α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α9のスクリーンについて

2006/08/25 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

一眼レフの板には、α9が有りませんで、こちらに書かせて
もらいました

変わった事をお聞きするようですが、お願いします

α9に採用されていたスクリーンは、非常にマニュアル フォーカス
がしやすく、且つ明るい、という、とても素晴らしい物だったの
ですが、このスクリーンの正式名称を御存知の方、おられませんか?

また、このスクリーンは、α100には採用されていないんですよね?

ちなみに、α100のスクリーンは、「スフェリカル アキュート 
マット」と呼ばれる物だそうで、確か良く似た名前だった、と
思うんですが・・・

店には、どちらも現物が有りませんので、わからないです

以上2点なんですが、お聞きしたいです

書込番号:5376334

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/25 13:18(1年以上前)

α9の板はあります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10102110099

書込番号:5376362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2006/08/25 13:23(1年以上前)

CT110さん、どうも

うっかり、見落としてました、有りますね

という事で、向こうに移動します        では
    

書込番号:5376378

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/25 13:23(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/25 13:25(1年以上前)

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/alpha9_spec.html

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/01.html

スペックは↑でチェックできます。
TOPは↓
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/index.html

α100のサイトだと該当ページは↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat03.html

スクリーンは同じで標準のG型スフェリカルアキュートマットですが、α-9はプリズムだったり視野率が違ったりと構造自体も違います。

α-9に近い・・・となるとα-7Digitalが・・・となります。
こちらはM型も装着可能です。

SONYの次の機種に期待ですかね(^^;

書込番号:5376389

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/25 13:32(1年以上前)

(^^;;
>スクリーンは同じで標準のG型スフェリカルアキュートマットですが

α100がスフェリカルアキュートマットでもG型かどうかは聞いてなかった・・・この部分はカットで(^^;;


※なんで顔アイコンが間違ってたんだろ(^^;;

書込番号:5376407

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/25 13:35(1年以上前)

fioさんがいきなり老けたのでビックリしました(^^ゞ

書込番号:5376415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2006/08/25 13:50(1年以上前)

CT110さんと fioさんへ

早速、どうもです^^

色々と、サイトを紹介してもらい有り難う御座います

サイトに載ってるんですね・・どうも調べるのが苦手なもん
ですからスイマセンでした

でも、今後はこういう事がない様にしょうと思ってます

見たところ、名前は一緒なんですね、いや驚きです

と言うのは、つい先程、ソニーに確認したんですよ
そうしたら、両機に採用されているスクリーンは違う、と
言ってたものですから、てっきり、そうかなって思ってたんですよ

御説明に拠ると、α9はスクリーン採用とか、視野率の違いなんかで
見え方が違うのかもしれませんね

α-9に近いのは、α-7Digitalなんですか、そうですか
あのスクリーン良かったんですよね〜

でも、一応、同じという事ですから、少し遠出をして見て来よう
と思ってます

色々と御親切に有り難う御座いました


と、いう事でこれで、わかりましたので、これにてこの板は
終了したく思います
                       では

書込番号:5376446

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/25 14:03(1年以上前)

スフェリカルアキュートマットでもG型とかM型とか種類があって見え方が違ったりします。
特性は先のサイトの中をチェックすれば発見できますので・・・

書込番号:5376481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2006/08/25 14:15(1年以上前)

fioさんへ

>スフェリカルアキュートマットでもG型とかM型とか種類が
あって見え方が違ったりします。
特性は先のサイトの中をチェックすれば発見できますので・・・

いや〜、これはまた御親切にどうもです

そうですか、でしたら今から早速見てみますね

ところで、顔のアイコンはそれで正解ですよね
その方が良いですね、やっぱり^^

どうもでした             ではまた

書込番号:5376510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

αは発売時から多数の交換レンズやアクセサリーが用意されていますが、これらは旧コニカミノルタの銀塩機用と同じモノなのでしょうか?デジタル専用開発品なのでしょうか?(他メーカーにも同じ事が言えるのですが)デジタル専用品に比べて使いにくい・画質がいまいちという事はありますでしょうか?

書込番号:5374397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/24 20:53(1年以上前)

互換レンズマニアさん こんばんは。

質問の趣旨がいささかわかりにくいのですが・・・、失礼。

まず、α発売時からというのは、ソニーになってからのα100をさすのだと思います。レンズについては、αシステムに入る6本がすでに発表されています。この11月にかけて全部で21本のレンズが揃うことになっています。

この中には35mmフィルムのフルサイズには使えないレンズもあります。いわゆるAPS−C専用です。この辺りはソニーのサイトでもカメラ雑誌等でもわかります。

書込番号:5374437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/24 21:16(1年以上前)

こんばんは。

>αは発売時から多数の交換レンズやアクセサリーが用意されていますが、これらは旧コニカミノルタの銀塩機用と同じモノなのでしょうか?デジタル専用開発品なのでしょうか?

カールツァイスレンズとマクロリングライト以外は外見を変えただけで同じものと思われます。
メーカーが変ったことで新たに設計開発する必要はないと思います。

>デジタル専用品に比べて使いにくい・画質がいまいちという事はありますでしょうか?

デジタルになって撮像素子が反射率の高いものに変更されたことによりレンズではゴースト等、ストロボのTTL調光に影響が出てきます。

年内はカタログの製品どまりと思われますが、来年から必要に応じてフルチェンジや新たなアクセサリーが登場するかと思われます。

書込番号:5374524

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/24 21:22(1年以上前)

旧ミノルタのαレンズとの違いは、鉛フリーになった
ことだと、以前どこかで読んだ気がします。

鉛フリーにして環境に優しくなる反面、画質が多少
落ちるのを、コーティングの改善などでカバーして
いるようです。

書込番号:5374544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/24 22:21(1年以上前)

こんばんは^^

レンズですがMTF曲線を見る限りでは良くなったモノもあれば
悪くなったものもあります。
鉛フリー化、デザインを含めて全く同じものではないです。

またデジタル専用とは主に「後方フレア対策を施したレンズ」の事を差しているのだと思いますが、
後方フレアはフィルムでも発生します。
ただデジタルと比べて殆ど影響がない為に無視しているメーカーもありました。
幸いこの点に於いてαレンズはMINOLTA時代からこの問題を重要視し、
対策を施しているので元々デジタルにも使えるレンズです。
(メーカー確認済みです^^)
僕の知っている限りではNikon、Mamiyaもそうです。
なので画質がイマイチと言う事はありません。
だから安心して下さい^^

書込番号:5374774

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/25 10:06(1年以上前)

鉛フリーについては、以前MINOLTAのスレッドでGレンズの一部にし
かもともと鉛を使っていない、とMINOLTAさんに確認されたお話があ
りましたね。

レンズ関係では、がんばれ!トキナーさんがおっしゃってるカール
ツァイスレンズ以外に50mm/1.4と35mm/1.4GがADI対応になりました。

互換性とは関係ないかも知れませんが、Gレンズ、カールツァイスレ
ンズとSTF135mm/2.8[T4.5]を除いてケースがつかなくなりました
(50mm/1.4や50mm/2.8 Macro、ズームレンズはもともとついていませ
んでしたけれど)。

書込番号:5375989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2006/08/21 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

歯の治療前後の撮影やホワイトニング前後などの
白い画像に対してのマクロ撮影を
主にしたいのですが
@α100
AT-10
どちらがいいのでしょうか?

初心者なので教えてください
よろしく御願いします

書込番号:5366042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/21 22:49(1年以上前)

大きささえ気にならなければα100でしょう。

書込番号:5366069

ナイスクチコミ!0


α-NEOPANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 23:03(1年以上前)

私の通っている歯医者はDiMAGE A200の歯科用カスタム(?)を使っています。
いろんな撮影モードが付いているようです
参考まで。

書込番号:5366151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/21 23:08(1年以上前)

拡大鏡モードでワイド端時約1cmまでよれて、しかもフラッシュも使用できるT10に一票!
T30もオススメです。

書込番号:5366189

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 23:14(1年以上前)

うちの近所の歯医者さんはフジF30使ってます。
何と言ってもノイズが少ないので、歯茎の腫れと
ノイズを混同しないのが良いって言ってました。

書込番号:5366229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/21 23:21(1年以上前)

こんばんは。

T-10ってサイバーショット?
それともオプティオ?

デジイチでもコンデジでも接写専用の外部ストロボが必要になりますよ。
サイバーショットならコレ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS

α100ならコレ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24755

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24753

お勧めはレンズ付きのコレなんですが、α100用は現在ないんですよね↓

http://www.sonictechno.co.jp/

書込番号:5366266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/21 23:30(1年以上前)

サイバーショットT10の拡大鏡モードなら、1cmまで寄ってもフラッシュ使用出来ますよ。
パナやキヤノンのコンデジは、マクロでフラッシュ使用できません。
リングライトは5センチ以上離れないとダメですよね。

書込番号:5366305

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 23:37(1年以上前)

>拡大鏡モードでワイド端時約1cmまでよれて、
>しかもフラッシュも使用できるT10に一票!

えっと・・・・・・拡大鏡モードで1cmまで寄った時は、フラッシュ意味無いです(^^;)



口腔撮影に求められるのは、適度のワーキングディスタンスと適切な調光。
ワイド端よりもテレ端の方が重要です。

又、無影撮影をするにはリングフラッシュやツインフラッシュが必要です。



α-NEOPANさんが書かれてる様に、一眼レフタイプのコンデジにマクロフラッシュを付けるのが手軽だと思います
(そこそこの被写界深度、一眼レフに比べてシステムを揃えるのが安価 等で)


「リングフラッシュ」「口腔撮影」とかでググると参考になるページが色々出ると思いますよ〜>スレ主さん

書込番号:5366341

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/21 23:52(1年以上前)

私の通っている歯科医さんはニコンのCoolpixのスパイラル式のものを使用しています。

時折、あのレンズ部を口にガゴッと押し込まれます。どうなっちゃうかと思います。
レンズ部の鏡筒が細長いものなど、どうか患者に優しい機材を選んでください。よろしくお願いします。

書込番号:5366421

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 23:56(1年以上前)

取り敢えず・・・・スレ主さんは何かデジカメ持ってるんでしょうか??
或いは、今まではフィルムカメラで撮っていた??


どんなシチュエーションの時に不満があった、とか、どういうシーンで良く使う/こういうシーンには使わない 等を具体的に書くと良いかと。
(顔全体は不要 歯全体は必要 歯の1本ずつも必要 歯の裏側は不要  など)

書込番号:5366437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 08:08(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます。
現在IXY DIGITAL Lを使用してました。
ただ学会とかの発表などは
大きな一眼レフなどで撮影されてる先生方が多いので
やっぱり全然写りが違うのかなーと思ってレスさせてもらいました。

基本的には色の変化などが綺麗にわかればOKです

書込番号:5367053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 08:17(1年以上前)

追伸
ホワイトニング主体でとりたいので
白さの質の差が出ると嬉しいです。

歯は全体で撮るので今までは大体10cm〜15cmくらい離れて
撮影してました。




書込番号:5367069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 17:39(1年以上前)

こんばんは^^

歯の撮影と言う事ですが、ストロボ撮影はおすすめ出来ません。
確かに色温度が一定になりますが質感が失われます。
これはマクロリングストロボでも同様です。
ですのでハロゲンランプなどを照射して撮影するのがいいと思います。

もし僕が歯医者ならブルーランプ(2900K程度なので不快な眩しさでない)を使って
患者さんに不快感を与えないようにして50mmマクロでF8で撮影します。
この時にマニュアルWBかカスタムWBを使ってセットしておけば
いつでも見たままの色が再現出来ます。
マクロレンズを使うのはレンズの構造上、解像度が高いからです。
宝石に付いた何ミクロンのゴミも写し出します。
とくにαレンズは性能がいいと評判です。
またマクロ撮影では被写界深度が浅くなるのでF8まで絞ります。
それ以上しぼるとCCDのゴミや回折の影響を受けるので。。。

頑張って下さいね!^^

書込番号:5367991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/23 00:19(1年以上前)

歯医者さんの用途なら、ミノルタ・オリンパスが有名ですね。

フジは記憶色だから、この場合使えないでしょ。
ましてソフトで消してるだけだから。

書込番号:5369316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/08/23 01:25(1年以上前)

歯科界では一時マクロストロボの眩しさを勘案して
白色LEDのリングライトが注目されてましたね。
熱心な先生方は自作されてましたよ。
ソニーから安価なシステムが発売予定のようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HDR6PW/503-4947813-9737500?v=product-description&n=3210981&%5Fencoding=UTF8&n=3210981&s=electronics
絶対的な光量が多分不足しますので、これを使って絞り込んだら
シャッター速度がかなり厳しいかも知れませんね。

ホワイトニング前後の色調変化の比較程度でしたらT-10+内蔵
ストロボでも使えなくは無いと思います。
患者さんに眩しい思いをさせたくないのなら高感度でローノイズな
キヤノンのデジイチ(対応してる白色LEDのリングライトがあるか
不明ですが・・・)がいいと思います。

私はα7D+ツインフラッシュで口腔内撮影をしてますが、コンパクト機
とはやはり表現力がかなり違うと思います。
学会での発表までお考えでしたらデジイチを購入されるのがベター
でしょう。
がんばってください。

書込番号:5369512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/23 02:11(1年以上前)

>患者さんに眩しい思いをさせたくない
目にタオルとか乗せちゃダメなんですかね?顔も写さないのいけない場合は×ですが。

書込番号:5369589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

薄い斑点模様?

2006/08/20 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 YOH27さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。α100を購入して撮影していたのですが、気になる点が一つあります。
風景を撮ったりしている時、青空に薄い斑点が見えます。
斑点は周りの青より少し暗くなっています。
形状は崩れた丸です。
画像の右上の辺りと左下辺りの2箇所にでき、
レンズを換えても写ります。
レンズはレンズセットのDT18-70mmです。
クリーニングもしてみたのですが、状況は変わりません。
本当はサンプルをアップした方が良いとは思うのですが、
アップ先を持っていないためできません。

このような事は通常のことでしょうか?

青空とか以外では気になることはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:5362465

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/20 18:02(1年以上前)

 ローパスフィルターに付いたゴミの可能性がありますね。

> クリーニングもしてみた

ということは,クリーニングモードにして,ブロアーを使ったということですか。ブロアーでも落ちないということは,粘着性のゴミかもしれませんね。この場合はメーカーに送るしかないと思います。

書込番号:5362493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/20 18:24(1年以上前)

私も購入直後から同様の症状が・・・。
カメラのキタムラさんに持ち込みましたが、あまりにもゴミが付くのが早すぎる(!?)ということで、交換ということになりました。
ついでに、CCDのクリーニングについて、ソニーさんに問い合わせましたが、通常商品が到着して2日程度で作業を終了するので、1週間程度で手元に戻ってくるとの事です。
クリーニング料については・・・聞き忘れましたw
ソニーさん曰く、「ゴミが付かないというわけではなく、ゴミが付きにくいという風に思ってね♪」という事です。過剰な期待はしないほうが良さそうです。

書込番号:5362544

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/20 20:07(1年以上前)

そうですね。

私も風景を撮っている最中、あるカットから急にダストが乗りました。何度か電源をOFF/ONしても落ちないようなので、絞りを開けて目立たない(それでも薄く見えていましたが)ようにして、帰宅後にクリーニングモードで清掃しました。

ダストリダクション動作でも落ちないので粘着性の埃かと心配したのですが、ブロアで無事に除去できました。

ダストリダクションは、あくまで「それが無いよりかはダストがつきにくい仕組み」だと考えるのが無難なように思います。

書込番号:5362806

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/20 20:09(1年以上前)

そんなに早くゴミがつくのは不用意にレンズ交換してるような気がしてならないけどね。

書込番号:5362811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/20 20:15(1年以上前)

ローパスフィルターについたゴミなら、絞り値をF8ぐらいまでで
撮影すれば、気にならないと思います。
それでも、見える場合は、サービスセンターで清掃してもたったら
いいのではないでしょうか?

書込番号:5362825

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/20 20:27(1年以上前)

>そんなに早くゴミがつくのは不用意にレンズ交換してるような気がしてならないけどね。

レンズ交換しないなら何の為の一眼??

書込番号:5362856

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOH27さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/20 20:39(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
やはり、CCDにゴミが付着したんですよね…
CCD等はブロアーしたのですが、うまく取れていないみたいです。
もう少し念入りにして駄目なようなら
サービスセンターで掃除してもらいます。

レンズ交換は気をつけてしていますが、やはりゴミはついてしまうようです。
ありがとうございました。

書込番号:5362894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 21:30(1年以上前)

やっぱりゴミ付きますか。オヤジが撮った写真を整理していたらゴミが付いたのがあったので。
もっとも、センサークリーニングブラシで取れたので、大したことは有りませんでしたが。

書込番号:5363066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/20 21:49(1年以上前)

私の場合、気付いたら前述のように黒い斑点が・・・。気にしてみたら、一発目からでてました。
キタムラの店舗からソニーさんに連絡すると交換対応ということでした。
さすがに、「そんなに簡単にホコリは付かない!!」とソニーの担当者の方の意見です。
たぶん初期不良?初デジイチ者には、よくあることかどうかも判断がつきませんが・・・。

書込番号:5363144

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/21 04:24(1年以上前)

だからレンズ交換の仕方が悪いっていってるのよ^-^
素人多すぎなんですが
少しは気を使ってレンズを換えればいいのに

書込番号:5363902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 08:58(1年以上前)

ソニーのダストリダクションはまだ実績が殆どないのだから、担当者が「ゴミは簡単に付かない」
などと言い張る方がおかしいと思いますよ。

書込番号:5364068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/21 12:52(1年以上前)

>素人多すぎなんですが

エントリークラスのカメラですから、当然ですね。
その素人が使っても問題が無くなる機能だったのでは?

書込番号:5364500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/21 14:26(1年以上前)

>だからレンズ交換の仕方が悪いっていってるのよ^-^
>素人多すぎなんですが
>少しは気を使ってレンズを換えればいいのに

んじゃ、お前がここにいる素人さんに
「どうしたらプロみたいにカッコ良くレンズ交換できるか・・・」
を教えてやれ、

書込番号:5364682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/21 18:48(1年以上前)

清掃しているつもりが、ミラールーム内の塵を巻き上げてCCDに吹き付けているとか?
基本は塵をミラールームに入れない(屋外でのレンズ交換は最小に、替えるレンズは事前にブロー、ボデーは下向きに)、入った塵がCCDに付かないように出来るだけブローで飛ばす(特にCCD清掃の前には念入りに)あたりでしょうか?

書込番号:5365200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/21 21:42(1年以上前)

やたらレンズ交換のゴミを気にする人を見ますが、ゴミはボディの中からも発生しますからね。
大体、良いレンズでもf10以上絞ると画質の劣化が始まりますので、
せいぜいf10くらいに留めればそんなにゴミは目立ちません。
ネットで異常にゴミの事を気にしている人を見て、僕もDSLRを買った直後は神経質になってました。
しかし、今から考えると酷くあほらしかったと思います。
一眼レフなんだから、レンズ交換なんて気軽にガンガンすればいいんですよ。
ゴミが気になって仕方ない人は自分でCCD清掃できるようになればいいと思います。

書込番号:5365723

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/21 22:26(1年以上前)

素人じゃないレンズ交換ってどんなの?
私は上向けないとか、風上に背中を向けてレンズ交換しているくらいですけど。
まぁ、私は風景は撮らないし、せいぜい5.6くらいまでしか絞らないから全然気にしませんけど。

一応、αSDを保証期間切れる寸前にまたピックアップサービスに出しました。
対応はものすごく丁寧で良かったです。土日含めての中5日で戻ってきました。

書込番号:5365954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 08:04(1年以上前)

おはようございます^^

風景写真は絞る場面が多いのでDSLRには不得手です。
僕はある風景写真クラブに入れてもらいましたが
みなさん今だに645や6X7を使ってらっしゃいます。
理由は五つです。
1、平均してF8以上に絞るとCCDのゴミが写るため。
2、F11以上に絞ると場面によっては回折現象が顕著になる。
3、レンズが無い時などトリミングして大きく引き延ばす場面が多い。
4、諧調表現・画質がまだまだリバーサルが上。
5、何より一枚一枚を大切に撮りたいから。
だそうです。
ですので今でも廃盤になったVelvia 50を大切に使ってます。

やはり場面での使い分けが大切だとおもいます。^^

書込番号:5367047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/22 13:01(1年以上前)

他は分かるとしても、毎度ながら、

>4、諧調表現・画質がまだまだリバーサルが上。

がね(笑)

よくよくこういうことを言う人たちの話を聞いてみるとモニタ観賞オンリーだったり、JPEGオンリーだったり。
プリント同士の比較ならポジフィルムの方こそかなり怪しいものです。
いずれにせよ現状モニタの性能やプリント程度では透過光観賞のリバーサルに勝てるわけはありません。

ポテンシャルとしてはデジタルの表現力は十分リバーサルに対抗できるか上を行っていると言えます。

書込番号:5367546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 17:50(1年以上前)

こんばんは^^

ははは、人それぞれですね。
ちなみに僕は完全にプリント重視派です。
デジタルの弱点はマイティスプリントで良く解ると思います。
マイティスとは現在の手焼きでないデジタルプリントの欠点である
赤の諧調表現の乏しさを解決したプリンターです。
デジタルは特に赤やマゼンダの諧調表現が弱いです。

書込番号:5368008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 17:59(1年以上前)

追伸です。。。

参考までにご覧下さい。
「マイティスプリント」
http://www.biso2000.com/3rd_dir/MYTIS%20Print.html

書込番号:5368029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

悩んでいるのですが・・・

2006/08/21 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

私は今、ミノルタの銀塩を使用しているのですが
デジタル一眼に買い換えようと思っています。
そこで候補がα-100とα-7Dなのですが、どちらがオススメでしょうか?
なるべく画像が綺麗な方が良いです。
α-100はISO感度が高いとノイズが沢山発生してしまうと書いてありました。
主に撮影場所は競馬場のパドックです。
プリントもなるべく大きい物の印刷したいと思っているのですが、
α-7でも大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
なるべく長く付き合っていきたいので、慎重に選んでいます。
アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5363709

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/21 01:25(1年以上前)

やはり、600万画素と1,000万画素を比べると、大きなサイズの印刷では、違いが分かります。それに、アンチダスト機能は、レンズ交換式デジ一眼レフには、搭載された方が良い機能ですから、α100の方が良いと思います。

ただ、ファインダーの見え方が、α-7Dの方が良かった気がします。

書込番号:5363754

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 01:43(1年以上前)

"α-7Dでも大きなプリントに耐えるか?"については、サンプル画像を印刷してみれば・・・・・・・・・・・・・・・・って、HPからサンプル画像が消えてるっ!!


う〜ん、まぁネットを探せば色んなサンプルが出てくるって事で(^^;)

書込番号:5363770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/21 01:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
レビューのサイトを見て、印刷をしてみます。


ノイズに関しては如何でしょうか?

書込番号:5363777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/21 06:29(1年以上前)

もともとミノルタは、過度なノイズリダクションをかけずに
「写真画質」を提唱。キヤノンのアニメ絵とは一線を画していました。

現在はパナソニック・オリンパス・リコーなど
「ミノルタライク」な絵が増えています。
過度なノイズリダクションは、それだけ弊害があるのです。
化学調味料と同じで。

あと数年経ってキヤノンが撤退したら、
「ああ、あんなアニメ絵やってたから滅びたんだねえ。」
で終わるかも。

亀田親子みたいに。(笑い)

書込番号:5363951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/21 06:32(1年以上前)

ちなみに、同じCCDを使ってもD200とD80でかなり違います。

・ハイアマ〜プロ向けのD200

写真画質

・初心者向けのD80

のっぺりアニメ

ここはなぜか、ハイアマが多い割にのっぺりを
支持する人が多いですね。カメラよりもメーカーが好きなのかな。

書込番号:5363952

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 07:24(1年以上前)

>ノイズに関しては如何でしょうか?

サンプル画像を見比べたり、雑誌の評価記事(α-7DではなくSweetDとの比較が多いですが、7DとSDは同じCCDなので参考になります)で見比べれば判ると思いますが、高感度ノイズに関してはα-7Dの方が少ないです。


世代の差よりも、画素ピッチの差の方がCCDとしての基本性能に響いています。


ただ、自分が普段どの程度の感度を使っているのかを鑑みれば、必ずしもデメリットたり得ないかと思います。
(勿論、デジタル化を機に今までと違う撮影領域に踏み出すのなら勘案下さい)

書込番号:5363988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 09:10(1年以上前)

A-100のザラザラISO800でも、NRソフトを使うとD80と同等のノイズレス(&ディテールレス)画像に出来ます。
NRとシャープネスの適応量を調整すれば、良い結果に出来るでしょう。
最初からノイズ&ディテールレスでは、こういう事は出来ません。

書込番号:5364081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/21 09:23(1年以上前)

確かにα100は高感度ノイズが多いと言われていますが、その代わりに画素数がα-7Dの600万に対し、1000万ありますので、等倍ではノイズが気になってもドット数が多い分、A3なり、A4なりに印刷した場合はノイズが目立たなくなります。
一方でα-7Dはノイズは少なくとも画素数が少ないので、大きめの印刷をした時には解像度が不安になってきます。
この辺りは個人の好みにも影響される部分ですので、実際にどれくらいの感度を多用するかを見極めた上で、サンプルを見つけてきて、自分で評価するしかないのでは。

後は動きものを撮るならAF性能も気にしたほうがいいと思いますし、またα-7Dは旧モデルとはいえ中級機、α100は新モデルとはいえエントリモデルですので、機能的に省略されている部分も結構あります。その辺りも含めて判断する事をお勧めします。

書込番号:5364096

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/21 12:21(1年以上前)

NeatImageを使えば、ノイズなんてそれほど気にならなくなりますよ。
rawで撮ってSilkyPixのほうが良いかもしれません。
シリアスに考える必要はないと思います。

バチスカーフ→αの夢ライフさん、ノイズのこととなると必死だねえ。
バチスカーフの時代はキヤノンばかり攻撃していたけど、
ソニーαになってからはニコンまでも「アニメ画質」呼ばわりかあ。

実はホントに「アニメ」なのは君の頭なんだけどね。

書込番号:5364426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/21 17:54(1年以上前)

こんばんは^^

α-7Dの4台目を購入した馬鹿者です^^;
α100のスレッドで何なんですが、
どうにも画質・カメラの質感が好きになれなかったので…。^^;

>そこで候補がα-100とα-7Dなのですが、どちらがオススメでしょうか?
>なるべく画像が綺麗な方が良いです。

好みによりますがα-7Dでも半切(新聞紙半分)の大きさまでなら
十分観賞出来ます。
ただ画質はホントに好みで個人的には
精巧でデジタルチックなα100
粗いけどフィルムライクでアナログ的なα-7D
と思っています。

>α-100はISO感度が高いとノイズが沢山発生してしまうと書いてありました。
>主に撮影場所は競馬場のパドックです。

野外ならISO400までなのでどちらでも良いと思います。

>プリントもなるべく大きい物の印刷したいと思っているのですが、
>α-7でも大丈夫なのでしょうか?

僕はα-7Dで撮った画像を補完して新郎新婦の
等身大のポスターを作った事がありますが
「リアルやなぁ!」と式場のスタッフに言われました。
なのでどちらでも大丈夫だと思います。

書込番号:5365059

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/21 21:04(1年以上前)

>[5363952]
>写真画質

 もっともらしく書いても、銀塩・デジタル一眼レフを使った事が
もないのでは説得力が無い。
 ところで、写真画質って何?

書込番号:5365581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/21 21:19(1年以上前)

>写真画質って何?

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん=元バチスカーフさん
はノイズが好きらしい(笑)

書込番号:5365635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 21:33(1年以上前)

まさうぃさん、はじめまして。

私も概ね田舎のブライダルカメラマンさんと同じ意見です。

あくまで私個人の独断と偏見と考えて気軽に読んでいただけるとありがたいのですが、

・画素数に関して
たぷん普通の用途で一番画素数が生きる被写体は遠景の風景を絞って撮ることではないかと思っていますが、そうした場合、理論値には差がありますが、実写では家庭用プリンターでA4までの印刷であれば、1000万画素と600万画素の差はルーペを使って隅から隅までくまなく比べつくしても差を発見することはほとんど無理だと思います。1000万画素と600万画素で実際に比べたのではないのですが、A6サイズで同じくらいの比率の画素数で解像度を変えて撮り比べて差が発見できるかどうか試したことがあるからです。

その経験から言うとA3になると、くまなく探すと差を感じる部分を発見できるようになります。ただし、あくまでなめるように間違い探しのように差のある箇所を探せば見つけられる、という程度なので、作品的には差が出るレベルではないと思います。

A2以上になると微妙としか言いようがないです。差は画面の色々な部分で発見できるようになりますが、A2まで伸ばしたものを10cm位まで顔を近づけてみれば分かる、ということで、いわゆる鑑賞距離で見る限りではいくら大きくなっても1.6倍程度の画素数の差だと違いを見つけるのは難しいと思います。

ですが、解像度と言うのは作品的な価値とはまた別に「差があるとついついこだわりたくなる」という悪魔的な(?)性質があるので、A2以上に伸ばす予定があるのであれば、その辺のこだわりをご自身で勘案されるのがよいと思います。

・高感度ノイズについて
物議を醸すところなのであくまで私見、と改めて断った上で。
ソフトでどの程度処理できるか試していないので分かりませんが、少なくともデフォルトで比べればISO400以上で差が出始め、800以上では丸々1絞りくらいはα7Dが強いと思います。パドックも日が傾くとそこそこ光量が落ちますし、動く被写体を望遠で撮ることが多いでしょうから、私としてはα7Dの絵が扱いやすいかと思います。

以上長文失礼いたしました。ただ、α100は画質以外にα7Dとは違ったよさがあるように思うので、その辺りもご勘案いただければよりよいかと思います。

書込番号:5365686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/21 23:23(1年以上前)

>ソニーαになってからはニコンまでも「アニメ画質」呼ばわりかあ。

良く読んで。
ニコンでもD200は写真画質。
D80はアニメ画質と区別してるでしょ。

現に、今月のデジカメ雑誌見てすぐ分かったから。
「あ〜D80はニコン版デジックだね。」と。

どなたかが仰ってたけど、ノイズはフリーソフトで消せます。
素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。
最初からノイズレスにしてしまうと、失った情報を元に戻す
ことはできません。

α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
あまり良いチューニングとは言えない。
α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。

ミノルタの意見が強くなったのか、
それともソニーにミノルタ信者が多数いたのか?(^^;)

書込番号:5366272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/08/22 00:42(1年以上前)

>α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。

バチスカーフさんの事だから、Bionzの性格くらいはとっくに調べ済みだと思いましたが、
ボケが進行してしまったのか?全然調べていなかったようですね!(笑)

書込番号:5366658

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/22 00:44(1年以上前)

>良く読んで。
>ニコンでもD200は写真画質。
>D80はアニメ画質と区別してるでしょ。

だからニコンの一眼をアニメ呼ばわりしてるじゃん。
そっちこそ良く読んで。


>素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。

写真を撮ってるんであって、素材を収集してるんじゃないの。
キヤノンが世界で一番売れているのはノイズレスを指示する人が多いからなんだよ。
キヤノン画質がナンバー1!市場がそう答えている。


>α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
>あまり良いチューニングとは言えない。

へえ〜、へえ〜
コニミノの時はこんな悪口、口が裂けても言ってなかったね。
今になってα-7やSweetDの悪口言うんだ!
ソニーがαを見限った時には何ていうのかなあ?
まあ、君は昔からソニーのデジカメ悪く言ってたけどね。


それと、
ひたすら煽るのが趣味の釣り師さんがこんなに簡単に釣られちゃだめだよ。

書込番号:5366664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 01:00(1年以上前)

こんばんは^^

>α-7やSweetDだけど、コニカの意見が強かったのか、
>あまり良いチューニングとは言えない。
>α-100のほうが断然上。色もソニーのほうが素直。

残念ながらα-7DとαSDはとても素直な描写です。
ノイズが立体感に役立っている点も特筆ものです。
(色合いに関しては蛍光灯下以外という条件がつきますが…)
対してα100はSONYおきまりのシアンに傾きます。
ノイズの使い方もただノイズが在ると言うだけになってしまいました。
つまりフィルムの粒状感がいい雰囲気を出すように
ノイズをα-7DやαSDのように逆利用出来ていません、
それと無理に(?)1000万画素を詰め込んだおつりでラチが狭い。
それをDレンジで補っているので不自然な描写になる。

ただそれらは平均的に見てエントリークラスの方々にはとても強い味方になると思います。
って言うか、実際に始めてDSLRに触る奥さんでも
記録用としては十分な写真が撮れちゃうんですよ(^^:)
しかし芸術レベルで言うと話しは別、
味のある画像が撮れるのはα-7DやαSDです。

書込番号:5366721

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/22 02:16(1年以上前)

私もα-7DやαSDの描写の方が好きです。
また、α-7Dの操作性は抜群ですよね。
いかんせん私には重すぎた・・・
K100Dの描写も「natural」にすると素直な発色で好きです。
DL2よりさらにおとなしい色合いになりました。

書込番号:5366849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/22 11:35(1年以上前)

>どなたかが仰ってたけど、ノイズはフリーソフトで消せます。
>素材としては、あえてノイズレスにしないほうが良いのです。
>最初からノイズレスにしてしまうと、失った情報を元に戻す
>ことはできません

1.ノイズは情報・素材?

2.カメラの機能でノイズレス
  ソフトの機能でノイズレス
  何か違いがあるのかな?

 バチ君は、コンデジしか持っていないから、ISOをあげる
とノイズだらけでしょう。
 いい加減、デジ一購入しようよ!
 

書込番号:5367379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/22 17:57(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスをありがとうございました。
自分もレビューサイトなどを沢山見て、色々なカメラと
比較してまいりました。
やはり皆さんの指摘の通りノイズはあるようですが、
教えて下さったフリーのノイズ除去ツールを使用すると
気にならない程度だと思いました。
なのでα100にしようかなと思いました。
でも、最終的には実際にお店で見比べもして見たいと
思います。
皆さん、相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:5368024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

結局どこが安いですか?

2006/07/28 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 凹○ さん
クチコミ投稿数:8件

随分横着な質問ですが・・orz
「自分で探せ!」なんてお叱りを受けそうですが
価格比較や安い店の情報サイトということで平に orz

お金がないので安売り店探すのに苦労してます・・・


書込番号:5296755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 17:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00502411001/
ここ、あとはキタムラ、他
その他、地方の情報は場所が必要。

書込番号:5296780

ナイスクチコミ!0


スレ主 凹○ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/28 19:00(1年以上前)

すいません言葉足らずでした。
販売店は(全国)どこでも構いません。

通販でも店頭販売でもどちらでもいいんです。

初期不良などの場合は店頭販売のほうが対処しやすいですが通販でもメーカー保証がありますのでメーカー送りまたは販売店送りにします。

仕事の関係でよく移動します。
関西または関東方面いずれでも結構です。
名古屋方面も良く行きます。


書込番号:5296962

ナイスクチコミ!0


スレ主 凹○ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/28 19:03(1年以上前)

またまた自己レスです。
カカクコム参加各店は高いのでカカクコム参加各店以外で購入を考えています。

書込番号:5296975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 19:41(1年以上前)

>カカクコム参加各店は高いので〜

ヲイヲイ♪ そんなら量販店に行って自ら交渉すれば?



書込番号:5297075

ナイスクチコミ!0


スレ主 凹○ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/28 20:51(1年以上前)

え。格安情報いろいろ載ってますよ。
例えばキタムラが安いとかフジヤカメラが安いとかね。
それがこのBBSのいいところです。
あなたはなにか勘違いしていない?

書込番号:5297306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 21:23(1年以上前)

>例えばキタムラが安いとかフジヤカメラが安いとかね。

確かに、そりゃそーゆーこともあるが、しかし、ポイント還元だとか情報提供者が直接交渉した結果だったり、お得意様特価だったりするわけだ。
流通・販売のこと考えたらここの登録店舗だって充分安いでしょ。
そこへきて何万円も違うわけじゃないんだし。

新製品でそれほど「安さ」で差が出るとは思えんがね。何かの理由で値崩れでも起こさん限り無理無理。

「量販店に行って」というのも間違ってはおらんでしょ。
フツー小さな店では最安値なんて出せないし、量販店なら「競争」させて上手いこと最安値引き出せる可能性が高いし。

まぁ、情報提供待つんでもいいけど。

じゃ。

書込番号:5297424

ナイスクチコミ!0


〓%?/さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/29 06:42(1年以上前)

凹○ さんこんにちは。
私も価格コムにお店出してる各社は高いと思います。
どこかに同様の書込ありましたがカカクコムでなくタカクコムとさえ言われています。

ここのクチコミBBSは情報交換の場ですから安値店を探されるのに問題はないと思いますヨ。

安値情報ではありませんが価格比較サイトでは「比較コム」や「コネコネット」がカカクコムより安いようです。(似たような価格ですが)

やはり皆さんのクチコミ安値情報を参考にされて探されるのがよいのでは?
それと、もし時間に余裕がおありなら発売当初より1〜2ヶ月ほど待たれた方が価格も安くなるし初期のバグ(初期の不良や不具合)など修正されてるかもしれません。

私もバイクは比較コムで、α7Dはカカクコムの安値情報(皆さんの書込)で探して購入しました。

書込番号:5298543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/30 15:34(1年以上前)


>私も価格コムにお店出してる各社は高いと思います。

価格.comって
全部が全部高いのですか?
ヤッパ安値の所って
何万も違うんですかネ?

書込番号:5302603

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2006/08/03 23:23(1年以上前)

 ネットの情報では、価格COM以外にもありますが、私が調べた範囲では価格COMが一番安い部類だと思います。しかし、価格COMよりも安いお店があるのは、紛れもない事実。もちろん、何万も違うわけではないですけどね。

 R1の場合ですが、価格COMで8万円台の時、キタムラでは79.800円で、今じゃあ69.800円で売っているお店もあります。1万円も違えば、メモリースティックのMSX-M1GN が楽々買えちゃいますからねぇ。それにしても、R1が69.800円って安すぎじゃないですか?

書込番号:5315716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/03 23:28(1年以上前)

NIKONのD80やKissDN後継機が登場する9月にはかなり値下がりするそうな...?
待てるならもう少し待ってみては?

書込番号:5315744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/21 04:50(1年以上前)

虫のいい話だ。
ここで聞くより、まずご自分で探すのが筋ってもんじゃない?

情報を流す人はあくまで基本は善意(もしくは自慢話?)で行っているだけで、それを要求するのはいかがなものか…

極論かもしれないが、安売り店を探さなければ、損した、得したって思わない。
探してしまうから、一喜一憂するんだ。

電気製品なんて、時間が経てば安くなっていくもの。

何日も時間をかけるくらいなら、今ある情報の中で選んで買って、早く撮影を楽しんだ方が良いと思うな。



>izumonさん
R1はもう生産完了らしいから、処分に走っているのでしょうが、それにしても69,800−は安すぎですね。
今のカメラを持っていなかったら、買ってしまっていたかも…

書込番号:5363911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/21 22:07(1年以上前)

>販売店は(全国)どこでも構いません。
>店頭販売でもどちらでもいいんです。

見過ごしてたけど…
全国何処にでも買いに行くって事?
すごい!(笑)

書込番号:5365849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング