α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初デジタル一眼レフ購入です

2008/04/27 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yattin★さん
クチコミ投稿数:3件

父親へデジタル一眼レフをプレゼントしようかと検討中です。現在父はα507siを使用中でレンズをAF28-80/AF50macro/AF75-300の3つのレンズを持っております。このレンズをそのまま使えるデジタル一眼レフはあるのでしょうか??

書込番号:7729594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/27 16:00(1年以上前)

SONY製
α100、α200、α350、α700

KONICA MINOLTA製
α7D、αSD

で何の問題もなく使えます

個人的には安くってα100より改良されている
α200です

書込番号:7729661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/27 16:03(1年以上前)

一部訂正
新品でプレゼントするなら
α100より改良されている
α200が安くていい品だとおもうので
個人的にはおすすめです

書込番号:7729670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/04/27 16:05(1年以上前)

私も,α200が良いと思います。
ただ,お父さんがお持ちのレンズだと,広角側が不足するように感じます。
α200のレンズキットも検討の対象に入れておくとよろしいのでは。

書込番号:7729676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/27 16:36(1年以上前)

予算が許せばファインダーの大きいα700がいいと思いますが、パソコンが使えるかどうかが問題かも?

書込番号:7729769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/04/27 20:05(1年以上前)

yattin★さん、こんばんは。

何故【涙アイコン】かは不明ですが・・・。

今買われるなら、α200/α350/α700が良いですネ。

α507siでご利用のレンズ、
ソニーαシリーズでそのままご利用になれます。

28-80mmをいまのαに利用ると42-120mm相当の画角になりますので、
レンズキットが宜しいかと存じます。

書込番号:7730507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/27 22:42(1年以上前)

α200のレンズキットか、予算的にあえば700のDT16-105 レンズキットあたりがいいのでは?

書込番号:7731357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんのα100はどうですか?

2008/04/11 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:1298件

α100の標準レンズキットと高倍率レンズキットを二台所有してましたが初めに買った標準レンズキットはこの間売ってしまいました。今使っているα100はシャッターを開けている時にブーンと大きな音が鳴ります。α200、350はお店で確認しましたがさほど音がしないのですが手ブレ補正が効いてこのような音が出る(手ブレ補正OFFにすると出ない)のですが気になります。一台α100を手放した為に比較できませんが前のは気になる音ほどではなかった?気にしなかっただけ?
皆さんのα100はどうですか?
私のα100は不良なのですかね?

書込番号:7658793

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 12:23(1年以上前)

うちのはとくにしない気がしますが、私が鈍感なだけかも(^^;)
故障かもしれないので、一度サービスセンターに電話してみてはどうでしょう?
私のA100は、既に2回、CCD稼動部が過負荷wでこわれてます(^^;;;)

書込番号:7658935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2008/04/11 14:59(1年以上前)

jwagさんそうですか。200mmの望遠側で音が大きいです‥

書込番号:7659401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2008/04/11 18:39(1年以上前)

電話した所やはり不良に近いだそうですorz
しばらくスナップお散歩カメラのα100とはおさらばになりそうです。
EOS40Dで50mm単焦点で軽くし我慢します(^_^;)

書込番号:7660014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

35mm

2008/03/27 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

現在、α100を気に入って使っています。

基本の50mmで、もっと写真を身につけようと思いました。
αー7と50mmもあるのですが、たくさん写真を撮りたいと思っています。
そこで、35mmを入手したいのですが、

 35mmF1.4G(ソニー)と
 35mmF2.0(ミノルタ・中古)
 17−35mm(コニカミノルタ・中古)とを検討しています。
 
 F2.0が、安いし、軽いし、いいかなと思っていますが、
 皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

 また、T形とNEWの違いは何でしょうか?
 α100で利用する場合の違いはありますでしょうか?
 
 ちなみに使用レンズは
 @50mmF1.4:ほとんどこれを使っています。
 A28−75mmF2.8:あまり使っていません。
 B85mmF1.4G:勢いでオークション落札しましたが、家族の記念
           写真をαー7で撮るときしか使っていません。
           いや、使いこなせていません・・・

 どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:7594807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/27 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF35mmF1.4

AF17-35F3.5G

AF85mmF1.4

天ぷらは揚げたてさん こんばんは

>T形とNEWの違いは何でしょうか?

光学系は一緒です
外見のリニューアルとデジタル用にコーティング処理されているそうです

AF17-35って2つありますがF3.5Gなら最強かと思います
でも私はAF35mmF1.4が好きですね
広角でも激しく綺麗にボケます!

α100で35mmなら52mm位なので使いやすいと思います
寄れるところが特にいいです!

書込番号:7595322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/27 21:10(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
以前からアルバムを拝見しており光栄です。

やはり、F1.4ですよね・・・
大きさや重さとかはどうなんでしょうか?
気軽なスナップをと考えていますので、お値段以上に気になるところです。
α100とのバランスも気になります。

書込番号:7595449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/27 21:26(1年以上前)

鏡胴は大きくないのですが
玉が重いようです(笑)

α100ボディとさほど変わらないかも?です
レンズは長持ちしますよね
このレンズは私の息子の生まれた時に購入したもので
今持っているレンズで一番古く一番使っているαレンズです!

書込番号:7595532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/27 21:31(1年以上前)

天ぷらは揚げたてさん、こんばんは。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
↑αユーザの皆さんに、ブックマークをお勧めします♪

書込番号:7595546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/27 22:04(1年以上前)

エヴォンさん、hiropon0313さん レスありがとうございます。

長く使えるレンズは愛着もわきいいですね。

コニカミノルタのHP参考になりました。

F1.4にしようかなぁああ

書込番号:7595741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/27 22:45(1年以上前)

(D)がついていないとフラッシュ撮影で「ADI調光にできない」、などの制約があります。

35mmF2.0は(D)対応の物はないと思います。

こちら↓はご存知でしょうか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:7595977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/27 22:58(1年以上前)

ADI調光は直射でしか使えないので気にしなくても大丈夫(P-TTLでも大差ありません)です。
あと、こちらのページは御存知ですか?

http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php

AF35mm F1.4Gのスペック違い(光学系は全部同一)についてもある程度わかります。

書込番号:7596067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/04/05 09:34(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見&情報ありがとうございました。

結局、「標準」を43mmと定義づけて、28mmF2.0にしようと思います。

当初の目的を忘れず、写真を身につけたいです。

書込番号:7632120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ハムスターを撮るには?

2008/03/30 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Soloistさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
安売りしていたのでα100を衝動買いしてしまいました。(配送限定だったのでまだ手元にないですが)
一眼レフ初めてで、何もわからないので教えてください。

購入したのは、α100本体、レンズがTAMRON AF28-200mm F3.8-5.6XR Di Aspherical [IF]Macro、それと4GB266倍速のCFカードです。

撮影したいのが、家で飼っているペットのハムスターで、主に夜間、蛍光灯下での撮影となります。

質問1) 購入したレンズできれいに撮影可能でしょうか?
質問2) おすすめのレンズはどのようなものがありますか?(予算があまりないのでできるだけ安いほうがうれしいです)
質問3) 最初に揃えておいたほうがよいものはどのようなものがありますか?
質問4) Amazonでα100の本を検索すると3冊ほど引っかかるのですが、素人でもわかりやすい本はどれでしょう?

いじってみてもいない状態での質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:7608729

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/30 18:46(1年以上前)

>購入したレンズできれいに撮影可能でしょうか?

厳しいかと思います。
もっと明るいレンズ(F値の低いレンズ)で無いと室内ではシャッタースピードが稼げなくて手振れ+被写体ブレのオンパレードでしょう。

>おすすめのレンズはどのようなものがありますか?(予算があまりないのでできるだけ安いほうがうれしいです)

純正のAF50oF1.4かシグマの30oF1.4でしょうね。
使いやすいのは画角的に考えてもシグマの30oでしょうか。

>最初に揃えておいたほうがよいものはどのようなものがありますか?

メディア、液晶保護フイルム、カメラバッグ、カメラ保管用の防湿庫やドライボックス、清掃用のブロアやクロスでしょうか。


書込番号:7608794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/30 19:43(1年以上前)

ISOを1600にして、なるべくズームせずに撮影してみるしかないと思います。

書込番号:7609044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/30 23:21(1年以上前)

>ISOを1600にして、

α100での撮って出しのjpegでは、ISO1600はノイズ的に正直きついと思いますが?

RAWで撮って、現像ソフトでノイズリダクションを別途かけるならどうかはわかりませんが。
私は実際にやったことはありませんから、どこまでよくなるかわかりませんが、
以前に(現像ソフトはSILKYPIXだったと思いますが)、どなたかが書き込まれていました。

ハムスターはちょこちょこと動くと思うので、
フラッシュの使用か、
スポットライトやバッテリーライトなどで明るくすることを考えたほうがいいのでは?

書込番号:7610515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/01 07:32(1年以上前)

スレ主さん、α100はもうお手元に届きましたか?
この手の質問は、やはり現物をさわってみてからのことだと思います。

>購入したレンズできれいに撮影可能でしょうか?
撮ってみないとわかりませんね。撮影者自身であるスレ主さんがどのように満足されるか次第で変わってきますし。

>おすすめのレンズはどのようなものがありますか?
これに対してすぐ「明るいレンズを…」とおっしゃる方が多いですが、F2.8程度のレンズならお手持ちのタムロンのレンズの倍ほどのシャッター速度しか稼げません。F1.4になるとそこそこ高速のシャッター速度で撮れますが、被写界深度は極めて浅くなり、撮影者の技量やカメラのAF精度(α100が悪いと言うわけではありませんが)によってはピンボケを連発します。フラッシュ使用でカバーするのが無難ではないでしょうか?

おすすめのレンズはどのようなものがありますか?
まずはお手持ちのレンズをしかっりご使用ください。おすすめのレンズはそれからです。

>最初に揃えておいたほうがよいものはどのようなものがありますか?
液晶の保護フィルムなんかは傷が付いてからでは遅いので最初からお薦めできます。貼らない人もいますけど。あとは要る時になってからでいいんでないでしょうか。それとメディアは必須。防湿庫は小さめのをどうぞ。大きいのを買うと空いているスペースにどんどんレンズを入れていきたくなります。ドライボックスでも十分だと思います。

>α100の本
どれも似たり寄ったりの内容だったと思います。本に関しては立ち読みされてから決めた方がよいかと。あと別途にαに限定しないデジタル写真の入門書もいかがでしょうか。

どうぞ楽しいαライフを。


書込番号:7615981

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/02 11:40(1年以上前)

A1. ちょっと辛そうですけど、アップとか低ノイズとかを期待しなければなんとかなりそうな感じ(?)

A2. SONY 50mm マクロです。 室内と聞いて脊髄反射でシグマ30mmとか言う意見も出やすいですが、対象がハムスターですと正直、使いやすい画角とはとても・・・(^^;)

A3. ハムスターの、どアップを撮ってる時にカジカジされても良いように、レンズ保護フィルターは必須な気がしないでもないです。
あとお手軽な簡易レフ版?手に持てて、くるっと丸められる奴。
もしくはスタンドライトのような蛍光灯。できれば室内を照らしてるのと同じ光の管がついてる奴がよろしいかと。

光学的には撮影に最適なのはたしかにフラッシュなんですが、正直、上でフラッシュ勧めてる人は、写真の写りしか気にしてませんよね。
こーゆーばやい、相手が小動物なのを気にしないといけないのではないかと思われますが、いかがでしょうか?
α100の場合、高感度はあまり強くないですが、それでもISO800で撮って2Lプリントしたからって、普通の人が嘆くようなノイズにはなりませんので、少し明るめの照明(短時間で付けたり消したりしない。あまり強力なのは避ける)+ISO感度アップで撮影するのを、個人的にはお勧めいたします。

A4. 回答棄権(^^;)

書込番号:7620505

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soloistさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/02 23:15(1年以上前)

レス下さった皆様、ありがとうございます。

ようやくα100が届いたので、ほんの少しだけいじってみました。
まだ取説もろくに読んでいないので、すべてAUTOで撮影してみました。

ハムスターを実際撮影してみると、被写体が近すぎてピントが合いませんでした。レンズのカタログを見ると最短撮影距離が0.49mと、ハムスターがどこかに行かないようにしながら撮影するには長すぎるものでした。
また、光量不足のせいかシャッタースピードが遅く、被写体ブレしまくりです。AUTOにしていたらISO400になっていたので、800にして再チャレンジしてみようと思います。

ということで、レンズ購入に心が傾いています。コンパクトカメラでもマクロモードで撮影していたのでマクロレンズがいいかなとも思うのですが、ケージ内にいるときにも撮影したいことがあるので、ズームができたほうがいいかなと思います。
そこで、カタログスペックだけ見て考えているのですが、SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROにしようかと思っています。(最短撮影距離が20cmというのが特に惹かれます。) いかがなものでしょうか?

休日にもうすこしいじってみて、レンズをどうするか再検討したいと思います。

>⇒さん
ご指摘のとおり、手振れ+被写体ブレのオンパレードでした(^-^;;
また、最初にそろえるもの、とても参考になりました。リストアップしてくださったものをそろえてみます。

>じじかめさん
>αyamanekoさん
他スレで画像サンプルをアップしてくださった方がいらしたので拝見しましたが、ISO1600はちょっとつらいかなと思いました。ISO800でRAW現像にチャレンジしてみようかと思います。

>BikefanaticINGOさん
ご指摘のとおり、現物をいじってみないとわからないですよね。ただ、腕が悪いのか、レンズの性能の限界かという判断が素人の私にはできないので、スペック上、どんな感じが知りたいと思い、質問させていただきました。
また、本については、今時α100の本が置いてあるようなところがなく、立ち読みができないので困っています(^^;

>jwagさん
おっしゃるとおり、夜行性の小動物相手にフラッシュの使用は私も気が引けます。コンパクトデジカメを使用しているときもフラッシュを使わずに、100円ショップで小型の蛍光灯を買ってきて補助ライトにしていました。コンパクトデジカメでは片手でカメラ、片手でライトということができたのですが、一眼ではそれができないのでいい手がないかと思っています。
写真はL判印刷とPC画面上で見る程度なのでISO感度を上げてチャレンジしてみます。

皆さん、ありがとうございました。参考にさせていただいて、α100とじっくり付き合ってみたいと思います。

書込番号:7622979

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/03 07:55(1年以上前)

>コンパクトデジカメを使用しているときもフラッシュを使わずに、100円ショップで小型の蛍光灯を買ってきて補助ライトにしていました。コンパクトデジカメでは片手でカメラ、片手でライトということができたのですが、一眼ではそれができないのでいい手がないかと思っています。

ですから、卓上スタンドライトですってば〜。本来は本を読む用の奴(^^;)


>SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

ハム以外にもいろいろ撮るならあってもいいかも。
でも最初に買ったレンズがあれば外での撮影にも困らないので微妙。
やはり私のお勧めは50mmマクロです。
ケージの外からどのくらいの大きさに写るかは、お手持ちのレンズを
50mmの所に合わせて使ってみれば判ります。
マクロレンズと言っても、コンデジのマクロモードと違って、風景でも何でも撮れますので、応用範囲は広いですよ?

ちなみにα100+50mmマクロだとこんな感じ。
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/50mm-f2_8-macro-sal50m28

書込番号:7624025

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/03 12:05(1年以上前)

書き忘れました。一眼のレンズで、小さなものがどれだけ大きく撮れるかは、最短距離じゃなくて、最大倍率です。

α100 CCDサイズ 約16mm×24mm

No. 倍率 最小撮影範囲
1. 1:1 16mm×24mm
2. 1:2.3 36.8mm×55.2mm
3. 1:4 64mm×96mm

1.=一般的なマクロレンズ
2.=SIGMA 17-70
3.=TAMRON 28-200

写したい対象の最小撮影範囲の大きさが、写真の上に大写しされます。
で、マクロレンズの場合、50mmでも100mmでも200mmでも、この倍率は(いまどきなら)大概1:1となっています。
長いレンズほど望遠の圧縮効果や大きなボケ等が出てきますが、写したい対象物の撮影範囲は、倍率が一緒なら同じになっています。

もし50mmでケージの外から、大写しができないと感じたら、SONYなら100mmマクロ(値段と重さの問題でTAMRON 90mmマクロもご推薦)を買うという手もあります。(^^;)

書込番号:7624623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Soloistさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/04 21:54(1年以上前)

>jwagさん
レスありがとうございます。

>卓上スタンドライト
以前試したことがあるのですが、ハムスターがチョロチョロ動いてしまって明るいところにいてくれませんでした(^^;;
カタログ見ると、リングライトなんてあるんですよねぇ〜。高いですが(_ _)

>小さなものがどれだけ大きく撮れるかは、最短距離じゃなくて、最大倍率です。
今持ってるレンズで問題なのは、大きくとれるかどうかというよりも、どれだけ近寄って撮れるかということなのです。それでしたら最短撮影距離で間違いないですよね?
まだ2本目のレンズなので、マクロレンズよりももう少し汎用性のあるレンズがいいかなぁと考えています。

書込番号:7630212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

α200・・

2008/02/17 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

α200についての話題ですが、
同じα100を持つ方々へ相談させてください。

α100ではシャッター音の感じとAFの迷いを不満に思ってました。
しかし、買い換える程の不満ではなく、
もうしばらく使っていこうと考えていました。

しかし、先週、Sonyからα200が発売となり、
早速手にとってみたんですが、
なかなかの出来というか、かなりの出来。
価格も安いし、心がぐらつきます。

半年以内(夏頃まで)でα700へのステップアップを考えています。
α100をお持ちの皆様、どのように考えられてますか?

ご助言でも、お考えでも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:7405822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/17 17:28(1年以上前)

何も持っていませんが、
半年以内に買うなら今のままいってもいいのでは。

書込番号:7405966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 18:31(1年以上前)

私はデジタル一眼が初めてなのでまずはα100から勉強しようと思います
新製品が出たらきっと在庫処分の店が安く出てくると思い今までずっと待っていました
やはり出てきました
今晩終了で1円スタートしている出品を見つけました
ヤフオクです

α100からの買換えを検討しているのならばヤフオクで売っちゃえばいいですよ
買取や下取りショップで売るよりヤフオクの方が高く売れますよ

αの魅力はレンズが使えること、レンズはα700でも使えるのでいいですね
手ぶれの機能もレンズにでなく本体に内蔵なので使えるレンズの幅が広がっていいですね

書込番号:7406292

ナイスクチコミ!0


armagiloさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/17 19:20(1年以上前)

私もα100を使用中で、α200に揺らいでいます。
私の場合は、α200に乗り換えて、α700後継機(来年かな)を待とうかな と思っているのですが。

半年以内にα700に乗り換えるなら、今のままで行く方がよいのでは・・・。

書込番号:7406544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 22:23(1年以上前)

α350も発売されますし、それぞれ特徴のありますから悩ましいですね。
全部合わせたα7352が発売されれば解決できそうですが・・・(笑)
今後どのようなスタンスで撮り続けられるのかにもよると思いますが、レベルアップということであれば迷わず上位機種でいいのでないでしょうか?

書込番号:7407685

ナイスクチコミ!0


kent_bkkさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 22:56(1年以上前)

僕は思い切って、α100から700へ行きました。700を手にしてまだ2日めですが、すごく良いです。初心者なので、他はあまり知りませんが、100と比べると、ホントAFの性能なんて全然楽です。ライブビューのα350と迷いましたが、100のファインダーにも不満があったので、700へ決めました。

書込番号:7407936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/02/18 11:33(1年以上前)

α100を所有しております。

α200は、自分の撮影スタイルに必要なDMFが省略されているため、見送りすることに決めました。
ステップアップとして、年内に発売予定のフラッグシップ機の概要を見てから、α700かどちらかに買い換えようと考えています。
それまではα100を使います。
いまだフィルムとの併用ですので、それほど急いでいないのも理由の一つです。

同様の悩みをお持ちのようですので、参考になれば幸いです。

書込番号:7409970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 12:43(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

悩むところは同じですね。

天使のおっさんさん 様

> 買取や下取りショップで売るよりヤフオクの方が高く売れますよ

確かにそうなんですよね、値段が落ちてますけど。
3万前半では推移してますので、これは考えます。

α700を購入するときにはα100を処分するつもりです。
そう考えると半年後のα100の価値は更に下がるでしょうし、
値のある内にα200へ切替えておいて、
値段の下がってくるα700に備えようかなって思います。
(10万切ったら即買です)

α200の出来も良いですし。

でも、SONYの一眼ホントいいですよね。
α700のクチコミはSONYへの文句で一部荒れてましたが、
SONYにして良かったです。

また、この経緯はこちらでご連絡したいと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:7410248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/20 00:45(1年以上前)

α100からの乗り換えの件ですが、
本日、店頭でα200とα700を長時間に渡り触り倒し、
家に帰ってからα100を入念に確認し、
結果、α200へのステップアップを決めました。

決め手となったのは、次の3点です。
 @AFの大幅な改善を実感した
 Aシャッター音が単純に気に入り撮る度に嬉しくなれそうな気がした
 B店員さんからの『α200は新型CCDなんで、いいですよ』という曖昧な一言に心が動いた。

α700はやはり良かったですが、これから値段が下がってくることを考え、
見送りとしました。

これから注文します。
α100は確かにカッコもいいし、最初の一台としては最適でした。
思い出は次のα200でつないでいきます。

以上、ご報告まで。

書込番号:7418739

ナイスクチコミ!1


mac456さん
クチコミ投稿数:26件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/02/22 23:12(1年以上前)

今日キタムラのウェブを見て、乗り換えを一瞬考えてしまいました。
α100の不満は他の方も書かれているようにAF性能、そして液晶の小ささ。
まだ200の現物を見ていないのですが、結局液晶の大きさは変更なしとの
ことなので、下取りして購入の約3万ほどを出すほどではないかと止めました。

基本DMF設定にしていますし、風景が主なのでフォーカスの速度はそれほど
重要でもありませんので。。乗り換える可能性があるとしたら現状では700、
将来的には年内発売のフルサイズCCDのハイエンドでしょうか。。

元々バリアングル液晶のコンデジを使っていたため350も惹かれますが、
これもアイディア次第でどうにでもなるかな、と自分を説得中です:)

フォトコンで大賞賞金でも取れないかな、と世迷い言を言ってみたり:-)

書込番号:7432133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/23 15:46(1年以上前)

>α100の不満は他の方も書かれているようにAF性能、そして液晶の小ささ。

液晶は2.5から2.7に少しだけ大きくなってますよ。

使ってみて、カメラ自体は確かにプラスチッキーな感じになってます。
軽くもなってますけど、あげればキリがないぐらいです。
カメラ素人の嫁にも『あれ?何か安っぽくなったね』と言われます。

しかし、中身はかなりの改善を実感できます。
特にAFは違いますね。
速さと迷いは全然違います。
あと使っていて、ピントの合い方(精度)が良くなってると思います。
仕組みはα100と一緒みたいな書き込みを見てたんですが、
これはウレシく思っています。

書込番号:7435115

ナイスクチコミ!0


nabeponさん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 23:03(1年以上前)

安くしたとは言え、DMFやプレビューボタンなど犠牲になった機能もありますね。
コンデジからのステップアップユーザーなどがターゲットなのでしょう。
と言いながら私も1台買ってしまいそうですけど(^_^;)

書込番号:7600262

ナイスクチコミ!0


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/29 08:56(1年以上前)

今までデジカメはディマージュA2をフィルムカメラと併用して使ってきました。
それなりに満足していましたが、あっさり目な画質がもの足りなくなり先日初めて
のデジタル一眼として値段のこなれたα100を入手しました。
これが自分にとっては大満足、マクロや風景撮影に重宝しています。
しばらくこのまま使い、フルサイズへの移行を懐と相談しながら考えたいと思って
いるところです。

書込番号:7601684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/29 10:02(1年以上前)

新商品好きさんこんにちはα200はAF改善、高感度ノイズが減りコストパフォーマンスにとんで素晴らしい機種ですね。
今のα100であまり不満は無いならα100→α200のエントリーからエントリーは飛躍的には変わらないと思います。
中間機機種のα700がいいのかもしれません。あとはα100を残しサブ機にお使いになされては?ちょっとしたお散歩でスナップ用に活用出来ます。また不備があったら修理の間にも一台持って置いた方が安心です。
α700を買いサブ機にα100を使いしばらくたってα200が底値のになったらα100を手放し(下取りは二束三文ですが)たらいかがでしょう?

書込番号:7601903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/04/02 12:56(1年以上前)

こんにちは!

私もα100から200または700への買い替えを検討しました。
結果としては、先送りです。

私にとってもα100の不満点は、ノイズとAFです。
ノイズは今の使い方だと我慢できますがAFの遅さ(迷い)に関してはシャッターチャンスを何度も逃しているので改善したいなと思っていました。

しかし買い替えに踏み切れなかったのは写真に対して自分がもっとも求めている部分がα100が一番好きと感じたからです。
それは色、特に色相です。α100が優れているというわけではなく、あくまでも自分の好みの色相だということです。(JPEG撮って出しでの話しです。今は時間もないのでJPEGで撮影するだけで写真の整理もままならない状態です。)

子供がもう少し大きくなって運動会などで撮影する必要が出たときに、望遠レンズといっしょにまた考えようと思ってます。そのころには性能も優れてかつ自分の好みの色相のαが出ていたらいいな!

ちなみに、サンプル画像や皆さんのアップされている画像などからの自分の印象を書かせてもらうと、α100との比較で、
α700:GreenとRedがBlueよりに、BlueはRedよりにシフト&彩度おさえめ→よりクール
α200:中間色が原色よりにシフト&彩度高め→より鮮やか
しているような印象を受けました。(実際はα700やα200が正確でα100が反対にシフトしている可能性もあると思いますが、自分の好みがα100だったのでこんな表現になりました。)
α100の感想は、「温かみがあり落ち着いていながらも要所にハッとする鮮やかさがある」でしょうか。例えばソニーのHPのα100とバリオゾナー16-80でのバラの写真や、「京都を取る」の都おどりと書かれた提灯の色など赤が印象的で好きです。

書込番号:7620742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルナンバーが

2008/03/30 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

01681から06427に飛んだんですけど何なのでしょう?

書込番号:7609373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2008/03/30 21:05(1年以上前)

他のカメラで使ったカードを使いませんでしたか

書込番号:7609538

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2008/03/30 21:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん ありがとうございました

そのようです 
E4300に入れていた
CFで昨日実験してました

書込番号:7609820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/30 23:11(1年以上前)

01681のCFをフォーマットしていなければ、それを入れれば戻るかも、です。

ちなみに私はそうなるのがいやなので、CFなどを入れ替えた時には、必ずフォーマットします。

でも、他社製のカメラで使った物でもそうなるとは思っていませんでしたが・・・・・。

書込番号:7610421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング