α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BC-VM10の寸法

2006/08/18 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:121件

はじめまして。
このたび海外勤務になり、現地で買うより国内で買っていったほうが安いと思い、購入を考えています。
機種はほぼα100に決めました。(KissDNやK100Dも候補です)
持って行くにあたり、付属のものの寸法が気になり調べたのですが、バッテリーチャージャーのBC-VM10の寸法が調べきれなかったため、お持ちの方に教えていただきたく書き込みしました。
BC-VM10の外寸を教えてください。
もしKissDNをお持ちの方で、チャージャーの外寸のわかる方がお見えになりましたら、そちらもぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5356532

ナイスクチコミ!0


返信する
えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/18 17:42(1年以上前)

7cm×9.5cm 厚さは2.5cm ケーブル長104cm 重さ150g

一応計りましたが、すべて大体の数字だと思って下さい。
KissDNのは、そちらの板で聞かれた方が早いと思いますよ。

書込番号:5356593

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/18 17:49(1年以上前)

ところでお調べになっているとは思いますが、日本でα100を
買って海外で使用中に不良が発生した場合、現地でも国内と
同様の保証を受ける事ができるのでしょうか?

書込番号:5356601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/08/18 19:09(1年以上前)

えるしさん

ありがとうございます。
思った以上に小さいので安心しました。

保証の件ですが、日本と同等の保証を受けることはできないとHPに書いてありました。
それに関しては、どのメーカーのものを持っていっても一緒だと思いますので、あきらめています。
現地で買えば、保証はつくと思いますが、値段が1.5〜2倍はしますから・・・

わざわざ調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:5356784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/18 19:21(1年以上前)

国内販売店でoverseas modelを購入して下さい。

http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/DSLR/index.cfm?B2=2527

製品内容は取説が各国語対応になる以外は国内モデルと同一です。
また製品型番の末尾に(JE)が付きます。
世界中で保証が効きます。
なお購入時の値引きはそんなにないと聞きました。

書込番号:5356804

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/18 19:26(1年以上前)

KissDNのチャージャーは9cm×5.5cm×2.5cm(およそ)です。
ソニーのは充電コードが必要ですが、KissDNのはプラグ内蔵で直接コンセントに差し込めるタイプです。
充電コードは長く旅行には邪魔なので短いのを自作しました↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=550.07241

書込番号:5356817

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/18 20:05(1年以上前)

overseas modelなんてあるんですね。初めて知りました。

価格は大手量販店の通常価格(ポイントは無し)くらいなのかな?だとしたら海外で買うより割安かもですね。

書込番号:5356910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/18 22:29(1年以上前)

オーバーシーモデルってあるんですね。

コニミノの時は国際保証書だったので、ソニーも同じだと思ってたのですが・・・

書込番号:5357352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/08/19 09:56(1年以上前)

コテハンバスターズさん
CT110さん
つんじ〜さん

返信ありがとうございます。

Oversea Modelなんてあるんですね、知りませんでした。
ただ、出発が1週間後なのでたぶん間に合わないでしょう・・・
もう少し早くから購入を考えればよかったと、少々後悔しております。

書込番号:5358597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

α100の電池は大丈夫でしょうか?

2006/08/16 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

リチウムイオン電池の発火問題で

> 米国消費者製品安全委員会のスポークスマンは「今後消費者に危険が及ばないよう、ソニー製リチウムイオン電池を徹底的に調査する。ソニーのリチウムイオン電池はデルのノートパソコンのみに搭載されているわけではない」と述べた。
> この種の電池は、携帯電話やデジタルカメラなど様々な製品にも使われている。

だそうです。α100の電池は大丈夫でしょうか?



書込番号:5351206

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/16 19:51(1年以上前)

>やはりフルサイズは厳しそうですね。

結局それを良いたかっただけのようですね。

書込番号:5351339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/16 20:11(1年以上前)

> 計算すると232億円です。ソニーの経営に悪影響が出る
> と思います。

一刻も早くフルサイズを発売して利益を確保するということも考えられます。(^◇^;)

書込番号:5351394

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/16 20:22(1年以上前)

> 回収費用が2億ドルといわれており、1ドル116円で
> 計算すると232億円です。ソニーの経営に悪影響が出る
> と思います。

たぶん 保険に入っていると思いますので、SONYよりも、保険会社の方が被害甚大だはないでしょうか。

書込番号:5351423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/16 21:30(1年以上前)

ソニー負担額は最大500億円の試算も

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20060816/JAPAN-224911.html?C=S


確か何年か前、サンヨーも発火問題で電池を回収してましたよね。

本当は怖いグリム童話、ではなく充電式電池・・・!?

書込番号:5351650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/16 21:38(1年以上前)

僕は逆で、たぶん 保険に入ってないと思います。

松下の暖房機だって、そうじゃなかったかな?

書込番号:5351680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/16 21:41(1年以上前)

 私も新聞で見て,どきっとしました。朝日新聞では,「リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)で,ソニーが大半を負担することになり,2007年3月期の連結業績を圧迫する」とあります。デジカメ部門に悪影響が出ると,非常に困ります。

書込番号:5351689

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/16 21:56(1年以上前)

生産物賠償責任保険をイメージしているのならそれでは無理です。
発火で怪我人が出たとか家屋が焼けたなどの賠償が主たる対象です。
付随してリコール費用保険に加入している場合、回収のための諸費用はまかなえますが、代替品までは担保されないでしょう。
いずれにしても、デルもイメージダウンでそちらが気の毒。

>やはりフルサイズは厳しそうですね。

オチがここにあるとは。唖然!

書込番号:5351752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/16 22:27(1年以上前)

ソニーの負担が大きいと言うなら、フルサイズとかAPS-Cとかいう問題ではありません。
(また論旨のすり替え)

書込番号:5351870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/16 22:30(1年以上前)

では、ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん(=元バチスカーフさん)のコメントをどうぞ。

書込番号:5351888

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/16 22:46(1年以上前)

早くフルサイズ機をリリースできるように、ソニーにはがんばってもらいたいです。
現状、DSLR市場はキヤノンの一人勝ちみたいなものです。
トヨタにしてもそうですが、特定の企業が常に50%以上のシェアを押さえているというのはユーザーにとっても良いことばかりとは言えないと思います。

5Dに走ってしまう前に、フルサイズαの発表を聞きたい!

書込番号:5351970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/16 23:27(1年以上前)


充電池発火でPC機内持ち込み制限も 米航空当局

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20060816/e20060816003.html


カメラも飛行機内持ち込み禁止になったら・・・

旅行カバンの中に入れて預けたら盗難続出になるかも・・・

書込番号:5352151

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/17 07:19(1年以上前)

ニュースになっているリコール費用はデルのパソコンだけの様な?(^_^;)

デル以外のメーカー及びソニー自体のパソコンもリコールされる可能性が
大きいので費用はもっと大きくなるのでは?

書込番号:5352714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/17 08:42(1年以上前)

おはようございます^^

僕のMac powerbook G4もバッテリィーから発火の危険性があるとのことで
交換になりました。
とても素早く対応して下さったのでAppleはさすがアメリカのメーカーだな・・・と信頼感を抱きました。
SONYは過去に音楽CDやPCのセットアップCD-ROMにスパイウェアを埋め込んで個人情報を取得していた事実があるのでイマイチ信用出来ません(^^:)
生まれ変わって頂きたいです。。。

でもバッテリィーの発火って多いですよね・・・プルプル

書込番号:5352799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/08/17 09:13(1年以上前)

お早うございます。
やはり小形ハイパワーになると電池怖いですね。
充電中は、温度をチェック、留守にしないように気をつけます。

書込番号:5352859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/08/17 11:48(1年以上前)

私も以前ソニーでトラぶりました。その時は交換してくれなかったのですが、その後にやはり問題があったらしく、リコールでしたよ。。違う機種でもありました。どなたか書いておられましたが、小型な商品の電池は要注意だと私も思います。がソニー信者としては仕方ないのかも知れませんが・・・・・。

書込番号:5353129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/17 19:23(1年以上前)

昔のニッカドとかと比べると、エネルギー密度も高まって自己放電も少なめで「使える」と思っていたのですが、エネルギー密度が高いだけあって、トラブルと事は大事になるのでしょうか?

書込番号:5353994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/17 22:21(1年以上前)

DellのPCの急速充電にも問題があるようです。製品の組合わせの問題で起こった問題であると言えます。また、特定の期間のバッテリーですから、その間の製造方法などに問題があったのかもしれません。なお、ニコンもつい最近、一眼デジカメのバッテリー回収をおこなったことをお忘れなく。

書込番号:5354593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/08/17 23:08(1年以上前)

今回の発火の原因として製造過程で微細な金属粒子が充電池に混入したことを認めているようなので、品質管理体制の見直しは必要でしょう。

リチウムイオン充電池は、不具合がない場合でもエネルギー密度が高いですから過充電や急速な充電・放電に対する保護回路を内蔵しているのが、普通です。
そのために単三型電池の様な素電池の汎用品が市場になく、すべて特定用途向けの電池パックのOEM販売のみですね。

書込番号:5354772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/18 08:25(1年以上前)

GTからDS4さん

狙いは失敗に終わったようですね。

書込番号:5355546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/18 18:29(1年以上前)

> DellのPCの急速充電にも問題があるようです。製品の組合わせの問題で起こった問題であると言えます。また、特定の期間のバッテリーですから、その間の製造方法などに問題があったのかもしれません。なお、ニコンもつい最近、一眼デジカメのバッテリー回収をおこなったことをお忘れなく。

デジカメと比べるとPCは台数が桁違いですから、インパクトも大きいですね(まだまだ、余波は広がりそうな気配ですね)。
ところで、航空機に手荷物として持ち込めないそうですが、旅客機の貨物室で発火されても困るので、PCやデジカメは船便で別送しなければならなくなるかもしれませんね。そうなったら、結構不便かも。

書込番号:5356694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

α100とキッスDNとのAF比較?

2006/08/17 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 遠藤豆さん
クチコミ投稿数:2件

キッスDNを持っています。α100が1000万画素・ボディ内蔵手ブレ補正機能・アンチダスト機能でキッスDNを上回っているそうですが、AF精度についてはどうなんでしょうか?
α100とキッスDNの両方を保有された方のご意見を求めてます。

書込番号:5352769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2006/08/17 08:36(1年以上前)

おはようございます^^

保有したのではありませんがKissDNとα100で実際に撮り比べをしました。
AF精度はα100の方がいいです。
これはAFの制御方法が違う為でマラソンで相手と並走するのを例に言えば
「ジワリジワリと相手を追いつめて捉えるSONY他」
「一気に相手を抜いてしまい、後でペースを合わすCanon」
です。
ですので合焦速度は圧倒的にKiss DNが速いです。
あと機構の違いもありますが制御アルゴリズムの見直しでα100も
もう少し速くなるのでは?と思っています。

僕のHPでα-7D、αSDのファームアップの署名をしているので
「α100もお願いします」と書いてご署名頂けると嬉しいです^^

書込番号:5352794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/17 09:21(1年以上前)

 両機所有しておりますが,KissDNとα100では,比較になりません。

 ただし,私の個体(KissDNは3台持っております)で,とお断りして,α100の方が圧倒的にいいです。

 田舎のブライダルカメラマンさんのおっしゃるとおり,AF速度は,キヤノンの方が速いです。

 キャノン機では,20DですらAF精度が,あまり芳しくなく,30D,5Dから,精度が高くなっています。はっきりいって,KissDNの精度はダメダメです。屋内では特にいけません。

書込番号:5352868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/17 09:45(1年以上前)

私はまったく逆の意見です。同時に質問です。
昨年の5月、KISS-DNとSIGMA18-200を買い、かなり満足していますが、
なにせ液晶が小さいし、初心者で手ブレだらけなので、α100を買いました。
(カメラ変えてもヘタな人には同じかも…)
レンズも、満足していたし、TAMRONよりもAFが早いと言うことで、SIGMA18-200にしました。
ところが、KISSと比べると、
AFの際、ガーガーうるさいし、速度が遅くてイライラします。
また、9つあるフォーカスフレームのうち、
中央のものにはすぐフォーカスしますが、
残りの8つについては、行ったり来たりでなかなか合焦しません。
(合焦しないこともしょっちゅうです)
こんなもんなのでしょうか?
AFの精度については、比べられるほどの目はもっておりませんが、
速度と、そもそも合焦してくれるかで、こんなにも差があるのかと悩んでいます。
何か、設定上に問題があったりするのでしょうか?
それとも、フォーカスフレームの故障の可能性はありますか?
(でも、合焦することもあるし…)
あるいは、純正(またはTAMRON)の18-200にすれば、改善したりするのでしょうか?
感想と質問です。よろしくお願いいたします。

書込番号:5352898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/17 10:17(1年以上前)

 コリー12さんのおっしゃる点も当たっています。

> AFの際、ガーガーうるさいし、速度が遅くてイライラします。

 ボディー内モーターということもあって,確かにモーターギヤがうるさいし,遅いですね。

 同じボディー内モーターのNikon機では,TAMRON18−200mmが激遅で,SIGMA18−200mmになると,かなり速くなるのと違って,α100だとSIGMAを選択してもあまり改善しませんね。ボディー内モーターを使っているペンタックス機ではこういうことはないので,困ったものです。

 これは,SONY(コニカミノルタ)機は,電源を切るたびにピントリングが無限遠に移動することも一つの原因ですね。そして電源を入れると,また,ピントリングが一度近距離側に移動してから,AFを測距を始める(特に望遠側)ため,ものすごく遅くなってしまうのです。回避するには,電源を入れるときは,ズームを最広角側(18mm)にしておくことです。これで,イライラが少し解消されます。

> また、9つあるフォーカスフレームのうち、中央のものにはすぐフォーカスしますが、残りの8つについては、行ったり来たりでなかなか合焦しません。(合焦しないこともしょっちゅうです)

 これも,おっしゃるとおりです。迷いは多い方ですね。ペンタックス機のK100Dでは,全く迷わず,ビシッと決まる場面でも,迷いまくるときがあります。コントラストの高いところで合焦させるしかないですね。

 KissDNの場合は,合焦しても,ピントが合っていないことが多かったので,そういう意味では,α100の方が精度は高いです。合焦さえすれば,ビシッとピンが来ていますから。

書込番号:5352951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/17 10:38(1年以上前)

Tac_digital様

ご意見ありがとうございます。
安心(?)しました。
でも、「う〜む、どうしようかなぁ〜」という感じですね。
手ブレ補正、アンチダスト、D-Rなど、
私レベルの初心者には魅力的な部分がいっぱいあります。
でもAFについては、撮影の気分にかかわる部分ですし…。
慣れれば解決しますかね〜。
今日もこれから家内の実家に出かけるのですが、
どっちを持って行こうか迷っています。
(たぶんα100だけど…)
とにかく、ありがとうございました。

書込番号:5353000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/17 10:50(1年以上前)

 コリー12さん,ご丁寧にレスありがとうございます。
 
 私も,キヤノンユーザーなので,共感するところが大きかったもので,書き込ませていただきました。

 αも,アンチダスト,SSS,Dレンジオプティマイザー,ナチュラルな発色,ボケの美しいレンズ群,…と魅力も多々あるんですけど,不満点もいくつかあります。

 AF速度と,迷いに関しては,キヤノンユーザーなら,どなたもお感じになると思います。キヤノンのKissDN後継機には,いよいよミ取り機能が搭載される(?)ということなので,しばらくは,α100を楽しみながら,様子見ですね。

書込番号:5353025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/17 11:10(1年以上前)

コリー12さん

あるいは先刻ご承知のことかもしれませんが、AFは万能でなく、ピント合わせが得意な被写体・苦手な被写体があります。例えば真っ白な壁にピントを合わせようとしても、ほとんどのデジ一眼で、ちゃんとピントを合わせてはくれないでしょう。
その辺りを認識した上で、被写体のどこでピントを合わせるかを考えて、ここはピントが合いにくそうだと思ったら、センターでピントを合わせる(センターはクロスセンサーで、他のフォーカスエリアより性能が上です)等すれば、ストレスも減ると思います。

書込番号:5353065

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤豆さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/17 12:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。AFまでもα100の方が優れているとなると、買い替えも視野に入れていきたいと思ってます。貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:5353247

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/17 23:34(1年以上前)

高倍率ズームつかってAF早いとか遅いとかいうのも
どうかなっておもうのよね。
画角カバーにのおかげで画質とAF速度を犠牲にしてるしね

書込番号:5354880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/18 01:32(1年以上前)

銀塩α7は世界最速AFを達成し、未だにその記録を破られてはいません。

書込番号:5355217

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/18 02:32(1年以上前)

やっぱバチ確定だなぁ・・・・


>銀塩α7は世界最速AFを達成し、未だにその記録を破られてはいません。

前々から突っ込まれてるけど、「AF50/1.4を装着した場合」の話ね。
他のレンズの場合は書かれてないから。

てか、この板で銀塩の話を(脈絡もなく)持ち出してどうすんの??(^_^)

書込番号:5355326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

70−200mm F2.8G (SAL70200G)

2006/08/14 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

このレンズに興味があるのですが値段をみると後ずさりしてしまいます。
望遠でF2.8の明るい高性能なレンズってのはなんとなくわかるのですが、画質も付属のズームレンズSAL75300に比べて素人でもわかるくらい差があるものなのでしょうか?
このレンズは発売前なので確かなことはいえないかもしれませんが、経験者の方、画質に限らず望遠でF2.8の凄さを教えてください。実際にこの値段の価値があるものなのでしょうか。

書込番号:5346720

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/14 23:47(1年以上前)

私はミノルタの同仕様のレンズを使ってますが…描写もボケ味も素晴らしいレンズです。
75-300あたりの廉価の望遠ズームと比べるのは失礼かと…

ただ…価格はちょっと高めだと思います。
私は中古で購入したのですが…ソニーの希望小売価格の半値以下でした。

書込番号:5346754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/15 00:21(1年以上前)

発売された後で、レンズの板の評価を見ながらじっくりと検討されてみては
如何でしょうか?
少なくとも (慌てて買うような) 常用レンズではないと思っています (-_-)Zzz..

書込番号:5346862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/15 00:26(1年以上前)

こんばんは^^

僕もミノルタの70-200SSMを持っていますが
以前はは80-200F2.8を使っていました。
それで撮り比べてこのレンズに惚れ込んで速攻で買い替えました。

・絞り解放でも十分な画質である。
・とにかくボケ味が素晴らしい。
・テレコンを噛ませても劣化が少ない。
・AFが速い

とにかく画質だけでも買う価値があると判断しました。
ちなみに210Kでの購入です。

百聞は一見にしかず、
参考までにα-7Dで絞り解放(F2.8)で撮ったモデルを掲載しておきます。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/yana.jpg
近日中に撤去します。^^@

書込番号:5346879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/15 00:48(1年以上前)

このレンズはコニミノ70-200mm F2.8G SSMの焼き直しで、光学系に変更は無いです。
ただ、ソニーがこのレンズに付けたメーカー希望小売価格は、
(他社から見ても)常識を遥かに超えていますからね。(他のレンズもそうですが)
コニミノ時代もこのレンズは高嶺の花でしたから、更に手を出し難くなったのも事実。
超音波モーターの速さはシグマHSMと良い勝負かもしれません。
画質は保証しますが、(価格を見れば)気軽に勧められるレンズではないですね。

書込番号:5346953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/15 02:11(1年以上前)

個人的にはMINOLTAのを3年くらい前に購入ですが、「買ってよかった。(今では、価格的にも買っておいてよかった)」と思ってます。

新製品扱いで?ヨドバシでも10%引いてないようですね。
(MINOLTAの頃は20%以上引いていたような。でもってポイントアップ時に購入。)

買われるにしても、しばらく様子を見たほうがいいと思います。
amazonではすでに20%OFF(+還元)のようですが。
市場原理で(実売価格では)価格調整されるのではないかな?
と思っています。
(はっきり言って割高感がありすぎです。)

書込番号:5347109

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/15 03:14(1年以上前)

このレンズ、αユーザーならみんな欲しいと思うレンズですよね。

ただこの新品が実売で税込み27〜28万ですから躊躇しますね。

書込番号:5347176

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/15 05:53(1年以上前)

私も今年1月の底値のとき191Kで新品買いました。

驚くほどシャープでボケもきれいで、望遠圧縮効果もあって、何を撮っても絵になってしまいます。
発色はミノルタらしく穏やかですが、これぐらいがちょうどいいと思います。EF70-200F4Lも使ってますが、こっちはど派手な発色で唖然とするときがあります(これも好きですけど)

http://bigblock.art-studio.cc/70-200ssm.html

書込番号:5347245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/15 09:59(1年以上前)

光学系には大差はないということらしいので,私のこの旧?レンズの
使用例を紹介させていただきます.
ボディは従兄弟のα-7Dですが,その点はご容赦ください.
重量レンズです,それなりの腕力が要求されるかも.
撮影後は,腕の筋肉がプルプルします.

モデル撮影会 70-200/2.8G(D)SSM のみ使用
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC-9/

書込番号:5347577

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/15 10:56(1年以上前)

70−200SSMと135STFはαユーザーの憧れですね。
2.8通しのレンズがすばらしいというわけではなく、このレンズがすばらしいということです。
コニミノ撤退発表直後20万円ちょっと(新品)でした。

書込番号:5347675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/15 14:11(1年以上前)

コニカミノルタの価格設定が、あまりにも良心的過ぎなんですよ。
レンズで儲けるとなると、ソニーの方針が「普通」なわけで。

買う人は買うだろうし、買わない人は買わないレンズ。
もちろん憧れますが、カメラが趣味でないとなかなか…。
光学性能はもう、ため息が出るぐらい素晴らしいものなんですけど。

G・ツァイスの値段を見ると、
撮像素子が最初から小さい4/3が羨ましいと感じますね。

書込番号:5347986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/15 15:16(1年以上前)

一眼レフのレンズはメーカー問わずメーカー希望小売価格が常に値上がり傾向ですね、

売れ線の高倍率ズームはそうでないようですが、

出荷数の少ないレンズの販売を維持していくのはかなり難しいことをOLYMPUSが言っていました、

OLYMPUSもMFレンズが最後まで値上がりを続けとんでもないことになっていましたし。

書込番号:5348088

ナイスクチコミ!0


α-NEOPANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 18:22(1年以上前)

> ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

旧MINOLTA製ですが、高騰前に思い切って新品で購入した口です。
当時でもずいぶん高い印象でしたが、今はさらに!!!ですね・・・。

でも、買って良かったレンズの内のひとつです。
このレンズを、SSM化したα9で使うのが夢でしたがかなわぬ夢となってしまいました。

しかし、ズームとは思えない絵を吐き出してくれますよね!
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんはこのレンズをどのボディでお使いなんですか?

書込番号:5348416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/15 19:45(1年以上前)

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんのラインナップを是非。

書込番号:5348556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/15 22:22(1年以上前)

70−200mmF2.8G…最高です。キレのよさ,ヌケのよさ,そしてボケの美しさが,すべて同居している理想的なレンズですね。いずれは手に入れたいです。

書込番号:5348997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/15 22:40(1年以上前)

貧乏性な私にはこのレンズを絞る度胸はありませんでした。

折角なので、自転車でひとっ走り。F6.7まで絞ってみました。
湘南海岸、江ノ島、サザンでおなじみの「えぼし岩」、巡視艇PLH31「しきしま」などを撮ってきました。
カメラボディーは従兄弟機のα-7Dです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/2006Summer02/

#ナイスボディーの水着は写っていません。念のため申し添えておきます。

書込番号:5349069

ナイスクチコミ!0


otakaraさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/16 11:38(1年以上前)

Gレンズ、すばらしい描写力のようですね、ただ私の場合スナップ中心ということもあり、レンズの性で作品がだめになったと言うほどの経験が無いため、今は安くなった1万前後の中古ズームを買い漁っています

発売初期から愛用し、クラブ内の人にも薦めるほどのコンタックスファンだった私でしたが、すべてをα7700iからミノルタに変えてしまいました

AF一眼をミノルタが最初に出したということもあります、しかしコンタックスを持つことが嫌になったのです

クラブ内にツァイスレンズを信奉する人が増え、精神論のようなことを言い出す人、国産はだめドイツ製のレンズしか値打ちが無いと言い出す人、ドイツ発行の性能試験表にこだわる人

まるでコンタックス教のようになったのが嫌になり、レンズすべてを処分してミノルタに変えてしまいました

それ以来、レンズには案外無頓着で、シャッターチャンス第一主義になってしまいました

αマウントで、再びカール・ツァイスが使えるようになるとは、夢にも考えてもいませんでしたし、大変喜んでいます

ただ、レンズの価格設定を見ていると、かってのコンタックスの戦略が重なって見えます

SONYαに、Gレンズファンが増え、カール・ツァイスレンズが集まり、かってのコンタックス教のようにならなければ良いがと少し心配しています

書込番号:5350289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/16 12:04(1年以上前)

質問と直接関係はないので恐縮ですが、値段と最短撮影距離で選ぶなら
http://kakaku.com/item/10505011397/
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG と云う選択もありますね、たぶん.

書込番号:5350352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/16 12:14(1年以上前)

訂正と云うかお詫び 兼 自己レス失礼致します m(_ _)m!!
メーカーHPを覗いてみたらαマウントの記載はありませんでした.
早合点だったようです?

書込番号:5350379

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/16 23:16(1年以上前)

私もシグマの人に直接聞いたのですが、αマウントは出す方向で検討しています、って言っていました。

書込番号:5352095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/17 14:56(1年以上前)

こんにちは^^

>kohaku_3さん

そのとおりみたいですね〜!

>Noct-Nikkor 欲しいさん

親切心から起こった出来事なので気にしない気にしないっ!^^

書込番号:5353461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スリッチ・オフにしたらものすごい音

2006/08/12 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

初めて書き込みさせていただきます。

 うじうじ悩んでいても仕方ないので、溜まったポイントとクラカメを売って、ついにα100を先日購入しました。ミノルタレンズたくさん持ってましたし。

 Sigma 28mm/F1.8 をつけて撮影し、ミノルタレンズにチェンジしようとスイッチをオフにしたとたん、マウント部分から「ガガガガガガ」とものすごい音がして、背筋が凍りつきました。
 何度かオンオフを繰り返して、音が止まったので、あわててレンズを外しました。かっちりとはまっていなかったのかと思い、勇気を出してもう一度やってみましたが、またものすごい音がして、今度は脂汗が出てきました。

 ミノルタのレンズではこのようなことはありません。その後、機能的には問題なく写真は取れていますが、もう怖くてシグマのレンズつけられません。

 このようなご経験のある方はいらっしゃいますか?

書込番号:5340160

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/08/12 17:39(1年以上前)

ミノルタ時代にタムロンレンズで、AF中に至近距離にてモーターが反転しなくなったことがあります。しかもかすかにモーターが唸り音をたてており、このまま放置するのはまずいなと思ってミノルタサービスに持ち込みました。ミノルタでは“社外品”の調査ができず、仕方なくタムロンに持ち込みましたが、どちらが不良なのか判るまでに手間と時間がかかりました。
お尋ねのように機械的な問題が発生したら目や耳で感知できまることが多いでしょうが、電気的な問題は五官を通じて感知できるとは限りませんから、厄介です。
以来ボディとレンズ、それにアクセサリーは、できる限りボディメーカー製品から選択するよう心がけ、不具合が起きた時はその時の組合わせで持ち込むようにしています。

書込番号:5340339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/12 17:53(1年以上前)

ジョキョスさんのカメラの症状と違っていたらごめんなさい。

このα100は電源をオフにしたときに、アンチダスト機能(埃落とし)が働くので、もしかしたらそれのことではないでしょうか。

私もα100を購入したとき電源オフ時に音がして驚きました。

電源オン時にアンチダスト機能が働くと、起動時間がながくなるので、電源オフ時に作動するそうです。

ご参考までに・・・。

書込番号:5340384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/12 17:57(1年以上前)

訂正です。

レンズ違いで起こる場合と起こらない場合があるんですね・・・すみません。

アンチダスト機能じゃないですね・・・。

書込番号:5340392

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/12 21:53(1年以上前)

こちらはαSweetDigitalを2台所有していますが、
Sigma 28mm/F1.8 EX DG MACROをつけても別に問題はありません。
他のSIGMAレンズもありますが、やはりカメラ本体2台ともに別に問題は無いです。

しかし確か以前αSweetDigitalにSIGMAの望遠レンズを付けたら
二度と起動しなくなったという方がいらっしゃったと思います。
SC行きみたいでしたね。

書込番号:5340986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/12 22:17(1年以上前)

7Dですが、僕も純正100マクロで1回ありました。その後はないです。
AFの時にレンズのピント調整する部品、何ていうのかわかりませんが、
これが空回りしていたようです。
確かに驚きましたが、7Dでは何が起きても驚かないくらいの問題が紹介されてたので、
(´ω`)まっ、こんな事もあるだろう。想定の範囲内だぜw
と思った次第です。
ただ、再現性があるならシグマに聞いた方がいいのではと思います。

書込番号:5341069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/13 00:43(1年以上前)

本当に短時間の間に、ご親切なTips をいただき恐縮しています。
ありがとうございます。

私も、スイッチが入ったときやオフの時に、ミノルタのレンズは固定された位置に「チャーッツチャッ」と音がして戻るので、その関係ではないかと少し思っていました。
書き忘れましたが、シグマのレンズで問題なかった時間帯もあったのです。

もう一回試すのも、根性が要りますが、明るいF値のレンズなので(さすがに開放はトホホですが)何とか活用したいのです。
もう一度起こったら、シグマに聞いてみたいと思います。

しっかし、すんごい音なんですよ。カメラ操作の次元とは異なる次元の音です。
逆に言うと、にもかかわらず機能的に問題ないということは、そこそこ丈夫にできていると言うことなのでしょうね。

いずれにせよ、ご親切に感謝いたします。

書込番号:5341515

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/13 03:37(1年以上前)

レンズ内のフォーカスのギアが故障したのだと思います。

自分もタムロンの28-300で同じ症状になりました。

機種はα-sweetDです。

28-300で修理代が9000円ぐらいだったと思います。

書込番号:5341772

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/13 06:09(1年以上前)

念のため「黙って」メーカーに点検出しましょう。

書込番号:5341832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/13 09:11(1年以上前)

おはようございます^^

BE FREEさん のおっしゃる通りだと僕も思います。
α-7Dですが僕もシグマの18-50で経験しました。
ボディに損傷が無くて良かったです^^

やはりレンズをメーカーに出すのがいいと思います。
ご心配なら念のためにボディも出した方がいいです。
気持ちよく写真を撮りたいですものねっ!^^

話しは変わり、恐縮ですが・・・
α-7D、αSDのファームアップの署名お願いしますm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html

書込番号:5342014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/14 16:28(1年以上前)

その後も皆さんのTipsに感謝いたします。

 犯人が判明したしました。

 レンズそのものの故障でした。

 フィルム・ミノルタのボディにつけてスイッチを入れた
 ところ、「ががががががががが・・・」でした。
 ボディに意識が集中していたため、当たり前のテスト
 をし忘れていました。まったくもってお粗末です。

 ご指摘の通り、レンズのフォーカシング用のギアのから
 回りであると思われます。

 コストパフォーマンスを考えて、修理に出すかどうかを
 決めたいと思います。

 皆様、ありがとうございました。


 追伸

  昨日、地元のお祭りで御輿を担ぎながら、撮影をしたました。
  私の地元は御輿に水をかける「水掛」御輿なのですが、
  ボディに若干水がかかってしまいましたが、問題は起こり
  ませんでした。
  それと、6時間ぐらいぶっ続けでスイッチをオンにしておいて
  420枚ほど撮り続けましたが、バッテリーはまだ残っていまし
  た。タフなバッテリーです。

書込番号:5345477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

どちらを買えば・・・

2006/08/09 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

これからデジ一眼デビューしようと考えているのですが、
SONY α100とNIKON D80のどちらが初心者
にはいいのでしょう?
諸先輩方のお考えを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5331410

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/08/09 23:28(1年以上前)

>>D80の視野率95%・倍率0.94は、α100の視野率95%・倍率0.83倍
より、ずっと見やすいです。

>これって基準がばらばらのインチキじゃないですか。

この件については、たまに雑誌や専門書に書いてありますね。
Nikonは倍率が同じ値の場合、他社(具体的にどこか知りませんが)
よりも小さい、とファインダーの見え具合の写真が掲載されている
のを見たことがあります。銀塩αの解説本だったかなぁ・・・。

でも当然ながらD80についてはまだ分かりません。

潜在的Nikonファンで、αSTFに憧れを抱き、現在5Dユーザーの私は
Nikonが元気になると喜んだりしていますです。

書込番号:5332709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/09 23:42(1年以上前)

こんばんは。^^

ファインダー。
こればっかりは覗いてみないと解りませんよね!
僕は視野率や倍率よりも見やすさを重点に置いています。
まぁ大きいに越した事はないですが35mmの性質上、
目をキョロキョロ動かさなくてはならないほど大きいのも困り者です(^^:)

書込番号:5332772

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/10 02:29(1年以上前)

カメラ本体手ぶれ補正の必要性の有無で決めればいいのでは?と思います。

・手ぶれ補正必要 … ソニーα100、ペンタックス K100D等。

・手ぶれ補正不要 … その他全部が候補。


私は曇天や室内、夜等や望遠での撮影が結構多いので、
三脚を使わないと手ぶれ多発します。よって
カメラ本体での手ぶれ補正の無いカメラはパスしています。

手ぶれ補正を重要視しないのであれば、本当に選択肢が
広くなりますよ。 もう一度きちんと考えてみたら
いかがでしょう。


書込番号:5333261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 SoftRock CAFE 

2006/08/10 04:41(1年以上前)

私のデジタル一眼デビューはPENTAX *ist DSでした。
現在はα-7Dを愛用しています。

私はボディ内手ぶれ補正機能付きのカメラを、ぜひぜひオススメします!
なので今なら、SONY α100 か PENTAX K100D 。
どちらも、多機能、コストパフォーマンス抜群、ファインダーも
まずまずなので、楽しい撮影が充分期待できます。

さらに言うと、コンパクトさと低価格にこだわるならばPENTAX、
近い将来のフルサイズ対応が気になるならばSONYでしょうか。

スポーツ撮影がメインでしたら、NIKONかCANONが良いでしょうが、
室内のお子さんを撮る場合は、手ぶれ補正機能が効果絶大!
明るい単焦点レンズと組み合わせれば、失敗も少なく仕上がりもきれい!
完璧無敵です!!

書込番号:5333341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/10 06:11(1年以上前)

お店で触ってしっくりくる方を選べばいいと思います.
私の場合、レンズ資産があったもののミノからのデジ1眼発売が遅かったために、一時期D70に走ったことがあります.
今はα100で落ち着いていますが、それぞれに一長一短がありますからね.
1眼は、シャッター音の好き嫌いで話題になることもあるくらいですから.
D70でネックだった視野率も高くなっているようなので、当時の私の不満も解消されます.
ニコンはファインダー内に格子線が出て構図を決めやすいことや、手ぶれが心配なら手ぶれ補正のついたレンズを買えばいいでしょうね.
ただし、α100と比較するのはD50でしょうし、D80のすぐ上にD200が控えていることに満足できるかどうか・・・.

書込番号:5333367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/10 11:15(1年以上前)


> ニコンもキャノンもゴッチャになってませんか?

EOS 20D , Kiss DN (約8.2Mpx機) や 準フルサイズの 5D で一見順風満帆に見えた
キヤノンも、その後 EOS 30D で特に目を見張る進歩はなかったと思えるし残念です。
もはや (会社名すら記憶に残らない) キヤノンの凋落は 止まらないのではないかと
少し心配になってしまいます。
α100 のライバル機として、ニコン D80 の存在は面白いし 頼もしいとさえ感じます。

書込番号:5333789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/10 13:48(1年以上前)

>もはや (会社名すら記憶に残らない) キヤノンの凋落は 止まらないのではないか

(;´Д`)何もαのスレでこんな荒れそうなレス書かないでもいいでしょうに。
キヤノンのホームでやってくれればいいのに・・・

書込番号:5334058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/10 14:34(1年以上前)

number(N)ineさん お気遣いありがとう御座います。
まぁ 「質問」 に対する 「意見」 に横槍を入れられても 反論させて頂く事も
許されないのであれば仕方ないです? ISO100には拘りがありますが。。

これからデジ一眼デビューしようするヒトが 必ずしもカメラ初心者とは限ら
ないです (私の場合は銀塩ユーザーでもありますし キヤノンユーザーでも
あります) し、最近キヤノンが変だと感じるヒトは少なくないと思います。

複数の意見をどう判断するか・・・選択権のあるのは質問者だけですよ。

書込番号:5334128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/10 17:35(1年以上前)

いえ、反論はいくらしてもいいです。もちろん。黙って殴られろという趣旨ではありません。
ただ、安易に他メーカーのユーザーの心理を逆撫でする様なコメントは
控えて欲しいと思った次第です。上記のコメントはなくても反論はできていると思いますし。
何分、αにはバチさんの苦い経験もありますから。

書込番号:5334473

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/10 21:50(1年以上前)

>もはや (会社名すら記憶に残らない) キヤノンの凋落は 止まらないのではないかと
少し心配になってしまいます。

今年の秋はすごいらしいですよ。コンパクトも含めて。
DIGIC3の性能が強烈みたいです。

書込番号:5335072

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/10 22:33(1年以上前)

帰宅後、後の方から読んだら
バチさんが出てきたのかと思っちゃいましたよ。w (以下のところ)
>もはや〜

書込番号:5335232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/10 22:50(1年以上前)

>今年の秋はすごいらしいですよ。コンパクトも含めて。DIGIC3の性能が強烈みたいです。

マヂっすか?3Dで10万円台のフルサイズ機を投入かな〜。
帝国は抜かりないですからね。

書込番号:5335311

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/10 23:00(1年以上前)

チラッなんで具体的なことは聞いていませんが、個人的には3Dは無いと思います。

書込番号:5335345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/10 23:27(1年以上前)

D80(9月発売)が候補なら、キャノン、ペンタックスの動きを待ってからでもよいのでは?
ソニーも動きがあったりして・・・

書込番号:5335456

ナイスクチコミ!0


NEW DIGICさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/11 01:03(1年以上前)

初心者ぱらさん
 変な回答ですが、何台もデジ一眼を買い替えることができそうもなければ、万人向けの画像で高感度ノイズが少ないキャノンの新型機を待ったほうがよいのではと思います。
 どうしても待てないのなら、α100レンズキットを買って楽しむのも手です。そこそこの写りをしますし、価格も安いので、不満を感じて売却等するときでも損失が少ないです。
 私はといいますと、DIGICVの新型を買う予定で、高値がつく今の内ということで、連写能力に不満があった5Dを売却しました。
 今は、奥さんのα100レンズキットで遊んでいますが、お気軽に価格相応かそれ以上の写りをしてくれますので、来春(?)にDIGICVの新型がでるまでそれで楽しむつもりです。
 あっそれから、α100のAFはα7Dより精度・スピードが向上している感じがします(元α7Dユーザーです(^_^;)発売日に買いました)

書込番号:5335822

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/11 22:53(1年以上前)

子供もつ親からの意見ですが・・・

いくら「手ぶれ補正」があったところで、シャッタースピードが
出なければ、「被写体ぶれ」いっぱいですけど。
カメラの前でおとなしく座ってる子供なら別ですが。

それから、300mmを超えるような運動会ご用達レンズなら
VR、ISなどの光学補正レンズのほうが、撮影に集中できる
のではないでしょうか?
特に、ファインダーが良いということなら、なおさらでは。。。。

書込番号:5338133

ナイスクチコミ!0


O_takuさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/12 05:51(1年以上前)

一眼初でしたら、αでいいのではないでしょうか?
ミノルタのレンズは安い物でもそこそこいい物ありますし、
キヤノンなどは高いレンズはいいけれど安い物はあまり
おすすめできません。
少しなれてきたら交換レンズがほしくなりますので
その辺を考慮しておいたらどうでしょう?
個人的にはソニーさんの技術が入り込んでくる
次か次の次のαに興味がありますが、一眼初心者でしたら
このαで十分だと思いますよ。

書込番号:5338978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/12 13:34(1年以上前)

 D80 と α100 を比較しようにも、まだ D80 発売前と云う状況もあって、
未確認の部分が多いので (経験や勘に頼った考えにすぎないのですが)
今日の時点で気になっている事だけを幾つか挙げます。

操作性
 初心者ぱらさんは 三脚は既にお持ちなのでしょうか?

縦位置グリップ兼バッテリーパック 「MB-D80」 を使えばカメラを三脚に
つけたままバッテリー交換できる可能性が高く便利かも (D80未確認) 。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html

 ボタンを押しながらダイヤルを回したりとか、再生中の画像を前後させ
るのに (デフォルトで) 十字キーの上下ボタンが割り当てられているなど
画像の拡大 (再生) 操作は馴れが必要だと推測します (D80未確認) 。
普通、前画面 (Previous) < , > 後画面 (Next) だと思います。


シャッタースピード
 個人的には、ISO100がある限り、高速シャッターは不要と思います。
1/4000 秒 〜 30 秒 (とバルブ) で殆どのモノは撮れます。


レスポンス
 起動時間やシャッタータイムラグで差を感じる事はまずないと思います。
アイ スタート復活で 銀塩機 (α-7 etc.) の操作性はほぼ全て引き継がれ
た形となります。


多分割測光および測距点
 今回の α100 と D80、 半年から1年使い込まないと正確な評価は得られ
ないのかも知れません。 と云う事で、omit.


レンズ
 α, Nikkor には 9枚絞り羽根を採用した優秀なレンズが多いと思います。


個人的には Nikon D100 からの乗り換えで D80 購入を考えています。

書込番号:5339868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/13 23:12(1年以上前)

>O_takuさん 2006年8月12日 05:51

一眼初でしたら、αでいいのではないでしょうか?
ミノルタのレンズは安い物でもそこそこいい物ありますし、
キヤノンなどは高いレンズはいいけれど安い物はあまり
おすすめできません。

ええええええ,ソニーの安物レンズでいいレンズがあるような書き方だけど,具体的にどれがいいの?
 それとスレ主さんは,α100とニコンD80のノイズ比を調べた方がいいわね.安物買いの・・・,気をつけましょう.

書込番号:5343942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/14 10:33(1年以上前)

追記します。
D80 カタログをメーカーWebサイトからダウンロードして眺めてみましたが、
どちらかと云えばα100の方が使い易いボディだと感じます。

D80で Li-ion バッテリーの持ちの悪さは改善したか? (D200との比較)
グリップの赤いライン は、従来からの縦のラインに戻すべき?
ISO 100 は必要不可欠 (D70,D70s,D50との比較)
NikonはSDカード/CF の挿入向きに統一性がない?
電源スイッチは シャッターボタン近くにあって使い易い!
D80のファインダー倍率は魅力的!
D80のサブ コマンドダイヤル復活は歓迎! (D50との比較)
コントロールダイヤル は 「前」 だけで十分か? (α100)
α100 のCMでヨン様を是非?
上部液晶表示パネル はフラッグシップ機には不可欠 (α100以降)
Li-ion バッテリーの互換性維持は不可欠 (α100以降)
内蔵ストロボ発光部の高さを (α-9並に) もっと低くして!
α100,D200,D80,D70(s),D50 全て レリーズソケット は不要か?
初心者にも上級者にも撮像素子シフト方式 AS/SSS/SR 機能は魅力!
D80低振動モード (2秒タイマー 兼 簡易ミラーアップ) はなさそう?
カメラ内部での 合成 / D-Lighting / Trimming 機能は必要か?
Nikonの画像再生時および拡大時の冗長性の高い操作に疑問

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/spec.html

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5120208

     重量   ファインダー倍率・視野率  大きさ
D80  約 585g  約0.62 (35mm判換算) 約 95% 132 × 103 × 77mm
α100約 545g  約0.55 (35mm判換算) 約 95% 133.1× 94.7× 71.3mm

シャッターボタンの近くに電源スイッチがないのは 不利 なようにも見えますが、
eye startを含めれば、起動からシャッターが切れるまでのレスポンスの高さは
昔から実績がありました。

ソニー α100 と ニコン D80 のどちらを選んでも、シャッターチャンスを逃す事は
まずないと思います (^-^)v

So long...

書込番号:5344865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング