α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらながら・・・

2008/11/05 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

α200でなくなってしまったDMFですが
マクロ使用時に便利な機能だったとと思うと残念です

ところでレンズメーカー製のマクロで

タムロン90(272E)、180(B01)
シグマ105EXDG等にはAFMF切り替えの構造上
DMFは無理ですよね

その他のシグマのマクロ(70とか)には使えるんでしたっけ?

書込番号:8599773

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/05 15:49(1年以上前)

タムロン90mmでもMFの方にスライドさせておけばできたと思いますよ。
でも手を離しておかなければならないので実用的ではないですね。

DMFってAFが会わないとMFに移行できないですよね?
α700の親指の位置のAF/MFボタンで切り替える方が使いやすいです。

α200はわかりませんけど個人的にはDMFはいらないと思います。

書込番号:8599795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/05 16:16(1年以上前)

yellow3さん、

> DMFってAFが会わないとMFに移行できないですよね?

お高いレンズにしかないのですが、SAL70200GやSAL300F28GについているFull TimeのDMFはと
てもいいですよぉ(^^)

書込番号:8599855

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2008/11/09 20:09(1年以上前)

>タムロン90mmでもMFの方にスライドさせておけばできたと思いますよ。

そうでしたっけ?

ニコンマウントでは272Eもってるのですが
ソニーは2段階切り替えとかで
よくわからなくって

書込番号:8618839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2008/09/14 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

昔、キャノンEOSキス(標準レンズ+望遠レンズ)を購入し、パシャパシャと風景等をなんとなく撮っていました。

その後、結婚等色々忙しく(妻の押えつけ!!)写真から離れていましたが、今回子供が運動会等でそろそろいいかなって・・・、この入門機が候補にあがりました。

予算の都合上、昔使っていたレンズが問題なく使えるのか心配でしたので、また使用できる場合不具合等はあるのか?

アドバイスお願いします。

書込番号:8347309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/09/14 10:13(1年以上前)

「α100 DSLR-A100 ボディを購入の第一候補に考えているが、昔買ったEOS用のレンズは着くか?」
というご質問でしょうか?

書込番号:8347404

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/09/14 10:16(1年以上前)

一眼レフはメーカーによってマウントが違います。
キヤノンのレンズはキヤノンでしか使えません。
αが気に入ったのであればαマウントのレンズ(Aマウント)を揃える必要が有ります。
各メーカーのHPで自分の要求に合うものをピックアップしましょう

書込番号:8347416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 10:50(1年以上前)

お持ちのレンズがCANON純正のEFレンズで有れば
今の1眼デジにも問題なく使えます。
ただ画角が1.6倍となり望遠寄りになるので標準レンズとの
セットを買われた方が便利にはなりますが。

書込番号:8347562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/14 11:19(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

質問の核はずばり、鉄道社会人さんの言うとおり「昔買ったEOS用のレンズは着くか?」です。

infomaxαさんのアドバイス通り、マウントのレンズ(Aマウント)を付ければ使用可能なのでしょうか?当方が持っているのは キャノンEFレンズの標準と望遠です。

書込番号:8347662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/14 11:25(1年以上前)

キムマコさん

つきません。従ってαならレンズから買い直しです。

Lレンズなど良いレンズをお持ちならキャノン一択。

キットズームしかお持ちでないならどのメーカーでも可。
(キャノンの銀塩キットレンズはあまり良くありません。イオスをお求めになるとしてもレンズキットを買った方が良いと思われます。)

書込番号:8347684

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/14 15:21(1年以上前)

α100に関してはホワイトバランスの精度、高感度ノイズの入り方からしてあまりお勧めできません。
ソニーにするなら、せめてα200など最新の物にした方がいいと思います。

今のレンズを生かしたいようでしたら、キヤノンでしょうね。
このカメラよりは高いかもしれませんが、AF等優秀ですので運動会などでは使いやすいかと思います。
予算があまりないようでしたら、Kiss系のレンズキットに今お持ちの望遠レンズという感じでいいかもしれないですね。

書込番号:8348601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/14 16:06(1年以上前)

たとえC社でもフイルム時代のレンズは
使い物になりません
αのセットで購入されたほうがいいと思います

書込番号:8348785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/09/14 16:58(1年以上前)

皆様のアドバイス大変参考になりました。

多少の出費をガマンしてC社かα100セットに変更しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8349004

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/10/31 00:26(1年以上前)

初心者だからこそそれなりのレンズを買ったほうがよいと思います。タムロンA16なんかお奨めです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2022858

書込番号:8575555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

100と200の違いで

2008/10/12 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ISO感度の違いくらいしかわからないのですが、いかがでしょうか?
どちらを買おうか迷っています。

100が展示品ですが、標準レンズ付で29800円なんですが、展示品と
いうところがみそで、どうしようか迷っています。

現在は、ミノルタαスイート使用で、乗り換えを検討中です。
αスイートを買う時も、αと迷ったあげく、余りに破格だった
んで、スイートにしました。
(当時、本体、標準レンズ、ズーム300までのレンズ、アクセサリー付
49800円でした)

自分の腕なら、今の機種で十分なので、100で良いかなぁと思っていますが。

書込番号:8490055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/10/12 17:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.00502411000

α100⇒発売日:2006年 7月21日 α200⇒発売日:2008年 2月15日

書込番号:8490083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/12 17:36(1年以上前)

そうそうの返信、ありがとうございましす。

素人なんで、スペックに大差が見えないんですが

書込番号:8490154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/12 17:42(1年以上前)

認識の違いは人それぞれですが、展示品は中古に近い感じがしませんか?保証が付くならいいですけど…。
中古ならもっと安いのもあります。シャッター回数とか確認された方がいいでしょうね。
それにしてもスイートって、フィルム機ですよね?デジタルだと安すぎですね。

私なら200にします。迷ってるうちに展示品は売れたかも!

書込番号:8490171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/12 17:42(1年以上前)

価格差以上に実力差は大きいですよ。オートフォーカス速度なんて圧倒的な差です。かなり進化してますから、200の方がいいと思います。

書込番号:8490173

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/12 17:47(1年以上前)

友人がα100、父がα300を使っていますが、ホワイトバランスの精度、高感度画質など結構差があります。
目に見える数字以上に細かい点の改良がかなりされていると思いますので、この値段差ならα200を購入しておいた方が間違いないかと思います。

書込番号:8490184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/12 18:43(1年以上前)

皆さん、レスポンスが早くて、ビツクリと共に、感激です。ありがとうございます。
200の価格をみたら、次に出てきてしまいました、悩みが。
300との価格差が、2万円迄だということ、また、10/15までメーカーキャンペーンで、
350,300に関してのみ、1万円のキャッシュバックがあるようですね。
決着とすれば、1万円の差しかないもの、しかも、300は先程、交渉したら67000円に
はなりました。

あ〜、悩みます。

思い切って、300にしたほうが、良いですよねぇ?

書込番号:8490408

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/12 19:31(1年以上前)

ライブビューが欲しいようでしたら、ちょっと頑張ってα300いいと思います。
だけどその分ファインダー倍率が低めなので、特に必要なければα200でもいいかと。
ファインダーはペンタックスのマグニファイアがぴったり付きますので、ある程度補完可能ではありますが。
ご予算、必要な機能等よく考えて検討されるといいと思います。

書込番号:8490584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/12 20:02(1年以上前)

200と300の相関関係ってのがちょっと微妙なんですよ。
基本性能はほぼ同じで、スタンダードなのが200、
ライブビューを装備してその代わりにファインダーの性能を
犠牲にしたのが300なのです。
すべてにおいて300が上回る、単純に上位機種とは言えないんです。

書込番号:8490695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/12 20:05(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080321/1008341/

こちらでは、AF速度が約1.7倍になったと記載されています。

書込番号:8490710

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/12 21:46(1年以上前)

>うるふっ!さん

 資金の都合がつくなら、明日までのキャッシュバックキャンペーンを利用してα300がいいんじゃないでしょうか。α100と比較するとかなりよくなっていると思います。
(絶対ライブビューがいらない、ということであれば別ですが)
 ファインダー倍率が低いのが欠点ですが、ファインダーが小さく、見難いようでしたら拡大アイカップでカバー出来ますので。ただし、ソニー製のものはなく、ペンタのもの等が取り付けられるようです。

※私は、α300はα200の上位機種ではないと考えています。ライブビューが欲しいか、少しでも大きなファインダー視野が欲しいか(または少しでも安価で購入したいか)、の違いです。拡大アイカップ使用を含めて、ファインダーが許容できるならα300が良いです。

書込番号:8491162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/12 22:43(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
レスポンスも早いし、丁寧に教えてもらえるし、本当にうれしいです。
改めて現在の自分の持ち物を確認しました。

ミノルタAF ZOOM
1.5m/4.9ft MACRO  75-300DVU
0.38m/1.3ft MACRO 35-80

の2本を持っています。
これは先に記載のミノルタα sweetに付いていたものです。
(現在もその35mmフイルムカメラは使っています)

諦めていましたが、それを電気店に持って行って、とりつけたら
うまく取りついて、AFもうまく作動しました。

そう考えると、300のレンズなしでも良いのではないか、と考えるように
なってきました。

実際、300のレンズセットで、66100円(10%ポイントバック)
実質59490円になるようですので、さらに本体だけって言ってみようかなと。
(たぶん、あまり安くならないだろうから、標準レンズ付きも考慮してます)
実際は、これ以外にメモリーカードも必要ですものね。

いろいろどうもありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:8491518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/12 22:51(1年以上前)

 35-80mmだと、広角側が結構つらいかもしれませんね。
24mmスタートくらいだったらまだしも、
35mmだと換算52mmになっちゃいますし。

 僕自身は用途的に広角ってあんまり使わないので、
誰もが広角を絶対必要とするとは思っていませんが、
普通に使う分には35mmだと撮影の守備範囲が結構
制限される感じになっちゃうと思いますよ。

書込番号:8491576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/12 23:07(1年以上前)

おお〜
そうですよね。
以前から感じてたこと、やっぱ35mm〜ですから、どうも
至近距離の撮影が、気に入らない部分が多くて。

撮りにくいなあって感じてたのも、そのせいかもしれないですね。
考慮させていただきます。

ありがとうございます。<m(__)m>

書込番号:8491698

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/12 23:47(1年以上前)

補足ですが、APS-cセンサーでトリミングされたような形になり焦点距離は、
・35-80mm→52.5-120mm
・75-300mm→112.5-450mm
といった感じになりますね。
望遠はそのままでもいいですが、これだとカメラマンライダーさんがおっしゃられているように広角側がかなり不足しますので、とりあえずレンズキットでいいのではないかと思います。

書込番号:8491976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/13 00:59(1年以上前)

MINOLTA製アクセサリーの互換性情報です↓。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

純正AFレンズはほぼ使えます。

書込番号:8492385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/13 12:26(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。

今から買いに行ってこようと思います。<m(__)m>

書込番号:8494046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 sake-sukiさん
クチコミ投稿数:3件

「α100」(ボディのみ)を買おうか迷っています・・・
でも、もう取り扱っているお店も少なくなってきてるほど古い機種なんですよね。。。
写真を撮るのは好きなのですが、一眼レフは贅沢かな?と思ってずぅっとコンパクトを使っているのですが、ボディが3万円台前半で買えるのなら、自分の世界も少し広がるだろうし思い切って買っちゃおっかな〜って考えています。。。
実はお家に(フィルムのA)ミノルタのAF一眼レフがあって、
トキナーの「28-80mm F3.5-5.6」と「100-300mm F5.6-6.7」のレンズがあります。
前置きが長くなってしまいましたが、皆様にお聞きしたいのは、
@もうお店から消えちゃいそうな「今」が買い時なのか、それとも、今さら買うべきでない機種なのか?
A「買うべき」であれば、(同時に買うのは難しいかも知れないけれど)もう一つレンズを持つとすれば、どんなレンズがオススメですか?
皆様、宜しくお願いします。
※ちなみに撮りたいのは、花、動物、虫、風景等、アレもコレもです!

書込番号:8355822

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/15 21:17(1年以上前)

α100で撮っている画像(知人のを合計1000枚程)を観ましたが、ホワイトバランスの精度、高感度ノイズの入り方は結構ひどかったですね。何千円か出せばα200が買えてしまうので、絶対こっちの方がいいです。
今のレンズだと望遠側に1.5倍伸びて広角が不足する(広角側28mm×1.5=42mm)と思いますので、ひとまずレンズキットでいいんじゃないでしょうか。
次の1本だとしたら花や虫の撮影がお好きのようですのでマクロでしょうね。
使いやすそうなのは純正の「50mm F2.8 Macro」(4万5千円位)。
後、タムロンには「AF90mm F/2.8 Di MACRO」(3万7千円位)という有名なマクロレンズもありますね。

書込番号:8356276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/15 21:21(1年以上前)

当機種

夜間照明

価格からしていいカメラですよ
上を見ればいくらでもいいものはあります
あまりぼろくそに言うとα100のユウザーさんに、怒られるかも
ぼろくそに言うほど悪くは有りません

書込番号:8356307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/15 21:59(1年以上前)

別機種

おばけ屋敷 iso400 α200

ボロクソに言うほどα100も悪くは無いでしょうけど
α200と大して変わらない値段で今さらα100を勧めるのもねぇ・・・
デジタルは新しい方が良いんだから仕方ないと思いますよ。

書込番号:8356580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/09/15 22:36(1年以上前)

sake-sukiさん、こんばんは。

α100ユーザーです(笑)、
今ならα200の方が良いですね。

もう一頑張り可能でしたら、
Wズームレンズキットが良いかと存じます。

書込番号:8356904

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/15 22:49(1年以上前)

サブとして使うにはいいかとおもいますが、メインに使うためには買いではないでしょうね。

書込番号:8356997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/15 23:35(1年以上前)

α300でもキャッシュバック(1万円)を考えれば可能では?

トキナーのレンズはいつごろの物かわかりませんが、
使えるかどうか、お店のデモ機に付けさせてもらって、確認した方がいいと思います。

もしダメだったら、トキナーに対応(たぶんROM交換)できるか確認してからのほうが。

書込番号:8357296

ナイスクチコミ!0


スレ主 sake-sukiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/16 06:56(1年以上前)

>神玉ニッコールさん
>Sakura-sakuさん
>OM->αさん
>パーシモン1wさん
>E30&E34さん
>スキンシップさん
>hidepontaroさん
>DJ1551さん
>4cheさん
>星ももじろうさん
>hiropon0313さん
>goodideaさん
>αyamanekoさん
まとめてで申し訳ありません。
すごく参考になりました。
とりあえず衝動的にならずに、「α200」以上で検討することにします。
あと、レンズも使えるかどうか確認してからにします。
皆様のご意見を拝見しているうちにますます興味が湧いてきました!
皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:8358243

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/16 21:26(1年以上前)

sake-sukiさん 

>※ちなみに撮りたいのは、花、動物、虫、風景等、アレもコレもです!
ざっとみたところどなたも指摘されていなかったように思いましたので、
このスレ閉まってしまったようですけど、念のため。

「花、虫」ということでマクロ撮影を考えていらっしゃると思います。
プレビューが出来るのは、α7−D、αWeet-D、α100、α700、α900(未発売)
のみです。α200、300,350にはありませんので、ご注意下さい。

書込番号:8361184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 21:45(1年以上前)

α200、300,350にはもう一つ重大な置忘れがあります

 ※ちなみに撮りたいのは、花、動物、虫、風景等、アレもコレもです!

というのは、自分の趣味も同じです、あと、休日など
女性でも最近フィールドスコープ使う人が増えてきていると思います

軽量の望遠が手軽に安く入門できるのでマニュアルピントさえ少し馴れれば十分と思います

電気接点の無いFマウントアダプターで接続するんですが
α200、300,350はそれに対応していないみたいです
ファームの改善あるかもなんですが、今は縁が無いと思っても、いつかその分野も気になると思います

書込番号:8361331

ナイスクチコミ!0


詩郎さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/16 22:20(1年以上前)

α100とα300両方使っています
α100は良いカメラですよ
買っても損はないと思います

ですが、敢えてこだわりが無いのであれば
α300をオススメします(α200は使った事無いので分かりません)
今はキャッシュバック中なので約1万円の差でα300が買えると思うのですが
1万円以上の性能差は絶対あると思います

α100はお買い得ですがα300はもっとお買い得です

書込番号:8361586

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/16 22:30(1年以上前)

sake-sukiさん 

今日の秋葉のヨドバシ覗いてみましたが、α200がポイント還元前で39000円程度だったように見えました。10%か15%のポイント還元で3万円半ばかと。

α100と比べると、先輩諸氏がすでに記載されてますがAFの速度が速くなってますし(1.7倍とか)画像処理エンジンの改良も進んでます・

α100もまだ現役で使えますが、「α100のデザインが好き」「ボディの剛性がしっかりした感じのカメラが好い」とかを除けば、新しいα200の方がよろしいかと思います。

書込番号:8361658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/17 07:30(1年以上前)

もしレンズがAF動作しなかったら
レンズなし、シャッター切れるモードにして
マニアルで使えば、マウントさえ合へ
ば使えると思いますよ
古いものを、大切に
桃次郎

書込番号:8363150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 22:15(1年以上前)

星ももじろうさん
α200、300,350にはレンズ無しレリーズがないんです、、、無念、、、

α100は、その機能はあるんですが、露出時間が長くなるとアウト、、、

古くなれば別の使い道がないので、有償の故障時期は、、諦めるしかないかもしれません

書込番号:8367403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/18 18:56(1年以上前)

まあ安いものですから保障期間内は使って
後はレンズ資産を生かしましょう
でも万がよければ故障なしでいけるかもしれません

書込番号:8371756

ナイスクチコミ!0


スレ主 sake-sukiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/19 22:03(1年以上前)

>A3ノビさん
>CαNOPさん
>詩郎さん
>厦門人さん
>星ももじろうさん
皆様、ありがとうございました!
遅くなってしまいゴメンなさい。。。
また少し「α100」っていいのかな?って思いはじめました。。。


書込番号:8377979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/21 09:21(1年以上前)

α−100ユーザーです。α−700購入までの約一年間主力カメラとして使用して来ました。α−700を使い始めてα−100に色々と不満が出て来て今ではあまり使わなくなりましたが、それまでは大した不満も無く使用して来ました。
 スレ主さんは一眼レフ初心者であると推察しますので、たとえ時代遅れのα−100でも他の最新型機種を考えなければ、初心者の人ならさほど不満は出ないと思います。
 ここで取り上げられている現行機種のα−200やα−300を買えるに越した事はありませんが、α−100が超破格値であるならば、「買い」だと思います。お店で値段を比較して値段の差を見比べて、その価格差をどう判断するかです。
 自分にとってその価格差を納得出来るならば高い方を買えば良いし、そうでなければ安く済ませるのも手だと思います。
 ここでα−100発売の時を思い出して欲しいのですが、発売当時「ソニー初のデジタル一眼レフ登場!」と、みんな諸手を挙げて賞賛して発売を喜んでいたではありませんか。何も古くなって性能に見劣りを感じるからと言ってボロカスに言う事は無いじゃないですか。α−100が可哀想ですよ。
 売れ残っているα−100を有効利用してくれるユーザーがいてくれる事を我々は喜ばなくてはなりません。世の中の人がみんなハイスペックの最新機種を求めるカメラマニアばかりではないのです。中古屋で古いデジタル一眼レフを買う人はいくらでもいます。α−100はまだまだ「使える」カメラです。安く手に入るのならば買って損は無いと思います。 
 

書込番号:8386138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 13:54(1年以上前)

α-700ユーザーです。
α-100は発売当初注目しましたが、何度も触れて試して見て、購入を見送ったカメラです。
一眼ユーザーの方はわかるかと思うのですが、実際触って手にしっくりとなじみ、ファインダーを覗いたとき視野に広がるナンともいえない感激があるカメラがあります。私は最初に買ったα-807iがそうでした(α-9はもっと良かったが予算に見合わなかった)。
その後はα-7、α-700と購入してますが、いずれも僕には素晴らしいカメラです。
sake-sukiさん、触って試して見てください。
もしかしたらあなたに合うカメラかもしれません。

書込番号:8387297

ナイスクチコミ!0


皆様へさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 15:52(1年以上前)

はじめて一眼をと考えているとして安く手に入るのでしたら買っても損はないと思います。
そんなに不満も出てこないと思いますよ。AFが遅いって言っても動くものばかり撮るんじゃなかったらそんなに問題ないだろうし。感度にしたって実際そんなにあげて撮る時もないと思います。今出てるαの製品の方がデジタル物なんで優れてはいると思いますが…

とにかく破格値でしたら買っても良いかもです。

書込番号:8387791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/21 18:59(1年以上前)

ジャイアント岡田さんに一票
最近α7000を買いました
すっきりしたデザインと世界初オートフォーカス一眼レフ
甥に先のものは譲ってしまいましたが、再び買いましたMCれんずを」A変換マウントで取り付けています、X-1時代の35ミリ1.8です多少が角は狭くなると思いますが、補正レンズが入っているため
古いものを大切に使いましょう

書込番号:8388795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 14:57(1年以上前)

自己訂正レスです
No[8361331]

>電気接点の無いFマウントアダプターで接続するんですが
>α200、300,350はそれに対応していないみたいです

Mモードでレンズを外してもシャッター切れます
LVありますんで簡易シフトレンズみたいな使い方も可能です
板情報と取扱い説明書に記載が消えていたんで誤解していました、大変申し訳ありませんでした

書込番号:8399311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然画像が・・・

2008/09/05 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:63件

みなさん、こんにちは。
私は現在α100とα300(つい先日購入)を所有しています。
先日、α100を持って家族と出かけました。
曇り空のお出かけ日和だったわけです。
で、子どもの写真を撮ると何故か液晶で、撮影画像が確認できない。
真っ黒な画面になってしまうのです。
メモリーのせいかと変えてみてもダメ、レンズを換えてもダメ、バッテリーも充分。
20〜30枚撮影して帰り、PCで確認したらやっぱり真っ黒な映像しかない。
何が原因なのでしょうか?
サービスセンターへ送った方が良いのでしょうか?
その場合、いくらぐらいかかるのでしょうか?(ここが結構大事!!!)
お詳しい方、教えていただけたらと思います。

書込番号:8303306

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/05 13:07(1年以上前)

笛吹き童子さん、

こんにちは。

> 子どもの写真を撮ると何故か液晶で、撮影画像が確認できない。

特定の画像だけという意味ではないですよね?

ファインダーではちゃんと見えているなら、ミラーより後ろということになりますけど、
・ミラーが上がらない
・シャッター幕がレリーズしない、もしくは超高速でしかレリーズできなくなっている
・CCD自体が壊れてしまった。
くらいでしょうか。

どこが故障か所なのかにもよりますし、わたしには「結構大事」な部分はわかりませんが、
修理サービス

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

で引き取り修理

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/hikitori.html

に出した場合、「○○円かかりますが修理しますか?」と折り返して電話が来ました(有償修
理の場合)。
何も撮れない状態でお手元に置いていても始まりませんので、上記でもサービスセンターで
も修理に出してみた方が良いのではないかと思います。いずれにしても見積もりはしてくだ
さいますので。

書込番号:8303411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 14:58(1年以上前)

>何故か液晶で、撮影画像が確認できない。
>メモリーのせいかと変えてみてもダメ、レンズを換えてもダメ、バッテリーも充分。
個人レベルでの修理できる域をこえてそうですね。
内部のどこかが壊れてそうな・・・

工賃だけで2万円近くはかかるのでないでしょうか?
CCD交換となれば、3万以上。基盤交換などとなれば5万以上になるかと・・・

かといって、そのままでは使い物にもなりませんし、まずお電話だけでもしてみてはいかがです?
修理見積もりまでは出してみてもらうとか

書込番号:8303700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/05 20:11(1年以上前)

ソニーだと基盤交換で5万も掛かるんですかね?

キヤノンやニコンだと基盤交換で3万円しないそうです。
もちろん、お店の複数年保証に入っていればタダですが。

書込番号:8304725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/09/05 21:40(1年以上前)

笛吹き童子さん、こんばんは。

最近は「見積料」を取ることもあるようですので、
上限金額指定で修理に出すのも良いかもしれませんネ。

書込番号:8305240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/05 22:58(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
皆さんがおっしゃる通り、放っておいてもしょうがないので、見積もりを出してみます。
α300があるので、最悪、それ1台でいくしかないかなぁと思っています。
修理に3〜5万円は簡単には出せませんので。
本当にありがとうございました。

書込番号:8305679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 20:20(1年以上前)

当機種
当機種

自分のはもう3分で、、、(TT)

左上の等倍カット

夜景撮影前のテスト画像です
夏場はもう電源いれて一発目でアウト(TT)

画像が出ない不具合とは違って申し訳ないですが
今一眼2台あって、内α350が修理中なので、まだ昼の撮影のみ我慢して使っています
もう2台あってもこれなんで、これからどうしようかな、、、、
コンデジは2台も出払った時、大活躍です

書込番号:8315016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

老眼対策

2008/08/18 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
どなたか経験ありましたら教えてください。

始まってしまいました。老眼です。
近くが見えにくくなるのは勿論ですが、
老化に伴うものなので視力自体も弱くなっているようで、
健康診断では前年1.5だった視力が0.8と0.6に。。。
これは老化による「乱視」だそうで、マクロというか寄って撮影するような時に、
MF開放(特に50mmF1.4で)ではピントの山が分からなくなってきました。
あったつもりでよく見ていると段々とボケてしまうのです。

対策として老眼の対策なのか、乱視の対策なのか、
(実は老眼鏡は買ってしまいました+1.5(泣))
また老眼鏡使用では普段は良く細かい字も見えますが、
長く使用していると慣れていないせいか、
目が回って気分が悪くなってしまいます。

経験がおありの方、何か良い解決方法をお知りの方が
いらっしゃいましたらご教授願いませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8222469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 16:49(1年以上前)

老眼がすすむとMFは辛いですね。 最近ではほとんどAFで撮っています。
対策としては、ファインダー性能が少しでもいい機種を使う事ぐらいでしょうか?

書込番号:8222485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 17:01(1年以上前)

私は遠近両用ですが、普段はAF使用で、ファインダーでピントが
あっているのかどうかわかります

ただ疲れていると、禁止が強くなるのか、カメラの視度調整を調整しますね

寝ころんだりして、変な態勢の時は、カメラと正対できないので
ぼけているの、どうかよくわからないですが、ぼけている中でも
ピントの一番来ている所はわかるので、そんな感じで調整しています

コンデジの液晶とか、ライブビューが一番困るんですよね
真っ直ぐ見ると、老眼が入って手を伸ばさないと行けないですし
胸くらいに構えても、はっきりわかりません

カメラ撮影用の遠近両用メガネを作ったこともあります
それが一番いいですが、今は度数が合わなくてやめました

書込番号:8222518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/18 18:05(1年以上前)

老眼対策はフルサイズに手を出すことかな、
それでもMFは・・・。

書込番号:8222702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 20:00(1年以上前)

ある程度老眼が進んだら、あきらめてAFに頼れる機種にするしかないかも?

書込番号:8223101

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/18 21:21(1年以上前)

一般的な老眼鏡は、一枚のレンズの中で度数変化が起きているので見え方に違和感を感じる方も多いと思います。
それに加え、加入度数の弱まる部分も狭いので、ファインダーの視野全体をカバーするのは困難です。
(ず〜っと前に「フルサイズ私見」でも書きましたが)

※詳しくは、眼鏡屋さん、レンズメーカー(ホヤ、東海、ニコンなど等)に詳しいです
 一例として「れんず屋」さんのHPを挙げておきます
http://www.lensya.com/progressive/2/2-2.html
http://www.lensya.com/progressive/top.htm


が、色々と調べてみると、跳ね上げ式のメガネを活用すれば遠近両用(累進レンズ)では無く、
一般的な単焦点レンズでも対応可能だという事が判りました。


その前に説明すると、跳ね上げ式メガネと云うのは・・・・こんなのです。
(オプティック・レインボー HPより)
http://www.opt-rainbow.com/haneme_02.html
http://www.opt-rainbow.com/index.html


具体的には、近視かつ老眼になった人の場合、複式を使えば解決出来ます。

例えば、裸眼の状態が+8D(1m÷8=12.5cmの距離にピントが合う クローズアップレンズと同じ)の場合、
 ○後レンズ:-5.5D/前レンズ:-2.5D ⇒ 合計:-8D(=裸眼との合成視力が+−0D)
となり、遠方重視のセッティングになります。

んで、背面液晶を見る時は前のレンズを跳ね上げます。
そうすると、合成視力は+8D-5.5D=+2.5Dとなり、ピントの合う位置は眼から40cmとなります。

これなら、大型背面液晶でライブビューしても、ピントが大外れしてるか/AFフレームが点滅したかが判る筈です。


近視が弱くて「裸眼なら液晶を見るのがちょうど良い」と云う人なら、複式では無く単式の跳ね上げメガネを使うという手も有ります。

例えば、裸眼が+3D(1m÷3=33cm)の人の場合、-3Dのレンズを入れておけば、
跳ね上げるだけで33cmの距離にピントが合います。

メガネを掛けたり外したりするのと違い、両手が空くので便利です。




で、これらの大きなアドバンテージは「遠近両用レンズでは無く、単焦点レンズの組み合わせで良い」
⇒視界に対してユレ/歪みが発生しない
という事です。

加えて云うと、レンズ一枚辺りの値段が安いので、作り直しが容易です。

例えば、ちょっと高級な設計の遠近両用レンズは一組7万とかしますが、単焦点レンズなら二組揃えても・・・・3万〜5万位ですかね?

老眼が強くなって行く度にリプレイスすると仮定すると、遠近は丸ごと交換なのに対して、複式は1ペアずつの交換でOKです。




年を重ねてもクリアな視界を求める貴方、如何ですか??

私は、もう10年〜20年ぐらいはお世話にならない予定です(苦笑)


書込番号:8223511

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/19 01:09(1年以上前)

>これは老化による「乱視」だそうで、マクロというか寄って撮影するような時に、
>MF開放(特に50mmF1.4で)ではピントの山が分からなくなってきました。

マクロでMFでしょ?
ピントを合わせるのじゃなく、合ったピントの位置にカメラを持ってくる様にしては?
つまり予めその手の距離と設定を調査しておけば撮影時に画面に頼る必要は無いかと。

書込番号:8224718

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/19 02:55(1年以上前)

>老眼対策

目の調子が良い時は、MFではっきり分かる場合もありますが老眼が進むと次第にそれも無くなり、
AFの方が歩留まりが高くなってきてます(α700です)。

それでもどうしてもMFで合わせる場合は、「多分ここら辺がピントの山だろう・・・」という部分の
前後からMFのピントリングを回しながら高速連写したりしてます。
文字通り強制的な「ブラケット撮影」状態になり、3〜5連写なら後でカメラモニターで再生
ズームして確認すると、使えるものがある時が意外に多いです。

デジタル化が進んでいるので「AFブラケット」の様な機能が、
デジタルカメラにも正式にできればいいなあと思っています。

書込番号:8224940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/19 16:19(1年以上前)

それはカメラを変えるのではなく自分の目を、よくする努力をすることです
ミネラル分を良く摂り、高圧電子治療などで、血液の流れを良くし、自律神経を活発にして
なるべく老化を遅らせることです適当に眼鏡必要ですが、まだシド調整で、充分見えます
とりあえず体を元気にしましょう

書込番号:8226494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/19 22:21(1年以上前)

スレ主のメカ犬です。
短い間に沢山の貴重な御意見、ありがとうございます。

じじかめさん
そうですね。AFで撮れば勿論良いのですが、なんだかあまり信用していないんですよね。
もうちょっと信用しないといけませんね。
ファインダー性能と言えば、今度出る?噂のフルサイズですね。
700の板にも書かせてもらいましたが、値段次第では購入しようと考えています。^^

atosパパさん
カメラの視度調整はちょくちょくやった方が良いのですね。
確かにライブビューだと相当拡大しないと分からないですねぇ。。。(泣)

ぼくちゃんさん
700の板にも書かせて頂きましたが、フルサイズは触手が伸びます。
買うのは撮影機会が多くなる来年の夏前だと思いますが、
値段次第では思い切ります(笑)
その際にはAF精度を信用して。。。(((^^;;

真偽体さん
跳ね上げ式。確かにコストパフォーマンスと理論的には素晴らしい!
でもその跳ね上げた時のルックスが。。。。って感じですね(((^^;;

tarmoさん
カメラ自体を前後させてピントを合わせるというのもやった事あるんです。
でも、やはり「ここだ!」と思ってからしばらく(数秒ですが)してしまうと
ボヤーっとしてきてしまうので困ったものなんですよ。
ある程度の距離は勿論レンズにも書いてあるし、分かるとは思うのですが、
焦点深度が浅い(F値の低いもの)ではそれだけでメクラで撮るというのは
私には難しそうです。

高山巌さん
ピントリングをまわしながらの高速連写は面白そうですね!
試してみる価値ありかも。
まぁそれにはα700以上の機種にしないとって感じではありますが。(((^^;;
AFブラケットは面白いですね。+−○cmとか。。。
そんなのあったら欲しいです。(笑)

星ももじろうさん
身体は鍛えているんですが、目はやり方も分からなくて中々思いつかなかったです。
本は買ってみたんです「どんどん目が良くなるマジカル・アイ」という
宝島社から出ている本です。
習慣としてやるようにしていますが、良くなった実感が中々ありません。
後は手術(とはいえ高周波を当てるもののようですが)というのもあるらしいのですが
もっと進まないとやってもらえないようでした。
今のところコツコツとやるしかありませんね。^^

書込番号:8227890

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/19 22:45(1年以上前)

事前調査の画像のチェックはファインダーではなく画像の結果をPCで見れば良いのでは?
それはさておき、事前調査が面倒なら、個人的にはAFが効きやすい的を被写体と等距離の別位置に置いて、置きピンみたいなことで済ませますかね? 対象物で直接AF取るとピントが必ずしも合わないというなら。これだとAFの癖を掴んでおけば、ファインダーでピントを合わせる必要は無くなります。決めるのは構図だけ。まあAF頼り、ではありますが。

書込番号:8228045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ろざんの日記 

2008/08/22 22:02(1年以上前)

私も最近マクロレンズを入手して、MFでのピント合わせに苦労しているひとりです。遠近両用のメガネを着用していますが、ファインダーをのぞく時は遠視用、近視用のどの部分で見るのが本来の画像を見ることになるのか疑問を感じてました。
ファインダーで見た時にはピントが合ってると思った画像をPCで見ると狙った箇所にピントが合っていないことが再三あります。
遠近両用の方はメガネのどの部分を通してファインダーをのぞいてますか?

書込番号:8239351

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/24 00:49(1年以上前)

ダックスパパさん

被写体では無く、画面外の表示(シャッタースピード等)で『そもそもピントが合いうるのか?』を確認されては如何ですか?

#視度補正ダイヤルの調整方法と同じです < 表示部での確認

書込番号:8244511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング