
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月22日 19:50 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月21日 08:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月20日 23:24 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月20日 16:26 |
![]() |
0 | 28 | 2006年7月18日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日が発売解禁(前倒し)だったみたいで、仕事帰りに受け取ってきました。フライング販売ではないらしいですね。画質云々はまだ何ともいえないので、単純なテスト結果だけのレポートです。
共通撮影条件は50F1.4、M(F1.4 SS 1/4000)、キャップ閉じ。
RAW+JPEGはスペック通り3枚まででした。
が、RAWでは...
・トランセンド TS8GCF120(120倍速8GBです)
= 20枚!
その後1枚撮れるまでの時間も相当短かったですが
何よりカメラがかわいそうな位連写できるので
びっくりして計りませんでした。ごめんなさい。
・サンディスク ExtremeIII 4GB
= 60枚超えても止まらず!
怖くなってやめました。すごい...
ところが、ファイルサイズを見ると、RAWでもサイズが被写体で全然違いました。家の中で普通に家族を撮ったもので大き目のものが11.5MB位、キャップをした真っ黒画像だと4.3MB程度。なので
RAWでも被写体により連続撮影枚数が変わる
という仕様になりますよね。
試しに家の中を適当に撮るとスペック通りの6枚になる時もありましたが10枚までいく時もありました。被写体にもよるのですがトランセンドとサンディスクの速度差は(一旦止まった後再度シャッターが切れるまでのタイムラグも含めて)個人的には「気になってしょうがない」というレベルではなかったです。いずれにせよこの価格帯のカメラの中ではトップクラスの連写枚数ではないでしょうか。
あと、心配だったRAWの拡大再生、全く問題なくできます。RAW派の私は本当にほっとしました。(私が見た海外のサイトの記述はやはり間違いだったんですね。)
CFカード同時購入検討されている方等の参考になれば幸いです。
0点

へ〜、RAW画像の可逆圧縮に対応したんですね??
そうすると、キャップ閉じての連写テストではあんまり意味が無くなりますね。
(現実的な条件では無いので)
書込番号:5272893
0点

> 真偽体さん
そうみたいです。このカメラでのキャップ閉じ連写テストはほとんど意味ないですね。
あと、ここまでの印象では「私のα-7Dと比較して」という前提つきですが
格段に室内電灯下のAF精度が向上したように思える
のが嬉しいです。
それから、PhotoshopCS2でのRAW現像、ダメもとで試したら開きました! 正式対応ではないでしょうから、現時点でのPhotoshopCS2での現像の画質の評価はできないですが、情報としてあげておきます。
書込番号:5273153
0点

拡大再生も出来ることからRAWにJPEG画像が埋め込まれているのでしょう。
それで、被写体によってサイズが違うと…と思ったらRAWも圧縮しないとあり得ないファイルサイズですね。
まぁ可逆圧縮でしょうから問題ない(こういうテストには困るけど)でしょう。
書込番号:5273489
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラのキタムラインターネットで予約し今日届きました!
価格的には¥94800でしたが、IO-DATAの1GBのCF付きで購入しました。
でも届いた中身には、予告もなく、エツミのESPバックにアルファマーク入りの携帯クリーナーが付いていました。
チョッと喜んでいます。α100の内容については今日届いたばかりなので今後です。
0点

バックもっけものでよかったですね、
そのバックで今度の日曜日にでも撮影に出かけて下さい。
書込番号:5272858
0点

おまけ・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
作例・・・コネ━━━━(´з`)━━━━!!!
皆さん、どんどんアップしてくれませ・・・
書込番号:5273085
0点

α100購入後、出張や法事があり撮影している暇がありません。スイマセン
撮影機会もないまま防湿庫に保管しています。帰ってから暗い自室で持っているレンズを付け替えて室内撮影しては消去している状況です。
書込番号:5278386
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めて,実機を手にしましたが,すばらしいできですね〜。カメラのきむらさんで,89,800円です。
アンチダストとDレンジオプティマイザーにばかり目がいっていたのですが,あまり注目していなかった「アイスタート」がことのほか気に入りました。アイスタートのおかげもあって,AFは思ったよりも速く感じます。非常に快適です。
ファインダーも,予想以上に見やすいですね。*istDL2と互角くらいでしょうか。KissDNよりは,数段上ですね。個人的には,30D以上に感じました。これも,非常に気に入ったところです。
ボディーは,PENTAX K100Dよりは,プラスティッキーで,質感で劣る気がしましたが,グリップのホールド感は非常によいです。思ったより軽いですね。
さすが1,020万画素だけあって,解像感は非常に高いです。
ちょこっと,作例をアップしましたので,もしよろしければご覧ください。大したものは撮っておりませんが…。
0点

先ほど新宿のビックカメラでも販売してました。思っていたより軽く感じてグリップもしっくりきました。セットレンズだとバランスのせいかK100Dより軽く感じました。
仰るように「アイスタート」は先にピントが合ってくれて楽でした。ファインダーも明るくてスッキリ見えましたし、これは結構使いやすいカメラだと思いました。
作例も参考になりました…
書込番号:5272237
0点

TAC_digitalさん こんばんは。
これだけ早くサンプルを見せていただきありがとうございます。
また、これだけのカメラを比較できる環境におられるというのは、うらやましいというよりも、こうやって見せていただくだけでもありがたい限りであります。佐原にお住まいなのでしょうか。懐かしい風景とお祭りシーンを見せていただきました。作例のフレーミングもなかなかで相当に経験をつんでおられることとお見受けしました。
私もきょう、近くのビッグカメラで「アイスタート」を試してみたのですが、いい機能だと感じました。
このカメラは、売れると思います。出たばかりの「デジカメマガジン」誌は、相変わらず2強のどっこいしょがやたらと目立ちますが・・・。
書込番号:5272289
0点

本日会社用にビック本館で受け取りました。
第一印象は軽すぎる!でした。
キットのレンズは、見た目で貧相?
もっと両方共重厚観が欲しいが・・・・
後から必ず出る上位機との区別を
今からしてるような気が?
書込番号:5272290
0点

30Dはファインダー倍率がカタログ値0.9倍といっても、
CMOSのサイズがx1.6であり、x1.5のCCDよりも小さいため、
x1.5の基準で考えると、実質0.81倍しかありませんので、
α100のファインダーの方が大きくて見やすいですね。
大きさだけでなくα100の方がファインダーのクオリティーも
高くてMFフォーカスがしやすいです。
本日ビックカメラで79800円ポイント0で購入してきました。
書込番号:5272311
0点

TAC_digitalさん
ご購入おめでとうございます!
ほとんど触れられる事が無いのですが、α7DやαSDでは(銀塩7Dでも)14分割測光であったのがα100は40分割測光になっています。
それに伴い一つ一つの測光エリアが小さくなっていますが、スポット測光ではどのエリアを測光するのかわかりますか?
14分割ではスポットとは言っても意外と広い範囲を測光していましたが、40分割になって密かに期待していたところだったりします。
書込番号:5272317
0点

TAC_digitalさん こんにちは。
以前から(TACさんが昔P600を購入したけど、AWBの不安定さに
嫌気して手放した頃 ^^;)
ちょくちょくサイトを見せていただいてます。
K100Dも見させていただきました。これも良さそうですね。
TACさんのサンプルはスナップ写真が多いので大変分かりやすく助かります。
いつも眠いさん とかぶりますが、また色々なカメラと比較できる
方なので大変ありがたいです。
書込番号:5272338
0点

ご購入おめでとうございます。私はまだこのカメラに触ってないのですが、多分購入するでしょう。
軽いという感想がありますが、私は軽くてよく写るカメラ、好きです。ニコンのF4sとUを持っていますが、F4sはレンズを付けると2キロ以上になります。で、やはり重いです。Uは軽いです。軽くてよく写る、羊の皮を被った狼みたいなα100好きです。シルバーが好みです。
R1も持っていますが、レンズがいいので気に入っています。で、このα100の標準レンズとR1のレンズとを比べるとどうなのか、気になります。
書込番号:5272446
0点

>ファインダーも,予想以上に見やすいですね。KissDNよりは,数段上ですね。個人的には,30D以上に感じました。
画像も上だしもう今更「勝たせて頂いた」は言わないんでしょうね。
書込番号:5272583
0点

作例 拝見させていただきました。
α100検討していますが、個人的にはシャープすぎで
彩度もチョッときついかなと・・・
設定条件など教えていただければ幸いです。
書込番号:5272654
0点

昼間ヨドバシで触ってきました。
いい感じですけど、レンズのズームリングのところが縦に溝があるので指が滑る感じでした。
やはり五番目模様の方がいいかも知れません。
書込番号:5272728
0点

α7D=>30Dさんへ
過去ログ拝見致しましたが、かなりやられていますね・・・
そう言う挑発的発言は、いい加減にしてくれませんか?
まったくもってスレッドの無駄遣いです。
皆、実機を手にして満足してるんですからそれでいいでしょう?
貴方には何の不利益も無い筈です。
それとも貴方はCANONの回し者ですか?
貴方の大好きなCANONに迷惑を掛けたくなければ、これ以上ここを荒らすのはやめて下さい。
書込番号:5272799
0点

あらあら、私は今回はファインダーだけじゃなくて画像もEOSより上だって言ってるのよ。
書込番号:5272834
0点

作例、ありがとうございます!!
K100Dの方が、画質は私の好みです・・。
でもα100を今日、中野のフジヤカメラで予約をしました。
残念ながら在庫切れで、まだ手にしてはいません。
値段は88,800円。家に転がっていたコンパクトカメラ
を持参すると5,000円査定を上乗せしてもらえ、
購入代金は、83,800円となりました。
店員さんによると、フジヤカメラへは来週中にも第二弾の
入荷があるのではと言われていました。
書込番号:5273078
0点

本日近所のソニーショップにて、予約していたものを先渡し?していただきました。
私は事前のソニー主催の発表会にいけなかったため
このサイト等の皆さんのコメントを見て楽しみにしていたのですが
今回受け取ってみて正直残念な点が多くありました。
まずは質感・・・・
これはオモチャか・・?と感じてしまいました。
私が普段使っているCANONの20Dと比べても、プラスチックの
感じが本当にチャチに見えます。もうひとつ1Dmk2もありますが
こちらとはクラスからして比べるのは間違いと思い、比べていません。
また、ISOをあげたとき、思った以上にノイズがのります。
今夜近所の駅で20Dと同じ条件で撮ってみましたが、
違いがはっきりでています・・・
個人的にソニー商品には思いいれがあり、今回もかなり期待していたのですが、この時点で正直なところ落胆しました。
手ぶれ補正は優秀だと思うのですが・・・・・
それが優秀なだけに、余計に完成度といいますか
ソニーがかかわって設計したのにこの製品か・・・と
残念な気持が大きいです。
次回は是非もっとソニーらしい商品を出してほしいと思います。
書込番号:5273250
0点

はじめまして。
お写真を拝見させていただきました。
コンパクトデジカメが故障したので、いい機会と思い購入を考えております。
ちょうどK100Dとα100で悩んでいます。レンズキット購入を考えているのですが、約4万円も違うのでますます悩んでおります;;
この二台に差はありますかね?
横からすいませんでした。
書込番号:5273259
0点

>また、ISOをあげたとき、思った以上にノイズがのります。
>今夜近所の駅で20Dと同じ条件で撮ってみましたが、
>違いがはっきりでています・・・
α100に使われている1020万画素CCDセンサーは、D200のセンサーを
ベースにしていると思われますので、ノイズはある意味仕方が無いでしょう。
高感度では20Dには敵いません。ISO800まで使えれば御の字でしょう。
書込番号:5273313
0点

まるたもさん、お気持ちお察し致します。
事前に銀座のソニービルで見たのですが、
やはりソニーらしさは薄く、コニカミノルタのカメラの焼き直しのように見えてしまいました。
画像はともかく、カメラを手にした時の感触、シャッターボタンを押した時に指に伝わるフィーリング、手に伝わる振動など、取り回しについては、はるか後発のKiss DNの方が上質だと思いました。長い目でソニーを応援してあげようと思います。ちなみにKiss DNは・・・、売ってしまいました!!
書込番号:5273376
0点

肉たんさん
>この二台に差はありますかね?
当然差はあります。
単純に考えても600万画素と1000万画素。
その他ゴミの付着に関して等。
問題は、その差が金額の差と比べて大きいか小さいか、
そして、肉たんさんがその差を感じることができるかどうか、ということだと思います。
両機とも作例を皆さんのせてくださっていますし、webサイトでレビューもたくさん出ています。
「両方ともキレイだな〜」としか思わないのならK100Dを、「α100の方がずっとキレイだな〜」と思えばα100を、というのでもいいと思いますよ。
また、写真を続けていれば、良いレンズが欲しくなると思いますが、将来的に欲しいレンズはどちらかな〜、と考えて選ぶという手もありますね。
ボディはほんの数年で金銭的価値はほとんどなくなりますが、よい純正レンズは「資産」になりますし。
書込番号:5273472
0点

肉たんさん こんばんわ
>>この二台に差はありますかね?
kohaku_3さんも書かれていますが当然ありますよ。
正直いって1000万画素も必要ないと思うのならどちらでも好きな方をと思います。
ネットでも購入者の色々なsampleを見て参考に。
またスレ主のTACさんのブログ見る場合使用レンズが
K100D(SIGMA 18-200mm) α100(DT18-70) で全然違いますので、
そこら辺も忘れずに。カメラはまず第一にレンズですからね。
デジタルは壊れやすいし、陳腐化で買い替えサイクルが早いと
個人的に思います。
書込番号:5273599
0点

おはようございます。^^
>肉たんさん
今はまだレンズをお持ちでないようなので
本気で撮ってコンテストなどに応募したり一生の趣味にしたいならα100、
気楽に取って子供の成長などを記録したり絞り込んで風景画をとりたいならK100Dでどうかな?と思います。
理由はαレンズは画質は最高ですが高価なので未だα-7Dもα100もレンズを持て余しています。
これから更に煮詰めて行ったら…と考えると将来フィルムをクリアにしたような画質が得られる!?と期待しています。
開発次第でもっとボケ、解像度、室感、共にもっといい画質が今後得られると思います。
いい写真を求める探求者の為のレンズです。
α100はそのDNAは入っていると感じています。
んでK100Dは中古レンズが豊富でしかも安いです。
好みによりますがかなりいいレンズでしかもコストパフォーマンスが高いです。
さすが645の老舗だけあって風景にはかなり使えるレンズが揃っています。
ただ開放域では僕は納得出来ないですが^^;
ですから楽しむには最高のカメラができたな〜と感じています。
PENTAXはFGストロボやグリップなどアクセサリーが弱いのが唯一の欠点?
みなさんおっしゃるようにボディよりレンズの方が高いのを忘れずに後悔しない買い物をして下さい。
レンズを揃えてしまうと中々他のメーカーには行けません!
でも僕のカメラ選びは直感で、握ってファインダー覗いて1/125でレリーズてみて「おおっ!」と感じたら即買い、「なんや?」と感じたら買いません(^^:)
悩んでいるのも楽しいものです♪
書込番号:5273791
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
本日、既に店頭にあり、発売されていました。フライング販売では無さそうです。そこで、連写性能をチェックして来ましたので動画としてアップしました。私として申し分ない、性能だと思います。メディアは、MS Pro Duo 1Gで撮りました。
動画は、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014893698.html
こちら
0点

↑テスト結果を書き込みの内容に入れて下さい。
書き込めない内容ではないですし、リンクのクリックが面倒です。
書込番号:5271722
0点

動画は、百聞は一見にしかず。と申しますか、クリックも面倒でしたらどうすれば宜しいのでしょうか?
書込番号:5271772
0点

私が、店頭に足を運んで、動画を撮り動画をアップし、書き込みをする手間に比べたら、クリックは簡単だと思うんです。
書込番号:5271781
0点

今回も忠告のつもりだったのですが、ご理解頂けないようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5188173&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Junki6&LQ=Junki6&ProductID=00502411000
書込番号:5271863
0点

カメラ買ってテストしてあげたら、
昨日はPENTAX、今日はSONYでは店の人も大変でしょう?
それに使ってないとわからない事も沢山あるでしょうし。
書込番号:5271892
0点

すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
α100にMS Pro Duo 1Gを入れたら動画が撮れた、
って話ではないですよね?まさか(^^;
#でも知らない人が見たら誤解するカモ...。
老婆心ではありますが、テストや実験を行う際には、
下記を明確にすべきだと思いますよ。
1. 目的:そもそも何のためのテストなのか?
2. 方法:どのようにしてテストしたのか?
3. 結果:テストの結果はどうなのか?(これはリンク先提示でも良い)
4. 考察:結局の所、どうだったのか?何が得られたのか?
書込番号:5272393
0点

>すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
テストじゃなくて稼ぐため。
書込番号:5272592
0点

>テストじゃなくて稼ぐため。
という発言に対してレスしてるのに、それより前の
>すみませんがこれ、一体何のテストなのでしょうか?
にはレスをしない・・・・・・順番逆にした方が良いと思いますよ(^^;)
書込番号:5272695
0点


>Junki6さん
↑で A2->α-7さん がレポートされているように書いていただくと
皆さん参考になると思いますよ。
書込番号:5272984
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=864592&un=125139
何も撮るものが無いので、しょーも無いものを撮っちゃいました。
2枚とも撮影条件はまったく同じです。
手持ちなので若干の構図違いはありますが・・・。
0点

すみません、補足です。
WBはオート、絞りはT No.4.5(開放ですな)
手ブレ補正ONです。
画像は撮影後CFを直接カードリーダーに挿して読み込みましたので、一切手を加えていません。
もう少しマシな写真をと思ったんですがご勘弁を。
書込番号:5269887
0点

タイガーI型はもっと箱型ですよね。30年以上前に2000円ぐらいでプラモデルを買った記憶があります。
ところで…ピントが合っていないのでなんとも言いようがないです。でもISO1600のノイズはやはり結構出ますね。
書込番号:5270190
0点

なんとなく日本の74式戦車っぽいですよね。
ワールドタンクミュージアム、私も第三弾まで集めてましたよ。
ってカメラとは関係ないレス失礼しました^^;;
書込番号:5270231
0点

すみません。
ニックネームと被写体は無関係です。
写真は74式です。
ちなみにワールドタンクミュージアムは第8弾まで揃ってます。
写真入れ替えました。
今回も手持ちです。
三脚は車に積みっぱなしなもんで。
書込番号:5270319
0点

ティガー1型さん、こんにちは。
ポルシェ拝見しました。
レンズ 135mm、SS 1 秒、手持ち撮影・・・手ぶれ補正とはいえ、驚異です。
書込番号:5271078
0点

α7Dでは、STFはAS使用時に手ブレしない範囲で誤作動の多いので、困っているのですがどうでか?
ボディ変更等で数回、修理や調整しているのですが、誤作動していることがあります。
ノーマルスクリーンで1000万画素だと、ピントが厳しくなるせいもありピントが合っていないようにも見えます。
滑らかすぎるボケは、ピント合わせには大敵です。
でも手持ちでよく写せましたね。お見事(^.^)
三脚で遠方の風景を1絞りしてISO80で撮るとどんな感じに写るのでしょうか?
書込番号:5271224
0点

ISO1600のものが、やけに露出アンダーですがなぜでしょうか?
書込番号:5271738
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんにちは。
本日、ウチの本社ビルにてSONYの方が来て下さってA100の製品版の実演会があり、再びA100触ってきました。
2時間ほどで2台を35人なので少しの時間したが・・・。
レンズはDT18-70が付いていました。
でも1階に店舗があるので展示用のKissDNを持ってきて比較出来ました。
「これは勝負にならんでしょう」とは集まったスタッフの言葉です。
それほど下記の点でA100が優れていました。
また2階はラボになっているので直ぐにプリントできました。
きちんと写せば機械焼きで半切に伸ばせました!
さすが1020万画素です。^^
・AFはほんの少し速くなった気がします。
センサーはSDと同じとの事ですので制御プログラムの違いだと思います。
・DROは賛否両論でしたがシャドーを持ち上げている感じです。アドバンスモードでは違和感が出てくるのでスタンダートモードでの使用がいいかと思います。それでも効果はてきめんにあります!特に初心者の方やスナップ派には心強い武器になると思います。
・ファインダーはSDと同じかな?と思いました。それでもKissDNよりは遥かに見やすくてMFもストレス無く出来ていい感じです。
・連射性能はあんまり変わってない感じですが、書き込み速度が速くなっています。ですのでストレスは全然感じませんでした。
・グリップ感は手の大きい僕にはちょっと…(汗)なのですが大方の方、特に他社ユーザーには「握りやすい!レリーズしやすい!」と好評でした。
(α-9を握ってみろよ!と僕は心の中でつぶやいていました…(笑)
・アイスタートもかなり好評でしたね。「ドンドン新しい機能が出てくるなぁ…」なんて言っていましたから。(笑
反面、不満が聞かれたのは
・上面に絞りとシャッター速度、ISOを表示する画面と暗闇でも操作しやすいようにボタン表示を光らせて欲しい。(そんなカメラ何処にあるんだ?)
・シャッター音がスカスカ・・・。
・ホワイトバランスが若干青に傾く
の主に3点だけでしたが
オートホワイトバランスはNikonは少し黄色に傾くしPENTAXも赤に傾くしコニミノも黄色や緑など様々に傾いていた(苦笑)ので安定感は増して普通以上になっておると僕は思います。
特に難しいと言われる蛍光灯の下で良くなっているのには感心しました。
画質はみなさんおおむね好評のようでブライダル、スタジオ、雑誌カメラマンなどプロの人々から見ても上出来のカメラのようです!
ただ報道関係の方にはAFスピードでちょっと不満が出ていました。
それと今だにペンタの6X7などの大判・中判を使っていらっしゃる年配の方はデジタルは受け付けられない様子で・・・(^^:)
僕個人としては
「目指したのは誰もがいい写真を撮れること。」とカタログにある通り
いい出来映えで最強のスナップマシンになる事と思います。
これで90K円弱なのですから絶対にお買い得でしょう!!
買って損は無いカメラです!
ただその後のレンズ地獄には気を付けて下さい。(笑
それでも僕は上位機種を待ちたい・・・でも欲しい・・・です。
0点

いつも眠い さん
各社のサンプル画像が外国人の女の子ばっかりなのは、そういう理由があったんですね。知りませんでした。
(そういやα-7Dとかも、日本人のサンプル皆無だったなぁ・・・)
事の真相(カメラ側のチューニングか、被写体の違いか)については田舎のブライダルカメラマンさんが明かしてくれる事に期待してま〜〜す(^^)/
書込番号:5258394
0点

当面見送りの予定だったのですが、最近、チビにα7Dがねらわれていますので、どうしますかねぇ。困ったことに、コンデジを使わせていたら、一眼にもものすごく興味が出てきたみたいです(笑)
銀塩時代からのレンズが共用できるので、レンズ地獄には陥ることはないでしょうけど。
書込番号:5258888
0点

KissDNを持ってきて比較出来ました。
「これは勝負にならんでしょう」とは集まったスタッフの言葉です。
それほど下記の点でA100が優れていました
・AFはほんの少し速くなった気がします。>
kissDNとUSNレンズより早いですか?田舎のブライダルカメラマンさん
買い替えようかと思っていましたがUSMで引っかかっていました。シャッター音もkissよりいいですか?
書込番号:5259589
0点

こんばんは。
>真偽体さん
>事の真相(カメラ側のチューニングか、被写体の違いか)については
>田舎のブライダルカメラマンさんが明かしてくれる事に
>期待してま〜〜す(^^)/
ハイハイ。。。(^^:)
んでさっそく比較です。
近日中に消しますので早く見て下さいねっ!
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/test/test2.html
>MALT`Sさん
>kissDNとUSNレンズより早いですか?
いえいえUSMにはまだまだ敵いません・・・。^^;
>シャッター音もkissよりいいですか?
シャッター音も敵いません・・・(^^:)(^^:)
でも画質は圧倒的に勝っています!
レンズの解像度、モノの質感、共にです!
これだけは断言します!
勿論1Dsなんかと比較しないで下さいね・・・(^^:)
書込番号:5259769
0点

流石は田舎のブライダルカメラマンさん、期待を裏切らないっ!!(^^)/
(有り難うございます♪)
カタログの写真(α100、レンズ/アクセサリー)と田舎のブライダルカメラマンさんの写真を見比べると、相通じる物が有る(気がするだけかも?)一方で、やっぱりDCM表紙の写真だけが異質に思えますね・・・・・
黒髪と脱色の違い・・・・って訳じゃ無いですよね???(馬鹿な質問だったらすみません)
書込番号:5260562
0点

これは悪ふざけですよね。
日本人の平均的髪の毛を茶髪にするのには無理がありますし、示された写真の出来は別として、α100とはまったく関係のないもので説得性はありません。
α100の画質のβ版から改良されたとの件も強調文字の一つで言いきっても理解できるものではありません。
私は、二つの写真から見て取れる感想を至ってまじめに書きました。技術屋でプロとしてテレビ撮影を経験してきていますし、技術屋として製品のチューニングがどんなものかも知っているつもりです。
書込番号:5261010
0点

おはようございます。
>いつも眠いさん
悪ぶざけにお見えになりましたか・・・
僕は公開できる情報を可能な限りで頑張ったつもりです。
残念ながらα100の画像はやはり没収だったので
一介のカメラマンではこれが限界です・・・(T T)
すみません・・・m(_:_)m
それでもα100の製品版はα-7D、αSDに近づいた事は確かです。
もう少し待って実際に製品版の画像を
しかもできればkodakのコントラストの低下の無いプリントで
判断して下さい。m(_:_)m
書込番号:5261060
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、こんにちは。
ごめんなさい、回折、回折と言われてますが、何か違うと思います。
また、ブログの記事を読まさせていただきましたが、比較がちょっとおかしくないですか?1Dsの画像だけ350%くらいの拡大表示で他はほぼ等倍での比較です。等倍で見れば分かりますが、ハレーションも回折も起きてないです。
田舎のブライダルカメラマンさんのブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/d/20060703
で実画像が下記にあります。
1Ds MarkII
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/downloads/portrait3.jpg
MAMIYA ZD
http://www.mamiya-digital.jp/camera/sample/portrait_a.jpg
D2x
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/sample/pic_003.jpg
書込番号:5261777
0点

こん○○は
私も仕事柄1Dsで撮影していますが田舎のブライダルカメラマンさんの言う事はよくわかりますね
これはサンプルどうのこうのじゃなくて実写、経験した感想ですよ
特にスタジオ撮影ではf8以上は絞れませんね
今はそれほどでもないですが一昔前のイーエフレンズはデジタルでは使えませんね
対してアルファレンズは本当にまじめに作らていますね
α7Dで雑誌のモデル撮影をするくらいですから
それくらい質感がいいですね
A100、展示品が入荷して実写しましたがいいカンジですよ
解像度、質感ともに30Dは超えているのが私の所感ですね
ちなみに32台のボディ、33台のレンズキットの予約が入っていますね 初心者の方が多いのでしょうね
キャンセル待ちの方もいるほどですね
文句を言うより実写したほうがいいでしょうね
書込番号:5261982
0点

あまりいい加減なこと書かないほうが良いですよ。
1DsMarkII スタジオ撮影 F16 サンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=861052&un=70453
書込番号:5262092
0点

こんばんは。
今日は雨で集合写真も中だったので遅くなりました(^^:)
んで覗いてみたら荒れそうな雰囲気。。。。
う〜〜〜ん、各個人色々な考えがあると言う事で・・・^^;
>203さん
先日お聞きした通り本日のワンカットを1DsMrk2にてシャープをかけて撮影してきましたので結果はまた報告致します。
アドバイスありがとうございました。m(_:_)m
それからご不満のようなのでブログもHPの方も削除しておきます。
また一つお聞きしたいのですが僕はスタジオとロケフォト、集合写真で引きが充分にあるのでEF24-70mmF2.8だけで撮影していますがこのレンズが悪いと言う事はないでしょうか?
ウチの他のスタジオでも同じレンズを使っているのですがやはりハレーション
(回折?)で現場スタッフの評判が芳しくありません。
あと僕は数回しか使っていませんがEF17-35mmF2.8もそうだそうです。
使い方の問題でしょうか?
今度、時間のある時にアップ出来る画像を用意しておきます。
>N店員さん
すでにα100をお持ちとは羨ましい限りです。
関西の方でしょうか?
関西ではMINOLTAユーザーがまだ根強く多いですよね^^
僕もα-7Dで撮影しますがAWBの悪さにだけは辟易しています。
自然光で撮影や料理などを取る時はいつもカラーメーターのお世話になっています。
N店員さんはどうしていらっしゃいますか?
それから
出来ればAα100のポートレートをアップして頂けると助かりますm(_:_)m
みなさん写真が好きなのですから仲良く行きましょう!^^;
書込番号:5262419
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
問題の切り分けが必要だと思います。
そもそもスタジオ撮影というのはライティングをコントロールできるので、屋外でまったくダメダメなデジカメでもスタジオならまともに撮れるものです。
それに1DsのsはスタジオのsでEOSデジタルでもスタジオ撮影に特化したモデルです。
その1Dsがスタジオ撮影でうまく撮れないなんて悪い冗談でしかないわけです。
なにか原因があるはずです。
それが設定なのか、使用法なのか、レンズなのか、ライティングなのかは現場で一つ一つ切り分けて試してみるしか解決方法はありません。
たとえば同じレンズで他のEOSで試してみるとか、単焦点レンズを試してみるとか。
シャッタースピードを変えてみるとか。照明を離してみるとか。
そして何かを比較検証するときは変えた項目以外はまったく同じ条件にしなければ検証が出来ません。
今現在出版されているトッププロによるデジタル作品の多くは1D系によるものです。
うまく使いこなされることを期待しています。
書込番号:5262749
0点

こんばんは。
ありがとうございます203さん
僕はこの業界に入ってCanonのプロに対する押し売りがキライになり
個人的に「こんな人たちが作るカメラが良いわけが無い」と
色眼鏡でみて半ば諦めていたのかもしれませんね・・・^^;
リアルな個人的な話しで恐縮ですが
ウチのスタジオには35名ものカメラマンが居ます。
僕のような写真好きの素人上がりからT先生やO先生と肩を並べる方までいらっしゃいます。
今は「個人情報保護法」でデータを持ち出す事が困難ですが
以前は持ち帰って自分なりに色々と試行錯誤していました。
ある条件でフジの6X9の画質の悪さにみんなが目をつむっていたので
その条件で20Dとα-7D、フジGX、S3pro、マミヤ645AFDパックで撮り比べた結果、
α-7Dとマミヤ645AFDだけが光の入り乱れる劣悪の条件で解像度を維持していたんです。
「何故なんだろう?」とず〜〜と考えました。
そして出した答えが「レンズの性能の差」だったのです。
んでバカな僕はαレンズ14本とセコールレンズ9本を所有しています。^^;
でもカメラは使いようだと考え直します。^^
会社は勿論CanonびいきなのでCanonしか社費では購入出来ません。
それでも僕のαレンズびいきは治らないかもしれませんが・・・(笑
話しは変わってA100、これはスゴく良い画質になったのは事実です。
実際に半切に伸ばしたと書きましたがみんなが納得していました。
シャッター音とAFの速度に満足出来るなら買って損は無いです。
「最強のスナップマシン!」の登場です!
さてさて今日もまた遅くなりそう・・・(^^:)
Could you please keep your photo life so happy.^ ^
書込番号:5263115
0点

>それに1DsのsはスタジオのsでEOSデジタルでもスタジオ撮影に特化したモデルです。
>あまりいい加減なこと書かないほうが良いですよ。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200211/report.html
書込番号:5264181
0点

失礼しました。
>EOS-1Dsのsは英語のSuper、Superior、Supremeの頭文字
だそうです。
書き込み内容に間違いがあったことを深くお詫びします。
書込番号:5264367
0点

なお、スタジオ撮影を中心とするプロユーザー向けに開発というのは合っているようです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/2002/data/2002_eos-1ds.html
書込番号:5264416
0点

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんわ
>20Dとα-7D、フジGX、S3pro、マミヤ645AFDパックで撮り比べた結果、・・・・・
そして出した答えが「レンズの性能の差」だったのです
ニコンレンズに関して何らかの感想をお持ちでしょうか。
特にVRレンズに関して、評価がありましたら、
お聞かせください。
書込番号:5264549
0点

おはようございます。
まぁまぁみなさん仲良く行きましょう!^^
でも1Dsは本当にスタジオで使われている光景をよく観ます。
僕もsはSUTUDIOだと思っていましたよ(笑
そして次いで多いのがマミヤの往年の銘機6X健在で
その次がマミヤ645AFDにプロパックでしょうか・・・
しかしマミヤのZD発売で手放す方が多いみたいですが。。。
僕もZD個人的に買っちゃったりして(笑
>都会の売れない素人カメラマンさん
>ニコンレンズに関して何らかの感想をお持ちでしょうか。
>特にVRレンズに関して、評価がありましたら、
>お聞かせください。
個人的な意見ですよ、もう虐めないで下さいねっ(笑
NikonのレンズはS2pro、S3pro、D70、D100、D2X、F80、F90、F100、F4s、F5で使った事があります。(笑
平均的に言えるのは色が濃い黄色に傾くと言う事でしょうか。
撮りっぱなしの画像を見て「ああ、Nikonやな」と解るくらいです。
解像度は良い方だと思います。
何でもAF、解像度、フレアの抑え込み、何でも平均点よりやや上で何処でも満足して安心して使えるレンズだと思いますよ。
ただVRをフルサイズで使った場合の周辺の画質低下はよく聞きます。
それからボケがやや硬く感じます。
それから同じ200マクロで同じ設計のミノルタ200マクロの方が画質が良いのはコーティングの差だと思います。
黄色がかりさえ我慢出来れば平均点では最高のレンズでは無いでしょうか?
書込番号:5264703
0点

>個人的な意見ですよ、もう虐めないで下さいねっ(笑
もう少し虐めさせて下さい(笑
>ただVRをフルサイズで使った場合の周辺の画質低下はよく
>聞きます。
これは70-200F2.8のことでしょうか。
私自身、80-200と随分迷い、未だに自分の選択で良かったのか
分かりません。
>それから同じ200マクロで同じ設計のミノルタ200マクロの方が
>画質が良い
私はほとんど始まりがミノルタでしたから、
他社のレンズを評価する時、どうしても
ミノルタを基準にしてしまいます。
このレンズはミノルタより上物だ、いや駄目だ、
といった具合です。
100(105VR)マクロについてはどうですか。
書込番号:5265577
0点

こんばんは。
>都会の売れない素人カメラマンさん
基本的にVRレンズはレンズをシフトして手ブレを補正するので性能が低下すると考えていいと思います。
これはCanonも同じです。
ただAPS-Cサイズではレンズの中心部の美味しい部分を使えるのであまり画質の低下は問題にならないと言えます。
僕が感じたのはサーフィン撮影仲間のD2X(sではない)でVR300mmより旧型の300mmの方が画質がシャープで良かった事です(テレコン使用)
あとマニュアルの800mmでしたっけ?あのレンズも良かったです^^
Nikon VRの70-200と105マクロは使った事がないので何とも言えません。。。m(_:_)m
でも相手はマクロレンズのミノルタですからね〜!(笑
書込番号:5266680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





