α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

使いやすいカメラですね

2007/09/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

α100買わせていただきました。
このカメラ、使いやすいですね。いや、意外でした。

私、α303,807,α-9,α-7,sweetII,7D,α100
と使ってきましたが(今手元にはα-9,7Dが残ってます)、
おそらく一番使いやすいカメラなのでは無いかと思います。

sweetDとガワは同じはずなのに、何が違うのか?
一番違うのは、左手ダイアル。欲しい機能がさっと出せる。
露出補正ボタンの配置も秀逸。
ファインダーの明るさ、見易さも秀逸。
(α-9はML,α-7はM型のファインダーつけてました。)

ミノルタ時代を引きずってるのかと思って、買うのを控えてましたが、
操作系に関しては、完全に垢抜けてますね。

画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。

もともと銀塩粒子にに最適化されたレンズですので,多少粒状感が
あったほうがいいのかもしれませんね。

惜しいのは、AF補助光が内臓フラッシュで行うことぐらいですね。

SONY 惚れちゃいました。

書込番号:6709986

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/03 04:23(1年以上前)

おめでとうございます。
α100は持っていませんが先日旅行に一緒に行った友人から私を写した写真を貰いその写りには感心しました。タムロンの18-200を付けた総重量の軽さにも驚きました。
ただ、世界遺産を背景に友人ご夫妻を写すように度々シャッターを切る機会があり、ファインダーが明るいのですが見える範囲が小さく(D80や40Dに比べて)、グリップももう少し大きく、すべらない材質(40Dのように)ならと思いました。カールツァイスの16-80という他社に無い、広角から中望遠までカバーした素晴らしいレンズがあるので、今週発表?のα100の後継機に期待しています。

書込番号:6710337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 06:34(1年以上前)

a-9さん おはようございます。

α100の使いやすさと画質のよさ、比較的簡単な操作で驚くほどの画質が得られる点は、私も最初の感想で驚きでもありました。「高感度耐性」なる言葉でだいぶ痛めつけられた機種ですが、よく出来たカメラだと今でも思っています。この板でも何回か書き込んでいます。

適度なノイズが残る中でのグラデーションの表現力は、最も気に入っている優れた点だと思っています。

書込番号:6710416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 07:36(1年以上前)

α100は機能的には悪くなかったんですが、実機を握ってみてかなり違和感を感じてパスしました。
ただ、その後ツアイスのレンズとか新ボデーの噂も出てきて、ソニーになっての新しい方向性も見えてきて、ようやく安心してレンズへの投資も再開できそうです。
次期機種への期待も高まりますね。

書込番号:6710499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/03 09:25(1年以上前)

>画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。

まじっすか?
自分は偏見からSweetDのほうが銀塩っぽいと思いこんでいたのですが
これで安心して買えそうです

京都のビックカメラ
開店セール¥49800とか無理なんかなぁ・・・



書込番号:6710673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/03 10:31(1年以上前)

αー9さん
ご購入おめでとうございます。一時ミノルタから完全撤退したもののレンズの秀逸さが忘れられずに出戻った者です。現在、85mmのほか200mmの描写もいいですよ〜。もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。

書込番号:6710776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 20:56(1年以上前)

> もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。

魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。

書込番号:6712419

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/03 21:36(1年以上前)

皆様、貴重なご返事ありがとうございます。

裕次郎様
ファインダー視野率(見える範囲)は、α100もD80も40Dも同じですよね(微妙に違うのか?)。
ファインダー倍率は違うようですが。(D80・40D:0.95倍、α100:0.83倍、α-9は0.73倍)
ファインダーに関しては明るい事はもちろん、ピントの山が掴み易いということも重要ですね。
特にマニュアルフォーカス専用のSTFレンズなどを看板の一つに掲げてるSONYとしては。
ファインダーにおいては、好みの違いがあるところでしょうか。
 (まぁ、STFはα-9のフルサイズ視野率100%のファインダーで覗くと、別世界へ昇天できます)

いつも眠い様
また「高感度耐性」の必要なシチュエーションて、意図的ではない限り、
少ないように思います。粒状感を楽しむ・・・てな感覚でしょうか。

endlicheri様
私も、レンズセット59,800円で買った口です。

ポメラニアン1号様
200ミリは 80-200/2.8Gを所持しています(α100にて試撮りはまだです)。
どのような写りを見せてくれるのか、楽しみです。

 今、広角レンズをどうしようか検討中です。17-35/2.8-4(D)及びDT18-70/3.5-5.6を所持しているのですが、このランクのレンズですと、やはりいまいちということで、20/2.8または
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAで、迷っております。
どっちがいいのでしょうね(^^)。

書込番号:6712634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 21:44(1年以上前)

>魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。

αレンズは格別です。
さらにこれから出ることが予想されるフルサイズ機で使えばαの魅力を100%味わえるようになります。

書込番号:6712683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

SILKYPIXで覆い焼き調整機能のテスト版が公開されています。既にSILKYPIXを使っている方にはお知らせが届いていることと思います。名称が「SILKYPIX Marine・・・」で、サンプル写真も水中撮影のものでしたので用途が限られるのかと思いましたが、どうして・どうして普通の写真での用途にも大変有用なものだとわかりました。

暗くつぶれた部分と白飛び部分が共存するような写真の修整はいとも簡単に出来ます。まったく新しい発想の画像修正機能であり行く行くはSILKYPIXそのものに取り入れられるようです。

書込番号:6702464

ナイスクチコミ!1


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 10:50(1年以上前)

いつも眠いさん、今日は

α100をもってませんので書き込みはしていませんが、いつも眠いさんの御意見は傾聴しております。

SILKYPIXの新兵器、Marine Photographyだけ対象かと思っていたら、DS版でもトライ出来るとのこと。早速試してみました。

白飛び黒つぶれのおそれのあるカットは殆ど撮影時キャンセルしています。比較的手前が暗くてバックが明るいカットでテストしたところ、みちがえるほど画像が良くなりました。

有り難うございました。とはいうもののまた出費が…。これはいつも眠いさんの所為ではありません。

書込番号:6702776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/01 14:56(1年以上前)

Mac版が無いのでスルーしようと思っていたら件の案内が来たのでParallels Desktop上のWIN XPにインストールしてトライしています。
例を追加して更新しました。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:6703523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/01 14:59(1年以上前)

wiado さん こんにちは。お元気そうで何よりです。

α100をお持ちでなくとも、お互いにαシステムを愛用するものとしての共通の話題はあるわけですから、どうぞよろしくお付き合いください。

このSILKYPIXは、いいですね。たえず、こうした新しいチャレンジをしていてくれている「市川ラボラトリー社」にエールを送りたいと思います。

自分もα100を手に入れたときの、試し撮りに薄暗い喫茶店の中で、少し無理な条件の写真を撮ったのですが、SILKYPIXのガンマ補正やホワイトコントローラを使って苦労して修正をしたのがうそのように簡単に補正できています。















書込番号:6703531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/01 17:29(1年以上前)

お名前を間違えました、訂正をさせていただきます。

wiadoさん→weirdoさん

大変失礼をしました。

書込番号:6703946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 06:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん おはようございます。

サンプル写真を公開していただきお礼を申し上げます。修正効果のほどがよくわかります。
後継機のうわさに気をとられているのか、皆さんせっかくの有用な機能にも反応がありません。

市川ラボ社には、こうした新しい発想のレタッチ機能は、ぜひ、今後とも開発していってほしいと願っています。

書込番号:6710396

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/03 07:56(1年以上前)

SILKYPIX Deloper Studio Ver.3にも、部分的に白飛び黒つぶれを補正する機能は搭載されていますが、この「覆い焼き機能」はそういった面倒くささは全くなく、デジタルならではの瞬時性をもって補正してくれるところがすごいです。

いつも眠いさんが仰ってるように、ボディやレンズのスペックの優劣のも大事なことでしょうが、こういったソフト面でお互いに情報を持ち寄ると言うことも、フォトライフを楽しむ上で必要なことだと思います。

ブログにテスト写真を貼り付けました。右側のベランダ下部の露出が微妙に修正され、前方柵越しの遠景がぼんやりなりにではありますが、浮かび出ています。

この機能を活用すれば、いままで黒飛び白つぶれということでキャンセルしていた齣も使えそうです。

http://lpfilter.exblog.jp

書込番号:6710523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 15:11(1年以上前)

weirdoさん こんにちは。

サンプル写真を拝見しました。こういう効果ですね。写真の修正で一番多いテーマだと思っています。暗部の伸張と白飛びの処理は、条件の悪い写真ではまず取り組みますし、暗部の明度をトーンカーブやガンマ補正で修正することは多いです。これに私の場合は、暗部の色の修正(主に光学系のフレアーによる着色の修正)が多いです。色相や彩度も修正することはありますが前者とくれべればずっと少ないです。

SILKYPIXを使ってRAW現像の範囲で完成度を高めることができる方向付けに喜んでいます。

書込番号:6711431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/28 15:11(1年以上前)

昨日β版が公開されましたね。
これまでのテスト版だとWINのDeveloper Studio3.0のライセンスを持っていないと古木のウガ使えなかったと思いますが、そうでない人も今回のβ版は10月31日(または30日間のどちらか短い方)までフル機能が使えます。
WIN版のみですが、SILKYPIX Develoer Studioのフル機能かつマリン機能を試用(通常だと14日間だから長く試せます)するチャンスでもありますね。

書込番号:6808299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/29 20:41(1年以上前)

試してみましたが・・・。
これハイライトのトーンも変わりますね。パラメーター値によってかなり違うし法則性もつかめません。あとハイライトの露出が上がるケースもありました。

便利は便利なのですが、期待していた動作とは違うような。
ニコンの D-ライティングとかはどういう動作なんでしょうね。

書込番号:6813013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 20:58(1年以上前)

とりあえず調子を標準のままで試されるとよくわかります。
大雑把に言えば色のデータや周波数からオブジェクトを認識して露出調整の違う二つの画像から最適なブレンド比を決める感じ?
そのためある程度オブジェクトごとのコントラストは保ちます。
覆い焼きのレベルを40〜50あたりまでは暗いオブジェクトが持ち上がりそれより上だと明るいオブジェクトが下がってくる感じですね。
それを全体の露出調整などで調整する感じです。

書込番号:6813100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 21:06(1年以上前)

ついでにそのオブジェクトの認識方法がアピカル社の技術を使って行うのが「Dレンジオプティマイザー」や「アクティブDライティング」でしょうね。
それから考えると以前、SILKYPIXの掲示板でyjtkさんに対してした私のコメントはそういう技術に思い至らなかったものでした。

書込番号:6813130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/30 03:24(1年以上前)

そうですね、トーンが変わるわけではありませんでした。

>40〜50あたりまでは暗いオブジェクトが持ち上がりそれより上だと

概ねそのような動作をするようですね。ただ、その閾値がかなり高いところにある?
あるいは「露出補正」以前の RAWデータに対してかかっている?
ような感じを受けました。

下のアルバムの最後9枚に現像例を載せておきましたので、暇な方は見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wkpmNaV3r4

書込番号:6814533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/30 03:37(1年以上前)

今自分のアップした画像見たら、マスク処理した跡みたいなのはありますね。
左上のベイクウォーターの角と接した青空が、角に沿ってやや滲んでいます。
自分でやったらこれ以上に酷くなる、もしくは境界線がガタガタになっちゃうんで、境界の処理は優秀だと思います(私的には)。

だけどパラメーターをもっと出して、ユーザーにいじらせてくれたらな、と思います。
個人的な不満としては「暗部をもっともっと明るくしたい!」ですね。その時にハイライトもあんまり暗くしたくない。
あんまりやると宗教画風になっちゃいますけど。

書込番号:6814541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/30 20:36(1年以上前)

プラス側に露出補正したら「ブレンド」後にプラス側に露出補正する結果になるので当然なような気がしますよ。
また、それぞれのオブジェクトの選択とそのブレンド比は搭載アルゴリズムお任せ(ブラックボックス)になるのであまり悩まない方がいいです。
アクティブDライティングもDレンジオプティマイザーも同様です。
以前からの自分の指向では肯定出来る感じです。

書込番号:6817141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/01 01:38(1年以上前)

確かに。
覆い焼きマスク処理(ブレンド) → 露出補正、の順の処理と考えると全て説明付きますね。
というか、露出補正のたびにあの膨大な量の計算をして「いない」というソフトの挙動を見れば一目瞭然でした。

妄想で自分の従来の作業を「覆い焼き調整機能」にオーバーラップさせてしまっていたようでした。二枚の画像なんだから、露出補正だの何だの全て決定後の二枚の現像画像に対して作用するという妄想でした。

RAW に対してのマスク処理だと、撮影時に決定してしまう事項が増えますね。
従来からあるハイライトコントローラ(ダイナミックレンジ拡張)との使い分けで言えば、露出補正プラスで(青空などの)ハイライトのトーン圧縮がきつくなってしまう場合には覆い焼きをセレクト、なんでしょうけど。私の場合はまだ習熟が必要なようです(ふつうに楽しむ分には使いこなしは極めて簡単です)。

マスク処理の技術は(アルバムのように処理跡がわかってしまう例も稀にあるかもしれませんが)私から見ると感動的です。
ノイズ処理を別ソフトで、とかの用途を考慮すると、RAW-Bridge を使って二枚の Tiff から、とか妄想してしまいます。
下世話な話をすると、SILKYPIX に対するプラグインみたいな形で様々なバリエーションを作ればメーカーも儲かるかも、と思うのですが。

書込番号:6818553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/01 02:32(1年以上前)

α100のユーザーなら、Image Data Converter SRを2.0にバージョンアップして
(というパスはきっと準備されると思うので)α100内蔵のものよりも進化した
Dレンジオプティマイザーを使用するという道もあるんじゃないですかね。

書込番号:6818642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/02 06:14(1年以上前)

あれから考えてみたんですけど。
やっぱりこれ、理屈からして露出補正の白基準変更後のデータに対して覆い焼き調整を再計算しないとおかしいです。
RAW-Bridge機能を利用して、jpeg や Tiff でも覆い焼き調整できるみたいなので、露出補正だけを施した画像を 16bit Tiff に現像し、再度 SILKYPIX で読み込み覆い焼き調整を施してみると、私の考えたとおりの動作(増感現像後の画像については青空が明るい方向にはシフトしないなど)が観測されました。ま、当然といえば当然ですが。
「だったら一手間かかるが、RAW-Bridge を毎回利用すればよいではないか」との考えも有りますが、やはり RGB 変換後だと結果に若干の違いが出ます。「露出補正 0 」に関しては、RAW から直接と、RAW-Bridge を介した後の覆い焼き調整で差が出ないのが理想ですが、RAW-Bridge はトーン、ガンマ調整されたデータですので、リニアに戻すのは無理があるみたいです。
この件はアンケートに書きます。


かかし。さん 
α700 の DRO機能は大胆に覆い焼きを行うように進化しているようですね。ソフトウェアで出来ることは従来機ユーザーにもアップデータが提供されればユーザーの信頼も増すと思います。

書込番号:6822185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/02 06:23(1年以上前)

前から疑問だったのですが、RAW-Bridge に関しては「調子:忠実」で現像した画像を RAW-Bridge に読み込み後「調子:標準」を選ぶことで「RAW からの調子標準と同じ」効果が得られるようにすればよいのに。
と。やっぱり以前のようなベータ版専用掲示板が欲しいです。

書込番号:6822189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/12 13:37(1年以上前)

Mac版のβもリリースされました。
これでもっと楽に使えます(今までホストOSにMacOS XでParallels DesktopにXPをクライアントOSにして使用していました)。

書込番号:6859611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/25 19:21(1年以上前)

本日製品版が発売されました。
Developer Studioからは10,000円で「乗り換え」かぁ。

書込番号:6905177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/26 00:27(1年以上前)

げっ! まだ感想要望書いてないのにぃ (T_T)

個人的にはメジャーバージョンアップに等しいくらいの機能追加なので、一万円はむしろ安いか妥当な値段なのですが。実際問題微妙なグラデーションの下が徐々に持ち上がり、上は徐々に下がるなんて自分ではできませんから。
今後は Marine Photography を上位互換に位置づけた製品構成になるのでしょうね。

書込番号:6906546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ読本「α Lenses」

2007/08/29 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Sir Gunmaさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

7月31日に締切、レンズ読本「α Lenses」(非売品)プレゼントキャンペーンを応募した結果、1冊届きました。わずか2007冊しか印刷していないから、大当たり、とてもラッキーと思いました。これから大切に保管していきたいと思います。

応募した皆さんは?

書込番号:6693779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 22:17(1年以上前)

当選、おめでとう御座います!
こちらにも同様のスレッドがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6630397/

私も当たりました^^v

書込番号:6693814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2007/08/29 23:08(1年以上前)

Sir Gunmaさん、良かったですね。
めっぽうくじ運のない私も当たりました。応募が2007未満だったのか、はたまた2007超だったのに大盤振る舞い全員当選にしてくれたのか...(外れた!っていう書き込み、見ないですね。)
見た目も思っていたよりずっと立派で、内容もレンズの話から撮影方法まで一通り網羅されていて、個人的には市販のα100ムック本よりも充実したものに思えました。ネット通販したら価格によってはそこそこ売れるかもしれないですね。(っていうのは褒めすぎでしょうか?)

書込番号:6694072

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/08/29 23:22(1年以上前)

当りました 当りました 私も当りました
いい本ですね 大事にしよう

当らない人のほうが 少ないのでは?
当ったからいえるのかな?
 

書込番号:6694166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/08/30 00:37(1年以上前)

私は、はずれました・・・。
欲しかったのに・・・・・。

販売しないかな?

書込番号:6694494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sir Gunmaさん
クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/30 12:42(1年以上前)

昨日、同様のすれを探していたが、見当たらなくて、このすれを始めました。
ダッブすれ、申し訳ありませんでした。

書込番号:6695605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/30 12:45(1年以上前)

私も当たりました。ツァイスのサンプル写真にはドッキとさせられました。85・135いいですが手が出ません。16−80の黒い犬、思わず撫ぜてしまいました。Gレンズもいいですね・・・・・ DT11-18F4.5-5.6の以外と良いと感じました。皆さんはどの様に感じたでしょうか?

書込番号:6695616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/30 23:22(1年以上前)

私もレンズ読本当たりました。
抽選だから、おそらく競争率も高いので当たらないだろうと思っていたので、宅急便が届いた時にはちょっと驚きました。
ずっしりと重い豪華本で、なかなかに見ごたえのある本でした。
販売していたら結構、お値段しそうです。
くじ運が悪いのにホントにラッキーでした。

書込番号:6697715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 07:02(1年以上前)

> くじ運が悪いのにホントにラッキーでした。

そうそう、私もくじ運が悪くα7Dの時も残念賞しかもらえなかったんですよね。
A2の時は、全員プレゼント(キャッシュバック):Pだったから、外れなかったけど・・・。
ひょっとすると、ソニーとは相性が良いのかも・・・

書込番号:6698629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 07:03(1年以上前)

> ひょっとすると、ソニーとは相性が良いのかも・・・

そういえば、いわゆる「ソニータイマー」に当たったことがない。

書込番号:6698630

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/31 10:56(1年以上前)

私も当たりました!
いい本ですねー、(いいレンズだから、当たり前か!)
でも当面、読本を眺めるだけですけどね〜、 はぁ〜、(^o^)

書込番号:6698994

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/31 16:44(1年以上前)

Sir Gunmaさん、

こんにちは。最近届いたのでしょうか? 頑張れ!一眼レフさんがご紹介くださったスレッドの
頃からすると2〜3週間くらい間がありますね。

# まだ、あたる可能性がある?

前に受け取った方は(わたしも含め)目次の正誤表が付いてましたが、直っていたりしないでし
ょうか。

# こっそり増刷していたりして(^^;

ちなみにわたしが戴いたのは奥付に3月に印刷とあったような気がします(今手元にないのでう
ろ覚えですけれど)。

書込番号:6699770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

α Lenses 届きました

2007/08/11 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

以前、この掲示板に書き込みがあった「カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞 受賞記念レンズ読本」

お洒落で真っ黒なケースに入って届いた想像以上に立派な冊子。

今、仕事中なんで、今夜でもゆっくり読むつもりです。

応募した皆さんは届いたのでしょうか?

書込番号:6630397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 12:35(1年以上前)

和菓子さん
>応募した皆さんは届いたのでしょうか?

先ずは、ご当選おめでとうございます。(*^^)//。・:*:・°★,。・:*:・°☆

僕は当りませんでした。
も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

書込番号:6630429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:05(1年以上前)

当たりました。プロフィールのページに載せています。

書込番号:6630503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:07(1年以上前)

和菓子さん、おめでとうございます。

私はこれ欲しさに登録したのですが、届かなかったという事は残念ながらハズレてしまった様です。

>も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

私もこんな気持ちです。(笑)
ま〜、使いたいレンズが発売されたら買うでしょうけどwww

書込番号:6630508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:14(1年以上前)

おっと、GTからDS4さんも当選でしたか。うらやましいです。

今のところ、2分の1の確立で当選。
自分の運の無さには辟易します。

書込番号:6630530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 13:29(1年以上前)

GTからDS4さん
>当たりました。プロフィールのページに載せています。

当ってよかったですね!
多分、「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 」を買ったのが幸運に繋がったのでしょう。
ま、ご当選おめでとうございます。

書込番号:6630561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:46(1年以上前)

いや、本当に嬉しいです。
というか、たかが本1冊ですが、こういうプレゼントは嬉しいですね。
以前のスレでも書きましたが、こういうのってレンズとボデー購入者全員プレゼントとかにして、ユーザーの満足度を高めるようなサービスにしたほうがいいのかも?費用対効果は、かなりいいと思います。というか、広告配って喜ばれるようなもんだもんね。
PCの板とか見ると、ソニー嫌いの人ってかなり怨念を抱いているみたいだけど、出発点って、単にサポートの言葉使いが気に入らないとか、要求した事を認めてもらえなかったとか、リカバリーしろと言われたとか、ほんとうにささいな問題だったりするんだよね。
「αLesnesが当たらなかったから」ってのが出発点になる人が出ないように願うばかりです。
ソニーファンが増えていって欲しいと思います。

書込番号:6630602

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/11 13:53(1年以上前)

チラッとだけ中身を読みましたが初心者の私でもわかるよう、デジイチの事やレンズの事をいろいろと細かく説明してありますね。

カメラって楽しい。さん、たまらない貯金さん 
近くにお住まいでしたら貸し出しできるんですが・・・・・

私もこの様な雑誌はα購入時に配布すればいいと思います。


書込番号:6630612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 14:01(1年以上前)

以前、京セラのコンタックスクラブに入っていましたが、会員向け販売のグッズの中に、カールツアイスのレンズの魅力を満載した豪華本、1・2巻がありました。
結構なお値段だったので、2冊ともは買いませんでしたが、1冊買いましたがどこかにしまいこんでしまって、ちょっと出てきません。
ただ、こういう本はぜひとも持っておきたいという気になりますね。
有料でもいいので、多くの方の手に届くようにしたほうが、ソニーにとってもいいことがあるような気がします。

書込番号:6630626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 18:16(1年以上前)

ところで、後ろのほうに全レンズのMTFデータが出てますよね。
レンズカタログとかにはGレンズとカールツアイスは出てたんですが、それ以外のデータが出ていることに驚きました。
各機能のメカニズムの写真と説明なんかも、見やすくていいですね。
もっぱら、作例だけを期待していたのですが・・・嬉しい誤算でした。

書込番号:6631243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/11 19:01(1年以上前)

おかげさまで私も届きました。とてもうれしいです。

かなり高級そうで立派な本なので、貧乏性の私は手を洗ってから読みました。
(ただ、私は虫が苦手なので、48ページの蝶のアップの写真には「うっ」となりました)

皆さんにも届くことをお祈りします。

書込番号:6631357

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 20:53(1年以上前)

こんばんは。
私の所にも届きました。
レンズ紹介と作例くらいしか載ってないものと思っていたら、色々載ってる豪華本でびっくりしました。
この本を見てソニーはデジタル一眼レフに本気なのかなと期待してしまいます。
ボディもレンズも充実したラインナップにしてほしいですよね。

書込番号:6631688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 20:58(1年以上前)

ところで、当たらなかったと悲観しておられる方。
ひょっとすると、まだ届いていないだけかも?
もうしばらくお待ちになってみては?

書込番号:6631703

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/08/11 21:22(1年以上前)

私の手元にも今日届きました。

全レンズのMTFまで掲載されていますね。
各レンズの作例のほか、撮影目的毎の撮影のコツや
レンズを構成する各機能のわかりやすい図解等
予想以上の充実した内容でした。

今後のレンズとボディにも期待してしまいます。

Sonyさん、頑張ってくださいね。

書込番号:6631787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/08/11 21:48(1年以上前)

私も幸いにもらえました。
ただ、こういうものはもらってしまうと、あとを引いてずいぶん高くつきそうです。

SONY STYLE の秋冬分は、15%offのチケットがもらえるように条件を整えてあります。
何を買うことになるのかは本人もまだわかっていませんが…

書込番号:6631880

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/12 06:49(1年以上前)

わたしにも届きました。

SONYさんのレンズは6本しか持っておらず、しかも登録してあるのは本体についていたWズーム
だけなので、登録とは関係なさそうですね...一応、お高いのもあるので締め切り前に登録し
ようかと思っていましたが、すっかり忘れていました(^^;

早速、目次の正誤表が付いていますが、結構充実した内容のようで資料としても面白いので、
有料でも良いから年刊くらいで出して欲しいな。

書込番号:6632967

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:10(1年以上前)

ここの板では当たらなかった人って少ないのかな?

書込番号:6632989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/08/12 08:45(1年以上前)

私にも届きました。
昨日、酔っ払って帰宅したとき、真っ黒い回覧板かと思い無視していましたが、
今朝見てみると、SONYからのお届け物ということで、やっと理解しました。

開いてみて、あまりの豪華さに驚きました。思わず手を洗いに行きましたよ。

昨日開けなくて良かった。ww

書込番号:6633118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/12 11:07(1年以上前)

ラインナップガイド以降を、編集しなおして、レンズカタログにすればきっと売り上げアップに繋がるような・・>ソニーさん。

書込番号:6633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/12 12:28(1年以上前)

ついさっき届きました。なんかすげー重い。
案外全員あたるんじゃないのかな?

書込番号:6633735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 12:39(1年以上前)

外れた〜

と思っていたら、たった今届きました。

配達日にはバラつきが有りそうなので、
届いていない人も、まだ諦めなくていいと思います。

(もしかすると、ASUKAパパさんが正解かも…)

書込番号:6633766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/08/13 12:07(1年以上前)

しばらく不在にしていたため、先ほど再配達で到着。皆様から少し遅れて入手しました。
しかし、なんと立派というか豪華な本なのでしょうか! 以前にあったα100のデジタルカメラマガジン特別版みたいなイメージをしていただけに、開けてびっくり仰天。
内容はまだパラパラとしか見ていないですが、Sonyはこれからもがんばっていきます、と無言で伝えてくれているようでとてもうれしい気分です。
しかし、これは是非市販して欲しいですね。限定配布ではもったいない。

これで、ますます新しいαのボディーとレンズが楽しみになってきました。別スレによるとプロフェッショナル機は20Mフルサイズ素子とのうわさ見たいですし。
早くフルサイズのBodyで新しいレンズを使ってみたいです。但し、手が出せる値段にしておいてくださいね、Sonyさん。

書込番号:6636783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/13 16:58(1年以上前)

GTからDS4さん
>もうしばらくお待ちになってみては?

はい!待っていましたらつい先程届きました!(T_T)/
ご心配お掛け致しました。<(_ _)>

ASUKAパパさん
>案外全員あたるんじゃないのかな?

そうかも知れませんね!(^_^;)ゞ

書込番号:6637394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/13 21:15(1年以上前)

昨日は、もっぱら後半の「情報」部分にばかり目がいっていましたが、今日は仕事から戻ってきて、グラスを傾けながら作例の方にじっくり見入ってしまいました。
まるで絵画のような作例、適度に粒状製を残した銀塩チックな肌合い、旧ミノルタから引き継いだ輪郭が硬くなりすぎない素直な描写、印刷にもこだわっているからなのかもしれませんが、どれもこれもすばらしいです。これぞまさに、写真って感じですね。
これにさらに磨きをかけた中級機が出る事を期待しつつ、また、レンズの追加発表も期待しつつ、楽しみな秋になりそうです。

書込番号:6638079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/13 21:36(1年以上前)

> 適度に粒状製を残した銀塩チックな肌合い

粒状性のタイポです。
α7Dにも言える事ですが、本当にかつての銀塩のように、撮影時のイメージを、まさに焼き付けるような、自然な風合いですね。
一部には、ISOを上げて意図的に雰囲気を出しているのでは(そこまで読んでいるのでは?)と思える作例もありますね。いや、いいですね。

書込番号:6638144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/13 21:48(1年以上前)

単に「用意した数>応募数」だったりして・・・

そもそもこのプレゼントの意図は何でしょうね。
登録した人(所有者)だけ応募できたんだよね。
単にレンズ売るためのマーケティングとも思えない。立派過ぎる。
これなら二千円、三千円で市販してもいいんじゃない?もっと?
「αを選んでくれてありがとう」ってことかね。
「新機種は遅くなっちゃいそうだけど、ほら、αレンズすごいでしょ?浮気しないでね」かな(笑)


書込番号:6638192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/13 22:11(1年以上前)

> そもそもこのプレゼントの意図は何でしょうね。

いいじゃん。変な詮索せずに、素直に喜んで貰っておけば。

書込番号:6638284

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/13 22:50(1年以上前)

>[6638192]
>そもそもこのプレゼントの意図は何でしょうね。

 canonだと「Lens Works」と言うレンズ解説+作品集を販売していたので、canon機ユーザでなくてと
入手出来ました (Kiss Digital (1st)を買ったときにプレゼントでもらいましたが)

 レンズ購入者にプレゼントでは新規ユーザを開拓出来ないので、意図/狙っている効果が
よく見えないですね。

書込番号:6638469

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/14 00:02(1年以上前)

こんばんは。
私も当たったようです。
うれしい!!!

皆さんの報告を見て、
「あぁ、はずれた〜〜」
と思って落ち込んでいたのですが、
きょう帰ってみると佐川急便からの不在連絡票、
「ソニー様からのお荷物」とありました。
このタイミングですから、間違いないでしょう。

問い合わせ番号で確認すると、
8月10日に発送されたようです。
地方在住なので到着に時間がかかった分
皆さんより遅くなったようです。

ASUKAパパさんの
>案外全員あたるんじゃないのかな?
も、いよいよ現実味を帯びてきた??

明日、現物を手にするのが楽しみです。

書込番号:6638785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 16:31(1年以上前)

はじめまして。

みなさんがうらやましい。
未だ私のところには届きません。
やはりはずれてしまったのでしょう。。。

昨年α100でデジ一デビューし、18-200、50マクロ、16-80と揃えて勉強中だったのですが・・・非常に残念です。

ほしかったぁ〜


書込番号:6640550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/14 17:07(1年以上前)

αが好きさん
>昨年α100でデジ一デビューし、18-200、50マクロ、16-80と揃えて勉強中だったのですが・・・

げっ!16-80持っているんですか?
おかしいですねぇ。。。このレンズを買って当らないとは。。。
僕はα100の為に下記のものを買っただけなのに、当りましたよ!
ソニーに聞いて見ては如何でしょうか?

SONY Carl Planar T* 85mm F1.4 ZA
SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
SONY 35mm F1.4 G
SONY DT 11-18mm F4.5-5.6
SONY DT 18-200mm F3.5-6.3
SONY 16mm F2.8 Fisheye
SONY 50mm F2.8 Macro
SONY 100mm F2.8 Macro
SONY 1HVL-F56AM [フラッシュ]
SONY RM-L1AM [リモートコマンダー]

書込番号:6640605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/14 18:55(1年以上前)

ソニー製品で登録したのは、バリオゾナーだけでしたが、当たりましたよ。
というか、あとVAIOもユーザー登録しているけど、それは別ですよね。
ユーザー登録はしてますが、サポートは利用したことありません;P

書込番号:6640851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/14 21:43(1年以上前)

そもそものプレゼント告知ページ
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/07summer_cp/

“カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞”受賞記念プレゼントでしたね。
なのでα製品の登録ユーザだけの「応援ありがとうプレゼント」てことですね。

なんか私の「案外全員あたるんじゃないのかな?」発言が引用されまくってて恐縮です(^^;
そもそも2007人だし、あたらない人の方が多いと思いますよ。
気を落とさないでくださいね。>届いていない人


上記ページでサンプルとして一部ページを見ることができます。私はプラナーの写真が好きですね。
去年から妻に100mmマクロを買わせようプロジェクトが進行してるのですが
あの蝶のドアップでちと引いてました(^^;

いうまでも無いですけど、すべてα100での撮影ですよね。ホントかな?
一部フィルム機使ってたりして。

書込番号:6641308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/08/14 22:49(1年以上前)

>ASUKAパパさん

さすがに、SONY製品だけで作製されたものと信じたいです。今のラインナップでプロの腕前なら出来ることを示したものでしょうから…

ただ、カメラ本体はともかく、レンズなどはうっかりするとフォトグラファーの私物のミノルタ製が混じってしまいそうです。

書込番号:6641551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/14 22:55(1年以上前)

WBの記述があればα100で撮影されたと見てあげてよいと思います。

書込番号:6641567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/14 23:25(1年以上前)

たていすかさん、kuma_san_A1さん

レンズのページの作例は、さすがにそのレンズを使ってるのは間違いないでしょう。
WBの表記もあるからα100でしょうね。なんかMモードが多くて残りはAモードですね。

ただ、前半に Gallery と題して5人の作例があるんですけど、機材やらSSや絞りなど一切表記が無いんです。
「αLenses」という本に載せる以上過去のαレンズもOKなのでしょう。
けど、きれい過ぎてデジタルとは思えない。
まぁ、あえて詳細が書いてないってことで、その辺は察してね!なのかな。
どっちでもいいですけどね。


と、ここまで書いて、実は「α100」という表記がどこにも無いことに気が付いた。
「ソニーαシステム」「αボディ」というのはあるけど「α100」が無い。
それほどレンズに特化した本なんだね。

書込番号:6641673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/14 23:49(1年以上前)

> と、ここまで書いて、実は「α100」という表記がどこにも無いことに気が付いた。

実は、次期αとか?
とすると、いろいろな意味で納得。そんなサプライズが欲しいね。

書込番号:6641763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/15 00:12(1年以上前)

来週末あたり、あるかな?

書込番号:6641851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/29 23:05(1年以上前)

届きませんでした・・・・・。

でも、応募したこともころっと忘れてました。

書込番号:6694059

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/29 23:55(1年以上前)

やはり全員ではないのですね。

こちらでは「届きました」の書き込みが、見かけ上多かったのでもしや「全員」かと思いまし
たが、こちらを見ている方にもはずれた方は結構いらっしゃるのでしょうか。

上にも書きましたが有料でも出して欲しい気がします。

書込番号:6694314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/30 07:35(1年以上前)

> 上にも書きましたが有料でも出して欲しい気がします。

後半部分は、レンズカタログとして使うとすごくいい内容なので、ぜひともレンズカタログなり何らかの冊子としてユーザーに提供して欲しいと思います。
豪華本である必要はないと思いますし。
# それにしても、α Lensesを写した写真が一人歩きしているようで、なんだかな〜。
# 単に届いたから「こんなんですよ〜」ってだけのつもりだったのに・・・。
# ちなみに、D3とD300のカタログが入手できないって書き込みどっかで見たので、こんなぺらがみですよ〜って乗せたら、ニコン党にされちゃったし・・・。

書込番号:6694990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

結構がんばるフォトショップエレメンツ

2007/08/04 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

話題のデジタルカメラマガジンを私も見ました。「1000万画素にしては解像度が残念」のような結果について、それももっともかもしれませんが、α100はJPGとRAWで割りと差が大きいように思います。例を示しましたので、宜しければご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767です。

どこかで見たようなチャートを友人からもらったので、それを撮影した結果です(友人もどこかからもらったらしいです)。レンズはシグマの18〜50ミリF3.5〜5.6です。
順番にα100のjpg、シルキーピックス、ソニーイメージデータコンバータ、フォトショップエレメンツです。あと、FastStone Image Viewerとpicasa2でもα100のRAWが現像ができるので、それも示しました。

α100のjpgでは、右から3番目のチャートがなんとかようやく(2倍くらいに拡大してご覧になると良くわかります)といった感じで、普通は大体こんな結果だと思います。きっと、このような画像をもってデジタルカメラマガジンはα100を評価していると思います。でも、シルキーピックスで現像するともう一段小さいチャートまで一部がきちんと写っています。さらに、フォトショップエレメンツだと、45度の線は弱いですが、それ以外は細かい部分までしっかり写っています。総合的には私はフォトショップエレメンツが一番良いと思います。ソニー純正のイメージデータコンバータは取り立てて良いとはいえないようです。FastStone Image Viewerはいまいちですが、picasa2は「現像ソフト」と銘打っていない割には意外と良好です。

α100のRAWをフォトショップエレメンツで現像した時は、1000万画素として恥ずかしくない性能と思います(だって!、たしか、良いと評価されたD200やD80は「解像No.4を完全に解像、No.3も一部まで解像」なんですよね。でも、α100のエレメンツ現像なら、撮影条件は完全に同一でないにしても、「解像No.4を完全に解像、No.3もほぼ解像」です。)

細かい部分がどこまで写るかということは上の通りですが、実写でもRAWとjpgは差があります(というか、もともと、チャート以前に、フォトショップエレメンツで現像した時に、私の好みの「明るくクリアで楽しい写真」になったので、気に入ってずっと使っていたのですが、あとからチャートをもらって撮影した時に、その差を確認したというわけなのです)。チャートの次に示した「お子さんが凧を揚げている写真」2枚を比べてください。2枚目の「sony_image_data_c2」という写真がjpgに近いのですが、お子さんの服の細かいディテールとか、遠景の木の描写などに違いがあり、私はフォトショップエレメンツの方が好きです。

トリミングしても良好で、例えば、その次の「ドアとかポスターが写っている写真」はトリミングしていますが、ワイド四つ切プリントでも満足できました。
それに、フォトショップエレメンツは安価で手軽であることも良いですね。また、上位のフォトショップなら、同等あるいはそれ以上の性能かもしれません。

私の感覚だと、α100はニコンD70と比べてRAWとjpgの差が大きいように感じます。だからjpgで評価された時に残念な結果になってしまうのだと思っています。ただ、RAWとjpgの差が大きいからといって、α100のjpgがダメだということではないです。例えば、その次に示した「DELIの看板を撮った」2枚の写真を比べていただきたいのですが、こうした絵柄だと、別にそんな細かいところまでの描写は必要なく、細かいところまで見えても「DELI」の文字を留めているボルトが良く見えるだけで、あまり意味がありません。後者の写真(これがjpgに近いです)の方が、かえって良いと思われる方も多いのではないでしょうか。いつもいつも最高の解像度が必要というわけではないと思います。

以上のデータはあくまで参考程度ですが、今まで使ったこうした経験から、α100はそんなダメカメラではないと思っています。私は「α100は、1000万画素機としてトップクラスの画像が撮れる優秀なカメラで、どんな画像で撮るかは、その時によって好きに選ぶ」といった感じで、楽しく使っています。

書込番号:6606870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 02:20(1年以上前)

書き忘れましてすみません。上の書込みで、「お子さんが凧を揚げている写真」は、撮影した写真の中心部付近を抜き出した実サイズのものです。

書込番号:6606915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 02:29(1年以上前)

チャート撮影お疲れ様です。拝見しました。
確かに PhotoshopElements での現像結果は 1:1.4 も解像しているように見えますね。

チャートの縦横における白黒の本数を調べてみました。おおよそ
白 20本
黒 20本
という感じですね。最後の方は消されて無くなってますけど、あの範囲の中にはこれだけ入ります。

それで 1:1.4 の上の方の正方形なんですけど、これって一辺が 45ドットなんですね。これをきちんと改造しようとすると、
45ドットの中に白黒合わせて 40本
を表現しなければなりません。ほとんど「1ピクセル解像」の世界ですね。

先のスレッドでの私の発言ですが、「1.5ピクセルあれば、白なり黒なりが一本表現できる」です。これは SILKYPIX での現像結果でした(撮影対象はチャートではありませんが)。
普通の日本の人さん の撮影された画像で「1.5ピクセル解像」にあたるのは 1:1.8 の解像ですね。一辺 60ピクセルですから。

ということで、私としては「1:1.8 が正確に解像していれば解像度としてはさして文句は無い」です。
それ以上の領域では解像できる場合もあるでしょうが、撮影対象によっては偽解像を起こしかねない領域と考えているからです(たとえ PhotoshopElements でも)。
つまり、ベイヤー方式の場合はある程度の限度を解像していればよい、との考えです。

ところで、あのチャートいいですね。私も欲しいです。

書込番号:6606931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 02:30(1年以上前)

デジタルカメラマガジンはその時の旬(≒発売日が近い)のカメラを公正とは思えないような比較条件を使ってでも褒め倒す雑誌。
α100ですら発売日前後の号では競合機種を圧倒するかのような作例(α100はベストケース、他社機はワーストケース)をWeb、紙面両方で提示していた記憶あり。
なので、自分の知る範囲では最も信用できない雑誌と考えている。おそらく他社機ユーザーも含めて同意見の方は少なくないと考える。
そう思われる方は「参考になりましたか?」にクリックされたし。

最後に、α100の解像度、ユーザーとして不満を感じたことはないことを付け加えておく。
そもそも困ってしまう程解像しないレンズはあるかもしれないが、他社機も含めてカメラ側が原因で明らかに解像性能に問題があると感じるものは現在販売されている中にはないと考える。

書込番号:6606932

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 02:40(1年以上前)

補足します。
PhotoshopElements(Adobe Camera RAW) での RAW現像結果が解像度(あるいは解像感)が高いであろうことには同意します。
ただ、Adobe Camera RAW の場合には、限界解像を越えるとラーメン状の偽解像が酷く出るのですよね。これを抑制する方法(操作)ってありましたっけ?

SILKYPIX の場合は、偽解像を抑制する操作は「デモザイク精鋭度(を下げる)」です。
逆に解像度を上げたい場合には、このパラメーター値を「100」にしてみてください(デフォルトは 80)。
あと更に言えば、SILKYPIX はノイズリダクション処理が(デフォルトで)やや強く、これが解像度低下の原因になります。
「偽色抑制」「ノイズ除去」「ノイズレベル」「キャンセラ強度」「ジオメトリックNR」
これらを全て「0」にして試すと良い結果が出ると思います。
私の先のスレでのサンプルは、更にシャープネスをすべて 0 に、現像時にアンシャープマスクを 200 ほどかけました。この設定だとノイズは酷くなりますが、解像度は最高となります。

書込番号:6606952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 03:58(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんばんは。

私は偉そうに現像ソフトの比較しましたが、実は、その使い方を良くわかっていないので、ほとんどパラメーターをいじらずにそのまま現像した結果で比較しました。各現像ソフトを使いこんでおらず、チャレンジしてもだんだん何だかわからなくなってしまうので、「今、自分ができる範囲での比較の結果がフォトショップエレメンツです」というのが正直なところです(^^;)。
なので、あくまで参考データということにしました。

京都のおっさんさんは現像ソフトにだいぶ精通しておられますね。現像ソフトというのは精通度によってかなり現像結果が違うと思いますので、京都のおっさんさんが試みられれば、また違った結果になる可能性も大きいと思います。ぜひチャートの現像結果を拝見したいです。このチャートは印刷したものをもらったのですが、友人は画像ファイルで持っているといっていました。どこからもらったのでしょうね。その画像ファイルを差し上げられれば、現像を試みていただけますものね。友人に聞いてみます。

あと、私が経験したことですが、ニコンD70の時はシルキーピックスでそのまま現像した際にかなり良い結果が得られ、四つ切プリントする時はいつもシルキーピックスを使っていました。フォトショップエレメンツよりも、ずっと良かったのです。ところが、α100では、シルキーピックスを使っても好みの写真にならず(解像度は別として、現像された写真のクリアさとか、雰囲気としてです)、しばらく悩んでいたのですが、フォトショップエレメンツを試したら簡単に私の好みの画像が出てきたので、以来そっちにしてしまいました。
「現像ソフトとカメラはこんなに相性というものがあるんだなあ」と感じました。

書込番号:6607018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 04:04(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさん、おっしゃるとおりですね。
一票入れさせていただきました。

書込番号:6607020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 04:11(1年以上前)

普通の日本の人さん 今晩は。
私の知識はここ(価格.com)で色々な人から教えていただいたものです。
解像度に関しては APS-C の 1000万画素機であればどれも変わらない(大差無い)と思います。
jpeg についてはメーカーなりの考えがあってのことと思います。例えば偽解像させない方針、などが考えられますよね。それはそれで意味のあることではないかと。

ピクセル単位の精緻な描写を求めると Foveon みたいなのになっていくと思いますし。私はベイヤー機であんまりそこを求めてもしょうがないかな、という気持ちでいます。
でも確かに 普通の日本の人さん の提示された凧の写真は、PhotoshopElements の解像感の高さは気持ちが良いと感じました。

書込番号:6607025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/05 12:59(1年以上前)

1000万画素機は1000万画素であって、それ以上でもそれ以下でもなく、カメラによって解像”度”に差があるとは変な話。
LPFの効き具合によっては解像”感”に差があるが、それはシャープネスの強弱で十分吸収できるはずです。

書込番号:6611137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/06 17:08(1年以上前)

後で読んだところ、私の書き込みは表現が悪く、誤解を生むかもしれないので補足します。
一番申し上げたかったことは、α100はそんなにだめなカメラではないという点でした。また、フォトショップエレメンツが一番良かったというのも、あまり現像ソフトに精通していない私の暫定結果で、「絶対一番」ということではないので、皆さんから「他のソフトでこうするともっと良い結果になる」と、実際に画像を見せて頂いたら「今度からそれにします」となる可能性大です。

ソニータムロンコニカミノルタさん、
おっしゃる内容は、「1000万画素のカメラは『1000万画素』なのだから、どのカメラでも解像”度”は同じ」ということですね。なるほど、言われてみると納得です。だから、「解像”感”に差があってもシャープネスで調整すれば良い」ということになるのですね。

書込番号:6614968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/12 17:59(1年以上前)

京都のおっさんさんさん

チャートの件を友人に聞きましたが、元のファイルが見つからなくなってしまったそうです。その友人はまたその友人にもらい、元をたどるとどうやらインターネットで入手した画像ファイルだったようです。ただ、どうやって手に入れたかはわかりませんでした。

私は印刷した状態でもらったので、すみませんが、元の画像ファイルはもっていません。そこで、印刷されたチャートを接近して撮影した画像をアップしましたので、それをお使いください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767の一番最後の写真がそうです。ただ、レンズがシグマの18-50ミリF3.5-5.6なので、それほどシャープではないのをご勘弁下さい。

書込番号:6634440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/15 01:58(1年以上前)

普通の日本の人さん わざわざ作っていただいたみたいですいません。
今後有効利用させていただきます m(_ _)m

IE なんですが、ニコンオンラインアルバムのサムネイルの縮小画像は、かなりのところまで縦横が表現されていますね。何本かが一本にまとめられていたりはしますが (^^;

書込番号:6642131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/16 04:47(1年以上前)

普通の日本の人さん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6663809/
↑こちらのスレ(長いです)で例のチャートを有効活用させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:6760074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

2か月使って

2007/07/03 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:100件

一眼は5台目です。本体内蔵手振れ補正に魅力を感じてかいました。最近はやや人気ないやにききますが、過小評価かな、総合力はとても高いです。

 写りはシャープで立体感あって、いい一眼です。キスNよりはるかに精細です。デザインも十分グッドです。ノイズを指摘するひともいますが、むしろきりっとして私は好みの画質です。

 最近、高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが、そうでしょうか。暗かったらストロボつかえば、すむことです。

 右をみても、左をみてもニコンかキャノン、ソニーもきらりとひかってますよ。

書込番号:6497876

ナイスクチコミ!6


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/03 23:17(1年以上前)

ミノルタから引継ぎ じっくり撮る写真には良いカメラです 
色のリが好きです
フォーカスが速くなったとは言え 今1つやや遅いのが難点かもう知れませんね
さらに進化を期待してます 

書込番号:6498285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/07/03 23:26(1年以上前)

A4プリント好きさん、こんばんは。

おっしゃることの一文、一言、本当に同感です。
お書込みが心に染み入ります。

また、「暗かったらストロボを使えばよい」のに加えて、18ミリなら5枚に1枚くらい、1秒でも手持ちでぶれずに切れますから、その選択肢もありますね。

良い買い物をしたと思っています。


あと、すみませんが、この場をお借りしてひとつ訂正します。
下の方のテーマで、私が「サンディスクのエクストリームIVなら、RAWでもバッファがフルにならずずっと連射ができます」と書きましたが、「エクストリームV」の間違いでした。すみませんでした。これは、そのタイトルの中で訂正した方が良かったかもしれませんが、話題が別に移ってしまって、もめてしまい、書きにくくなってしまいましたので、申し訳ありませんがこの機会に書かせていただきました。ご容赦下さい。

書込番号:6498334

ナイスクチコミ!3


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2007/07/03 23:54(1年以上前)

>暗かったらストロボつかえば、すむことです

ストロボを使えない状況や、その場の光でその場の雰囲気を写しこむ写真は、やはり高感度に強くないと苦手なのではないでしょうか。それに日中でも、スポーツ撮影や早いシャッターを切りたい時にISOを上げるシーンは多いですよ。
どんなカメラにも得手不得手はあると思いますし、弱点は弱点でしっかり認識して、それを撮影時にカバーする事でそのカメラの性能を更に引き出せるのではと思います。

書込番号:6498466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/04 00:09(1年以上前)

テレビはフルハイビジョンがあたりまえの時代!
あと3年もすればビデオカメラのように暗くても鮮明に映るISO6400が発売されISO3200までなら粒子の荒れなし!(5年前ならISO400で粒子に荒れがあたりまえでした)・・・そんな時代が来るのは間違いなし。

書込番号:6498538

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 01:35(1年以上前)

>高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが

同じ基準で評価している分にはいいのですが、従来の基準が
ISO○○「相当」ですから都合よく解釈できてしまって、最近は
メーカー間、機種間で実効ISO感度の差が拡大しているようです。

統一規格も出たことだし、これに従って評価して欲しいですね↓

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

書込番号:6498831

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/07/04 03:27(1年以上前)

> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。

フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
私の場合はストロボを使えばすむことではありません。

α100 に異論を唱えるものではありません。

書込番号:6498959

ナイスクチコミ!2


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/04 08:35(1年以上前)

おはようございます。
「暗かったらストロボ」
も有効ですが、最近は
「暗い場所では三脚」を使うようにしています。
私も室内でのマクロ撮影などで
暗くて苦労していたのですが、
それらは「三脚を使う」ことで
問題なくクリアできることに今頃気がつきました。
これまでつい、「お手軽に手持ちで」と考えていたんです。
やっぱり、面倒がらずに三脚を使うのが一番です。
ただこれは、今のところ主な被写体が風景や花などだから
それでいい、ということであって、
将来、子供が屋内スポーツでもやるようになったら
また別の問題が出てくると思います。
高感度時の画質向上と、コンティニュアスAFの性能アップは
次機種での課題だと思います。

α100の(通常感度時の)画質自体はとても気に入っています。
今月号の雑誌(雑誌名忘れました)でも、
風景写真ではキヤノンやニコンの最上位機よりも
上にランクされてましたね。
(上位機に求められる動体性能などが要求されない、という
意味においてだと思いますが)

書込番号:6499191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/04 08:54(1年以上前)

>> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。

>フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
>私の場合はストロボを使えばすむことではありません。
わたしもそう思います。
ストロボを使えば済むものではありません。
なにか考え違いをしていると思います。

書込番号:6499217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2007/07/04 19:40(1年以上前)

贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。
これから買う人も参考に見ているのだからもう少し客観的に書けないものかと思うのは私ひとりか。

書込番号:6500382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 19:57(1年以上前)

 皆さんたくさんお返事ありがとうございました。特に、ストロボ使えばすむことについて、コメントいただきました。

 私はひたすら、絵葉書のような写真がすきで、あまり芸術的な写真は考えてませんので、ストロボで鮮明にとりたいだけです。皆さんの、その場の雰囲気を生かした写真というのもわかりますので、これからそのへんも、少しずつ意識していきますね。

 雑誌に風景では、α100の評価が高いというのはうれしいですね。自信をもって、使い込んでいきたいとおもいます。
 ありがとうございました。

書込番号:6500430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 20:02(1年以上前)

そんなこと、おっしゃるくらいなら、だまって退場すべきでは。

書込番号:6500449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 20:18(1年以上前)

すぐ上のメールは その前の かめせんにん?へのものです。もうすまでもありませんが。

書込番号:6500501

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/04 20:50(1年以上前)

少数派なのかも知れないですけど、
A4プリント好きさんと同じでαの画が好みです。

少々の苦労はいとわず使いたいと思ってます。

どんな道具でも自分のスタイルに合ってるのが一番ですね。

書込番号:6500602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/04 22:04(1年以上前)

> 贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。

コニミノの時代から、αに対して好意的に意見に対しては、必ずと言っていいほど、こういうレスがつきますね。
暗い状況で、ストロボで対応するかどうかは、人それぞれですから、スレ主さんがストロボでOKなら、それはそれで文句をつけるような話ではありません。
個人的には、そもそもそんなに暗いところで撮らないので、ストロボ以前に無問題だったりしますが・・・バタッ。

書込番号:6500922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 22:07(1年以上前)

嬉しいです。勇気づけられました。いい写真がんばります。

書込番号:6500935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 22:17(1年以上前)

 PilotTiさんに礼状書いたつもりでしたが、途中にDS4さんがはいってましたが、皆さんαファンのようですので、反骨精神でスーパーフォトとりましょうね。

書込番号:6500995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング