α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

色々試していますが・・・

2006/08/04 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

購入まではアドバイスありがとうございました。日曜に購入して室内(夜間・蛍光灯)で写していますが、シャッタースピードが遅く(オートで1/100から1/10が多い)被写体ブレ、ピント合わずが多く本番(9月のBABY)に不安を感じています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=863820&un=134191

1・2枚目は50mm1.7 で露出補正しました。
3枚目も50mm1.7でそのままです。4枚目は28mm2.8のそのままです。全てオート、ノーフラッシュですが室内ではこんなものでしょうか?
現状では50mm1.7以外は室内で使えなさそうで、といっても
ボケ作品ばかりでも困りますしお知恵を拝借したいです。

書込番号:5316654

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/04 12:03(1年以上前)

人の目は暗めの室内照明でも脳で映像処理して実際より明るく見える便利機能があります。
カメラは銀塩デジタル共にそのような経験処理はしないので、
光が半分なら素直にSSや感度を2倍にするしか有りませんよね。

室内でのノーフラッシュ撮影を前提としているなら、
人の目には明るすぎるかな?と思う程度の照明が必要です。

今後も撮影を継続的に行うと思うので、照明の増灯やワット数の増加を考えるいい機会ではないでしょうか。

明るくなればピントも合い易くなります。

または天井バウンズの利用も考えたほうがよいかも。

書込番号:5316907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 13:21(1年以上前)

ピントが合わないというのは何が原因なんでしょうね?
機器の精度に問題ないという前提であれば、ピント合わせはどのようになさっているんでしょうか?
ご存じの通り、ピントを合わせるフォーカスエリアはα100の場合9カ所あり、カメラおまかせでピント合わせしているのであれば、どこにピントを合わせてくれるかはカメラのみぞ知るです。
一度、自分でフォーカスエリアを選択するモードで試してみてはいかがでしょう?

書込番号:5317095

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/04 14:34(1年以上前)

やはり光量不足ですか・・明日はやっと外で撮影できます。ピントの件ですが赤く光りますよね?で撮ってるんですけどくっきり写ってないんです。ブレほどひどくなく、ただくっきり写ってないという現象です。(光量不足?)

ちょっと前までキットレンズで使い捨てカメラより400万デジカメより断然写りがいい!と自己満足してたのが嘘のようです。
明るいレンズと光が欲しい・・・。

ISO、ピント選択もやってみます。

書込番号:5317263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 14:51(1年以上前)

>ピントが合わないというのは何が原因なんでしょうね?

被写体ではないでしょうか?
黒毛でコントラストも低いですので。
黒毛でなければ目のあたりで、目と毛のコントラストでAFききやすそうな気がしますが。


室内の照度は、蛍光灯スタンド2,3台でもかなり変わるとは思いますが。
部屋の広さしだいでしょう。
移動できる照明器具があれば一度、撮影する際、その部屋に全部集めてみてもよろしいのでは。

あとは既出ですが、
ISO感度をマニュアル設定で上げていき、
(ノイズ等が出てきますので、個人差がありますから)許容できる上限まで上げるのが一番安上がりです。


>ただくっきり写ってないという現象です。

被写界深度の影響ではないでしょうか?
f1.7などの明るいレンズは、ピントが合う範囲(前後方向→被写界深度)が極端に狭くなりますから、
(捉え方の問題もありますが)
f4.5などの暗いレンズの時よりは「ぼやっ」とした感じにはなります。

ピントが合った所以外はぼかし、「撮りたい部分を強調できる」という捉え方もあります。

書込番号:5317293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/04 15:02(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/depth.php
で撮影距離,撮像素子サイズ,F値に応じた被写界深度(ピントの合う範囲)
が計算できます.
顔が犬型のお子様の場合,猫型のお子様の場合とそれぞれ撮影角度,
顔の向きに工夫が必要かもしれません.
もちろん,人型のお子様にも...

端から端まで全てにピントが合っている写真がいいという場合もあれば,
目だけとか鼻の頭だけという写真も可愛いという場合もあると思います.
少子化が叫ばれています.
もしだめであっても,第二子,第三子とチャンスは巡ってきますよ.
納得の写真が撮れるまで何度でもトライしてみてください.


書込番号:5317315

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/08/04 16:06(1年以上前)

  作例の場合、わたしは、むしろ Isoを200にする方が良いのではないかと思います。特に、三枚目の場合 1/60 f2.0 50mm Iso400 ですから、 Iso200として f2.0 1/30 か 好みで Iso200 f2.8 1/15 、この場合の被写体は1/15 50mm で充分写せるのではないでしょうか。ただし、枚数は多く撮るということで、、、、、

書込番号:5317420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 16:44(1年以上前)

作例拝見しましたが、50mmを絞り開放近くで撮ってらっしゃるので、それが「ピントが合わない」と感じる理由のように思いますが、もう少し絞って撮ったほうがいいのではないでしょうか。
それと室内撮影だと、50mmでは少し長く感じませんか?28mmのほうが使いやすそうな気がします。
シャッター速度が遅くなるのは、感度を上げるなり(個人的には800までは許容範囲と思ってますが)、カメラをうまく固定してぶれにくくすればよいのでは。室内であれば床・壁・机・椅子などカメラと体を固定する方法はいくらでもありますし。
それから、フィルムカメラじゃありませんし、撮る時は必ず2連写するというのも失敗を防ぐ一つの手だと思います。

書込番号:5317485

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/04 16:54(1年以上前)

被写体ぶれというよりもピントが合っていないだけだと思います。
目も黒く、毛も暗めですのでオートフォーカスは厳しいと思います。
絞って被写界深度を深くするか(シャッタースピードは落ちてしまいますが)、マニュアルで目にピントを合わせる必要があるかと思います。
私も犬を飼っていますが、黒毛で目も黒いのでいつもマニュアルフォーカスしています。

書込番号:5317498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/08/04 21:16(1年以上前)

倉庫屋さんこんばんは。ついに(あっさり?)買われたのですね。

50mmf1.7は開放でもシャープな写りをしますね。円形絞りを採用することもなくフードも埋め込み式のままでディスコンになってしまったのが惜しく思います。
SSですが被写体ブレを考慮に入れると1/60〜1/100位は必要ではないかと思います。
それで被写体ブレが起きても躍動感と捉えるのも気持ちの持ちようだと思います。

レンズですが明るくて50mmレンズより扱い易いとなるとシグマの30mmになりますね。(寄れないのが難点です)

あと、RAWでISO400〜800でとってノイズ処理をするというのも一つの手だと思います。

書込番号:5318130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/04 21:37(1年以上前)



■■■ずばり■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■手ブレ補正スイッチをOFFにしても同じ結果ですか?■■■



私のα7Dは、スイッチを切っているときより
ONの方が少し解像度が低いことに気がつきました。
特にSTF使用時に多いです。

特定の焦点域で誤作動すると感じているのです。
でも、どなたかはキチッと補正していると言う方もおられます。

トータル3回以上、交換や調整を受けたような記憶がありますが、α7Dでは今ひとつです。

書込番号:5318195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/04 23:58(1年以上前)

AF50mmF1.7のレンズは、開放で撮ると、被写界深度が狭いせいで、カメラの上下左右ぶれ以外に、カメラの前後ぶれにも影響を受けやすく、前後ぶれはいくらボディ内補正でも取り除くことは出来ません。

対策としては、絞るかISO感度を上げるしかないですが、嫌ならば、三脚を使うか、連射してうまく写っているのを残すしかないかと・・・

書込番号:5318746

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/05 02:22(1年以上前)

室内だとやはり暗いせいか、合焦した赤いマークがついても
どうしても不本意ですが、ピントがうまく合って無いピンボケの様
な画像が出る時がありますね。で、連写してみたらどうでしょう。
1回に2〜3枚。デジカメですから不要なものをあとで削除すればいいだけですから。
特にこの黒い犬の様な厳しい条件だと目とか狙いを定めないと。
目にAFロックさせてちょっとずらしても、レンズの被写界深度が浅いので
ぼけて見えると思います。

※余談ですが、今日晴天でしたので、外で飛んでいる鳥(鳩)を望遠300mmで
撮ったのですが、曇天のいつもの日と違いAFも飛んでいる鳥に
スムーズに追従合焦し、ピンボケも少なかったです。
当たり前なんでしょうが、やはり明るいときれいに撮れますね。

書込番号:5319127

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。多くのご意見ありがとうございます、そわそわしていつもより早く目が覚めてしまいました。
で、さっそく同条件(朝・間接的に日光)で撮りましたら、ピントずれボヤボヤなく撮れました。感度も変えましたが全てOKでした。やはり光量不足かなと思います。
これから外も試してきます!!

書込番号:5319488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/06 08:50(1年以上前)

暗いところでとる場合は、外付けのフラッシュを使うといいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/acc/index.html
AF補助光でピントが合いやすくなりますし、ISO100でも撮れるのでノイズも少なくきれいに撮れます。
直接ストロボ光を当てると不自然になるので、天井や壁に向けてストロボを発光して跳ね返った光を利用するときれいに写ります(天井バウンス)。

書込番号:5322290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/06 08:51(1年以上前)

倉庫屋さん、こんにちは。
画像を拝見させていただきました。
皆さんが詳しく的確にアドバイスされていますので、端的に言いますが
被写体ブレを少なくしたり被写体深度(絞りを深くする)を稼ぐには、
ISO感度を上げるしかありません。
しかし、ノイズが多くなりますし解像度が悪くなります。
何処まで妥協できるかは、ご自分で判断してください。

暗い所でのAF性能に関しては、クラス相応だと思います。
明るい所でも、F1.7だとAF精度を上まってしまうと思うのですが…。
詳しくは、専門知識の豊富な方にお任せします。
暗い時は特に、絞りを浅くしたいというのは、わかりますが、
[5317293] αyamanekoさん がおっしゃっているとおり
ピントが合っていないところが多くなりますから、全体的に見ると”「ぼやっ」とした”印象になります。
私も、女性を撮影する時、意図的に絞りを浅くして前髪や、まつげにピントを合わせて肌をぼかしたりもします。
しかし、赤ちゃんを撮影する場合は、肌の質感を出す為、絞りを深くした方が良いと思っています。

ピントが合いにくいのであれば、マニュアルで合わせる練習をしてください。
ファインダーで、合わせにくい時は、奥の手として距離で合わせるという手も有ります。
カメラから被写体までの距離を測って、レンズのメモリをそれに合わせるという方法です。
デジカメですので、撮影した画像を確認しながら調整すれば比較的簡単かと思います。
でも、この方法は動かない被写体にしか通用しませんし、カメラから被写体までの距離を三脚などを使って一定に保たなければなりません。
マクロ撮影に使用する特殊な方法ですし、撮影に時間もかかりますから、そこまでする必要もないでしょう。

あと、”AFで測定する時だけ光を当てる”という方法もあります。
AEをAEロックボタンやマニュアルでロックさせた後、被写体に光を当ててAFで測定させます。
その後、シャッターボタンを半押ししてAFをロックします。
そして、被写体に当てた光を消してシャッターを全押しするという方法です。
この方法だと、強い光も必要ないですし、撮影された画像にも影響しません。
機材も懐中電灯程度で出来ます。
ようするに、AF補助光があるカメラが自動で行っていることを手動で行なうわけです。
ただ、一人で行なうには、難しいので三脚や助手が要りますし、病院内で撮影される場合は、周りで見ている人に顰蹙を買う恐れもあります(笑)。

やはり、皆さんがアドバイスしておられるように、撮影場所を明るくすることです。
しかし、夜の室内での撮影には、ライティング技術が必要ですし、機材も必要です。
赤ちゃんを撮影するには、ストロボの使用を控えなければなりませんから、なおさらです。
蛍光灯スタンド等を集めて、明るくするという方法は良いです。その際は、WBや光斑に気をつけてくださいね。

でも、夜の室内での撮影では、あまり多くを求めない方が良いと思いますよ。

プリントサイズを小さくすれば(L板程度)ピント、被写体深度や、被写体ブレ、高感度ノイズ
の許容範囲も広がるのではないでしょうか?
実際にプリントしてみて妥協点を探してみてください。本番までまだ時間がありますからね。

お昼の窓際に寝かせて薄いカーテン越しの光をあてた状態で撮影すると綺麗に撮れますよ。
ポイントは、薄いカーテン越しの光をあてることによって”柔らかい光”を作ることです。
細かいレースのカーテンや磨りガラス越しでも同じ効果がえられると思います。
裏技としては、”窓に白いシーツをガムテープで貼る”という方法もありますよ(笑)。
カーテンやガラスに色がついている時は、WBを調整してください。
その際、ISO感度は、低くしてくださいね。
そうすれば、このカメラなら赤ちゃんの木目細かい肌の様子も記録できると思います。

それから老婆心ながら、お子さんの写真は、プリントしておくことをお薦めします。
メディア(HD,CD,DVD等)の故障や劣化、規格変更等で、データーが取り出せなくなると
困りますから。
プリントしておけば、色あせたりはすると思いますが見れなくなるということは無いでしょう。
子供が、親になった時に自分の子供に見せられるくらいは、残しておいてやりたいですからね。

誕生まで、後1ヶ月くらいですね。もう性別は解かっていらっしゃるのでしょうか?
スレの展開が、”電車男”のようになってきましたが、ぜひとも無事お生まれになったあかつきには、ご報告ください。
荒れたスレも見うけられる中、 倉庫屋さんのスレは好感が持てます。

私の場合、乳児の時は、ビデオ撮りのほうが多かったですね。
乳母車で外に出せるようになってからは、デジカメや、銀塩(ブローニー)で撮る割合が増えました。
4歳(男)になった今は、コンデジがメインです。
一緒に遊んだり、おんぶしたりするのに、ビデオや一眼は、大きすぎて邪魔ですね。(^_^)V

書込番号:5322292

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/07 01:20(1年以上前)

みなさん朝早くからありがとうございます。土日と水族館・海岸・ショッピングセンターとフル装備で撮影してきました。嫁と通行人の子供を隠し撮り状態で撮りました。(犯罪?)
センターフォーカスも連写もやってきました。いい勉強になりました。望遠は覗くとレンズが上下に揺れているにもかかわらず、手ブレ補正のおかげかブレずに撮れました。半ドームでしたのでちょっと暗めの会場でしたが顔は識別できたので良しとします。
海岸では単焦点でキリッとしたいいのが撮れました。純正ズームも試しましたが単焦点のあとでは・・・。やはりもう少し明るいズームレンズが欲しいかなと。
ふと疑問に思ったのですが、明るいレンズというのは周りがぼやけているから、きれいに見えるのでしょうか?それとも実際に高画質なのでしょうか?

後はやはり室内ですね〜まぁ休みの日の日中がメインになりますかね。嫁にも一眼の良さを教えてみます。このままだとパパが写ってないなんて事になりかねませんから。
Dすなふきんさん、ちなみにウチは女の子です。デジタル便利ですね〜CF1GBじゃ足りなそうです。でも家に帰ってα−sweetで一発勝負で撮りたくなりました。

書込番号:5324596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/08 07:23(1年以上前)

倉庫屋さん、こんにちは。
女の子だそうですね。可愛く撮っておかないと大きくなってから怒られそうですね(笑)。
赤ちゃんのうちは、動きませんし、言葉をしゃべりだすまで文句も言いもせんから、ポートレートの練習としては、いいですよ。
デジタルで数を取って、ここ一番の時、フィルムで撮るとか使い分けが良いと思います。
カメラの性能も上がり、デジタルで便利になりましたが、まだまだ完璧とは言えません。
得意な所、不得意な所を、把握した上で使いこなしたいですね。

レンズに関しては、単焦点レンズのほうが繊細ですね。
大口径の望遠ズームレンズなら単焦点レンズと変わらない物もありますが、安価な標準ズームでは、単焦点レンズには、かないません。
便利さを取るか、質を取るか、この選択で悩む人が多いです。
ただ、単焦点レンズの魅力にはまると、”レンズ沼”に落ちてしまいますよ。
この掲示板でも、多くの人が首までつかって、もがいている様です(笑)。

単焦点レンズ、ズームレンズ問わず、開放時より1から2絞り絞った方が、全体のシャープさが増すそうです。
ズームレンズは、あまり使わないので解かりませんが、単焦点レンズでは、私も感ています。
それぞれのレンズの特徴も知っておくと良いと思います。

私自身、あまり写真を撮られるのが好きではないというのもありますから、私と子供が一緒に写っている写真は殆ど無いです。
ですから、子供の記憶に残るように、一緒に遊んだり、スキンシップを多くしようと思っています。(^_^)V

書込番号:5327719

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/08 15:12(1年以上前)

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di ミノルタ用 キタムラネットで注文しました。早いかなとは思いますが、嫁と犬は動きますので。
ガンガン撮って勉強したいと思います。多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:5328542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 04:47(1年以上前)

倉庫屋さん、はじめまして。
実は、その倉庫屋さんの選択なさったレンズで
前ピンになってしまう症状に悩まされています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=873441&un=135456

↑にテストした結果があります。
ご参考までに。

倉庫屋さんの他にも、このタムロンレンズで撮影されている方の
お話が聞けたらうれしいです。
問題なければ、私のレンズだけが問題という事で落ち着くのですが・・・。

倉庫屋さんのレンズは問題ないといいですね。

書込番号:5330417

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/09 15:36(1年以上前)

CANON板では結構報告があるみたいですね。といっても私レベルでは気づかないかもしれません。普通に撮っていてあれ?と思う程度なんでしょうか?
到着したらちょっと注意してみます。

書込番号:5331358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OEM元はタムロンですね

2006/07/29 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 Θ さん
クチコミ投稿数:18件

シグマのレンズがほしかったんですけどタムロン製セットでもこの価格ならお買い得ですね? (タムロンは合焦が遅いらしい?) シグマ製とタムロン製少し値段が異なりますがどこが違うのでしょうか? メーカーサイトで調べてもよく判りません。実際お持ちの方教えてください。

書込番号:5298665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/29 14:05(1年以上前)

こんにちは。
DT 18-70mm F3.5-5.6はタムロンのOEMではありませんよ。
コニカミノルタ製レンズです。
その他の、DTレンズはタムロンOEMになります。

書込番号:5299432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/29 17:20(1年以上前)

こんにちは。頑張れ!一眼レフさん。情報ありがとうございます。
購入予定は18-200mmの安いレンズキットなんです。済みません書き忘れorz
どうしよう、シグマのレンズの方がちょっとマシなんだけど。。
別々に買うと高いし・・(なんせ予算がないので) 描写性能は「写ればいい」というだけなんですが・・・タムロンは・・ん〜〜〜、やめよっかな〜??。


書込番号:5299929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/30 16:54(1年以上前)

シグマとタムロンのレンズは、店頭価格はほぼ変わらないと思います。
デジカメマガジンでのレビューでは、シグマ製のほうが若干AFが早いそうですね。
この価格と言うのが、如何程のものか分かりませんが店頭でご確認なさっては如何でしょうか?
同じ価格で買えるかもしれませんよ。

書込番号:5302736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/08/09 11:20(1年以上前)

正直なところ、このカメラは値段が安いと割り切れば納得できるのでしょうが、質感・画質ともにあまり期待できません。
こちらでお考えでしたら、私はニコンのD50やD70またはキヤノンの
EOS Kissの方が全然使えます。
コニカロゴでしたら、売れるんでしょうけど、SONYは微妙ですね。
SONY信者には受けはいいらしいです。
やはり一眼は、ニコンかキヤノンに限ります。

書込番号:5330881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

先週、サイバーショットとDSLR-A100で 同じ日に撮影しましたら、
共にファイル名の付け方が同じで重複してしまいました。DSCxxxxで
同じなんですね、連番まで同じでした。よって PCで撮影後統合しようとしましたら、同じ名前なので結局手で片側を全て変えました。たくさん撮ったので大変でした。最初からファイル名を変えて撮る方法は有るのでしょうか。

書込番号:5319201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/08/05 06:56(1年以上前)

> 最初からファイル名を変えて撮る方法は有るのでしょうか。

簡単にできます。
α100は持っていませんので、サイバーショットの説明で…、
1. サイバーショットで1コマ撮影し、そのファイルをPCから「DSC01001.JPG」等の様にリネームする。
2. 以後、サイバーショットのファイルは、「DSC01002.JPG」 ⇒ 「DSC01003.JPG」 ⇒ 4.JPG ⇒ 5.JPG ⇒ 6.JPG と作成されます。

α100側で上記を行っても同じ結果が得られるとは思いますが…。

書込番号:5319315

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/05 08:45(1年以上前)

「セットアップメニュー」の「ファイルNo.メモリー」を「あり」にすれば出来るはずですね。

書込番号:5319459

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 11:47(1年以上前)

デジカメ側でファイル名を変えるのではなく
PC(Windows)側の処理の話になりますが、このソフトを使用すれば一発で解決するかもしれません

JPEG Renamer
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/

デジカメの時計は正確にしておく必要がありますけどね。

権蔵は全てのデジカメデータファイルをこれでリネームし
「撮影日、キーワード」の名前のフォルダに保存しています。


書込番号:5319870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/05 12:14(1年以上前)

同一記録メディアを二つのカメラ間で入れたり出したりしたときの問題でしょうか?
それとも,別々のカメラ,別々のメディアで撮影したファイルを,PC上の同一フォルダー(ディレクトリー)に展開したときの問題でしょうか?

後者であれば,少し工夫すればどこのフォルダーにどの写真が格納されているのかを隠蔽することができます.

以下の例では,3枚のCFにて撮影した写真を「あたかも」撮影時刻順に
整列させています.
しかも,最初に使用したメディアを最後にもう一度使用したため,
番号も前後しています.
でも隠蔽されていますよね?

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida1/

書込番号:5319920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/05 21:00(1年以上前)

こんばんは^^

僕もα-7D2台で撮る機会が多いので重複する事が多いです。
そこで「Rena Classic」というフリーソフト(Mac)用で
ファイルネームを一括変換しています。
大変便利なソフトです。
ウィンドウズ用もあるようなので一度使われてみてはいかがでしょうか?

ちなみに質問ですがEOSに一度入れたCFカードが
「EOS DIGITAL」で強制表示されるのは仕方が無いのでしょうか??

書込番号:5320966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/09 02:01(1年以上前)

皆さん いろいろ回避策の、ご教授有り難う御座います。
感謝、感謝です。
同時に松下のデジカメで撮ったファイル名はpXXXと名前が付きます。これだと,ファイル統合をしても、混乱がない。 ReNameSoftや迂回回避方法も対応としては良いのですが、Makerとしては自社シリーズ品を使った場合(sonyファン向けに)、もう一ひねり工夫があって良いと思うのです。迂回回避も良いのですが、それなら他社デジカメとSonyデジカメを使えば(例えば松下)簡単に回避できる訳です。例えば最初に使用者登録をすると 例えばyamada1,yamada2と登録すると混乱が無い訳です。yamada1xxx,yamada2xxxと出てくるとか。これって実用新案くらい取れそうですね。 カメラ個体にyamada1,yamada2を入れれば後々楽チンなような気がします。 こうゆう回避策が無ければ、同じ企業のデジカメ2-3台保有のメリットが無いと思うのですが。SONYさん お願いしますよ。

書込番号:5330285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

24−105mm F3.5−4.5発売の謎

2006/08/05 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

もうお気づきの方も多いかと思いますがカールツァイスレンズやGレンズの陰に隠れてさりげなくラインナップに載っている24−105mm F3.5−4.5。

DT18−70、DT18−200、11月発売のDT16−80のラインナップの中でAPS−C用としては中途半端な焦点距離のレンズを何故継続生産するのか?

何故10月発売なのか?本当にα100用と考えているなら75−300等と同じ7月としないのか?

このレンズを発売する意味は?ソニーからのメッセージなのか?

皆さんの推理をお聞かせください。

書込番号:5320189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/05 14:48(1年以上前)

銀塩併用ユーザーからの、復活要請ではないでしょうか?

書込番号:5320209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/05 15:18(1年以上前)

もうウンザリするほど散々語られてるので、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5166708&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8B%83T%83C%83Y&LQ=%83t%83%8B%83T%83C%83Y&ProductID=00502411000
でも読んではどうでしょうか。

書込番号:5320260

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 15:49(1年以上前)

ここもありますね(^^)v

[5306055]

書込番号:5320326

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/05 16:05(1年以上前)

こんにちは
フルサイズデジ投入の布石では。
5D投入時も24−105mmが同時に用意されました。
フルサイズでより生きてくる画角です。

書込番号:5320356

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/05 16:37(1年以上前)

5D板で「EF24-105F4L ISなんかバカ高いし、買うのはアホや!」って書いたら「出てけー!」と散々言われました。

AF24-105F3.5-4.5は安くていいレンズですね。αデジタルなら手ぶれ補正もききますし。
あまり語られることはないですが、実はやわらかいボケ味が絶品です。100マクロやSTFとはもちろん違いますが、バックがなにかわかる程度にボケるのですが、その柔らかさが絶妙です。

もちろんシャープさもそこそこでシグマなんかの廉価版とはぜんぜん違います。

書込番号:5320411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/05 16:38(1年以上前)

こうしてみると、フルサイズ発売のソニー社員によるリークも、何か故意に思えてきましたね。

書込番号:5320413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/05 17:38(1年以上前)

噂のレベルとしてはフルサイズ対応の次のレンズがありますね。

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA

こちらも楽しみですが、値段はすごそうです。

書込番号:5320531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/05 18:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZAは28-70Gの穴埋め的存在だと思うよ。
表題の24-105はそれの下位クラスのスタンダードクラスにすれば
DTとあわせてラインナップが揃うよね。

年末までには更なる発表があるだろうし・・・・な
私はプラナー50mmZAに期待してるけど、果たしてどうかな。

書込番号:5320621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/05 19:35(1年以上前)

プラナー50mmを出すならF1.2だろうと思っています。

書込番号:5320749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/05 20:41(1年以上前)

フルサイズへの期待があるかもしれないですが、
α100のような小型ボディーでフルサイズが実現しても、
「28-70G」つけるのはあまりにも大きすぎ、重すぎてアンバランスです。
24-70 mm f/2.8 ZAは、もっと大きいですね。
フルサイズなら、ボケは単焦点に任せて、暗くてもシャープな Vario-Sonnarを開発してもらう方が良いと思います。

小型フルサイズボディは実現しても、フルサイズレンズの大きさは、技術の進歩があっても解決できない問題だと思います。

書込番号:5320925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/07 17:03(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

プラナー50mmF1.2が出ると面白いのですが・・・、デジタル専用
なら20万円くらいで出来るのかな??


書込番号:5325812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

α100を購入したいので・・・

2006/08/04 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ただいま持っているコニカミノルタαSWEET・DIGITALを高く下取りに出したいです。都内でα100を出来るだけ安く、αSWEETを高く買ってくれるお店は無いでしょうか?新宿にはよく出るので、新宿のキタムラでと思ったのですが、掲示板を見ると、キタムラではあまり高く買ってくれなさそうなので、皆さんのご情報、ご知恵を拝借したいです。宜しくお願い致します。

書込番号:5316291

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/04 17:08(1年以上前)

>これは携帯を水没させた時も使えます。

回路ショートしている可能性が高いですから、ほとんど無理では?
特に海水や汚れた水等にでも落としたら。
(それともやったことあるんですか?)

オークションに関しては、本当なら怖い話ですね。

>また何かのご縁がありました折にはよろしくお願いしますね。

(できれば、IDを教えてもらいたい気が・・・・・。)

そんな出品したことないけどなぁ。

書込番号:5317518

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/04 17:24(1年以上前)

>回路ショートしている可能性が高いですから、ほとんど無理では?
>特に海水や汚れた水等にでも落としたら。
>(それともやったことあるんですか?)

まず私の場合はトイレに落としました。(ブツを流した後でした・・・)
脊髄反射で拾って、電池を抜きました。
トイレットペーパーでグルグルに巻いて自宅に帰り
テレビの上で一ヶ月間乾かしました。(常に携帯を2個持ちますので、
何とか代用は出来ました)
幸いにも水没シールは無反応でしたので、その後は全く正常です。

あとオークションが怖いとか言ってる人がいますが
このくらい(水没後でも正常に復活したレンズ)はまったく問題ありませんから
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。

書込番号:5317542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/04 17:35(1年以上前)

>このくらい(水没後でも正常に復活したレンズ)はまったく問題ありませんから
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。

((((;;;゜Д゜))))ガクガクブルブル
感覚の相違とは言え、水没なんて神経質でなくても気にする人がほとんどだと思うけど。
最初はネタだと思ってたけど、マジ話っぽいですね・・・

書込番号:5317562

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/04 18:26(1年以上前)

>感覚の相違とは言え、水没なんて神経質でなくても気にする人がほとんどだと思うけど。

「水没品・落下品」が問題ではなく、そのカメラ・レンズが
正常に作動するか、しないか、が問題だと思いますよ。
私は中古品を漁るのが好きでして、実際所有するカメラ・レンズはすべて中古です。
そんなに大したモノには巡り会いませんが、結構ワクワクするもんですよ(笑
まあ、オークション(中古品)の場合はそんなに神経質にならずに
当たるも八卦・当たらぬも八卦、程度に考えた方がいいですよ。
もし、どうしても「about」なのがお嫌なら、
ちゃんとした販売店(実店舗)で新品を購入しましょう。

書込番号:5317664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/04 22:12(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございました。1日でこんなにご回答が得られるとは・・・。今回、色々な方法や、お店を教えていただいたので、まず、お店にαSWEETを持ち込んで、客観的にどれくらいの状態なのか、いくらで売れるのかを確かめてから考えようと思います。そして、買い替えカメラもαSWEETとは大分レベルが違いますが、折角買い換えるのだから、他社のデジイチや、特にニコンのあと4日?!で全貌が明らかになるデジイチも含め、じっくりこれから考えてからの購入をと思っています。本当にありがとうございました。また、良い御知恵を宜しくお願い致します。

書込番号:5318314

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/04 23:28(1年以上前)

お釈迦さん

私は、オークションは希望の1/3の値段くらいからスタートさせます。
閲覧数が増え、競争入札が多くなるからです。
特に、〆時間10分前が勝負ですから、熱くなって正常な価格判断ができなくなる落札者が増えることが狙えます。
1から2件の入札では・・・・(^_^;)

また、希望落札近くでスタートさせる人はケチな印象がありますよね。

桜ヶ丘の王子様さん

ちなみに私は、6月にαSDをヤフオクで56000円で売りました。(ただしROWAの予備バッテリー込み)
今では、45000円〜50000円の間くらいのようです。
落札相場は、以下のサイトで検索できます。

http://www.aucfan.com/

オークションで高く売るコツ
@元箱や、付属品が全てそろっていること。
A取説や、ビニール袋はできるだけきれいなこと。
B掲載する画像がきれいなこと。

常に売ることを意識して使っていると、高く売れます。
特にデジカメ等は、
「新製品と入れ替わり時期の、まだ現行発売されている時」に出品することがコツです。
したがって、発売されて、品質が落ち着いてから購入するというパターンは、オークションで高く売れない時期に買い換えることになりかねません。

延長保証は、一年以内に買い換えるから必要ありませんし、延長保証の有無による落札金額の差は、あまりありません。

オークションは健全で、かつリサイクル、リユースという環境にやさしい優れた取引ですよ。

もし、待てるのであれば、一年以内に私がα100を出品します(笑)



書込番号:5318630

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 00:17(1年以上前)

業界者さん

>また、希望落札近くでスタートさせる人はケチな印象がありますよね。

まあ、目くそ鼻くそレベルですね、
あなたはオークションで高く売りつけるために、
取説さえ読むのを控えているそうですが、
ならば、買わなきゃいいのでは?
カメラを使っていても、キズが付くのが心配で気苦労が耐えないのでは?
あるいは貧乏人の私のように中古専門で使った方が、
キズを付けても心配いりませんから、何かと気楽でいいですよ。


>[5278735]?業界者さん??2006年7月22日?21:41
>私は、後で売るとき(出品)の事を考えて取説はダウンロード版しか使わないため、
>いろいろと探しましたが、まだUPされていないようですね。


>[5279276]?業界者さん??2006年7月22日?23:58
>ありがとうございます\(^o^)/
>わたしにとって、セコイとか、ケチとかいう言葉は、最大の賞賛です。
>その言葉を糧に、ヤフオクと価格comを行ったりきたりです(笑)


>[5312833]?業界者さん??2006年8月2日?23:37
>おおっ!!
>ありがとうございます。
>これで、セコイ私としては、心おきなく取説を読めます(笑)

書込番号:5318810

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 00:54(1年以上前)

お釈迦さん

あはは\(^o^)/
私のレスを検索いただいてありがとうございます。私のケチぶりを、良くご理解いただいた事と思います。

私はケチですから、オークションをするときは、ケチな印象を与えることなく、高く売ることを考えます。
それが本当のケチだと思っていますし、自慢でもあります。

ですから傷をつけることがないように使うのも喜びのひとつ。苦痛ではありませんよ。
ま、少しくらい傷がついても、高く売れるコツはありますしね。

αSDについては、グリップに爪痕が付きやすいので、頭にきましたが、α100では材質が変わり爪痕が付きにくくなっているのでオークション向きで喜んでいます。

もちろん取説はダウンロードです。プリントは会社で・・(^_^;)

オークションで、自分の希望より高く売れたときの喜びはひとしおです。なおかつ、非常に良い評価をいただくので、喜び倍増です。

評価が証拠となり、有利な取引ができるようになるわけですから、もうこれは、ケチ万々歳ですね(^^)v

鼻くそを笑う、目くそのケチは、本物のケチにはなりえませんよね。
汚い話ですみません(笑)・・・m(__)m

書込番号:5318929

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 01:17(1年以上前)

なるほど、あなたのケチぶりがよく分かりました、
で、ひとつ質問ですが、、、なぜケチらなければならないのですか?
せっかく新品を買うんだから、取説も読みたいだろうし
メディアのCDの袋も開けてみたくなりませんか?
オークションに出す場合もそんなに変わらないのでは?

まあ、私の場合は「貧乏人+好奇心=中古道」の図式通りで
ごくたまにある「ジャンク品、実はお宝」で、味をしめてるせいか
ここの皆さんとは少々趣を異にしている偏屈ですがね、、、

最近、ジャンクの水没EOS-1Ds2を5万円で入手しました。
今乾燥中ですが、どうも生きてるっぽいのです、、、
水没と言っても、大雨のときにクルマのトランクに
水が浸入しカメラバッグごと水に浸かり・・・みたいな状況らしく
これはかなり美味しそうだと思い・・・思わず保護して来ました。

あなた様も新品に疲れたら、中古の世界へどうぞ。

書込番号:5318997

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 01:45(1年以上前)

スレ主さんに申し訳ないのですが、まあ、高く売るコツの延長線上ということで・・・。

お釈迦さん

ケチるのは、不必要なお金を使わなくて済むという実益と、満足感のためです。

また、付属品をできるだけきれいに使うのは「新品同様」という言葉を使いたいためです。
(付属CDはソフトがあるので、きれいに開けて使いますよ)
「新品同様」と「使用感あり」では、落札価格に、かなり差が付きます。

> 最近、ジャンクの水没EOS-1Ds2を5万円で入手しました。

そのような、勇気は私にはありません。なぜなら生き返らなかった時のリスクが大きいからです。
ケチは冒険はしません。堅実な方を選びます。

今回のα100は、差額2万円強で手に入れることができました。
ちなみに、FinePix700、FinePix1700Z、C-700UZ、DMC-FZ1、DMC-FZ10、DMC-FZ20およびDiMAGE A200、αSweetD、と、渡り歩いてきましたが、ヤフオクと価格com情報を行ったりきたりして、差額1万円〜2万円程で買いつないでいます。(一眼移行を除き)

中古を買いつないでも、一番最初の投資額を除けば同じような費用だと思っています。
それよりも、私は、発売されたばかりの新製品を買いつないでいくことを選択しているのです。

デジカメに限らず、趣味の物なども含め、ヤフオクを知らない人よりも、明らかに得をさせてもらっています。
このごろ、ヤフオクがTVCMをやりだしたので、一般的になると得をしにくくなるなと、懸念しています(笑)

書込番号:5319056

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 01:56(1年以上前)

業界者さん

ご紹介していただいたHPで
「価格帯」「期間」「検索語ーα」にあなたの投稿内容を入れて
検索したら、いろいろと出て来ちゃいました〜 \(^o^)/


>ちなみに私は、6月にαSDをヤフオクで56000円で売りました。(ただし>ROWAの予備バッテリー込み)
>今では、45000円〜50000円の間くらいのようです。
>落札相場は、以下のサイトで検索できます。
http://www.aucfan.com/

書込番号:5319080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/05 02:03(1年以上前)

桜ヶ丘の王子様さん
>じっくりこれから考えてからの購入をと思っています。

あまりじっくり考えていると、買取上限が下がっている可能性もあります。(ある時期には1割、2割はあっという間に下がります。)


お釈迦さん
>最近、ジャンクの水没EOS-1Ds2を5万円で入手しました。
今乾燥中ですが、どうも生きてるっぽいのです、、、

もっ、もしかして、生き返ったらまたオークション行きですか?

水没は特記すべき事項だと個人的には思いますが。
見解の相違でしょうが。

あ〜、くわばらくわばら。

書込番号:5319100

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 02:16(1年以上前)

>>最近、ジャンクの水没EOS-1Ds2を5万円で入手しました。
>>今乾燥中ですが、どうも生きてるっぽいのです、、、
>もっ、もしかして、生き返ったらまたオークション行きですか?

とんでもない!これは私が使いますよ。だって普通なら中古でも50万はする
超高級機ですから、、、もし生きていたら当分は手元にある安いレンズで
遊ぼうかと思っています、そのうち今度はEF24-105/4LISの水没品でも(笑


>水没は特記すべき事項だと個人的には思いますが。
>見解の相違でしょうが。

正常に作動して外観も異常がなければ余分なことは書きません。
結婚前に「経験数48人」とか言いますか?

書込番号:5319115

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/05 02:16(1年以上前)

中古の世界か。なるほど。ぢゃ棺桶の中古なんてど、どぉ。展示品じゃないですよ。使用済みの棺桶。オークションでもあまり見かけませんね。(私はまだ見たことない) 火葬じゃ再利用出来ないですね。リユース可能の棺桶があれば森林環境保護になるかもね。あるなら予約しとこ〜っと。誰用かって、え、そんなこと言えません。爺さんが聞いたら気を悪くするから。早期予約とか2櫃セットで割り引きとかあればいいですね。ついでに私用にも中古予約しとこ〜っと。

書込番号:5319116

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 02:20(1年以上前)

お釈迦さん

いやぁ、私のYahooIDがバレちゃいました?恥ずかしいなあ・・・(^o^)

良かったですね。この検索サイトは非常に役に立ちますから、ぜひ活用ください。

ちなみに、自己落札で釣り上げを図る人がいますので、それを暴くプログラムもあります。
http://www.fureai.or.jp/~yoichi37/soft/pochi.html

オークションは、楽しいですね。

書込番号:5319122

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 02:30(1年以上前)

〓さん
>ぢゃ棺桶の中古なんてど、どぉ。展示品じゃないですよ。使用済みの棺桶。
>誰用かって、え、そんなこと言えません。

とか、なんとか、言いつつも・・・

>早期予約とか2櫃セットで割り引きとかあればいいですね。
>ついでに私用にも中古予約しとこ〜っと。

ということは、あなたを含めて合計3体分の御予定で・・・
ここ(価格コム)では棺桶の口コミは現在ないようですので、<合掌>

書込番号:5319136

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 10:25(1年以上前)

ちなみに私は、デジカメやAV商品の「購入」は、ヤフオクでの個人取引はあまりしません。中古品の落札もあまりしません。

信用できない、出品者がいるからです。
水没品専門出品者?もいるかもしれませんし・・・(爆)

ただ、評価を見れば、だいたい察しがつくものですが・・・。

※棺桶も新品が良いですね(笑)。できれば新しいヒノキの香りに包まれて眠りたいです。
よく知らないのですが、棺桶の水没品は臭いのでは??

書込番号:5319691

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 11:03(1年以上前)

>水没品専門出品者?もいるかもしれませんし・・・(爆)

爆・・・じゃーなくて、
私はどこかでも書きましたが、元来の貧乏人でありまして、しかも中古品が大好きと言う
要するに偏屈なカメラファンなのであります。
ヒマさえあれば中古屋、質屋、リサイクルショップ、等を廻るわけですが、
本当にごくたまーに、『お宝』に出くわすわけですよ(笑
大抵が「難あり」か「ジャンク」、良くて「並品」なわけですが、
中には通常の中古としての市場価格が50万円程度の水没EOS-1Ds2が5万円とかで
発掘出来たりするんですよ、
まあ海水、泥水は即死なんでさすがに手を出しませんが、
クルマのトランク内の、カメラバッグ内で浸水程度ならほぼ生き返りますよ。
中古屋に出たということは保険での対応ではなかったわけで、
これを置いて行った人、、、もうちょっと考えればよかったのに〜(ははは)

あっ、水没レンズだけど、これも海水、泥水は即死が多いですからNGです。
が、真水で「水没、即、引き上げ」程度なら、たいがい生きてますよ。
水没させなくても真冬の撮影や、雨の日の撮影で、レンズの中群まで曇ることが
ありますよね、あれと同じことですよ。
後玉の内側にゴミがくっついてると、画像に影響が出ちゃいますけど
中群や前玉付近なら全然影響ありませんしね、
EF70-200/f2.8LISの水没ジャンク品を1万円で買ったこともありますけど、
「これどこが水没なの?」という状態でした、中群にもクモリはないし
作動感もまったく正常だし、中古屋の人には「後々錆びが出る可能性が高い」と
言われましたが、2年使ってもまったく変化ありません。

結局(私の推測だが)元の持ち主は「落とした〜〜〜!、ガ〜〜〜ン!」の
精神的なショックで使えなくなるのではないでしょうか。

<追記>キヤノン白レンズのキズは消せます。

書込番号:5319771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/07 07:53(1年以上前)

水没品を、その旨ちゃんと明記せずに販売するのは、やはりおかしいのではないでしょうか?

このスレッドを見ながら、違和感を抱いているのは、私だけではないと思います。
誰も知らずにそんなものを買いたいとは思わないでしょうから。

ご自分が水没品を買って再生されるのは、とてもすばらしいことだと思うのですが、他人にその事を黙って高く売りつけるのは、別なことです。

中古車でも事故車だったことが判明すれば、それを売った人はその責を問われるでしょう。
場合によっては、民事や刑事の訴訟の対象にもなるかも知れません。

水没品や訳あり品であることを明記して、お得な買い物であることをきちんと言うべきですね。

何事にもルールやマナーがあります。
自分さえ良ければ、だけでは通りません。
そんなことをしていれば、いつかは社会的制裁が待っています。

みなさんは、どう思われますか?

書込番号:5324874

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/07 15:33(1年以上前)

アルファおじさんさん

確かにそうですね。
水没品でも、再生に自信があるのなら、堂々と書くべきでしょう。

私の場合は、出品の際に、細かく状態を書くことにしています。
(上記では、「爪痕が、ボディ側に2〜3箇所」とか・・・)
そのことが信頼となり、よい取引ができます。

「騙し」と「隠し」とは違うとの意見もあるでしょうが、モラル(考え方)の問題なので、議論は難しいところがあります。

ただ、「隠し」を行なう出品者の場合、評価件数が増えてくると、評価において、何らかのトラブルが見て取れることが多いものです。

今のところ、購入者が気をつけるしかないのが実情ですね。

ただ、
@個人情報(住所、固定電話)を明らかにしない出品者からは購入しない。
A履歴の少ない出品者は、まず疑ってみる事からはじめる。
B出品者の、悪い評価は倍にして考え、良い評価は、話半分に受け止める。

この3つだけでも、きちんと妥協することなく励行すればかなり防げるものです。

書込番号:5325667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2006/08/02 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆さんはじめまして。どうぞよろしくお願いします。
 自分自身は現在キヤノン20Dを使っております。
 実は最近両親特に母親がデジイチに興味を持っておりこの機種について相談を受けました。返答として一つの不満としてスイートの時もそうですが、この機種もおそらくフラッシュが自動でないと思うので、初心者向けとしてはあまり良くないのではせめてボタンがついてればなーと答えました。そして自分が今買うとしたらペンタックスK100Dだけど冬のボーナスまで待ってみてはと答えておきました。
 特に初心者の方や女性の方はどうお感じでしょうか。

書込番号:5312095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/08/02 20:53(1年以上前)

自動でないというのはポップアップのことでしょうか?
上げれば勝手に判断して光るし、下げれば発光禁止になるというのは、非常に明解だと思うのですがどうでしょうか?

使いやすさというのは人それぞれだとは思いますので、私見になりますが。

書込番号:5312176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/02 20:58(1年以上前)

ストロボは勝手に発光してくれるより、
発光させようと思った時に発光してくれる方がいいんじゃないの?

書込番号:5312192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 21:08(1年以上前)

結論が出ているようですから、お考え通りで宜しいのでは?
他人が口を挟めることでありませんし。

老婆心ですが・・・。
フラッシュ撮影が禁止されている場所もあること。
そうでない場所でも、フラッシュを使うと他のカメラマンさんに
迷惑をかける場合もあること。
余りお撮りになることはないかもしれませんが、動物や小鳥達に
フラッシュを光らせて驚かせてはいけないこと。
赤ちゃんに対しても使うことは好ましくありません。

フラッシュを使うべきではないシーンも多々ありますから
その点だけは念のため教えて差し上げてください。

書込番号:5312219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/02 21:35(1年以上前)

誰でも最初は初心者でも、そのうち初心者でなくなる訳ですしね。
もっともその前に、なぜにデジ一眼を欲しがるの?どう使うの?コンパクトデジカメじゃ駄目なの?といった辺りの情報がないと、アドバイスも意見も出しようがないと思うのですが。
もしフラッシュが全自動でないと、使いこなせないという「メカ適性」のお母さまであれば、コンパクトデジカメにしておいたほうが無難という気もします。

書込番号:5312293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/02 21:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。あまり書き込みなれしないもので説明不足など多々あるかもしれませんがご容赦を。
 スライム2000さんお察しのとおり自動というのは内臓ストロボのポップアップのことです。
 自分自身は20Dを買ったときはまったくの一眼初心者で当時も今もコンデジは持っていません。時々父が持っているEOS55を使わせてもらっているぐらいでした。父は現在60で母は63歳ですが父は今まで全自動しか撮ってきていませんし、レンズも一本でとおしています。母はまったくと言っていいほど一眼を使ったことはありません。現在母はフジのコンデジを使用中です。
 自分自身ではほとんどフラッシュはたきません。露出補正や感度を上げるなどの対応て使っています。撮影はほとんどが絞り優先でRAWまたはRAW+JPEGの撮影です。被写体は花と風景が中心です。家族で撮りに行くことが多いので父母も被写体は同様です。
 なぜデジイチかということですが父はこれからのフィルムへの不安感と母に買ってやりたいという気持ちがあるようです。母は手振れをかなり気にするほうです(そのわりには写す体勢が悪いのでもっと考えてほしいとよく言います)し、上に書き忘れましたが水族館に行くことが多いので(毎年1回から3回)動く物や生きている物ををもっと撮りやすい物がほしいようです。

書込番号:5312335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/02 22:36(1年以上前)

自動ポップアップはオートで撮影する場合、条件で勝手に発光してしまいます。
これがフラッシュ禁止の場所だと、マナーもなってないお馬鹿さんと思われてしまいます。
こういう場合、どうやったら発光しないようにできるのか知らないと大変困ります。
いますよね、フラッシュの切り方がわからなくてずっと発光させてる人・・・
手動だと、オートでも任意に使用を選べます。メカに疎くても無問題。
暗所では手で軽く持ち上げるだけ、ほとんど手間もないと思います。
手動は極めて直感的に操作できるアナログ派の救世主なのです(゜Д゜)クワッ

書込番号:5312517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/08/02 23:14(1年以上前)

うーん書き込みしすぎたかなーと思ったけどまだ足りなかったのかなーと思っている次第です。
 父はまず間違いなくフラッシュ禁止場所では撮影しません。私はどんどん撮影していますが。
 それに自分は凝り性でいろいろ本などで研究するのがすきで色々な写しかた(例えばホワイトバランスの電球やくもりを積極的に使う)をしますが、父は写真が好きで構図などは自分よりうまいわりにはまったく正反対な使い方です。当然こんな二人ですから同じ場所へ行っても撮影数や時間に大きな差があります。母は父についていくことが多いわけで撮影地でアドバイスを求めるとしたらほとんど父だと思われます。今までも撮影地に限らず普段日常においても写真のちょっとした相談は父にしているようです。
 一番の問題はスナップや旅先の記念写真なのかなーと思っています。

書込番号:5312707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/02 23:26(1年以上前)

なるほどつまり、身近にはほとんどいつも相談できる相手がいるって事ですね。
それなら何もここで相談しなくても、好きなのを買って大丈夫だと思うんですが・・・

書込番号:5312773

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 23:46(1年以上前)

初心者の自動ポップアップについてだけの質問なら、答えはノーです。光らせたいときだけ自動になる手動のほうがわかりやすいです。ただそれだけです。

周りの明るさで、フラッシュが必要か否かは、初心者でもわかりますし、わからなければ、アップしておけばいい。
予期せず光る自動ポップアップは、光らせたくないとき戸惑うのでは???

超初心者の、うちの嫁さんは、フィルム一眼カメラのとき、自動ポップアップに対し光らせない方法がめんどくさいと怒っていました。

書込番号:5312886

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/03 00:30(1年以上前)

・フラッシュ炊かないと、逆光で顔が暗くなる
→ダイナミックレンジオプティマイザー

フラッシュ炊かないと手振れする
→(フィルムと違って)ISOが自由に変更可能&手振れ補正


フィルム時代に比べて、フラッシュの必然性は薄れたんじゃ無いでしょーか??
(欲を言えば、高感度をもっと性能上げて欲しいけど)


勿論、D-RオプティマイザやSSSが役に立たないシーンもありますが、そもそも内蔵フラッシュに過度の期待を抱くのは間違いでしょう。
(ストロボ自体のG.N、ズームキットのF値)

書込番号:5313103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/06 22:20(1年以上前)

手動ポップアップには、さほど不自由を感じていません。
ただ、もう少し立ち上げやすいように、指に引っかかる形状にして欲しかったです。

フラッシュについては、一つだけ不満があります。
ミラーアップ前のプリ発光が強力なせいか、フラッシュを使った撮影時に
かなり強いフラッシュ光がファインダーを通して目に入ります。
近い被写体の撮影時などは、やや苦痛です。

書込番号:5324024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング