高価だし、程々の所の組み合わせが良いかもしれません。
現在最も主流なチップセットは、P35シリーズであり、最新はP45です。
最高性能を求めるのであれば、P45+DDR3メモリとなりますが、このマザーも、
次世代CPUであるネヘレム(ネハーレン)シリーズで使えるかどうかは不明です。
またDDR3メモリーもまだまだ高価ですので、P35シリーズで良いかと。
高額なQuadコアまでは必要ありませんから、Core2Duoの安くすませるならE7200や
E4600など、ちょっと奮発するならE8400・E8500あたりが無難です。
64bitOSについてはご使用されるRAW現像ソフト・フォトレタッチソフトが64bitネ
イティブで使えるか確認を。また使えるといってもソフト自体がメモリ空間を、
2GB以上確保できないのであれば、ほとんど意味がありません。形だけの64bit対応
になってしまいます。32bitOSであれば、OS自体がメモリ空間を食うVistaよりも、
WinXPシリーズの方が、ソフト自体が使えるメモリ空間が相対的に広くなります。
ちなみにP35チップセットは8GBまでサポート、P45シリーズは16GBまでメモリ搭載
可能です。64bitOSなら、DDR2で2GBメモリx4本をP35チップセットに積むのが一番
コストパフォーマンスに優れます。32bit環境下なら、2GBx2で。
VGAは何でも良いですが、オンボードは避けましょう。RadeonHD3650-256MBとか、
Geforce9x00の低価格なもので良いので・・・色の安定度とVista以降にした場合
の表示のスムーズさを考えてです。
あとは予算があるのであれば、モニタやタブレットにお金をかけた方が良いですよ。
書込番号:7958579
1点

TAILE4さんありがとうございます。
ドスパラでは新しい機種はP35→P45に移行していますね。 メモリーは4Gにし私の購入する機種はグラフィックボードはGeforece8800GTになってますがRadeon制の方が忠実色で画像編集に得意みたいなのでBTOにて変更可能か問い合わせをしてみますm(_ _)m
書込番号:7960117
1点

BTOじゃなくて自作でした
組み立てパソコンでした
書込番号:7966026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





