
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
260 | 125 | 2007年7月8日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月25日 08:29 |
![]() |
6 | 3 | 2007年6月4日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 21:03 |
![]() |
5 | 2 | 2007年4月21日 21:44 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月6日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の次機種がいつリリースされるか気になるところですが、最近α100の価格が大分下がって来たようで、もうすぐかと勝手に期待しています。
隣町のカメラチェーン店でも65000円と、ネット並の価格が出ていましたよ。大手量販店ではまだ出ない価格です。
休眠状態にあるミノルタαレンズを活用するためデジタル一眼レフボディが欲しいのですが、操作ダイヤルが前後にある上位機が現れるまで待ちの姿勢でありました。
でも65000円は魅力的でα100でも良いかなと心動かされて
います。
0点

α100の上位機が秋から冬頃…という噂もありますね。
私個人的にも非常に注目しているのですが…PMAで発表になったペンタ部が三角なのはカンベンして欲しいですけど…
書込番号:6472619
0点

その情報を本当に持っている人がいたとしても、ここには書けないでしょう:P。
ただ、そろそろこのクラス、もしくはもっと低価格で性能をアップした新機種が出るのではないかと思っています。
いくらなんでも、そろそろ出ないと・・・。
上位機は、その後になるのではないかと思っていますが、それも年内発売を約束しているので、大丈夫でしょう。
書込番号:6472627
2点

本当に最近、値下がりしてきましたね。
私の近所のキタムラでは、ボディ59,000円でした。
1年前の機種では競争力も劣るでしょうから、早く新機種を出してαユーザーを増やして欲しいものですね。
書込番号:6472839
1点

価格の下がった理由は、「売れていない」からでしょう。
10%シェアを公言していましたが、現状、2.6%程度のシェア
しか獲得できていません。
「18-200を新ズームセット」と言い放ったり、「昔は、三脚
なんていうものを使っていました」とか広告を打っていまし
たがあまりに、写真を趣味にしたユーザ層を、小馬鹿にして
いました。
ファミリー層は、KissDX・D40/40x・E-410に完全に食われて
いるのが現状です。(いずれもα100以降に販売された機種)
逆に言うと欲しいユーザーさんは、ある程度値引きが見込め
ますから買い時かも知れませんね。
年内1機種についてもいまだ「音沙汰無し」ですから・・・
早ければ8月発表→9月発売ぐらいに投入されるでしょうけれど
いまだ公式発表はありません。
廉価機種を出すにしても、最低でもα100と同等のスペックは要求
されますから、α100の小型化という現実は中々難しいのではない
でしょうかね。
製品寿命として、わずか1年維持する事がいかに難しいかという
のが現在のデジタル一眼レフ市場です。
書込番号:6472901
3点

> PMAで発表になったペンタ部が三角なのはカンベンして欲しいですけど…
デザインの完成度からして、そっちじゃない方が年内発売のモデルではないかという説が濃厚だと思っています。
また、あの三角頭はなんか妙な気がします。
妙に出っ張っているわりには台座が小さく、なんかペンタプリズムの造形をとってつけたような感じがします。
また、その横の液晶ディスプレーも見難そうです。
実際に出てくる機種のデザインは、あのままとは考え難いです。
個人的にも、頭が潰れている方が使いやすそうで好きです。
書込番号:6472969
2点

↑なんて事を書きながら、α9とかα7Dの解説本の分解図やペンタプリズムの写真をひっくり返して、あの三角頭の中を想像してみましたが、スクリーンサイズとかファインダーの位置とあの三角頭がどうしても繋がらないんだよね。う〜ん、なぞだ・・・。
書込番号:6473016
1点

結局、その後もしばらく、カメラ本ひっくり返して、いろいろなカメラと見比べながら、あの三角頭について考察してみました。
三角頭としては、NikonFが超有名ですが、基本的にペンタプリズムはあの形になるはず(αのペンタも当然同じ)ですが、とすれば先端のピラミッドはなぞですし、さらにもっとなぞなのは、その下ですぼんでいる造形です。
結局、正面から見て、SONYのロゴがある部分の平面の位置関係と大きさが、ハイアマもモデルと変わりが見られないことから、ペンタはこの部分に入っていて、上のピラミッドは飾り(もしくは、フェイク)ではないかという結論に達しました。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:6473766
2点

> ペンタはこの部分に入っていて、上のピラミッドは飾り(もしくは、フェイク)ではないかという結論に達しました。
となると、さらなる疑問が・・・。
ハイアマでは、ペンタの前にフラッシュが入っていると思われますが、プロ機だと空になってしまう。
かといって、ここに空間があっても、ペンタは大きくならないし・・・なぞが・・・。
書込番号:6473778
2点

PMA2007で「...このうち1機種は2007年中に発売させていただきます」と宣言しているから、開発がよほど遅れない限りハイアマチュア機のほうが年内には出てくると思います。
最近のソニーのコンデジも高感度特性が非常に良くなってきていますから、ここまできたら待つのが吉かもしれないですね。
ユーザーでなくても楽しみです、早く発表されるといいですね。
書込番号:6473873
1点

> PMAで発表になったペンタ部が三角なのはカンベンして欲しいですけど…
そうですか?私はフルサイズはなくてもいいけどあの三角頭が欲しいです。ステルス機チックでかっこよくないですか?
>最近のソニーのコンデジも高感度特性が非常に良くなってきていますから、ここまできたら待つのが吉かもしれないですね。
ユーザーでなくても楽しみです、早く発表されるといいですね。
期待していいんですかね??
ユーザーは楽しみどころか苦しんでいるんじゃ・・・
不確かな物を待つのは辛いです。
書込番号:6474069
1点

あの頭頂部のデザインは
通常よりもずいぶん大きな
ペンタプリズムが入ってるのが
妥当なんではと思います。
なぜゆえに・・・
フルサイズに近いASシステムをファインダー上で
捕捉しきるためファインダースクリーン及び
ペンタプリズムの肥大が原因と考えます。
ことさら視野率100%倍率は0.82倍以上と
しようものならなおさらあの先端部の
デザインは仕方ないものなのかもとも思います。
これも推測の域を出ませんが
そう思えてしかたないですぅ
書込番号:6474301
0点

> あの頭頂部のデザインは
> 通常よりもずいぶん大きな
> ペンタプリズムが入ってるのが
> 妥当なんではと思います。
あのとんがり帽子は、たしかに目立っていますが、あの中にペンタプリズムを入れようとすると、実はそう大きなものは入らないんじゃないかと思います。
ペンタプリズムの形を考えると、もっと幅がなければ大きなペンタプリズムは入りそうもありません。
また、頭頂部の形もペンタプリズムとは一致しませんから、容積の割には大きなものは入らないと思います。
あのとんがり帽子の造詣とは無関係に、ボデーにほとんど埋め込まれるような形で入っているなら、大きなプリズムもありかと思います。
ただ、だとすれば、ハイアマチュアモデルに比べて、もっとデコッパチ面になるように思います。
書込番号:6474328
3点

フルサイズより、少し大きいセンサーだったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:6474968
0点

連写機能の強化のため、S×Sメモリーカード対応で、
そのテストを徹底的にやっている最中かも....。
ほんとのところは、良くわかりませんが、
CFも使えるように、デュアルスロットにして下さいね!
ソニーさん!!
書込番号:6475135
1点

PMAで発表されたモックアップを見る限り、ハイアマチュア向け及びプロ向けモデル共、CFスロットのように見えます。
また、現在市販されているメディアで最速のメディアはCFでしょう。
40MB/sが実現できれば、JPEG撮影の場合、バッファーの容量に左右されること無く5FPSの連写が可能だと思います。
2007年に新レンズを5本以上発売するとの宣言もありましたがどうなっているのでしょうね?
今年も残すところあと5ヶ月。
新機種と同時に5本出るのでしょうか?
早い発表が待たれます。
書込番号:6475156
1点

ほとんどの人がハイアマチュアが先と思っているので、
天下のSONYですから、どうせなら
最高機種から出して欲しいものですね。
サプライズで!
予想外のことをしてくれるのが、SONYでしょう。
書込番号:6475259
1点

もしかしたら
視野率100倍率倍率1倍ってすごいこと
やってくるかもだったらあの
巨大なヘッドデザインが納得きます。
接眼部で1倍出すには
視度調整レンズの前に何らかの
ファインダーシステムが組み込まれる
もしくはペンタダハプリズムも
それにともなってオリジナル設計って
ことも十分考えられます。
過去にファインダースクリーン及び
ダハミラーを前方側下方に角度を
つけてるものを出してるマウントですから
固定観念を覆すものを持ってくるかもですぅ。
これまた想像の域ですが
まぁ楽しみにまってますかぁ。
加えてリアルタイムファインダーだったりして。
書込番号:6475404
1点

>視野率100倍率倍率1倍ってすごいこと
ハイアマ向けも、フルサイズだったら良いですね。
αレンズはフルサイズのニーズにも十分こたえてくれると思います。
書込番号:6475736
1点

こんばんはセント・リカーです。
>「昔は三脚なんていうものを使っていました」とか広告を打っていましたがあまりに、写真を趣味にしたユーザ層を、小馬鹿にして
いました。
TAILTAIL3のこのコメントには笑ってしまいました。小馬鹿どころか誇大広告ではないかと。取扱説明書には三脚を使えとひとことも書いていないのかしら?写真を真面目にやろうとするなら三脚はやはり必要ですね。
電気メーカーは広告が大げさですね。キ×ノ×も新聞広告で顔認識を宣伝していますが、目新しい話ではないような。
逆にニコン、ペンタックスなど写真機メーカーは真面目過ぎてが控えめすぎるのかもしれません。
>私の近所のキタムラでは、ボディ59,000円でした。
頑張れ!一眼レフさん、価格情報ありがとうございました。
私が見たお店はキタムラの傘下に入ったお店で、どんな(こわれた)カメラでも5000円で引き取るとありましたから、
なるほど話が一致するなと思いました。
ペンタックス*istDの新品が新宿、池袋のお店から6万円台で
売り出された状況と似ているのかもしれません。
ここは冷静に時を待ったほうが良いと感じました。
書込番号:6475901
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
家電量販店ではネット販売よりは安くはならないと思っていました。それでもトラブルがあったときの対応は店舗購入の方が良いと思い家電量販店へ行き価格交渉をしてみました。98,000円でと返答。驚いたのはそこで終わらず、最終的には97,000円(P無し)になりました。ただし、在庫がないため一週間ほどの注文待ちですが。
接客は素直に「分からないので調べます」と一つ一つ返答してくれました。ただ一点、途中AFの甘さについては他のメーカーも一緒だとベテランの店員が入り説明・・・。この一点だけは、聞いていてしっくりきませんでした。きっとメーカーや機種ごとに癖はあるはず。強い点もあり弱点もあって当然だと思います。せっかく店舗で直接話しを聞いているのですから商品の癖を説明してもらえるとより納得して購入できると思いました(商売ですから難しいのですかね)。
場所は神奈川県伊勢原板戸のノジマでした。ちなみに他の地区の系列店舗でα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの事を聞いたら、その様なセットはないと否定されて終わりました。店舗によっても結構違いがありますね。
0点

カメラに詳しくない、と言うことも有るかもね。
書込番号:6468630
0点

店員さんがみなさんカメラに詳しいとは限らないからしょうがないかもしれないですねぇ。
すべて店員さんまかせもたまに怖いということですかね。
書込番号:6468651
0点

家電量販店は 物は置いててもカメラには詳しい人が少ないように見受ける
それだけに 一生懸命調べて回答する努力をしている態度は見られますね
大型チェーンの家電店で買うのは よいと思うが カメラについての知識は 買う側が充分持っておく必要があるように思いまうね
書込番号:6468912
0点

カメラのこと詳しく聞きたければ「カメラ専門店へ」ですね。
rrirriさんの言うとおり一生懸命に対応してくれました。そんなところに好感を持ちました。
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:6470500
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
地元のサトーカメラで82,000、決算セールでポイント30%
実質57400円でした。
妻が古いミノルタのフィルムカメラ707siとレンズを使っているので、思い切って買いました。
5万円台になったら買おうねと冗談で言っていたら、展示品とは言えすんなり購入できてしまいました。
レンズに比べたら安い。!ボディは買いたいときが買いですね。
ただし、防湿庫は満杯になりました。100Lに隙間ありません。
これから箱を開けていじりたいと思います。
たまったポイントでK10Dも買えそうだし一石二鳥になりました。
私はK100Dを使っていますが、夫婦で同じような被写体をとるので、それぞれにレンズを所有してます。
2マウント体制でOKです。
可能なら、バリゾーを将来買って、私も使おうと思います。
1点

こんにちは!!
57400円は安いですね〜。素晴らしい・・・。私もレンズのほうで16-80mmが使ってみたくて、このα100気になっています・・・。
K100Dとの使用感の比較などまた教えてください。
書込番号:6398390
2点

tai-tai-taiさん どうもです。
実はまだ試し撮りした程度で、PCに取り込んでじっくり画を見たりしてません。
ボディが少し大きいかな、と言う点と、ナントストロボのポップアプが手動!というすばらしい機構に唖然としました。
でも、モニタで画の拡大がしやすく、本体も軽いなという印象です。
手ぶれ補正と一応ゴミ撮りもついて1000万画素超えなので満足。というか俺の100Dより見た目のスペックが高い。
妻用で、売れてる(た)機種でモデル末期で安かったから、というのが買った理由ですが、なるほどね・・。
ちょっと余裕が出来たら、じっくりレポートします。
スレが下に行きそうですけどね。
書込番号:6401016
1点

>ipododさん
こんばんは!!
確かにα100はスペック的にはK10Dに匹敵しているようなそんなスペックですよね〜。店頭でさわるだけですが印象は悪くないです。
私は視力が弱いのですが、ファインダーの視度調整もマイナス側に余裕があって見やすいです。
実は、以前D200を買おうとしたことがありましたが、NIKONのカメラはマイナス側の補正幅が少なく、かっこ悪い補正レンズを装着しないといけないのでやめたことがあります。
αは今後出てくる中級機も気になりますし、なかなか楽しみですよね〜。
書込番号:6401108
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
生産完了したシグマ14mm F2.8 EX ASPHERICALをフジヤカメラで購入しました。αマウントのみ、定価147,000円が49,800円(税込)で在庫限りで販売されています。
この後、デジタル対応化されるのか、このまま消滅か不明ですが、ペンタックスの様にAPS-Cサイズで14mm F2.8っていうのも軽くて嬉しいですね。
15年位前に購入した14mm F3.5より半絞り明るい分、重いですが、F3.5よりは逆光に強く、α100に付けると、21mm位で街のスナップを撮るのに快適です。キャノンEF-S10-22mm F3.5-4.5の様な適度な明るさで軽いズームレンズがαマウントにもあると嬉しいですが、使える広角レンズを、お手頃価格で確保でき良かったです。
ちゃっかりもんは、7万円位で、中古店での委託やネット販売するかもね。
0点

>F3.5よりは逆光に強く
むー、マジですか??
F3.5から買い換えようかしら・・・・・・
書込番号:6261148
0点

私が購入した時は、店在庫、あと2本あったけど、ネットで見る限り、終わったみたいですね。
購入できた方、おめでとうございます。
書込番号:6433239
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラアクセサリの購入(注文)のために札幌市内の複数のお店に行ってきましたが、札幌市内ではもう表示価格6万円台が平均になりつつあります。
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ベスト電器では62,800円にポイント10%還元。
他の量販店(ヤマダ電機等)では表示は65,800円ぐらいですが交渉で上記と同価+α(何かサービス品つけます)とのコトでした。
下取りがある場合はカメラのキタムラで59,800円(キタムラの5年保障付き)の表示があり、交渉すると下取りなくても同価でOKと言っていました。
それから、ボディはこれ以上引けないのでレンズ等の同時購入で値引き+MCプロテクター等をサービスするとのコトでした。
他地域はどうなのでしょうか?
3点

先週、近所のキタムラでは65000円くらいって言ってたけどw
北海の地では安価に買えるようですね。
でも、ヨドなら値段合わせてくれそうな気がします。
そして、それをキタムラで言って・・・(゜∀゜)ウマー
書込番号:6233020
1点

number(N)ineさんレスありがとうございます。
注文していた品物が届いたのでキタムラに取りに行ったのですが、さらに表示価格が下がって59,500円になってました。
ヤマダ電機の表示価格が62,200円の10%ポイント還元になっていたので対抗したそうです。
ヨドバシでもヤマダと同価にするとのことでした。
いろいろなお店でこれだけ下がってくるとなると、やはり在庫調整をしているのでしょうか?
ちなみに、注文した品物はミノルタ時代のレンズキャップやケーブル等のアクセサリーです。
既にホームページに載っていないアクセサリーも一部はまだ在庫があるようで簡単に取り寄せ出来ました。
レンズキャップやフラッシュケーブル等は値上がりが大きいですのでまだ取り寄せ出来て嬉しかったです。
ちなみに72ミリのレンズキャップはミノルタロゴでしたが、55ミリのレンズキャップはコニミノロゴでした。
書込番号:6256036
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日、ソニースタイルから「AV15%OFFクーポン夏」が届きました
「ソニスタ7周年記念」のはDSC-T100に使ってしまっていたのですが
これでまた火が付いてしまいついポチッとナ
A100ボディとバリオゾナー、フラッシュHVL-F36AMに予備バッテリー、
ついでにT10用のスペアバッテリーNP-FT1やらなんやら揃え184,891円
で済みました(汗)
※T100の購入特典クーポンなどもあったのですが、これでまた7,000円
のクーポンです
フツーに3年保証ですし、なにげに安いですね、ソニースタイル。
私は1%ローンで申し込んだのですがSONYカードだとさらに3% OFFですし…
…二度目の正直ですが、審査、通らないかな(汗)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





