
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2022年5月29日 13:18 |
![]() |
25 | 3 | 2017年4月9日 12:22 |
![]() |
17 | 5 | 2015年7月9日 22:22 |
![]() |
23 | 6 | 2015年1月5日 23:48 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月14日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月13日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いまさらかよ。
という声が聞こえてきそうですが、
すんばらしいの一言でしょう。
返品の事はいってはいけない
例のオークションでレンズ二本つきで
7000円未満で購入しました。
”なぜ、それを ”と申されますと、
ミノルタのAFレンズがほぼすべて
使えて、ボディー内手ぶれ補正が
ついてfちょる。
ちゅうことを知り、暴挙に
走った小生どした。
今つかっちょりますが
あまりの使い易さにびっくりです。
機能がごてごてしておらづ、
必要なものが適正に配置されていて、
液晶もファインダーも見やすいし、
それがすごくいいです。
ひとつだけ難をいえばISO感度が
あと二絞り分あれば完璧ですが
まあ、金額を考えるとそれは贅沢と
いうものでしょう。
で、しょうせい考えたわけよ。
暗いところの撮影といえば室内だしょう。
てぇえ事は、そうどす。
明るいぴょうじゅんレンズさ使えば
問題なかと、だしょう。
シグマレンズ、ミノルタレンズ、
トキナーレンズを送料込みで1000円程度で
買いあさり、挙句の果てに先ほど
ぴょうじゅんレンズさ入札しますた。
外見ですかぁああ〜〜
きずもなくそのままカメラ屋のショーケースに
あってもおかしくないです。
外で撮影してもソニーの最新鋭機か
7000円の中古機か区別できる輩は
そうそういないでしょう。
さらに出来上がり写真でメーカーや機種を
特定できる人物など皆無です。
つまり結論は
安くてどうもすみません。
てぇえ〜〜事。
13点

佳い買い物ができて良かったですな。何せ8000円相当のオカネを市中に巡回させた立派なケーザイ活動です。
カメラのパっと見の外見だけでは、最新型か10数年落ちかまでは判りません。
ましてや撮影結果を視て、それが何千万画素のセンサーか、なんてことも。
>さらに出来上がり写真でメーカーや機種を
>特定できる人物など皆無です。
更に追加すれば、どんな道具を使ったのかより、どんな成果をモノにできたか? の方が興味深々でしょうな。
書込番号:24768142
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α37とα330を併用していましたが330のシャッターユニットが★に
CCDの色のりが忘れられず(CMOSは何か不自然)
思い切ってα100中古を7500円で購入。
評価を見て過度な期待は捨てていましたが・・・・・、期待以上でした。
何と言っても操作がするボタンが多いので素早く変更できる
特に手ぶれ補正のボタンがあるのが有り難いです。
11点

いい感じですね♪
書込番号:20803459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α37や、α330に無かった
DMFモード。
黒ツブレしにくいiso80
白トビしにくいiso200
があったのは
エントリー機では無く
デジタルα ソニー第1号機でしたから、クラスレスです。
自分も、初めてのデジタル一眼レフで、
2006年10月に78000円も出して買いました。
書込番号:20803488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むかしのカメラは 何とも言えない味わいを持ってますよねぇ〜 ( ^ ^ )
おいらもオリの E-300 を所有してます
画像から受ける印象は 画素数、解像度だけではないんだな と、使うたびにおもいます
切れっ切れの解像感高い画像が望みのときは最近の高画素機、ほんわかとした落ちつける画像が欲しいときは昔の機種
と 使い分けるのも楽しいもんです ( ^ー゜)b
書込番号:20803738
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

マルチマウントまっしぐらo(^o^)o
書込番号:18950612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのパターンなら、僕もよろこんで引き受けちゃうo(^o^)o
Aマウントはミノルタ時代からの歴史があるから、楽しめる格安レンズ物件も多いと思うよo(^o^)o
書込番号:18950691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、そうそうo(^o^)o
AF500ミリF8RF
AF85ミリF1.4limited
135ミリSTF
AF100ミリF2.8ソフトフォーカス
は、何年待っても安くはならないだろうなo(^o^)o
書込番号:18950771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF85mmf1.4Limitedは手放す方はいないでしょうね。
使ってみたいけどT^T
書込番号:18951574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ヤフオクにて格安でゲット。前の持ち主が大事に使ったらしく元箱付き、欠品なしです。外観はもちろん、ファインダー、ミラー室も綺麗です。嬉しかったのはAD-MSCF1が同梱されていたことです。ソニーがコニカミノルタからカメラ部門を引き継いで初めて上市した一眼デジタルです。AFが若干緩いですが使いやすいカメラですね。ちょっと小さめで軽く2ボタンが新鮮です。
車の車検で出かけたイオンのBook Offで4ギガのMemory Stick PRO Duoがで950円で売られていました。1ギガは所有しているのですがRAWだと62枚しか撮影出来ません。コンパクトフラッシュを買うつもりだったのですが950円に負けてしまいました。パチパチ撮影しませんので書き込みスピードに不満はありません。認識するか試させてもらったら問題なく撮影できました。
軽のスポーツカーの新型車を撮影してみました。
レンズはフルサイズカメラを使ったら余ってしまったDT 2.8/30 MACRO SAMです。小ぶりで軽いα100にぴったりのレンズです。
16点

うーーん、良い組み合わせだと思います。
何時でも気軽に持ち出せる・・・・
私も「コペン」良いなーーーー遊び車としては、最高です。
S660 も気になりますけどね。
書込番号:18235232
0点

こんにちは。
自分は去年、キタムラネット中古でこのα100のを入手しました。
程度は良くもなく悪くもなくといったとこで、ボタンやダイヤル類等にガタやヘタリ等もなく、不具合も起きずに現在まで推移しております。
他に持っている、ニコンD40と同じようなシルバーボディがあるというだけで購入してしまったようなもので、特に思い入れというものはありませんが、原点に帰れば、これで充分と言う気もします。
ちょっとノスタルジーな液晶画面とは裏腹にしっかり写ってくれますし、機械チックなとこもいいですね。
撮った実感のするシャッター音も良いと思います。
全体のレスポンスは遅いけど、どことなくのんびりしていて不満といったとこはありません。
逆に今のソニー機が、どことなくエレキ仕掛けに頼りきってしまってるといえなくもないので、敢えてこうした原点に戻って見つめ直してみるのも良いと思いました。
大事に使っていきたいものだと考えます。
書込番号:18236762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


<α100>ユーザーの皆さん今日は。
昨年末にキタムラ中古を8280円。安過ぎて保証無しでしたが、無事使えてます。
レンズは一昨年買った「DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM」です。
AFがのんびりで、液晶がやや見にくいですがよく使う設定が左上のダイヤルに集中
していて使いやすいと思います。
書込番号:18340672
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
SDCFX-008G-J61 (8GB)(SANDISK)
http://kakaku.com/item/K0000058654/
を購入いたしました。
α100 DSLR-A100
に取り付けましたら、
撮影可能枚数は、
●RAW 【520枚】
●ファイン L:10M【1898枚】
と表示されました。
●RAWで連続撮影(連写)しましたら、
10枚までは、リズム良く撮影できましたが、11枚目当たりから連続撮影のスピードが遅くなりました。
●ファイン L:10Mで連続撮影(連写)しましたら、20枚以上連続撮影できました。
●SDCFX-008G-J61 (8GB)(SANDISK)は、カメラ本体に取り付けた状態で、フォーマット可能でした。
以上です。
0点

私がamazonで買ったのは、「Transcend 4GB CF CARD (133X,TYPE I ) TS4GCF133」
送料込み1,382円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000VY7HYM/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらの方が速いのではと思います。
書込番号:17192085
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α57ダブルズームキットを購入後、レンズ2本を追加、フラッシュを2台を購入しました。
その後いつも行っているカメラのキタムラでコンパクトカメラや高めのレンズの中古を物色中このボディを見つけメモリースティック変換アダプター以外全揃いで綺麗な品で9,800円だったので、アクセサリーもα57と共用できるので便利と思い1,980円のミノルタのAF 35-70mm F4と一緒に購入しました。
中古良品でコスパは高かったと思います。
しかしこのカメラいじりだすとα57とは違った面白さがありマニュアル撮影の良さも実感できるカメラだと思います。
1000万画素クラスなのでメモリーカードも大容量でなく8GB 133倍速の安いもので対応できるので購入後のコスパも高いですね。
安さとデザイン重視で購入して買ってから当時の一眼はメモリーがコンパクトフラッシュだったことに後で気づき慌てて買いに行きましたが。
ファインダー像もα57で慣れたEVFではなく光学式ですが見え方は好印象。
キャノンのエントリーは目が悪く視度調節レンズ入れてましたがこの機種は必要なかったです。
てかその間にメガネを遠近両用に変えたせいもあるかもしれませんが。
個人的にはファンクションダイヤルが使用していて便利です。モード切替から入らなくても設定を変えれるのはいいですね。ライブビューがなく7年前の機種のためカメラの基礎をしっかり守らないと今のカメラと同じようにはいきませんが基礎をたたき込むにはちょうどいい機種ではないかと思います。
0点

>ファンクションダイヤル
この頃はありましたね。
>モード切替から入らなくても設定を変えれるのは
?
ファンクションボタン「fn」を押せば、
ファンクションダイヤルで設定できる項目は
すぐに設定変更できると思いますけど・・・・・・・・・
α57からできなくなったのでしょうか?
(α55はできますけど、57は持っていないので。)
書込番号:16465540
0点

αyamanekoさん
確かにfnボタンで変更できるんですが、なんかこうアナログ的というか直感でいじれるところがですね。
もちろんα57がすべての面でほぼいいし大好きです。
α100は銀塩カメラのころを思い出すって感じで好きって感じです。
α58が中途半端にアップデートしてしまったのでこの後のソニーのデジタル一眼がどうなるのかってところです。
書込番号:16465567
1点

中級機のα700やフルサイズのα900と同じテイストのペンタミラー入門機ですからね。
入門機ですがちゃんとプレビューボタン(実際に絞った時の露出を見せる)も付いてましたからね。このプレビューボタン、復活するのはα55になってやっとですからカメラの基本要素はずっと継承していって欲しいものです*_*;。
書込番号:16466131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





