
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 12 | 2007年9月16日 04:47 |
![]() |
38 | 19 | 2007年9月9日 20:21 |
![]() |
7 | 8 | 2007年9月3日 21:44 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月31日 16:44 |
![]() |
2 | 40 | 2007年8月30日 07:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月1日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
話題のデジタルカメラマガジンを私も見ました。「1000万画素にしては解像度が残念」のような結果について、それももっともかもしれませんが、α100はJPGとRAWで割りと差が大きいように思います。例を示しましたので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767です。
どこかで見たようなチャートを友人からもらったので、それを撮影した結果です(友人もどこかからもらったらしいです)。レンズはシグマの18〜50ミリF3.5〜5.6です。
順番にα100のjpg、シルキーピックス、ソニーイメージデータコンバータ、フォトショップエレメンツです。あと、FastStone Image Viewerとpicasa2でもα100のRAWが現像ができるので、それも示しました。
α100のjpgでは、右から3番目のチャートがなんとかようやく(2倍くらいに拡大してご覧になると良くわかります)といった感じで、普通は大体こんな結果だと思います。きっと、このような画像をもってデジタルカメラマガジンはα100を評価していると思います。でも、シルキーピックスで現像するともう一段小さいチャートまで一部がきちんと写っています。さらに、フォトショップエレメンツだと、45度の線は弱いですが、それ以外は細かい部分までしっかり写っています。総合的には私はフォトショップエレメンツが一番良いと思います。ソニー純正のイメージデータコンバータは取り立てて良いとはいえないようです。FastStone Image Viewerはいまいちですが、picasa2は「現像ソフト」と銘打っていない割には意外と良好です。
α100のRAWをフォトショップエレメンツで現像した時は、1000万画素として恥ずかしくない性能と思います(だって!、たしか、良いと評価されたD200やD80は「解像No.4を完全に解像、No.3も一部まで解像」なんですよね。でも、α100のエレメンツ現像なら、撮影条件は完全に同一でないにしても、「解像No.4を完全に解像、No.3もほぼ解像」です。)
細かい部分がどこまで写るかということは上の通りですが、実写でもRAWとjpgは差があります(というか、もともと、チャート以前に、フォトショップエレメンツで現像した時に、私の好みの「明るくクリアで楽しい写真」になったので、気に入ってずっと使っていたのですが、あとからチャートをもらって撮影した時に、その差を確認したというわけなのです)。チャートの次に示した「お子さんが凧を揚げている写真」2枚を比べてください。2枚目の「sony_image_data_c2」という写真がjpgに近いのですが、お子さんの服の細かいディテールとか、遠景の木の描写などに違いがあり、私はフォトショップエレメンツの方が好きです。
トリミングしても良好で、例えば、その次の「ドアとかポスターが写っている写真」はトリミングしていますが、ワイド四つ切プリントでも満足できました。
それに、フォトショップエレメンツは安価で手軽であることも良いですね。また、上位のフォトショップなら、同等あるいはそれ以上の性能かもしれません。
私の感覚だと、α100はニコンD70と比べてRAWとjpgの差が大きいように感じます。だからjpgで評価された時に残念な結果になってしまうのだと思っています。ただ、RAWとjpgの差が大きいからといって、α100のjpgがダメだということではないです。例えば、その次に示した「DELIの看板を撮った」2枚の写真を比べていただきたいのですが、こうした絵柄だと、別にそんな細かいところまでの描写は必要なく、細かいところまで見えても「DELI」の文字を留めているボルトが良く見えるだけで、あまり意味がありません。後者の写真(これがjpgに近いです)の方が、かえって良いと思われる方も多いのではないでしょうか。いつもいつも最高の解像度が必要というわけではないと思います。
以上のデータはあくまで参考程度ですが、今まで使ったこうした経験から、α100はそんなダメカメラではないと思っています。私は「α100は、1000万画素機としてトップクラスの画像が撮れる優秀なカメラで、どんな画像で撮るかは、その時によって好きに選ぶ」といった感じで、楽しく使っています。
1点

書き忘れましてすみません。上の書込みで、「お子さんが凧を揚げている写真」は、撮影した写真の中心部付近を抜き出した実サイズのものです。
書込番号:6606915
1点

チャート撮影お疲れ様です。拝見しました。
確かに PhotoshopElements での現像結果は 1:1.4 も解像しているように見えますね。
チャートの縦横における白黒の本数を調べてみました。おおよそ
白 20本
黒 20本
という感じですね。最後の方は消されて無くなってますけど、あの範囲の中にはこれだけ入ります。
それで 1:1.4 の上の方の正方形なんですけど、これって一辺が 45ドットなんですね。これをきちんと改造しようとすると、
45ドットの中に白黒合わせて 40本
を表現しなければなりません。ほとんど「1ピクセル解像」の世界ですね。
先のスレッドでの私の発言ですが、「1.5ピクセルあれば、白なり黒なりが一本表現できる」です。これは SILKYPIX での現像結果でした(撮影対象はチャートではありませんが)。
普通の日本の人さん の撮影された画像で「1.5ピクセル解像」にあたるのは 1:1.8 の解像ですね。一辺 60ピクセルですから。
ということで、私としては「1:1.8 が正確に解像していれば解像度としてはさして文句は無い」です。
それ以上の領域では解像できる場合もあるでしょうが、撮影対象によっては偽解像を起こしかねない領域と考えているからです(たとえ PhotoshopElements でも)。
つまり、ベイヤー方式の場合はある程度の限度を解像していればよい、との考えです。
ところで、あのチャートいいですね。私も欲しいです。
書込番号:6606931
0点

デジタルカメラマガジンはその時の旬(≒発売日が近い)のカメラを公正とは思えないような比較条件を使ってでも褒め倒す雑誌。
α100ですら発売日前後の号では競合機種を圧倒するかのような作例(α100はベストケース、他社機はワーストケース)をWeb、紙面両方で提示していた記憶あり。
なので、自分の知る範囲では最も信用できない雑誌と考えている。おそらく他社機ユーザーも含めて同意見の方は少なくないと考える。
そう思われる方は「参考になりましたか?」にクリックされたし。
最後に、α100の解像度、ユーザーとして不満を感じたことはないことを付け加えておく。
そもそも困ってしまう程解像しないレンズはあるかもしれないが、他社機も含めてカメラ側が原因で明らかに解像性能に問題があると感じるものは現在販売されている中にはないと考える。
書込番号:6606932
25点

補足します。
PhotoshopElements(Adobe Camera RAW) での RAW現像結果が解像度(あるいは解像感)が高いであろうことには同意します。
ただ、Adobe Camera RAW の場合には、限界解像を越えるとラーメン状の偽解像が酷く出るのですよね。これを抑制する方法(操作)ってありましたっけ?
SILKYPIX の場合は、偽解像を抑制する操作は「デモザイク精鋭度(を下げる)」です。
逆に解像度を上げたい場合には、このパラメーター値を「100」にしてみてください(デフォルトは 80)。
あと更に言えば、SILKYPIX はノイズリダクション処理が(デフォルトで)やや強く、これが解像度低下の原因になります。
「偽色抑制」「ノイズ除去」「ノイズレベル」「キャンセラ強度」「ジオメトリックNR」
これらを全て「0」にして試すと良い結果が出ると思います。
私の先のスレでのサンプルは、更にシャープネスをすべて 0 に、現像時にアンシャープマスクを 200 ほどかけました。この設定だとノイズは酷くなりますが、解像度は最高となります。
書込番号:6606952
0点

京都のおっさんさん、こんばんは。
私は偉そうに現像ソフトの比較しましたが、実は、その使い方を良くわかっていないので、ほとんどパラメーターをいじらずにそのまま現像した結果で比較しました。各現像ソフトを使いこんでおらず、チャレンジしてもだんだん何だかわからなくなってしまうので、「今、自分ができる範囲での比較の結果がフォトショップエレメンツです」というのが正直なところです(^^;)。
なので、あくまで参考データということにしました。
京都のおっさんさんは現像ソフトにだいぶ精通しておられますね。現像ソフトというのは精通度によってかなり現像結果が違うと思いますので、京都のおっさんさんが試みられれば、また違った結果になる可能性も大きいと思います。ぜひチャートの現像結果を拝見したいです。このチャートは印刷したものをもらったのですが、友人は画像ファイルで持っているといっていました。どこからもらったのでしょうね。その画像ファイルを差し上げられれば、現像を試みていただけますものね。友人に聞いてみます。
あと、私が経験したことですが、ニコンD70の時はシルキーピックスでそのまま現像した際にかなり良い結果が得られ、四つ切プリントする時はいつもシルキーピックスを使っていました。フォトショップエレメンツよりも、ずっと良かったのです。ところが、α100では、シルキーピックスを使っても好みの写真にならず(解像度は別として、現像された写真のクリアさとか、雰囲気としてです)、しばらく悩んでいたのですが、フォトショップエレメンツを試したら簡単に私の好みの画像が出てきたので、以来そっちにしてしまいました。
「現像ソフトとカメラはこんなに相性というものがあるんだなあ」と感じました。
書込番号:6607018
3点

Tough, Cool & Human Touchさん、おっしゃるとおりですね。
一票入れさせていただきました。
書込番号:6607020
1点

普通の日本の人さん 今晩は。
私の知識はここ(価格.com)で色々な人から教えていただいたものです。
解像度に関しては APS-C の 1000万画素機であればどれも変わらない(大差無い)と思います。
jpeg についてはメーカーなりの考えがあってのことと思います。例えば偽解像させない方針、などが考えられますよね。それはそれで意味のあることではないかと。
ピクセル単位の精緻な描写を求めると Foveon みたいなのになっていくと思いますし。私はベイヤー機であんまりそこを求めてもしょうがないかな、という気持ちでいます。
でも確かに 普通の日本の人さん の提示された凧の写真は、PhotoshopElements の解像感の高さは気持ちが良いと感じました。
書込番号:6607025
0点

1000万画素機は1000万画素であって、それ以上でもそれ以下でもなく、カメラによって解像”度”に差があるとは変な話。
LPFの効き具合によっては解像”感”に差があるが、それはシャープネスの強弱で十分吸収できるはずです。
書込番号:6611137
0点

後で読んだところ、私の書き込みは表現が悪く、誤解を生むかもしれないので補足します。
一番申し上げたかったことは、α100はそんなにだめなカメラではないという点でした。また、フォトショップエレメンツが一番良かったというのも、あまり現像ソフトに精通していない私の暫定結果で、「絶対一番」ということではないので、皆さんから「他のソフトでこうするともっと良い結果になる」と、実際に画像を見せて頂いたら「今度からそれにします」となる可能性大です。
ソニータムロンコニカミノルタさん、
おっしゃる内容は、「1000万画素のカメラは『1000万画素』なのだから、どのカメラでも解像”度”は同じ」ということですね。なるほど、言われてみると納得です。だから、「解像”感”に差があってもシャープネスで調整すれば良い」ということになるのですね。
書込番号:6614968
0点

京都のおっさんさんさん
チャートの件を友人に聞きましたが、元のファイルが見つからなくなってしまったそうです。その友人はまたその友人にもらい、元をたどるとどうやらインターネットで入手した画像ファイルだったようです。ただ、どうやって手に入れたかはわかりませんでした。
私は印刷した状態でもらったので、すみませんが、元の画像ファイルはもっていません。そこで、印刷されたチャートを接近して撮影した画像をアップしましたので、それをお使いください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767の一番最後の写真がそうです。ただ、レンズがシグマの18-50ミリF3.5-5.6なので、それほどシャープではないのをご勘弁下さい。
書込番号:6634440
0点

普通の日本の人さん わざわざ作っていただいたみたいですいません。
今後有効利用させていただきます m(_ _)m
IE なんですが、ニコンオンラインアルバムのサムネイルの縮小画像は、かなりのところまで縦横が表現されていますね。何本かが一本にまとめられていたりはしますが (^^;
書込番号:6642131
0点

普通の日本の人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6663809/
↑こちらのスレ(長いです)で例のチャートを有効活用させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6760074
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ついにソニーより中級機α700が発表されました。
無理な連写を抑えあくまで実用的な範囲に抑えた連写レベル。
11点AF、確実に見やすくなったファインダー。
そして当然の事ながら記憶媒体はメモリースティック、CF
をダブル装備。手振れ補正も搭載。
レンズキットにはツァイスも参入。
これでいて発売時の予想価格160000円前後。
まさにこのクラスの中級機としてキヤノンを超えた現在最高の
中級機となるでしょう。
まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。
またこれからデジ一デビューする方でツァイスはまだ高いと
お思いの方、今のうちにミノルタレンズの購入をお勧めします。
ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を
持ってお勧めします。
2点

誰かさんの生まれ変わりサンご苦労様です。
おっしゃりたいことは それだけでしょうか?
書き足りないでしょ、もっと書いてもいいんですよ。
書込番号:6732517
1点

とりあえず買ってから「良」評価付けてくれな(笑)
しかし王者の風格と来たか・・・
書込番号:6732539
3点

バチさんって、Dimage A2 買ったんじゃありませんでしたっけ?
書込番号:6732593
2点

一眼レフの掲示板にディマージュ使ってるぐらいでミノルタレンズの描写が云々書くなっての(-.-;)。
そんなにディマージュが好きならそちらの掲示板で活躍してください。
で、王者の風格とか面白い事言ってるけど、あんたが嫌いなキャノンが発売した40Dぐらいは店頭で触ってきたのかな?
書込番号:6732744
1点

少し前のキヤノン板では
ちっとはまともな意見だったと評価されたのに・・・
やっぱりこれだ!
書込番号:6732852
1点

E=mc^2さん、お疲れさまです。
やっぱり、CMには志田未来ちゃんを希望ですか?
書込番号:6732893
1点

>まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。
ソニー機って王者なんですか?
書込番号:6732930
1点

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。
一体型とレンズ交換式ってそのまま比較できるんですか?
諸元の異なるレンズをどうやって比較しているのか教えて下さい。
書込番号:6732945
1点

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。
ここは笑うところですから。
かいれいさんはお笑いのセンスがありますね。
それに比べて、α板二大巨頭さんの相方さんはお笑いのセンスがイマイチですね。
それ故、彼のお方の書き込みは退屈で仕方ありません。
ね、かいれいさん。
書込番号:6733064
3点

バチブラのかいれいくん、
君はこれ以上ソニーやαや旧ミノルタのイメージを下げるようなことを言うなよな。
せっかく新機種が発表されてみんな気分を良くしているんだから、
ミノルタやソニーのネガティブキャンペーンやらないでくれ。
ほんと、迷惑だよ。
書込番号:6733334
4点

場違いかもしれませんが、フィルムスキャナの「DiMAGE Scan Elite 5400」を所有しているのですがPCをVISTAにしたら動作しなくなってしまいました。
コニカミノルタに問い合わせたところ、そんなもん知りません的な対応をされ弱っています。
スレ主様ならひょっとしてご存じでしょうか?
ご存じでしたらご教授ください。
書込番号:6733764
2点

夜のかいれいさんには
ソニーファンを装ってほしくないですね〜
他社をけなしてソニーを「王者の風格」とかいわれたら
ソニーのイメージ悪くするだけですね
書込番号:6733801
5点

いい機種がでましたね。
他人にオススメするのもいいですが、ご本人は予約されたのでしょうか?
書込番号:6734114
1点


http://ca.konicaminolta.jp/support/download/ds/v113/system_dse5400.html
修理などのサポートは暫くするとは思いますが、ドライバの開発は
終わっているでしょうね。純正ドライバーではWinXPまでの対応しか
しないかと思います。
サポートはソニー側で行っておりますので、こちらをご参照下さい
>http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
書込番号:6734316
1点

カカクコムのカメラ板には、一人数役を演じるのがばればれの人物が2名いることだけは分かりました。ありがとうございます。
書込番号:6735757
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100買わせていただきました。
このカメラ、使いやすいですね。いや、意外でした。
私、α303,807,α-9,α-7,sweetII,7D,α100
と使ってきましたが(今手元にはα-9,7Dが残ってます)、
おそらく一番使いやすいカメラなのでは無いかと思います。
sweetDとガワは同じはずなのに、何が違うのか?
一番違うのは、左手ダイアル。欲しい機能がさっと出せる。
露出補正ボタンの配置も秀逸。
ファインダーの明るさ、見易さも秀逸。
(α-9はML,α-7はM型のファインダーつけてました。)
ミノルタ時代を引きずってるのかと思って、買うのを控えてましたが、
操作系に関しては、完全に垢抜けてますね。
画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。
もともと銀塩粒子にに最適化されたレンズですので,多少粒状感が
あったほうがいいのかもしれませんね。
惜しいのは、AF補助光が内臓フラッシュで行うことぐらいですね。
SONY 惚れちゃいました。
5点

おめでとうございます。
α100は持っていませんが先日旅行に一緒に行った友人から私を写した写真を貰いその写りには感心しました。タムロンの18-200を付けた総重量の軽さにも驚きました。
ただ、世界遺産を背景に友人ご夫妻を写すように度々シャッターを切る機会があり、ファインダーが明るいのですが見える範囲が小さく(D80や40Dに比べて)、グリップももう少し大きく、すべらない材質(40Dのように)ならと思いました。カールツァイスの16-80という他社に無い、広角から中望遠までカバーした素晴らしいレンズがあるので、今週発表?のα100の後継機に期待しています。
書込番号:6710337
0点

a-9さん おはようございます。
α100の使いやすさと画質のよさ、比較的簡単な操作で驚くほどの画質が得られる点は、私も最初の感想で驚きでもありました。「高感度耐性」なる言葉でだいぶ痛めつけられた機種ですが、よく出来たカメラだと今でも思っています。この板でも何回か書き込んでいます。
適度なノイズが残る中でのグラデーションの表現力は、最も気に入っている優れた点だと思っています。
書込番号:6710416
0点

α100は機能的には悪くなかったんですが、実機を握ってみてかなり違和感を感じてパスしました。
ただ、その後ツアイスのレンズとか新ボデーの噂も出てきて、ソニーになっての新しい方向性も見えてきて、ようやく安心してレンズへの投資も再開できそうです。
次期機種への期待も高まりますね。
書込番号:6710499
0点

>画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。
まじっすか?
自分は偏見からSweetDのほうが銀塩っぽいと思いこんでいたのですが
これで安心して買えそうです
京都のビックカメラ
開店セール¥49800とか無理なんかなぁ・・・
書込番号:6710673
0点

αー9さん
ご購入おめでとうございます。一時ミノルタから完全撤退したもののレンズの秀逸さが忘れられずに出戻った者です。現在、85mmのほか200mmの描写もいいですよ〜。もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。
書込番号:6710776
0点

> もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。
魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。
書込番号:6712419
0点

皆様、貴重なご返事ありがとうございます。
裕次郎様
ファインダー視野率(見える範囲)は、α100もD80も40Dも同じですよね(微妙に違うのか?)。
ファインダー倍率は違うようですが。(D80・40D:0.95倍、α100:0.83倍、α-9は0.73倍)
ファインダーに関しては明るい事はもちろん、ピントの山が掴み易いということも重要ですね。
特にマニュアルフォーカス専用のSTFレンズなどを看板の一つに掲げてるSONYとしては。
ファインダーにおいては、好みの違いがあるところでしょうか。
(まぁ、STFはα-9のフルサイズ視野率100%のファインダーで覗くと、別世界へ昇天できます)
いつも眠い様
また「高感度耐性」の必要なシチュエーションて、意図的ではない限り、
少ないように思います。粒状感を楽しむ・・・てな感覚でしょうか。
endlicheri様
私も、レンズセット59,800円で買った口です。
ポメラニアン1号様
200ミリは 80-200/2.8Gを所持しています(α100にて試撮りはまだです)。
どのような写りを見せてくれるのか、楽しみです。
今、広角レンズをどうしようか検討中です。17-35/2.8-4(D)及びDT18-70/3.5-5.6を所持しているのですが、このランクのレンズですと、やはりいまいちということで、20/2.8または
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAで、迷っております。
どっちがいいのでしょうね(^^)。
書込番号:6712634
0点

>魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。
αレンズは格別です。
さらにこれから出ることが予想されるフルサイズ機で使えばαの魅力を100%味わえるようになります。
書込番号:6712683
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
7月31日に締切、レンズ読本「α Lenses」(非売品)プレゼントキャンペーンを応募した結果、1冊届きました。わずか2007冊しか印刷していないから、大当たり、とてもラッキーと思いました。これから大切に保管していきたいと思います。
応募した皆さんは?
0点

当選、おめでとう御座います!
こちらにも同様のスレッドがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6630397/
私も当たりました^^v
書込番号:6693814
0点

Sir Gunmaさん、良かったですね。
めっぽうくじ運のない私も当たりました。応募が2007未満だったのか、はたまた2007超だったのに大盤振る舞い全員当選にしてくれたのか...(外れた!っていう書き込み、見ないですね。)
見た目も思っていたよりずっと立派で、内容もレンズの話から撮影方法まで一通り網羅されていて、個人的には市販のα100ムック本よりも充実したものに思えました。ネット通販したら価格によってはそこそこ売れるかもしれないですね。(っていうのは褒めすぎでしょうか?)
書込番号:6694072
0点

当りました 当りました 私も当りました
いい本ですね 大事にしよう
当らない人のほうが 少ないのでは?
当ったからいえるのかな?
書込番号:6694166
0点

昨日、同様のすれを探していたが、見当たらなくて、このすれを始めました。
ダッブすれ、申し訳ありませんでした。
書込番号:6695605
0点

私も当たりました。ツァイスのサンプル写真にはドッキとさせられました。85・135いいですが手が出ません。16−80の黒い犬、思わず撫ぜてしまいました。Gレンズもいいですね・・・・・ DT11-18F4.5-5.6の以外と良いと感じました。皆さんはどの様に感じたでしょうか?
書込番号:6695616
0点

私もレンズ読本当たりました。
抽選だから、おそらく競争率も高いので当たらないだろうと思っていたので、宅急便が届いた時にはちょっと驚きました。
ずっしりと重い豪華本で、なかなかに見ごたえのある本でした。
販売していたら結構、お値段しそうです。
くじ運が悪いのにホントにラッキーでした。
書込番号:6697715
0点

> くじ運が悪いのにホントにラッキーでした。
そうそう、私もくじ運が悪くα7Dの時も残念賞しかもらえなかったんですよね。
A2の時は、全員プレゼント(キャッシュバック):Pだったから、外れなかったけど・・・。
ひょっとすると、ソニーとは相性が良いのかも・・・
書込番号:6698629
0点

> ひょっとすると、ソニーとは相性が良いのかも・・・
そういえば、いわゆる「ソニータイマー」に当たったことがない。
書込番号:6698630
0点

私も当たりました!
いい本ですねー、(いいレンズだから、当たり前か!)
でも当面、読本を眺めるだけですけどね〜、 はぁ〜、(^o^)
書込番号:6698994
0点

Sir Gunmaさん、
こんにちは。最近届いたのでしょうか? 頑張れ!一眼レフさんがご紹介くださったスレッドの
頃からすると2〜3週間くらい間がありますね。
# まだ、あたる可能性がある?
前に受け取った方は(わたしも含め)目次の正誤表が付いてましたが、直っていたりしないでし
ょうか。
# こっそり増刷していたりして(^^;
ちなみにわたしが戴いたのは奥付に3月に印刷とあったような気がします(今手元にないのでう
ろ覚えですけれど)。
書込番号:6699770
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
以前、この掲示板に書き込みがあった「カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞 受賞記念レンズ読本」
お洒落で真っ黒なケースに入って届いた想像以上に立派な冊子。
今、仕事中なんで、今夜でもゆっくり読むつもりです。
応募した皆さんは届いたのでしょうか?
1点

和菓子さん
>応募した皆さんは届いたのでしょうか?
先ずは、ご当選おめでとうございます。(*^^)//。・:*:・°★,。・:*:・°☆
僕は当りませんでした。
も〜 ソニーからモノを買って遣りません。
書込番号:6630429
0点

和菓子さん、おめでとうございます。
私はこれ欲しさに登録したのですが、届かなかったという事は残念ながらハズレてしまった様です。
>も〜 ソニーからモノを買って遣りません。
私もこんな気持ちです。(笑)
ま〜、使いたいレンズが発売されたら買うでしょうけどwww
書込番号:6630508
0点

おっと、GTからDS4さんも当選でしたか。うらやましいです。
今のところ、2分の1の確立で当選。
自分の運の無さには辟易します。
書込番号:6630530
0点

GTからDS4さん
>当たりました。プロフィールのページに載せています。
当ってよかったですね!
多分、「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 」を買ったのが幸運に繋がったのでしょう。
ま、ご当選おめでとうございます。
書込番号:6630561
0点

いや、本当に嬉しいです。
というか、たかが本1冊ですが、こういうプレゼントは嬉しいですね。
以前のスレでも書きましたが、こういうのってレンズとボデー購入者全員プレゼントとかにして、ユーザーの満足度を高めるようなサービスにしたほうがいいのかも?費用対効果は、かなりいいと思います。というか、広告配って喜ばれるようなもんだもんね。
PCの板とか見ると、ソニー嫌いの人ってかなり怨念を抱いているみたいだけど、出発点って、単にサポートの言葉使いが気に入らないとか、要求した事を認めてもらえなかったとか、リカバリーしろと言われたとか、ほんとうにささいな問題だったりするんだよね。
「αLesnesが当たらなかったから」ってのが出発点になる人が出ないように願うばかりです。
ソニーファンが増えていって欲しいと思います。
書込番号:6630602
0点

チラッとだけ中身を読みましたが初心者の私でもわかるよう、デジイチの事やレンズの事をいろいろと細かく説明してありますね。
カメラって楽しい。さん、たまらない貯金さん
近くにお住まいでしたら貸し出しできるんですが・・・・・
私もこの様な雑誌はα購入時に配布すればいいと思います。
書込番号:6630612
0点

以前、京セラのコンタックスクラブに入っていましたが、会員向け販売のグッズの中に、カールツアイスのレンズの魅力を満載した豪華本、1・2巻がありました。
結構なお値段だったので、2冊ともは買いませんでしたが、1冊買いましたがどこかにしまいこんでしまって、ちょっと出てきません。
ただ、こういう本はぜひとも持っておきたいという気になりますね。
有料でもいいので、多くの方の手に届くようにしたほうが、ソニーにとってもいいことがあるような気がします。
書込番号:6630626
0点

ところで、後ろのほうに全レンズのMTFデータが出てますよね。
レンズカタログとかにはGレンズとカールツアイスは出てたんですが、それ以外のデータが出ていることに驚きました。
各機能のメカニズムの写真と説明なんかも、見やすくていいですね。
もっぱら、作例だけを期待していたのですが・・・嬉しい誤算でした。
書込番号:6631243
0点

おかげさまで私も届きました。とてもうれしいです。
かなり高級そうで立派な本なので、貧乏性の私は手を洗ってから読みました。
(ただ、私は虫が苦手なので、48ページの蝶のアップの写真には「うっ」となりました)
皆さんにも届くことをお祈りします。
書込番号:6631357
0点

こんばんは。
私の所にも届きました。
レンズ紹介と作例くらいしか載ってないものと思っていたら、色々載ってる豪華本でびっくりしました。
この本を見てソニーはデジタル一眼レフに本気なのかなと期待してしまいます。
ボディもレンズも充実したラインナップにしてほしいですよね。
書込番号:6631688
0点

ところで、当たらなかったと悲観しておられる方。
ひょっとすると、まだ届いていないだけかも?
もうしばらくお待ちになってみては?
書込番号:6631703
0点

私の手元にも今日届きました。
全レンズのMTFまで掲載されていますね。
各レンズの作例のほか、撮影目的毎の撮影のコツや
レンズを構成する各機能のわかりやすい図解等
予想以上の充実した内容でした。
今後のレンズとボディにも期待してしまいます。
Sonyさん、頑張ってくださいね。
書込番号:6631787
1点

私も幸いにもらえました。
ただ、こういうものはもらってしまうと、あとを引いてずいぶん高くつきそうです。
SONY STYLE の秋冬分は、15%offのチケットがもらえるように条件を整えてあります。
何を買うことになるのかは本人もまだわかっていませんが…
書込番号:6631880
0点

わたしにも届きました。
SONYさんのレンズは6本しか持っておらず、しかも登録してあるのは本体についていたWズーム
だけなので、登録とは関係なさそうですね...一応、お高いのもあるので締め切り前に登録し
ようかと思っていましたが、すっかり忘れていました(^^;
早速、目次の正誤表が付いていますが、結構充実した内容のようで資料としても面白いので、
有料でも良いから年刊くらいで出して欲しいな。
書込番号:6632967
0点

私にも届きました。
昨日、酔っ払って帰宅したとき、真っ黒い回覧板かと思い無視していましたが、
今朝見てみると、SONYからのお届け物ということで、やっと理解しました。
開いてみて、あまりの豪華さに驚きました。思わず手を洗いに行きましたよ。
昨日開けなくて良かった。ww
書込番号:6633118
0点

ラインナップガイド以降を、編集しなおして、レンズカタログにすればきっと売り上げアップに繋がるような・・>ソニーさん。
書込番号:6633481
0点

外れた〜
と思っていたら、たった今届きました。
配達日にはバラつきが有りそうなので、
届いていない人も、まだ諦めなくていいと思います。
(もしかすると、ASUKAパパさんが正解かも…)
書込番号:6633766
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
α100ズームレンズキットとSIGMA APO70−300mmを購入しました!
今充電中です。待ち遠しいです…。
へそくり使い果たしたのでかなり苦しいですが、これからデジイチライフをエンジョイしたいと思います!!
0点

sue-3さん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
たくさん撮影してこのレンズをマスターしたら
単焦点の85mmF1.4かマクロ100mmF2.8を使ってみて下さい
その描写力に感激してどっぷりと
カメラの世界にはまると思います!!
書込番号:6427057
0点

わたしも秋の運動会に向けてシグマAPO70-300mmを買おうかと検討中です。価格が安いのでさっさと買ってしまえばよいのでしょうが、ソニーからも新レンズを出すとのアナウンスがあったため、これの動向が気になっています。
書込番号:6560666
0点

結局、ビックに行って展示機を触っているうちに、店員さんに声をかけて購入してしまいました。
書込番号:6565499
0点

かっぱ小僧さん
野鳥撮影が"出来る"とは言えるでしょうが"適している"かどうかは・・・
それなりのレンズと条件さえ揃えば"出来"るでしょう。
今の所300mmoverのレンズは500mmF8反射望遠レンズしかありません。
中古ならミノルタ400mmF4.5、600mmF4、100〜400mmズーム
レンズメーカー製を使うのなら選択肢は増えますが。
条件はある程度の明るさがあること(できれば晴れた昼間)
AFが合わない時MFが出来ること
私はα7Dで野鳥撮影の真似事はした事がありますが、自分が下手なこともあり
大変でした。上手な方はちゃんと撮ってらっしゃるようですが。
書込番号:6598170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





