
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
260 | 125 | 2007年7月8日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月25日 08:29 |
![]() |
6 | 3 | 2007年6月4日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 21:03 |
![]() |
5 | 2 | 2007年4月21日 21:44 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月6日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の次機種がいつリリースされるか気になるところですが、最近α100の価格が大分下がって来たようで、もうすぐかと勝手に期待しています。
隣町のカメラチェーン店でも65000円と、ネット並の価格が出ていましたよ。大手量販店ではまだ出ない価格です。
休眠状態にあるミノルタαレンズを活用するためデジタル一眼レフボディが欲しいのですが、操作ダイヤルが前後にある上位機が現れるまで待ちの姿勢でありました。
でも65000円は魅力的でα100でも良いかなと心動かされて
います。
0点

> AFセンサーをコストのようにさぞも言ってらっしゃいますが・・・
すり替えの指摘のみ。
私はAFセンサーなんて安いように言っている人に対して、本当にそんなに安いの?それだけで本当に良くなるの?その結果製品価格に与えるインパクトが少ないように言っているけど、その根拠は?
って尋ねているだけです。
その人からは、はぐらかしの答えしかいただけなくて、残念です。
書込番号:6501257
1点

あのー、もう止めませんか?
なんかああ言えばこう言うで、建設的な論争なら熱くなるのは結構ですが、
ただのいがみ合いのようになっていて、全然話の論点が違ってきてますよ。
私はαSDを使用していて、αレンズの資産もあるので、
次期ハイスペック機種には当然興味もありますし、
こうなって欲しいという願望も持ってますので、
こちらにはよく情報を求めてROMしにきますが、
一部の方々があれこれと言い合っているのを見ると、
気持ちの良いものではありません。
αユーザーの私から見てもそう思うのですから、
デジ一眼を欲しいと思って、こちらに情報を求めて来る方が見たら、
なおさらだと思います。
[6497029] ryykymoaoaaさんがおっしゃってる、
「熱い討論も良いですが、α100に好きなレンズをつけて、写真を撮りませんか?」
これに尽きるのでは?
使ったことのないカメラのことをあれこれ言ったり、
それにつられて反論したりと机上の空論を繰り返す、そんな時間があるのなら、
楽しく写真を撮ることを考えませんか?
書込番号:6501474
6点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はAFセンサーなんて安いように言っている人に対して、本当にそんなに安いの?それだけで本当に良くなるの?その結果製品価格に与えるインパクトが少ないように言っているけど、その根拠は?
って尋ねているだけです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あのさ・・・・「安い」って書いた??
それがミスリードでしょうが。。。
で、「迷いに関しては消えるんじゃない?」って言ってる部分に関しては無視なの?
反証が論理的に書けないなら、何も書かなきゃ良いでしょう。
単純化して言えばα-70より安いα-SweetUの方がAF性能が高いという事は、『一番のコスト要因』という事は無いという事です。
GT氏が「それは違う」と言うなら、『論理的で説得力のある仮説』を持ってきてください。
そうでなければ、単に「うまい事反論できないが、文句は言いたい」と思ってる様に見られても仕方有りません。
あ、それと今回の撤退時の価格は、撤退前の価格(通常価格)からそんなに乖離して無いですよ。(1/3とか1/5とか)
なんだったら、過去のカメラ雑誌とかを漁ってみて下さい。
メモリーカードとかみたいに「5年経ったらただのごみ」みたいな製品ではないので急いで売り切る必要も無い筈です。
現に、半月ぐらい前まではミヤマ商会とかでも新品を見かけました。
書込番号:6501550
2点

> メモリーカードとかみたいに「5年経ったらただのごみ」みたいな製品ではないので急いで売り切る必要も無い筈です。
その間にいくら税金払うか考えてみてください。
ゴミよりたちが悪いです。>資産在庫
書込番号:6502408
0点

> 在庫があっても、キャッシュフローが悪くなるだけでした。
キャッシュフローが悪くなるだけって、まるで経営を理解していませんね。
無駄な在庫を抱え続けることは、単に在庫管理のコストがかかるだけでなく、本来投資に向けられるべきキャッシュを不良在庫という形で固定化してしまう事を意味しており、経営効率を著しく損ないます。
そもそも、コニミノはそのキャッシュを生み出すために、カメラ部門を売却したわけです。その一方で、既に撤退したカメラ在庫を抱えるなんてのは、一貫性がないとしか言えませんね。
とういうようなフォローを期待したのですが・・・。
書込番号:6503971
0点

人の言葉尻を捕らえてどうでもよい話を広げるよりも、きちんと真偽体さんの質問に答えたらどうですか?
「建設的な意見交換がしたい」というのは冗談だったのですか?GTさん?
書込番号:6504708
1点

>「建設的な意見交換がしたい」
本心ではないでしょう。
人と馴れ合うのが嫌いと仰っていましたからね(笑)
基本的に争うのがお好きなようです。
書込番号:6504784
1点

いつの時代の話をしているんだ?
はっきり言ってGT氏は今のサプライチェーンを何も知らない
のですね。無知丸出しです。
SONYに限らず、現在パソコンを始め、店頭販売実績から随時
販売情報を得て、週次場合によっては日時で生産スケジュールを
調整するのが常です。POSや販売データが何のためにあると思って
居るのでしょうか?
だから売れ線のレンズやボディは店頭に過剰に在庫がなく、
特に人気のある物は、品薄状態が続くようになっています。
特に4半期ごとに出るパソコン・半期ごとに出るデジカメは
新モデルが出るまでに大抵、在庫がきちんとはけるように
メーカも販売店も在庫調整を行っています。
書込番号:6504827
1点

> SONYに限らず、現在パソコンを始め、店頭販売実績から随時
> 販売情報を得て、週次場合によっては日時で生産スケジュールを
> 調整するのが常です。POSや販売データが何のためにあると思って
> 居るのでしょうか?
やれやれ、また摩り替えですね。
上記は、銀塩α時代の不良在庫を長期間抱えても、なにもいいことはないって事を言っているんだけど?
それに、既に事業撤退を決定しているのに、市場価格の維持なんて事に興味はないだろうし。
製造原価なんてものに拘らず、さっさと投売り(仕切り下げて市場に放出)してさっさと少しでもキャッシュを回収すると思いますよ。
だから、撤退時の価格が製造原価の目安になるなんてのは、根拠としては薄いです。
って、話です。
書込番号:6504986
0点

> SONYに限らず、現在パソコンを始め、店頭販売実績から随時
> 販売情報を得て、週次場合によっては日時で生産スケジュールを
> 調整するのが常です。POSや販売データが何のためにあると思って
> 居るのでしょうか?
コンビニの店員さん? まあポスレジでの業務に際し事前説明会で一応受けるレクテャーでもこの程度の説明はあるんでしょうね:P。おにぎりや清涼飲料水の受発注システムとトヨタあたりのカンバン方式とがどうも頭の中でゴッチャになっているようです。
書込番号:6505020
0点

TAILTAIL3さん
反応する必要はありませんよ。(だからスルーしてたんですが・・・・)
原価割れで販売する事もあるし、そうで無い事もある。
だからと言って、GT氏は別に「α-SweetUは原価割れだった」とも何にも言ってませんから、取り合う必要が無いんです。
書込番号:6505049
0点

っと、下から読んでいたので気づきませんでしたが、むすて さんから本質を衝いた発言がありましたね。
>人の言葉尻を捕らえてどうでもよい話を広げるよりも、きちんと真偽体さんの質問に答えたらどうですか?
そうなんです。
私は「過去の実売価格と鑑みて、極端に乖離はしてない筈です」と書いたのに、GT氏はそこを無視してミスリードしようとしています。
それが明白だったので、私の方からは『不良在庫が〜〜〜』という論にはレスを返しませんでした。
皆さんも、"反論すべき発言"と"単なる話題逸らし"を区別して反応していただければと思いますm(_ _)m
書込番号:6505057
1点

都合が悪くなったことが理解できたようで、話のすり替えを続けているようですが、結局のところ、撤退時の価格からAFセンサーのコストを勝手に見積もって、ハイスペックのAFセンサを積んで当然という自説の正当化をしようとしていた事は明白ですから、誤魔化さなくてもいいですよ。
それにしても、言葉尻に拘らずに普通に読めば、既に結論が出ている問題を、認めたくないばかりに、反論になっていないって強弁をいつまで続けるんでしょうね?
書込番号:6505087
0点

で、むすてさんの書き込みに対しては何も突っ込まないんだよね(^^)
「AF関連のコストが幾ら」という議論は全くしてない。
『カメラ全体のトータルコストから考えた場合、過去に採用した高機能なモジュールを使っても、価格の大幅な値上げは無い』という仮説に対して、推論を重ねてる。
GT氏は
>既に結論が出ている問題
と書いてますが、おそらくGT氏が問題にしている事は、私が問題としている事とは異なるので、わざわざ関与する必要が無いですね。
例によってミスリード狙いか、レッテル貼りの書き込みでしょう。
(貴方が具体的に書かないので、誰にも伝わってません)
で、TAILTAIL3さん
>α-7世代→α-7D/SweetD→α-100と言う世代間で
>AFのアルゴリズムや制御を変えたとは思えないんですが?
アルゴリズムや制御はわかりませんが、AFモジュールそのものは"α-7世代"の中でも変わってますよ。
(AFのポイント数、F2.8対応クロスセンサ数、合焦に要する時間など)
詳しくは電子カタログを参照ください。
また、α-7D/SDからα-100になった際、低輝度側の合焦限界も下がってますよ。
書込番号:6507900
1点

>アルゴリズムや制御はわかりませんが、AFモジュールそのものは"α-7世代"の中でも変わってますよ。
>(AFのポイント数、F2.8対応クロスセンサ数、合焦に要する時間など)
>詳しくは電子カタログを参照ください。
補足しておきますかね。
各カメラのAFスペックを抜粋して列挙すると、以下の様になります。
<<α-7>> 9点12ライン 中央デュアルクロス←外周8+中央(2+2)
<<α-SweetU>>7点8ライン 中央クロス←外周6+中央2
<<α-70>> 9点8ライン 中央クロス
<<α-7Digital>>9点8ライン 中央クロス
<<αSweetDigital>>9点8ライン 中央クロス
<<α-100>> 9点8ライン 中央クロス
#「AFポイント数よりライン数の方が少ないのは何故っ!?」という疑問に付いては、α-7Dの説明を参照
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/04.html
(一つのラインが二つのポイントをカバー)
と言うわけで、α-70とα-7DigitalのHPを見比べれば
・AFセンサのスペック(ポイント/ライン数)
により、『α-7DigitalのAFセンサα-70相当』と推測されてる訳です。
そして、それがSweetDigital → α-100にも継承されています。
では何故7D以降、SweetUのセンサではなく70のセンサを使ってるかと言うと・・・・・70センサの方がAFポイントが多いんですね。
SweetUのセンサだと、中央の両脇(中央左右)がカバーできません。
実際の撮影で中抜け現象が起きるかどうかは別として、AFポイントを減らしたく無いという理論が働いたのかも知れませんね。
#或いは、α-SweetUから70になる際に「ライン数は増やさずにAFポイントを増やせっ!!」って指示が来て、それに対するトリッキーな回答だったのかも知れませんが、、、、今となっては知る由もなし
書込番号:6512657
1点

ちと訂正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#「AFポイント数よりライン数の方が少ないのは何故っ!?」という疑問に付いては、α-7Dの説明を参照
http://ca2.konicaminolta.jp/products/con
sumer/digital_camera/a-7digital/04.html
(一つのラインが二つのポイントをカバー)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二つではなく三つのポイントですね。
しかしこの配置だと、中央をピンポイントで狙いたい時も中段左右の影響を受けるような気がしますが・・・・(逆もまた然り)
もしかすると、中央に固執せず、上段/下段の測距点を選んだ方が適切な場合もあるかも知れませんね。
書込番号:6512794
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
家電量販店ではネット販売よりは安くはならないと思っていました。それでもトラブルがあったときの対応は店舗購入の方が良いと思い家電量販店へ行き価格交渉をしてみました。98,000円でと返答。驚いたのはそこで終わらず、最終的には97,000円(P無し)になりました。ただし、在庫がないため一週間ほどの注文待ちですが。
接客は素直に「分からないので調べます」と一つ一つ返答してくれました。ただ一点、途中AFの甘さについては他のメーカーも一緒だとベテランの店員が入り説明・・・。この一点だけは、聞いていてしっくりきませんでした。きっとメーカーや機種ごとに癖はあるはず。強い点もあり弱点もあって当然だと思います。せっかく店舗で直接話しを聞いているのですから商品の癖を説明してもらえるとより納得して購入できると思いました(商売ですから難しいのですかね)。
場所は神奈川県伊勢原板戸のノジマでした。ちなみに他の地区の系列店舗でα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの事を聞いたら、その様なセットはないと否定されて終わりました。店舗によっても結構違いがありますね。
0点

カメラに詳しくない、と言うことも有るかもね。
書込番号:6468630
0点

店員さんがみなさんカメラに詳しいとは限らないからしょうがないかもしれないですねぇ。
すべて店員さんまかせもたまに怖いということですかね。
書込番号:6468651
0点

家電量販店は 物は置いててもカメラには詳しい人が少ないように見受ける
それだけに 一生懸命調べて回答する努力をしている態度は見られますね
大型チェーンの家電店で買うのは よいと思うが カメラについての知識は 買う側が充分持っておく必要があるように思いまうね
書込番号:6468912
0点

カメラのこと詳しく聞きたければ「カメラ専門店へ」ですね。
rrirriさんの言うとおり一生懸命に対応してくれました。そんなところに好感を持ちました。
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:6470500
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
地元のサトーカメラで82,000、決算セールでポイント30%
実質57400円でした。
妻が古いミノルタのフィルムカメラ707siとレンズを使っているので、思い切って買いました。
5万円台になったら買おうねと冗談で言っていたら、展示品とは言えすんなり購入できてしまいました。
レンズに比べたら安い。!ボディは買いたいときが買いですね。
ただし、防湿庫は満杯になりました。100Lに隙間ありません。
これから箱を開けていじりたいと思います。
たまったポイントでK10Dも買えそうだし一石二鳥になりました。
私はK100Dを使っていますが、夫婦で同じような被写体をとるので、それぞれにレンズを所有してます。
2マウント体制でOKです。
可能なら、バリゾーを将来買って、私も使おうと思います。
1点

こんにちは!!
57400円は安いですね〜。素晴らしい・・・。私もレンズのほうで16-80mmが使ってみたくて、このα100気になっています・・・。
K100Dとの使用感の比較などまた教えてください。
書込番号:6398390
2点

tai-tai-taiさん どうもです。
実はまだ試し撮りした程度で、PCに取り込んでじっくり画を見たりしてません。
ボディが少し大きいかな、と言う点と、ナントストロボのポップアプが手動!というすばらしい機構に唖然としました。
でも、モニタで画の拡大がしやすく、本体も軽いなという印象です。
手ぶれ補正と一応ゴミ撮りもついて1000万画素超えなので満足。というか俺の100Dより見た目のスペックが高い。
妻用で、売れてる(た)機種でモデル末期で安かったから、というのが買った理由ですが、なるほどね・・。
ちょっと余裕が出来たら、じっくりレポートします。
スレが下に行きそうですけどね。
書込番号:6401016
1点

>ipododさん
こんばんは!!
確かにα100はスペック的にはK10Dに匹敵しているようなそんなスペックですよね〜。店頭でさわるだけですが印象は悪くないです。
私は視力が弱いのですが、ファインダーの視度調整もマイナス側に余裕があって見やすいです。
実は、以前D200を買おうとしたことがありましたが、NIKONのカメラはマイナス側の補正幅が少なく、かっこ悪い補正レンズを装着しないといけないのでやめたことがあります。
αは今後出てくる中級機も気になりますし、なかなか楽しみですよね〜。
書込番号:6401108
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
生産完了したシグマ14mm F2.8 EX ASPHERICALをフジヤカメラで購入しました。αマウントのみ、定価147,000円が49,800円(税込)で在庫限りで販売されています。
この後、デジタル対応化されるのか、このまま消滅か不明ですが、ペンタックスの様にAPS-Cサイズで14mm F2.8っていうのも軽くて嬉しいですね。
15年位前に購入した14mm F3.5より半絞り明るい分、重いですが、F3.5よりは逆光に強く、α100に付けると、21mm位で街のスナップを撮るのに快適です。キャノンEF-S10-22mm F3.5-4.5の様な適度な明るさで軽いズームレンズがαマウントにもあると嬉しいですが、使える広角レンズを、お手頃価格で確保でき良かったです。
ちゃっかりもんは、7万円位で、中古店での委託やネット販売するかもね。
0点

>F3.5よりは逆光に強く
むー、マジですか??
F3.5から買い換えようかしら・・・・・・
書込番号:6261148
0点

私が購入した時は、店在庫、あと2本あったけど、ネットで見る限り、終わったみたいですね。
購入できた方、おめでとうございます。
書込番号:6433239
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラアクセサリの購入(注文)のために札幌市内の複数のお店に行ってきましたが、札幌市内ではもう表示価格6万円台が平均になりつつあります。
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ベスト電器では62,800円にポイント10%還元。
他の量販店(ヤマダ電機等)では表示は65,800円ぐらいですが交渉で上記と同価+α(何かサービス品つけます)とのコトでした。
下取りがある場合はカメラのキタムラで59,800円(キタムラの5年保障付き)の表示があり、交渉すると下取りなくても同価でOKと言っていました。
それから、ボディはこれ以上引けないのでレンズ等の同時購入で値引き+MCプロテクター等をサービスするとのコトでした。
他地域はどうなのでしょうか?
3点

先週、近所のキタムラでは65000円くらいって言ってたけどw
北海の地では安価に買えるようですね。
でも、ヨドなら値段合わせてくれそうな気がします。
そして、それをキタムラで言って・・・(゜∀゜)ウマー
書込番号:6233020
1点

number(N)ineさんレスありがとうございます。
注文していた品物が届いたのでキタムラに取りに行ったのですが、さらに表示価格が下がって59,500円になってました。
ヤマダ電機の表示価格が62,200円の10%ポイント還元になっていたので対抗したそうです。
ヨドバシでもヤマダと同価にするとのことでした。
いろいろなお店でこれだけ下がってくるとなると、やはり在庫調整をしているのでしょうか?
ちなみに、注文した品物はミノルタ時代のレンズキャップやケーブル等のアクセサリーです。
既にホームページに載っていないアクセサリーも一部はまだ在庫があるようで簡単に取り寄せ出来ました。
レンズキャップやフラッシュケーブル等は値上がりが大きいですのでまだ取り寄せ出来て嬉しかったです。
ちなみに72ミリのレンズキャップはミノルタロゴでしたが、55ミリのレンズキャップはコニミノロゴでした。
書込番号:6256036
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日、ソニースタイルから「AV15%OFFクーポン夏」が届きました
「ソニスタ7周年記念」のはDSC-T100に使ってしまっていたのですが
これでまた火が付いてしまいついポチッとナ
A100ボディとバリオゾナー、フラッシュHVL-F36AMに予備バッテリー、
ついでにT10用のスペアバッテリーNP-FT1やらなんやら揃え184,891円
で済みました(汗)
※T100の購入特典クーポンなどもあったのですが、これでまた7,000円
のクーポンです
フツーに3年保証ですし、なにげに安いですね、ソニースタイル。
私は1%ローンで申し込んだのですがSONYカードだとさらに3% OFFですし…
…二度目の正直ですが、審査、通らないかな(汗)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





