α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

α100とD70の撮りくらべ

2007/04/29 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

以前皆さんにいろいろ教えていただいた「普通の日本の人」です。その節はありがとうございました。おかげさまで昨年12月にα100を買って皆さんのお仲間になれました。最近ようやくカメラに慣れ、先日、今まで使っていたニコンD70と比較しましたので、宜しければご覧下さい。(「今さらD70と比較してもしょうがない」なんて言わないで下さいね(^^;)。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1030427&un=3767

 撮影条件は同じです。といっても厳密なものではなく、一番低ISOで、絞りF8の優先オートで撮影しただけです。両方ともRAWで撮って、簡単に現像しました。この時はレンズを両方とも同じシグマ55-200ミリF4−F5.6にしたので、カメラ性能の差がよくわかりました。a1〜a4がα100、n1、n2がD70です。a1とn1、a2とn2を比べると、α100の方が明らかに細かいところまで写っており、また細部の立体感もあります。これを見て、私はα100を買って良かったと思いました。
 また、a3の遠景では、とても細かいところまで写りました。看板のボルトや扉の蝶番までしっかり写っていたので、驚きました。さらに、a4は18ミリの手持ちでシャッター速度1秒ですが、ぶれずに撮れました。これはすごいです。α100は、後ろの壁にもたれかかって撮ると、18ミリなら1秒でも3枚に1枚くらいぶれませんでした。このカメラなら、今まであきらめていた夕刻後の状況が撮れますから、大変うれしいです。
 α100は、何となく、「発売時期が古い性能が劣るカメラ」のように思われていますが、D70と比較して高性能ですし、今までできなかった撮影ができて撮れる範囲も広がるし、とても良いカメラだと思います(^^)。これからもっとα100を楽しみたいと思っています。

書込番号:6280651

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/29 10:28(1年以上前)

普通の日本の人さん こんにちは。

どの写真もとてもきれいで素敵な視点で仕上がっていますね。何かお名前とは違って外人さんのような感性が滲み出ていて、どの写真も一見外国の風景かと思ってしまいました。

仰るようにα100はよく出来ていて、きれいな写真が比較的に簡単操作で写せるカメラだと思います。このカメラは、発売されてまだ一年を過ぎていませんが、雑誌などでは、「ドンくさくノイズの多い性能の劣るカメラ」として烙印を押されてしまっています。写真家と呼ばれるいわゆる専門家の評価の仕方に疑問を持ちますし、寄ってたかってソニー下ろしをしているようにも思えないでもありません。ISO感度とノイズの関係がよくサンプル写真を拡大して示されていますが何か一面的な表現に終っていて、本質を正確に捉えて評価しているとも思えないことが多いです。

いわゆるエントリー機としてみればα100は、性能・画質・使いやすさともいいカメラだと捉えています。

書込番号:6281622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/29 23:22(1年以上前)

> α100は、何となく、「発売時期が古い性能が劣るカメラ」のように思われていますが

α100 発売日:2006年 7月21日
D70s 発売日:2005年 4月27日
D70 発売日:2004年 3月19日

???

書込番号:6283808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/04/30 00:54(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんは。
お褒めにあずかり恐縮です。うまく表現できないのですが、α100の画像はニコンやキャノン、ペンタックスの同じ程度の機種の中で、一番ストレートに画を出してくるような感じがします。そこが気に入って買いました。私は一番高画質だと信じています(^^)。その分、高感度ノイズが大きいのかな・・と思います(勝手な思い込みですが)。
いつも眠いさんの仰るとおり、α100は「いまいちのカメラ」みたいに言われています。実際は良いカメラなのに、「性能はあまり期待できない」みたいな印象の記事を書かれてしまうα100が、ちょっとかわいそうだなと思いました。


Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

>> α100は、何となく、「発売時期が古い性能が劣るカメラ」のように思われていますが

>α100 発売日:2006年 7月21日
>D70s 発売日:2005年 4月27日
>D70 発売日:2004年 3月19日

具体的に仰りたいことが書かれていませんが、「発売日ならα100よりもD70の方が古いのではないか?」という意味でしょうか?
もしそう思われたのでしたら、私の言葉が足りず失礼しました。私が書いた意味は、「同じ1020万画素のニコンD80やペンタックスのK10D(でしたっけ)などと比べて」ということです。それでご了解頂けませんか。実際の発売日はあまり変わらないのかどうかわかりませんが、最近のα100は何となくそんな扱いを受けている空気を感じたということです。

書込番号:6284227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/30 08:20(1年以上前)

普通の日本の人さん、こんにちは
自分はD70からα7D(SweetD)に乗り換えました。
D70の掲示板をみて頂くとその苦悩が判ります。

もっとお勧めは純正レンズの違いです。
シグマのレンズや他社の純正レンズでは、ナチュラルな色調がでません。
レンズよりもD70のころは、オートホワイトバランスが無茶苦茶で、よくメーカーが販売のゴーサインをしたものだと、判断基準を疑います。今の時代にD70のAWBなら、不良品だと皆思いますね。
しかし、今でもニコンは大好きです。

Vario-Sonnar T* DT 16-80を買って以来、24-50oF4を使用することが減りました。
わたしのアルバムでは、まだDT 16-80のサンプルを出していませんが、純正レンズの色調を見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139
他社のハイエンドデジ一では、成し遂げることのできない、色合が簡単にでます。

動体写真には不向きなカメラではありますが、風景写真には最高の描写をするカメラです。

書込番号:6284790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/30 13:17(1年以上前)

普通の日本の人 さん、いつも眠い さん、ボトムがきいろ さん、皆様 こん××は。
朝から Nikon D40 を触って来たところです。
DX VR Nikkor 55-200mm F4.5-5.6 を買おうか少し迷っています。

ボトムがきいろさんが Nikon D-SLR ユーザーだった事ははっきりと憶えていますし
必ずしも D70 (s) 板の常連さんが D200 にステップアップした訳でもない事も理解
しています (私もその一人です) 。

最近の D-SLR のシェアは、SONYはどのくらいあるのでしょうね?

Nikon D40 ユーザーの苦悩は、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5EX DC でAFが効かない
etc. レンズの選択肢が狭い事。

PENTAX K100D K10D ユーザーの苦悩は、4月下旬に予定していたSDMズームが
7月下旬に延期された事。

SONY α100 ユーザーは、かつてのレンズ不足からはかなり解消され あとは上位
モデル発表を待つのみ。

・・・ こんな印象を持っています。

えっ、「D40 はどうだったの」って訊かれてもちょっと困ります。
未だに α-7D の操作性には及びませんので、今回はパスします。 So long...

書込番号:6285572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/04/30 21:34(1年以上前)

ボトムがきいろさん、こんばんは。
 以前、私の友人がα7Dを買ったので画像を見せてもらった時のことですが、その時にD70とずいぶん色が違うと感じました。言葉でうまく表現できないのですが、D70に比べて濃厚なのですが単に彩度が高いというのではなく、芳醇というか旨みがあるというか、鶏肉でいうとブロイラーと地鶏の味の差のようなものを感じ、「いい色だね。いつもそんなふうに撮れるの?」と聞いた覚えがあります。今、α100を買ったのですが、ボトムがきいろさんの仰るように、色は「あの色」ではないように思います。それは「ソニーのカメラだから」だと思っていましたが、でも出せるのかもしれませんね。「あの色」を出すには純正レンズが必要だとして、私は撮る時の99%までシグマ18-50ミリ(F3.5-5.6の方)と55-200ミリを使うのですが、それからするとVario-SonnarのDT16-80がやはりおすすめなのでしょうか。


Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

>Nikon D40 ユーザーの苦悩は、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5EX DC でAFが効かない
>etc. レンズの選択肢が狭い事。

>PENTAX K100D K10D ユーザーの苦悩は、4月下旬に予定していたSDMズームが
>7月下旬に延期された事。

>SONY α100 ユーザーは、かつてのレンズ不足からはかなり解消され あとは上位
>モデル発表を待つのみ。

なるほど、仰るとおりですね。そうすると、意外とα100のユーザーは苦悩が少ないのかもしれませんね。そうだとすると、私も苦悩がない一人です(^^)。

書込番号:6287155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初デジイチです。α100購入しました。

2007/04/15 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:162件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

4月10日にα100本体のみを買いました。初めての一眼レフです。 CANONのEOS KISSと迷いましたが、画質に関しては、どっちもキレイだと思ったので、手振れ補正の有無でSONYにしました。ぼちぼち新製品が出そうな予感ですが、今が底値なのかなという気したので…。


レンズに関してはWズームセットも考えましたが、元来面倒くさがりなのでレンズ一本で済むように考えた結果、タムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD」を買いました。

正直、予算をオーバーしてしまいましたが、選択としては間違っていないのかなと思います。

使用感は、ボタンの配置的に指が短い人にはちょっと操作しづらい面があるのかな。あとはレンズを250mmにセッティングしてもブレないな〜、手振れ補正すごいな〜と感じました。

レンズとの相性もあるとは思いますが、オートフォーカスでピントが合ってくれない時が多々あります。(主に18mmと250mm付近)
しかし、2,3回やり直せば、頑張って合わせてくれるので許容範囲内です。フォーカスの速度は経験者に言わせれば遅い部類らしいですが、個人的には気になりません。バッテリーの持ちはかなり良いと思います。かなりのアドバンテージですね。

本体に関しては概ね満足です。しかし、付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜。何といっても処理速度が遅すぎる!
ちょっと設定を変える度に待ち時間が入ってストレス溜まります。会社のPhotoshop CS2での処理の速さを実感してしまうと、かなり辛いものがあります。あくまでオマケのソフトと捉えるべきなのでしょうか。さすがにCS2は予算的に買えないので、Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。

長々とすみませんが、初心者の駄文ですので、ご容赦下さい。

書込番号:6235179

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/15 17:52(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとうございます。僕はこの2月にα100を手に入れました。カメラとしては満足していますが、おしゃるとおり現像ソフトはお粗末すぎます。時間がかかりすぎてそのわりにメモリーは食うし困ったモノですがカメラは使いやすくていいと思います。フィルムと両方使っているのですが手に入れてからは100の出番が増えてきました。これからこのカメラでいい写真をいっぱい撮ってくださいね。

書込番号:6235232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/15 18:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。

どちらも体験版がありますのでお試しください。

書込番号:6235299

ナイスクチコミ!0


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/15 20:20(1年以上前)

こんにちは。

>付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜


初心者の私も処理速度に関しては遅いと思っていましたが、
そんなに遅いですか?今までパソコンの処理速度が遅いと 
思っていました!photoshop10を使っているので、CS2に
アップグレードした方がよいですかね?

書込番号:6235721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/15 22:05(1年以上前)

SILKYPIXの試用版を試したところ、SONYのRAW現像ソフトとは比べ物にならない処理速度の速さと、多機能さにびっくりしましたよ。ほぼ確定ですね。ただカメラを買った直後でお金が無いので、試用版で給料日まで頑張ろうと思います。

Elements5.0に関しては会社で使ってるCS2と比べてインターフェースに違和感があったのと、アドビ系のソフトにありがちな毎年バージョンアップ地獄に陥りそうなので今回は遠慮しました。

書込番号:6236197

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/16 06:43(1年以上前)

SILKYPIXについては、学習研究社(学研)から
SILKYPIX3.0完全マスターというマニュアルが出ています。定価は1600円+税です。

作例写真もたくさん掲載されていて、これ一冊があれば貴方もプロ並みのデベロッパーです。

もちろん、SILKYPIXの市川芳邦社長からも、執筆者の伊達淳一氏からも一銭も頂いておりません。ゴルフの打ちっ放しでよく見かける教え魔のおじいさんみたいなものです。

書込番号:6237342

ナイスクチコミ!2


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/16 11:38(1年以上前)

僕は、「Photoshop CS2 日本語版 Win 」を初め「「ニコンCapture NX」 」など色々な画像処理ソフトを山ほど使用して来ました。
そんな中で現像処理の速い「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Win 」に、今は何とか落ち着いています。
短気で面倒くさがり屋の僕にぴったりなPCソフトなんです。
速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。(^^;;;

書込番号:6237833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/16 12:48(1年以上前)

>速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。

その中身は実はかなり専門的とも言えるソフトです。
奥深いですよ。
これ無しには生きられない体になってしまいました。

書込番号:6237998

ナイスクチコミ!1


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/04/17 16:18(1年以上前)

>>photoshop10を使っているので、CS2に
>>アップグレードした方がよいですかね?

 PhotoshopはCS2がVer.9。
 今度出るCS3でver.10なんですが、一体何をお使いなのでしょうか?

書込番号:6241820

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/04/17 16:22(1年以上前)

すみません、途中で投稿してしまいました。
続きです。

AdobeのPhotoshop Lightroomはどうでしょうか?
RAW現像ソフトは基本的にマシンパワーを要求するものなのですが、このPhotoshop LRは一度読み込ませるという手間があるものの、その後はかなりサクサク動きます。最終の書き出し時間はそれなりですが、現像効果を確認したりするのはかなり速いと感じております。

これも機能制限無しのお試し版がダウンロードできますのでAdobeのwebサイトから探してみて下さい。

書込番号:6241830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/17 16:48(1年以上前)

SILKYPIXerの皆さんに質問です。
とりあえずFree版を使ってみようと思っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/06/4794.html

製品版との機能の違い(上記ニュースリリース先参照)って結構致命的なのでしょうか。
お手軽にRAW→JPEG変換、たまにちょこっと調整、くらいなら問題なし?

書込番号:6241892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/17 18:40(1年以上前)

自分はフリー版のSILKYPIX使ってます。

おもいっきり補正をしたいというときはちょっと機能が足りないと思うこともあるのですが、フリー版の機能でほとんぼ満足してます。
RAW→JPEG変換をしてたまにする補正もこまかくしないのならフリー版で満足できると思いますよ。

書込番号:6242159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/17 22:24(1年以上前)

@もも@さん、ありがとうございます。
まぁ、致命的に機能不足なものを公開するはず無いですよね。
近々試してみますね。

書込番号:6243015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/17 22:36(1年以上前)

以下のページの「機能一覧」にフリー版の制限が書かれています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/

一括現像ができないのがつらいと思いますよ。

可能性を知るなら14日間の制限がありますが、製品版/試用版の方を試すのがよいと思います。

書込番号:6243071

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/18 12:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。上に出てきてるフリー版silkypix知りませんでした。ということでダウンロードして使ってみましたが一括現像が出来ない等の制限の指摘はありますがまぁフリー版ですしね。何より付属のソフトより動作も速くなっただけでもいいですよね。クリックしたのを忘れた頃にやっと終わるような感じの動作だった付属ソフトに比べれば随分ストレスなく使えます。僕もしばらくこれを使ってみようと思います。あまりの動作の悪さにメモリー増設や本体の買い換えが必要なのかなぁって思ってましたので助かりました。

書込番号:6244680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信51

お気に入りに追加

標準

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの作例

2007/03/28 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ブログの小さな写真ですが「α100」での作例があります。

http://alpha7d.exblog.jp/5274959

16mm時は陣笠歪曲ですが、絞りが幾つかわかりません。ですが
周辺減光については顕著では無いようです。

http://blog.ducknest.com/index.php?load=read&id=1

以前の中国でのリークですが、相当周辺減光がありましたから
かなり改善されたようです。ツァイスのチェックが入って改善
されたのでしょうか?

書込番号:6170217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/28 15:53(1年以上前)

目立つか目立たないか、気になるか気にならないか?
これらは主観です。照明や背景や被写体に依存します。

もしよろしければ小生作、周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/CUTGRAY.html
の処理結果も貼り付けていただけないでしょうか?_o_

絞り値によって変化します、焦点距離によっても変化します。
ひょっとするとフード有無やフィルタープロテクター有無によって変化するかもしれません。

17-35ではこんな結果でした。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AF17-35/index-wq.html

書込番号:6170607

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/28 20:01(1年以上前)

以前から個人的に、デジ専用レンズならある程度の周辺減光や
ワイド側の歪曲もしょうがないと思っています。

※ちょっと脱線しますが、ぷーさんです。さん の貼られたブログを見て、
個人的につくづくαは100マクロとSTFだな〜と感じました。
やはりいいですね。 この2本のレンズの為だけにαを所持するのも
十分アリだな〜と思います。
それ以外の用途ではストレスが溜まる場合も多いので、
普段は他社機を使うとかも。
考え方って年々色々変わってくるものですね。

書込番号:6171309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/28 20:22(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

私は持っていないので実験できません。

高山巌さん

そうですねぇ。良いレンズだと思います。ただSTFの135mmとマクロ
の100mmは、APS-C機では、私の使い方では長いです。フルサイズ機
を待ちたいですね。
別に一つのメーカーに拘らず、好きなレンズのあるメーカーのボデ
ィを複数使うのも良いですよ。他社でも、得意な分野のレンズは
数多くあるので、いろいろ使ってみると楽しいです。



書込番号:6171394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/29 00:07(1年以上前)

こんばんは^^

ずいぶん前にサンプル画像を見てガックリしていたのですが
僕もかなり改善されたように感じます。

あとは価格でシグマ17-70にするか、ですね。

書込番号:6172550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/29 00:45(1年以上前)

すみません。
てっきりご自身が購入、撮影されたものと思っていましたので。

書込番号:6172734

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/29 04:59(1年以上前)

>あとは価格でシグマ17-70にするか

そうですね。 確かにシグマ17-70は安くて画質もそれなりの良い
モノが得られてお勧めしやすいのですが、特にEXが付かない普及品には
どうも製品個体のばらつきが目立つ気がします。
現にシグマ17-70をα用で購入してピンズレ等で2度交換し3度目
でやっと使える製品に遭遇した人もいます。 
また同人がペンタ用17-70でもやはり同様の憂き目に遭遇したようです。

ただ全くの初心ならピンズレが「こんなものか」と気が付かない
ことも多いでしょうね。

DT16-80は価格からもそういうことが少ない、・・・と期待したいです(^^

書込番号:6173128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 08:36(1年以上前)

> あとは価格でシグマ17-70にするか、ですね。

現在このシグマ使ってますが、ひじょうにいいレンズです。
これの前にコニミノのGじゃない17-35使っていて、シグマに変えてまるでカメラが変わったような印象すら抱くほど、合焦点でのキレも良く、ボケもそう悪くないし、明るいので、焦点距離がかなり重なるバリオゾナーの購入のネックになっていました:P
ただやはり、バリオゾナーの質感と描写に、すっかり参ってしまって、注文してしまいました:P。カメラ屋からの入荷連絡待ち中です。

書込番号:6173346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 09:24(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

そうですね。中国リークの時は、コントラストの高くて抜けの良い
感じでしたが、周辺の描写が?でしたから。前年秋に発売予定の
ものは、この程度の完成度だったのかも知れません。じっくりと
練り直して良いレンズになったようです。

けーぞー@自宅さん

いえいえ、でも描写が数値化できるのは面白そうです。

高山巌さん

以前、ブランド料で3万円と書きましたがシグマ17-70との差額が
本当にそのくらいになりそうです。純正であればAF調整もメー
カーで出来ますから、安心料でしょう。描写も圧倒的に違うと
いいですけど。

GTからDS4さん

最初からことわっていますが「α100」での作例ですから紹介
しています。貴方が買ってもスレを立てるならα7D板かレンズ
の板でお願いします。


書込番号:6173453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 11:00(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ここは、α100の板ですが、まあ、α-7DでもαSDでもαシステムならかまわないということで、かるく受けていきましょう・・・。

書込番号:6173691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 11:07(1年以上前)

いつも眠いさん

いえいえ、荒れる元ですから(笑)。また冗談で無しにα7Dと
最近の1000万画素センサーの物とは、かなり違います。レンズの
印象も変わりますよ。

書込番号:6173712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 11:12(1年以上前)

今度は笑ってたりして・・・。

このレンズは、ほんとによさげですね。あのNoct-Nikkor 欲しいさんがレンズの板でほめています。

シグマの17−70mmを持っていて気に入っていますが、このレンズのサンプル作例に注目をしているといった状況です。

書込番号:6173728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 11:16(1年以上前)

そうですね。

板が荒れるのは私もいやです。でも、最近の反応にはそれなりの解釈もあっていいのでは・・・。と、思っていますが・・・。

書込番号:6173737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 11:27(1年以上前)

そう、1,000万画素にはそれなりのよさがありますね。α100の画作りのよさも大きいのでしょうが、私も画素数が結構画質向上に寄与していると見ています。

シグマの17−70mmを買ったのも何方かの作例に刺激されてのことで、α100の試用で大いに気に入りました。ただ、前ボケはやや、難がありますが・・・、このVario-Sonnar T のその辺を知りたいと思っています。

書込番号:6173759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 11:47(1年以上前)

いつも眠いさん

>板が荒れるのは私もいやです。でも、最近の反応にはそれなりの
>解釈もあっていいのでは・・・。と、思っていますが・・・。

まったく性根は変わっていませんよ。過去の非礼はそのままで、
持論と違う反論、反論できないレスはスルーしています。

今もニコンD200の板でブーブーの話で論点逸らししています。

書込番号:6173808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 12:00(1年以上前)

そのようですね。

処で、私も中国のリーク写真で今一かなと見ていたのですが、このところの作例などで見るといいレンズのようですね。どちらかというとミノルタ派なのですが、かなり心を動かされています。

書込番号:6173843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/29 12:09(1年以上前)

私も、APS-Cになり広角側の補完のためにここの掲示板を参考にしてシグマ17-70を買いました。マクロ含めとても満足しています。本来であればソニー(ツァイス)事業の為には純正を購入すべきとは思いますが本体より高いレンズは今の腕では宝の持ち・・・。


ぷーさんです。さんへ
 α板を思っての発言とは存じますが、私も荒れるのは嫌ですので、そろそろ雪解け何卒宜しくお願いします。

 
 

書込番号:6173864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 13:13(1年以上前)

いつも眠いさん

気軽に使えて良く写るという感じでしょうか。やはり薄暗い室内
などの使用ではF2.8の明るさが欲しいのですが、そうなると実売
で10万円を超えるでしょうね。

α7⇒α100さん

雪解けも何も、向こうがまき散らした「糞」の始末が先でしょう
ね。ひどいレスは山のように残っていますから。

書込番号:6174050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 13:23(1年以上前)

そう思います。

F2.8の通しは大きな魅力ですが、大きさ重量もさることながら価格が相当なものになるでしょう。

ミノルタ派として一言。
この手の標準ズームレンズは、やはりコニカミノルタ(ミノルタの技術)で出して欲しかったですね。タムロンのOEMとされる18−200mmを自分なりの標準ズームレンズとして手に入れた直後に「これではだめだ」という思いがあって、α−7Dの板で「標準ズームレンズの希望」というタイトルのスレを立て、皆さんのご意見を募ったことがありました。その結果は、たしか16−50mmのF4.0通しだったと覚えています。
スレの立て方に疑問をはさまれる方もいましたが、標準ズームレンズとして、いいレンズの存在が欠けているという思いに間違いはなかったと思います。

うわさの24−70mmF2.8は、ぜひ、Gレンズであって欲しいと願っています。

書込番号:6174079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 13:46(1年以上前)

いつも眠いさん

F2.8通しのDT標準ズームは、ミノルタ系で出す(中国生産)かも
知れないですね。ここまでタムロンからのOEMを拒んでいる
のは、何かありそうです。

>うわさの24−70mmF2.8は、ぜひ、Gレンズであって
>欲しいと願っています。

これは残念ながらツァイスのようです。噂が真実とするならば。

書込番号:6174134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 14:01(1年以上前)

ぷーさんです。さん

タムロンのOEMを必ずしも拒んでいるとは見ていません。元々仲はよかったはずですし、これはコニミノも同じでした。今度の18−250mmはどうなのでしょうか。私は、タムロンのOEMであっても、ひとつも不思議に思いませんが・・・。

24−70mm F2.8は、ツァイスとのうわさですか。残念ですね。

書込番号:6174185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 14:15(1年以上前)

いつも眠いさん

いえ、コニカミノルタ末期のズームレンズはタムロンのOEM
だったのは周知の事実ですが、AF17-35mmF/2.8-4 DiとAF28-75mm
F/2.8 XR Diに当たる物がなくなってしまいました。

この2本のレンズはコニカミノルタが営業をソニーに譲る際に
ほとんど投げ売りに近い価格で販売していました。その後の
ラインナップにも無いところを見ると、売れ筋のレンズは自社
内(コニカミノルタの工場も含めて)で作る方針があるので
ないかと思っています。

書込番号:6174226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 21:39(1年以上前)

> 私も、APS-Cになり広角側の補完のためにここの掲示板を参考にしてシグマ17-70を買いました。

ミノルタからコニミノのレンズはAPS-Cに対応していなかった、もしくは、対応しているはずの広角のズームの画質がいまいちだったこともあって、17-70DC Macroを購入して目から鱗でした。
17-35の非Gは、本当に「これで大丈夫」ってレンズでしたからね(Gも、歪曲補正だけみたいなところがあったし)。
今回のバリオゾナーで、広角ズームでも純正レンズの巻き返しを図ってもらいたいところです(単焦点・望遠系は、純正レンズで不満のない選択が可能ですから)。

書込番号:6175487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/29 22:20(1年以上前)

上にも書いたように、カメラ屋に注文していますが、入荷の連絡はまだ入っていません。一説には、ツアイスの品質基準が厳しいため、出荷できる本数が少ないという噂もありますが、やはり、αで久しぶりの高品位広角ズームですから、需要が多いのでしょう。
一説には、フルサイズでは使えないから、買い控えがあるんじゃないかという話もありましたが、その心配は無用だったようです。ただ、おかげで、なかなか入手できずに、ちょっと残念です。
いずれにしても、APS-Cで魅力的な画角のズームが人気を博す事で、ソニーもAPS-Cの上級機(ハイアマ向け?)に対する開発意欲も上がって、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:6175707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/29 22:36(1年以上前)

ようやくこれでミドルクラスが出た、ということですね。

今まではDT18〜70mmでこれが3万円ですから、キットとしても発売されていたいわば入門用レンズだけでした。

このあと期待するのは70〜200mmF2.8Gに匹敵するグレードの標準レンズ。
17〜50,もしくは18〜55mmで通しF2.8で“G”シリーズといったところか。
どうもソニーさんは標準ズームのバリエーションには力を入れていないようですね。

書込番号:6175807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/29 22:47(1年以上前)

タカラマツさん

そうですねミドルクラスです。F2.8通しのズームはフルサイズ用
で間に合わすとしても、たぶん超高額のレンズになるでしょう。
DTでどのようなものを考えているのかが興味があるのですけど、
結局わかりませんね。
APS-C機を出し続ける限りは、いつかは出さざるを得ないと思って
います。

書込番号:6175869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/30 00:08(1年以上前)

ぷーさんです様

>たぶん超高額のレンズになるでしょう。

キャノンではEFシリーズで通しF2.8でも比較的安価な17〜55mm。
ニコンですと17〜55F2.8Gが20万円を超えますから、やはりこの価格帯にはなるでしょうね。

いや、ソニー70〜200はニコンのVR70〜200より遥かに高額ですから、もしかしたら17〜55mmが30万円かも?

書込番号:6176300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/30 06:25(1年以上前)

>たぶん超高額のレンズになるでしょう。

ソニーαレンズのメーカー希望小売価格の設定基準を考えれば、
超高額レンズになる事は、まず避けられないでしょうね。
ツァイスと言う噂も有りますから、更に強気に価格設定をしてくるのでは。。。

書込番号:6176884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/30 07:12(1年以上前)

タカラマツさん
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん

そうですね、F2.8通しの標準ズームは20万円は超えるでしょう
ね。Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAのスペック
は希望小売価格から逆算した感じです。

レンズの開発が遅れているのが話題になっていましたが、今度は
APS-C用のDTレンズの動向がキヤノン並みに??になっています。

書込番号:6176936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/30 18:54(1年以上前)

定価税込10万円超の標準ズームをミドルクラスと言われても困るのですが(苦笑)。ミノルタ銀塩時代の主要な標準ズームの値段をあげると、

28-80 F3.5-5.6 II (26,250円)
24-85 F3.5-4.5 (56,700円)
24-105 F3.5-4.5 (63,000円)
28-80 F2.8G (157,500円)
(消費税を今の5%で計算した場合の税込価格)

最初の1本はセット用の低価格レンズ、最後はご存じGレンズ。他社を見てもF4前後の明るさの標準ズームはセットモデル用を除き5〜6万円が相場です。
ツァイスの16-80はカタログスペック上はミドルかもしれませんが、価格は相場の1.5倍で間違いなく高級レンズの部類であって、APS-Cで常用するのにふさわしいミドルクラスのお値頃な標準ズームは不在と言うべきでしょう。

標準ズームに限った話ではありませんが、レンズの価格については是非ともどこかのタイミングで改訂をお願いしたいですね。他社と比べると今の価格設定はやはり割高です。来年にかけて中〜上級機を用意している一方で、ソニーとしてはエントリクラスを数売ってシェアを伸ばしたいはず。
それが今のレンズの価格設定では、「ソニーのデジタル一眼はレンズが高いからやめといたほうがいいですよ」とアンチセールストークの格好のネタになってしまいます。

書込番号:6178419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/30 20:23(1年以上前)

>10万円超の標準ズームをミドルクラスと言われても困るのですが(苦笑)。

“ミドルクラス”という定義が曖昧ではありますが(笑)
一応、通しでF2.8が“ハイクラス”とう部類に入るのじゃないかと、勝手に決め付けてしまったかも…。

というより上にも書きましたようにDT18〜70mmがエントリークラス(価格的に)で質感も含め、マウント部分も樹脂製ですから精度や耐久性に不安でした。
私自身は、もーちょっと上のクラスが欲しかったのでアルファ用には好評のシグマ17〜70mmF2.8-4.5を買っちゃいました。
純正でこのクラス〜数万円クラスが用意されていたらそれを買っていたでしょう。

書込番号:6178654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 21:17(1年以上前)

> 私自身は、もーちょっと上のクラスが欲しかったのでアルファ用には好評のシグマ17〜70mmF2.8-4.5を買っちゃいました。

私も17-70 DC Macro持ってますが、αクリニックのハンズオンでバリオゾナーを触ってから、どうしても欲しくなり、結局、結構重なることを承知で注文してしまいました。カメラ屋には届いたそうなので、時間を見つけて取りに行かねば。
発売直後なのに、既に店頭で8万以下をつけている店は結構あるようです。私の場合も、7万8千円スタートから交渉を始めましたから、もう少し時間が経てば、もう少し下がって、価格的にも十分ミドルクラスといえるようになるんじゃないでしょうか?
写りがミドルクラスかハイエンドかは、もうしばらくお待ちください。近いうちに、報告できると思います。

書込番号:6178839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/30 21:47(1年以上前)

こんばんわ、DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAはまもなく潤沢に供給できるような話を聞きました。24日に注文していた2本を入手し、もう1本頼まれたのを注文してにいったら、10日程度で入荷するような話でした。バックオーダー分はほぼ出荷を終了したのでないでしょうか?
ただソニーは直接商品を供給している会社向けが最優先で入荷します。直接取引をしていない店舗も多いのでその辺りは要注意です。

書込番号:6178955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/30 22:09(1年以上前)

>写りがミドルクラスかハイエンドかは、もうしばらく…

ニコン用にT*1.4/50mmZFを使っていることから、私もこのレンズは気になるところでして、作例はソニーのサイトしか見当たらず、しかも画面が小さいですねー。

報告と作例をお待ちしています。

書込番号:6179045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 08:32(1年以上前)

週末にはなんとか時間(用事)を作って、カメラ屋に取りにいってこようと思っています。天気が悪いので、あまりいい条件ではないかもしれませんが、試写にはげんでみます。

書込番号:6180434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 16:02(1年以上前)

レンズ板のレビューに、簡単ではありますが、インプレなど書き込みました。望遠で撮影して、中心を切り取ったものをプロフィールに載せてみました。天気がいまいちで光線もよくなかったので、あまり参考にならないかもしれませんが。詳細は、レンズ板のほうで。それでは。

書込番号:6181733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/01 12:26(1年以上前)

光線の具合があまりよくない中、半日試して見ましたが、なかなか良いです。詳細はレンズ板のレビュー等を参照いただくとして、開放f値等スペックはさておき、写りはまぎれもなくZeissを謳って差し支えないなかなかの代物だと思います(コントラストが出にくい条件でも、それなりに絵になっているあたりは、さすがです。ただ、条件によりAFがちょっと迷いますね。)。実売7〜8万を高いとみるか安いとみるかは、人それぞれかもしれませんが、個人的には、買って良かったですね。今後もいいレンズが出てくることを期待します。

書込番号:6185034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/01 13:59(1年以上前)

作例をレンズ版で見ましたー。

いいですね〜、コントラストがやや強めのようですがそれが決してどぎつくなくアクセントになっています。

プラナーとはまた違った、そしてこれがツァイスの特徴であり最大の魅力なのだと思いました。
う〜ん、欲しくなってきたなー困った…(笑)

書込番号:6185266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/01 17:20(1年以上前)

すいません。別件で写真はフィルターのステップアップリング付きのバリオゾナーに変わっています。ステップアップリングで先端のすぼみがなくなると、ちょっと高級感がアップするような感じがします。ちかいうちに、また作例に戻します。というか、天気が回復したらぽちぽち咲き始めた桜なんかを貼りたいですね。

書込番号:6185751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/02 09:17(1年以上前)

デジカメWatchでも作例が出ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/02/5921.html

ただ、このレポートしているカメラマンはあんまりノって撮って
ないようです(笑)

書込番号:6188281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/02 12:12(1年以上前)

この暗部が落ち込んだ渋いトーンはα100のキャラ?

レンズのコントラストを見るにはもっとシャドーを立てて欲しいと思いました。

書込番号:6188662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/02 22:29(1年以上前)

レンズ板のこちらの方が好印象でした。

http://shikinofuji.com/xoops/modules/xoopsgallery/view_album.php?set_albumName=album37

書込番号:6190494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/03 06:57(1年以上前)

タカラマツさん

その方の作例も拝見しています。でもリサイズなので原寸で確認
したいですね。レンズの品位の高さは伝わってきます。

書込番号:6191685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/03 07:47(1年以上前)

>ただ、このレポートしているカメラマンはあんまりノって撮って
ないようです(笑)

ほんとうに。なんか薄暗い気持ちで被写体を選んだのでしょうか。

α100は、さまざまに発表されている作例を見てわかるように、明るい、すっきり感のある、きれいな画像が簡単操作で撮れるカメラだと思います。

きのうこのレンズを入手しましたがいいレンズです。α100にぴったりするデザインであることを知りました。きのうは曇りできょうはあいにくの雨、明日あたりが晴れれば春の陽光できれいな櫻の写真をものに出来ると確信しています。

書込番号:6191731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/03 10:01(1年以上前)

いつも眠いさん、おはようございます。
私も先週末このレンズを入手して、桜の撮影で四苦八苦しています:P。
というのも、なかなか晴れた状態で撮影できないのと、曇天で光がよどんでいると、どうも思ったような解像感が出なくて、それがこのレンズの癖なのかとも疑ってしまって(コントラストが強い被写体に対しては、開放からすばらしくキレがあるのですが、柔らかな光の下の花びらなどが、開放だとGレンズ等と比較していまいちな感じがして)、結構泥沼状態です(といいつつ楽しんでいますが)。
詳細はレンズ板の方で振れていますが、よろしければ、やわらかい光の中で、中〜望遠側で桜を撮影したときの解像感(できたら、開放とひと絞りしたときの差異)など、感じたところをお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6191911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/03 11:01(1年以上前)

俗に「花曇り」などといわれますが、あれは目で見てめでる言葉でしょうか。
昔からのいわれでしょうし、あるいは「ソメイヨシノ」が一般的になる前のもっと色のある櫻が一般に咲いていた時代ではないかと思ってみたりします。

櫻の写真はむずかしいと思っています。あの淡い色を充分な解像度感を持ってきれいに見える写真はあまりないように思います。デジタル写真のそれもベイヤー配列センサーの苦手とする部分ではないでしょうか。風のない晴れの日を選んで絞りを絞り気味にして、太陽光のあたり具合を選んでなんとか見られる写真が撮れるといったところでしょうか。デジタルカメラ雑誌などを見てもこれはといった櫻の集合写真はあまり見られないないように思っています。

竹林の写真撮りなどを含めて一度経験してみたいと思っているのは、SD14などのFOVEONを使ってみることです。竹林や桜はたぶんその性能を発揮してきれいに撮れるのではないかと見ています。

書込番号:6192037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/04 12:58(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちわ。
昨日、今日と、ひたすら時間を作っては、近くの公園で桜を撮りまくっています。夜は夜で、せっせと現像と画像の整理をしているため、なかなか掲示板にアクセスする時間も取れませんが。
ようやく、色々な光線下での撮影が進み、なんとなくこのレンズの特徴がつかめてきたような気がします。ただ、結論めいたもにに到達するのは、まだしばらくかかりそうです。
それにしても、桜の撮影は難しく、楽しいものですね。

書込番号:6195789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/04 14:22(1年以上前)

きょうも残念ながらいい天気にめぐまれませんでした。きのうと今日、条件が悪い中で試写した限りでは、このレンズのよさを体感できたといえると思います。フレアーの少ないコントラストをもった解像度感のあるレンズだと評価していいと思います。

いい常用レンズを出してもらったと捉えてています。シグマの17-70mmも切れがなかなかで、価格的には言うところのないレンズだったと思います。このレンズのボケ具合や解像度・コントラスト・フレアーなどを見ると、やはり、Vario-Sonnar T*は、一二歩先を行っているなと感じました。

書込番号:6195993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/04 16:53(1年以上前)

ツアイスではない DT 16-80mm F3.5-4.5 ってのが出る可能性はないのですかね。普及価格な。
16-80mmという5倍ズームでF3.5-4.5というのは興味深いですが、私には高すぎます。
それともツアイスだからこそ DT 16-80mm F3.5-4.5 が実現できたのでしょうか。

書込番号:6196329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/04 18:07(1年以上前)

> きょうも残念ながらいい天気にめぐまれませんでした。

昨日の午後から今朝にかけて、ようやく天候が回復したので、あわててレンズを何本か持ち出して、撮影しました。
この週末も天気が崩れそうなので、撮るとしたら、今しかないとかなり強行軍をしたので、たぶん今晩は画像の整理で夜なべです。

> フレアーの少ないコントラストをもった解像度感のあるレンズだと評価していいと思います。

フレアーが少ない点では、同意します。コントラストに関して、まだうまくまとまってませんが、ちょっと癖があるように思います。なんかシャープに見せるようなというかコントラストを強調するような味付けがなされているように感じます。それに影響されて、うまくマッチする被写体に対しては、解像感がきわめて高く感じます。ただ、それは、どうも必ずしも解像度が高いからではないような感じがしています。

> このレンズのボケ具合や解像度・コントラスト・フレアーなどを見ると、やはり、Vario-Sonnar T*は、一二歩先を行っているなと感じました。

このレンズは、とにかく撮って楽しいレンズだと思っています。ファインダーを通して見た、被写体の鮮やかさが、Sigmaより数段上な印象です。持った質感もなかなかです(欲を言えば、もう少し重いほうがボデーとレンズで支えるホールド体制からいうと、バランスが取れて嬉しいです。もっともα7Dでの話ですが)。
あと、17-70からちょっと広がっただけだと思ったのですが、このちょっとの広がりは、思いのほか嬉しいです。
常用のお散歩レンズとして、まさに万能のレンズだと思っています。ただ、桜撮りには、もう少し望遠の方が・・・・ということで、昨日今日で撮り溜めした桜を、そのうちプロフ写真あたりで紹介したいと思います。STFとかReflexとか小さくても特徴はでるかと。では。

書込番号:6196508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/05 22:02(1年以上前)

昨日、今日と写真を確認して、35〜80ミリの画質に関しては、納得いく結果になりました。結論からいうと、条件さえ整えば、非常に高いコントラストと十分な解像度から、解像感溢れる気持ちよい写真が撮れる事がわかり、ひとまず納得&安堵です。
コントラストが出ないような光線だと、条件のいい場合と比較して、どうしても解像感が損なわれたような印象を抱く&比較対象がGレンズだったりするので、フォーカス精度でも分が悪い(その上スクリーンを替えているので、4.5はやはりきつい)事から、条件が悪い結果が出てしまったようです。
ただ、16ミリ付近の作例に、好条件でも甘さが気になるケースがあり、これについて、追試でAF外してたりとかしてないか、再度確認しようと思っています。レンズ板の方には、その結論を待って、報告したいと思います。
それにしても、桜の撮影は、楽しいですね。今年も、あと少ししかチャンスはありませんが、明日も朝からちょっと撮影(追試&昨日いい枝がなくて撮れなかったマクロのいい写真)してこようと思います。

書込番号:6200626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/05 23:26(1年以上前)

色んな作例(それほど多くは見ていませんが)を見ると、どうやら“プラナー”シリーズとは趣が異なるようで、どちらかというとプラナーの方が骨太と言ったらいいのか、硬派な印象を私は受けました。

ゾナーは見る人に清涼感というか安堵感を与えるような、そんな印象です。

当方からはプラナーT*1.4/50mmZFの試し撮りを兼ねた作例を。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=950431&un=8934

書込番号:6201075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

α100の購入後レポート

2006/08/17 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:37件

昨日、上新電機から7月に予約していたα100が「入荷しましたよ」との連絡があり、今日取りに行ってきました。
 今回購入したのは、α100とシグマの17-70oF2.8-4.5DC MACROレンズです。
 やっとバッテリーの充電が終わったところです。(1時間ばかりかかりました。)
 これに通販で買ったTranscendのCFカード2GB(120倍速モデル)を装着して、試し撮りをかねて初期不良のチャックを行いました。

 オートで20枚ばかり撮ったのですが、何の支障もなく(当たり前かな?)スムースに動作しています。
 電源を切ったときに異音が出るというレスがあり心配していたのですが、それも杞憂に終わりました。

 CFカードも始めて使うのと、あえてTranscendにしたので(値段が安かった)このカメラで動作するかが心配でしたが、書き込みや読み出しも異常はなく、とりあえずひと安心です。
 これから少しばかり所有しているミノルタのレンズなどを使って、作動の感じやピントの感じなどをつかみたいと思います。。

 気づいたことですが、何人かの人が指摘していましたとおり、シャッター音は安っぽく感じました。
 これも慣れの問題かなと良い方に合点した次第です。
 ファインダーの見え具合やカメラのフィット感は合格です。

 まだ少ししか触っていませんので、十分なレポートとはいえませんが感じたことを書いてみました。

 以上簡単なレポートでした。

書込番号:5353703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/17 17:32(1年以上前)

私は購入するとすぐにCCDのドット欠けとCCDの傾きも確認します。
多分、大丈夫だとは思いますが、念のためおすすめします。
α100もかなりいいカメラのようなので思う存分撮影を楽しんでください!!

書込番号:5353736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2006/08/18 01:25(1年以上前)

シャッター音しか「売り」が無いC社は、将来が見えましたなあ。

ソニーは最新鋭プレステ3とのリンクが可能で、まさに夢のマシン
という気がします。

書込番号:5355199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/18 02:23(1年以上前)

>夢のマシン

夢だけで終わらせないで、あなたもDSLR-A100を買ってみたらどうですか?

書込番号:5355313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2006/08/18 07:54(1年以上前)

>最新鋭プレステ3とのリンクが可能で

世界初のHDレコーダー内蔵据置型DSLRのPSαと、本格携帯ゲーム機能内蔵DSLRのPSPαが発売予定です。

記録メディアにはそれぞれブルーレイディスクとUMDが使用可能です。

初期型にはそれぞれ、ブルーレイディスクが正しく再生されない不具合とボタンが元に戻らない不具合が付いてきます(爆)

書込番号:5355515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/18 10:12(1年以上前)

お盆休みにカメラ仲間が買ったα100を触る機会がやっともてました。
使わせて貰っておいてなんですが、まだまだα7の域は遠いなぁと。
クラスが違うので仕方がない所もあるとは思いますが。

α100は全体として良くも悪くもバランスの取れた優等生だと思います。
本体は扱いやすくホールドも良好。
AFの追従や速度はこの価格帯としては合格点。
初めて購入する人にも安心して勧められるかなといった印象です。
後は純正レンズの品揃えだけですが、これはミノルタ時代からのことなので。

な〜んかPS3だCellだと発表もない事に熱くなっている人がいるようですが、
連動なんかの付加価値よりも、カメラとしての造りの改善を期待です。
連動というならPSXやPSPでもMS画像の再生で連動してますから(笑)

例えば・・・ファインダーにとことん拘ったデジ眼。
そんな製品を作れば、連動なんかより売りのポイントになると思います。
ファインダーに満足していないデジ眼ユーザーは沢山いますからね。
旧ユーザーが納得して購入できるこだわりの中級機が登場する事を切に期待します。

書込番号:5355727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/18 11:38(1年以上前)

>例えば・・・ファインダーにとことん拘ったデジ眼。
>そんな製品を作れば、連動なんかより売りのポイントになると思います。
>ファインダーに満足していないデジ眼ユーザーは沢山いますからね。

無駄!
「今度私も一眼レフカメラを買おうかしら、SONYならT9で使ってた
メモステも使えるし〜、ポーターコラボのバッグも出るようだし〜、
なんたって、これ。オジさんっぽくなくていいわよね〜。」
の、お姉タソに売るんです。
細かいこと言うヲタと爺はN社のデジを購入しましょう。


>旧ユーザーが納得して購入できるこだわりの中級機が登場する事を切に期待します

旧ユーザーのことを考えすぎるとね〜〜〜(N社Fマウント)

書込番号:5355873

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/18 17:32(1年以上前)

リンクなんてケチな事をいわずに、いっそのこと、PSPを内蔵する。モニタを背面いっぱいの4インチくらいにして、設定ボタンをコマンドボタンにする。
シャッターボタンは、連射モード用。
内蔵フラッシュがゲームに連動してパカパカと反応する。
ソニー得意の赤外撮影機能も搭載!!

おおっ!!夢のマシンだぁぁぁぁぁぁ・・・・。

書込番号:5356570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/18 21:11(1年以上前)

プリンタも内蔵だ!
おっと、ポラになった。

書込番号:5357089

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/18 22:50(1年以上前)

>[5355199]
>ソニーは最新鋭プレステ3とのリンクが可能で、まさに夢のマシン
という気がします。

 リンクって、メモリカード・スロット経由?
ならば何ら優位点では無いね。

 夢っていう前に、デジタル一眼レフ買ってね。

書込番号:5357440

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/19 01:22(1年以上前)

バッチイ夢ライフさんも
いつまでも「夢」じゃなくて
早くαが「現実の」人生になればいいよね〜\$
がんばってね〜。応援しているよ〜。

書込番号:5358024

ナイスクチコミ!0


Ω100さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/21 19:27(1年以上前)

冗談でなく本気REです。
D200の赤外の板書いているのでマルチポスト&話題がズレてしまいますが、許してください・・・・。

すでにでている赤外撮影、α100でできます。(※)
 ※赤外撮影では透過性はないのでいかがわしい撮影はできませんよ。

無論改造などしないで、フィルター装着でですが・・・・。
木々や山などをこの方法で撮影すると反射した赤外の影響で白くうつる風景赤外撮影。
ISOの感度や日差しにもよりますが、晴天でISO400で15秒前後で赤外撮影ができます。
天体利用にと星空を撮影してみましたが、熱いノイズに今のところ阻まれ断念しています。
ISO1600で30秒でも反応せず。

R64フィルターではISO1600の30秒で何とか写りましたが天体撮影の実用には向かないようです。
いろいろ実験して星空を撮影してみたいとおもいます。

 α100について賛否両論だと思いますが、私のような素人にはカメラの高性能&高機能は分かりません・・・。
 自分で試行錯誤して機能や発見の方が面白いとおもっています。


書込番号:6142624

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/01 01:43(1年以上前)

AFは効くんでしょうか??>IR撮影


フィルムでの赤外線撮影は、MFからAFになって電子化が進んだ際に、フィルム給装関連の機能とバッティングして出来なく成りました。

デジタルになって、撮像素子それ自体でのAFが効くのでコンパクトデジカメで一時期流行りましたね。

書込番号:6183950

ナイスクチコミ!0


Ω100さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/01 08:56(1年以上前)

>真偽体さん

>AFは効くんでしょうか??
 一応IR76-78では蛍光灯&実際の風景撮影ではAFが効いていました。
 木々や湖もきっちりと写っていました。

 つい先日IR82とSC72を購入したのでまだ実験段階ですが・・・。
 IR82に関しては蛍光灯を撮影しましたがAF効かず、ベランダで花の撮影(マクロでない)ではAFは効いていました。
 IR82ぐらいになると晴天で太陽光が強くないとAF効かないかもしれませんね〜。
 今度、実際に風景を撮ってこようと思います。

書込番号:6184484

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/02 00:18(1年以上前)

>IR82に関しては蛍光灯を撮影しましたがAF効かず

レンズは何を使ってますか??
明るいレンズ or 強力なAFセンサーが有れば行けるのかも
(センサーは次機種以降に期待ですが)

書込番号:6187552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/02 01:46(1年以上前)

脱線して申し訳有りません。
巨大スレに不届き者侵入のためスレageします!

書込番号:6187845

ナイスクチコミ!0


Ω100さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 21:36(1年以上前)

 >真偽体さん
  レンズはズームレンズキットのDT 18-70mm F3.5-5.6を使用しています。
  IR82にしてから、フィルター装着しないで蛍光灯を撮影した時に少しAFの挙動がおかしいのでもしかしたらIR78の方がいいかもしれませんね。
 
 >ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
  いまいち分からないのですが、ageってなんですか?
  掲示板等を使用するのは初めてではないのですが、ageと言う言葉を知らないので・・・・・・・・。

書込番号:6190226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/03 01:47(1年以上前)

>>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>  いまいち分からないのですが、ageってなんですか?
>  掲示板等を使用するのは初めてではないのですが、ageと言う言葉を知らないので・・・・・・・・。

ageは「上げ」と受け止めて下さい。
クチコミ掲示板は表示順を3つから選択出来るのですが、
通常は「最新投稿日時順」になっています。
この状態ですとスレッド・レスに関係なく、最新の投稿が掲示板のTOPに来ます。
スレッドは立てれば掲示板のTOPに来るのは当たり前ですが、
レスで投稿すれば、その(レスを書いた)スレッド自体が掲示板のTOPに来るんです。
例えば、古いスレッドにレスを書いてしまうと、それが掲示板のTOPに来ます。
では、なぜ「スレ上げ」を行っているのか?
現在α100板はかなり重くなってしまっています。
原因は「フルサイズ私見」と言う不名誉なスレッドの存在です。
このスレッドは投稿数1500を超えてしまっています。
で、未だにこのスレッドに投稿する不届き者が侵入(投稿)しています。
このスレッドにレスを投稿していますから、
(このスレッドは)掲示板のTOPに来てしまい、
このページ自体が重たくなってしまっているのです。
つまり、このページの表示時間が遅くなってしまっているんです。
で、この不名誉なスレッドを下へ下へ追いやる事で、
このページから追放する為に「スレ上げ」を行っているんです。
本当はこのスレッド自体が消滅してくれれば万々歳なのですが。。。

書込番号:6191437

ナイスクチコミ!0


Ω100さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/03 04:12(1年以上前)

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
 ありがとうございます。
 なるほど、その板はα100を使っての私的な感想ならともかく、α100とは全く関係の無いフルサイズ機についての話題なんですね・・・・。
 てっきり次世代αの話かと思っていましたが・・・・。 

 みなさんそれぞれカメラに対する思いがあると思いますが、私はカメラ初心者なので、詳しいことはわかりませんがα100は初めて買ったデジ1眼カメですごく気に入っています。
 
 

書込番号:6191571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/03 07:12(1年以上前)

>なるほど、その板はα100を使っての私的な感想ならともかく、α100とは全く関係の無いフルサイズ機についての話題なんですね・・・・。
>てっきり次世代αの話かと思っていましたが・・・・。 

この「フルサイズ私見」のスレ主である天放さんと言う方は、
支離滅裂な夢持論を語る事に執念をお持ちのようです。
その証拠にスレ主は、(色々投稿はしているが)皆さんとの
関わりには殆ど無視し、やはり支離滅裂な夢持論を書いています。
このスレ主は自分の立てたスレッドにも関わらず、
放置しっぱなしで削除依頼も出さない事から、完全な「無責任爺」と言えるでしょう。
ここ数日は約数名の不届き者が侵入していますが、
この方達は全て「荒らし」と受け止めて構いません!
これが原因で掲示板の表示時間が遅くなっている事に、
正直言って参っちゃいますね。まったく。。。阿呆みたいです!

書込番号:6191693

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/03 14:43(1年以上前)

うお、ブラちゃん復活か?と思ったら昔のスレだったのですね。懐かすい。

書込番号:6192547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

PIE2007でも公開

2007/03/22 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/22/news040.html

立ち読みGT男さん・・・ネタは新鮮正確にお願いします。

書込番号:6146051

ナイスクチコミ!3


返信する
工楽さん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/22 18:35(1年以上前)

 水戸の暗圀さん いつからソニーの宣伝マンに

 確かに、1200万画素とか聞く 新しいCMOSが優秀ならば
 K10Dなどに一発逆転も。

 出てくるのは来年の春以降ではないのですか。

書込番号:6146531

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/22 20:36(1年以上前)

デジカメWatchの3月22日号↓に次期ソニーのDSLRの記事が出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html

これによるとフラグシップ機にも、ボディ内手ブレ補正を搭載するらしいので、CCD/CMOSはAPS-Hかも?

そしたらVario-SonnarT*DT16-80は使えるのかな。いずれにしてもこのあたりの宣伝下手はミノルタ譲りですね。

書込番号:6146944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/03/22 22:56(1年以上前)

PMAから何も新しい情報はありませんが、かなり期待できそうですね。
ただ、発売が余りにも遅過ぎ。。

書込番号:6147692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/23 00:19(1年以上前)

> そしたらVario-SonnarT*DT16-80は使えるのかな。いずれにしてもこのあたりの宣伝下手はミノルタ譲りですね。

さすがに使えるんじゃないですか?もし使えないのなら、レンズの発売前に断っておかなければ、かなりイメージ悪いです。
「こんど新しいカメラも出しますよ。ズームの高品位レンズも出したんで買ってください。」って言っておいて、レンズ売った後で「そのレンズは今度出るって言っていたカメラでは使えません」じゃさすがにまずいような・・・でも、あるかも?

書込番号:6148235

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/23 02:54(1年以上前)

上記インプレスの写真を見ると個人的には右手で一番使う
AE-Lのボタンの位置が遠くなりましたね。 
位置的にはAF/MFボタンと入れ替えて欲しいなあ。
でも逆の人もいるんでしょうね。メーカーはRAW撮影を基本としているのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/22/sony_08l.jpg

書込番号:6148632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/23 08:12(1年以上前)

> でも逆の人もいるんでしょうね。

機能の使用頻度は人によってまちまちですから、デザインを決める上でボタンの配置はかなり難しいのかもしれません。
ボタンの機能をすべてカスタマイズできると、便利ですよね。
さすがに、シャッターボタン押したら、ISOが切り替わるだけとかいう設定はする人はいないと思うので、シャッターはシャッターでいいかも。あっ、でも、半オシでAEロックとかプレビューとかできる(選択できる)と人によっては便利かも。

書込番号:6148906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/23 18:49(1年以上前)

高山巌さん

>メーカーはRAW撮影を基本としているのかな
ボタンのレイアウトは銀塩α7そのままです。ちょっと飛躍しすぎですね。

ボタンの性格からいって、AF/MFコントロールボタンは慌てて押すようなシチュエーションがありえますので、私はこのレイアウトのほうがベターだと思いますね。もっとも、この辺りは好みの影響が大きいでしょうけど。

書込番号:6150422

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/23 20:21(1年以上前)

> そしたらVario-SonnarT*DT16-80は使えるのかな。

仕事の帰り、横浜のビックカメラに 1本だけ有ったのを衝動買いしてしまいました。
因みに、ポイントが 15,000 有ったので、\78,600 で買えました♪

明日 PIEに行くので、これを α100 に付けて行って、説明員に「次期モデルでも、もちろん使えるんですよね?」とツッコミ入れてきます。(・ε・)

書込番号:6150699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/23 21:39(1年以上前)

[6150699] Qozyさん 2007年3月23日 20:21

>> そしたらVario-SonnarT*DT16-80は使えるのかな。
>
>仕事の帰り、横浜のビックカメラに 1本だけ有ったのを衝動買いしてしまいました。

おめでとうございます。インプレ等、ぜひお願いします。

> 明日 PIEに行くので、これを α100 に付けて行って、説明員に「次期モデルでも、もちろん使えるんですよね?」とツッコミ入れてきます。(・ε・)

おお、その手があったか!ぜひお願いします。
折角いいレンズ買ったんだから、ずっと使い続けたいですよね。メーカーの勝手な都合で「使えません」とか言われても困ってしまいますよね。

書込番号:6151013

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/23 21:51(1年以上前)

>明日 PIEに行くので、これを α100 に付けて行って、説明員に「次期モデルでも、もちろん使えるんですよね?」とツッコミ入れてきます。(・ε・)

僕も大都会に住みたいです。(>_<)/
では、よろしくお願い致します。m(__)m
あ!Qozyさん! ご報告必ずですよ!(ъ^ー゜)♪〜

書込番号:6151082

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/23 22:47(1年以上前)

さだじろうさん

>ボタンのレイアウトは銀塩α7そのままです

銀塩α7はデジタルじゃないし全く使用してませんので、詳細は知りません。

しかし銀塩よりどちらかというとデジ一の方が露出問題に気を使うのではないでしょうか。
なら尚更あの位置がベターだとはどう転んでも私にはやはり疑問ですね。
ただしこれは先に書いたように「人による」で一決される範疇
であることには違いないし、
メーカーとしてはAF/MFボタンよりAE-Lボタンの方が、使用頻度
が少ないと判断したんだろうと思います。

ちなみに銀塩ではないデジタルカメラのαSDは、
一番近い位置にAE-Lボタンがあり大変便利良かった=メーカーも考えてるな
と思いました(α100も同じ位置)。


書込番号:6151311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/23 23:32(1年以上前)

高山巌さん

手の大きさ・ボディの握り方にもよると思いますし、新モデルを触った訳ではないので断言はできませんが、銀塩α7を使った経験から言わせていただくと、あのレイアウトでAEロックボタンのほうが押しにくい場所にあるという見方は必ずしも正しくありません。
銀塩α7の場合、AF/MFボタンが手前にありすぎて押すのが窮屈に感じる事があったくらいです。むしろあのAEロックボタンの位置のほうが、親指が自然に届く所にあって、押しやすかったくらいです。

先に書いたように、こういう配置の好みは人それぞれですが、少なくともあのボタンレイアウトをもって、ソニーが露出操作を二の次に考えているというような見方をするのはやはり飛躍しすぎだと思います。

中古カメラ屋さんに行く機会があれば、是非一度銀塩α7も触ってやってください。あの価格帯では非常によくできたカメラですよ。

書込番号:6151574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/23 23:36(1年以上前)

αSDのAELボタンは右に寄り過ぎていたために、知らない間にストラップが勝手に押してしまい、とんでもない露出で撮影されてしまうことがよくありました。

α100ではかなり左に寄りましたので、そのようなことは起こらなくなりました。

書込番号:6151594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/24 00:39(1年以上前)

こんばんは^^

ボタンの位置は慣れ、
と言ってしまえばそれまでですが
ちゃんと指が届く位置に付いていればいいです^^

それよりやはり機能をメニューにしないで
必要なのは外に出しておいて欲しいです。。

あとアイピースシャッターは付けてうれるのかな?
レリーズタイムラグは少ないのかな?

と開発段階ですでに心配です。
αレンズを使い続けたいもので。。。^^;

書込番号:6151955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 09:38(1年以上前)

> それよりやはり機能をメニューにしないで
> 必要なのは外に出しておいて欲しいです。。

メニューにあるからいいじゃんという考え方もあるようですが、頻繁に使う機能はワンアクションで使いたいというのは、もっともな話だと思います。かといって、すべての機能を専用ボタンに割りあえて少林寺の坊さんの頭(さらには奈良の大仏の頭)のようなボタンポチポチ状態になっても困るので、悩ましいところですね。
基本的には、使う頻度が人によってまちまちであることを考慮して、限られたボタンを有効に使うために、ボタンに割り当てる機能をカスタマイズできるようにして欲しいです。ユーザーサイドで割り当ての変更ができるのが理想ですが、なんならサービスセンタでカスタマイズしてくれるというのでも、いいかもしれません。昔はよくあったんですが・・・。

書込番号:6152940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 09:50(1年以上前)

> αSDのAELボタンは右に寄り過ぎていたために、知らない間にストラップが勝手に押してしまい、とんでもない露出で撮影されてしまうことがよくありました。

AELは、押してる間に設定するとそういう事は起きないのですが、使い難くてとてもじゃないけどって感じで再押しにしている人が多いんじゃないでしょうか?
AELがかかっている事が、もう少し気が付きやすい表示になっていたら、そういう事もないかも?まあ、表示はされているし、測光インジケーター等でもわかるんだけど、とっさの時には気づかずにシャッターを押してしまうからねえ。まあ、フィルムみたいに現像するまでわからなくて、完全に白飛び(レンズカバーしたままAELしてしまった)した写真しか残ってないなんて事にはならないから、まだましかも?それでも、シャッターチャンスを逃しちゃうよね。

書込番号:6152973

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/24 20:49(1年以上前)

>>GTからDS4さん

どうも、ありがとうございます。
α100を手に入れて以来、8本目のレンズになるのですが、実はこれが「初!ソニー純正レンズ」だったりします^^;
レンズについては長くなりそうなので、別スレで書かせて頂きたいと思います。
しばしお待ちを。

っで、肝心のツッコミの方ですが。
説明員曰く
「うぅ〜ん、やっぱり使えるようにはしたいですよねぇ〜」
とのこと。^^;
聞けば、やはりまだ仕様を詰めている最中で、詳しいことは全く決まっていない、とのことでした。

そこで、35mm対応レンズとデジタル(APS-C)専用レンズのサポートについて聞いたところ、
「35mm対応レンズをご使用のユーザ様とデジタル専用レンズをご使用のユーザ様、どちらにも満足頂ける製品にしたいと考えています。その為にも、何らかのブレイクスルーが必要だと感じています。」
と言うことでした。

この「ブレイクスルー」がどの様なモノになるのかは分かりませんが、ソニーとしても、この辺は色々と考えている様ですね。

そして、私が一番気になっているライブビューについて聞いたところ、
「ライブビューについてのお問い合わせも大変多く、検討課題の一つに上がっています。」
だそうでした^^;

ソニーは既に、サイバーショット R-1 で大判CMOSセンサーでのフルタイムライブビューの技術を持っていることもあり、個人的に期待大になりましたw

と言うところで、
>>zq9_xxx7wさん

こんな感じで如何でしょうか?^^;

ハイアマモデルとフラッグシップモデル、どちらか一つは年内に出す(出したい)と公言しては居ますが、PMA と PIE での次期モデルの出展は、まだまだコンセプトモデルの域は出ていないようですので、ソニーに要望を上げるなら今の内かもしれませんね。

書込番号:6155269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/03/24 21:28(1年以上前)

Qozyさん興味深いご報告ありがとうございます

うまーい、言い回しですね(笑)
でも普通に読んだらセンサー大きくなりますよ、と取れるような。
2つのフォーマットを一台のカメラで可能にするんでしたら現時点ではクロップでしょうけど、ブレイクスルーとまで言うのには違うことをやってくるんでしょうか。
たとえば小さいフォーマットのときも拡大して大きいフォーマットと差がないように見えるようなファインダーを考えてるとか、ああでもこれもコンタックスがやってるか、いずれにしても楽しみですね。

書込番号:6155461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 21:31(1年以上前)

Qozyさん PIEお疲れ様です。

> 「35mm対応レンズをご使用のユーザ様とデジタル専用レンズをご使用のユーザ様、どちらにも満足頂ける製品にしたいと考えています。その為にも、何らかのブレイクスルーが必要だと感じています。」と言うことでした。

なんらかのブレークスルーの目処が立っているのでしょうか?

> ソニーは既に、サイバーショット R-1 で大判CMOSセンサーでのフルタイムライブビューの技術を持っていることもあり、個人的に期待大になりましたw

CMOSで高速のランダムサクセスで、ライブビューや撮像素子で高精度AF&AEとか、CCDでは出来ない「高速連写」クロップとかでしょうかね?D2Xsの素子をさらにブラッシュアップして、画像処理の面でも機能を加えて、まさにブレークスルーといえるような次世代素子が搭載されることを期待しています。年内発売機が待ち遠しいです。また、それに向けて、ソニーにも要望を伝えて行きたいと思います。まずは、バリオゾナーを買ったらアンケートに、熱い思いを書いて送ることにします。

書込番号:6155479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/24 21:39(1年以上前)

訂正

> CMOSで高速のランダムサクセス

CMOSで高速のランダムアクセス

書込番号:6155526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/25 00:18(1年以上前)

GTからDS4さん

>CMOSで高速のランダムサクセスで、ライブビューや撮像素子で高精度AF&AEとか、CCDでは出来ない「高速連写」クロップとかでしょうかね?D2Xsの素子をさらにブラッシュアップして、画像処理の面でも機能を加えて、まさにブレークスルーといえるような次世代素子が搭載されることを期待しています。

ライブビューは1D MarkVで搭載してきますから、
ソニーのフラッグシップも(まだ発表まで時間があると思いますので)
搭載してくる可能性もありますね。
クロップ高速は現在D2Xsに使われていますが、これも有れば更に力強いです。
ただ、ソニーはモックアップのみの発表で、スペック等の詳細はまだ明かしていません。
D2Xsに使われている素子は搭載してくるのなら、モディファイしてくるでしょう。
ただ、せめてフルサイズか?APS-Hか?APS-Cか?これだけでも知りたいものです。

書込番号:6156386

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/25 23:05(1年以上前)

>>バカちゃんさん、GTからDS4さん

ブレイクスルーですが、説明員の口調からすると具体的なことはこれから、みたいでしたね。

映像素子に関しては、CyberShot の話しで恐縮ですが、フルタイムライブビュー可能な大判CMOS意外にも、4色フィルターCCD等(その当時は)他社には無いものを作ってきた実績があるので、今回も何かやってくれると期待しています。

そうそう、正面からレンズを覗いてみたのですが、確かに絞りは開いていましたが、両モデルともその先は真っ暗・・・・
なので、ミラーサイズ等は不明ですが、正真正銘のモックアップで有ることは確認できました。^^;

書込番号:6160842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/26 08:07(1年以上前)

Qozyさん おはようございます。
昨日、別スレでレスしたのですが、しばらくしたらスレごと消えていて、どっと疲れが出て、そのまま休んでしまいました(というか、購入品の整理で手一杯だった)。
気を取り直して、といってはなんですが、私もバリオゾナー組になれそうです。
昨日、大阪に用事があって出かけたついでにカメラ屋に寄って、バリオゾナー尋ねてみたら、7万台が一発ででたので、7万台前半で注文してしまいました。ただ、在庫がないのと、前に予約待ちの人がいるそうなので、ちょっと待ちです。もう少し様子を見てからとも思ったのですが、思ったより安かったのと、桜の季節に間に合いそうなので、注文してしまいました。
大手の量販店には在庫はあったのですが、1割くらいしか引かないと言われたので、さくっとパスしてしまいました。まあ、それだけ価格差があれば、客は安い店に流れてしまいますよね。
お店も紹介したかったのですが、予約リストをお客に見せるような店なんで(私の前の人の名前と電話番号まで見えてしまった)、他スレで粘着している方々に見に行かれると困るので、遠慮させていただきます。
で、本論に戻って、別スレにも書きましたが、EOS-1D MkIIIとかのいいところを真似て、後出しのメリットを活かして欲しいですね。
価格とかデザインとかユーザーインターフェースとか、賛否が分かれるところもありますが、AFやノイズ特性などの性能やライブビューや塵取りといった機能の面でも、これからの高級機のスタンダードになるカメラだと思いますねMkIII。あそこまでは無理としても、ぜひとも真似できるところは真似して、いいカメラにして欲しいと思います。

書込番号:6162041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/26 09:41(1年以上前)

ソニーには、DSLRの開発・改良の本質を早くつかんだ上で、じっくりと本道を行ってもらいたいと思っています。ソニーらしさあたりもぜひ望むところではありますが、あせらずに地味に取り組んで欲しいです。

ソニーにとってキヤノンの存在は、やはりライバルということでしょうし、その真似をするという形で新機能を導入することは、まず、ない筈です。ソニー独自の工夫はあるでしょうが、それがデジ一眼レフ愛好者に抵抗なく受け入れられるものでなければなりません。話題のキヤノン社の製品で見れば、あちらは最初からプロユースの勇を目指していることは明らかですし、こちらのプロユースも可能な製品は、そこそこに独自性のある機能と性能で、いわゆるハイアマチュアが手を出せる存在である必要があります・・・。と、強く希望しています。

書込番号:6162214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/26 10:14(1年以上前)

> ソニーにとってキヤノンの存在は、やはりライバルということでしょうし、その真似をするという形で新機能を導入することは、まず、ない筈です。

いつも眠いさんに反論というわけではありませんが(というか、同意できるだけに残念なのですが)、ライバルの真似を避けて、あえて載せられる新機能を載せないという方向には行ってほしくないと思います。ソニーはえてして、そういう方向に走って、独自路線をとった挙句に抗しきれずに結果として回り道をしてユーザーが悲しい目にあうというパターンがしばしば見受けられます。
我を張らずに、いいものは真似してもいいんじゃないかとソニーには言いたいですね。

書込番号:6162292

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/27 19:57(1年以上前)

>>GTからDS4さん

>しばらくしたらスレごと消えていて・・・・

これには、私もがっくり来てました。
私が Vario-Sonnar の作例があるサイトの URL を載せたからかな?
などと邪推したりして・・・^^;

それはともかく、Vario-Sonnar をお安く入手できるようで、おめでとうございます!
私のような素人からみても、Vario-Sonnar はとても良い
レンズだと思いますよ。
スペックだけ見ると R1 のレンズと大差ないのですが、(映像素子や
描画エンジン等の違いもありますが)出てくる画はまったくの別物と
言って良いです。
(因みに R1 のレンズも、Vario-SonnarT* で 35mm換算の画角も一緒)
こればっかりは、実際に使って見ないと分かりませんので、入手され
ましたら是非実感してくださいな。

ボディに関しては、関連のスレが立っているようなので、そちらに
書かせて頂きますね。

書込番号:6167499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 21:54(1年以上前)

Qozyさんこんばんわ。

> これには、私もがっくり来てました。
> 私が Vario-Sonnar の作例があるサイトの URL を載せたからかな?
> などと邪推したりして・・・^^;

いや、そんな事では削除されないでしょう。きっと何かまずい書き込みがスレ主さんとかからあったのではないかと推測していますが、そういう推測自体が削除の元なので、あまり詮索しないようにしたいと思います(折角書いたのに、削除されたら悲しいので)

> スペックだけ見ると R1 のレンズと大差ないのですが、(映像素子や
> 描画エンジン等の違いもありますが)出てくる画はまったくの別物と
> 言って良いです。

ツアイスのレンズは、コーティングの性能や組み立て精度や検査基準が厳しい事で有名ですし、いままで手にした、京セラツアイス3本も期待を裏切らなかったので、非常に期待しています。カメラ屋からの電話が待ちどおしいです。では。

書込番号:6167984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/28 01:57(1年以上前)

>こちらのプロユースも可能な製品は、そこそこに独自性のある機能と性能で、いわゆるハイアマチュアが手を出せる存在である必要があります・・・。と、強く希望しています。

プロ仕様機も中級機も買いたければ買えば良いのであって、
このように考える必要は無いと思いますが。。。強く望んでも仕方がないと思います。
要はソニーが出してくるプロ仕様機・中級機を
受け入れたければ受け入れれば良いし、
受け入れたくなければ受け入れなければ良いわけです。
簡単な事でしょ。

書込番号:6169146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

SONY α100は最高!!!

2007/01/09 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった。そのため、自分が仕事の関係で(家電量販店で)よくカメラを比較することになっていた。(Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500)それぞれを同じな環境で、各社の標準レンズで、同じな設定で、同じの写真を摂って、同じのプリンターで印刷した。結果として、私はSONY α100の写真が一番気に入った。
その後、私は接客する時、よく自分が作ったアルバムを出していた、やはりα100が一番良いのを感じているお客さんは少なくない。しかし、なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない。心理的にα100を認めても、感情的に認めたくない人が多いだろう。周りの人がよくNikonかCanonが良いと言っていて、シェアーの数字でもNikonとCanonが圧倒的に多いことから、自分も恐れて、動揺する人も少なくないだろう。だからこそ、いろいろな言い訳が生じてきた。例えば、Canonのレンズ資産がいいとよく言われている。しかし、一人が持っているレンズはどのぐらいあるか?5本?10本?20本?それにしても、よく使うレンズは何本?私が知っている限り、プロカメラマンでも大体5、6本ぐらいを持っているのは普通だ。レンズ資産がいいと言っても全部買う必要があるわけがないはずだ。SONYでも、普通αレンズ(CanonのEFレンズ相当)、デジタル専用DTレンズ(CanonのEF-Sレンズ相当)、高級のGレンズ(CanonのLレンズ相当)、さらに魅力的なブランドであるカールツァイスレンズ(Canonはまだこれに対応できるレンズ群を出していない)などがある。かなりレンズ資産を持っていると思う。
とにかく、SONY(旧ミノルタ)を選んだ人は幸せだよ!3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。

書込番号:5860357

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/09 02:11(1年以上前)

こんばんは
結局、書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね。
別にそれはそれでかまわないのですが・・・
好ましさなら、好ましく感じているという一つの情報ですね。
それが、「絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている」と言う話につながってしまうので違和感があるのです。^^

同条件で撮り比べたような画像サンプルがあるのでしたら掲示してみてはいかがですか。
(人物ですと出しにくいのですか。接客時に不特定多数?には見せているとのことですが)

書込番号:5860377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/09 02:32(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。
インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。本当にいい写真あるいは自然な写真を見たかったら、プリントにする他はないと思う。是非楽しんでください。
「3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。」と言ったのは、別に野心では、何でもないので、ただSONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。

書込番号:5860403

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/09 03:04(1年以上前)

こんばんは
そうですか。
ペンタ板を読めばペンタの絵を好ましく感じている人もいますし、
C/Nの板を読めばそれぞれを好ましく感じている人もいるでしょう。

>なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない

しかし、これは言いすぎでしょう。
(売れているものが無難だろうと言う選択肢が働くことが多いかもしれないということは理解できますが)
だから、先レスであえて「書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね」と書いたわけです。
C/Nもデジイチの激しいシェア争いをしていますし、高シェアに胡坐をかけるような状態ではないでしょうね。

書込番号:5860437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/01/09 03:28(1年以上前)

the Alpha is an ok cam , though as a system(SLRs must be appreciated as a system) it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

I mean , look at the ALpha's slow performance in comparison with that of Nikon D80 or Canon EOS rebel XTI.

Also , the level of Noise it produces at ISO 400 and higher is simply not acceptable.....

Plus , Alpha's flash system is not auomatic and need the stupid slow pop-up flash to focus in low light.


Plus , sony lenses are over priced, and Sony flash system including the KM lgacy stuffs are so inferior .....


Need more ? on a paper , it is a good camera.

buy a Canon or Nikon ....

Plus Super Steady Shot does NOT work, better than the SR of pentax , though...........

Need IS leneses.............

Plus Sony sensor is noisier and produces more strange artifacts...........


But it still a better Camera than K10D , which was proven to be an inferior camera to the Alpha and the D80 in the K10D review on dpreview.com .............


The K10D is over hyped and you hear so many negative views of the Alpha that actually a good camera at least better than the Pentax without any proper reason is that many people are so stupid and brain-washed to believe that an electronic company like Sony can not make a great SLR ......


Many people are so so so sympathetic and Kind for PEntax but very mean to Sony and Oly , which are more popular out side of Asia than Pentax.

An weak group of people (Pentax people ) always get so fanatic or emotional when their cameras are criticised or reviewed negatively -like the K10 D case at the DPreview.com because they are desparate but Canon and Nikon people do not get influenced by a what freakish, idotic reviewer saying about our cameras cause we know we are the majority.


As regard for the Sony, it is a nice camera with alot of features at incredibly reasonable price , though the options esp flashes and cheap zooms are limited , as for its way to get many customers into the Sony group from Canon and Nikon groups.

But one thing that I respect and appreciate what Sony had doen with the Alpha was that the Alpha lifted up the level of the entry level cameras and the must- have features for any camera subsequently sold camera.........


If the Alpha had not been introduced there , maybe Canon would have released the EOS400D with 8mp sensor , without the dust cleaning system , which I really appreciated it.


If there had been no Alpha , Nikon would not have released the great D80 so fast ..........since the D200 was still selling well at the time of the Alpha's debut.

And there was no D40 at that cheap price....


So Alpha should be more respected ....but it is not a reason for me to buy it due to the image qaulity compared to my Canon.....


As long as all of others use sony sensors , Canon will dominate this market with its surperb sensors....



This never cahnges for sure....

best regards.

書込番号:5860453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/09 06:19(1年以上前)

おやおや、このスレ主さんはかなり自信満々のスレを立てちゃいましたね。
他人が何処のメーカーのデジタル一眼レフを使おうが、他人の勝手です。
「α100が最高!」なら、そう(自身の心の中で)叫んでいれば良い事です。

>Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500

ここになぜPENTAXがエントリーしていないのでしょう?
あなたにとってPENTAXは比較するに値しないメーカーなのでしょうか?
書き込み内容から、量販店の店員さんなのでしょうか?

拘りを持つ事は良いんですがね。。。

書込番号:5860543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/09 07:14(1年以上前)

CybershotW100,

I don't know why you keep posting in English here. Why don't you try it in price.com?

There are countless grammar errors, punctuation errors, and inappropriate paragraphing. I recommend you to take ESL classes starting at level 3. You can be a good writer once you learned how to construct your points and structure paragraphs accordingly.

Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's.

書込番号:5860592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/09 07:23(1年以上前)

ところでスレ主さんは、ボディとレンズは何を使用されているのでしょうか?

書込番号:5860604

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/09 07:23(1年以上前)

確かにペンタックスが比較対照に入っていないのには『?』ですね。
ついでに家電メーカーのライバルとしてパナも入れるべきだった?!

確かにα100って悪くないとは思いますが…あまり購買意欲わかないんです。
予約してたけどキャンセルしちゃいましたから。
ソニーにはこれから出すであろう中上位機に期待しています。
GレンズやCarl Zeissの持つポテンシャルをもっと活かしてくれるようなボディの発売と広角・標準の大口径ズームをはじめとしたレンズのラインナップの拡充に力を入れて欲しいです。

書込番号:5860605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/09 07:35(1年以上前)

>インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。

フィルムカメラまだしも、デジタルカメラの鑑賞方法としてモニターで見るのはあたりまえですが…。

色調や画質が違って見える可能性は否定しませんが、同じモニターで見ているわけで
比較としてはありだと思いますよ。

それでなくても、価格を見ておられる方にはちゃんとモニターを調整されている方も
多いと思いますが。。

ぜひ、アップいただきたいです。

書込番号:5860612

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/01/09 07:41(1年以上前)

っ AdobeRGBによるマッチング

っ フジ/コニカのオンラインプリント

鑑賞に関してはユーザ環境が特定出来ませんが、こと印刷に関して言えば環境は統一しうるんですよね。

#まぁ、スレ主さんから画像がアップされる事はまず無いと思いますが・・・・・

書込番号:5860615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/09 08:51(1年以上前)

> 「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった
:
> 3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。

人によって写真に求めるものも違うし、鑑賞する主観も違う。結局のところ、どこがいいなんて答えなんてないんでしょう。
あなたにとって、αが最高なら、それでいいじゃないですか?
どうして他と比べる必要があるのでしょうか?
ソニーがリーダーになろうと、一般のユーザーには関係ないことです。
どうも、この板を見ていても、ユーザーと写真とカメラというものの切り分けがうまく出来ていない人をしばしば見かけます。
カメラというのは写真を撮影する道具としてユーザーの満足を満たすモノだと思っています(まあ、コレクターとか色々な捕らえ方もできますが)。カメラ自体が自己表現でもないし、ましてやメーカーの隆盛がユーザーの幸福でも勝利でもないという事に、いいかげん気づいてほしいものです。以前、他の板とかで良く見かけた、勝ち組のカメラを使うオイラが勝ち組みたいな幼い精神構造から、早く卒業して欲しいものです。

書込番号:5860686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/09 13:18(1年以上前)

>SONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。
>自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。

私は大丈夫ですよ。(笑)
αマウントで、写真撮影を大いに楽しんでます。

書込番号:5861230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/09 19:53(1年以上前)

というか、信じられない人は、もう他所に移っちゃってるんじゃないかな?αに残って写真を楽しんでいる人も、他所に移って写真を楽しんでいる人も、それぞれ楽しい写真ライフを送っていると思います。
まあ、自称他所に移ったといいつつ、写真ライフではなく嵐ライフを楽しんでいる?人が他のスレにに若干一名見受けられますが(HNはたくさん)。。。

書込番号:5862424

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2007/01/09 22:21(1年以上前)

フレックスレンズに、AF、手ぶれ補正はαだけですよね!!
だから、αが最高です!!

まあ、だからといって、なんてことはないですが。
われながら、ピンとはずれ、意味不明なコメントですね。


しかも、私はキャノンユーザーです・・・。

書込番号:5863180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/09 22:23(1年以上前)

こんばんわ...
以前からのαユーザーとしては、嬉しいと思うのもあるんですが...(^^;

>実際に「どこか良いの?」と聞いたら...
人にもよると思いますが、「良い」の基準は様々だと思うんです。
デジタルの場合、色合いやノイズの具合については、画像処理エンジンとセンサーの質の
問題で傾向こそ違いはあるものの、作成される画像は、どのメーカーも勝れていると思います。
その環境において、「良さ」の基準は、自分が「残したい」と思った場面をストレスなく
「撮る」という行為ができるカメラが「良い」カメラではないかと私は思います。
但し、この考えも、私なりの「良い」基準であって、人によっては、小型であることが
「良い」人も、いると思いますし、静かなことが「良い」と感じる方もいるでしょう。

私も、仕事上、人に物を売る立場になる場面は多々あり、デジカメについても、
人から相談を受ける場合があり、その場合は、色々と事例的な説明をして、その人が
現在持っている機種や、好みの方向性から、その人にとって「良い」と判断されるカメラを
例示品として紹介します。(あくまで決めるには、本人にお願いしています。)

α-7DigitalとαSweetDigitalを使用している私としては、α100はファインダーが
αSweetDigitalと似たようなものでしたので、購入に至らなかったものの、
最初はNikonのD70を購入後、現在のメインとしてαシステムを使っているのは、
元々、フイルムでαシリーズを使っていたため、「レンズが共通」という点と、
フイルムでα7やαSweetも使っていたため、「操作性が共通」という理由もあり、
コンパクトデジカメもミノルタを使っていたため、「メニュー画面の操作性がいっしょ」など、
私にとって、様々な「良い」点があったから継続して使っています。
これは、Nikonを使い慣れた方にとっては、「悪い」点になる可能性もある訳で、
実際、NikonのD70をしばらく使った私にとって、αシリーズのAFの迷いについては、
αシステムを使っている私にとっても「悪い」点といえます。

フイルムカメラ時代から各社「良いカメラ」について独自の見解を持ち、
各メーカーのユーザーからの要望や他社の機能の中で、「良い」と思った機能を盛り込みながら
いろいろな特徴をもった「良いカメラ」がこれだけ、市場にあるという幸せな状況なのですから、
「これが良い」「これはダメ」と、人に押しつけることなく、自分なりに「良い」と
「悪い」を判断し、「良い」がもっとも勝ったカメラを選択するとよいのではないでしょうか?

あと、比較された「標準レンズ」とは、まさかすべてのマウントで50mm/F1.4の
単焦点レンズを揃えた訳ではないでしょうから、各社のレンズキットでセットされる
レンズではないかと思いますが、そうすると、α100や、D50のキットレンズと30Dあたりの
キットレンズの光学的な性能を「同等」と判断するのはどうかと思われますが、
本当に比較するなら、ほとんど同じ光学性能で比較できる出来るようSIGMAのDCレンズで
比較してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、最近の私は、「パンケーキレンズがある」という点が気に入り、
PENTAXのデジタル一眼を追加導入しました。
これも、私にとって、「良い」と思うひとつの基準です。(笑)

書込番号:5863201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 22:37(1年以上前)

>Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .

Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's

意味が微妙に違っていますな.Originalの方がしっくりします.

書込番号:5863277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/09 23:58(1年以上前)

>I don't know why you keep posting in English here.

日本語入力環境が無いかららしいです。
何か英語で投稿すると問題でもあるのでしょうか。

書込番号:5863810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/10 00:24(1年以上前)

好みに関しては、他の方々が述べていることと同じ意見です。

因みに私は、KissDN、D80、K10D、α100(すべてレンズキット)と触った感想は、

KissDN:AFが速く、サクサク撮れて楽しい。
    私の手には小さ過ぎて持ちにくい。ファインダー×。
D80:カメラとして総合的に一番良い。ファインダー、AF、シャッター○。
  再生系の画質調整機能不要。
K10D:ファインダー◎、私にとって必要な機能があり、不要な機能が少ない。私の求める方向とピッタシ。
   AFが迷う。
α100:3万円でも買わない。
   AF劇遅、シャッター切ると「パコーン」で撮れば撮る程嫌になる。手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
   2日間の予定で借りましたが、2日目は一切触りませんでした。

私はデジ一に、ファインダーの見易さ、使い勝手、撮る楽しさを求めます。その要求をα100は満たしてくれませんでした。

番外として、30分ほどしか触っていませんが、E-500のシャッター音は官能的でしたね。


ま、人それぞれ求めるものは違うので、自分が良いと思ったものを使えばいいのであって、シェアとか他者の評価はメーカー関係者以外気にする必要はないでしょう。

書込番号:5863961

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/10 01:47(1年以上前)

えらくいっぱい比較されたのですねぇ(^^;

できればもう少しよく撮る被写体やご自身の使い方や好みを念頭において選ばれた方が、より理想に近づけるのではないでしょうか?

幅広く選んだ、と言うことなのかもしれませんが、基準がばらばらなので比べてみてαが良いと言ってもイマイチ説得力に欠けてしまいます(^^;

比べること自体は良いと思いますよ!イメージやスペック表でこれが良い!と思っても更に良い機種が他にあるかもしれませんし、選ぶこと自体楽しいものです。自分で使うものなので、選んで買おうが、これ!っと決めて買おうが自由ですが。

良いと思った機種を良いと評価するのも意味の無いとは思いません。というより積極的にして良いと思ってます。掲示板ですから(^^; ただ今回の書き込みは、先にも書いたとおりちょっと説得力に欠けてしまった感が強いかな?!っと思います。
客観的に・・・(^^;

書込番号:5864314

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/10 02:52(1年以上前)

>手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。


それは一般的に考えて単に壊れていたんじゃないですか。

書込番号:5864415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/10 03:47(1年以上前)

高山巌さんに同意。
でも、誤作動ってどんな状況だったんでしょうね・・・

18-70のキットレンズのAFが劇遅という事なので、他機種はネ申速なんでしょうね。
あのレンズはそんなにAF遅くないので、他機種がどれほど高速なのか楽しみです。
僕が今まで触った他社機でそんな速いのなかった気がするけど、比較が甘かったのかも。
再度じっくりと比較してきます。

書込番号:5864463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 06:33(1年以上前)

>手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。

つまり手ぶれ写真ばかりになったということでしょう。
キットレンズで撮ったKissDN、D80は手ぶれしなかったんでしょうか?

書込番号:5864548

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/10 06:39(1年以上前)

名前を変えてまた出てきたのかな?

本当に使ったのならこんなコメントは出てきませんね、ネット上に
氾濫している評価や都市伝説のたぐいをまとめた物と推測されます。

αシリーズのAFは超音波モーターを使ったレンズと比較すれば遅いですが実用上問題ない速度ですよ。
もっとも高倍率ズームレンズ等の一部のレンズでは最短や無限からの移動に時間がかかりますが同じレンズなら他機種も同様です。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
田中さんのブログ、1月8日付けを見てください。

以外と思われるかもしれませんがD2H+A09とα7D+AF28−75(A09のOEM製品)で比較しましたが、AFの移動速度はほとんど変わりません、ただしさすがD2H、合焦時は一発で合います、α7Dは一瞬速度が落ちて合わせる感じ(α100はアルゴリズムが変わったらしく一発で合うようですが)

どうもαシリーズのAFは決して早いとはいえないまでも変に誤解されているような気がします。

書込番号:5864554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/10 08:10(1年以上前)

こんにちわ

>手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
壊れているような気もしますが、壊れていないとすると、まさかとは思いますが、
手ブレではなく、被写体ブレではないでしょうか?
もしくは、手ブレ補正の限界を越えているか...
「手ブレ補正の確認」のといって、ボディを振りながら撮影すると、限界こえてますから、
手ブレしますので。(体験談)

kazuasaさん
>名前を変えてまた出てきたのかな?
これって、私のことじゃないですよね...?
そうだとしたら「違いますよ...」 (^^;;

書込番号:5864640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/10 08:56(1年以上前)

> >手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
> 壊れているような気もしますが、壊れていないとすると、まさかとは思いますが、
> 手ブレではなく、被写体ブレではないでしょうか?

他の機種の使用経験もそれなりにあるようなので、被写体ぶれだったらさすがに本人も分かるでしょう。
ASなしの機種と比較してもまともに撮れていないという事は、壊れていたと考えるのが自然な気もしますが、それを不思議にも思わずに使い続けて、上のような評価をしているというのも、明らかに不自然です。それ以外の話も、かなり誇張されているようですし、かなり不自然です。作り話の可能性が極めて高いですと思います。

> >名前を変えてまた出てきたのかな?
> これって、私のことじゃないですよね...?
> そうだとしたら「違いますよ...」 (^^;;

いや、違う方の事をおっしゃっておいでだと思いますよ。
みなさん口には出しませんが、以前からここを読んでいる方なら、だいたい察しはついていると思います。

書込番号:5864704

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/01/10 13:56(1年以上前)

スレ主さんの文章は、翻訳ソフトで日本語に翻訳したようなつくりに見えるのですが、気のせいでしょうか。

書込番号:5865330

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/10 14:32(1年以上前)

それはないでしょう(^_^;)

無理やり自分の普段の言い回しを変えてレポ風に書かれようとしたので無理のある表現になってしまったのだと思いますよ!

書込番号:5865403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/10 17:37(1年以上前)

他人がどう思おうが、我が輩は自分の尺度で判断するわけだが、
『α100はいい』
ただーし、コニミノからまんま引き継いだレンズのデザインが不細工である。
いつまでも過去のしがらみを引きずることは決して得策とは言えぬ、
マウントだけを残して、
さっさとコニミノ臭を消すことが急務であろう。
場合によっては『α』のネーミングをも捨て去ることさえ視野に入れるべし。

書込番号:5865775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 17:38(1年以上前)

>もしくは、手ブレ補正の限界を越えているか...
>「手ブレ補正の確認」のといって、ボディを振りながら撮影する
>と、限界こえてますから、
>手ブレしますので。(体験談)

それはないのでは、それなら

>K10D:ファインダー◎、私にとって必要な機能があり、不要な機能>が少ない。私の求める方向とピッタシ。

が、おかしい。K10Dにも手ぶれ補正ありますからね。
ちなみに不要な機能って何でしょうね。

それにしても繰り返しますがKissDXとD80で手ぶれは無かったんですかね。

書込番号:5865777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 17:49(1年以上前)

>それ以外の話も、かなり誇張されているようですし、
>かなり不自然です。


>α100:3万円でも買わない。
・・・・
>2日間の予定で借りましたが、2日目は一切触りませんでした。

この部分でしょう。

書込番号:5865799

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/10 18:33(1年以上前)

>α100:3万円でも買わない。

よく考えたらそりゃ勿体無いですね。 



私なら・・・欲しくないK10Dが5〜6万円でも買いますが・・・




即ドナドナ♪

書込番号:5865914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/10 19:09(1年以上前)

>それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない。心理的にα100を認めても、感情的に認めたくない人が多いだろう。周りの人がよくNikonかCanonが良いと言っていて、シェアーの数字でもNikonとCanonが圧倒的に多いことから、自分も恐れて、動揺する人も少なくないだろう。

面白い表現ですね。これを競馬にあてはめるとしっくり来ますよ。人気の馬が必ず勝つ訳じゃないと判っていてもつい・・ってね。
今年は心理的な壁を越えて、客観的に馬券見当しましょうか。

あ、そうそうカメラの話でしたね。「α100は最高!」も良いでしょうが「今とこα100がイチ押しかな」くらいで妥当と思います。くれぐれも、お客さんに腹立ててはイケマセンゾ。

書込番号:5866037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/10 19:15(1年以上前)

3万でも買えない今の自分が悲しい・・・。
臨時の出費が有るかもと思うと、どうしても財布の紐を締めちゃうなあ^^;。

書込番号:5866065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/10 20:10(1年以上前)

> 即ドナドナ♪

10台ドナドナすれば、大概のカメラが買えますね。仮に手持ちがなくても、最初の3万をアコムればいいだけだし。

書込番号:5866200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/11 07:09(1年以上前)

昭和1桁さん,

(original) ... it does not even in ... 

は誰にとってもしっくりとは来ないと思いますよ。

英語は多分誰も読まないと思いましたので本人だけにわかる様に書いたつもりです。ですからこれで止めにしたいと思います。

書込番号:5868056

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2007/01/11 07:12(1年以上前)

> どうもαシリーズのAFは決して早いとはいえないまでも変に誤解されているような気がします。

その通りですね。アイスタート機能があるので、覗くだけでAFが始動するのですから、「速く」はなくとも「早い」のは間違いありません。 常に激しく動き回る被写体ならいざ知らず、通常の被写体ならレリースボタンを押す前に焦点が既に合っているので、これを
劇遅とは普通の感覚では言わないでしょう。






書込番号:5868059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/11 10:22(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん

do as〜 には,〜として振る舞う(身を処す)という意味があるようですので,Originalの方が意味も含めてしっくりしていると思います.Correctedではandとorの違いもあって意味が大分違います.

書込番号:5868308

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/12 03:48(1年以上前)

>10台ドナドナすれば、大概のカメラが買えますね

そうですね。  D200や5Dも買えますね(夢がない、笑)

でも10台でも20台分でも小遣い稼ぎに急に仕入れようとしても、
ATMの引き出しや振込の設定額がそのままでは低く制限されているので、
有り難い様でなんかちょっとした時に使いづらいと感じる
時代になった気もします。 
事前に窓口に行き設定変更するのが良いのかもしれないですが。

まさか一般人が城南電気の故宮路社長みたく、
常に大金を所持することもできないし(笑)

書込番号:5871385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/01/12 20:49(1年以上前)

今晩は。
確かに私もα100は最高!と思ってる一人です。
とゆーのも、それは多分買ったばかりだからです。
買換えるたんびに〜あ、今度のが最高だー!と思うんです(苦笑)
”でもそれは趣味だから・・”

スレ主様は、量販店でお仕事とか・・
仕事と趣味(個人的思い入れ)は違う事、ではないかと考えます。
まず顧客のニーズに応えて店舗の販売(利益)を伸ばすのが根本儀ではないのでしょうか。
本気でソニーの良さをアピールしたい文面にも感じれませんし、αを買ったばかりの私が読んでも余りにも断定的で、え?って思いました。特にE300は写真が残ってますが、α100+マクロの写真と見比べても甲乙付けがたい魅力あります。今回の文面からソニーが喜ぶでしょうか?その変が不思議です。個人的にα(カメラ)は気に入ったんで万歳と思いますが正直、ソニー(企業)に万歳とは感覚的に思いませんね。

最後に、、
これもスレ主様のご勝手ではありますが・・
私が思いますに、来る限りコメント者の方、お一人おひとりにコメントをお返しすべきではないかなぁー、と。
(30年代生まれの独り言です、お気を悪くされません様)


書込番号:5873432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/12 23:41(1年以上前)

スレ主さんは何時になったら現れるのでしょう?
ステハンで逃げちゃったのかな?(笑)
所詮「一発屋」なのかもしれません。

書込番号:5874244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/14 01:39(1年以上前)

>それは一般的に考えて単に壊れていたんじゃないですか

そうかもしれません。OFFるとまだマシに撮れていましたから。それでも5割くらいは失敗していましたが。

撮影条件は、やや暗めの室内、蛍光灯、被写体は文字が印刷されたダンボール箱等(コントラストの強いもの)、2m以上離れた距離です。
D80ではブレ補正がなくてもまともに撮れていたので、本当に「なんじゃこれ?」でした。

ミラーアップのショックも、4機種の中でダントツに大きく、カメラや手が揺れているのが十分実感できるくらい揺れていましたから、これが原因かもしれません。

まぁ、ブレ補正は壊れていたとしても、あれだけAFが遅くてパコーンじゃ私は使う気がしませんでした。
K10Dのように、キャノンやニコンに比べてAFが遅くても、それを補えるだけの魅力があればいいんですがね。

私にとって機種選択における画質のウェイトは低いです。傾向の違いこそあれ、ISO800までならどれもデジ一なら許容範囲内です。
先にも書きましたが、使っていていかに気持ち良いか、楽しくなるか、撮る気にさせてくれるかが私にとっては重要です。ついつい、シャッターを押してしまうカメラを求めます。
そういう意味で、α100は要求を満たしてくれませんでした。逆にE-500はシャッター音だけで私にとっては良いカメラとなりました。
結局、K10Dを買いましたが。^^;

書込番号:5879029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Li Boyさん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/01/14 01:40(1年以上前)

多くのご発言、ありがとうございました。これからも皆さんと一緒にデジイチを楽しみしましょう。
「しんす'79さん」へ:自分はまだデジイチを持っていないんで、買おうと思って研究した。だからこそ、ある程度で自分の判断が客観的だと思う。
「ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん」へ:僕が研究したから、研究したいカメラを選ぶのは当然僕の権利じゃないですか?全部のカメラを研究する必要はない!今回はpentaxを外れた。君はもし暇だったら、いいよ、研究して、結果を待っています。それで、日本のカメラだけではなく、他国のデジイチも研究してね。もし他国のメーカーを知らなかったら、僕から教えるよ。ちなみに、まず、今度、おばあさんのような発言をやめてほしい(君は本当におばあさんだったら、許すだけどね)。次に、英語力を高めてほしい。ARCHANGEL一つの言葉なんで、分けて使うのはおかしい。
以上です

書込番号:5879031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/14 02:14(1年以上前)

今日、量販店でじっくり比べましたが、α100とK10Dで、
AF速度が劇遅と言えるほどの差は、どんなに頑張っても感じられませんでした。
18-70じゃなくて18-200が付いてたんじゃないかと思うのは僕だけでしょうか。
本当に18-70で劇遅と感じたなら、そのα100はAFも壊れていたと思う・・・

書込番号:5879141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/14 02:57(1年以上前)

>自分はまだデジイチを持っていないんで、買おうと思って研究した。

ふーん、デジタル一眼レフは持っていないんだぁ〜。
それで研究ねぇ〜・・・結論が出たんだからα100を購入されたらどうです?
それとも、まだ研究しまくりますか?(笑)
これでは何時になっても『購入』には辿り付けませんね!!

ちなみに『ARCH ANGEL』に対してツッコミを入れていますが、
この『ARCH ANGEL』と『STRIKE FREEDOM』で、わからなければわからないで構わないです。
『ARCHANGEL=大天使』くらいは知っています。

自分で結論は出したんですから、α100を買って下さいね。
口だけだったら、此処の板の有名人「B氏」と同じになっちゃいますから(笑)

書込番号:5879227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/14 04:12(1年以上前)

>自分はまだデジイチを持っていないんで、買おうと思って研究した。だからこそ、ある程度で自分の判断が客観的だと思う。

要は、研究した結果α100とレンズが気に入ったので買う気になったという事ですよね。
購入される予定のレンズは何でしょうか?

書込番号:5879289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/01/14 20:54(1年以上前)

[5727977] フィルターは必要ですか? 返信数(14)
お気に入りクチコミに追加(0人)
デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D80 についての情報
Li Boyさん2006年12月7日 23:57

すみません、初心者なんですけど。ついにD80を購入しましたが、自分にとって初のデジ一眼ですので、大切にしたいと思っています。レンズを保護するフィルターを購入しようと思っていますが、今日友たちから「フィルターを使うとレンズは暗くなるよ」という話を聞きました。迷っています!皆さんのご意見を聞きたいです。

あれ?Li Boyさん既にD80お持ちじゃないですか?
それでも、α100は最高!ですか。了解です恐れ入りました。

書込番号:5882046

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/15 01:04(1年以上前)

α100が劇遅という意見がありましたが、かなり違和感を感じます。
販売店3店ともキットの18-70/3.5-5.6が付いて居ましたが
遅いという感じは全くないです。
2年ほど前に10D,20D,D70,今年の1000万画素は一応チェックしていますが
やはり実用的には十分なレベルだと思います。


AFさらにダメなα7Dですが
厳しいと思われる500mmF8のレンズで鳥の飛行サンプルを
上げておきます。
多少遅いかもしれないけど、劇遅じゃ画面サイズでも見られないレベル
だと思いますが。(数日で消去します)

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:5883353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/15 01:48(1年以上前)

このスレの1月14日のスレ主さんのレス

>自分はまだデジイチを持っていないんで、買おうと思って研究した。

12月7日のD80板でのスレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5727977/

>すみません、初心者なんですけど。ついにD80を購入しましたが、自分にとって初のデジ一眼ですので、大切にしたいと思っています。

虚偽記載とは・・・困ったものですね。。。(笑)
12月にD80を購入して、このスレ『SONY α100は最高!!!』とは、
何を意味するのでしょうね!!
このスレを立てたと言う事は、D80とα100を共有するか?
折角購入したD80を手放して、α100に鞍替えするのか?ですね!
この優柔不断のスレ主さんは、只者じゃ〜ないね!!(笑)
・・・ホントにD80持ってんのかなぁ〜?

書込番号:5883474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/23 01:15(1年以上前)

>AF速度が劇遅と言えるほどの差は、どんなに頑張っても感じられませんでした。

量販店の店内ですよね。暗めの照明の下で試されましたか?

また、今月発売の雑誌でAF性能の比較記事が掲載されていました。その記事ではα100がダントツで速度、精度共に悪いとなっていました。
まぁ、K10DがD80やD200より良となっていたのでかなり?な記事ではありますが、私と同じようにα100のAF性能が圧倒的に悪いと評価するプロの人も居るということです。

書込番号:5912751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

2007/03/15 02:24(1年以上前)

結局またソニー社員の自作自演ですか。。

逆効果な気がするけど。。

書込番号:6116190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング