α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正について

2006/11/02 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 やま5222さん
クチコミ投稿数:3件

初めて一眼レフを買った初心者もいいところの人間ですが、どなたかご教授下さい。

先日α100と、SIGMA18-200mm F3.5-6.3 をセットで買いました。
撮るのがへたくそすぎるのか、手振れ補正があまり作動していないように感じます。
本体に手振れ補正が入っているのでαレンズ以外でも殆どのレンズに対応していると説明書に書かれていますが、あまりにもぶれます。シャッタースピードも1/100程度でもまあまあぶれてしまいます。
マウントは対応していますが手振れ補正までこのレンズがα100に対応しているのかどなたかご教授下さい。

書込番号:5596108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 17:52(1年以上前)

単純に補正スイッチがONになってないとか?

書込番号:5596117

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/11/02 18:16(1年以上前)

被写体ブレだったりして。

書込番号:5596164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/02 18:22(1年以上前)

まさか片手で撮ってないよね。

書込番号:5596178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/02 18:36(1年以上前)

レンズ・マウント部の電極が汚れたりしていませんでしょうか?


☆ぼくちゃん.さん☆

脇をしめて、左手はレンズを下から支えるように、が基本ですよね。
 

書込番号:5596204

ナイスクチコミ!2


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 18:40(1年以上前)

SweetDにSIGMA18-200を付けてよく使ってますけど、割と相性がいい方のレンズだと思ってます。α100ではどうか分かりませんけど、全てブレてるのなら、本体の故障かも?

書込番号:5596217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/02 18:57(1年以上前)

こんばんは。

>あまりにもぶれます。
極端なピンズレとか?

書込番号:5596263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/02 19:33(1年以上前)

Exif情報つきで画像をアップすると、解決が早いと思います。
画像アップができないなら、買ったお店に相談するのがいいのでは
ないでしょうか。

書込番号:5596339

ナイスクチコミ!2


スレ主 やま5222さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/02 19:34(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございます。

おそらく、スイッチが入ってないとか電極が汚れてるとか、極端なピンずれとか、片手で撮影してるとか、僕のへたくそさ加減もそこまでのものではないと思います。ただ、ご回答を見させていただいていると、レンズはちゃんとしたものであり、手振れ機能に対応しているととってもよさそうですね。

私の場合は今までサイバーショットT9を使っておりまして、手振れ補正というのはすごいものだと感じてましたので、その効果と比較してしまうのかも知れません。

あまりにもひどいようだと、買ったビックカメラに相談してみます。どうもご親切にありがとうございました。

書込番号:5596344

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/02 19:48(1年以上前)

やま5222 さん
私の購入したα100も手ぶれ補正はほとんど効いていないような感じでした。
α7D、K100Dも使っていますが、
手ぶれ補正の効き方はK100D>>>α7D>α100といった感じでした。
α7Dの方が画質を含めてよいと思ったので、α100は手放してしまいました。

書込番号:5596388

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/02 20:02(1年以上前)

>今までサイバーショットT9を使っておりまして

確かにコンパクトデジカメの手ブレ補正の方が利きが
いいかもしれないですね。   DiMAGE A200を持ってますが、
αSD+SIGMA18-200での手ぶれ補正はA200までの域までは遠いです。

書込番号:5596438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/02 20:30(1年以上前)

こんばんは。
サイバーショットT9お持ちなんですね。
T9の望遠側は35mm換算114mmです。
αに取り付けてらっしゃるシグマ18−200mmですと、35mm換算300mmとなります。
レンズの焦点距離が大きくなるほどぶれは大きくなりますので、αのぶれも約3倍となります。
シグマレンズを110mm相当に合わせ、同一条件でご比較なさっては如何でしょうか?

書込番号:5596523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/02 20:33(1年以上前)

すいません、一部訂正致します。

>シグマレンズを110mm相当に合わせ
シグマレンズを75mm相当に合わせ

75mmですと、35mm換算114mmですね。

書込番号:5596535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 21:25(1年以上前)

確かに、18-200の18域なのか200域なのかでだいぶ違ってきますね。
サイバーショットってそんなにすごいんですか?<手ぶれ補正

というか、買ったばかりなんですよね?初期不良の可能性も考えてショップに相談されたほうがいいかも。

書込番号:5596701

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/02 21:44(1年以上前)

手振れ補正は個人差もあるのかもしれませんね。
私はα100とα-7 DIGITALとを比べて、α100の方がかなり効きがよかったので、新型はさすがだな、と思いましたが、逆の方もいらっしゃるようですし。
勿論個体差もあるかもしれませんね。

とはいえ、私自身もどちらかというと手振れ補正機能との相性はよくないようで、インジケータを見ながら、基本をしっかり、といつも言い聞かせながら撮っております。

いつも覗いているブログなのですが、ここの一番最後のショットが手持ちだそうですが、ここまで撮れる可能性がある、ということのようですね。(exifを見ると、1/15のようです)

http://shair.seesaa.net/article/26622955.html


レンズは85mmなので127mm換算ですから、1/15はたいしたものですね。
もっとも私は手振れ補正効果よりレンズの方がうらやましいですが。

書込番号:5596782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/02 23:26(1年以上前)

手ぶれ補正「ON」、「OFF」で撮り比べてみましたか?

書込番号:5597216

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま5222さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/04 16:52(1年以上前)

皆様、本当にご親切にありがとうございます。
ショップに相談しても、カメラに問題ないようでした。

私の技術不足のようです。毎日300枚撮って技術を磨いています。

貴重なご意見の数々、本当に参考になりました。ありがとう

書込番号:5602653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダイヤモンド冨士の写しかた

2006/11/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:491件

先日山中湖で富士山を写しました。この日は富士山の頂上に夕日が落ちるダイヤモンド富士でした。その日がダイヤモンド冨士の日とは知りませんでしたので、準備不十分のままプログラムのままで写しました。写した写真をみてもよく見る写真とは大分違いました。
四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件で写せばいいのでしょうか?
写した写真を画像処理して効果を出す方法があるのでしょうか?ソフトはホームページビルダーとフォトショップエレメントをいつも使用しています。
方法を教えて頂ければありがたいと思います。宜しく御指導をお願いします。
写真は下のアドレスを開き、右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:5595953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/02 16:50(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/koujyou/koujyou.htm

こんなの使ってみれば。

書込番号:5595980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/02 16:59(1年以上前)

超広角レンズで目一杯絞り込んで太陽をファインダーの隅の方で撮影すれば絞り羽根枚数の倍の閃光を撮影出来るはずです。

トリミングは、行っていますが、
私のダイヤモンド冨士は、画像処理やフィルターで作っていませんよ(^^ヾ

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=154595&key=1411440&m=0

書込番号:5595995

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/02 21:41(1年以上前)

>四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件…

10年位前まで富士山にゾッコンでした。それ以来ご無沙汰つづきですが(笑)

私もダイヤモンド富士の光線に挑戦した事が何度かありましたが成功した事はありません。
でも当時の記憶ではある程度絞りを絞る。そこで絞り羽の形状によって出来るクボミ(角)の影響だったと思います。
ですから円形絞りの絞り羽形だと光線は出来ないでしょうし、絞り羽の枚数が偶数よりは奇数の方が数多くの光線が出る(絞り羽のクボミ角を中心に両方向に放射する:5枚絞りなら10方向に光線が出る)と認識しています。


書込番号:5596769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/02 23:31(1年以上前)

円形絞りは開放から2段までです。
それ以上絞るとそれなりの形になります。
私の弟子(♀)が撮った例ですが、、、100/2.8マクロ(円形絞り)を
F32まで絞るとこうなります。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Inokashira2006-2/

#私にはそこまで絞る根性も度胸もありませーん。

書込番号:5597238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/11/03 16:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
来年は皆さんから教えて頂いた条件で、事前に充分テスト撮影をして撮影したいと思います。忘れないように、10年日記に書きました。
富士山が好きで写真を撮っていますが、ダイヤモンド冨士を写すには何時間もまえから場所とりをして、気長に待っているテレビしか見ていませんでした。今回写したところでは散歩のおばさんがコンパクトデジカメで写していました。他の人は誰もいませんでした。
これなら10分前に行けば撮影できます。なにしろポイントで長時間待って、大勢が一緒に撮るのはきらいなもんですから!
御指導ありがとうございました。

お礼の印に私の富士山の愚作のアルバムのアドレスを載せました。暇な時にごらんください。ホームページ左下の富士山をクリックすれば見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:5599225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

野球観戦

2006/10/28 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

はじめまして。
小生α-7Dを所有しており、板違いは認識しておりますが、
同じαレンズユーザという事でご勘弁ください。
来月地元ナゴヤドームにて行われる[プロ野球マスターズリーグ]の企画で
球場内のカメラマン席から撮れる機会に恵まれました。
しかし、スポーツ写真を撮ったことが無いのでどれくらいの
レンズを準備すればよいか、途方にくれており、皆様のお知恵をお借りしたいと思います
やはりαレンズとしては300mmF2.8を用意するべきなのでしょうか?
ちなみに、小生の所有するレンズは以下のとおりです

50mm F1.4(NEW)
17-35mm F2.8-4
75-300mm F4.5-5.6
28-80mm F3.5-5.6
500mm Reflex F8
Carl Zeiss Jena DDR MC FLEKTOGON F2.4,35mm

外野は撮れないにしてもバッターボックスに立つ選手が撮れればと考えております

書込番号:5580680

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 01:18(1年以上前)

そにかみのるたんさん,こんばんは

自分もα7Dユーザです。名古屋が地元ですか。中日優勝おめでとうございました。日本シリーズは残念でしたね。当方は東京ドームが徒歩圏内(当然,巨人ファン!)で,時々東京ドームで撮影してます。中日が優勝を決めた試合も外野からパチリと撮っておりました。

さて,ナゴヤドームのカメラマン席がどこにあるのか分からないのですが,おそらくはベンチの横にあるのだと思います。だとすると,バッターボックスの選手をアップで写すのには200〜300mmくらいあれば足りると思います。問題は明るさで,ドーム球場の照明ではなかなかシャッタースピードを稼げないと思います。ですから,F2.8は良い選択ではないかと思いますよ。この機会に買われるのですか?自分はそのクラスのレンズを持っていないので,ISO800くらいまで上げて我慢してます。REFLEXも使いますが,F8固定なので,ちと厳しいですね。自分のデータで見てみると,ISO800でF8,SS1/60くらいが多いみたいです。

あと,試合中でもベンチ横(カメラマン席の目の前)でピッチャーや次の回から守備につく選手がキャッチボールなどしてウォームアップすることがあるかと思います。チャンスを逃さないように標準ズームをつけたボディと望遠のボディの2台体制が良いかと思いますが,標準ズームの方はコンデジに任せるというのもありかと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:5581465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/29 18:03(1年以上前)

こうなると、αの弱点が、露骨に現れますね。

高感度ノイズの多さ、7DでISO800ですか?
使う気になれませんでした。
α100でも同じですが。

はい、キヤノンです。
そもそも、328自体、キヤノンの方が10万円お得、

しかも、ISO1600も実用範囲、となると、
αで、300/2.8 、 70万円也、

キヤノンで、300/ F4 もちろんISつき。
お値段は17万円

そして、レスポンスは、断然30D。

それとも、5D + 100-400ISにしますか?
お値段、バーゲンプライス トータル50万円。

αが苦戦する理由がわかりますね。。。。 

書込番号:5583488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/29 21:13(1年以上前)

あなたには、反論する能力もないようですね?

私は常に、スポーツはキヤノンだといい続けています。

しいて、αに勝ち目があるとすれば、STFや85/1.4Gでの
ポートレート。如何でしょうか?私のように、ソニーとキヤノンで用途に応じた使い分けをしてたとしても、

スポーツで、αに投資するよりはお釣りがくるでしょう!

書込番号:5584148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/29 21:36(1年以上前)

スポーツカメラマンとかでそれを生業にするのでなければ、キャノンに拘る必要はないと思いますよ。
328でも純正に拘らずレンズメーカー製であれば、そこそこの値段ですよね。
今ある機材を有効に使うというのが、賢いシステム構築法だと思います。
あと、 α7D⇒30Dさんはこういう事しか書かない可愛そうな人ですから、気にしないほうがいいですね。かかわってもロクな事はありません。壁の染み程度に考えておけばいいでしょう。

書込番号:5584242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/10/29 21:57(1年以上前)

「α-7D所有しています。野球場での撮影にどんなレンズがいいでしょうか?」

という質問に

「CANONにしなよ」

っていう書き込み。これってアドバイスなんですかね。
なんか上から目線というか、ケンカ売ってるとしか思えない気がする。

・・・って、反応しちゃいけないのですかね(^^ゞ

書込番号:5584323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/29 22:32(1年以上前)

こんばんは。そにかみのるたんです。
早速の書き込みありがとうございます。
確かにα7D⇒30Dさんの仰るとおりCanonのシステムには魅力があります。
実際にTV中継などでカメラマンの姿が映るとほとんどの方はCanon
の様に見受けられます。
しかし今の所システムをCanonに移行する気もサンニッパを買う余裕もなく、
現行システム(α-7D)でこなせられればと考えております。

書込番号:5584467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/10/29 22:36(1年以上前)

ナゴヤドームというと高校野球の決勝戦しか撮影に行っていませんが、人気がありすぎて内野の最前列は確保出来ませんでした。

ベンチの外野寄りにあるカメラマン席からでしたら、バッターボックスに立つバッターは、300mmで全身、200mmで約2/3くらいでしょう(デジタル一眼にて)。実際にカメラマン席には入ったことはないので違っていたらごめんなさい。

やはりレンズの明るさが問題ではありますが、画質にこだわらず、感度を800か1600まで上げればF5.6クラスでも写ります。

お持ちのレンズですと75-300mm F4.5-5.6が最適です。
AFのスピードや明るさを考え、上級機種が購入出来るのなら。サンニッパが無理とするなら、70-200mm F2.8Gと1.4x Teleconverterがお勧めです。

ちなみに私はキヤノンユーザーです。

書込番号:5584485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/29 22:53(1年以上前)

70-200SSMとテレコンをレンタルしたらどうでしょう。
でも、SSM貸してくれる所があるかが問題ですが・・・

書込番号:5584574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/10/29 23:02(1年以上前)

追伸

スポーツ撮影に一脚は必需品です。
動きが少ない時ならば1/60くらいまでいけると思う。

書込番号:5584614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/29 23:07(1年以上前)

αで328、しかもサードパーティ製、

さすが、GT様、恐れ入りました。

このご意見に、座布団まで??????????

15年前に発売のタムロンの328をご推薦されるとは。。。。


(口がふさがりません。ご老公様、腹を抱えてもよろしゅうございますか?) ← 自問自答レスにつき、ご容赦を。

シグマも慌てて、来月発売するかな?
トキナーも製造再開?

ソニーユーザーは、いつもサードパーティ頼みですか?
それは、いけない。業績が回復しないでしょう?15年前のタムロンより純正を購入しましよう。そして、レスに対してもクールにかっこよく。

わたしは、スポーツと広角での風景はキヤノンのみですが、
マクロ、ポートレートでは、ミノルタとソニー、そしてキヤノンです。




書込番号:5584639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 03:43(1年以上前)

そにかみのるたんさん、こんばんは。

70-300mmで感度を上げるか、70-200mmF2.8に1.4倍のテレコンが良いと思います。300mm単焦点は、長すぎたら困ります。三脚は必要だと思います。

AFのレスポンスは気にしなくて良いです。バッター、ピッチャーに置きピンになるので、シャッターのタイムラグの方が重要です。事前に練習できたら良いのですが。

外野の守備は無理だと思いますが、ベース付近の撮影は可能だと思います。先にベースにピンを合わせてシャッターチャンスを待ちます。あとは、プレーだけでなく、選手の表情にも気を配りましょう。 
 
写真を生業とする人や、スポーツを専門に撮る人は、必要な機材を揃えれば良い、人に強制するものではないです。

写真には、撮る人の気持ちや、人格までもが写ります。そにかみのるたんさん、楽しんできて下さい。

書込番号:5585362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/30 12:17(1年以上前)

用途限定でその時に取れる選択肢を増やしたいというのであれば、サードパーティーとか中古レンズってのもあるのではないでしょうか?どっかの誰かは、サードパーティだからとか設計が古いからとか言って馬鹿にしているようですが、レンズメーカーのレンズだからといって悪いわけではありません。また、望遠の単焦点レンズってそう近年設計が変わっているわけでもありません(ズームとかは、ちょっと古いと結構悲しいけど)。
純正に拘ったとしても、228のAPO Gとかだと中古だと結構安い場合もあります(というか、以前は結構安かったけど、最近は品不足から結構な値をつけている場合が多いですね)。そのまま、あるいはテレコンつければ、APS-Cとの組み合わせでは結構な明るい望遠となります。
結局のところ、現実的な予算の中で撮影チャンスを広げるシステムを構築しようとすれば、中古やレンズメーカーレンズをはじめから外すのは、あまり賢い選択ではないと思います。
壁の染みとかに惑わされずに、チャンスをものにしてください。

書込番号:5585879

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 12:57(1年以上前)

ナゴヤドームのスーパーダイアモンドシートに行きましたが、29列の座席で35mm換算200mmでバッターは画面いっぱいに、300mmでピッチャーが画面いっぱいに撮影出来ました(SANYOのHD1使用)。多分、カメラマン席とほぼ同じくらいの距離ではないかと思います。
80-200/2.8が最も適したレンズではないでしょうか?
ちなみにHD1ではブレブレでなんとも写真になりませんでした(たまたま持っていただけで、真剣に取るつもりも無かったのですが・・・・・・)

書込番号:5585978

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/30 21:23(1年以上前)

228はいかがでしょう。
中古品で結構安いのが出ていますよね。
小ぶりで軽めだし。
キタムラで4万円台で買ったって書き込みもありましたね。
まぁ4万円台は無理でしょうけど、6-7万も出せば買えるのでは?

ちなみに228は私が次に狙っているレンズです。

書込番号:5587247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/30 22:26(1年以上前)

以前も書きましたが、たまたまですがプロフィールに使っているコスモスの写真はミノルタの228で開放で撮ったものです。
以前は4万円台もありましたが、最近は7〜8万くらいですね。
ミノルタのレンズって、廉価レンズは結構数が出ているわりに、高いレンズはあまり数が出ていないようで、ちょっと人気が出るとえらく高騰してしまうようです。
私が買ったときも、ちょっと高値になっていて、程度が良かった事もありますが8万台でした。値段だけの価値は十分あるレンズだと思っています。まあ、欲しいときが買い時ってのもありますから、いいレンズを見つけたら「買い」ではないでしょうか?

書込番号:5587550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/31 08:12(1年以上前)

[5588521] α7D⇒30Dさん 2006年10月31日 02:48

> 用途に応じたシステム構築、同じことを言ってるんだけどな〜。

みなさん現有システムを有効活用するためのアドバイスをしているのに、ひとり空気を読めない人間が、現有システムと違うシステムを薦めているんだが、その違いが理解できないから、壁の染みでしかないんだけど?
しかも、書き込みの真の目的が、他社システムを薦めることですらなく、現有システムを貶す事が目的ときているから、どうしようもない。そういう誰にとっても無益な行動ばかり続けていて、楽しいですか?本当に、救いようがないな。

書込番号:5588734

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/31 11:32(1年以上前)

長期保証以外は1年たったら保証のきかないスリリングなシステム?
ん〜〜すばらしいですね。
スリリングさを味わいたくなければ1年以内にすべて買い換え。
カメラなんかたいしたことないけども、車も1年以内に買い換えか。

言われるがままに他社システムを新品で買って、喜んだところで、新品の1Ds MarkU or 5Dも328も1年たったら、いつ壊れるかを心配してびくびくしながら持ち歩かなければならない、ダメダメカメラ&レンズ。

私もそう言う生活がしてみたいモノです。

書込番号:5589080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/31 12:56(1年以上前)

というか、全部純正で揃えて、新品買って保証が切れる前に売却して買い換えろって事では?
ちなみに、中古でも3ヶ月や半年の保証をつけてくれる店が多いし(よほどのジャンクとか安売りは除いて)、それを過ぎてもお金を出せば修理してくれる。
そういうリスクと新品との価格差をきちんと考えた上で判断すれば、中古レンズを外す理由ってあんまりないんだよね。αの場合、現行では既にないレンズも多いし。
何も考えずに安全パイという選択をするというのは、仕事の上の道具とか、日常の生活必需品では、悪い選択ではないと思うし、実際、そういう選択をする場合が多いけど、趣味のカメラで安全に重きをおくあまり、自分が取れる選択肢をわざわざ狭めるなんてのは、愚の骨頂だと思うな。判断した上で、やっぱり新品ってのはありだと思うけど、中古とか古いとか硬直した思考でしか考えられない発想の延長線上に、失敗のないキャノンという発想が見え隠れしているようなきがする>壁の染み。

書込番号:5589268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/31 13:02(1年以上前)

ドーム球場ってとこが難点でしょうね。
ピーカンの屋外球場に比べたら、カメラには相当暗いでしょうから。
やはり、お手持ちの75-300mmで、感度上げ目で撮る手ですね。

↓ピーカン屋外球場ですが、αSweetデジタルで撮った写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0

レンズはHS200mmF2.8APO+1.4×テレコンAPOです。
トリミングしたものもあります。

これら高校野球の地方予選程度でしたら、観客も少ないので、撮影ポジションも自由自在、スタンド最前列のネットに張り付いて撮れるので、楽なんですが、マスターズやプロになると、そうもいかないので大変でしょうね。

でもマスターズリーグだと、お気に入りの選手もおられるのでしょう?
カメラマン席は、グラウンドレベルの写真が撮れるので、楽しんできてください。

書込番号:5589280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/10/31 22:35(1年以上前)

マスターズリーグですか、僕も毎年楽しみにしてます。
僕の場合は100-300 F4.5-5.6で撮ってます。
東京ドームでは、F5.6ではISO1600でもシャッタースピードが足らないこともあります。
ナゴヤドームは、行ったことがないので詳しくは分からないのですが、似たような明るさではないのかな〜?
たいした写真ではないのですが、αSweetDの写真を少しアップしておきました。
ISO1600じゃ駄目だと思ったらもっと明るいレンズが必要だと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877191&un=135935

書込番号:5590828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

評価が低く少しだけ気になっています。

2006/10/26 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:8件

私も先日α100でデジ一デビューすることができました。
購入前はKDXと随分迷いましたが、決め手になったのは手振れ補正です。
ところで質問なんですが、11月号のデジタルマガジンで写真家4氏による「必殺力」最終評価なる企画があり、そこでは随分評価が低いようですがKDXと比べてそんなに評価の低いカメラなのでしょうか?
初心者で買ったばかりなので少しだけ気になってしまいました。

書込番号:5572395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2006/10/26 06:47(1年以上前)

Don't worry any one says shit about the Sony.

That model is highly respected and rated .

Not selling well in Japan does not mean not selling in the US or EU either .


Show you some reviews on the Camera below.

http://www.photographyblog.com/reviews_sony_alpha_a100.php

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/AA100A.HTM

http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/108/page_1.html

http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/


See they all highly rating the Sony .


Don't beleive the nagative reviews , trust your eyes and respect what you see.


書込番号:5572406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/26 06:56(1年以上前)

ああいった記事は、広告半分、話半分と思って、読み飛ばしておけばいいのです。
他人の評価は関係ないのです。
自分とは、好みも使い方も違うのですから。

自分の選択眼を信じましょう。

参考になる部分があるとすれば、他機との比較ではなく、自分が使う上で、このカメラの強みと弱みを理解しておくことで、より良い使い方に役立てることくらいですよ。

各社各機種、特長に差はありますが、普通に使う分で、問題にするほどの違いはありませんよ。
購入後、気にする必要はありません。
どんどん使いましょう。

書込番号:5572411

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/26 07:09(1年以上前)

評価なんて雑誌毎に違ったりしますしそんなに気にする必要は無いと思いますよ。
実際KISS DXにはボディ内手振れ補正機能はありませんしね。

ご自分の選択を信じましょう♪

書込番号:5572420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/26 07:59(1年以上前)

雑誌の評価などというものは、記事を書いた人間で大きく異なります。
(プロカメラマンにしても、(自分の使っているメーカーに対する)えこひいきもあるようですし。)

使ってみて、なにか不満点が出てきましたか?
もし出ていて、それが許容範囲を超えているのでしたら、
綺麗なうちに下取り、買い換えをお勧めしますが・・・・・。

書込番号:5572485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/26 08:01(1年以上前)

先に皆さんが言われていますが、雑誌等は広告費用の支払いが多い方を、良く書く傾向にあるみたいです。
あと、売れている商品も良く書く傾向が強いですね。

雑誌等の相対評価は、これから購入予定者の指針の1つでしかないかと?
使用者は相対評価ではなく、絶対評価で良ければ、それで良いと思いますよ。


書込番号:5572487

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/26 08:21(1年以上前)

私もあくまで参考程度に思っています。

広告費については、それも含めてメーカーの力とも考えられるのでそれも加味して一つの指標、程度の考えでしょうか・・・。

自身の気になるところにハマっているか、いないかで記事の信憑性、参考度合いを判断されては?っと思います。

相対的な評価は普通のユーザーには比べようがない部分も有るので、ある程度の機種選択の参考にはなるのではないでしょうか?!

書込番号:5572507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/26 20:49(1年以上前)

レポートを担当した人に女性が一人いますが、彼女は「グリップが厚くて持ちにくい」と書いています。
手のひらの小さい人には確かにそうかもしれませんが、手のひらが大きい私にはちょうどいいです。
そしてニコンD80は持ち易いと言っていますが、人によって評価が違ってくるものです。

書込番号:5574010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/26 23:23(1年以上前)

いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。

私は仕事柄、作品展会場、展示会場で洋菓子、工芸菓子の写真を撮ります(三脚使用禁止)以前コンデジで、ぶれぶれ写真や暗い写真を連発した苦い経験があり、マクロ撮影にも挑戦したいと思いボディー内手振れ補正がある、α100にした次第です、その他、デザインやグリップ感なども私の気に入ってる点でもあります。


今は、重荷が取れたような気分です、これからは、腕を磨きみなさんのようなすばらしい写真がとれるようこのα100を可愛がっていきたいと思います、本当にありがとうございました。


書込番号:5574633

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/27 01:06(1年以上前)

撮れた写真を自分の目で見て納得が行くかどうかが最大のポイントだと思います。 私はAlpha100の色合いが好きです。

先日書店で見かけた、確か先月号のデジタルカメラマガジン(という名前だったと思います)にキスデジX、D80とAlpha100のフルページサイズ作例比較がありましたが、私にとっては圧倒的にAlpha100の色合いが(特にポートレート)優れていると確信しました。 もちろん各機種の設定条件をこの機種の標準と同じように調整できるでしょうが、絵作りの発想に違いがあるように感じます。

書込番号:5575059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 11:03(1年以上前)

遊び人のKENさん

今月号のデジタルCAPAという雑誌のKISS_DXと
α100との比較記事は平等な観点だと思います。
確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:5582352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/29 23:05(1年以上前)

デジタルCAPAという雑誌ですね。

今さらこのカメラの評価云々は気にしませんが、すぎやねんさんがおっしゃるように

<このカメラの強みと弱みを理解しておくことで>

<各社各機種、特長に差はありますが>

いろいろデジ一のことを勉強したいと思いますので明日本屋で見てきます。

はるふみばばさん、情報ありがとうございました。

書込番号:5584623

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/31 11:27(1年以上前)

選択基準が違うので気にしないほうが・・・・。

私の場合は、選択基準が単純です。

1.ボディ側手振れ補正がついていること。

したがって評価は、この点を搭載した機種だけでの比較となりました。
K100D・・・600万画素でボツ
K10D・・・・・購入後の発売情報なので、比較できなかった。

これだけです(笑)
悩む余地も、気にすることもありませんでした。

書込番号:5589070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/31 22:28(1年以上前)

CAPA誌に 35mm判換算ファインダー倍率 の比較が載っています.
単純に x1.6 x1.5 等 換算倍率ベースで (小数点以下第2位以下は
誤差を含んだ状態で) 概算すれば

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html

こんな感じになると思います.
Kiss DX のファインダーの弱さは相変わらずです ( ・ ・ ; ?


> 私は仕事柄、作品展会場、展示会場で洋菓子、工芸菓子の写真を撮ります
>(三脚使用禁止)

ストロボ同調速度 1/125 秒 (SSSオン時) は、K10D の 1/180 秒 と
比べた場合、動いている被写体の動きを止められるかは微妙なところ
かな.

書込番号:5590787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかな?

2006/10/25 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

このたびデジ一へステップアップを検討しております。
条件は手ブレ補正付(レンズが安いからボディー内蔵がいいかな?)
軽量であること。に重点を置いて検討した結果、α100かK100が候補に残りました。
そこで実売価格で約\20,000の差をどう取るかですが、

@画素数が違う
Aゴミ取り機構の有無

↑@に関しては通常L板程度のプリントしか予定していないのであまり気にしてません。

Aはカタログをみて「これはいいかも」と思ったのですが、ゴミ問題のクチコミが多く、
本当に有効なのかな?と思い始めました。

結局どちらを買っても大事に長く使うつもりです。

被写体は子どもと風景くらいです。

同じように悩んで購入した方いらっしゃいませんか?

書込番号:5569930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:883件

2006/10/25 22:57(1年以上前)

フェラ〜リとかカウンタックも走り回ってますねw
明らかにオーバースペックなエンジンが轟音を響かせながら・・・

本題ですが、ゴミ取りは完璧ではなく、取れないゴミもあります。
あとは画素数が違うけど、個人的には、それよりもレンズの
ラインナップと画像の好き嫌いで決めた方が良いと思います。
特に後者は、JPEGで撮るならかなり重要です。
あと、2万円くらいの違いは、少しすれば記憶の彼方です。
無視して純粋に好きな方を選んだ方が絶対に良いです。長く使う気なら尚更です。

書込番号:5571586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/25 23:13(1年以上前)

ヘタレ山崎さん

こんばんは。

通常L板程度のプリントしか予定していないそうですが、
それでも、デジ一へステップアップは、期待以上のものがあると思います。

被写体は子どもと風景くらいだそうですが、
多くのユーザの被写体は子どもと風景だと思います。
最初はあまりかまえず、自分の好きなものを写せば良いと思います。

デジ一にして、一番、変わるのは背景のボケです。
背景がボケれば、その分主題が引き立ちます。
お子さんの写真を撮る機会が増えてくると思います。

条件は手ブレ補正付というのは、非常に良い選択だと思います。
私は、初代KissDからα100に変えたユーザですが、思ってた以上に役立っています。
(撮れるシーンが増えています)

大事に長く使うつもりで、予算が許すのであれば、機能の良い方を選択した方が良いと思います。
K100Dのキットレンズは、18−55mmです。
α100は、18−70mmです。
その辺も考えて見てください。

書込番号:5571660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 00:01(1年以上前)

こんばんは^^

室内でもお子さんを撮られるなら明るい単焦点レンズが
ストロボ無しでは必要ですのでPENTAXの方がいいかと思います。
と言うか、僕もよく友人に良く相談されるのですがコストパフォーマンス、
中古を含めたレンズの安さでK100を勧めています^^;
α100はレンズが高いです。
KissDXの手ぶれ補正レンズはもっと高いです。
いずれ運動会なので望遠レンズも必要になってくると思いますので
総合的に長い目で見てやはりPENTAXがいいかと思います。

書込番号:5571875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/26 00:58(1年以上前)

>条件は手ブレ補正付(レンズが安いからボディー内蔵がいいかな?)

これなんですが、田舎のブライダルカメラマンさんが指摘されている

>α100はレンズが高いです。

正しくその通りで経緯はどうであれ、こんな価格設定では
新規ユーザーは獲得出来る筈もありません。
・・・とはいえ、ソニー製品の価格が割高なのは当たり前なんですがね(笑)

書込番号:5572067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/26 01:23(1年以上前)

>α100はレンズが高い

高いレンズを買う事が前提になってるみたいですが、
キットレンズやシグマの17-70あたりを買って、
50/1.4などを買うくらいならそんなに大差もないでしょう。
望遠だって、純正の75-300はそれほど高くないです。
どこまで買うのを想定しているのでしょうか?SSMやツァイスですか?
スレ主さんの文章から、そこまでの購入は視野に入ってないと思いますが。

α100を勧めない理由としてレンズが高いと言うのは、
純正のグレードの高いのばかりを見過ぎだと思います。
サードパーティも含めれば、安くて良いレンズは結構あります。
それに、PENTAXもレンズには決して恵まれておらず、αと大差ないと思いますが。

書込番号:5572126

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/26 07:31(1年以上前)

高感度ノイズなどの問題もありますが、600万画素というのは、あと半年もすると、前時代的なイメージになるでしょう。

車にたとえるなら、5速オートマが当たり前になろうとしている時に、3速オートマを選ぶようなもの?かな?
3速オートマの利点を無理に考えても、5速オートマがうらやましく思える・・・。

決して機能的な画素数論争をするつもりはないのですが、画素数にその時感じる満足度も考慮した方がいいかも知れませんね。

600万画素なら、安くて当たり前?だともいえるかも。

レンズに関しては、サードパーティメーカーでは、キャノン→ニコン→ミノルタ→ペンタ→忘れた頃にフォーサーズの順に発売されるケースが多いようです。
純正レンズのみが選択肢ではありませんし、高くてもカールツァイスという選択肢もあります。
純正レンズにしても、標準ズームの画角が広いことも考えると、あながちレンズが高いともいえませんね。

とにかく、自分で選んだ物に、どれだけの満足感をこじつけられるかですから、ここのスレでは、α100にこだわってみました。
(笑)

書込番号:5572440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/26 08:28(1年以上前)

明るい単焦点レンズの新品の定価での比較です。

ペンタックス
FA 31mm F1.8AL リミテッド シルバー \133,350
FA 35mm F2AL  \45,150
FA 43mm F1.9 リミテッド ブラック  \76,125
FA 43mm F1.9 リミテッド シルバー  \72,975
FA 50mm F1.4  \34,650
FA 77mm F1.8 リミテッド ブラック  \105,000
FA 77mm F1.8 リミテッド シルバー  \101,850

SONY
20mm F2.8  \73,500
28mm F2.8  \36,750
35mm F1.4G \197,400
50mm F1.4  \52,500
Planar T*85mm F1.4 ZA \189,000

参考 SONY望遠ズーム
70-200mm F2.8G \346,500
75-300mm F4.5-5.6  \47,250

サードパーティレンズはどのマウントで買っても製品があれば価格は同じようなものでしょう。

上記を見る限り、明るい単焦点ではペンタックスが圧倒的に安いように見えます。

書込番号:5572516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 11:36(1年以上前)

開放絞り値だけで評価するのは危険かな?と思います。
でも買ってから後悔するのも大切な経験です。
わが道を行く(雑誌評や他人のアドバイスを鵜呑みにするという選択を含めて)のでいいのではないでしょうか?

メーカーの使用例(自社製品に不利な条件では決して利用しない)や
ユーザーの使用例(その製品に有利な条件を積極的に利用)を参考にされてはいかがですか?
それで差が気にならないなら値段だけの勝負でいいと思います。
もちろん、単純に安いからという理由でどちらかを選択する価値観もあれば、
単純に高いからという理由で選択する価値観もありです。

趣味、嗜好性の分野なので値段は二の次かな?と思いますけど。


書込番号:5572855

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 00:12(1年以上前)

標準ズームが、
SONYは、18-70mm
ペンタックスは、18-55mm

企業の存続可能性は・・・・・(^_^;)

ミノルタ派は、SONYがあったので運が良かったけど、どこへ行くペンタックス・・・(^_^;)

バッシングにあいそうだけど、恐る恐るカキコ。
ペンタのスレには恐ろしくて書けない話題でした・・・(^_^;)(^_^;)

今、少し酔ってます(笑)

書込番号:5577698

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/28 00:43(1年以上前)

でもPENTAXの18-55は、廉価版セットレンズとしては唯一「フィルター枠非回転」なのが偉いよな〜と思う今日この頃。

書込番号:5577813

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 02:03(1年以上前)

真偽体さん

な、なるほど〜・・・(^^)

書込番号:5578057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/28 07:03(1年以上前)

「フィルター枠非回転」


(1)[   ]がまわらない・・・なんて不謹慎なことを言う輩がいそうです。

<注意>(1)には適当な語句を入れます。

書込番号:5578310

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/28 19:02(1年以上前)

>[5577698]

 今年の Pentaxは勢いがありますよね。
K100D, K10D。これから 645D。
それに引き換え 1機種、それも他社にキャチアップされてるし・・・



書込番号:5579953

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/28 22:10(1年以上前)

ソニーは、まぁ大丈夫でしょ。デジカメだけで飯を食ってるわけじゃないし、α100の後継は、来年の夏でいいわけだし・・・・。

ペンタは、がんばってるけど、価格でかなり無理をしてるんでしょうね。
利益を呼ぶ戦略ではないから、株価も低迷。
株主はシビアですね。
ブランド力に劣る場合、よい製品を出しても価格で勝負するしかない悲しい資本主義社会です。

ペンタは、どこと手を組むのでしょう?
その辺が明らかになると、安心してペンタを購入できるのですが・・・・。

書込番号:5580634

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/29 04:04(1年以上前)

>ペンタは、どこと手を組むのでしょう?

サムスンやトキナーだけじゃダメですか?

ところで、
私はα100とK100Dを持っています。(αSDも)
レンズはαの方がはるかにたくさんあります。
で、使用頻度は
K100D:α100:αSD=6:1:3位です。
うまくいったときの色はαSDが一番好きですね。

ソニーからは思いっきり85/1.4Gは使いたくなるようなカメラを早く出して欲しいです。

書込番号:5581693

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/29 15:37(1年以上前)

CANONユーザの私から見てもK10Dはかなり魅力的な機種に見えます。
今から検討するのであれば、更に2万円を追加投資してK10Dを狙って見てはどうですか?
今、最も旬な機種だと思いますし、投資額に見合った満足感が得られると思います。
超音波モーター内蔵レンズも使えるようですしね。

今更K100Dやα100では、後から後悔する可能性が無きにしも非ずかも?

書込番号:5583067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/30 11:16(1年以上前)

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
雑誌各誌もK10Dのβ機テスト一色で非常に気になりますよね。
あと重さってどうなんでしょうか?
150gの差は無視しても大丈夫ですか?

とにかく焦る理由もないのでK10Dの発売を待ってみます。

書込番号:5585777

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/30 21:45(1年以上前)

デジ一の場合は、本体に装着するレンズによって総重量は変わってきます。本体ばかり軽くても、大き目のレンズを装着すると150gの差は微々たるものになるし、却ってボディバランスが悪くなったり操作性を損なうことになりかねません。
持ち運びの利便性を考えるのは2台目以降のボディで良いと思います。

私も20DとKissDNを持っていますが、1台持ち出す時はもっぱら使いやすい20Dばかり、2台同時に持ち出す時にKissDNの軽量コンパクトさが生きてきます。

K10Dは防塵防滴のしっかりした造りで、操作性もなかなか良さそうですね。

書込番号:5587360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/30 22:59(1年以上前)

重さに対する感じ方は個人差が大きいと思います。
(腕力等?)

個人的には多少重さがあったほうが、ホールディングが安定します。

ご自身で持ち比べてみるのが一番です。

書込番号:5587739

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/31 16:37(1年以上前)

ただ、店頭でチョコッと触ったくらいでは幸か不幸か分からない事って多いんですよね。
実際の撮影フィールドに持ち出して、あれこれ弄くって、ようやくその機種の(自分にとっての)長所、短所が見えてくるものだと思いますし、重さについての感覚も同様だと思います。

書込番号:5589647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ミノルタVsコニカミノルタ

2006/10/30 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

この度、α100用にと新発売の純正レンズを購入しようと思ったら、とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)
それで、αレンズのミノルタを考えて居ましたが、問題が発生!
ミノルタとコニカミノルタ!
性能はどっちが上なんでしょうか? ``r(^^;)ポリポリ\(-。-)
何方かご教示下さい。<(_ _)>

書込番号:5585963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/30 12:57(1年以上前)

基本的にミノルタもコニカミノルタもソニーも中身は同じと言う話ですがどうなんでしょうね〜?
具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。

書込番号:5585979

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/30 13:07(1年以上前)

>具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。

え゛!?レンズによって良し悪しが変わるんですか?
現在特定していませんが、ズームレンズです。
70-200や24-80などです。

書込番号:5586007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/30 13:17(1年以上前)

>70-200や24-80

70-200mmはSSMのことでしょうか?

24-80mmというレンズは聞いたことありませんが?

あと、同じ焦点距離のズームでも、タイプで異なります。
NEWとか(D)とかUなど。

ミノルタとコニカミノルタは、基本的にはロゴの違いくらいだと思いますが。

書込番号:5586027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/30 13:19(1年以上前)

ご参考まで
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/index.html

書込番号:5586033

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/30 13:23(1年以上前)

>ミノルタとコニカミノルタは、基本的にはロゴの違いくらいだと思いますが。

これが分れば、レンズ初心者の僕は充分です。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:5586039

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/30 13:44(1年以上前)

済みません。自己レスです。

僕が「とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)」と申したのは、値段の割には何だか高い感だけが残り、全然購入意欲が湧かなかったと言うことです。
それなら、ミノルタでもいいじゃん!と思った訳です。

書込番号:5586088

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/10/30 13:51(1年以上前)

ミノルタの中古玉だって 良いものは 高騰していますよ 

書込番号:5586102

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/30 14:55(1年以上前)

からんからん堂さん
>具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。

じゃ、絞って!
■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
■ミノルタ AF28-70mmF2.8G
どちらを購入したらベターでしょうか?


rrirriさん
>良いものは 高騰していますよ 

はい、でもソニーレンズより性能は同等かそれ以上のものを安く手に入れて遊ぶことが出来るので、興味が湧いて来ます。
ま、ソニー純正よりは高くなるのはないでしょう。。。(笑)

書込番号:5586209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/30 18:16(1年以上前)

こんばんは。
何を指して性能というのか分かりませんが、単純に画質だけという点を捉えればGレンズである■ミノルタ AF28-70mmF2.8G のほうが上だと思います。
しかしながら、■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)はタムロンのOEMレンズですが、とてもコンパクト軽量で最短撮影距離も短く良い写りをします。
使い勝手などを考慮すると■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)でも、十分に満足されるものだと思います。
純正中古とタムロン新品、どちらを購入するものか悩みますね。

書込番号:5586608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/30 18:21(1年以上前)

高くて買う気にならなかった新製品って、どのレンズですか?

標準的なズームレンズだと、17-70mmとか75-300mmといったWズームレンズセットと同じレンズになりますが、これはソニー銘もコニカミノルタ銘も同じ物です。

>コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
これはいわゆる大口径標準ズームレンズで、ほぼ同等品がタムロンから出ています。いわゆるOEM。

>ミノルタ AF28-70mmF2.8G
これはミノルタ時代の高級レンズの代名詞、Gを冠したレンズで、とても高価です。

どちらもデジタルだと、焦点距離が1.5倍相当になりますので、α100の標準ズームとしては、一般的に広角域が不足だと思います。

シグマの18-50mmF2.8や17-70mmF2.8-4.5が、価格的にも使い勝手的にも、標準ズームとしてはお勧めです。
明るいですしね。

70-300mmあたりの望遠ズームなら、ソニーでもコニカミノルタでもシグマでもタムロンでもいいと思います。
70-200mmF2.8G SSMは、ソニーもコニカミノルタもミノルタも、ほぼ同じ物ですが、これまたとても高価ですね。

書込番号:5586629

ナイスクチコミ!0


aa-sanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/30 18:33(1年以上前)

当方、両方のレンズをもっていました。
が、28-70 f2.8Gについていえば、非常に滑らかな写りをするレンズでした。写真をみてこんなにきれいに写るんだ、と思ったものです。一方、28-75 F2.8についていえば普通のレンズです。
ですが今、手元に残っているのは28-75 F2.8のほうです。
最短撮影可能距離が28-70 f2.8Gは80センチ、28-75 F2.8は35センチです。準広角28を含むレンズで80センチはさすがに遠いです。ちょっとよりたいと思うと範囲外になってしまいます。当方の経験では50センチが許容限度です。ですのでレンズの選び方はミノルタVsコニカミノルタ の撮影スタイルによると考えます。一眼カメラのレンズは単に値段だけでなくその満足度はご自身の経験とスタイルで決めていくしかないと思っています。

書込番号:5586660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/30 18:45(1年以上前)

>ご自身の経験とスタイル

今までのzq9_xxx7wさんの流れからすると、高い方のGレンズでは?

書込番号:5586689

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/30 21:14(1年以上前)

>■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
■ミノルタ AF28-70mmF2.8G

私も両方とも持っていました。
ついでに28-75はタムロン版まで持っています。
実はaa-sanさんと同じようにGレンズは売ってしまいました。
ものすごい高値で売れましたね。(^。^)
確かに良いレンズなのですけど、
重い、でかい、寄れないの三重苦レンズです。
写りは、aa-sanさんのおっしゃるとおり、大変なめらかな写りをするレンズです。デジタルに合うかどうかは別問題ですが。
でも、今手に入れるのは、非常に高いし、数もないでしょう。
で、28-75はというと、安くてよく写る普通のレンズですね。
では、タムロン版とコニミノ版ではどちらがいいのでしょう、というと、タムロンの人は「タムロン版の方がいい」と言うし、「同じだ」という人もいるし、「やっぱりコニミノ版だ」という人もいます。
ちなみに私はタムロン版を手元に残しました。どちらにしてもいいレンズですよ。
私の持っているαレンズでは一番出番が多いレンズになっています。

ソニー純正でこれらに相当するレンズは現在はありません。

結論 新品:タムロン版28-75(A09)と中古:70-200 SSMを買う!ってのはいかがでしょう。

書込番号:5587192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/30 23:27(1年以上前)

> シグマの18-50mmF2.8や17-70mmF2.8-4.5が、価格的にも使い勝手的にも、標準ズームとしてはお勧めです。

シグマの17-70を使ってみて、結構いろいろな局面で卒なくこなせる万能レンズだと思っています。ただ、望遠側にちょっと不満は残るので、同じようにAPS-Cに最適化した50-150くらいの2.8通しの写りの良いズームがレンズメーカーでもソニーでも出ればいいなあと思っています。その2本があれば、普段の撮影にはあまり困らないかも。

書込番号:5587901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/31 00:50(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

あなたの思い切りの凄さを過去スレから知っています。しかし、

>とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)

一昔前の威勢の良さは一体何処へ行っちゃったの?
ご自身の経済状況に何か変化があったのでしょうか?
高級機材に資金を惜しみなく投入していたあなたから、
まさかこんな弱気な発言が出るとは・・・。
流石のあなたでもソニーαレンズが「高い!」と感じる事があるんですね。

書込番号:5588276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング