α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

α100 を買いました。

2007/11/23 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

いろいろな雑誌やWebで研究し、
酷評されているのを知りながら価格の安さにつられ買いました。

実際、使ってみてホント驚きです。
α100、全然いいじゃないですか!

α700の掲示板にSONYの絵作りについてレポートがありました。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/

α700の記事なんですが、α100でも体験できます。
SONYの絵作りはほんとスバラシイ・・

買って良かった!!

書込番号:7017940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/23 11:08(1年以上前)

同感ですね♪

「色をしっかりのせながら”透明感”のある・・・」

今年の「父の日」に義父へこのカメラを贈りました。
銀塩ミノルタユーザーと言う事もありましたが、風景や旅スナップ好きの義父には、ISO感度もAFスピードもそれほど重要な事ではなかったので・・・手ブレ補正やアイスタートAFなど操作が簡単なこのカメラを選択しました。。。

私はNIKON D80ユーザーなんですが・・・
義父の撮った風景写真と自分の写真を見比べると・・・素直に義父の写真は綺麗だな〜♪
・・・と思います。
シグマの17-70oDC MACROというレンズをセットしたのですが・・・本当に透明感のある綺麗な画を撮ってくれます。。。

素晴らしいフォトライフをお楽しみください。

書込番号:7018096

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 21:42(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/10/24/665210-000.html

[中山] “最高の画質が何か?”という点に関しては、
ソニーと旧コニカミノルタの技術者の間で相当な議論を重ねています。
一般論としては“美しい絵がいい”と言われていますが、
場合によっては“失敗が少ない”という点も考慮しなければならない。

コニカミノルタの時代からαの絵作りは“より美しい写真”を追求するタイプでした。
しかし、ぴったりと決まったときには驚くような美しい絵が撮れる反面で、
そういう風に作れば作るほど、一般の人には使いにくい特性が出てしまう面もあります。

中山氏は、その解決のためには「正確な露出、適切なガンマを判断できる能力が必要だ」
と話す。露出的なストライクゾーンを広げ、破綻の少ない画像を作るというアプローチを
取ることも可能だが、そうはしなかった。

[中山] ストライクゾーンを広げるような柔らかい写真を作れば、確かに失敗は少なくなります。
しかしながら、何かパッとしない絵になってしまうことが多い。それは会社の方針として取らなかった。
“やはり美しい写真を目指そう。そのための難しい技術は克服する”というスタンスで臨みました。

書込番号:7020235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

これにして良かったと思っています

2007/11/09 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:609件

これにして良かったと思っています。と言いますのは、小生は殆どスナップ撮影程度で使用します。でも以前一眼レフを永い間使って来たことから、コンパクトデジカメでは物足らず、さりとて高尚な写真を撮る訳でも無いので、中高級のデジ一を買う気もありません。
 それに、以前一眼レフを使って来た経験から、レンズ交換の煩わしさと、それに伴いカメラ内部へ塵が入るのはたいへん不快なことです。そこで、この高倍率レンズをセットした製品しか無いと思った訳です。キャノンやニコンでは、このレンジのレンズを使用する場合、2本のレンズが必要です。オリンパスにも同じレンジのレンズを付属したセットがありますが、オリンパス製のものは、イメージセンサーのサイズが小さく、コンパクトデジカメに近いコンセプトであり、感度から言って通常のデジ一には及ばないと考えました。
 最近ソニーαから18〜250mmのレンズが発売されたようですが、少し口惜しい思いです。とかくデジ一の特徴としてレンズ交換が出来ることが言われています。しかし気軽にデジ一と付き合うスタイルには、レンズ交換の煩わしさとそれに伴う塵に浸入から開放されて、出来るだけレンズ交換無しで楽しくカメラと付き合いたいと思います。何よりも交換レンズを持ち歩く必要が無いことが快適です。

書込番号:6961186

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/09 14:08(1年以上前)

こんにちは
たしかにキットでこの価格はお買い得ですね。
ニコンにもキットじゃなく、別売で一本で出来るレンズhttp://kakaku.com/item/10503511500/
がありますが、これだけで75,000以上しますからね。

書込番号:6961238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/09 14:28(1年以上前)

>最近ソニーαから18〜250mmのレンズが発売されたようですが、少し口惜しい思いです。

買われた物と同じレンズではないでしょうか?

書込番号:6961282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件

2007/11/09 14:59(1年以上前)

 里いもさん、そうですね。このニコンのレンズは希望価格10万円以上、実勢価格で8万円弱します。開放F値では、望遠側でソニーαの18-200mmより若干有利かも知れませんが、その分フィルター径がずいぶん大きく、560gとかなりの重さでさす。最近ソニーαで発売された18-250mmよりもかなり重いです。
 デジ一選びは本人の目的、予算等から千差万別だと思いますが、出来るだけレンズ交換しないで手軽に使いたいという小生の使用目的から考えますと、この高倍率ズームレンズキットがベストバイだと考えています。本体の発売開始から1年程経った今年の夏に買った商品ですが満足しています。
 フラッシュ(HVL-F36AM)も同時購入しましたが、アクセサリーシューが他のメーカーと形が違うのが多少気になります。
 それにしても素晴らしい写真、楽しみました。先般、ばら好きの女房に頼まれて千葉県の京成バラ園に入ってきましたが、下手なのであまり良い写真が撮れませんでした。ガーデニングも好きなので、そのうち良い写真を撮りたいと思います。
北のまちさん、小生が買ったセット品のズームレンズは18-200mmで、今度新発売になったズームレンズは18-250mmです。望遠側に僅か50mm伸びただけですけれど。
 今、三脚選びに悩んでいます。しっかりしていれば重いし、携行性を考えれば安定性が悪いし。最近NHKの趣味悠々のデジ一入門で使用していた雲台は、ベルボンのPHD-61Qというヤツで、かなり重そうです。そんなの持ち歩かなければならないのでしょうか。

書込番号:6961348

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/09 15:42(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
やはりご自分で撮られたものをパソコンの大きな画面へ出して見る楽しみはデジカメならではでしょう。
肉眼で見えなかったクモの糸や、遠くのものまで写っていたりすると驚きますね。

>フィルター径がずいぶん大きく、560gとかなりの重さです。
それはレンズ内に手ぶれ補正機構の組み込みと、超音波モーターの内臓によるものでしょう。

書込番号:6961427

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 08:51(1年以上前)

レンズ内モータ・レンズ内手ぶれ補正は
狭い光学系内を侵食して、結果的に画質にも影響を及ぼします。

αは純粋な光学系のみでレンズを作れるので、安くて経年耐久性にも優れています。

書込番号:7017735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYいいですね

2007/10/05 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:93件

今までキャノン、ニコン、フジ、オリンパスと色々試してみました。
各社それぞれいい所悪い所りますが、特に不満はないですね。
先日、SONY高倍率ズームが安かったので購入し、ストロボまで購入しました。
年月と共に性能等がよくなり他社にはないものがありますね。
アイスタート、18−200mm、ゴミ取り装置、手ぶれ補正などなどとてもいいですね。
女性にも手軽に使えそうな感じです。
欠点等はないですがストロボは純正でないと付かないですね、他社のもそうですが
取り付けは独特で他のメーカーのは絶対に付かないようになってますね。
続々と新機種が発売されますが、それと同時に旧機種はかなり手ごろな価格になり、
オリンパスのバリューキットみたいな価格のような物まで出てきますね。
この先まだまだ新機種は出ると思いますが、性能はほぼ同じようですね。
これを読んで思う方もいるでしょうけど、1000万画素あれば十分、2000万画素というのはどんな用途に使うのでしょう。
人それぞれ用途などもあるでしょう、暫く1200万画素で落ち着くのでしょうか????

書込番号:6834384

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/05 22:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
αユーザーが増えともて喜ばしいです。
ストロボですが、純正ではありませんがシグマやサンパックなどからソニー(ミノルタ)対応品が出ております。
但し、ADI調光には対応しておらずP-TTL調光になります。
画素数は今後も増えていく傾向にあるでしょうね。
いずれは、フォーマットもJPEGからHD PHOTOなどに変わっていくでしょう。
また、来年にもフルサイズのαも発売されることでしょう。
どんどん性能が良い物が出てくると思います。

書込番号:6834780

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/06 00:59(1年以上前)

>但し、ADI調光には対応しておらずP-TTL調光になります。

ADI調光に対応してます。
(シグマ、サンパックとも)

書込番号:6835588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/06 07:27(1年以上前)

>取り付けは独特で他のメーカーのは絶対に付かないようになってますね。

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24755

↑に付属のアダプター(旧FS-1100 \2,000)を使って、ストロボに外光オートが有れば可能だったりします。
もうアダプターのみの市販が無くなっているので、オークション(絶版のため高くなっていますね)かセット購入でしか手に入りませんが…。

書込番号:6836085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/10/06 16:48(1年以上前)

それにしても高倍率は高くなりましてね
先々週まで79000円前後でした、安すぎて買う人が多くなったのでしょうか
早めに買っておいてよかった
新しいの出たのになんででしょうね、問屋さんが儲けているのかメーカーが儲けているのか分かりませんが
又安くなったらもう一台ほしいくらいです、そのころには在庫なくなるかな
ソニーの純正レンズは高いですね、特に明るいレンズはね、それなりにいいのでしょうか?

書込番号:6837341

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/12 14:36(1年以上前)

フジヤカメラだと今でも79800円ですね〜
いつまで残ってるかどうかはわかりませんが…

書込番号:6974407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット を購入しました。
K10DかD80がほし買ったのですが、店頭価格があまりにも安く、思わず買ってしまいました。
製造終了のようですが今の価格で販売を続ければもっと売れるような気がします。
銀塩F801以来の一眼ですが当時のAFに比べれば精度もまあまあだし、下手な鉄砲数打てばあたる、見たいな感じで現像代を気にせず取れるのがいいですねー。
高感度時のノイズが多いとことも確かですが、いろいろな感度で写して好きなものだけを残すこともデジカメの魅力だと感じました。
芸術的な写真を撮ろうとせず、日常の一部をきれいに残すと言うことでは非常に良いカメラです。カメラのクセがわかり腕が上がれば、不必要な投資をせず良い写真がこのカメラえもとれると思いました。
しかし、レンズキットのレンズはあまり評価が良くないようですが(私はまだレンズの限界がわかっていません)レンズの良さがはっきりとわかる、もう一本追加のレンズがあったら教えてください。・・・高価でなくクリスマスプレゼントに頼めそうなものをお願いします。

書込番号:6962519

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/09 21:38(1年以上前)

予算がどれくらいかわかりませんが…タムロンの17-50oF2.8や同じタムロンの28-75oF2.8あたりはいかがでしょうか。
それか…純正のAF50oF1.4あたりの単焦点だと違いがはっきりわかるかもしれません。

書込番号:6962544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/09 21:43(1年以上前)

定番レンズではシグマの17-70mmが標準レンズっぽいかもしれないですね〜.

書込番号:6962574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/09 21:57(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8は違いの分かる1本だと思います。
レンズキットをお持ちなのでこの28-75でも良いかなと思います。

書込番号:6962650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/11/10 08:50(1年以上前)

皆さんありがとう
大口径レンズ魅力がありますね。
12月になっったらうちのサンタさんに頼んでみます

書込番号:6964260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

今まで室内の集合写真が暗く写るので困っていましたが、私なりの解決策を見つけました。 それはワイヤレスフラッシュ撮影をすることです。
この書き込み欄で教えてもらったのですが、暗く写る原因はストロボが小さい( HVL-F36AM)、レンズが暗い(18-200/F3.5-6.3)、天井の蛍光灯が映りこむなどでした。そこで以下のように改良しました。
   1.明るいレンズを買った(タムロン28-75/F2.8)
   2.中心測光にして天井の蛍光灯を避けた
   3.ストロボを被写体の近くに置いてワイヤレス発光させた
すると非常に明るくジャスピンに撮影できました。レンズが28mmなのでカメラは人々から 4-5m程度離れて撮影する必要があります。 そこで、ストロボを2mのところにおきました。そして本体のフラッシュとワイヤレス連動させると、弱いストロボながら明るく全体の人々を照らすことができました。今までの苦労がうそのように良くなりました。
色々なご意見をくだすった方々に感謝いたします。

書込番号:6944811

ナイスクチコミ!1


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/05 00:58(1年以上前)

orange様、こんばんわ。

私、集合写真はよく撮っています。
集合写真でわざわざワイアレスで撮影するより、カメラとストロボをマニュアルで使う事をお勧めします。

28mmで4〜5mですから、それ程の大人数で無いはずですね。お持ちのストロボで28mmの場合、ISO400でGN44ですから、GN44÷5m=f8.8ですから、十分光は届くはずですよ。TTLオートでは、色々と影響を受けてしまいますから、マニュアルでの撮影を覚えれば、ワイアレスでストロボを設置したりせずに…十分撮影出来ると思いますよ。

距離から絞りを決めて、シャッタースピードで背景の明るさを調整する事が出来ます。計算をする事をしなくても、ストロボをマニュアルに設定すれば、距離などが表示されますから…簡単ですよ。

書込番号:6944984

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/05 02:08(1年以上前)

カメラ/被写体の位置取りに対して、ストロボの配置はどんな按配でしょうか??
(斜め方向から??)

と云うのも、カメラより近くに置くと、ストロボの画角は、28mm相当より広くないといけない気がするんですが・・・・あぁ、カメラ側の画角がAPS-Cで変換されるから、ワイドなのかな??


つまり、28-75/2.8を使用って事は、カメラ側の画角は35mm換算で42mm。一方ストロボは28mm相当の画角をフォローするので、2m近づけても範囲内に入った・・・・って事かなぁ??
#大分自信が無いです(^^;)

書込番号:6945143

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2007/11/05 06:34(1年以上前)

>> 集合写真でわざわざワイアレスで撮影するより、カメラとストロボをマニュアルで使う事をお勧めします。

なるほど、マニュアル撮影ですか、良さそうですね。 一発必中にしなければならないので、もう少し慣れたら挑戦したいと思います。(今はまだ自信がありません)

>> カメラ/被写体の位置取りに対して、ストロボの配置はどんな按配でしょうか??

カメラは正面で、ワイヤレスストロボは左30度(垂線からの角度)あたりで2m程度のところに置きました。 フラッシュの光の角度までは考えていませんでした。 20名程度なのでこれでもきれいに撮影できたのでしょうね。40名になったときはフラッシュ光の角度を考えて設置するようにします。 フラッシュをもう少し遠くに設置すればよいのでしょうか(3mくらい)?

書込番号:6945353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 14:51(1年以上前)

HVL-F36AMが3600HS(D)と同じならマニュアル発光出来ないと思います。

3600HS(D)と同仕様である事を前提にすると、オート故にフラッシュの位置を固定していてもカメラの位置が変わると発光量も変わります。
経験則では被写体からの距離だけならまだしも、カメラを向ける方向でも発光量が変化してしまうので、今回上手く行ったのは幸運だったと言えるかも知れません。

今後を考えると、出来れば大きい方(HVL-F56AMや5600HS)を用いてマニュアル発光させた方が失敗せずキレイに撮れるはずです。
理想は大きい方を二つ使う事ですが・・・

書込番号:6946306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 15:49(1年以上前)

説明不足でした。
マニュアル発光とマニュアル露出。

基本的にはabcdefzさんが仰っているとおりなんですが、ワイヤレス&マニュアル発光で使うので、自分は動いても光量は一定となる為不確定要素が少なくなります。

具体的にはフラッシュの方をマニュアルで1/2発光(あくまで一例)に固定し任意の場所に設置。
カメラの方はマニュアル設定で1/125 F5.6(絞りは適当)としておいて、明るすぎたら絞りだけ変える。
例え自分が10m先から撮っても光量(と発光位置)は変わらないからカメラの設定はそのままでOK。

書込番号:6946404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

α100と南アルプス鳳凰三山

2007/11/04 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 mac456さん
クチコミ投稿数:26件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

すいません、前回八ヶ岳の写真で喜んでいただけたので先日行った南アルプスです。すべてレンズセットのレンズでの撮影になります。

http://www.flickr.com/photos/akira_o/sets/72157602879533637/

前回はコンデジからデジイチに変わったばかりで悪いところがわからなかったのですが、液晶で夕景など空のグラデーションに段々になるのが少し気になりました。この価格では仕方がないのでしょうが。

写真にもあるように雪が残るような気温だとさすがにバッテリーも音を上げ気味です。標高が下がって気温が上がれば残量も戻るのですが。

出来上がる絵自体はまだそれほど不満はなく、白黒写真の面白さにはまりつつあります。
若干見せびらかしで申し訳ないです。

生産中止とのことですが、今後在庫処分、中古品を購入される方の参考になればと思います。

書込番号:6940439

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング