α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

結婚式第一で選ぶなら…?

2006/12/01 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。かばひろと申します。

このたびコンデジからデジイチにステップアップしようと思います。
今までCanon Power shot S45、Fuji F30、Pana TZ1など使ってました。

一番使いたいシーンは友人の結婚式です。(ここ数年ラッシュです)
将来結婚して子供ができたら親ばかになるのは確実だと思いますので
二番目に使いたい被写体はは子供になると思います。

どちらも比較的暗い環境での撮影が多そうなので
手ぶれ補正のついているαと明るめのレンズかな…
と考えている次第ですがどんなもんでしょうか?
その他のボディの候補としてはKissDX,D70,K100などで10万以下に抑えたいのです。
アドバイスなど頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:5699066

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:914件

2006/12/07 06:46(1年以上前)

カメラは家電品ではありませんし、撮ったあとの楽しみも大きい。
撮り方や不具合の相談相手も必要なので、私は「カメラのキタムラ」を利用しています。
最安とまではいきませんが、まずまず満足な価格で購入できますよ。
それに中古コーナーも利用価値大きいです。
毎週巡回して、αレンズを見つけたりしています。

かばひろさんの地元なら、カメラのキタムラ安城・小堤店ってのがありますね。

書込番号:5724536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/07 18:26(1年以上前)

この掲示板の背景を考えると、ちょっと気が引けますが、私もすぎやねんさんの意見に賛成です。キタムラに限りませんが、地元のカメラ屋さんで購入されると、そこで色々教えてもらえますし、トラブルが発生したときの対応の選択肢も増えます。地元の気の合うお店を見つけられれば、少し余計に出すだけの価値があると思います。
個人的には、ボデーと通販でもあまり安くならない純正のレンズとかアクセサリーは主になじみのカメラ屋さん、通販が安いレンズメーカーのレンズとかCFとかは価格コムを参考にして通販と使い分けています。

書込番号:5726350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

キタムラとかヨドバシだと、安い店の値段を言うと合わせてくれますよ。
僕は結構成功してます。

コツは、必ず店の実名と価格をきちんと言う事と、それを証明する事です。
まあ、ネットで調べられる店が多いので、それを言うだけでほぼ済みますけど。
実店舗がないところとか、いかにも胡散臭い店とかの値段はダメです。
後は、しつこくしない事ですね。無理な場合はあっさりと引きます。
相手も同じ人間なので嫌な気分にもなるでしょうし、あくまでジャブ程度で終わりに。

少し前まではネットの値段にはなかなか合わせてくれなかったんですが、
これだけネットが普及して通販が一般化してくると、そうでもなくなってきました。
何せ、あのヨドバシが地方のカメラ店の値段+送料に合わせてくれましたから。

この方法だと、あっちこっち出歩かなくても省エネで結構な安値で買い物ができます。
通販は色々と不安もありますから、近場の店で買うのが一番安心です。
それで何回も買ってると顔なじみにもなれますからね。一石二鳥です。

書込番号:5726690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/07 21:52(1年以上前)

> 実店舗がないところとか、いかにも胡散臭い店とかの値段はダメです。

通販とかで極端に安い店とか、売るだけで何のサポートもしていないとか、酷いところだと、カード地獄の人から買い取って転売するだけとかもありますから、そういうところの価格にはいくらなんでも合わせられないでしょう。

> それで何回も買ってると顔なじみにもなれますからね。一石二鳥です。

これ大きいですね。やはり人と人との関係ですから。
コンスタントに買っているお客さんには、親切にしてくれますよね。
通販で安い店から買って、トラブると地元の販売店に持ち込む人もいるようですが、そういうお客は最悪だそうです。
カメラ屋ではありませんが、電気屋(いわゆる、ナショナルのお店)に聞いた話では、量販店や通販で買った電気製品で故障した時だけやってきて、さんざん「おまえんとこの製品は、壊れて困る。修理する間、代わりをよこせ。できなきゃ補償しろ。」とか無理難題&文句つけた挙句に、いろいろしてやっても、礼の一つも言わなければ相変わらずそこでは一切買わずに量販店と通販で買っては、故障したときだけ持ち込む。単に松下電器の販売店しているだけ(別に松下の社員でもないのに)で、なんでこんな目に遭わなきゃいけないんだと嘆いています。

書込番号:5727255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/09 16:11(1年以上前)

こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

皆さんレスありがとうございます。
お店選びもなかなか難しいのですね。
最近は家電や、PCパーツなど専らインターネット通販で買っていたので
今回もネットメインで探していましたが将来のことも考えると
近所のカメラ屋さんというのもかなり意味のある選択のようですね。

そんなわけで早速、近所のカメラ屋に行ってみたのですが、
ネット価格とのあまりの差にびっくりして退散してきちゃいました。。。
あと、レンズもキャノン用、ニコン用しかありませんでした。
やはりもう少し都会のカメラ屋さんでないとだめなのでしょうか。

と悩んでいるうちに、待ちきれなくて結局ボディはネットで買ってしまいました(汗)

ああ、レンズやアクセサリは実店舗で買おうかなぁ。

書込番号:5734941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/17 21:07(1年以上前)

こんばんは。
ご無沙汰しております。

皆さんのおかげで無事カメラを手に入れることができましたのでご報告します。

前回ネットショップでボディを購入したと書きましたがこれがまた一問題ありまして。。。
まず料金を振りこんでからなかなか届かず、やっと届いたーと思ったら、今度は色違いで交換。。。
やっぱりお店で買えばよかったです(涙)
ま無事、ボディ、レンズ(シグマ17-70)、フラッシュ(F56AM)を手にする事ができました。ありがとうございます。
CFもまもなく届きます。上海問屋で買ってのでちょっと心配ですけど。

さて、後はバッグなのですがこれがまた悩みどころです。
レンズごとスポッと入るウェストバックタイプがいいのですが。。。
この場合レンズフードは付けたままでもいいのでしょうか?
それによって選ぶバッグが変わってきそうなのですが。
そもそも結婚式など室内での撮影にもレンズフードは必要なんでしょうか。。。

自分の撮影シーンでレンズフードを付ける機会が少ないようであれば、
フードをはずした状態で収めるのにちょうど良いバックにしようと思います。

もうみなさんこのスレ見てないですかね。。。

書込番号:5771919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/17 21:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ストロボを使う撮影では、レンズフードは使いませんね。
ストロボ光がフードに遮られて、不自然な影が出ちゃいますから。

カメラバッグですが、私はロープロ(Lowepro)のバッグをお勧めします。
私はトップロードズーム2というのを使っていまして、レンズ付きボディと短いレンズ1本とかを入れてます。
標準ズームレンズ付きボディのみだと、ロープロのノバミニを使っています。

レンズフードは逆向きにセットして、バッグに収納しますよ。

書込番号:5772138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/18 00:15(1年以上前)

装備が増えるごとにカメラバッグを買いなおすことのないように。
あっ、それが楽しい人もいますけど。。。
私はこれで失敗しました。ちょっと古いか。。。

書込番号:5773041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/18 23:20(1年以上前)

こんばんは。

>すぎやねんさん、けーぞー@自宅さん
まだ見ていただけてたんですね。
ありがとうございます!

>ストロボ光がフードに遮られて、不自然な影が出ちゃいますから。
そうですね、試してみたらまんまとけられました。。。(内蔵&広角)
外付けフラッシュだと大丈夫でした。

やっぱり基本的にカバーははずして保存ですかね。
ひっくり返して保存、元に戻して撮影を繰り返してるとそのうちゆるゆるになっちゃったりしそうなので。。。

ロープロいいですね!
いろいろ品定め中です。
使い心地はどうですか?

>あっ、それが楽しい人もいますけど。。。
バッグ沼ってやつですね(^^)/

>私はこれで失敗しました。ちょっと古いか。。。
禁煙パイポですか???

書込番号:5776565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/19 01:05(1年以上前)

ロープロのバッグ、使い心地はいいですよ。
これ1個でOKってバッグはないんです。
持ち出す機材にあったバッグを、いくつか持つのが吉です。
まあ、いわゆるバッグ沼ってやつですね。

私はロープロ、タムラックのショルダーと、ハクバのリュックを持っていますよ。

書込番号:5777103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/19 22:58(1年以上前)

ロープロは凄いんです。

1)ふたを閉めないで肩からかついでも、中身がひっくりかえりません。
2)ふたをパチンとわんたっちで閉めることができます。
3)ふたをファスナーで完全に閉めることができます。
4)肩当て、滑り止めがついています。

良く考えられているなーと関心します。
最近の製品はデジカメを意識して小さなポケットが沢山あったり
します。
昔はフィルムを入れる場所、今はメモリーを入れる場所ですよね。
欠点は、、、カメラバックであることが明らかなことです。
ステルス機能が欲しいところです。

# かばひろさん、正解です。
# 禁煙パイポに憧れた非煙家です。笑い。

書込番号:5780229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/19 23:49(1年以上前)

こんばんは。

お返事ありがとうございます。
ロープロかなり良さそうですね。
やっぱりバッグも時と場合によって使い分けが必要なのですね。
ただでさえカバンが好きな私はバッグ沼確実か(汗)
まず、その一歩としてロープロのバッグお店で探してきます。

>禁煙パイポ
あたってましたか(^^)v
たしか私が小学校くらいの頃よくテレビでやってました。
親父は禁煙パイポではタバコやめれませんでしたよ。

肝心のカメラについてですが
いま、がんばって室内での撮影、フラッシュの使い方をトライしています。
やっぱり白熱球下での撮影はとっても難しいです。。。

書込番号:5780527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/21 11:29(1年以上前)

フラッシュをOFFして白熱電灯だけを光源として撮る
この場合には「WB=白熱電球」でお好みで+・−すればいいです。

フラッシュをONしてミックス光として撮る場合、
シャッター速度によって定常光(白熱電灯)とフラッシュ光の割合が変化します。「WB=自動}にしていたとしても、多少のばらつきは発生するかもしれません。
シャッター速度を固定しない(できない)というのであれば「WB=自動」以外を選択するのは実用的ではないです。

挙式、披露宴中にWBまでこまめに変えるのは面倒です。
お色直しは何回あってもいいのかもしれませんが、カメラ側、PC側のお色直しは簡単かもしれませんが、、、撮影枚数が多いと大変ですよー。

後からの変更の容易さよりも「シャッターチャンス優先」でJPEG、WB=自動で沢山撮っておけばいいと思いまーす。

書込番号:5785190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/23 18:54(1年以上前)

あの〜、カメヲタ談義はどーでもいいんだけど、

先日、友人の結婚式で新郎の友人とやらが、披露宴の最中にウロチョロして

まじ、ウザイかったす。

書込番号:5794432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 19:47(1年以上前)

主役は新婦なんだから、それさえ満足していればなんでもOKかと。
コテハンバスターズさんご自身の披露宴の写真の出来はいかがですか?
写真部員の結婚式、披露宴はもっと凄いそうですよ。笑い。

書込番号:5794609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/24 09:53(1年以上前)

>ご自身の披露宴の写真の出来は

っツーか、独身だし、、、、、ん?
写真撮るふりして、新郎の友人をみんなでウォッチングしてますが、、、、、
あとは新婦の控え室で着替えのナマ写真、、、、、冗談

書込番号:5796948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/24 13:40(1年以上前)

>フラッシュをOFFして白熱電灯だけを光源として撮る
>この場合には「WB=白熱電球」でお好みで+・−すればいいです。
そうですね、ありがとうございました。
白熱球の温かみを出したいときはWBオートのほうが自分好みです。

>フラッシュをONしてミックス光として撮る場合、
>シャッター速度によって定常光(白熱電灯)とフラッシュ光の割合が変化します。「WB=自動}にしていたとしても、多少のばらつきは発生するかもしれません。
>シャッター速度を固定しない(できない)というのであれば「WB=自動」以外を選択するのは実用的ではないです。

どうりでWB白熱球ではうまく取れないことがあるわけですね(^^;
やっぱりオートがいいようで。
問題は、目で見たままの温かみを出したいときです。
バウンズを使うと影は柔らかくなりいい感じなのですが、やはり
フラッシュは白い&白熱球より明るい→温かみのない写真になる
となってしまいます。
披露宴はこれで全く問題ないのですが、二次会は白熱球オンリーの店も多く、
店の雰囲気(温かみ)と写真のギャップが大きくて困っています。。。
こういうときにabcdefzさんが書いていたStofenオムニバウンス(ゴールド)が有効なのでしょうか。

>「シャッターチャンス優先」
いやーまったくです。
特にまだカメラに慣れていない私にとっては「シャッターチャンス優先」が大事ですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:5797768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/12/25 20:38(1年以上前)

こんにちは。終わった頃に出てきました(笑)。

>>「シャッターチャンス優先」
>いやーまったくです。
>特にまだカメラに慣れていない私にとっては「シャッター>チャンス優先」が大事ですね。

もしシャッターチャンス優先でいくと…。
17-70mmくらいの標準ズームで絞り5.6くらい(開放より少し絞る)、シャッター速度1/30〜1/60くらいのマニュアルに外付ストロボ・ボン炊き、ってのをお奨めしておきます。

私はデジタル一眼レフになってからは披露宴写真撮ってないんですが、フィルム一眼レフのときは28-105mmF3.5-4.5にISO200か400のネガフィルムで外付ストロボボン炊きでほとんど撮ってました。
設定を途中でいじったときに戻し忘れるのが怖かったので余裕のあるとき以外はこれでした。

披露宴を一通り撮るって感じで撮っていたので(頼まれちゃったとき)、安全第一でした。ネガフィルムは少しオーバー目に撮っておけば後は写真屋がきれいに補正プリントしてくれるんでそのあたりは楽でしたけど。

その日の朝刊や式場建物の外観、受付の人、案内のサインボードなどの小物写真もなるべく押さえておきましょう。
座席表や引き出物なども撮っておくと記念になる…かもしれません(これは家に帰ってから)。
ケーキカットなどのメインイベントはたっぷり撮らせてくれるのでとにかく何枚か撮った後は人が減ってくるのを待って、おもむろに声をかけて目線をもらって撮るといいでしょう。

書込番号:5802913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/30 03:10(1年以上前)

ゆったりDさん

書き込みありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>外付ストロボ・ボン炊き
これはカメラ&ストロボ任せで炊くということですよね?

>その日の朝刊や式場建物の外観、受付の人、案内のサインボードなどの小物写真もなるべく押さえておきましょう。
>座席表や引き出物なども撮っておくと記念になる…かもしれません(これは家に帰ってから)。
朝刊というのは思いつきませんでした(それ以外は撮ってましたけど)。
次回から使わせていただきます。
でも1面が暗い内容の記事だとちょっと悲しいですね(^^;

>ケーキカットなどのメインイベントはたっぷり撮らせてくれるのでとにかく何枚か撮った後は人が減ってくるのを待って、おもむろに声をかけて目線をもらって撮るといいでしょう。
了解です!ありがとうございました。

話し変わりますけど。この記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000027-imp-sci
この事件がおきる数日前にこのお店でαボディ買いました。
危うく大変な目にあうところでした(汗)

書込番号:5819884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/30 01:21(1年以上前)

「いよいよ結婚式デビュー」

こんばんは、ご無沙汰しております。
いよいよ2月17日に僕とαの結婚式デビューです。
まだまだ不慣れだけど、結婚する二人の、そしてそれをお祝いするみんなの、心に残るような写真を撮ってきたいと思います。


書込番号:5939711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザー使ってますか

2007/01/26 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんにちは。
α100を買って3ヶ月ほど経ちました。
いまのところ、特に大きな不満もなく楽しく撮影に勤しんでおります。

発売開始の頃、かなり話題になった
「Dレンジオプティマイザー」
ですが、最近はあまり話題にされることがないような気がします。
私も、購入前はけっこう期待していた機能なのですが、
実際のところ、ほとんど使っておりません。
というのも、私はまだまだ超初心者でして
「JPEG撮って出し」の自信がなく、
現在は全ての撮影をRAWで行っています。
RAWでも(現像時など何らかの方法で)使えるのなら
もしかして多用しているかもしれないのですが。
逆光の時も、(というかそのような難しい条件の時はなおのこと)
JPEG+Dレンジオプティマイザーよりも
RAWで保存しておく方が安心な気持ちがしてしまいます。
両方で撮っておくのが一番いいのでしょうが、
それではCFがすぐいっぱいになってしまいます。
(一応4GBなのですがRAWだと300枚撮れません。夢中になって
撮っていると足りなくなることもしばしば・・・)

皆さんは、Dレンジオプティマイザーという機能をどのように使っておられますでしょうか?

書込番号:5924500

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/26 14:27(1年以上前)

横ろさん こんにちは、

ボクは最初から、すべてJPEGです。

書込番号:5924554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 15:40(1年以上前)

フィルムの頃を思えば、1つのメディアで200枚以上も撮れることはすごいことだと思います。
私は1Gのメディアですが、JPEGで使ってます。
条件を厳しく、露出に気を使って撮影することにより腕も上達するものだと私は思ってます。

書込番号:5924690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/26 18:05(1年以上前)

オプティマイザーは基本的にはOFFですね〜。
そして逆光などにときのみ、ONでも撮っておく感じかも?

書込番号:5925130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/26 20:09(1年以上前)

機能的には興味ありますが、Dレンジオプティマイザー、一度も使ったことありません。
(最大の理由は、処理に時間がかかりそうなので。)

また、「RAW+jpeg」でしか撮りません。

書込番号:5925533

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/26 22:11(1年以上前)

>条件を厳しく、露出に気を使って撮影することにより腕も上達するものだと私は思ってます

基本的に私もそうです。 あくまで「自分は・・・」ですが。

必要に応じてRAWでもたまに撮りますが、RAW撮りの癖が付くと、
カメラ暦の長いベテランの方なら別ですが、私の様なデジ一
初心者なペーペーは「後で何とかなるから」と、その時々のSituationに
おける露出やWB、コントラストや彩度・シャープネス等に対しての思考訓練
をしなくなる自分もいるので。 JPEGだとやはり気を使います。 

書込番号:5926025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/26 23:39(1年以上前)

この機能はカメラ任せの露出でJPEG記録でないと機能しませんからね。

書込番号:5926560

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/01/28 18:21(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。

初心者は腕を上げるためにもっとJPEGで撮るべき、
というお話は大変勉強になりました。
何も考えずに数だけ撮っていた自分が恥ずかしいです。
まずはRAW+JPEGからはじめて、もっと1枚1枚に集中して
いい写真を残すよう頑張りたいと思います。

Dレンジオプティマイザーですが、
現状、自分は全く使えていない機能なのですが
場面を選んで上手に使えば、有効な機能のように思います。
その辺で、この機能をよく使っておられる方の
使用感など教えていただけたらありがたいです。

書込番号:5933625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/28 23:26(1年以上前)

だから「考えて使う」人には使えない機能なんです>Dレンジオプティマイザー

ちなみに、月刊カメラマンでもこの機能との比較させようとした記事がありましたが、マニュアル露出なので機能自体が働いていません。

使い道は他人にカメラを預けて撮ってもらうときくらい?

書込番号:5935198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

教えてください。液晶保護用に何か貼ったりされていますか?
それと昔から使っている手持ちの28-105のレンズ(Xi用でかなり古いレンズです)を使うつもりでボデーのみで購入しましたがワイドが何となく物足りないような感じがして標準ズームを購入しようなかなと思っています。
そこでコンパクトで使い勝手のよいお勧めの標準ズームあれば教えてください。予算も余りありませんのでやはり標準の18-70あたりが無難でしょうか?
なお購入は中古で十分とおもっていますのでミノルタ時代のレンズ(例えば24-105)でもいいと思っています。
以上、よろしくお願いいたします。


書込番号:5930429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/27 22:47(1年以上前)

液晶保護は貼ってないですね〜。
最初はシグマの17-70マクロにしておくとしばらく十分すぎかも?

書込番号:5930474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/27 22:56(1年以上前)

液晶保護は、ハクバなどから発売されているデジタルカメラ用液晶保護フィルムが宜しいかと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/305005.html
レンズは、からんからん堂さんが仰られている通りシグマ17-70mmF2.8-4.5 DC MACROが良いと思いますよ。
APS-Cサイズのカメラでは、135mmカメラに比べ画角が1.5倍になってしまいますから24-105mmでは広角側が不足してしまうと思います。
多少奮発してでも、17mmないし18mmスタートのズームレンズをお奨めします。

書込番号:5930526

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/27 23:03(1年以上前)

液晶保護には、ヤフオクとかで安く売っていますね。
自分は購入後すぐに保護シールを買います。
カメラバッグに入れた時とか、あるいは夏とか鼻の脂が付くので。

標準レンズはソニーには悪いんですが・・・
SIGMA 17-80/2.8-4.5 DC MACRO辺りがこの板ではすっかり定番ですね。DCですが。

書込番号:5930582

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/27 23:06(1年以上前)

↑ 訂正

 × SIGMA 17-80

 ○ SIGMA 17-70


或いはもうじき出そうな、DT 16-80/3.5-4.5 も評判見て視野に入れるのもありかと。

書込番号:5930595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 09:29(1年以上前)

エツミの保護シートが見やすくてすべてのデジカメに使用しています。あと、携帯にも。光沢シートなので反射して見にくそうですが、ざらざらシートはかえって暗くて見にくい感じがします。まあ、このへんは、人の好みですからねえ。

書込番号:5931846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/28 09:52(1年以上前)

保護シートは デジタル一眼、コンパクトデジカメ どちらも使用しています。
特にこだわりはありませんので 店頭にあるエツミのものを使用しています。

レンズは、28mm側でどの程度、不満があるかどうかですが、
多分、24-105mmを使われても不満は残ると思われます。
私も、28-105mm、24-105mm どちらも所有していますが、どちらを使用しても、広角側がほしい時は同様に「もう少し...」と思いますので。

手頃なレンズとしては、他の方がおっしゃる通り、SIGMAの17-70mm/DC MACROが お薦めではないでしょうか?

ご予算があれば、しばらく待って「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5」というのも、αユーザーならではの選択肢なんでしょうけど... (^^;

書込番号:5931907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/28 18:00(1年以上前)

皆さんお勧めのシグマ17−70って結構しますね。掘り出し物ないかなって思って中古を見に行ったらシグマの18−125の新古品(一応メーカ保証あり)が17−70の半値ぐらいでありました。中途半端かなとも思いますが、このレンズってどうでしょうか?

書込番号:5933542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/28 18:15(1年以上前)

悩めるαさん こんばんわ

>皆さんお勧めのシグマ17−70って結構しますね。
そうですね... 発売が後なのと、人気がありますので 当然相場が上がります。
明るさとマクロ性能などが人気の理由と思いますので。

>シグマの18−125の新古品(一応メーカ保証あり)が17−70の半値ぐらいでありました。
以前、NikonのD70を使用していた時は 常用レンズとして、これを主に使用していました。
私個人的には、問題なく使っていましたね...
望遠側が125mmまででしたので 望遠レンズに交換する頻度が少ないのと
18-200mmに比べると 軽いので使いやすいほうではないかと思いますよ。

書込番号:5933600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/28 18:38(1年以上前)

> 皆さんお勧めのシグマ17−70って結構しますね。

コストパフォーマンスっていう意味では、かなりお得なレンズだと思いますが?少なくとも、個人的には値段相応以上の満足を齎してくれるレンズだと思っています。

> 掘り出し物ないかなって思って中古を見に行ったらシグマの18−125の新古品(一応メーカ保証あり)が17−70の半値ぐらいでありました。

こちらのレンズは知りませんが、スペック的には、ズーム比と明るさと寄れるかどうかくらいが違いのようにみえますが(というか、それも結構ありますが)、実際の描写とかはスペックだけではわからないので、作例とかで確認して、納得できればそちらでもよろしいかと思います。

書込番号:5933699

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/28 19:35(1年以上前)

>シグマの18−125の

これは後に18-200が出てその座を明け渡すまでは、
便利ズームとして使われていたと思います。

写りは問題ないと思いますが、
ただ周辺減光と後ピンが多いことで有名じゃなかったかな。
そしてあまり寄れません。

私が当時参考にさせていただいた方のサイトでも、
案の定後ピンで嫌気が差していたようです。
作例は絞り込まないと殆どが周辺減光状態でした。

後ピンは修理に出してなんとか対処できたとしても、
周辺減光は人によって評価の割れる所なので、
本人が気にしないのであれば割り切って。
(個人的には周辺減光が酷いのは好きじゃないですが)
2段以上絞れば気にならないかも。

書込番号:5933908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティックについて

2007/01/27 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 becrazyさん
クチコミ投稿数:5件

メモリースティックDuoを使用すると書き込み速度はCFカードより遅いのですか?それとおすすめのメモリーカードはありますか?

書込番号:5930839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/28 02:43(1年以上前)

MS Duoは↓の様に最低書込速度が保証されています。
・HighSpeedタイプ:80Mbps=10MB/秒=66倍速
・Normalタイプ:15Mbps=2MB/秒=12.5倍速
他のメモリーカードの速度表記は理論上の最高速度ですので、それなりの速度は有ると考えて良いと思いますが…、
α100で使用する場合は、MS Duo⇒CFアダプターを使用する事になりますからアダプターの性能が問題になり、CFと比べると遅いでしょうね。(アダプターの性能の性能については知りませんが…)

HighSpeedタイプ
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=23217&KM=MSX-M256NU/M512NU/M1GNU/M2GNU

Normalタイプ
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18817&KM=MSX-M256S/MSX-M512S...

既にMS Duoを持っているのならばアダプター経由でも無問題、新たに購入ならばCFがお勧めですね。

書込番号:5931371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ほんの少し太って見え

2007/01/25 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 youko123さん
クチコミ投稿数:26件

αレンズを持っているので、α100が欲しくなり、
店頭でα100をみにいきました、
店頭のα100を横位置で構えて
友人をα100のファインダーを通して見ると、ほんの少し太って見え、
縦位置に構えて見ると、ほんの少し細く見えました。
どのα100でもその様な事があるのか気になります。

この文章を読んでいるあなたのα100にその様な事が
あるのか、ないのか
ぜひお教えください。

書込番号:5921749

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


tanak26さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/25 21:20(1年以上前)

私の持っていたα100にはその様な事があったので
返品しました。
数週間『よい買い物をした』と喜んでいた自分が
バカみたいに思えて非常に悲しかったです。
円形のものをファインダー中央の( )の中に捕らえるまで
全く気がつきませんでした。
微妙に横長に見えるのですが、
気がついていない人も沢山いるだろう、と思える程の微妙さです。

書込番号:5922161

ナイスクチコミ!0


スレ主 youko123さん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/25 21:39(1年以上前)

コテハンバスターズ様、早速の返信有難うございます。
わざわざ調べていただいて、本当にありがとうございます。

書込番号:5922241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/25 21:46(1年以上前)

新規IDも利用したネガティブキャンペーンが始まりましたね。


>気がついていない人も沢山いるだろう、と思える程の微妙さ

消費期限ではない賞味期限が少し過ぎた食品の販売を、
連日大喜びで報じるマスコミの過剰さと重なって見えますw
今まで気にしてなかっただろうし、家じゃ1週間過ぎても喰ってるだろ???
と突っ込みたくなります。どーでもいいじゃんwwwwwwwww

書込番号:5922272

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/25 21:55(1年以上前)

縦位置で撮ると、痩せて見えていいのでは?(笑)

私のを見てみたのですが、そういえばそうとも見えるかなぁ?・・・・
まぁ、どっちでもいいような感じです。良かった良かった(^^)v

書込番号:5922317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/01/25 22:47(1年以上前)

民生機ではよくあることです。
液晶になった現代ではないとおもいますが、ブラウン管TVの時代、画面をほんの少し横長に調整されていたものです。
そうすると、出演者がふくよかに見えて、評判が良かったからです。

書込番号:5922603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/25 22:53(1年以上前)

>ブラウン管TVの時代、画面をほんの少し横長に調整されていたものです。

そうなんですか。アパレルショップのミラ〜と逆ですね。

書込番号:5922636

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/26 01:35(1年以上前)

しかしこの方が出てくると,このところ盛り上がりに欠けていたαの板もにわかに活気付きますな.

書込番号:5923348

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/26 05:35(1年以上前)

またHN変えて一人で自作自演のお人形さんごっこか。
そして「キヤノンならこういうことはないのですが」
と運びたいだけでしょう。このネカマ染みオヤジは。

書込番号:5923563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 06:16(1年以上前)

「キヤノンの営業は汚いな」、
と私が書き込んでからはピタッとHNを変えてきましたね。
図星だったようです。

ほんとにキヤノンの営業は汚いなあ。
皆さんもこういう時にはご一緒に唱和願います。

別にキャノンの会社の事には触れてませんので、
問題は無いと思います。

書込番号:5923584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/01/26 08:24(1年以上前)

キヤノンに比べて売れてないソニーのネガティブ・キャンペーンしても
仕方ないと思うんですけどねぇ。
バチ・ブラ氏のように逆はありかもしれないけれど。

そう言えばD40のところでも、α100はノイズが多いからとか評判が悪いとか
書かれてましたっけ。

書込番号:5923680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 08:34(1年以上前)

>キヤノンに比べて売れてないソニー

ネガティブキャンペーンは今に始まった事ではないですからね。
コニミノのころからあったと思っているし、
ニコンの板でもD200なんか随分とやられていたみたいです。
でも、ボディ内手ブレ補正は、まだ死んだわけではありません。
ポテンシャルは秘めていますからね。

書込番号:5923695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 15:37(1年以上前)

[5922161] tanak26さん 2007年1月25日 21:20 の書き込みもプロフィールを見ると、口コミ掲示板での書き込みはこれが初めてであるため怪しさ満点です。
どのカメラでも、ディストーション及びあおりがあるでしょうから実像とは異なって見えると思います。

書込番号:5924682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/26 19:21(1年以上前)

ペンタプリズムの上部の屋根のような形になっている二つのミラー面に挟まれて出来る角度は正確に90度になっているべきものです、
その角度が鈍角であれば、ファインダーで見たときに、横長に見え、鋭角であれば、ファインダーで見たときに、横細に見えます。
ペンタプリズムの精度を出すことを怠ればファインダーは不正確になります。

一眼レフカメラは写る映像が正確に確認出来ることが、最大の特徴であると思います。
一方、一眼レフカメラの欠点はボディーが大きくなる、
ミラーショックの為カメラぶれしやすい、
フランジバックが長くなり、レンズ性能が落ちる、レンズが重くなる、
構造が複雑になり値段が高くなる、
などがあると思います。

「写る映像が正確に確認出来ること」が必要でないなら、
一眼レフというカメラ形式を選ぶ必要がないと思います。

私は不正確なファインダーの一眼レフを見るとそのメーカーがユーザーをばかにしながら、カメラを作っている様な気がして不愉快な気持ちになるのです。
そして、そのカメラがとてもかわいそうに感じるのです。

書込番号:5925379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/26 20:26(1年以上前)

で、気は済みましたか?

書込番号:5925592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 20:32(1年以上前)

一人三役、ご苦労様です。

書込番号:5925615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 21:11(1年以上前)

[5925379] 一眼レフ、オールドファンさん2007年1月26日 19:21も一見さんなのですね。

書込番号:5925740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/26 21:20(1年以上前)

す、すみません。
鏡の傾きがちゃんとしていないと、正面が見えないような気がするのですが。
上か下かにそれてしまいませんか?

いずれにしても店頭展示品が固体不良だったのかもしれませんし、
たまたま装着したレンズの影響だったのかもしれませんし、
たまたま目の錯覚だったのかもしれませんし。。。

#地球って遠心力で少しゆがんでいるそうですね。

カメラ2台持っている人がファインダー越しで撮影してその画像をアップしていただければなんとかなるのかな?
でも、ディスプレイって縦横比を正確に保って表示してくれているのかな?

一眼レフ、オールドファンのような大ベテランのかただと、視野率100%のファインダーでないと体が受け付けないのかもしれないですね。うらやましいような気の毒なような。。。

書込番号:5925772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/27 09:54(1年以上前)

スマップの中居正広さんは、森進一さんより遥かに人気があるが、森進一さんの歌唱力に遥かに及ばない。

キヤノンのキッスDXは、ソニーα100より遥かに人気があるが、その描写力は(*^_^*)

書込番号:5927843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/27 13:12(1年以上前)

ここまで露骨だと、思わずふきだしてしまいます。

書込番号:5928411

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/27 23:08(1年以上前)

スマップの歌が流れてくると、画面を見なくても「あ?このパートは中居だ…」
と分かってしまうのは何故?(笑)

書込番号:5930610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い頃でしょうか?

2007/01/23 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

ヨドバシ・ビック・メーカー直販が軒並み約10Kほど値段下げてきたようですが、そろそろ次の新しい機種が発売で値段が下がってくるのでしょうか?

書込番号:5913439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/23 11:45(1年以上前)

惚れたカメラですか?
使いたいレンズ有るなら 買いでしょう。^0^
値段だけ追い掛けると、また買い替えたくなりますよ。

書込番号:5913610

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/23 13:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。その昔買ったα5iがありレンズ使えそうで、メモリースチックDUOも2Gが2枚ほどありますので、脱コンパクトはこれしかないと考えております。

書込番号:5913883

ナイスクチコミ!0


kakuzou8さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 17:46(1年以上前)

近くにSONYショップが在りまして、そこの息子の情報では、ニコンの攻勢でα100大苦戦のため、2月1日より仕切り値が安くなるそうです、それの先取りでしょうか......。

書込番号:5914392

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/23 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
2月になったら良いことありそうなので、もう少し我慢してみます。当分、休みもまとめて貰えそうもないので

書込番号:5914795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/24 00:16(1年以上前)

そろそろ微妙なタイミングですねえ。春には新しいの(7Dクラスか、100より下位のか)が出る可能性が高いですし。

書込番号:5916096

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/25 10:25(1年以上前)

ヤマダで散々粘りましたが89Kのポイント10%以下は難しかったのでもう少し様子見ようと帰宅途中、この辺(長野県)のキタムラじゃ無理だと思って、ふらっと立ち寄ったところ普通に69800円下取り3000円でキタムラのやる気に敬服してあえなく撃沈(購入)してしまいました。キタムラ恐るべし!カメラやさんは後々のプリントやなんやで商売になるからですかね?

書込番号:5920495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/25 23:02(1年以上前)

私も購入検討中でして、近くのキタムラに行ってみると76800円+カメラ下取り1万円。。。

すぐにでも手に入れたいのですが嫁からOKがもらえません。(涙

書込番号:5922694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/26 22:10(1年以上前)

66800ですか。仕切りが下がるようですが、先取りで下がり始めてるみたいですね。
2週間くらい前、都内のキタムラで結構安くしてくれる店員が、73000って言ってました。
今は66800がキタムラの基本なのかも。


>すぐにでも手に入れたいのですが嫁からOKがもらえません。(涙

お前にモデルになって欲しいんだとか、臭い台詞を並べてガンガッテ下さい。

書込番号:5926018

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/26 22:17(1年以上前)

レンズももう少し(1割程度)下がらないかな〜^^(希望的観測)

書込番号:5926058

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/26 22:59(1年以上前)

高山巌さん

カールツァイスを狙っていなけりゃ、SONYレンズとしては妥当な価格だと思いますが。。。如何でしょう?高価なんでしょうか?
僕は、他メーカーと何ら変わらないと思っています。

書込番号:5926308

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/27 02:53(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

他のメーカーと変わらないのでしょうかね。
確かに細かく調べたら、同価格帯もありますが、
初めて一眼レフを手にしたら、おそらく多くの人はズームレンズの次に
明るい単焦点レンズを一本寄せたくなると思います。 
実際の写りのいい悪いは別にして、比較的需要度の多い50/1.4クラスの
比較だと・・・なんか目立ちすぎの感じがします。
(価格はカメラのキタムラ ログイン後ネット価格、
価格コムの店舗はあえて掲示しません)

 ・ペンタックス FA 50mm F1.4
  定価:34,650円 → 販売価格:26,800円

 ・Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
  定価:39,900円 → 販売価格:31,500円

(・KONICA MINOLTA AF 50mm F1.4    )
( 定価:42,000円 → 販売価格:33,800円 )

 ・SONY 50mm F1.4
  定価:52,500円 → 販売価格:38,800円

実際は欲しければ高かろうと安かろうと買えばいいだけの話なんですが、
一眼レフ購入を考えてる人に、これが与える影響を考えると、
個人的にはせめてこのクラス(50/1.4)は多くの人が辿る道だと
思いますので、他社並にして欲しい気もするんですが、どうでしょう。

書込番号:5927248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング