α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダー

2006/11/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

今月屋内でのイベント撮影があり、ステージ上が結構暗いので
リモートコマンダーのRM-S1AM(0.5m)とRM-S1AM(5m)の
どちらかを購入しようと思います。
今回の撮影に関しては0.5mのケーブルで十分なのですが、
後々5mタイプの便利な使い道があればそちらにしようか?と
迷っています。
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5612653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/07 15:54(1年以上前)

ぶれ防止が目的なら0.5mのケーブルで良いでしょう。
特に目的が無いのに長い方を選ぶと取り回しや携帯で不便が出ると思います。ワイヤレスリモコンの設定が無いのですね!

書込番号:5612700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/07 16:01(1年以上前)

私はミノルタ時代の5mのを使ってますが、はっきり言って後悔してます。長すぎます。じゃま(>_<)

5mでよかったのは、自分を含めた集合写真のときだけだった気がします。

0.5で十分と思いますよ。

書込番号:5612715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/07 16:50(1年以上前)

撮影までお時間があり、電子工作が得意であれば、、、
長いのを買って短く加工されては?

GND+半押し+全押しの3本です。
オーディオ用のステレオミニプラグ、ジャックで中継できます。
そんな達人の写真をどこかで見かけました。。。

#短いのを買って、加工すると短くなりすぎるかも。。。

書込番号:5612821

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/07 21:17(1年以上前)

私はソニーのリモートコマンダー RM-S1AM(0.5m)を買いました。

買う前、大は小を兼ねると思い長い方にしようかと考えましたが、
よくよく考えたら使用頻度は0.5で十分なことが多いので、
欲張って5.0を買うと絶対に取り回しに邪魔になると容易に予想できました。

今の所0.5で不都合は無く正解だったと思います。

書込番号:5613576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/07 22:21(1年以上前)

そうです。使うかもしれないで長いほうを買うと、使わない時に邪魔でしょうがないんです。
短いのを買って、もしどうしても長いのが必要になったら買えば良いかと。
でも、タイマーとかで代用できる場合も多いと思いますが。

書込番号:5613833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2006/11/09 08:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
貧乏性なもので長いほうが・・・と考えていましたが、
今日短いのを買いに行きます。

書込番号:5617991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

測光に不安

2006/11/06 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α100を先日購入し、やっとデジイチデビューとなりました。
ところで早速、紅葉を撮影してきたのですが…非常に測光が
不安定で困りました。
スポット測光ではなく多分割測光にしているのですが、オー
バーになったりアンダーになったり忙しく、最初のヒットは
殆どありませんでした。
一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという
感じでした。

α-7時代は特に難しいとは思っていませんでした。
教科書どおりに+/−していればよかったのですが、α100で
は8割が失敗です。(--;
一緒に行った友人のα100も同様でしたが…こんなものでしょ
うか?

関係ないかもしれませんが、AモードでDオプ使用、色はVivid。
レンズはSIGMAの10-20mmを多用しました。

※いきなり「調整」入院なのか、それとも「こんなもの」なのか…

書込番号:5608289

ナイスクチコミ!0


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/06 00:58(1年以上前)

「調整」入院がおすすめ!

今までの所有は30D、K100D、E−300、α−sweet、etcですが
露出の安定度はα100が1番良かったけど・・。

WBもα100はかなり優秀だと思う。

書込番号:5608314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/06 01:17(1年以上前)

18-200でもでたらめな露出に陥ることがままるので、こんなもんでしょうね〜。
分割測光をやめて中央重点にすると少し安定するかも?

書込番号:5608371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/06 01:19(1年以上前)

早速のご返信あちがとうございます。
50mmF1.7でやってみても同じように難しいなら、調整入院
というのがよいでしょうかね。

書込番号:5608380

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/06 01:34(1年以上前)

>オーバーになったりアンダーになったり忙しく
>一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという
感じでした

そんなものだと思いますが。自分も初めて撮る場所などでは
最初その繰り返しです。あと天候や時間帯でも違うし。
使っていくうちに経験的にここでは大体分かるようになりますが。
露出はコンデジよりシビアだと感じます。

銀塩は経験ありませんが、αSD使っています。




書込番号:5608420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 08:45(1年以上前)

銀塩時代にはDPEから帰ってくるまでオーバーかアンダーか分からなかったわけですから、気のせいでは?と思います。

>Dオプ使用

とはアドバンストですか?
アドバンストが使える条件は限られています。
そうでないならラチチュードは所詮ポジより狭い?と肝に命じておく必要があります。

黒潰れ、白飛び警告が撮影直後のアフタービューで出ていましたか?
そうでないなら、失敗写真だと思い込んでいるだけかも。。。
そもそもコントラストの激しい難しい条件だったのかもしれません。

書込番号:5608711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:09(1年以上前)

[5608711]?けーぞー@自宅さん??2006年11月6日 08:45

>銀塩時代にはDPEから帰ってくるまでオーバーかアンダーか分からなかったわけですから、気のせいでは?と思います。

程度にもよりますが、ネガからプリントすると、その時点でかなり調整が効くため、あまり気にせず済んでいたところがありますね。リバーサルだとそうではないですが。
デジタルでもRAWで撮って、現像時に調整すれば、あまり困らないと思います。
別スレにも書きましたが、困らない範囲で使い手の側でどうにかできるものは、気にせず使うのが吉かと。

書込番号:5608746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:17(1年以上前)

>一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという

であうのであれば、不安定というより、測光のクセでしょうね。何度か使い込んでクセをつかむしかないと思います。調整に出しても、たぶん同じでしょう。

書込番号:5608756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/06 09:28(1年以上前)

気になるならメーカーに送りましょう。
写真を見れない状態で、あーだーこーだ言っても言われても???ですからね。

私も銀塩α−7(ネガフイルム)使っていましたが、上がってきたプリント見て、気になるほどアンダーとかオーバーとかを感じたことはありません。
お店プリントの段階で、いい感じに調整されて来ますからね。

でもデジタルの場合は、未調整の段階で、モニター上で見ることになりますので、撮影時の露出補正やPCでの調整は、ある意味必須です。

中でも晴天時の紅葉撮影は、明暗差が激しいので、撮影意図に合わせた露出補正が必要でしたよ。

書込番号:5608771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/11/06 16:39(1年以上前)

特に、広角レンズにその傾向が表れると思います。

こちらは、SP AF11-18mm F4.5-5.6 使用ですが、同様ですね。

レンズによって、かなり違いがあると思われます。
よって、レンズごとに特性を理解して写すようにしています。

書込番号:5609591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/07 01:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

露出の比較はもちろんα-7はポジのほうです。
ちょこーっとやりにくさを感じつつありますが
もう少しシチュエーション別の状況を煮詰めて
見たほうが良さそうですね。
紅葉シーズンが終わる頃にまた判断したいと思
います。

しかし、三脚無しでも結構いけちゃうんで、手
ぶれ補正、やっぱ凄いなって思います。

書込番号:5611439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/07 01:38(1年以上前)

結果を見て露出補正に反映させるような使い方であれば、Dレンジオプティマイザーを使用していては、わけがわからなくなりますよ。
評価測光かつ露出補正なしでカメラ任せにするのがDレンジオプティマイザーの前提ですから。
中央部重点平均測光で露出補正を覚えるとよいと思われます。

書込番号:5611448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/08 02:22(1年以上前)

私はシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで使用していますが、露出傾向はアンダー目に出るようです。
その対策としてJPEGの場合、露出補正 +0.5。 ここからブラケティングで±0、+0.5、+1.0 の3カットを撮っています。RAWの場合、そのまんまです。
この方法は最近発売された、オーバー目の露出を連発する某デジタル一眼レフを使用していたときに始めた苦肉の策で、α100でもこの方法で撮るようになりました。

書込番号:5614709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWでのノイズ

2006/11/06 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:18件

まったくの素人質問ですが、よろしくお願いいたします。

ISO感度を上げるとノイズが増えるわけですが、
これは、RAW撮影でも同じですか?
やってみれば分かることかも知れませんが、
自分の感覚に自信がないので、
ご教示願えればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5610015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/06 19:30(1年以上前)

こんばんは。

RAWであってもISOを上げればノイズは増えますよ。
ただ現像ソフトでノイズを軽減(目立たなくする)することができるので、JPEGよりも結果としてノイズの少ない写真に仕上げることができます。(やりすぎると不自然な写真になってしまいます)

書込番号:5610045

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/06 20:29(1年以上前)

現像ソフトの種類や設定でノイズの出方は変わります。
ただ、基本的には感度をあげればノイズは増えます。

書込番号:5610254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/06 21:20(1年以上前)

レンズ貧乏。。。様、take525+様、
早速のレス、ありがとうございます。

RAWに挑戦しようかなと思っているのですが、
ノイズそのものは変わらないのですね。
分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5610444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 22:36(1年以上前)

ノイズの軽減化とディテールの残存とのバランスを,
現像者が自己責任の元に自由に決めれる.
それがRAW現像の醍醐味です.
魔法の杖ではありません.
苦RAWは報われることもありますし,そうでないこともあります.

書込番号:5610724

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/07 01:06(1年以上前)

案外、RAWでも大して変わらない、というのが僕の感想です。
RAWで画像をいじくるとトーンジャンプを幾分防げますが、
やはりJPEGと大して変わりません。
それよりも元画像をちゃんと撮るというほうが大事な気がします。
せっかくのデジタルなんだから露出が合うまで撮り直しができますし。
それにRAWだと重すぎて大変です。僕はJPEGファインをお勧めします。

ノイズについてですが、PhotoshopCS2というソフトから「ノイズ低減」という機能がつきました。赤いカラーノイズをかなり吹っ飛ばせるすごい機能です。
そのほかにも、CS2からレンズみたいにぼかしたり、揺れの補正もできるようになっています。
ソフト面の発達はすごいですね。

書込番号:5611368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/07 20:06(1年以上前)

キヤノン5D板の
[5598709] デジタルは本当にフラットか?
に触発されて、
ノイズ低減が叫ばれる中、敢えてノイズを付加してみました。
ひょっとすると立体感が増すかもしれないという良からぬ?考えがあってのことです。

皆さんが立体感を一番感じるのはどれですか?
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Strange/

昔々とあるメーカーの開発担当者がインタビューに
「敢えてノイズを残すような画像処理をしています」
と答えていたような記憶が、、、走馬灯のように蘇ってきました。

#走馬灯の実物を見たときにはなるほど思いましたけど。

書込番号:5613346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

レンズキットは必要ですか?

2006/11/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
銀塩カメラを長く使っていました。(α7700i、α507siです。)
その頃のレンズが数本あるのですが、今回デジタル一眼のα100を購入するとして、画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、本来の性能が発揮できるのか気になっています。
レンズキットのレンズも一本買っておくべきでしょうか?
持っているレンズは7700iの時代の35〜105ミリ、100〜300ミリ、100ミリ(f2)、24〜50ミリです。
撮りたいのはスナップ、家族写真、風景、花火など一般的なものだと思います。

書込番号:5596255

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/11/02 18:59(1年以上前)

お手持ちレンズの最短の焦点距離が24ミリということは、フイルム時代のおよそ35ミリレンズと同じ画角、、、
もう少し広い画角が欲しければ、あと一本というところでしょうか。
100ミリのf2、良いレンズお持ちですね。うらやましいです。

書込番号:5596267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、

そんなことは無いですよ。^^;
画面サイズはむしろ小さくなります。
フイルムと較べるとデジタルの撮像素子サイズが小さいので同じレンズの場合写せる範囲が狭くなるのです。
どのくらい狭くなるかというと、ちょうどレンズの焦点距離を1.5 倍したのと同じなのです。
それで、目安としてレンズの焦点距離を1.5倍換算するのです。

で、本題。
やはりキットレンズはあった方が良いでしょうね。
デジ一眼でワイド端が24mmはちょっと狭いと思います。

書込番号:5596272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/02 19:06(1年以上前)

こんばんは。

本体のみ購入されて今あるレンズを使ってみて欲しいレンズが出てきたらその都度購入検討されては?

書込番号:5596280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
100ミリレンズはお気に入りのレンズなので、先日量販店に持ち込んで装着して確認させてくれと申し出たところ、断られまして(泣)
傷がつくと思われたのでしょうか?
それはそれとして、一本ついているキットのDT 18〜70ミリを買うのが正解でしょうか?

書込番号:5596286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/02 19:20(1年以上前)

キットレンズはお試し用のオマケみたいなもので最終的には使わなくなるかも?
ボディだけにしてシグマの17-70mmなどを選ぶと長く使えるかもしれないですね〜。

書込番号:5596312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:27(1年以上前)

F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。

画面サイズと画角のこと、良く分かりました。
ワタシもフィルムの時代に、35ミリで物足りなくなって、24〜50ミリを買ったので、それがくりかえされてるみたいな感じですね(^^ )

う〜ん、最初から買っておくべきなのか…悩みますね。

過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

書込番号:5596328

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/02 19:36(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズ18-70/F3.5-5.6は、良いという人もいますが、
やはりイマイチの評価が多いです。
個人的にあまり正解だとは思いません。

私ならそこら辺の焦点距離を補えるズームを買うのなら
迷わずシグマ17-70/F2.8-4.5 DC MACRO(デジ専用)にします。
他に、タムロンやシグマの17-50/2.8(A16),や 18-50/F2.8 EX DC MACRO
なんかの選択肢もあると思いますが、残念ながらソニー用は
まだ未発売ですので、今の所17-70がお勧めになるかな。

>過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

書込番号:5596349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:50(1年以上前)

シティーターボさん、
からんからん堂さん、 お返事ありがとうございます。

今あるレンズを活かすのが正解かもしれませんね。

一つ考えているのが、さすがに古いレンズですので新しいボディの性能のすべてを引き出せるのか?ということです。
画質に関してはある程度分かっているつもりですが、合焦精度や速度など、ボディとの兼ね合いでどうなんでしょう?

書込番号:5596398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:54(1年以上前)

高山巌さん、ありがとうございます。

逆光に弱い…そうなんですか。
いずれ、専用レンズが必要になるのかもしれませんね。

今は…ボディのみがいいのかもしれませんね。

書込番号:5596415

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/02 20:22(1年以上前)

私はボディーのみ購入し、必要に応じてそろえるのが良いと思います。銀塩ではキットレンズは使えませんし、たぶん物足りなくなると思います。私もデジタルを始めた頃はキットレンズ(αではないですが)が必要かと思いそろえましたが、結局は処分しました。

写りは別として18mm〜がほしいのなら、利便性を考えて18-200mmではダメでしょうか。(これもデジタル専用ではありますが)

100mmF2 良いレンズをお持ちですね。100mmF2、35mmF2、安価で復活してほしいです。

書込番号:5596496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 20:40(1年以上前)

ウィルコさん 初めまして、タカラマツと申します。

貴殿の場合とよく似たケースで私はα7700i、807siを使ってきました。
レンズも数本所有しているのですが、最短焦点距離で24-85mm F3.5-4.5ズームでした。
やはりワイド側が1.5倍相当になるので不便を感じ、シグマ17-70 F2.8-4.5(デジタル専用)を購入、気に入った優秀なレンズだと思います。

キット価格より若干お高くなりますが、その価値は充分アリですよ。
レンズ単体で購入する時、18-200mmを考えていたのですが、店員曰く「あくまでも利便性を考慮したズームだよ!」というレンズであってグレード(画質)を求めるなら、「17-70mmを」ということでした。

ミノルタ100-300を持っているのに、ついでに同じシグマ70-300mmAPOも買ってしまいましたー(笑)
これもなかなか優秀で、ミノルタ100-300より画質はシャープな印象ですね。

書込番号:5596563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 21:14(1年以上前)

α7700i→α100と移行し、7700時代の35-105で済まそうと思ってたけど、店員に勧められて純正17-70付きを買いました。
+1万ちょいなので、とりあえずはいいかな、と。

純正かどうかは別として、表記17mmくらいからの、あったほうがいいですよ。

書込番号:5596660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/02 21:29(1年以上前)

ウィルコさん こんばんは

私はαSWEETデジタルのほうですが、ボディだけ買って、一年間は手持ちの24-105、100-300、50f1.7を使っていました。
広角側が少し物足りなかったですが、24ミリは換算36ミリくらいで、もともと35ミリは好きな画角でしたので、スナップには特に不自由はしませんでした。というか、このレンズを持っていたので、それを活かせられるαSWEETデジタルを買ったわけです。

その後シグマの17-70を買い足しました。このレンズはマクロ代わりにも使えるので、非常に重宝しています。今は24-105に代わって、17-70がスナップのお供になっています。一本だけレンズを買い足すのでしたら、シグマがお勧めです。

書込番号:5596721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 23:18(1年以上前)

再度です。

シグマを推奨される方(私も含めて)多いですねー。

やや重くてデカイですが存在感がありますよ。
実売価格も4万円を割る店もあるようですから検討されてはいかがでしょうか。
ちなみに私は41,000円で購入。

書込番号:5597174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/02 23:52(1年以上前)

>デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

α-7Dの発売前にもそのような懸念が多数書き込まれていましたが、
発売後、ミノルタのレンズでは、そのようなことは特に問題になっていませんでしたが?
(実際に使っていてもそのようなことは感じませんし。)
他のカメラメーカー製では、純正レンズでも一部あったように記憶していますが。

ただ、古いレンズ(Dタイプでない場合)、距離データを使う機能が一部使えませんが。
(フラッシュのADI調光とか。TTL調光にすれば無問題ですが。)

下記ご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html


なお、
焦点距離(画角)換算が1.6倍になるのはKissデジタルです。
αは1.5倍です

書込番号:5597342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/03 05:24(1年以上前)

ウィルコさん、おはようございます。
私はボディのみ購入で銀塩時代からのレンズに頼ってますが、
銀塩のときよりもα100ではレンズの性能差がはっきり出てくる
ような気がします。

大雑把な分け方だと、単焦点レンズは問題無し、
ズームは見えなかった欠点が見えてくる、と言う印象です。
でも銀塩で使用されていたレンズをα100で使ったとして、
L判プリントでたちまちNGとはならないとは思いますが、、、

ボディだけ購入して、AF100/F2を基準にお手持ちの各レンズを
比較してみると、問題ありか無しか見えてくるのではないかと
思います。フレアっぽいとか、解像力が足りないとか、、、
銀塩でも問題視する人もいれば、日常用途では問題無しと
判断する人もいるわけで、1000万画素のDSLRで自分なりの
レンズ評価をしてみるのも一興かと、、、

書込番号:5597889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 08:02(1年以上前)


最初の 1本目は純正品にしておいた方がいいんじゃないかなぁ


書込番号:5598061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:12(1年以上前)

monopenさん、おはようございます。 レス遅れ、申し訳ありません。

赤ん坊が生まれて、しばらくの間は重い一眼が使いづらく、コンパクトデジカメを使っていましたが、先日壊れてしまい、復活しようかな?ということなのです。

まずはボディのみで考えていこうかと思っています。

書込番号:5598077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:16(1年以上前)

タカラマツさん、お返事ありがとうございます。

どうも、今までの書きこみを見ていて、キットレンズは止めとこうかな…と思っています。今の持ち物でも24ミリ(換算35ミリ)はありますしね。

銀塩バリバリの頃、APOテレレンズは憧れでしたねぇ。結局買いませんでしたが。あんまり長玉は使わないんですよ…

書込番号:5598085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:21(1年以上前)

ASUKAパパさん、お返事ありがとうございます。

17ミリってことは換算して25ミリくらいですか。
欲しいですね〜今までの一番使ってたレンズが24-50のヤツでしたから。

でもキットレンズは評判が悪いのかナァ?どう思います?

書込番号:5598094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:25(1年以上前)

自称建築写真家さん、
再度、タカラマツさん、 お返事ありがとうございます。

先輩の方々の真似しちゃおうかな〜〜と思っちゃってます。

シグマのレンズは、昔馬鹿にしてたんですが、いまは凄いんですね!感心しました。

書込番号:5598105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:29(1年以上前)

αyamanekoさん お返事ありがとうございます。

タイムラグがあるから当時のストロボが使えないのは覚悟してましたが、意外と使えないこともないかも?ですね。

ただ、100ミリ(f2)レンズが二重丸でなく、一重丸だったのが気になります…

それと画角の変化率、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5598113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:32(1年以上前)

ぷーるふりーくさん、お返事ありがとうございます。

もし購入したとして、ワタシが持ち歩くのは100ミリと24-50だけだと思います。(運動会など以外は)
なので、最初はそのレンズで使い倒してみて、新しいレンズのことを考えてみようかと思います。

ですが、あまり詳しいレビューなどは期待しないで下さいね。(^^ )
大した技術はないんですから…(汗)

書込番号:5598118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:36(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、お返事ありがとうございます。

最初の表記がまずかったですね。4本ともミノルタ純正です。
そのレンズで新しいボディではどうでしょうか?と思って質問した次第です。

キットレンズは使ってらっしゃいますか?もしお使いでしたら、使用感などお知らせください。
 

書込番号:5598127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:42(1年以上前)

すいません、
朝から書き込んだすべてのアイコンが「怒」になっておりました。
慣れないもので、すぐに変更が出来ません。

間違いですので、気にしないで下さい。…(汗)

書込番号:5598139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/03 09:05(1年以上前)

おはようございます。この掲示板サイト(会員制ですが、メールを送れば誰でも入会できます)にミノルタの旧レンズを色々愛好している方の作品が投稿されています。中でも、AF24-50f4をお勧めにしている方が何人かおられます。メールを送れば、管理人さんからパスワードを送ってきます。ぜひおいでください。↓
http://www.geocities.jp/minolta_camerafan/html/sougoumokuzi1.html

ミノルタの旧レンズだけでしばらく楽しみ、それから、次の一本をゆっくりと探すのもひとつの方法ですよ。

書込番号:5598180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 09:38(1年以上前)

> キットレンズは使ってらっしゃいますか?
> もしお使いでしたら、使用感などお知らせください。


KONICA MINOLTA DT18-70mm F3.5-5.6(D) は2本購入しましたし

http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=10502111380 にファーストインプレは書いています。

ソフトレンズみたいな感じも しなくはないです。


初めて使ったヒトなら絞り開放での解像度に満足しないかも知れませんね。
ただ、このズームを超える描写をするズームは 他社を含め 多くはありません。
AF70-200mm F2.8G(D)SSM は2本持っていますが・・・

作りはともかくとして、描写は、被写体に寄れるし満足度は高いです。
フレアっぽいコントラスト弱めになってしまうけれど、逆光下では 「めっぽう強い」
印象があります。

テレ端を55mmどまりとせずに出した事なども理由の一つですが、個人的には、
キットレンズはオススメです。
キットなら実質約1万円ですし買わなきゃ損かも (!) です。



書込番号:5598253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/03 10:49(1年以上前)

ウィルコさん

>17ミリってことは換算して25ミリくらいですか。
>欲しいですね〜今までの一番使ってたレンズが24-50のヤツでしたから。

そです。換算して24-105という感じです。
私的にも日常撮影(おおむね子供スナップ)に十分活躍してます。
あとミノルタ50/1.4との2択かな。たまーにテレ側欲しいときに35-105にしたりしますが。

>でもキットレンズは評判が悪いのかナァ?どう思います?
私は悪くないと思いますよ。コストパフォーマンスという意味ではベストでは?
私もシグマの17-70が気になるけど、もろかぶりの距離なのでいまさら妻を説得できません(笑)
#一応 Vario-Sonnar 16-80 狙ってたり(^^ゞ

すぐ上のNoct-Nikkor 欲しいさんは良評価ですよね。
あとから買い足すレンズではないでしょうけど、キットとして+1万で入手できるのならお勧めできると思います。

書込番号:5598402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 11:57(1年以上前)

>自称建築写真家さん

仕事が一段落したらお邪魔させていただきます。
ご紹介ありがとうございます♪

書込番号:5598553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 11:59(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

週末に忙しくなってしまい、ゆっくり見れるのは来週だと思いますが参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

賛否両論なんですね〜〜〜〜(^^ )

書込番号:5598559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 12:27(1年以上前)

>ASUKAパパさん

それが問題ですよね!(笑)

ワタシも一本買ってしまったら、もう一本とは言えませんし!!
キットレンズがガマンできなかったら…でも満足できるかもしれない…問題だ…

書込番号:5598627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 13:10(1年以上前)

私はレンズキットを購入しました。大変満足しています。
それはわたしは普通の人間だからです。
でも、カメラ好きの人には「ヲタク」という特殊な人や
おせっかいな人がたくさんいます。

他のスレでも書きましたが、
この掲示板には免許取りたての初心者が相談をしますと
F1とかWRCのドライバーやワークスメカニックみたいな人や
その気になっているナンチャッテが寄ってたかって
300馬力のクルマを勧めるような場面をよく見かけます。

でも初心者の方がヴィッツとかを購入してドライブを楽しむのは
ものすごく自然なことだと思いますので、
同様にカメラやレンズも安価でそれなりによく写るのを使うことは
とても自然なことです。

ヲタクは生活がそれだけ(カメラのことだけ)の非常に特殊な人達ですし
毎日、毎日カメラとレンズのことだけを考えて生活しています。
普通の人にとって、カメラもクルマも生活のほんの一部のことにすぎませんので、
あまり気になさらない方がよろしいでしょう。

書込番号:5598740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/03 13:44(1年以上前)

>300馬力のクルマを勧めるような場面をよく見かけます。

私もそういう風景、よく見るな。σ(^^;)

書込番号:5598832

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 17:44(1年以上前)

銀塩時代にそれなりのレンズを揃えていた人に対してシグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

書込番号:5599365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 18:01(1年以上前)

真偽体さん
>銀塩時代にそれなりのレンズを揃えていた人に対して
>シグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

あっ、ゴメ〜ン!!! もし私向けのレスだったら何か気に触った???
普通の人のアドバイスを「異常」って言ってないよ。

あくまでも初心者の方に「ヲタク祓い」をしただけ、、、で〜す。

書込番号:5599408

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 18:51(1年以上前)

初心者の人が立てたスレに書くと良いと思います。
(このスレには、初心者さん居ないみたいだし)

書込番号:5599538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/03 19:03(1年以上前)

>シグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

どう見たってシグマやタムロンの標準ズームが300馬力の車には見えないでしょう?
精々150馬力程度かな? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5599573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 19:04(1年以上前)

真偽体さん
>初心者の人が立てたスレに書くと良いと思います。
>(このスレには、初心者さん居ないみたいだし)


え”〜!!!!ここって「賢者の買い物」サイトでしょ、
初心者が書き込んでも医院でないの?
(このことについては価格コムも同意してくれると思います。)
とにかく普通の人のお買い物に役立つことが第一だから
特殊な人の特殊なお話はそれなりのHPでも立ち上げて
そっちでやって下さい。

書込番号:5599579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/03 19:10(1年以上前)

コテハンバスターズさん

>でも初心者の方がヴィッツとかを購入してドライブを楽しむのは

仰る意味は理解できますが、クルマはあれで一つの完成品で触りようがありません。
カメラ、しかも一眼レフの場合はクルマとはちょっと違って、レンズひとつでその潜在能力を活かしたり、活かせ切れなかったりするわけで、現にこのα100でも経験済みでレンズの違いをかなり出すだけの性能があるようですよ。

ミノルタ85mm F1.4 Gレンズで撮った画像です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/takara7144/lst?.dir=/f325&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

シグマ17-70mmと同じ被写体での違いがお判りかと。


書込番号:5599597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 19:39(1年以上前)

公開はしていませんが、DT18-70mm F3.5-5.6(D) を使い 今年の夏に花火を
撮影した事はあります。
Gレンズに見劣りする事なく 安心して使える標準ズームだと思います。

書込番号:5599685

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 20:34(1年以上前)

(スレッドと板の区別が付いてないのかなぁ・・・・よ〜判らん)


シグマやタムロンのズームは、セットレンズに比べて明らかな利点が有ります。
最短撮影距離と明るさです。
(画質に関しては、個体差とか光線条件などが有るので触れませんが)


過去、銀塩一眼レフをやってたスレ主さんに対して中級レンズを勧めるのは、至極普通の流れだと思います。



そんな中にいきなり「カメラとか車の掲示板って、オーバースペックな物を勧めるお節介が多いよね」という書き込みが混ざってきます。

「一眼レフ買ったら300/2.8は必須!!」みたいな流れに成っていればともかく、淡々とした流れの中でいきなりそんな書き込みが来るのはとても不思議です。

コテハンバスターズさんの書き込みの方が、このスレでは「特殊な人の特殊なお話」では無いですか??

書込番号:5599839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 21:02(1年以上前)

まぁそれはさておき。

車とカメラを同列に喩えるのは、常々無理があると思ってます。

速度無制限の高速道路も無く、車両を前提とした都市計画でも無い日本に於いて、動力性能は多くの人にとって最重要要素では無いと思います。


端的に言うと、車の場合、機械としての性能を100%発揮させることは大抵違法です。
#サーキットに行けば良いですが、それだと目的と手段が逆になります
#多くの人は、サーキットで走らせたいから車を買うわけでは無いので



一方カメラの場合、機械としての性能を100%発揮させる事に対して、特に制限が有りません。
(撮影禁止の場所とか三脚禁止の場所はあるけど、それはまた別の問題)

35/F1.4でイルミネーションを手持ち撮影するもよし、道ばたに咲く花をマクロ撮影をするもよし。
500/F8で夕日を撮るも良いし、魚眼レンズで高層ビル群を切り取っても良い。



車に於ける300psは殆どの人にとって無用の長物でしょうが、カメラに於ける(幾つかの)高性能は、多くの人に恩恵をもたらし得ます。

書込番号:5599947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 21:18(1年以上前)

>カメラに於ける(幾つかの)高性能は、多くの人に恩恵をもたらし得ます。

『多くの人』ね〜?・・・・・まっ、どーでもいいね。

まあ、EOS-5Dの「ボケ」スレでボケヲタクが一人いきまいてるけど、
なんたっけ?・・・・・毒舌ってHNだっけ、どーしよーもないね。
あーゆーのは年がら年中レンズのボケ計算とかしてるんのかね。

まあ、私は日本のクルマでは唯一プリウスが好きです。
理由は「乗ってる人の知能指数が高く見える」からです。

じゃっ。

書込番号:5600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/03 21:55(1年以上前)

>車とカメラを同列に喩えるのは、常々無理があると思ってます。

趣味の王様の条件として、、、
プロと同じ道具をお金さえ払えば入手できるというのがあったかと。
釣り、囲碁将棋、カメラ、自転車、バイク、、、くらいかな?
飛行機や自動車は難しいですね。
F18とか買えないし、、、F-1だって買えないし、公道を走れないし。。。ラリーカーとかであればいいのかな?

で本題に戻りますが。。。
望遠側を必要としている人にとっては焦点距離が1.5倍になるというは
メリットであってデメリットではありません。
逆に広角を必要としている、、、風景を狙う人にとってはデメリットになります。それもレンズを買い足せば済む話ですけど。。。

銀塩の撮影頻度はどれくらいですか?
APS-Cに特化したレンズでもいいと思いますよ。
年間のフィルム代と現像代とをどのくらい使われていますか?
100本以上であれば、、、毎年レンズやボディーを買い足すことができますよ!!

#銀塩で撮った後にちゃんと写ったか心配になりませんでしたか?

書込番号:5600158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/03 22:37(1年以上前)

脱線した話、やめませんか? どっちでもいいですし、耳タコです。
(ようやく沈んだとおもったデカイのも浮上してきちゃいましたね)


スレ主のウィルコさんはこれからボディを買うにあたってキットレンズはどうなのか?ということですよね。

私はレンズキットお勧めします。

デジタル専用/対応レンズの最初の1本として十分お勧めできると思います。
より性能(?)が上なのはたくさんあるでしょう。上を見てたらきりが無いです。

書込番号:5600341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 23:57(1年以上前)

ようやく仕事から解放されたと思ったら、なにやら怪しい方向に行きかけてますね…もうお帰りになったのかな?(^^ )

皆様お疲れ様です。一気にレスさせていただきます。


>コテハンバスターズさん

ご忠告ありがとうございます。しかしながらワタシはあなたの言う「ヲタク」かもしれません。 なので全然分からないわけではないのですから、初心者向けの回答をされても困るんです。

あなたは「私は普通の人」と仰っていますが、カカクコムの規約や基準はどうあれ、このスレッドでは「(ある程度)写真のことが分かる方たち」を「基準(普通の人)」と考えてください。

どうやら、お帰りになられたようですし、もう宜しいですね?
書き込みありがとうございました。



>真偽体さん

お褒め頂き恐縮です。
とにかく、銀塩ならともかくデジタル一眼は全くの初心者…
なので、詳しい数値や、実際の写真などここでのやり取りはとても参考になります。
またなにか伝えたいことでもありましたら、またお教えください。



>タカラマツさん

すいません、今週末は急な仕事で時間が取れなくて、ゆっくりじっくり見たいのですがそうもいかないようです…
折角の貴重な写真ですから、購入前には是非参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:5600690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/04 00:10(1年以上前)

レス続きです。

>Noct-Nikkor 欲しいさん

更なる書き込みありがとうございます。
なるほど、キットレンズも馬鹿にしたものじゃないですね。
店頭で触ってみたこともあるのですが、重量も軽くて持ち運びには楽そうだし、描写が…ふむふむ。どうしましょう(^^ )


>けーぞー@自宅さん お返事ありがとうございます。

上の書き込みにもありますが、子供が出来て以来、フィルム使用量は激減しております…(分かりにくかったでしょうか?)
これからもデジタルカメラで行こうとは思っております。

でも確かに銀塩のころは、どういう写真なのか分からないところが面白い!とか言ってましたね。
そんなこと言いながらブラケット撮影してるんだから…矛盾してる(笑)


>ASUKAパパさん たびたびありがとうございます。

先ほどの会話でもありましたが、ここで買うレンズが最後の一本かもしれませんって感じですね…それで悩んでるんですが。
同じ焦点距離のレンズをもう一本は買えないでしょう。

と、こう書くと純正は買わないのか?と思われそうですが今、すご〜〜〜く悩んでます。 家庭のある普通の人ならキットレンズでも十分みたいですし。   もうちょっと悩んでみます(汗)

書込番号:5600742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/04 01:52(1年以上前)

>これからもデジタルカメラで行こうとは思っております。

フイルムもまだまだ捨てた物ではないと思いますが。
(とか書いてる本人もフイルム使用量は激減していますが。
フイルムも・・・・・。でもコスト的には・・・・・。)

書込番号:5601066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/04 11:01(1年以上前)

>ウィルコさん
>もし購入したとして、ワタシが持ち歩くのは100ミリと24-50だけだと思います。(運動会など以外は)

銀塩で24-50に馴染んでいらっしゃるということでしたら、
AF17-35/3.5G
っていうのが思い浮かんでしまいます。
中古とはいえ、価格も全然違いますが、価格の違いは置いといて、
キットレンズとは方向性が異なるレンズの例とお考え下さい。

24-50を使ったことないのですが、
クリア、くっきり、色鮮やか、、、みたいな広角系ズームを
意識されているようでしたら、やはりSIGMAなどキットレンズで
ないものが有力候補となるような、、、、
実売価格にもよると思いますが、SONYのVarioSonnarも、、、?

書込番号:5601813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 12:44(1年以上前)

αSweetDIGITALの話ですみませんが、
私もボディだけ買って銀塩のときのレンズを使っていました。
が、銀塩の感覚で撮ろうとすると被写体が入りきらないことがしばしば。
頭でわかっていても体がついていかず、
結局後からデジタル用のレンズを買いました。
こんな例もあるということで。

書込番号:5602079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/04 14:43(1年以上前)

ちっとしらべてみたのですが1本がキットで付いてくるレンズ18-70は、マウント部分が金属ではなくプラスティック製ですね。
軽量化のためというより、低価格化からでしょう。
耐久性や精度の点では金属製には劣りますから、それも念頭に入れておく必要はあると思いますね。
(2本セットの70-300mmは金属製)

書込番号:5602364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/04 20:51(1年以上前)

何度も何度もしつこく同じ事を書くため、シグマの回し者のようですが、シグマの17-70を使ってみると、案外何にでも使えるし、それなりに満足いく絵が撮れるので、個人的には、まずこれで入ってみて、その上で「こんな画角でこんなボケの写真が撮れるといいな」みたいな感覚が得られてから、次のレンズを検討されるのはいかがでしょうか?
コニミノの17-35のGじゃないやつから、単に望遠側を延ばしたくてこのレンズを検討しはじめ、シャープさに惚れ込んで購入してから、ワイド〜中望遠が必要な旅行では、こればかり使っています。
結果として17-35はお蔵入りしてしまってます(というか、フィルタが77ミリなのも難なんですよね、個人的には。どういうわけか、他のレンズみんな72ミリなんですよ。フィルタが共用できるというのは、結構おいしいです。とはいえ、デジタルでPLはさておき、色補正やエンハンス系のフィルタは使わなくなっちゃったけど)。

書込番号:5603435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 21:59(1年以上前)

 私の場合は(α−SDですが…)レンズキットの評判があまり芳しくなかったので、とりあえずボディのみを購入し、手持ちの24−105mmをスナップなどに使っていました。
 そこで広角が物足りなくなったのと、キットレンズの評判が芳しくなかったのでシグマ(17−70mm)の購入も考えたのですが、画角のかぶりが気になったのと、タムロンの11−18mmが意外と安い金額だったのでそちらを買いました。
 結果的には、タムロンの広角が楽しくて現在大いにはまっております。
(スレ主さんの質問からははずれているかもしれませんが…)
 

書込番号:5603736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 22:08(1年以上前)

DT18−70mm使ってます。
スレが伸びていますが、最初の方のコメントで
「逆光に弱いのでは」と言う方がいらっしゃいますが、
ぼくはそう思いません。
むしろ強いと思います。
今朝も太陽に向かってバンバン撮って来ました。
逆光性能はオリンパスのキットレンズよりはるかにいいです。
欠点は暗いこと(実質f5.6のレンズです)
更に一段絞ったほうが顕著に画質が良くなります。
f8.0で撮った画質は申し分ありません。
24−50mmがお手持ちの最広角なら
オサエとして持っておいて助かることが多いと思います。

書込番号:5607511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/06 09:40(1年以上前)

週末のお仕事がようやく一段落しました。たくさんの皆様、かきこみありがとうございます。

さすがに長くなってまいりましたので、そろそろ閉めたほうがいいのかな…とも思います。

まとめレスです。

・最有力としてはシグマの17-70ミリですね。
・そして、17-35ミリ/3.5G。 お高いですけど…
・タムロンの11-18ミリも現在のレンズとかぶらないな…捨てがたい。
・キットレンズは、マウントがプラスチックであるとのこと。これは昔のユーザーには許せない話なんですけど、今はそうなってるんですね。でも実売7000円強で買えるのはお得ですよね。


ワタシが撮りたい写真は、やはり広角系です。
その線で、どこまでこだわりたいのかをしばらく自問自答してみたいです。
たくさんの皆様にご意見、ご教授を頂き、ありがとうございます。

それではこれで、しばらくの間、お暇させていただきます。

書込番号:5608788

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/06 12:24(1年以上前)

すでにスレ主さんが〆られたようなので蛇足ということで。

Σ17-70macroをオススメします。
画質の良さもありますが、画質云々以前に、純正DTのキットレンズは、「PLフィルタが使えない」です。
正確には使えなくはないが、実用的とは言い難いです。

理由は、前玉がフォーカス時に回ります。
フォーカスリングが回るだけならまだしも、前玉までぐるんぐるんまわりますから、実質的にPLフィルタなどは使い物にならないように思われます。
さらに、前玉が回る関係で花形フードがつけられません。結果としてものすごく浅いフィルタがついてます。逆光によわくなるのでその対策をして、結果として解像度が落ちているように思えますが・・これは私の勝手な解釈。

私はキットレンズをちょっと使ってすぐに捨てました。(二束三文でヤフオクに流したという意味です)
普通に使うには普通に描写する安いお得なレンズですが、プラマウントや回る前玉、浅いフード当が気になるならば結局お蔵入りレンズになるような気がします。

何にせよ、納得のいくチョイスをされんことを。

書込番号:5609049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 12:56(1年以上前)

> 私はキットレンズをちょっと使ってすぐに捨てました。(二束三文でヤフオクに流したという意味です)

今だったらオークションとかがありますが、以前はこのクラスのレンズだと、カメラ屋に持って行ってもただ同然にしかならなかった(交通費にさえならなかった)ので、24-105を本当に不燃物として捨てたことがあります。捨てる前にバラして構造をみてみたりしましたが。今考えると、ちょっと勿体無いです。

書込番号:5609118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 13:14(1年以上前)

まあ勿体無い。
α-7銀塩を買ったときに「標準」で付いてきた?24-105をですか?
撮影が目的ではない旅行のときとか、室内イベントでは出動頻度の
最も多いレンズですよー。

#ナイト2000だって怒りますよ。
#「そんなことしてはだめですマイケル」と。。。

キット後悔されていることだと思います。

書込番号:5609161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 13:42(1年以上前)

中古で買ったボデーにおまけでついていたんですが、24-85があるから要らないと思ってポイしてしまいました。
当時、ミノルタの廉価ズームなんて中古相場がゴミのような値段でしたから。というか、新品ですらえらく安く売ってる店がありましたからね、別スレで書きましたが、200/2.8Gなんて、昔は4万も出せば程度がそこそこの中古が、そこにもう少し足せば、新品が買えたんですけど・・・今は・・・。

書込番号:5609224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/06 21:10(1年以上前)

プラマウントだから耐久力や精度が劣るという心配は無用でしょう。
愛用してマウントがヘタルほど使っても一万円以下で買えちゃいますね。
それはともかく
安価、軽量、コンパクト、がウリですからね、
気軽に使えて充分写ります。

たしかにぼくもチャチなフードは捨てちゃいましたが
立派な花形フードでも広角端以外は同じでしょう。

まあ、強いて薦めるレンズではないでしょうが
ぼくは標準ズーム一本に、広角のオサエにポケットにほり込んだりして
結構重宝しています。



書込番号:5610398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/06 23:53(1年以上前)

標準ズームにはいろいろな見方や考え方があるので面白いです。
F3.5-5.6 ですし、標準域 (35〜50mm近辺) ですぐ暗くなります。
この価格帯のデジ専用ズームに明るさを期待して買うヒトは殆どい
ないと思っていますし、絞り開放から 驚くほどシャープで解像感の
高い画質を望むヒトもまずいないだろうと推測します。

ファインダーの見難さを補う為 明るめのズームレンズを選ぶヒトは
いるでしょう。
17-35mm F2.8-4 or F3.5G を使い、絞りを (F5.6など) 同一にして
(感度もISO200固定にして) 35mm域で比較したら、解像度などで
キットレンズは負けてしまいそうです。
より高価で明るい標準ズームなら 絞り開放から解像度は高そうで
すし、室内での撮影もストロボなしの色温度設定だけでシャドーの
黒潰れが少なくて済みそうです。 逆に 屋外で絞り開放を使おうと
すると (ISO200のままだと) 直ぐ シャッター速度は 1/4000 秒 を
オーバーしてしまうか 日中シンクロで 1/125 秒 をオーバーしてし
まうかのどちらかです。
明るいレンズが活かせるのは、高速シャッターがあり シンクロ速度
1/250 秒 (SSSオン) が使えるカメラが出た後なんじゃないかと?

キットレンズは初心者の為のレンズであり、高価で解像度が高くて
重厚なレンズを買った後は使わなくなる・・・ そして何年か後に 要ら
なくなった筈のレンズに触れて、初めてその良さが分かるのカモ。
傷つけたくないし 重いから 持っていくのを止めようなんてレンズは、
個人的には、良いレンズではないのだと思っています。

書込番号:5611063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

カールツァイスの

2006/10/22 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

発売が来年3月に延期になった、85mm F1.4 単焦点レンズ。
お値段も20万円近くする、85mmレンズでは最高クラスですね。

今、私が持っているのが旧ミノルタ製85mm単焦点で、ツァイスの原型になった?レンズです。

気になるのがやはりお値段の分だけ性能というか、仕上がりも違って当然、と思っていいのでしょうか?

外見は殆ど同じですが、内容はアップされているとか。
大枚叩いて購入するだけの値打ちはあるのでしょうか?

今所有しているミノルタ85mmで撮った写真をアップしてあります。

書込番号:5559078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/22 01:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAが来年3月発売とは聞いてましたが、85mmもですか・・・?

公式ページには出ていないようです。発売が5日後だと言うのに・・。タカラマツさんの見間違えでは無いでしょうか。

性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。(ましてやデジタル)ツァイスの特徴は、持つ喜びと(見た目)、芯のある描写、ボケの美しさ、T*コーティングによる逆光&悪天候&ヌケの良さでしょうか。

すでに公式サイトではMTF曲線が公開されました。

書込番号:5559152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:27(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。
発売日ですが、延期されたそうです。
このURLでは今月になっていますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689

書込番号:5559164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:30(1年以上前)

失礼!
延期されたのは仰るようにDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAでした。
大変失礼しました。

>ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・・

そうですか、安心していいのやら複雑な心境ですね(笑)
でも、持つ喜びはあるでしょうね。

書込番号:5559176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 01:38(1年以上前)

描写についてはまだサンプルも出てないし、誰も妄想でしか答えようがないと思います。
いや、SONYの中の人なら可能ですが・・・

85/1.4Gを持ってるとの事で、自分でレンズの良し悪しも判断できないような方とは思えませんし、
サンプルが出たらご自身で見て決めたら良いのではないでしょうか。
それで欲しいと思ったら買えば良いと思います。
誰がどんなに絶賛しても、自分が好きになれなきゃ意味ないですからね。

書込番号:5559199

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/22 02:31(1年以上前)

こんばんは
京セラのプラナー85mmF1.4は使用していますが、AFの効くプラナー85mmは魅力的ですね。
20万近くですか。
この価格帯なら、発売後半年くらい作例を多面的に見て、
よほど惚れないと自分では手を出せない水準です。
タカラマツさん、是非、先覚者としてアルバムにアップしていただけると幸いです。^^

書込番号:5559331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/22 02:55(1年以上前)

>性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。

レンズ性能は銀塩α-9・α-7で撮影された方が分かると思いますよ。
デジタル一眼レフでは画像エンジンが物を言いますから、
正直、レンズ性能がどのくらい発揮しているのか?わかりません。
しかしこのレンズ、(外観は)見れば見るほどミノルタ85mm F1.4G(D)に
似ていると思うのは私だけでしょうか?(笑)

書込番号:5559365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 03:12(1年以上前)

>描写についてはまだサンプルも出てないし…

CAPA11月号で馬場信幸さんがテスト撮影されていますが、
その記事によりますと、Limitedを超えた描写力のレンズのようです。

なお、ゾナーも同様の描写特性のようです。

書込番号:5559395

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/10/22 07:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。ヤシコンツァイスを未だに手放せない、dp4wdといいます。

ツァイスレンズに惚れ込んで15年余り、昨年は20万以上の出費で
Distagon21mmまで購入しました。(笑)

ツァイスレンズは、その独特の諧調表現と光条件が悪い時にもちゃんと発色してくれることが
私が惚れ込んだ一番の原因でした。
その一方で、光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

時代はデジタル時代に移り、ボケ味や画面周辺の流れなどではレンズの個性が
わかると思いますが、諧調表現などは、画質に掛かる部分はカメラ内の
ソフトの影響の方がはるかに大きいと思います。

ただ、それでも使ってみたいと思わせるのがツァイスの凄いところです。
はまると、凄い出費が待っている沼ですが、ぜひ、みなさん味わってみて下さい。(笑)


書込番号:5559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 08:57(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。

やっぱりどうしても気になりますよねー(笑)

写画楽さん

>よほど惚れないと自分では手を出せない水準です
そう、それなのですねー、今のミノルタ85mmを明らかに上回っていると納得すれば購入することになるかも、です。

dp4wdさん

>光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

同じようなことがミノルタ85mmでも当てはまるかもしれません。
でも、この独自の風合いはどこから来るのでしょうね。

シグマも併用しており、優れたレンズだと思うのですが、表現は非常に正直だという印象を受けます。
一方のミノルタは少し演出はされているようですが、その演出効果は一級だと思います。

書込番号:5559756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 17:32(1年以上前)

今日フジヤカメラに行ったら、発売日前の準備は万端みたいでした。
台座も用意されてて、後は物が来るのを待つばかりといった感じです。
しか〜し!台座の後ろに各レンズを説明した張りぼてが置いてあるのですが、
単焦点が短焦点になってました。ズーム以外全部・・・orz
メーカーから支給されてる公式の置物ですし、さすがに恥ずかしいよSONYさん・・・

書込番号:5560993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 20:53(1年以上前)

「短焦点」
今までレンズ単体は扱ったことが無いから、これは理由になりませんが気が付かないのでしょうか?
「単焦点」「短焦点」
この二つの違いが説明できなかったりして…。

書込番号:5561595

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/23 00:30(1年以上前)

過去にはこんなのを出してたから、単焦点レンズ自体は知らぬ訳が無いはずですが・・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/index.html

書込番号:5562654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 01:43(1年以上前)

ま、とにかく画質を追求するなら短焦点、いや「単焦点」レンズに行き付きますね。
概してお値段もズームより高価ですねー。

書込番号:5562848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/23 02:59(1年以上前)

>概してお値段もズームより高価ですねー

これはちいとばかり違います。αに高価なズームがないだけです・・・
言ってしまった・・・

書込番号:5562960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/23 23:08(1年以上前)

> αに高価なズームがないだけです・・・

70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね。高くて買えないので、85mmや200mmの単焦点レンズで代用しています(昨日200で撮影したコスモスをアップしました。圧縮きついですがIDがある方だけご覧ください。)

書込番号:5565472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 23:20(1年以上前)

>70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね
300mm F2.8 とか この辺りは別格といったところか(笑)
我々には手も足も勿論お金も出ませんね。
素人ですからここまでは…。

単焦点をお使いとのことですが、むしろそちらのほうが贅沢かも?
上に書きましたミノルタ85mm単焦点は、これならではの魅力が確かに存在すると思っています。

書込番号:5565540

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/24 00:22(1年以上前)

17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう。
(CANONやNIKONに比べて)

書込番号:5565891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。
そういうズームがαには70-200SSMの1本しかない。
と言っても、ボディが入門機しかないから、レンズの方が高価な物ばかりな気もしますが。

書込番号:5565965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/24 06:41(1年以上前)

>レンズの方が高価な物ばかりな

その性能をアルファが活かせるだけの性能を潜在的に持っている、と理解していいのでしょうか。

あるいは数十万円の上級機種が発表されるってことでしょうか。

書込番号:5566351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 07:39(1年以上前)

[5565965] number(N)ineさん 2006年10月24日 00:38

>>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
>そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。

そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね。17-35でも多く売れるのは、廉価ズームの方ばかりだったりすれば、Gのズームとかラインナップから消えてしったのも当然かもしれません。ただ、シグマの17-70とか使っていると、コストパフォーマンスと利便性を考えれば、これはこれもありかという気になってしまう(流されてしまう)あたりが、哀しいものはあります。
単焦点のGも売れなければ、なくなってしまうかもしれません。結果的に、廉価ズームしか市場に残らなかったりすると、哀しいですね。いろいろな意味で。

書込番号:5566398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/24 10:18(1年以上前)

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
無くなったというか、現行のラインナップには大口径の広角ズーム、標準ズームがない訳ですが、ただ、この2本って、APS-C換算の画角で見た時は、あまり魅力がないんですよね。広角側がそれぞれ25.5mm・42mmスタートですから。そのせいでラインナップから外されたような気がします。

逆に言うと、この先APS-Cの画角でも魅力的な大口径ズームを、出す意思があるという事だと思いたいところですね。

書込番号:5566642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 12:25(1年以上前)

個人的には、55-150くらいをカバーする2.8通しのレンズが欲しいですね。フィルタは72mmがいい(たまたま、手持ちに72mmのレンズが多いだけだったりするけど)。
APS-Cデジカメ用にテレセンとか反射を最適化して、コンパクトかつ高性能なレンズをちょっと高くてもいいから出して欲しいです。
それがツアイスだったら、最高。

書込番号:5566911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/24 14:03(1年以上前)

>そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね

そうですね。ズームって、結局は利便性追及の産物ですよね。
多少画質的に妥協しても、1本で広く使える方が便利だろうと作られた物です。
ですので、どうせ妥協するなら20万も出さないで、4〜5万くらいで画質もそこそこ良い物があれば、
気合を入れた時は単焦点で補えるので、廉価モデルばかり売れるのは仕方ない事だと思います。
特に最近のズームの中には、えらくコスパが高い物があって、
高価ズームとの差がそれほど大きくないくらいまで迫っている物まである始末。
その結果、コニミノでは高価なズームが消えてしまった。
キヤノンやニコンは巧い事両立させていますので、感心しちゃいます。

僕としては、17-50/2.8Gとか、50-200/2.8Gとかあったら面白いと思います。
まあ、70-200/2.8SSMがあるから後者はいいとしても、
前者の広角のズームは1本くらいないとラインナップとしては締まらないですよね。

書込番号:5567118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 19:02(1年以上前)

APS-Cでの画角を考えると、70からってのはちょっと使い難いように感じます。
これまた自分の都合でなんなんですが、シグマの17-70とのつながりを考えると、ちょっとオーバーラップして50あたりから欲しい。
あと、シグマの17-70はやはりちょっと暗いので、このあたりをカバーする明るいレンズもあればあったで嬉しい。
ただ、そういうレンズがどれだけ売れるかっていうと、欲しい人は買うだろうけど、セットレンズで充分って層も多いわけで、まあ、日本の景気次第かな。

書込番号:5567722

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/25 16:39(1年以上前)

あまり情報がないようなのですが、カールツァイスのレンズ、予定通り27日発売にはならないようですね。

今日予約をしているカメラ屋に訪ねてみたのですが、その店には一本も入らないそうです。ソニーの営業が言うには日本で10本あまりしか出荷できないとか。

現時点ではまだ存在しないようですが、正式にソニーからお詫びのアナウンスがあるとかないとか・・・。

ホントかなあ。
AFが使えるカールツァイスを楽しみにしていたのでちょっとショックです。

書込番号:5570410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 16:52(1年以上前)

>日本で10本あまりしか出荷できない

www85のリミテッドより遥かに遥かに稀少じゃないですか!
凄いプレミアが付きそうな悪寒・・・

書込番号:5570450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/25 18:34(1年以上前)

とりあえず1本でも出荷できれば、一応「発売」という事にはなるんではないでしょうか?

書込番号:5570668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/25 20:22(1年以上前)

そんなことないと思いますよ。
ソニー直販サイトで、予約しましたけど、
先行で普通に買えました。
10月下旬到着とのこと。

ただ、ヨドバシカメラあたりだと
3ヶ月待ちのようですが・・・

書込番号:5570936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 21:19(1年以上前)

確かに冷静に考えて、発売日に日本で10本しか出せないような状態なら発売延期するでしょうね。
どんだけプレミアムなレンズなんだよ、って気がします
日本で10本・・・こんなレベルの物って、少し考えてもあんまり思い付かないです。

書込番号:5571157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/25 21:38(1年以上前)

ニコンでも同じ仕様の
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_85mmf14d_if.htm

が存在しますが、アルファ用な何故こんなに高価なのやら、ツァイスであること、AFであることでこれだけ違ってくるのかな。

書込番号:5571217

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/25 21:47(1年以上前)

ソニースタイルは優先的に回るでしょうねえ。
私は割引に目がくらんでふつうにカメラ屋で頼みましたが。

だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。

ウソであることを願っております。
もうあさってですしね、発売日。

書込番号:5571247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/26 01:57(1年以上前)

>だいたい10数本とか「ウソでしょ?」と思いますよね?
>私も突っ込んだんですが、「いやあ、そう聞いてます」と。

これはある意味そうでしょう。
ソニーはαレンズのファクトリーも受け継いじゃいましたからね。
コニミノαレンズの製造サイクルのノロさも考えればね!
このようになっても何ら驚く事は有りません。

書込番号:5572203

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/10/26 22:46(1年以上前)

元祖やっくんさん

 書き忘れました。
 手元にツァイスレンズが届きましたら、簡単でいいので是非レポートをお願いします。

 自分のが手に入るまで話を聞いたり作例をみたりして無聊を慰めたいと思っております。

書込番号:5574442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/30 00:51(1年以上前)

Xarcabard さん

85F1.4、来ましたよ〜〜♪
(本当はもう少し早く来ていたようですが、留守でした)
まだ、箱を開けただけですが、なかなか良い感じです。
ずっしり来ますね。
レンズキャップがZEISSロゴ入りなのも渋いです。

今度の3連休で撮りに出かけたいと思います。
うまく取れたらどこかにアップしますが、
他人様にお見せできるようなシロモノは撮れないかも・・・
(とは言いつつ、週末が楽しみです)

書込番号:5585085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/01 00:28(1年以上前)

元祖やっくん

85mm来ましたか〜〜!
いいな、羨ましいですー。

ズッシリ重いですか、当方所有のミノルタが560gですから、それより80gも重いわけですね。

その差はやはり中身もかなり違っているのでしょう。
お写真のアップ、楽しみに待っていますね。

私がアップしたミノルタ85mmで撮った拙い写真もご覧になってください。

書込番号:5591291

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/01 18:21(1年以上前)

元祖やっくん さん

Planar 1.4/85ZA、ゲットおめでとうございます。
うらやましい限りです。

お時間がゆるすならば是非簡単なインプレとか作例とかアップしてください。

私のはいまだに「未定」と言われてます。
SONYからはアナウンスが出ましたが、実際はどれくらい出荷されたんでしょうねえ。
それが分かったからと言って私の入手が早まるわけではないのですが気になります。

書込番号:5593032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 20:40(1年以上前)

タカラマツさん
Xarcabardさん

こんにちは。
今朝早くに起きて箱根・仙石原のススキを
撮りに出かけてきました。
ところが残念なことに、霧がすごくて、
まったくダメダメです。
性格には、霧のせいより腕のせいですが(^^ゞ
とは言いつつ2枚ほどアップしました。
Planarと35mmGです。
ほとんど観光写真のようですが、そこはご容赦(^_^;)

用事があって霧が晴れるまで居れなかったのが残念ですが。
(その上、転んですりむきました・・・)

折角のボケもほとんど生かせず・・・
次は晴れた日に女の子を撮りたいなぁ・・・

書込番号:5607121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/06 23:38(1年以上前)

元祖やっくん様

早起きして箱根まで行かれたのですか、ご苦労様でした。

う〜ん、天候に恵まれなかったのがちょっと残念ですね。
次回、天気の良い日の作品を期待していますね!

書込番号:5611000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/10/21 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

本日,α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを購入しました(^o^)/
一つ教えてほしいのですが,銀塩の時はスカイフィルターをレンズの保護の目的として使用していたのですが,デジイチでも同じように使用できますか?

もし,そうならおすすめのフィルターを紹介していただけますか。
用途はレンズの保護です。

書込番号:5556606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:35(1年以上前)

こんにちは。

スカイライトフィルターはデジタル専用では
発売してません。

デジカメでもスカイライトフィルターは使えますよ。

レンズ保護だけなら
ケンコーなどからデジタルカメラ専用の
PRO1Dプロテクターがでてますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:5556632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/21 11:36(1年以上前)

スカイライトフィルタより
プロテクトフィルタの方がいいんじゃないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
メーカーは何処でもいいと思いますが。

書込番号:5556636

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/21 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんは,レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

それとも,ピントが甘くなる?ので使わない派ですか?

教えてください。

書込番号:5556648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:51(1年以上前)

ピントが甘くなる????

すべてのレンズに保護フィルターをつけてますが。
ピントが甘くなって聞いた事もないです。

書込番号:5556676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/10/21 17:20(1年以上前)

レンズ保護のため、フィルターは必ず使います。
スカイライト、UV、プロテクトなど、その時安いヤツを適当に買って使ってます。

使用に伴なう弊害は、まったく感じません。

書込番号:5557461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/10/21 18:51(1年以上前)

> レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

プロテクトフィルターを使っています。
メーカーにもこだわりがありません。
ワイドレンズの薄型は、ケンコーが高かったのでハクバを使っています。

レンズが汚れたときに、何度もクリーナで清掃すると、レンズのコーティングを痛めそうなので..

書込番号:5557667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/22 02:38(1年以上前)

必ずつけます。

むか〜し、画角に入らず後ずさりした際つまづいて、後ろ向きにこけた時に、
レンズ側からアスファルトにぶつけ、フィルターに助けられたことがありますから。

あとは、前玉が汚れにくくもなりますので。

書込番号:5559344

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/22 15:27(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

早速,プロテクトフィルターPRO1Dを購入しました。

書込番号:5560684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/04 21:23(1年以上前)

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット 用は、どれを選べばいいんですか? 
品名 JANコード 税込 税別
49S PRO1D プロテクター 4961607249512 \3,150 \3,000
52S PRO1D プロテクター 4961607252512 \3,360 \3,200
55S PRO1D プロテクター 4961607252550 \3,675 \3,500
58S PRO1D プロテクター 4961607252581 \4,200 \4,000
62S PRO1D プロテクター 4961607252628 \4,725 \4,500
67S PRO1D プロテクター 4961607252673 \5,250 \5,000
72S PRO1D プロテクター 4961607252727 \5,775 \5,500
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300 \6,000
82S PRO1D プロテクター 4961607252826 \6,825 \6,500
フィルター前部にネジを設けており、レンズキャップの取り付けが可能です。となっていますが、レンズキャップも最初に付いてるレンズキャップが使用できるのですか?

書込番号:5603576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/05 02:02(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 55mm
DT 18-70mm F3.5-5.6 55mm
ですから、
55Sです。

レンズキャップはつけられます。

書込番号:5604732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/05 12:19(1年以上前)

ハイハイしたての赤ちゃん、わんこ、を撮ると
だいたいレンズをなめられます。
さらに幼児はしゃぶった手でレンズを触ります。

私は独身で子供はいませんが55ミリの径のプロテクターを付けてます。
撮るものは様々ですが、花を撮っていて花粉が飛んで来たとき
プロテクターを付けていましたから、
Tシャツで拭き取ることが出来ました。

書込番号:5605725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/06 20:54(1年以上前)

αyamanekoさん 回答有難うございます。55mmなんですね。したがってS55ですか。なるほどよく理解できました。
PRO1Dプロテクター で検索しますと、ケンコー PRO1D プロテクターワイド 55mm。 ケンコー PRO1Dプロテクター(W) 55mm 。 が有るんですけど、ワイドとまた違うんですか?
ケンコー PRO1Dと、ケンコーPRO1Dプロテクター(W) 55mm ワイドとどう違うのでしょうか?どちらが使いかってがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5610339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング