α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

18-50mmF2.8 は?

2006/09/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

デジ一は初めてです。
KDX、D80と迷ったのですが皆さんのご意見を聞きながらα100に落ち着きそうです。

 そこでレンズですが シグマの18-50mmF2.8を使われた方、使い心地をお聞かせください。
レンズの板には書き込みが少なく、α100との組み合わせということでここに書き込ませていただきます。
 低価格のタムロンが、α用はいつまでも近日発売予定となっており残念ですが。

 戸外用として18-200mmを考えています。

デジ一初心者です。ご意見をおきかせください。

書込番号:5428917

ナイスクチコミ!0


返信する
0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/09/11 18:18(1年以上前)

18−200を考えておられるのでしたら、18−50は かぶるのではないですか?
 わたしは Σ18−200を使っていますが、純正の 18−70は出番がありません。だだし、機種は αSDです。
18−200の使用例はすこしありますが、あまりうまい写真ではないので参考程度ご覧下さい。

書込番号:5429380

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/11 18:21(1年以上前)

私も初心者で、α-7DとSweetDを使ってます。α100で使用していないので、参考までに聞いて下さい。シグマの18-50/2.8ですが、かなりシャープなレンズです。かなりくっきり写ります。しかし、その分ボケ味が硬い感じがします。あと、AFが遅いです。室内で子供を撮ろうと思って購入したのですが、AFの遅さのために、この目的では使用出来ていません。最短撮影距離が28cmというのはかなり便利で、公園などに行って、「花を撮りたいな」と思った時には重宝します。ただ、この使い方なら同じシグマの17-70/2.8-4.5の方がいいかもしれません。評判もいいようですし・・・・。

書込番号:5429392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2006/09/11 21:36(1年以上前)

以前α7Dですが、シグマ18-50/2.8を使用していました。
後にコニミノ18-200を購入したので手放してしまいましたが、良い写りのレンズでした。開放からバッチリ使えます。
明るくて寄れるズームが欲しい方には一押しのレンズです。
私のHPに18-50/2.8の作品もアップしてありますので、よろしかったら覗いてみてください。

書込番号:5430058

ナイスクチコミ!0


スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 23:07(1年以上前)

レス有難うございます。

 18-200mm と かぶることは、やはり気になりますが戸外などでは、できるだけ身軽に1本でとも思い、また大口径?も と思いました。参考にさせていただきながら、単焦点も考えたいと思います。  レンズ沼?

書込番号:5430580

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/12 01:16(1年以上前)

同じくシグマの17-70/2.8-4は選択肢に入らないんでしょうか??

ボケ量はF値と焦点距離で概ねトレードオフですし、なんと言ってもマクロ能力が違います。

※ボケ量とF値/焦点距離の間にはちゃんと計算式があるんですが、今ちょっと出てきません(ご存じの方、フォローお願いします)



F値可変に抵抗がなければ、今となってはこちらの方が良いんじゃ無いでしょうか??

(一方で、被写体ブレの方を重視する とかなら、18-50/2.8の方が便利ですね)

書込番号:5431229

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:34(1年以上前)

こんにちは


私もSIGMA18-200を所持してますが、0743さん同様
同じSIGMA18-50/2.8ならちょっと勿体無い気がしますね^^

室内で何を撮るのか分かりませんが、
「もし」なるべくフラッシュ発光をしたくないと言うのでしたら、
明るい単焦点レンズをお勧めします。というのは、
もちろん室内の明るさにも寄るでしょうが、一般家庭なら
F2.8ならISO-200でSS1/10前後だと思いますので(各家庭で差があると思いますが)。
もしISOをあまり上げたく無い場合とかは、
F値が1.4とか1.7(1.8)とかの方が楽できると思います。

しかし便利さではズームレンズにはかないませんが。


>レンズ沼?

それもまた楽しい^^


※ ボケの大きさ 有効口径=焦点距離/F値 だったかな。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/boke/calc.html

被写体と背景、カメラと被写体との距離の関係もありますが。

書込番号:5431281

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/12 02:26(1年以上前)

画角は異なりますが、タムロン(またはコニカミノルタ)28-75/2.8はいかがでしょうか。
値段の割にかなり良い写りをしますよ。

書込番号:5431393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 12:44(1年以上前)

シグマの18-50mmF2.8は、昔買ったことあります。
良い点
@AFが早い。(昨日、α100の純正キットレンズのAFがもっと早くなっていることに気がつきました)
Aピントの山が非常につかみ易い。
B18oは、純正20oの単焦点や、トキナ17oF3.5より、解像度が高い。

残念な点
@開放絞りで周辺減光が激しい。
A50o側は、絞ってもシャープさに欠ける。
Bαレンズのコーティングでないので、暖色系に写る。
(キャノンやニコンで違和感の無い人には許容できる色調です。)
C曇りや雨の日の光の捉え方が、ガッカリです。

純正18-200mmを旧αデジタルで使用した場合。
・AFが凄く遅い。
・DT18-70o(AF俊敏)の機能や画質をそのままカバーできるものではない。
・DT18-70oの18oを比べると18-200の方が解像度がとても残念。

純正なら↓のような自然な色調が再現できます。他社のデジ一でこのような色調を見られ無いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139

書込番号:5432233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/15 21:29(1年以上前)

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC を愛用してます。
自分なりに撮影条件に見合った場合だけですが。

 ・広角風景を撮影する場合
  (ボケに期待しません。ボケなら純正ですね)
   夕焼け・朝焼けなど薄暗い所でも明るいレンズなので安心です。

 ・普通にスナップする場合

こんな場面で重宝しています。

よく暖色系に写るとかピントが合いづらいとか話題になりますが、経験上、私の使用している α-7 DIGITAL(カメラ)側の問題でメーカーに調整に出したら生まれ変わる様に綺麗に写る様になりました。
きっと、レンズ側は正常なのでしょうね。

と言う事で、明るい標準レンズをお探しなのであればお勧め致します。

書込番号:5443195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 23:11(1年以上前)

α7Dで愛用しています。
一度、ピントが合わない症状が出ましたが、
カメラ側を調整に出したら直りました。

AFの速度ですが、私は普通だと思っています。
MFでの操作も、適度な抵抗がありいい感じです。

大きさは、α7Dにとっては結構小型軽量だと思います。
フードの大きさ、装着感も良い感じです。

18mm側での周辺光量は減少しますが、
少し絞ると解消します。望遠側では気になりません。
広角の18mmは、室内や距離の取れない場所では重宝します。

他の方もおっしゃられるように、シャープなレンズです。
α7DでMLスクリーンの場合、ピント合わせは良い感じです。
ただ、広角側はそれほどシャープとは思えません。
AFも広角側では外しやすいです。

開放F2.8固定というのも、私にとっては使いやすいです。
やはり、F4のレンズと比べると、一段のシャッター速度の
違いは大きいと思いますよ。18−200との差別化という
意味でも、できるだけ明るいレンズの方が良いのでは?

ちょっとしたマクロレンズとしても優れてると思います。
室内で子供の写真にはちょうど良いと思っています。

書込番号:5443675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池の使用について。

2006/09/14 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

板違いですがご容赦ください。

ニカド電池からニッスイ電池への変更を検討しております。
サポートに問い合わせたところ、銀塩ボディーについては動作確認済みとの
回答でしたが、古いフラッシュ及びフラッシュメーターについては
予期せぬ支障が出る可能性(過電流?)を否定できないため推奨できない
とのことでした。

自己責任にはなりますが、利便性の点から、できればニッスイ電池を
使用したいと考えております。
もし、下記機器にて使用経験がお有りになる方がいらっしゃいましたら
使用結果やアドバイスをいただけましたら幸いです。

 (補足)
  下記機器についてはニッスイ電池による動作テストは済ませております。
  長期間使用した場合に不具合等の問題が生じる可能性はないでしょうか?

 フラッシュ
  Program flash 5400HS
  Program flash 3200i
  Macro  flash 1200AF
 フラッシュメーター
  Auto Meter IV F

ストロボの使用頻度は多くありませんので現時点で買換えは考えておりません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5438470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/14 12:28(1年以上前)

NiCd使ってたのならNiMHでも問題は無いでしょう。

書込番号:5438489

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 12:44(1年以上前)

5400HSでパナソニックのニッケル水素電池を
3年ほど2セットで使っていましたが、全く問題ありませんでした。(かなりの頻度で使っていました。)

それ以外でも特に問題は発生しないと思いますが・・・

Auto Meter IV F も使っていましたが、消費電力が小さく充電
タイプの電池には不向きと思い、アルカリ電池で使っています。
使用頻度を考えると、ニッケル水素よりアルカリの方が無難かと
思います。

私個人の私見ですが、参考にしてください。

書込番号:5438531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/14 12:58(1年以上前)

ニッケル水素は、大電流ですばやくストロボチャージができるので、便利な反面、ストロボの過熱には要注意です。

5600HS(D)では、経験ありませんが、Nikon SB-800では、過熱で温度ヒューズが飛び、サービス送りになったことがあります。

書込番号:5438570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 14:52(1年以上前)

5600HS(D) に外部電源パックEP-2 を付けて、すべてニッケル水素 2500mAh を使用していますが、問題ないです。
ただ、ぷーるふりーく.さん が書かれているとおり、連写するとかなり発熱します。

あまり使用頻度が多くないのであれば、エネループとかにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:5438770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/14 15:16(1年以上前)

エネループはニッケル水素電池なのですが。。。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

ニッケル水素電池(再充電可能な2次電池)、
ニッカド電池(再充電可能な2次電池)の特性、
アルカリ電池(再充電してはいけな1時電池)の特性などを比較した
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/battery.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
を見た限りでは問題ないと思いました。

環境保護のためにもニッカドは使わないべきだと思います。
5600HS(D)とNiMHはもう数年使っていますが、なったく問題ありません。

初期電圧が1.7Vと電圧が高めの「オキシライド乾電池」は機器に
よっては問題を起こすかもしれません。
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/index.html


書込番号:5438818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/14 18:03(1年以上前)

早速のレス、皆さんありがとうございます。
ニッスイ電池が開発される遥か以前の機器が主体なので不安でしたが
お陰さまで使用しても問題は少なそうなことが理解できました。
ニカドから切り替えることにいたします。

ぼくちゃんさん
 正式に対応していない機器の使用状態を知りたく
 質問させていただきました。

TCX-5CFBLさん
 5400HSについては問題なく使用できる情報を頂き
 安心いたしました。
 メーターについては、ご教示の通りアルカリを使うことにいたします。
 もう、あまり出番はなくなっていますが・・・。

ぷーるふりーく.さん
 使用頻度は少ないのですが、使うときは連写に近い状態になります。
 過熱させないように注意したいと思います。

α-とんちゃんさん
 パックを使われるということは、かなりハードな使い方をされるようですね。
 5600HS(D)は、比較的最近の製品ですから公式ではなくとも対応しているのでは?
 大容量は避けてエネループを使うことにいたします。
 実は、テストに買ってきたニッスイ電池はエネループです。(^_^;

けーぞー@自宅さん
 詳細な情報ありがとうございます。
 ネットは検索したのですがテストページまでは見つけられませんでした。
 お陰さまで安心材料が増えました。

書込番号:5439165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質は?

2006/09/11 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α−7Dと初代KISS DユーザーでしたがKISS DはAFロックがやりにくかったのと
人物を写した時の画質が好みでなかったので手放してしまいました。
レンズ数本と外付けフラッシュは置いてます。
さてKISS DXが出てAFが進化したと言うことでとても気になっていますが
画質傾向は初代と変わりないのでしょうか?
α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ノイズ、ノイズレス、空気感、立体感、のっぺり、アニメ調、粒状感、あっさり、こってり
などなどそれぞれでいろんな言葉が見受けられますが、実際はどうなのか
みなさまのお声をお聞かせ下さいませ。

書込番号:5430105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 21:55(1年以上前)

α7Dユーザーとして相変わらずのファインダー倍率はいかがでしょう?

書込番号:5430162

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/11 22:01(1年以上前)

フォーティファイブさん、こんばんは。

画質については、人それぞれ好みがありますから
他人の評価では無く、ご自分で判断されるのがベストですよ。

α100もKissDXも、もう店頭に実機が展示されていますから
彼女でも、奥さんでも、お子さんでも、ご自分の身近にいて
フォーティファイブさんがいつも撮影対象にされている方を
店員の了解を得て撮影し、データを持ち帰って
モニターやプリントして、じっくり比較されてはいかがですか。

書込番号:5430195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 22:02(1年以上前)

失礼、スレタイは画質でしたね。高感度ではまだKiss有利では?

書込番号:5430203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/11 22:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/sample.html
この辺や、皆さんの写真を見て、自分で判断されるが吉かと。

書込番号:5430325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/11 23:21(1年以上前)

α100についてはAF、AE、AWBとも良く練られたいいカメラである。

機能面で最近の各社エントリー機から選択するなら...
・手ブレ補正、ゴミ取りが欲しくて高感度はあまり使用しないならα100
・ゴミ取りのみでよくて高感度重視ならKissDX
・手ブレ補正のみで良くて予算が少ないならK100D
・手ブレ補正もゴミ取りも要らないがファインダーにこだわりたいならD80

画質面での比較は結局一番使う最低感度の作例で。高感度の使用頻度も高いかもしれないならそちらももちろん忘れずに。高感度専用機が欲しいならKissDXで決まりだが、最低感度の場合は好みによって選択肢は変わるはず。ネット上に作例は嫌というほどあるのでじっくり検討して後悔のない選択を。

書込番号:5430672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 23:35(1年以上前)

JPGで撮影するなら、α7DとかαSDの方が優れているとおもいます。<br>
SONYのサンプルでも拡大するとわかるのですが、髪の毛にボケた<br>
ノイズ(JPGの圧縮ノイズ?)が出ているのではとおもいます。(私はこれが納得できない!)です<br>
HPにもUPしておきましたが、ミノルタやキヤノンとは別の写り方に<br>
仕上がりますので、しばらく両方を使われてから決めた方がよいとおもいます。<br>
私は、α100とαSDを使っています。<br>
AF精度は上がってますので、α100はRAW専用で使おうとおもいます。<br>

書込番号:5430752

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:58(1年以上前)

>α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ファインダーが違いますよ。操作性も。
やはり実機を触り、他機もこれでもかというぐらい
弄ってみてから判断した方がよろしいかと思います。

あとはTough, Cool & Human Touchさんと同意見です。

書込番号:5431346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/12 05:29(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249&page=1
デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」livedoor コンピューターの比較記事です参考にどうぞ。

書込番号:5431527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/12 22:41(1年以上前)

たくさんご返信して頂き、みなさまありがとうございました。
確かに画質の好みは人それぞれですので自分で決めないとだめでしょうね。
ただ写してみてどうかは買ってみないと分からないところもありましたので。
これからサンプル写真をいろいろ見比べてみますね。

と思ったら上の方で上級機の情報が・・・。
なんとも悩ましいですね。(^^)

書込番号:5433963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/13 00:04(1年以上前)

フォーティファイブさん
今晩は。

確かにフルサイズ機の情報は悩ましいですね。 
α100が出たときにも、上位機種の話は沢山出ていましたし、
その時もいつ買ったらいいのか悩ましいかぎりでした。

私の場合は、デジ一2台体制でと決めていましたし、風景は
もう少し高画素でと思っていましたので、α100を購入して
しまいました。 いずれもっと高画素、高画質のカメラが
でることは間違いありませんし、その時はその時だと思って
います。

フィルムカメラの時代は、レンズとフィルムがその画質を決め
カメラはそれを最大限に引き出すための道具だったと思ってい
ます。 それが、デジタルカメラになってからはカメラとフィルム
が一緒で、フィルム(センサー)の向上に合わせカメラを買い
換えなければならない。 私はそんな風に理解しています。
センサーがまだまだ満足いくものができないうちは、どっちがどうだ
こうだと言い続けるのではないでしょうか。
(次の上位機種でもまだ完全な満足は得られないと思っています)

ところで、α100ですが露出もWBも安定していて私は満足してい
ます。 α-7Dより露出が明るめで、手振れ補正やダイナミックオプテマイ
ザー機能と合わせて、失敗の少ない良い写真を作ってくれています。
α-7Dは「しっとりとした落ち着き」、α100は「明るく鮮やか」と
いうのが私の第一印象です。 ただ、決してそんな単純なもの
ではありませんので、誤解しないでください。

 

書込番号:5434397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/14 01:06(1年以上前)

岡山の山々さん、こんばんは。
α100はα-7Dより安定してると言うことなのですね。
私はα-7Dの暴れ馬的露出&AWBの為RAW撮りを基本でやってますが、
JPGで安定して撮れると言うことであればその方が楽ですしね。

tomekiti2006さんご紹介のKISS DXとの比較も、だいたいの画像は
α100の方が好印象でしたし。
α-7D、α-SDと、ちとAFが弱めの機種を使ってきましたので、AFが良くなったという
KISS DXに浮気心が出てしまいました。(^^)

書込番号:5437668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンからの操作

2006/09/08 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 dekoooooさん
クチコミ投稿数:2件

α100を是非、購入したいと考えてるのですが、
ひとつだけ気になる点があるので教えてください。

カメラとパソコンをUSBケーブルでつないで、
パソコン側からシャッターを切りたい、ある程度操作をしたいのですが、そういうことはできるのでしょうか?

付属ソフトの説明をネット上で見ても、どこにも記載されていないので、おそらくダメだとは思いますが。。。
有料でそういうソフトなどが存在するのでしょうか?
ミノルタ時代にはあったという話を聞きましたが。。。

もしくは、こういうソフトというのは、後日、発売されたりするものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5417414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/08 05:05(1年以上前)

どこにも記載されていなければ、現状は、おそらくダメだと思います。
ニコン銀塩機など (インターバルタイマー付きリモートコードでなく) 専用
ソフトがあったかも知れませんが、需要も少なかったらしく 今は不明。

書込番号:5417478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/08 08:38(1年以上前)

α-7Dでは、たしかに無料ソフトで「ディマージュ トランスファー」というのがありましたが、
画像データをPCへ撮影しながら直接転送するもので、
PCからのシャッター操作等はできません。

エントリー機ではそのような機能を持った物はないと思いますが。

知っているところでは、CONTAX N Digitalにはありましたが。

書込番号:5417662

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/08 09:04(1年以上前)

そういう用途には別にコンパクトデジカメを購入されてはいかがでしょうか?

Canonとかのデジカメの殆どにはパソコンとUSBで接続してコントロールするソフトが付属しています。
パソコンでモニターしながらコントロールできます。

書込番号:5417700

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/09/08 09:26(1年以上前)

ディマージュA2には、パソコン画面からシャッターを切ったりファイルの名称をつける機能を持った有料ソフトがありました。期待して購入しましたが、あまり使いやすいものではありませんでした。

書込番号:5417741

ナイスクチコミ!0


soosanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/08 10:01(1年以上前)

パソコンからシャッターを切りたいというのは
どのような場面のとき、必要になるのでしょうか?

是非、活用の参考にしたいものですから・・・

書込番号:5417811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/08 10:17(1年以上前)

動物写真家(だったか?)が使っているのを、TVか何かで見たような記憶が・・・・・。

書込番号:5417838

ナイスクチコミ!0


座敷童さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/08 11:19(1年以上前)

  ーーPCからコントロールするーー

1)カメラを客席内のPA位置に三脚設置し、ステージの各定点を撮影

2)モデルにポラ確認の代わりに背面液晶でチェックを頼むより
  PCのスクリーンで確認させイメージを掴ませた方がいい結果が出やすい。

書込番号:5417959

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekoooooさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/08 23:44(1年以上前)

みなさん、すばやいご回答、有難うございます。
前に会社で kiss-N を使っていたのですが、
それには同封されてましたので。。。
大変、便利だったので残念です。

-> soosan
パソコンからの操作がやりたい場合というのは、
僕の場合、
1、コマ撮りアニメーション
2、服の見本などのカタログ製作の為の撮影(300着とか)

いづれも、まったくカメラが動かないように、同じ位置で、
少し離れた場所から、大量の写真を撮りたい時です。
そして、その画像を、その場で確認しながら整理していく。
その写真がOKかどうかは、カメラの液晶ではわかりずらいものですから。

書込番号:5419795

ナイスクチコミ!0


soosanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/13 13:58(1年以上前)

PCからのシャッターの利用場面、理解できました。
どうも。

私の場合、祭りのロケなんかで、一脚に付けて
高い位置からあてずっぽうで、リモートレリーズで
切ることが良くあります。

このとき、携帯からモニタリング&リモコンが
できると便利かも知れませんね。

開発したら売れるかな?


書込番号:5435777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは

全くの初心者で、α100レンズキットを購入しました。
大変満足してまして、いろいろ勉強しながら楽しんで
ますが、ちょっと気になる点がありますので質問させて
ください。

それは、AFが停止する際にファインダー内の
絵(視野?)が「カク」っと動く現象が不定期に
起こる点です。

勝手な想像ですが、
「AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
 トルクに負けてレンズが少し動いてしまった」
感じです。
(実際そのようなことが起こるのかは不明ですが‥)

この現象が「カメラでは一般的にそんなもの」なのか
あるいは「不良品」なのかの判断がつきません。
(9/7に購入した時から発生してました)

説明が下手で大変申し訳ないのですが、
アドバイスいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5431087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/09/12 01:03(1年以上前)

どういう現象か、この説明ではよくわかりませんので、お店に持ってって、相談してみましょう。
それが一番早いです。
そのためのお店(カメラ屋)なんですから。

書込番号:5431176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/12 01:09(1年以上前)

>>AFが停止する際にファインダー内の
>>絵(視野?)が「カク」っと動く現象
具体的にどう動くか説明出来ますか?

>>AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
>>トルクに負けてレンズが少し動いてしまった
これだとピントがずれるだけですし…
キャノンなどのレンズ内での手ブレ補正なら
可能性が無いとも言えないでしょうが…

一度購入店に初期不良でないか相談するのが
一番いいかと…

書込番号:5431208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 01:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちょっといろいろ試してみたのですが
フォーカスリングのガタつきが原因らしいです。

リングが回転しない程度に手で力を加えて小刻みに
動かしてみると同じ現象になります。
(なんていうか、視界が揺れる感じ。ボディは机に
 置いて固定して試しました)

あんまり気にするのもなんなのでそのまま使って
行くことにしました。


ところが、試しているうちに他のことが気になって
きてしまいました。
ファインダー上のAFフレームで水平(垂直)を合わせると
出てくる画像が若干右下がりになるようです。(1度ぐらい)

フレームで水平をとる私がアホなのかどうかわかりま
せんが、こういうの気にし始めるとキリがないですね、、、

買ったお店に持っていって聞いて見ます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5431314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 08:47(1年以上前)

慣れないうちは何かと気になるものですね。
傾きの件、シャッター押した瞬間に気がつかないで右下がりになっている可能性はありますが、三脚とタイマー使ってそれでも傾いて写るなら、本当に傾いているのかもしれません。

書込番号:5431716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 19:40(1年以上前)

shirokuma25さん、こんにちは。

私はコニカミノルタのDT18-70mmを所有していますが、「AFが停止する際にファインダー内の絵(視野?)が「カク」っと動く」現象は購入当初から発生しています。

気になって販売店でコニカミノルタのDT18-70mmの展示機を5台ほど確認してみましたがすべてのレンズで発生していました。

他のレンズではあまり見られない現象ですが、このレンズはこういう仕様かなと思っています。

書込番号:5433208

ナイスクチコミ!0


tora2001さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 20:34(1年以上前)

こちらの件、購入時にメーカーに確認しましたが、仕様との事です。他のレンズはこういう現象はあるのでしょうか?

書込番号:5433377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

風景でもスナップでも

2006/09/12 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

シャープで鮮やかに撮るには、ボディーの何処をいぢくると良いですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5432203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 13:24(1年以上前)

げー♪
ファインダーの世界さん、このカメラも買ったんですか?
うっ、羨ましい。^^;

>ボディーの何処をいぢくると良いですか?

ピントリングです。(^^;)☆\(-_-;)
茶々レス、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5432333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 13:53(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。どうもです。
>ピントリングです。(^^;)☆\(-_-;)

AFに設定しているので、その点はジャスピンなのでピントリングをいぢくる事はないと思います。

ボディー内の設定方法で教えて下さい。
ニコンでもキヤノンでも「シャープネス」、「鮮やかに」、「コントラスト」などの設定があるので、多分、ソニーにも有る筈と思うのですが。。。何処にあるのか分りません。

書込番号:5432381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 14:06(1年以上前)

取扱い説明書の47ページに出てます。
ファンクションダイヤルとFnボタンで、画像仕上げ画面にして好きなのを選べば良いのだと思います。

書込番号:5432398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 14:40(1年以上前)

F2→10D さん、どうもです。( ^^) _旦~~粗茶です。
早速、「風景」にて設定完了致しました。
誠にありがとうございました。

ダイヤルをDECに合わせてFnボタンを押すと、「スタンダード」、「ビビッド」、「ポートレート」、「風景」、「夕景」、「夜景」、「モノクロ」、「アドビRGB」が在りまして、それぞれの項目にコントラスト、彩度、シャープネスが設けられていました。
そこを自分好みに強弱を付けて楽しめられる様になっていました。
教えて下さって、本当に助かりました。
こんなことを知らなかったのは、多分、僕だけでしょうね!?(>_<)

ところで、「ビビッド」、「アドビRGB」って何んのことですか?

書込番号:5432463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 15:03(1年以上前)

>ボディーの何処をいぢくると良いですか?

普通ここへ聞くより先に取説を見ると思いますが。

書込番号:5432498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん!レスありがとうございます。
たまたま外出先なもので、持ち合せていませんでした。<(_ _)>
家に帰ると一冊あります。

書込番号:5432539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 15:23(1年以上前)

取説見る前に「買ったよ〜」報告

書込番号:5432543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:25(1年以上前)

コテハンバスターズさん、こんにちは。
暇なんでしょうか?

書込番号:5432548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 15:27(1年以上前)

ヒマで死にそー

書込番号:5432556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:31(1年以上前)

コテハンバスターズさんの言い回しからすると、、、 ソニータムロンコニカミノルタさんはこのカメラ買われたようですね!
何でこんなやすぅ〜いのを! ポクポクΩ\(-。-)...チーン

書込番号:5432565

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 15:49(1年以上前)

>ところで、「ビビッド」、「アドビRGB」って何んのことですか?

「ビビット」はミノルタ独自の言い方で高彩度設定のことね。
わたしのD7Hiにも付いてるわよ。

参考に;
【カラーモードを試す】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/dcn006.htm

「アドビRGB」
言葉の通りAdobe社が提唱してる写真画像用の色空間の規格だと思えば良いのよ。

こちらを参考にね。
http://www.pc-view.net/word_id-1197.html
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/7534.html

書込番号:5432609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/12 15:54(1年以上前)

san_sinさん ( ^^) _旦~~粗茶です。
この度は、ご丁寧にありがとうございます。
一生懸命勉強します。
これからも何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:5432624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 16:21(1年以上前)

勉強熱心ですね。その熱意は、大したものだと思います。
できれば、数機種に集中したほうが効果的かも・・・(?)

書込番号:5432678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 16:40(1年以上前)

ファインダーの世界さん

>何でこんなやすぅ〜いのを! ポクポクΩ\(-。-)...チーン


私も買ったよ・・・それもSonyStyleの分割金利1%で、、、
安いカメラで割るかったね!!!

いぢめるヤツは、ただじゃおかないからね〜〜〜 ポクポクΩ\(-。-)...チーン

書込番号:5432726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/12 16:53(1年以上前)

>安いカメラで割るかったね!!!

うまい!♪ 座布団一枚!
分割払いの『割』と『悪』をかけるなんて、林家木久蔵もまっつぁお。
さすがコテハンバスターズさん。
恐れ入谷の鬼子母神、とくらぁ♪

書込番号:5432769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 17:17(1年以上前)

イマサラヘンカンミストハイエナイシ,,,,,,,,,,,,,,,,,,orz

書込番号:5432819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/09/12 19:13(1年以上前)

カメラ側でいぢるより、Photoshopでアンシャープマスク、ヒストグラム、トーンカーブあたりを少しいぢる方が良いと思いますけどね。

書込番号:5433128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング