α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

このカメラの評価について

2006/07/26 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

コンデジを3台経て、今回初めて一眼レフデジカメ購入しました。皆さんの辛口コメントを読み欠点を覚悟した上でしたが、非常に満足してます。皆さんのように専門的な知識は全然ありませんが、自分が必要と考えている性能、@ブレず、Aピントが正確に合い、B綺麗な色で撮る、は何れも満足なレベルで全く不満は感じません。度々指摘されている高感度(ISO400以上?)でのノイズもPC上でオリジナルサイズの画像を画面に顔を近づけ目を凝らしてみると確かに気になりますが、そのようなことをする場面もありませんし必要ありません。19インチのPCモニタ(1280×1024)でフルサイズで閲覧し、印刷も2L版程度までという私の用途には十分満足させてくれる素晴らしいカメラです。購入を渋っていた家族も大満足で夏の沖縄旅行が楽しみになりました。

他のカメラとの比較(というより欠点探し?)やスペックの追求(高感度で撮って目を凝らしてチェックする等)を求める方とは基本的に求めているものが違うのでしょうね。

書込番号:5289626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2006/07/26 02:02(1年以上前)

こんばんは^^

激しく同意します!
コンデジからの乗り換えやファミリーユザーにとっては
ホントに良いカメラだと僕も思います。
良い発色で、いい画質で、誰でも気軽に使えるカメラですよね!

ただやはり作品を求める写真家たちにとては疑問が残るカメラです。。。
でもこれは次期モデルで穴埋めするでしょうから^^

人それぞれの写真の楽しみ方があるのですから自分が納得すればいいのだと思います^^
PHOTO IS SMILE

書込番号:5289727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/26 02:03(1年以上前)

横浜のチチローさん、ご購入おめでとうございます。

先ずは、出来上がりのプリントに満足できる同好の士に出会えて、嬉しい気分です。

フィルムのカメラで撮影して、写真屋さんでプリントしてもらっていた頃は、一眼レフのユーザであっても、拡大するとネガフィルムがRGBのモザイクだなんて気にしていなかったと思いますが、どうもパソコンの画面で好きなだけ拡大できるようになって以来、人々の注目するところが変わってしまいましたよね。
それだけ、プリントしてアルバムに綴じる人が少なくなったということかもしれませんね、、、、

パソコンモニタでノイズが気になる画像でも、写真屋さんでプリントすると全然気にならないケースも多いので、ISO800や1600のもプリントで確認してみて下さいね (^o^)

書込番号:5289729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/07/26 08:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。確かにプロ用途(?)で画質・スペックを追い求める方には不満の多いカメラなんですね。
発表されてから買う気マンマンだったのに、購入前にいろいろな批判を読んで(ここは、製品をいろいろな角度から評価・検証するサイトだと思うので批判自体は何の問題もありませんが)ためらっていました。が、購入し結果満足できたのは、私にとって批判対象になっている事項(カメラの質感、ノイズ、シャッター音、その他良く分かりませんが他のカメラとの比較によるもの)がほとんど、私の活用方法・目的とは関係ないものばかりでしたので・・・。私以上に機械音痴の家族などは、「やっぱりコンデジと違ってシャッター押すの気持ち良いね」とか「ピント直ぐ合うしホントぶれないね」とか「ソニーのロゴ格好良いね」とか言ってます。批判されているカメラへの造詣深い方の「所詮家電メーカーの発想で作ったカメラだから・・・」って意見とは遥かにかけ離れた感想でした・・・。どちらの発想も別におかしいとは思いません。

書込番号:5290053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/07/26 12:23(1年以上前)

横浜のチチローさんのお話はとっても良く分かります。
日常使っている分には問題ないと・・。私もそう思います。

ただ、時にはそのカメラの性能に頼らざるを得ない場面に出会うこともありますが、問題はその時です。
盆・正月に家族や親戚の集まった折りにカラオケに出掛けた時の写真撮影とか、保育園(幼稚園)の演芸会、または旅行中での室内撮影とか夜景を撮るといったことは、案外あり得ることです。
その場合には、例え専門家ならずとも高感度時の性能に左右されざるを得ません。じっさい、コンパクトデジカメではこうした時の撮影を諦めていたことが多いのですから・・。
カメラの評価ということは、そういう場面の撮影という要請にどれだけ応えられるかということでしょう。

まぁ、一眼レフともなれば、そのへんの機能・性能を求められて当然ですし、それでなければ一眼レフを求める必要もないと思いますね。いわゆる「コンデジ」で十分ではないでしょうか。

書込番号:5290405

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/26 13:25(1年以上前)

タマの主人さん

>ただ、時にはそのカメラの性能に頼らざるを得ない場面に出会う
>こともありますが、問題はその時です。
>盆・正月に家族や親戚の集まった折りにカラオケに出掛けた時の
>写真撮影とか、保育園(幼稚園)の演芸会、または旅行中での室
>内撮影とか夜景を撮るといったことは、案外あり得ることです。

だからこそα100を選ぶ人がいるのだと思うのですが・・。

コンデジと比べてノイズが多い、AFが遅いなどの書き込みは見ま
せんが?

そもそも、比較機種がD200などハイアマチュア機が多いので
価格を考えると比較にならないなと思っていました。

3.4万のコンデジの上の選択肢はいきなり15万以上のハイアマ機
ではないと思いますよ。

タマの主人さんのあげれれた場面で十分α100は役に立ってくれます。
レンズや外付けフラッシュなどの手助けもいりますが、それも1眼
だから出来る事なのです。

価格帯からいってKissDNやD70クラスと比較しましょう。
機種ごとに得手、不得手もありますので単純比較は出来ませんが、
トータル性能で問題無いと思います。



書込番号:5290553

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/26 13:37(1年以上前)

>例え専門家ならずとも高感度時の性能に左右されざるを得ませ
>ん。じっさい、コンパクトデジカメではこうした時の撮影を諦め
>ていたことが多いのですから・・。

高感度、イコール高性能ならαSDの方が高感度の性能は上ですよ。
同じ面積のCCD(CMOS)で画素数が増えれば画素あたりの
受光面積は必ず減ります。

でも解像度では画素数が多い方が高解像ですね。

明るいレンズやフラッシュを付けても解像度は増えませんが、
高感度撮影の代わりにはなります。

高感度で撮るより低感度で明るいレンズや大型フラッシュを使った方が
きれいに撮れる事も少なくありません。

書込番号:5290569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/07/26 13:39(1年以上前)

タマの主人さん

ご意見ありがとうございます。そうですね、確かに一般用途でも高感度撮影に期待する部分はありますね。このカメラには苦手な分野なのでしょうね。
ただ、コンデジ機(私の既所有機はサイバーショットW1等計3台)とは比較にならないほど室内での撮影も綺麗だと感じていますが・・・他のデジ一眼カメラと比較していない私の個人的な感想です。(室内撮影に関しては、コンデジでもやっていたようにPモードでフラッシュ光量増やして、露出upして撮影しています。私のレベルではそれで十分満足な画像を得られています。)

本機を使っているうちに愛着が湧き、不満なく使用している気持ちをお伝えしたかったのが本音でした。

書込番号:5290570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/26 13:44(1年以上前)

>横浜のチチローさん
最初の1台としてはとてもいいデジタル一眼レフだと思いますよ。
コストパフォーマンスは抜群です。
この一台を使い込んでいけば、次に求める性能が見えてくると思います。
たくさん家族の写真を撮ってくださいね。

書込番号:5290581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/07/26 13:58(1年以上前)

BE FREEさん 横浜のチチローさん デジカメ妄想族さん

べつにこのカメラでは撮れないと申し上げてるわけでありませんので・・。
BE FREEさんもデジカメ妄想族さんの仰るように実用的には立派なカメラだと思っていますよ。(^_^)
ハイアマチュア機と較べているわけでもなく、ただ「評価」という点に関してのみであればと・・。




書込番号:5290607

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2006/07/26 17:36(1年以上前)

評価?色々書き込みありますが、全てが正しいわけではありません。
ましてここには僅かな事で大げさな書き込みもあります。
自分で使って満足できる、これが一番です。

他のメーカーに比べると安っぽいプラスチックなど良く書き込みありますが、店頭で比べるとそんなことはありません。
高感度ノイズ素晴らしいとは言いませんが、『ひどい』とは思いません。

語る(書き込む)よりは沢山撮って楽しんでください。

書込番号:5291040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/07/26 23:19(1年以上前)

横浜のチチローさん
こんばんは。

わたしもこのカメラいいと思いますよ。
横浜のチチローさんの言われるように
>自分が必要と考えている性能、@ブレず、Aピントが正確に合い、
>B綺麗な色で撮る、は何れも満足なレベルで全く不満は感じません
ではないでしょうか。

私の使用しているα-7Dはいい写真も撮れますが、全体的に露出アンダーで結構撮るのが難しいです。
α100はWBや露出が安定していますし、クリアーで綺麗な写真が撮れます。 撮った写真のほとんどがそのまま鑑賞&印刷OKといった印象です。
私の場合、山や風景、家族のスナップ、運動会や行事などの写真ですが、α-7Dよりも活躍してくれるのではないかとさえ思っています。


書込番号:5292091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/07/26 23:42(1年以上前)

岡山の山々さん

こんにちは。HP拝見しましたが本当に綺麗な写真ですね。当方は一眼レフ初心者でキットレンズのみで、全然レベルが違い恐縮ですが夏の旅行で綺麗な海を撮るため勉強中です。
ご参考に教えていただきたいのですが、撮影モードはどうされているのでしょうか?(マニュアルで都度設定変えられたりしているのであれば私にはハードルが高そうです・・・)

書込番号:5292203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/07/27 00:49(1年以上前)

>撮影モードはどうされているのでしょうか?

ほとんど「A」で絞り優先を使用しています。
私も感覚で合わせている方ですが、被写界深度を意識しています。
開放にして背景をぼかすとか、絞って背景までピントを合わせるとか。 またレンズにより開放時は少しピントが甘いとか、周辺の光量不足があるとかの場合に絞りを少し絞ります。 いずれにしろ、絞りをいじる方を優先してその結果のシャッタースピードに対応して、対策を講じています。 

野鳥の撮影の場合はちょっと違っています。 安いレンズしか持っていませんので(F値が暗いものばかりです)、シャタースピードが遅くなるため、同じ「A」モードでもまずISO感度を上げます。 400〜800にして、それから絞りを開放から若干絞ります。 その結果のシャッタースピードで勝負するしかありません。
500mm望遠に1.5倍テレコンを付けるとやはり手持ちでは苦しいですので、できるだけシャッタースピードを上げられるようにしています。

書込番号:5292484

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/27 22:07(1年以上前)

まんま買っても99800円(そんな人まずいないだろうけど)で、手ブレ補正がついてて、アンチダストもやってくれて、オーバー10メガで、D-R(これ、なかなか使える!)とかいう機能もあって・・・そりゃ5コマ/秒は欲しいし、ISO1600でもノイズないのもいいけど、この価格でこの機能搭載してるんだからα7デジタルから乗り換えようという人もいるわけです(わたくしめ)。
α7デジタルにも愛着があってユーフクなら手放したくなかったのですが、下取りに出しました。

α100手にして思ったのは〜確かに質感(高級感)はα7デジタルの方が上とは感じましたね。
でも、AF速くなってるし、JPEGならメディアの容量いっぱいまで連射できるみたいだし(まだ、試してはないけど)、低倍速のCFでもα7Dほど書き込み時のストレス感じないし、PCへの転送も随分早いようです。また、バッテリーの持ちもいいです。アンチダスト機能は、頻繁にレンズをとっかえる私にはぜひとも欲しいものでした。

それから〜手ブレ補正機能って、ある意味低感度でもブレ写真なくす為のものじゃないんだっけ?コンデジの方でもフジは手ブレ補正機能ない代わりに、高感度でもノイズが出ない!とかいうコンセプトなんでしょ。
デジ一の方でもC社とかN社は手ブレ補正機能がない分、高ISO低ノイズの路線で頑張んないとマズイんじゃないの?
下手に手ブレ補正機能つけたりすると、ISレンズとかVRレンズの立場どうなるの?ってことにもなりかねないし。

まあ、私の場合α7デジタルの頃からISO400以上は使わない癖が染み付いてるから、800でノイズ出たって平気です。ISO800なんか使わないもん。


書込番号:5294573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格 ・ 使用感

2006/07/25 04:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

価格について申し上げますとレンズ2本付きで超割安・超お得と思います。
製品的には、ソニーとコニカミノルタの技術を合作したのだから
超一流で文句の付けようがないと思うのが一般的な捉え方だと思います。
使用感は、シャッター音がキャノンやニコンのように金属音であればいいのですがねー。
「カシャッ」ではなく「バタン」という感じですかねー。
個人差もあろうかと思いますが ‥‥‥。
機能的には、連写速度が秒3コマですが価格からして無理もないと
思います。
総合点は、限りなく100点に近いすばらしいデジカメ一眼と評価します。
宣伝ではなく、素直にそう感じています。

書込番号:5286640

ナイスクチコミ!0


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/25 17:47(1年以上前)

同感です。
シャッター音は気にしないでください。
音はない方が良いと思ってます。から。
音で今撮ったなと被写体に気づかれたら、面白くないでしょう。犬までもポーズ取り直しますよ。
音で写真の優劣はつきません。から。

楽しみですね。良い写真撮影ライフを。

書込番号:5287923

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/07/25 21:33(1年以上前)

私はKissデジも所有しておりますが、
こちらの音の方が静かなので気に入っております。

書込番号:5288577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/27 21:43(1年以上前)

今日、京都八幡の山田電機で触ってきました。ASの場合、合焦speedが心配でしたので、Nationalと比較しましたが、Nationalは0.5秒以上掛かっている様に思えましたが、α100は全く気になりませんでした。最も常時onの設定のようでしたが、常時onで電池が持つのであれば問題ありません。

シャッター音もさる事ながら、合焦speedが遅いとスナップで困ります。
大きさ、重さ、操作など 又、試したいと思いますが、今日の所は完成度が高いと思いました。期待出来そうです。

書込番号:5294485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D−Rってすごいですね〜

2006/07/26 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

他の方の作例を拝見し、D-レンジオプティマイザーを試したくて
会社のお昼休みに神社の木を逆光(木漏れ日程度ですが)で
撮ってみました(拙い写真で恐縮ですが…)。
アドバンスモード on では木の葉っぱの色までちゃんとでました。
すごい機能ですね〜。
いつか夕日も試してみたいです。前景がちゃんと写ったりして?





書込番号:5289590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/26 19:24(1年以上前)

テスト撮影、ご苦労様です。
かなりいい感じに補正されていますね。
ノイズもあまり気になりませんし、条件が合えば強力な武器になりそうですね。

>いつか夕日も試してみたいです。

夕日をバックにしたポートレイトなんかも良さそうですね。
フラッシュやレフ板を使わずに、自然な表現ができるかも・・・。

書込番号:5291259

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/07/26 21:07(1年以上前)

デジカメ妄想族さん、レスありがとうございました。
ところで、レンズベビー、すごいですね。
あおるのは難しいとききましたが、すばらしいです。
αマウントもでているんですね。考えてしまいます…




書込番号:5291536

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/07/26 21:19(1年以上前)

追加

[5279421]に記載しましたソフトウエア(Image Data converter SR)
上での他社レンズの名称が正しく表示されない件につきまして、
レンズメーカーより回答を頂きました。
レンズ名称表示はソフトウェア上ミノルタ・ソニー製のもっとも
近いものが表示されるが、手振れ補正機能はちゃんと機能します。
 とのことでした。
一応、18-200mm標準域(22,45,85mm)で試しましたが、普通に立った
状態(ひざを突いたり寄りかかったりしない)で、シャッター
スピードが35mm判換算の1/(焦点距離×5)くらい(100%表示でパ
ソコン画面での主観的判断です)でした。私の腕的に2段くらい
は効いているようでした。

書込番号:5291583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/26 23:15(1年以上前)

レンズベビー、楽しいですよ〜^^
軽くて、ちっちゃくて、F値が明るくていつもバッグに入れてます。
お勧めです。

書込番号:5292078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ICCプロファイルなど

2006/07/22 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

発表の日に予約を入れていたのですが、1日早く出荷できると19日にビックカメラ有楽町店から電話がありました。
しかし出張中、結局21日21:30に引き取ってきました。
2日近くたっているので、店員さんに確認してみたところ、展示機も含めてこれまで初期不良は出ていないと心強い言葉をもらいました。

予約後、他店の安値が報告される度に悔しい思いをしていましたが、5年保証(5%ポイント)に重点をおき99800円+13%(予約時は10%だったのですが、、、)ポイントでの購入です。

さっそく手持ちの主にレンズメーカー製レンズ(17-35mm(タムロン)、28F2.0、50F2.8D、100F2.8、300F2.8(タムロン)、12-24mm(シグマ))+ストロボ(5600HS)をチェック、問題なしのようです。

さっそくSILKYPIXもα100対応したようでさっそくダウンロード。10枚ほどRAWで撮ったのですが、最初の2枚が開けません。α100添付のソフトでは開けるので、対応が早かったのですが、まだバグがあるようです。

本題です、SweetDにはICCプロファイル埋め込みが選択できていたのですが、α100では選択の余地はなく埋め込まれなくなっています。明らかな機能後退!!

次に取説です。SweetDに比べると紙が再生紙。実用上問題ないし、軽く、薄くなったし良。

売りのDレンジオプティマイザーですが、RAW+JPEG時には効果がでないのにはがっかりです。(RAWに効果が出ないのは聞いていましたが)

SweetDから継承されたゾーン切り替えですが、SweetDの取説にはRAWにも影響すると最初にはっきりと書かれていたのに、α100には一切記述がなし。

今日は天気が悪く、また時間もなく実写はあまりできませんでした。

書込番号:5279139

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/23 03:01(1年以上前)

ゾーン切り替えの件ですが、

P41 「ゾーン切り替え」の3行目のこととは別のことでしょうか?

書込番号:5279751

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/07/23 07:39(1年以上前)

>P41 「ゾーン切り替え」の3行目のこととは別のことでしょうか?
確かに書いてありますね。見落としてました。

ありがとうございます。

書込番号:5279941

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/25 15:48(1年以上前)

SILKYPIXのバグ対応ができたようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/25/4279.html

書込番号:5287686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Dオプティマイザーって結構いいかも

2006/07/23 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

購入後、少し天気が回復したのでD−Rのテストで撮ってきました。
撮るまではあまり信用してなかったのですが、それなりに補正されて
いるようです。
どんな状態でも確実に効くとまではいかなかったが、特にアドバンス
モードは良かったです。

テスト画像なので細かい事は無視して露出の違いだけ見て下さい。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FIMMUVLLPY08jMQ37gtD

書込番号:5280653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/07/23 13:30(1年以上前)

同感です。Dオプティマイザーいいですね。
ボディが今まで使っていた7Dより軽いので、所有していたコンデジをすべて下取りに出しました。5Dに比べると写りもAF速度もさすがに、段違い平行棒だけど、ヨーロッパの街のスナップを撮るには重宝しそうです。ちなみに85の1.4でも遅いAFだけは撮影対象を選ぶので、パパたちの運動会用にはキャノンがいいと思いますが、それ以外なら、アマカメさんにはα100ですべて大丈夫ではないかしら。

書込番号:5280769

ナイスクチコミ!0


55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/23 14:40(1年以上前)

Dレンジオプティマイザー機能スタンダードで地元の神社と夏まつりを撮影してきました。良いカメラです!

書込番号:5280938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/23 17:16(1年以上前)

画像を見た印象では、有効ですね。ありがとうございました。

書込番号:5281318

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/23 17:53(1年以上前)

Dレンジオプティマイザー、なかなか実用的で良いみたいですね。
個人的な魅力度↓
アンチシェイク>Dオプティマイザー>ダストリダクション>1020万画素

昨日近所のヤマダで実機(シルバー)を始めて触ってきましたが
なかなか良いと感じました。
質感も想像していたよりも上で許容範囲内です。
価格がこなれてきたら是非購入したいと思います。

蛇足ですが、
α100のカタログにはブラビア、パナL1のカタログにはビエラと
両者を代表する大画面TVが関連広告として掲載されていましたが
さすが家電メーカーだなと笑ってしまいました。

書込番号:5281425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 21:28(1年以上前)

>α100のカタログにはブラビア、パナL1のカタログにはビエラと
>両者を代表する大画面TVが関連広告として掲載されていましたが
>さすが家電メーカーだなと笑ってしまいました。

そのうち、CANONのデジ一カタログにもSED大画面TVの関連広告が掲載されるようになるかも。

書込番号:5282113

ナイスクチコミ!0


aa-sanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/23 22:22(1年以上前)

α100予約して手に入れました、α7700iからこちら9xi・707si・7.7Dと数えたらきりがないほどαに染まっています。雨の合間をぬって試し撮りを行ってきましたが、AFは7Dよりも安定しているかな、と感じています。動体に関してもなかなか、と感じています。まず17-35/3.5Gでのスナップ、緑の色が若干MINOよりもおとなしめ?かなと感じます。色全体がおちついた色、ですね。うちの犬とお散歩ついでの試し撮りですので風景や愛犬の疾走などなど、静体・動体取り混ぜてとっています。次週は80-200/2.8Gをもっいこうと考えています。ただ、デジタルでのISOの設定がどうもまだしっくりきません。Dオプティマイザー、アドバンスがよいとのこと今度試してみます。結構面白いBODYですね。

書込番号:5282396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/07/23 22:40(1年以上前)

BE FREEさん
こんばんは。

私も、DROの機能を確認しようと思い、いくつかのシーンでDROナシ,あり,アドバンスで取り比べてみました。
天気が曇り空というのもあって、雑誌にあるようなはっきりした効果が得られませんでした。
曇りでもそれなりに効果があるというのは、逆に期待できるのかも知れませんが、
こういうパターンではと言えるようになるには、もう少し、使い込まないとダメなようです。
夏、本番になれば、もう少し分かりやすいかも..

この撮り比べをしてて思ったのは、DROあり,ナシで比較するのでは無く、
DROアドバンスと中央重点測光(被写体でAEロック)を比較してどう、
っていうのが使い込む上でのポイントだと思います。

となると、この機能は非常に使いにくいです。
まず、これが有効になるのは、多分割測光です。
普段は中央重点平均測光で撮影していて、『この場面にはDROアドバンスだ』と思って変えるには、
1.ファンクションダイアルで測光モードにして多分割測光に切り替える。
2.ファンクションダイアルをD−RにしてDROをセットする。
  これが、近くにあればまだしも..
という手順を踏まないと使えません。
もちろん、使った後は、自分の使っている測光モードに戻す必要があります。
普段、多分割測光を使っている人は大丈夫ですが..
または、DROアドバンスにしたままで良いのかもしれませんが..

そこで、改善案を..

改善案1.(これはファームアップで対応出来るのならして欲しい)
DROおよびアドバンスを選択した時は、自動的に多分割測光にして、
DROをオフにした時は、元の測光方式に戻す。

改善案2.(これが正しいメニュー方式だと思う)
DROはファンクションダイアルの測光モードに入れる。
測光モードは、DRO+,DRO,多分割測光,中央重点平均測光,スポット測光の順にして、
DRO+,DROの場合は多分割測光、中央重点平均測光,スポット測光の場合はDROオフ
というのが自然と切り替わるようにする。

改善案3.(これはどうでもいいけど..)
DROブラケットを実装する。
この場合、DROオフは使用中の測光モードにする。

せっかくの機能なので、も少し工夫が欲しかった思います。

書込番号:5282478

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/23 23:18(1年以上前)

↑の方のサモトラ家の三毛さんの「マクロな生活」拝見させて
いただきました。
三毛さんの腕に依るところが大きいと思うのですが、
“マクロ100mmF2.8レンズ”は評判どおりとても素晴らしい
レンズですね。
やはり「最大撮影倍率:1倍」はすごい!
おっと、私の前にいきなりレンズ沼出現。危ない危ない・・。

書込番号:5282659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 03:43(1年以上前)

SG5-XTさん、どうもありがとうございます。

SG5-XTさんもマクロ沼に片足を突っ込んでいられるのですね。
それならば両足、いや、いっそ首まで……(笑)

横レス、失礼しました。

書込番号:5283321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/07/24 20:30(1年以上前)

BE FREEさん
こんばんは。

> この機能は非常に使いにくいです。
と、いうのは訂正です。

DROを切り替えなければ良いのです。
普段使うDROを普通のかアドバンスかに決めておいて、それをセットしていれば良いだけのことです。
テストをしようと思い、DROを切り替えたのが問題でした。

普段は中央重点平均測光で撮影していて、『この場面にはDROアドバンスだ』と思って変えるには、
1.ファンクションダイアルで測光モードにして多分割測光に切り替える。
だけでOKです。

曇りでもそれなりに効果が出ていたので、夏、本番になれば、この機能、期待できそうです。
DROアドバンスでしばらく使ってみようと思います。

シャッターボタンの位置にも自然と指が行くようになり、
少しづつですが、慣れてきた感じがします。


皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。


書込番号:5285036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 20:57(1年以上前)

なおじぃさん が悩まれた部分に注目している方(私も)は多いと思いますので追加の検証をよろしくお願いいたします。

書込番号:5285136

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/07/24 23:39(1年以上前)

なおじぃ様


書き込みありがとうございます。自分はどちらかと言うと背景に
より露出が転ぶ時にスポット、中央重点測光を使っていました。

Dレンジオプティマイザーがそれを(背景に露出が引っ張られる)
のを、どの程度補正してもらえるのかすごく気掛かりでした。

テストの結果はおおむね良好で、これならスポット、中央重点測光
に切り替える必用が減るなと思いました。

特にアドバンスモードは露出補正では逆に飛んでしまう空なども
階調を残し、使える機能だと思いました。

自分としては、D−Rのアドバンスモードを基本として、連写の
時、あるいはうまく補正されない時にD−RをOFFにして、スポ
ット、中央重点測光を使いたいと考えています。

皆様の参考になれて良かったです。



書込番号:5285993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

安っぽいシャッター音(感触)

2006/07/22 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:991件

ニコンD70とお別れしたくなるかも、という淡い期待を持ちつつヨドバシカメラで触ってみました。内部のことは実際に使ってみないとわからないと思うのですが、シャッターにはがっくり。パコパコと安っぽい音がしました。家電屋さんが作るとどうしてもカメラにはなりきれないですね。あとの頼みはやはりカールツアイスのレンズでしょうか。

書込番号:5278791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 22:16(1年以上前)

シャッター音はいただけないですね。
でも、これは、コニミノのSweetD時代からです。
むしろ変わっていなかったと言うべきでしょう。

問題点はソニーさんも体験セミナーを通じて認識しています。
特にシャッター音については、ソニー社内からも批判が出ているとのこと。
次機種以降は、質感も含め改善されていくでしょう。

書込番号:5278863

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/22 22:17(1年以上前)

私も本日ビックカメラにて実機触れてきました。件のシャッター音ですがαSDにそっくりかなという印象でした。(基本的にαSDをリファインした機種ですので当然といえばそれまででしょうが。)

あとファインダーをのぞくだけでピントが合う機能(アイセンサー?)は煩わしい感じで私だったらoffです。

書込番号:5278867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/22 22:38(1年以上前)

カ、ッポン。
だったかな?
ワンテンポ遅れて。

まあ吾輩的にはデジタル物は使い捨てと思っているのでそれでも構わないわけだ。
勿論レリーズタイムラグについては速いほど良い。

書込番号:5278949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 22:39(1年以上前)

>アイスタート

初心者さんにとって、暈け暈けのファインダーは案外戸惑うものです。
ファインダーを覗いただけで合焦を始めるのは、被写体を追いやすいという
利点もありますから親切な機能だと思いますが?
馴れて邪魔に感じればOFFにすれば済むことです。

書込番号:5278957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/22 22:40(1年以上前)

>ソニー社内からも批判が出ているとのこと。

元ピュアオーディオ部門の耳の良い社員がたくさん溢れているのだろう。
安オーディオしかない現在では、彼等には気の毒だな。

書込番号:5278967

ナイスクチコミ!0


pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/22 22:47(1年以上前)

こういってはなんですがR1の方がソニーらしさがぷんぷんしてる。
中身はSweetでも外見はR1並みにしてほしかったですね。

書込番号:5278993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 22:58(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>安オーディオしかない現在では、彼等には気の毒だな。
  確かに・・・。
  高級オーディオでも一時代を築いたソニーさんですから
  当時の技術者さん達も沢山残っていらっしゃるでしょう。
  簡易な機器ばかり作らねばならないのは辛いでしょう。
  もう一度、フルサイズコンポが見直される時代が来ることを
  願っていますが・・・。
  ついでに、アナログの復活も。
  これは無理か?(^_^;

書込番号:5279039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/23 00:08(1年以上前)

pana爺さん

>こういってはなんですがR1の方がソニーらしさがぷんぷんしてる。
>中身はSweetでも外見はR1並みにしてほしかったですね。

ヤッパいましたか!
私もそう思います!
(年寄り同士だからかな?)
以前のSonyだったらこんな形で(型)は無いと思い
チョットは期待していたのですけど…

F505を発表した時位の
衝撃は欲しかったのですけどね!

書込番号:5279317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 03:31(1年以上前)

曽遊デザインだと普通の一眼ユーザーには受けないでしょう。
せいぜいソニーのコンデジユーザーに受けるのみ。
デザイン優先で使いやすさ、機能美を無視したものは願い下げにしてほしいものです。

書込番号:5279796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/23 04:58(1年以上前)

まだ発売されたばかりですから価格が高いのですが、落ち着けば6〜7万円台の機種だと思いますので多少は (シャッター音やプラスチックボディーの安っぽさ、ノイズなど)我慢しないといけないかも知れませんねエ。ある程度妥協しないとね。

初期ロット?を買い損ねた方、価格は急落するでしょうから価格的にはラッキーだったかも知れないですね。

とは言えこの価格でこれだけの性能あるのですからまずまずかな?
価格並みの性能だと思うのは私だけでしょうか????

聞くところによると、この機種はミノルタSweetD(甘D)の後継機種らしいですが・・? α7Dの後継機ではなかったと思います。

書込番号:5279844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 05:10(1年以上前)

>外見はR1並みにしてほしかったですね

これはこれでまた不満が出るでしょうね。

>曽遊デザインだと普通の一眼ユーザーには受けないでしょう。

でしょうね。

書込番号:5279848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 05:13(1年以上前)

中身はSweetDの後継機でも、
SONYのロゴに拒否反応を起こしている人すらいますからね。

書込番号:5279849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/23 06:17(1年以上前)

ちなみにα100はα-7D・αSDと同じくマレーシア製です。
皆さんが期待されている中級・上級機種もマレーシア製になりそうですね。

書込番号:5279874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/23 07:01(1年以上前)

昨日、田舎のキタムラで触ってきました。デザイン、悪くないと思いました。プラスチックで安っぽいと言われる方もいますが、プラスチックを高級に見せるより、潔くていいと思います。

標準レンズを付けていましたが、R1より軽く扱いやすいと思いました。R1は持っていますが、サイボーグを連想させるイメージでソニーらしいと思っています。

このα100は、私には親しみやすいデザイン、質感で気に入っています。

書込番号:5279911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 09:31(1年以上前)

5279874] Oha!4 NEWS LIVEさん 2006年7月23日 06:17
ちなみにα100はα-7D・αSDと同じくマレーシア製です。
皆さんが期待されている中級・上級機種もマレーシア製になりそうですね。

別にどこ生産でも品質管理をしっかりすれば問題なしと思いますが

書込番号:5280156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/23 23:43(1年以上前)

MACdual2000さん

>別にどこ生産でも品質管理をしっかりすれば問題なしと思いますが

勿論私のこの考えなのですが、旧コニミノ板とD200板で生産国について
あ〜だこ〜だ云々のスレを拝見していますからね。ですから敢えて書いた次第なんです。

書込番号:5282777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/24 12:55(1年以上前)

ボディーはプラスチックでもいいんじゃないでしょうか。
下手に重くなるよりも軽いほうがいいです。
写真機はあくまで写真を写す道具ですから、質感や外見よりも写る写真の中味で勝負でしょう。
シャッター音に関しては写真機の性能と言う意味では2次的なものです。
確かに質感の高いシャツター音は気持ちのいいものですが、写真そのものには関係ないと思いますので、写真機として見た場合はよくできていると思います。

改良点はファインダーとシャッター音とCCDの大型化でしょうか。
この中で特にCCDは画素数ばかり増やさず、1画素あたりの面積を増やす方向で改良してほしいですね。

書込番号:5284015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング