α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

本日サンフランシスコのモスコーニ・センターで毎年開かれるセミコン・ウェストを見に行った帰り、お隣のソニーのメテリオン(ソニー・プラザみたいな物かな?)に寄ったら、なんとカメラ・セクションにA100が一つポツンと置いてあるではないですか!レンズは18-70mmが付いて外れない様な金具とチェーン付き、説明員もなく人だかりも全く無し。ちょっとは宣伝してよね、と思いつつ、今までここの皆さんの体験記を「いいな〜,日本の皆さんは〜」とため息をついていたのですが、ここぞとばかり誰に邪魔される事無く入念にいじくり回してきました。

黒一台でしたが外観の第一印象はどの角度から見てもかっこ良く質感も私には十分と感じました。愛用しているMaxxum 7Dと較べれば少しは下がるかも知れませんが持っていて恥ずかしいと言う様な事は全く有りません。評判のグリップの握り心地は「なるほど、これね」と納得。視度調整も使いにくいとは感じませんでした。唯一気になった小さな点は、ストロボが指一本では跳ね上げられなくなった事でしょうか。親指と人差し指で掴まないと持ち上げにくいのは「何で?」と言う感じ。(重大問題ではありませんが。)

メニュー構成は7Dとほぼ一緒で私には問題無し。それよりファンクション・ダイアルに割り当てられている機能の設定の方法の「合わせてから中央のボタンを押す」手順が分かりずらかったですが、なれればこれもいいかな、と思いました。

そこで話題のDレンジ・オプティマイザーを最大にセットして、ビル内の明るい壁と暗い鉄骨を張り巡らせた天井で試した所、、、何も暗部が明るくなっていない。そこでオプティマイザーをオフして試したところ、、、何とオン時より暗部が明るい!その後数度繰り返しあちこちに向けて試したのですが結果は同じでした。ソフトがまだαバージョン(試作版)だったんでしょうか? ?? ???

書込番号:5253480

ナイスクチコミ!0


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/15 13:20(1年以上前)

ゆっくり見られて良かったですね。
まだNYでは見かけません。
週末はソニーショップを覗いてみようかな。

米国の量販店に置いてある見本のカメラって乱暴にいじくられてほとんど壊れてて一眼もレンズ無しの展示が多いですよね。
カメラ知ってる店員なんてまず居ないし。

書込番号:5256157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/16 16:47(1年以上前)

ryenyさん、

>米国の量販店に置いてある見本のカメラって乱暴にいじくられてほとんど壊れてて一眼もレンズ無しの展示が多いですよね。カメラ知ってる店員なんてまず居ないし。

これホントですね。数少ないカメラ屋に行けばカウンター越しに店員に頼んで出して貰わないといけないし。日本のカメラ屋さんに来て欲しい。ところで在米の人ってここには意外といないんですね。(反応から見て)

不思議だった効かないDレンジ・オプティマイザーの原因が、ショーの帰りによった日本町の紀伊国屋で買った「日本カメラ」の7月号を読んで半分分かりました。これに依ると「スタンダードでは、とくに逆光でメインの被写体が適正となる様に、露出と諧調を補正する」とあり、暗い所はどこでも補正する訳ではないと言う事らしいです。(今頃気がついたのは私だけ?)すると何を持って逆光と判断するのかと言う事ですが、合焦したエリアが周りより暗い、と言う事で判断するんでしょうか?

「更に,アドバンスでは、逆光の背景が飛ばない様に...」とあるので、これは白飛び対策ルーティーンですよね。

これを読んでもなぜオプティマイザーを切った方が暗い天井のディーテールが出たのかは分かりません。何か私の読み違いか勘違いがあるんでしょうか?買う気が50%を越えそうなので、この効き方が予測できないようだと考えてしまいます。

書込番号:5259206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2006/07/09 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

デジ一初心者です。

今日銀座で触ってきました。その前にビックカメラで他社のを
一通り触ってから行ったので、比較しつつレポートします。

操作した感じは全体的にキビキビしてて気持ちが良いです。
操作方法も迷う事が少なく使いやすいと思いました。
グリップが凄く持ちやすくて良いですね。
キットレンズ装着時はかなり軽く感じました。

連射速度はKDNやD70にはチョビット劣る気がしました。
2.9コマ/sec位かな?ist系よりは早い感じ。
でもLサイズでも詰まる事が無かったのは快適です。

シャッター音は好みもあると思いますが、あまり軽快という感じ
ではありませんでした。パタンパタンとちょっとのどかな感じ。

AFは結構早い方だと思います。KDNにはちょっと劣るかも。
でも全然OK。あとは精度が良いと嬉しいですが、そこまでは
分かりませんでした。

ダイレクト マニュアル フォーカスと言う機能が気に入りました。
開放やマクロ撮影でAF合焦後に好きなところに焦点を変えられるの
は凄く便利ですね。αマウントならどんなレンズでも使える
機能らしいのも嬉しいです。

ファインダーはちょっと見づらいです。というかコツがあって
ちゃんと正面から見ることと、かなり押し付けて見ると良いみたい。
慣れれば大丈夫ですが、やはり他社と比べると明確に劣りますね。

キット付属のレンズは軽いのは良いのですが、ファインダー越し
でもピントが甘いのが分かります。50mm F1.4とかと比べると
相当にピントの山が掴み辛いと感じました。フォーカスリングも
かなり安っぽいです。

手ブレ補正はかなり強力です。マクロで20cm程度で撮影しても
まずブレないし、75-300レンズのテレ端(450mm相当)でも
3割以上はブレなしで撮影出来たのには驚きました。
ファインダー越しで見る限りは揺れまくってとてもまともに
撮れそうもなかったのに!ちなみにSSは1/30秒でした。
初心者が適当に撮ってこれですから慣れればもっと行けそうです。

プレビューもサクサク見れて快適です。それと「+」ボタン
一発で一気に10倍?位拡大してくれるのでピントの確認に便利です。

ちょっと触った感じですがKDNやD70に劣っているところは少なく、
逆に作りこまれて使いやすかったのが印象的です。
手ぶれ補正や1000万画素などのメリットが
そのままアドバンテージになると感じました。
30DやD200などの中級機と比較するのは無理があると思いますが、
エントリーモデルのレベルを確実に押し上げると思います。

長文失礼しました。

書込番号:5238401

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件

2006/07/09 11:33(1年以上前)

miketaroさん

こんにちは。

> ファインダーはちょっと見づらいです。というかコツがあって
ちゃんと正面から見ることと、かなり押し付けて見ると良いみたい。

この感じ、言われていることが分かります。
初代KissDを使用していますが、視度調整が−3まで出来ます。
α100は、−2.5までです。
実際に触って見ましたが、あと少しで裸眼では合いませんでした。
また、視度調整も非常に回しにくい。
多分、一度調整すると触らないという前提で設計しているのだと思いますが、私の場合、眼鏡をかけたり外したりすることが多く、割と触ります。
(老眼が進んで、近くは眼鏡を外して、遠くは眼鏡をかけないと見えません)
眼鏡をかけると、下の表示情報が見にくいです。
近視用視度調整アタッチメントは、10月発売予定だそうです。

あと、マニュアルフォーカスしたときの合焦表示が左下の●マークだけです。
真ん中が赤く光るとか音で知らせるとかは無いそうです。
(展示会で係りの人に確認しました。)

書込番号:5239083

ナイスクチコミ!0


スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/09 13:37(1年以上前)

花撮り人さん

コメント有り難うございます。
やはりファインダーでも分かりますよね。
でないと何のためのファインダーなのかという気がしますし。
ピントがビシッと分かるレンズはとても気持ちが良いです。

なおじぃさん

なるほど、機種によって視度調整の範囲が違うんですね。
私は遠視なので+1は同じですが、微妙に違うのかも知れません。
A100は確かに調整しづらいですね。

押し付けないと見難い件は、アイポイントの
最終光学面から約20mm、接眼枠から約16mm(A100)と
21mm(KDN)の違いが効いてるのかもしれませんね。
(A100は20と16のどっちが正しいのかな?)

と言う事でファインダー見づらい件は私の遠視で近いと見づらい
+アイポイントが短くて近づかないと見づらいのが原因と
言う結論で良いような気がします。

遠視用アタッチメントを付けて押し付けて見れば、
私的には解決のようですね。

遠視用視度調整アタッチメントも、10月発売予定だそうです。
見やすくなると嬉しいです。楽しみですね。

書込番号:5239334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/10 09:14(1年以上前)

>マニュアルフォーカスしたときの合焦表示が左下の●マークだけです。

そんな機能あるんですか。(追加?)
(SweetD、7Dでもなっていたかな?家に帰って見てみようかな?。
マニュアルフォーカス時に合焦マークなど見たこともありませんし、気にもしていませんでした。(点灯していなかったような・・・・)必要性を感じたこともありせんし。)


>真ん中が赤く光るとか音で知らせるとかは無いそうです。

他社製にはそのような機能がついているのでしょうか?
(記憶にありませんが。)
マニュアルフォーカスする人間が使う(そのようなものに頼る)とも思えませんが。

>ピントが合ってきたと思った位置から更に回してピントが外れたと感じるまでの範囲がキットの方が広かったと感じたのと、50mm F1.4はキットよりもう一段クッキリ見える位置があるのに

単に、開放f値の差による被写界深度の違いを言っているにすぎない気がしますが?
被写界深度(f値が大きくなれば前後のピントの合う範囲が広くなる)はご存知でしょうか?。
(ご存知でしたら失礼しました。)

>近視用視度調整アタッチメントは、10月発売予定だそうです。

10月まで待たなくてもコニカミノルタの物が使えます。
(在庫があればですが。)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_06.html

書込番号:5241735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/10 09:36(1年以上前)

ついでに。

>ダイレクト マニュアル フォーカスと言う機能が気に入りました。

同様の機能は他社製にもほとんどあると思いますが。

書込番号:5241783

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/10 10:17(1年以上前)

>真ん中が赤く光るとか音で知らせるとかは無いそうです。

>他社製にはそのような機能がついているのでしょうか?
>(記憶にありませんが。)
>マニュアルフォーカスする人間が使う(そのようなものに頼る)とも思えませんが。

istDSですが、
MF時に真ん中がピピっという音とともに光ります。
もっともAFと同じ判断をしてると思うので、
MF時にそれを目印にするのは意味がないとは思いますが。

On・Offできるなら初心者にはあったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:5241844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/10 10:56(1年以上前)

>istDSですが、MF時に真ん中がピピっという音とともに光ります。

そうなんですか。
試しにEOSも取り説pdfをおとして見てみたら、MF時に「シャッター半押し状態で、合焦マークと合焦AFエリアが点灯」となっていました。

失礼しました。

(しかし、初心者なら、AFが不可の状況でMFに切り替えるくらいでは?
でも、その時にはAFできない状況なので、合焦検出できない→表示されない・・・。)


どちらにしても、個人的には、いらネ〜。
(というか、MFしようとしている時にそんなことされたら邪魔(自分の目を疑ってしまいそう)。)

書込番号:5241905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 14:36(1年以上前)

そもそもMFを使うのは(特にマクロの場合)、合焦させたい場所がAFセンサーから外れているからです。

わざわざAFセンサーに合致させ、コサイン誤差を作り出すのでは何のためのMFなのか?ということになると思います。

書込番号:5242273

ナイスクチコミ!0


スレ主 miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/11 00:30(1年以上前)

αyamanekoさん。
コメント有難うございます。

>単に、開放f値の差による被写界深度の違いを言っているにすぎない気がしますが?
>被写界深度(f値が大きくなれば前後のピントの合う範囲が広くなる)はご存知でしょうか?。

一応知っているつもりです。(汗
で、絞り優先AEでf値を色々変えて試しましたが、
掴みやすさはあまり変わった気がしませんでした。

>>近視用視度調整アタッチメントは、10月発売予定だそうです。
>10月まで待たなくてもコニカミノルタの物が使えます。

おぉ!その手がありましたか!有難うございます!
早速色々探したら何故かAmazonで7月21日からSONY製の
アタッチメントの一部が買えるみたいですね。
遠視用は+0.5と+3.0のみですが両方発注しちゃいました。
値段が倍近く高くなっているのは納得行かなかったですが。。。

>>ダイレクト マニュアル フォーカスと言う機能が気に入りました。
>同様の機能は他社製にもほとんどあると思いますが。

気になって各社の取扱説明書を一通り読んでみました。

キヤノン:KDN、30Dともに同様の機能は見つかりませんでした。
ニコン:D70s、D200ともに同様の機能は見つかりませんでした。
ペンタックス:クイックシフトフォーカス対応レンズのみ可能。

ということでαマウントレンズ全部で使えるDMFは稀有で
便利な機能だと思いますが、如何でしょうか?

#先に発注したSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが届きました。
やっぱ結構重いですね。でもカッコイイ!

書込番号:5243956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 08:08(1年以上前)

>絞り優先AEでf値を色々変えて試しましたが、・・・・・

今のカメラは開放測光ですので、絞り値の設定を変えてもファインダーには影響しません。(常に開放f値での見え方のままです。)
プレビューボタンを押して絞り込めば、ファインダー像は設定f値に準じたものになりますが。


ダイレクトマニュアルフォーカスに関しては、
取説に書いていなくても(超音波モーター内蔵の物だけだったかもしれませんが)AF後、そのままMF調節できたはずです。
店頭で試してみてください。キヤノンだけかもしれませんが。
(私ももう一度試してみます。)

書込番号:5244413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 10:10(1年以上前)

>ダイレクトマニュアルフォーカスに関しては

自己レスになリますが。
キヤノンについて調べてみました。

キヤノンはレンズ側に「フルタイムマニュアルフォーカス」という機能がある物があります。
(AF完了後もマニュアルで調整できる。これがSONYでいうところのDMFです。
これは、AF用モーターがボディ内蔵か、レンズ内蔵かによる相違です。)

対応しているレンズは、リングUSM(超音波モーター)搭載のレンズ+EF 50mm F1.4 USMのみのようです。 


どちらにしてもあった方が便利な機能です。
(ちなみに私は常時DMF「ON」で使っています。(当然(コニカ)ミノルタ製の話ですが。))

書込番号:5244583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 10:54(1年以上前)

たびたびすみません。

NIKONもレンズ側で、「M/Aモード」という名称で対応している物があるようです。
(超音波モーター(型式末尾:(IF))の一部機種。(おそらく、キヤノンと同じでしょう。))

書込番号:5244653

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/11 16:18(1年以上前)

αyamanekoさん、

> (超音波モーター(型式末尾:(IF))の一部機種。

NIKONさんのレンズの形式表記の末尾(IF)は「インナーフォーカス」
だと思います。NIKONさんの超音波モーター使用レンズは先頭がAF-S
のものではないでしょうか(SWM)?

書込番号:5245226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/11 18:46(1年以上前)

あたしも触って来たよ。
気に入った、でもさ皆さん難しいことばっか考えてるみたいだけど、
カメラ買うときってそんなにいろいろ考えるものなんですか?
あたしはお金のことは、すっごい気にするけど
あとは(性能とかは)別にどーでもいーなあー。

楽しみだよー、早く欲しいよー。

書込番号:5245521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/11 20:13(1年以上前)

みなさま、はじめまして。
コンパクトデジカメ(DSCW1)
からステップアップを検討していて、今まで見学だけでしたが、
見学してるとだんだん物欲が湧いてきたので、参加させて頂きます。

自分は今日梅田のソニーショウルームで実際に触ってきました!
初心者候補生なんで細かいことは、何も判らないんでひとつだけ報告。

EOSkissDNと同じくらいの大きさをイメージして行きましたが、
小さいのに意外と右手にフィットして小指もちょっとはみ出る程度
でした。ヨドバシで触ったD70に近い感じ。kissDNはブリップが細い。
ちなみに、自分の手は結構でかいです。(手首から中指の先まで20センチ)

いろいろ触ってると、係りの男性がきて詳しく教えてくれました。

帰りにカタログを3種類もくれましたので、帰ってじっくり眺めたいと思います。
(「今日から配っていいカタログなんですよ!」と言うてました!なんかラッキー!)

買ってからももちろん楽しいんだろうけど、手元に来るまでの、
なんともいえないワクワク感を楽しみたいです!

書込番号:5245740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/11 20:42(1年以上前)

>ちなみに、自分の手は結構でかいです。(手首から中指の先まで20センチ)

あたしも測った・・・・・22センチだった。身長も結構ある。フーッ!

書込番号:5245817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/11 21:02(1年以上前)

鬼子母神さん、penguin_riderさん

別に難しいことを考えることはありません。
デザインが好きだとか、予算で買える範囲でとか
機種を決める動機は人それぞれであって良いと思います。

自分なりに満足でき、気に入った機種であれば愛着も湧き
写真を撮ることが楽しくなるでしょう。
写真は小理屈で撮るものではありません。
技術的なことが必要になった場合は、あとから幾らでも
覚えることが出来ます。
まずは、写真を撮ることを大いに楽しみましょう。(^_^)

書込番号:5245868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 23:18(1年以上前)

>NIKONさんのレンズの形式表記の末尾(IF)は「インナーフォーカス」だと思います。NIKONさんの超音波モーター使用レンズは先頭がAF-Sのものではないでしょうか(SWM)?

みたいですね。失礼しました。
仕事中に目を盗んでwebで調べていましたので・・・・。
(NIKONに関しては(眼中にないので?)ほとんど知りませんので。)

デザインとホールド感も重要だと思います。
(なので、ずーっと(昔からのカメラっぽい?オタクッぽい?)ミノルタを使ってきたというのもあります。)

書込番号:5246438

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/11 23:46(1年以上前)

カメラは値段しか興味ありませんが、巨乳の鬼嫁にはいろいろ興味があります。
手首? 
たぶん手首とは言わない、手の甲側、外側のボコっとした出っ張りから測っても、中指先端まで19センチ8ミリでした。
鬼嫁、手ぇデカッ!!!

書込番号:5246562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/11 23:53(1年以上前)

巨乳(不適当)→ 美乳 えへへへへ。
手はアイアイ(猿)を連想して下さい。

書込番号:5246592

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/12 00:05(1年以上前)

美乳のアイアイ?

言葉はカワイイけど、かわいくなさそぉーーー   えぇーーーーーん

書込番号:5246653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

体験イベント

2006/06/25 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

本日、新宿のα-100体験イベントに参加してきました。

PM1時頃入場しましたが、空いているのにビックリ!
ミノルタのα-7デジタルの発表会の時は大変な人込みだったんですが〜。

まったく並ぶことなく二人のモデルさんを自由に撮影。
そのうちお気に入りの1枚を2Lサイズにエプソンで印刷してくれます。私は計3回、3枚もいただきました。
スタジオ風にライト等の設定がしっかり整っているので、オート、ポートレートと、どの設定で撮っても仕上がりはすばらしいものでした。

先週銀座のショールームで触ってきて大体の感じは掴んでいましたが、実際自分で撮影した写真をもらってこのカメラの良さをあらためて実感しました。

プロカメラマンの馬場氏の講演会もとても参考になり、特に10月発売予定の35ミリF1.4Gは往年のミノルタの名レンズの再来だそうです。限定販売だったため今は中古店でプレミアがついているとか。実際のポートレートも見せていただきましたが、確かにそのボケ味は超一級でした。

フルサイズが出るまで待つつもりでしたが、待てないかも〜。

書込番号:5200899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2006/06/25 19:55(1年以上前)

>オート、ポートレートと、どの設定で撮っても仕上がりはすばらしいものでした。
あれ?下の人と感想違うけど?
こっちは中味はソニー製かな?

書込番号:5201068

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/25 21:05(1年以上前)

ライト等の設定がしっかり整っていたのでしょうね

書込番号:5201323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/25 21:21(1年以上前)

あ、ほんとだ。随分感想が違いますね。スレ主さんの感覚的な違いなのか、カメラに個体差があるのか?
おづさんは第一ロットはいつもジャンプしてます。
買うときは発売後2〜3ヶ月ほど経って値下がりしてから。

書込番号:5201402

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/25 22:00(1年以上前)

panaL1の展示品ほどはひどくないみたいですね(笑)

1+1=答え⇒さん

それが、一番の正解ですね。
私は、一応予約はしましたが、購入者希望小売価格にならなかった場合は、キャンセルして、2〜3ヵ月後に、価格もこなれて製品も安定してから購入しようと思います。

超品薄で、手に入らない状況であれば、多少高めでも予約購入して、ヤフオクで利ザヤを稼ぐという手もあり?(笑)

いまのところ、価格が提示されているのは、ケーズデンキの86800円です。
αSDを、ヤフオクで55千円ほどで処分しましたので、後は待つのみです(^^)v

書込番号:5201579

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/25 22:10(1年以上前)

>あれ?下の人と感想違うけど?

>jk_houseさん 2006年6月25日 17:31
>6/24に新宿のメーカー発表イベントに参加してきました。
6月24日に行った時はサンプル機の不調で速攻で修正されたものがたぶん↓かな?

>夢のカシオペアさん 2006年6月25日 18:53
本日、新宿のα-100体験イベントに参加してきました。
↑6月25日の事ですね。


書込番号:5201628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/25 23:00(1年以上前)

昨日(24日)のことは知りませんが、今日はちゃんと写せましたよ。
メモリーは自前のは使えませんので、画像は添付できませんが、きれいに写せた写真は手元にあります。会場に2時間半程いましたが、撮影している人は皆満足そうで、不満気な話をしている人は私が見た限りではいませんでしたね。
何か改善されたのですかね?

それよりも説明員に口々に「ミノルタのレンズを処分しなくてよかった」と何人もの来場客がうれしそうに話しかけていたのが印象的でした。私も同じ気持ちですから。

書込番号:5201863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/26 20:32(1年以上前)

>あれ?下の人と感想違うけど?

>あ、ほんとだ。随分感想が違いますね。スレ主さん
>の感覚的な違いなのか、カメラに個体差があるのか?

α7Dの時もいましたね下のようなお方。
鬼の首を取ったのか、無い首を振りかざしているのか、どうなんでしょうかね。

書込番号:5204246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/27 02:10(1年以上前)

夢のカシオペアさん、レポートありがとうございます。
α100には良い印象を抱かれたようですが、使用されたレンズはどのレンズだったか判りますでしょうか?
お判りになるようでしたら教えてください。

書込番号:5205504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/27 20:44(1年以上前)

ぷーるふりーくさん

撮影会場のカメラレンズはキットレンズのDT18〜70mmです。
10台くらいカメラが用意されていましたが、すべて同じレンズだったと思います。とても軽い感じでした。

書込番号:5207031

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/28 00:01(1年以上前)

しかし、受付で貰った封筒の中身は何とかならなかったのか・・・・・


"α"専用の封筒だったので機体したんだけど、半分以上はEPSONプリンタのカタログとはどういう了見かと(苦笑)


その辺り、不満有りませんでした??>夢のカシオペアさん

書込番号:5207834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/28 20:38(1年以上前)

真偽体さん

たしかにおっしゃるとおり、私も黒い封筒の中身を期待しましたが、三枚折のパンフレット一枚は少々さみしいものでしたね。

SONYはエプソンのプリンターを推奨していました。
会場でもエプソンの社員が付きっきりでした。
さすがにキャノンのプリンターを置くわけにはいかないでしょうからね。



書込番号:5209824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/28 21:57(1年以上前)

> 撮影会場のカメラレンズはキットレンズのDT18〜70mmです。

そうですか、キットレンズでしたか。
室内でも照明がしっかりしていることがキーポイントかな?
と思いますが、高価なレンズに頼らなくても良い評価が得られるのは心強いことです。
夢のカシオペアさん ありがとうございました。

実機に触れられるまで、あと3週間か、、、フ〜ッ
ちょっと待ちくたびれてきました (^ ^;

書込番号:5210140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α100ライブヴュー&連写

2006/06/22 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

本日、性懲りもなくα100を触ってきました。

 その、前に昨日発表された、LUMIXの一眼も触ってきました。
 これは、本当に7月22日に発売されるの?ってくらい試作段階でした。
 T3を、α100のファインダーに覗かせライブヴューもどきを試してみました。
 シャッター音とかが参考になるくらいかも知れませんが、アップしておきます。

http://ameblo.jp/junki6/entry-10013901250.html

書込番号:5190971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 15:29(1年以上前)

それは「ライブビュー」とは言わないです。

書込番号:5191139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/22 15:50(1年以上前)

 ええ、ですから、ライブヴューもどきって書いてるんです。
でも、一応どうにかしてT3を固定出来れば、腕を上に上げて撮る事が可能だと思うのであながち全く駄目では無いと思います。
 シャッター音は、ちゃんと録れてると思うんですが、如何ですか?

書込番号:5191173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 16:16(1年以上前)

タイトルのことです。
「連写時のファインダーの様子を撮影してきました」でいいんじゃない?

書込番号:5191233

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/06/22 17:36(1年以上前)

スレ主さまへ
誤解を招くことを書かないでください。
見なければいいのですが、リンク張り最高にウットオシイです。

書込番号:5191379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/22 23:48(1年以上前)

しかし、面白い事をしてくれますね^^;;
しかし無理があるような…
有意義なのはシャッター音が聞ける事でしょうか?
悪くはないですね…

表題ですけど、やはり考えた方がよかったですね…

書込番号:5192571

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/22 23:52(1年以上前)

嘘、大げさ、紛らわしいスレタイは遠慮願いたいと思う所存。


kuma_san_A1さんの指摘するとおり、ライブビューとは全然関係ない。
外国で売られてる、ファインダーの様子を撮影する小型液晶と同じ。
(CONTAX N1DIGITALのオプションにも有りましたね、確か)


ライブビューの本質はあくまでも、光学的優位性と、撮影に使う撮像素子そのものによる撮影時と同様の画像表示。
接眼レンズを通してしまっては本末転倒です。
(てか、今までのコンデジでも可能だった事をやった所で意味がない・・・・・)

書込番号:5192581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/23 00:34(1年以上前)

そんなに叩かなくっても。

私は液晶の見え具合が気になりますね。
液晶の見え具合ではないですが、αSD の再生画像は通常時と拡大時で色合いが違いました。通常時は緑っぽくて眠いです。通常時はサムネイル画像を用いて表示しているから変な色なんだと思います(推測)。

書込番号:5192713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 00:34(1年以上前)

α100ライブヴュー&連写
と言うタイトルに問題が有るようで、皆様に申し訳なく思い謝罪致します。

 撮像素子でライブヴューを行っているのってS3Proだけですよね。

 E-330は、実際の撮像素子でライブヴューを行っていないのではないでしょうか?
 その場合、皆様の意見では、これはライブヴューではないと言う事になるのでしょうか?

 そもそも、ライブヴューの定義を誰がしたのかどこに定義して有るのか私は、分かりませんので、お教えして頂けると幸いです。

書込番号:5192716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 00:42(1年以上前)

E-330は、モードによって撮像素子でライブヴュー出来るんですね。
更に、今回、ファームアップで性能アップしてるようですね。
失礼しました。

書込番号:5192743

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/23 01:53(1年以上前)

>撮像素子でライブヴューを行っているのってS3Proだけですよね。

補足すれば、CanonのEOS-20Da(20Dの天体撮影用特殊モデル)も実現してましたね。

また、E-330の従兄弟機種(?)である所のPanasonic DMC-L1もライブビュー対応です。
(パナの場合、E-330で言うところのBモードのみ搭載です)
(と言うか、E-330が今回のファームアップでAF対応しましたが、これは正にパナが当初から表明していた方法と同じ)

書込番号:5192894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 02:06(1年以上前)

CanonのEOS-20Da(20Dの天体撮影用特殊モデル)もなんですね。
知らなかった。
情報有り難うございました。

書込番号:5192913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/23 02:13(1年以上前)

 DMC-L1は、昨日触ってきましたが、試作機でまともに動いていませんでした。
 現段階で、ライブヴューと呼べるのは(定義が曖昧だが)S3Proと、E-330とEOS-20Da(20Dの天体撮影用特殊モデル)だけなんですね。

書込番号:5192924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

古サイズに将来復帰?!

2006/06/21 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

次はちょっと長いのですが、デジタルカメラ・マガジン7月号の93ページから、ソニーの技術者へのインタビュー記事からの引用です。

「今回3モデル、ツァイスブランド交換レンズを出させていただきますが、1本がAPS-C対応、残り2モデルが35mm版フルサイズ対応と成っております。なぜ35mm版フルサイズに対応するのかなのですが、逆にAPS-Cだけで用意してしまうと、ボディの方向性とかが決まってしまうなど、発展性や期待感が狭まるので、これからどんなものが出てくるのかワクワクされるようなことも含めて、色々な発展性をみなさんで考えて欲しいなというのがひとつあります。ふたつめはフィルムαのユーザーにもツァイスのレンズを使って喜んでいただけるものを提供したいということです。」

確かにワクワクさせられる回答ですね。「みなさんで考えて欲しい」と言う事なので考えてみました。

SSSオフでフルサイズ、オンでちょっぴり小さめ(倍率1.1-1.2位)のサブ・フルサイズ(SFS)でお願いしまーす!

書込番号:5188347

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 09:38(1年以上前)

>そういやぁこの2サイズ切り替え案(F/SF DSシステムと命名!)の反響がゼロでガックリしているんですけど
いや、この案のすばらしさは、当初より気がついておりました。
コメントできないでいたのは、手ぶれ補正をするためにイメージサークルを大きくする(相対的に有効なCCDサイズが小さくなる)必要がある、その数値を詳しく知らない(ぶれの角度を知らない、計算がめんどくさい)ためです。
これは、レンズ内補正レンズシフト式でも光軸を傾けるために手ぶれ補正レンズは、鏡筒内で大きくする必要がありますが、これも数値が明らかでないと思います。(アクチェーターや値段と重量などに関係)

この数値は、望遠になるほど大きくなり、たしか以前コニカミノルタの話でCCDが10mmほども動くとのことでした。
この数値、話ではなくデータ的に明示されると良いのですが。

この大きさを、どの辺で妥協するかが煮詰まってきたところで、コメントも可能になるし、そう何種類も量産できませんからソニーさんにしろ製品計画に結びつくのだろうと思います。
いっそ、せっかくデジタルになってAPS-Cが基準化してきたので、こちらの方が将来性が見えてきたのかも知れませんが。
カメラメーカーとしてソニーさんは、勉強中というところでしょう。

35mm古サイズ望遠手持ちは、焦点距離何ミリまで考慮が必要でしょうか。

書込番号:5190532

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/22 09:42(1年以上前)

>国民的美少女と有りますがゴクミはまだ健在ですか?

ゴクミさん?後藤久美子さんの事ですか?トランパスのCMでタイヤに乗ってる元F1ドライバーの奥様の事でしょうか?
 CMに出られてるんでご健在でしょうね。
 確か事務所との契約はモデル契約という凄く好条件の方という噂を聞いた事がありますね〜
 奥様との事ですがお籍は入ってないとか?現在でもそうなのでしょうかね〜。
でも今もお綺麗ですよね〜〜

書込番号:5190540

ナイスクチコミ!0


β−7さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/22 10:12(1年以上前)

みなさんスレタイの「古サイズ」については華麗にスルーですか。
ああ、そうですか。

書込番号:5190586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/22 10:27(1年以上前)

インタビュー記事でフルサイズに言及している所から、なんらかの
含みはあるようですね。楽しみです。

しかし、何故フルサイズ不要論を唱える人がいるのか不思議です。
ラインナップが充実する方が選択の幅が広がりますから。

家庭用ビデオの世界でも、ハイビジョンはオーバークオリティと
私は思いますが、ソニーは果敢に挑戦して、一般の消費者が手が
届く価格と大きさに仕上げてしまいました。そうなれば、多少高く
とも売れているようです。
デジタル一眼レフでも同じことが起きない保証はありません。

書込番号:5190616

ナイスクチコミ!0


tomooさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/22 10:33(1年以上前)

こんにちは
 今日はお天気が悪くジメジメしています。
フルサイズって多分フイルムの大きさの事ですよね。
フイルムの大きさの方がきれいに写りますよね。
手ぶれ補正の時は小さくして動く分を確保するという事なんですね。
なるほど!頭良いですね!
どうしてソニーさんは気付かないのでしょうね?
ソニーさんだと気付いて欲しいですよね?
特許くらいバーンと登録してSONYしか使えない!
目に入らないかー!特許だー!って感じで。
 こうなったら!伝蔵@シリコンバレーのお兄さん特許申請しちゃおうよ!売れると思いますよ!
教授に聞いたら特許申請は難しくないそうなのでがんばって下さい!
 儲かったら白いα作って下さい♪おねがいします。

書込番号:5190626

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/22 10:52(1年以上前)

>そういやぁこの2サイズ切り替え案(F/SF DSシステムと命名!)〜

=>フルサイズCCDにした場倍、SSSによる移動分でどれだけ“ケラれる”かは判らないのですが、事前にサイズを小さめする必要は無いと考えていました。
撮影した結果、手ぶれの移動量が少なければ普通に撮れるはずです。手ぶれ移動量が多い場合は画面のスミが暗くなってしまいますけどね。でも、後でパソコン使ってトリミングすればいいですし。

ただ、製品として考えると『手ぶれ補正三段ですが、時々スミがケラれます』なんて仕様だと、欠陥商品みたい。また、ファイダーの視野率100%とかが重要な方には論外のシステムかもしれません。素人の私は気にならないです(笑)。伝蔵@シリコンバレーさんの切替案も一理あるので、個人的には選択出来るのがベターかと思います。

書込番号:5190661

ナイスクチコミ!0


ウザさん
クチコミ投稿数:23件

2006/06/22 11:13(1年以上前)

フルサイズだとイメージサークルが…って良く聞くんですけど、じゃあAPS-Cのレンズ群を充実させてる他メーカーは今後ボディ側手ぶれ補正に乗り換えはムリってことになりませんか?既存のAPS-Cレンズは全てボディ側手ぶれ補正を見越してイメージサークル確保してるんですかね?サードパーティのレンズも?SR載せてくるペンタのAPS-Cレンズはどうなんでしょ?

書込番号:5190694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 11:52(1年以上前)

[5190532] トライポッドさん
>コメントできないでいたのは、手ぶれ補正をするためにイメージサークルを大きくする(相対的に有効なCCDサイズが小さくなる)必要がある、その数値を詳しく知らない(ぶれの角度を知らない、計算がめんどくさい)ためです。


A1の時の資料から0.4度で必要量は計算したスレッドがあるんだけど…。

書込番号:5190760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 12:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
やっぱり見つかってしまいましね。

>A1の時の資料から0.4度で必要量は計算したスレッドがあるんだけど…。
記憶も悪いし、整理も悪くて見つけられません。教えてください。
皆さんのためにも。

書込番号:5190781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 12:22(1年以上前)

[5155547]ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5153795

あと、APS-C用のレンズでは云々が昔からありますが、広角端では必要移動量が小さいので、そこをクリアして望遠域でイメージサークルが大きくなるレンズなら問題ないです。
この辺も過去のスレッドを暇な人は検索してください。

書込番号:5190828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 12:37(1年以上前)

ネタなんでしょうけど…こういうところですでに人目に触れた物は特許として認められませんよぉ(たぶん)。

あと、イメージャーをシフトさせる方式では必要な移動速度などを考慮すると軽量であることが望まれます。
今のアクチュエーター方式では次のブレイクスルーが望まれますね。

書込番号:5190863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 12:40(1年以上前)

>既存のAPS-Cレンズは全てボディ側手ぶれ補正を見越してイメージサークル確保してるんですかね?サードパーティのレンズも?SR載せてくるペンタのAPS-Cレンズはどうなんでしょ?
それは、当然と思いますよ。
カメラメーカーでは、AE、AFの次のニーズは、ぶれ補正であることは、わかって研究していましたから。
問題は、レンズメーカー製が数値をつかんでいるかですが、情報はもらえなくても、レンズ情報の時と同じように、少なくとも現物を調べることは可能ですね。
これは、心配ならレンズメーカーにレンズ個々に問い合わせると良いと思います。

焦点距離が短いと、ぶれ量も小さいのですが、たまたまですが、今所持しているDA1:2.8 40mmは、デジタル専用ですが、フィルムカメラで絞りリングが無いことを除き完全に使用可能です。

書込番号:5190868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 13:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
 
思い出しました。それほど前ではなかったですね。
コニカミノルタがA1開発時にターゲットとした0.4度の根拠も分かれば知りたいです。

書込番号:5190986

ナイスクチコミ!0


ウザさん
クチコミ投稿数:23件

2006/06/22 14:37(1年以上前)

トライポッドさん、ありがとうございます。どこも結構前からボディ内手ぶれ補正は念頭に入れて開発してるんですね。以前持ってたニコンの12-24DXなんかは割とイッパイイッパイでイメージサークル使ってたと思うんですが超広角だから特に問題になることはないんでしょうね。

書込番号:5191051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/22 14:48(1年以上前)

一仕事して帰宅して見てみたらこんなに...(今日は忙しくて仕事中に見れなかったのです ハハハ)

reicaさん、
>ゴクミさん?後藤久美子さんの事ですか?トランパスのCMでタイヤに乗ってる元F1ドライバーの奥様の事でしょうか?CMに出られてるんでご健在でしょうね。

ゴクミ情報有り難うございます。私が日本をでてから26年。その前にデビューしてた訳ですから、なーんと長持ちのするモデルなんだ!

トライポッドさん、
>いや、この案のすばらしさは、当初より気がついておりました。

tomooさん、
>こうなったら!伝蔵@シリコンバレーのお兄さん特許申請しちゃおうよ!売れると思いますよ!

お兄さんの時代は遥か昔になりましたが、お褒めの言葉有り難うございます。

kuma_san_A1さん、
>ネタなんでしょうけど…こういうところですでに人目に触れた物は特許として認められませんよぉ(たぶん)。

はい、社でも個人でも特許は持っていますので公表した物は特許にならない事は存じています。

炎嵐さん、
>撮影した結果、手ぶれの移動量が少なければ普通に撮れるはずです。手ぶれ移動量が多い場合は画面のスミが暗くなってしまいますけどね。

ここここれほほほほんとですかー?!でしたらもっといいアイデアがあります。「ケラレ・オプティマイザー」でブレ補正量に合わせて四隅を均一露出に補正すれば良いだけの話じゃないですかー!(あ,又特許料も受け損なった)

書込番号:5191070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 15:00(1年以上前)

はい、自分で検索しました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3349255
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3392001
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3542918
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4470954

これの最初のスレッドの最後に紹介してありますが、
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2004/pdf/introduce_021.pdf

によると、モニター実験を通して測定したブレの量から充分な補正効果を得られる設定値として「+-0.4度」としていることがわかります。

書込番号:5191088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 15:07(1年以上前)

12mm時は補正必要移動量は+-0.084mmなので、イメージサークルに0.168mm余裕があればよいことになります。
24mm時はそれぞれ倍(比例しますから)です。

書込番号:5191101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/22 15:36(1年以上前)

kuma_san_A1さん
重ね々ありがとうございます。
こちらでよくわかります。
こんどは紛失しないように、pdf印刷してしまいましたから大丈夫です。

伝蔵@シリコンバレーさん
>「ケラレ・オプティマイザー」
さすが、シリコンバレー(さん)だと発想が豊か。
収差もお願いします。
こんどは、だまって即出願して、それから書き込んでください。

書込番号:5191152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/22 15:48(1年以上前)

トライポッドさん、

>収差もお願いします。
こんどは、だまって即出願して、それから書き込んでください。

イカン!たった今これを見る前に新スレで提案をしてしまった.....

書込番号:5191169

ナイスクチコミ!0


ウザさん
クチコミ投稿数:23件

2006/06/22 16:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん、具体的な数値出してもらって感謝です。これなら広角側は無問題ですね。

書込番号:5191202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

α100触ってきました。Good!

2006/06/21 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

無理矢理ブラして撮りましたが、止まってました。
手ぶれ補正結構良いみたい。
今まで、数々の報告が有るので、その辺は、別の方の意見も参考にして下さい。
でも言葉だけでは、伝わりにくいので、

百聞は一見にしかず、ボディとレンズを撮ってきました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013865676.html

手ぶれ補正の基準について、は過去記事参照してください。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013792687.html

パンフについても、過去記事でアップしてあります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013387206.html

レンズの価格比較も、過去記事でアップしてあります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013470011.html

書込番号:5188173

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/21 14:14(1年以上前)

>Junki6さん
まだ現物を見てない者にとっては、とても参考になりましたよ。
ご苦労様でした。

個人的な感想を言わせてもらうと、

「SONY」と「α」 の印刷です。
メーカーHPを見てわかってたことですが、
やはりカメラの顔は、ロゴ と思う自分には、両方とも印刷は安っぽいな〜と思います。
ボディの梨地塗装はグッドなんですが。

それとグリップ部分も革シボ調にして欲しかったですね。

この2つのコスト高なんてしれてるんだし、
SONYには次期種では改善して欲しいです。


外観的では以上ですがこのカメラ、他社の入門デジ一と比べて、
群を抜いた性能なんで、売れるでしょうね。

個人的に画像処理技術がCxProcessVであれば、
即買いです。

書込番号:5188332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/21 14:44(1年以上前)

>意外とカタログの無断転載に比べると、罪にはならない物なのです。
何が
>罪にはならない物なの

書込番号:5188365

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/21 15:26(1年以上前)

reicaさんとやら、生兵法は怪我の元じゃぞ。

書込番号:5188444

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/21 17:11(1年以上前)

> Junki6さん

レポートの内容と直接関係ないのですが、「内容」欄の末尾にかなりの頻度で書き込み内容と無関係に「by ...」とご自身のブログのURLを書かれているのを見て愉快に感じる人は少ないと思います。
(余計な反感を買わないためにも)ブログのURLの書き込みは書き込みフォームの「ホームページ・ブログ」欄だけにした方が良いですよ。「自身のブログにここの読者を誘導することが最優先」と受け取られかねないですから。

書込番号:5188625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/21 17:50(1年以上前)

コニーちゃんさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、星二徹さん、
お手柔らかにまったり逝きましょう(^^;)
S気の強い僕が言うのもなんですがw

書込番号:5188698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/21 18:14(1年以上前)

fioさん
>余談ですが・・・デジカメwatchでもα100の本体写真が出ていました。
>[写真で見るソニー「α100」]
 そのサイト、今良く見させて頂きました。
 シルバーですね。
 私の撮ってきたものは、黒です。
 参考になるとは、思います。

reicaさん他

 何を根拠に無断転載とおっしゃるのでしょうか?
 根拠をお示しください。
 私は、しっかりとソニーに許可を頂きました。

by http://ameblo.jp/junki6/
 この文書は、このブログの管理者が書きました、と言うことと。
 自分の検索にも有効なのです。
 興味が無ければ、クリックしないハズです。

書込番号:5188738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/21 19:02(1年以上前)

この「スレ主」さんに何を言っても無駄です。
ああ言えば、こう言う、人の意見を聞かない人ですから・・・

スルーが宜しいかと・・・・・・

書込番号:5188841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/21 19:07(1年以上前)

価格コムの掲示板の威力を思い知ります。

とにかくたくさん書き込んで、
雨あられのようにリンクを貼り付ければ、
3000-5000アクセス/1日
も行くのですね・・・・スゲエ

で、アメブロランキング部門1位ですか。
部門1位の賞金って
3万円/月でしたっけ? >Junki6様

年収で39万円ですね。

尋常じゃない副業です。

赤の他人に文句言われてやめられる状況では無いですね。
アメブロがシステム続ける限り
確実にいただける金額なのですから。

アフィリエイトの場合は、サイト内のリンクを踏まないという
対策が打てますが、
今回はただ見に行くだけで、Junki6さんの収入に協力することになるので、もう手がつけられないですね。

39万円だと確定申告が必要と思われますので、忘れずに。
もちろんデジカメ代などはすべて経費計上して、
所得を20万円以下に抑えないとダメですよwww

書込番号:5188851

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/21 19:28(1年以上前)

文書を書いた人、と言うのは、最初にハンドルネームが書かれますからわかります。

検索はこれで可能です↓
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=Junki6

。。。と教えましたので、もう書き込みをやめていただけますよね?

書込番号:5188900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/21 21:53(1年以上前)

自分の書き込み検索って知りませんでした?
一番最初のページの上の「My 価格.com」をクリックして
「お気に入りクチコミ管理」の「あなたの書き込み一覧」を
クリックするとカテゴリ別に自分の書き込みがすべて表示
させる事が出来ますよ^^
書き込みされると上に上がりますので新しい書き込みがあれば
すぐに解りますから検索して見つけるより断然便利です^^

書込番号:5189297

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/21 22:24(1年以上前)

し、知りませんでした(^^ゞ ありがとうございました。
なんか勝手に(←たぶん違う(笑))D70がお気に入りリストに入ってました(笑)
これでいろんなカメラが希望価格で買えるぞ〜♪

Junki6さんも、よかったですね(^^)

書込番号:5189421

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/21 22:36(1年以上前)

> Junki6さん

老婆心からの忠告でしたが、結果としては素直にお聞き入れになった方が良かったのではないですか?
マナーを守るということは自分で思う常識に従うことではありません。「副業」抜きの楽しい書き込みをお待ちしています。
(その節は「ホームページ・ブログ」欄への例のURLの記入もお控えになった方がよろしいかと思いますよ。)

書込番号:5189473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/21 23:30(1年以上前)

かま_さん
 昔は、検索出来なかった覚えが、今はシステム変わって出来るんですね。
 有り難うございます。

価格野郎さん
 あはは、そんな副収入を期待するより、FXで儲けた方が、確実ですよ。
 なんなら私がご教授いたしますが。
 FXの収入>アフェリエイトの収入>賞金ですよ。

A2->α-7さん
 ご忠告有り難うございます。
 この価格.comが書き込み者の著作権等を放棄しないと言う規約ならば、何でも自己責任で書けるのですが、放棄する規約を皆さんどうご理解になっているのか少しだけ疑問です。
 雑誌等に、ブログのURLが書かれるのは、まだ公表しているので、分かるんですけれども、ブログ内のアドレスが勝手にコピペされるのは、侵害に当たると思います。

 かま_さん もう一度有り難うございます。
 これで、by xxxxと書かなくてすみます。


 ちなみに、α100の連写の体感を味わって貰えるかなぁ。と明日、午前中時間があるので(お上りさんなので)、もう一度ソニーショールームに足を運び、ファインダー内を動画で撮ってこようかなと思っています。
 許可が頂ければの話ですが。
 それでは、皆さん。お休みなさい。

書込番号:5189715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 00:17(1年以上前)

掲示板という著作物を管理する関係で、価格.comが書き込みに関する権利の利用に関して無償で許諾を受けることは、元著作者が権利を放棄するわけではないですよ。
わたしは権利を放棄した覚えは全然ありませんから。
許諾していることは理解していますけどね。

ところで、「わざとぶらして撮る」なんて子供じみたことはして欲しくないです。
広告代理店と同じレベルになる必要ないと思いますから。

書込番号:5189922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/22 01:06(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 触った、レンズが、広角よりのレンズだったので実感するため、わざわざ揺らして撮ってみただけの話です。
 私としては、おー、ぶれずに撮れると感激した。それだけです。
 手ぶれ補正を、今まで使った事が無かっただけに、素直に感動致しました。

 ブログ、やっと更新しました。
 これで、本当に就寝できます。皆様、ご教授、ご心配、ご批判、素直に受け止めとおります。
 田舎の、九州ど真ん中から上京して、田舎では触れない機種を触れるだけで、感動もんなんですよ。
 この辺をご理解頂きたいのと、都心に住んでる方が、誰もこの様なレポートをして頂けないのがなんとももどかしいので自分でやっているだけなんですけど。
 皆さんには、不満なんですね。
 私には、ちょっと理解出来ないです。
 東京近辺の方がもっとレポートして頂ければ、私は、見るだけで、ほほー!って、うなずいていること思います。

書込番号:5190078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/22 01:25(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 利用規約引用
書き込み内容の取扱いと許諾について

掲示板書き込み内容の、無断転載・無断利用はお断りします。
また、お客様が価格.comの掲示板に書き込みを行った時点で、その書き込み内容を価格.comおよび価格.comが認めた第三者が二次利用(雑誌への掲載許可など。複製・公開・送信・出版・翻訳・翻案・編集・転載なども含みます)することを無償で永続的に許諾したものとみなします。

 と、ありますので、雑誌等に、アルバムサイトを載せたくない場合は、必然的に、ここにアルバムを直リンクできないわけですよね?
 これだけは、理解頂かないと、アルバムは、日々更新してますので、勘弁してほしいわけです。
 事実、fioさんが直リンクしたアルバムは、もう存在しません。

fioさん
 ありがとうございます。
 別スレッドの方が良かったのかもしれませんが、総合的に書きたかったので、ブログのURLをいっぺんに掲載してしまいました。
 これが、良かったのか、悪かったのかは分かりません。利用者の判断に任せたいと思います。

by コンパクトデジカメ比較(junki6)

書込番号:5190107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 02:07(1年以上前)

ブログのプロフィールを拝見させて戴きましたが、
まあ、3人もお子さんを抱えているみたいですから、大変だと思いますよ。
でも、サーフィンもなさる自称オタクさんですかぁ。
サーフィンでタクといえば、キムタクの方がしっくりきますが。。。^^;
あと、いろいろな趣味をお持ちの様で、その点でも羨ましい限りです。

ttp://66.102.7.104/search?q=cache:_lyhxkv3cqUJ:uraratokirara.ameblo.jp/entry-fd997efbeadfe893b432fe60736eef00.html+junki6&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=52&ie=UTF-8&inlang=ja

書込番号:5190169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 07:56(1年以上前)

記載されたリンク先はその規約の対象とならないですよ。
心配なら問い合わせしてみましょう。

書込番号:5190373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/22 09:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 アルバムのURL自体が例えば、雑誌とかに記載された場合。多分困ると思うんですよ。
 今回、まずブログでURLを紹介しておいて、後に体裁を整えました。
 そして、アルバムのURLを外しました。
 更新の為にアルバムの場所を変えたりもしております。
 ブログ側では、それが簡単に出来るのですが、価格.comの書き込みは、後では編集不可能ですし、画像を載せるにしても、体裁を整えた、アップの方法が有りません。
 必然的に、ブログの記事のURLを紹介する事になる訳です。
 ブログのURLは、雑誌に載っても問題無いです。
 URLの中身の著作を放棄していないことも理解してます。

書込番号:5190501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/22 10:07(1年以上前)

うーん?
この掲示板自体に「編集著作権」が認められており、その権利を管理するのがここの「価格.com」なわけです。
ここの発言には発言者に著作権があり、そのうちこの掲示板システムでの利用の許諾と他のメディアへの紹介などの二次利用(たしかAOLでも「クチコミ」が利用できるそうですので、そういう二次利用など)の許諾を得ていると言うことです。
で、記事中のリンクが切れていたり内容が違っていたりと言うことに対して責任を感じる必要はないと思いますけど?
雑誌などに掲載と言われますが、大抵は個々の発言ではなく画面イメージなどでの掲載をイメージしている(だって、掲示板の紹介なんだから)と思われます。

書込番号:5190573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング