
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2006年10月9日 01:46 |
![]() |
0 | 30 | 2006年10月15日 22:30 |
![]() |
0 | 96 | 2006年10月8日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 18:17 |
![]() |
0 | 49 | 2006年10月1日 21:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月28日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
幕張の CEATEC sonyブースに展示されていました。
係員に、上位機・下位機を出す予定はありますか? と聞いた所、
「計画はありますが、現段階では公表出来ません。まずはα100を
しっかり販売して行きたい」との回答でした。
とは言え、α100だけでは競争力が弱いですよね。
ps. panasonicのブースでは L1が展示されていました。
0点

年内はありません。ので春?ですかね? ツァイスレンズの新製品の噂も聞いてますし・・・・・・・でも、上はキツイでしょう? 15万越えれば売れませんし、12万前後では100とのバランスで期待できません。 今の市場からみて600万画素搭載の低価格機の方がメーカーとしてはおいしいでしょう? αユーザーとしては14万前後でD200相当品を希望したいのでが・・・・?
書込番号:5513176
0点

>14万前後でD200相当品
もしそんなものを出したなら、α100がとたんに時代遅れになりますけどユーザーの方はそれでいいんですかね?
もっとも、そんなものが出せる技術力が旧コニミノにあったなら、コニミノは事業撤退の憂き目に遭わずに済んだような気もしますが。現実問題としてSONYには一眼カメラを開発する能力はないのですから、旧コニミノ社員の奮起に期待するしかないですね。
ただ、カメラ本体としてD200の出来を越える製品はどこにも作れないですよ。キヤノンでもね。そこらへんは「腐ってもNikon」ですよ。
SONYがフルサイズに色気のある発言をするのもある意味理解できますね。ご指摘のように、APS-Cで中級機を出してもパンチに欠けるし入門機にするとα100が売れなくなる上に「αブランドは初心者専用」というイメージがつきかねない。それならばいっそ「フルサイズ」なら市場に対するインパクトも大きいし、対抗機は5Dだけ。「フルサイズを5Dより安く」ならヒットの期待も出来ますしね。そもそもSONYはCCDのサプライヤーですからフルサイズなら開発できないでもないでしょうし。
本題とはずれますが、私はカメラそのものとしてはR-1はなかなか魅力的だと思いましたよ。あのクラスにしてはダイナミックレンジが狭いのと高感度ノイズがひどいので結局買いませんでしたが、操作性などはなかなか良く考えられていると思いました。芋虫と揶揄されたデザインも実は持ちやすかったですしね。
次回作は「これがαブランドだ」という方向性を示す製品になると思います。もし明確な方向性が示せなければ「αブランドの先は見えない」と判断されかねないですからね。少なくとも、K10Dに対抗できる製品でないと厳しいと思います。
書込番号:5513424
0点

こんな状況
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html
の中、イメージアップの為にも、フルサイズを出して欲しいですね。
書込番号:5513570
0点

ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
他社がそれに追い付いてナンボでしょ。
書込番号:5513858
0点

カタログ数値は今では並。ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
ソニーが最強なのは価格破壊です。
DVDレコーダは松下・ディーガより断然安いソニー・スゴ録。
液晶テレビはシャープ・アクオスより断然安いソニー・ブラビア。
一眼レフ・デジカメはキャノン・ニコンより断然安いソニー・α。
韓国サムソンと仲良くなってから、価格破壊のソニーになりましたね。
フルサイズも価格破壊して20万円以下にしていただきたいですね。
書込番号:5513907
0点

>ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
松下ブルレイ :50GB
東芝DVD−HD:30GB
ソニー・ブルレイ:25GB
東芝に負けるなんて・・。
書込番号:5513920
0点

今日(10月7日)の日本経済新聞の社説にもソニーのことがとりあげられています。
私は、そのあたりの知識がないものですが、これを読むと技術のソニーが揺らいでいるとの印象をもちます。原因は、もの作りの原点を軽視しているのでは、とも考えられますが、どうでしょうか。
日経の社説にとりあげられることこそ、ソニーが注目されているわけですが、社説の執筆者のソニーを応援したい気持ちも読み取れます。
私も技術のソニーに期待しています。
書込番号:5514066
0点

煽り(ポッポ)は無視して、これからソニーが上位機出すならD200ではなくD2Xを照準にして20万前後を狙うか5Dを照準にして30万前後@発売時を狙うんでしょうね。
で、α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、そのCMOSも時とともに安くできる(歩留まり向上等で)設計になっているのがα100です。
本命はα100とαレンズで呼び止めたユーザーに上位機を売ることでしょう。
とすれば、当面ハイエンドはなく、上位機はD2Xクラスだと思うね。価格的には、20万前後ってとこかな。
書込番号:5514166
0点

>[5513858]
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
それでほめているつもり?? 支離滅裂だね。
・連続撮影速度 3fps(他社同級機と同じ)
・改善されたAWB(他社並)
・1,020万画素撮像素子 (D200のから派生した素子)
>他社がそれに追い付いてナンボでしょ。
・K100Dはスペック同等、価格で優っているね。
・K10Dは越えるか・・・
ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。
書込番号:5514178
0点

私もシーテックに行ってきました。
ソニーブースで同じ質問もしました。
まだ、お話できませんとこれも同じでした。
α100は持っていませんが、持った感じはとても良いですね。
ただシャッター位置が他社と違うので、他社製と併用しているとアレッて思うかも知れないですね。
使いやすそうなカメラですので、余裕があれば欲しいです(そんな余裕はありましぇんけど)
旧コニミノのα7見たいなカメラも出来たらと良いなと個人的には思います。
書込番号:5514183
0点

スペック的には、他者の後追いでいいんじゃないですか?今時のデジカメって、各クラスとも、そのクラスに要求されるスペックは十分満たしています。一世代前の上位機の性能が、次の中級機の標準になってきてますから、各世代で見れば、他社並で十分。
書込番号:5514227
0点

>[5514221]
>ファインダーは、ソニーの独壇場?
"?"が付くとは弱気だな。α100はペンタミラーだし。
でも、D200/D80の勝ちだろう。K10Dも恐らく。
書込番号:5514235
0点

>GTからDS4さん
>α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、
そうですね。Mark2はCMOS以外、安物を使う。
ペンタミラーに1.5型液晶モニタ、安物樹脂の本体他でレンズ込み¥5万を狙う。
CDプレイヤーの時みたいに安値攻勢で一気にキヤノンを抜く。
不振のテレビ事業を中身を韓国製にした今のソニーなら出来ますね。
それにしても、最近のソニーの安値攻勢は異常ですね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006
ブラビア安値・スゴ録安値・αも安値・価格破壊ライフですね。
書込番号:5514751
0点

今、ソニーの液晶テレビが叩き売りなのは、ワールドカップ特需を見込んだ大量生産。
しかし、思ったよりデジタル地上波テレビが売れずに売れ残った為なのだそうです。
そう言えば、デジタル・テレビ思ったより売れていないとは電気屋さんも言っていた。
2011年迄にアナログ放送がなくなるか、ソニーがサムソン傘下になっているか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001030082006
>ソニー井原副社長一問一答
>W杯後、積みあがっているという在庫の影響は
>「欧州でW杯の需要をあてこんで積み増し、想定よりは多い在庫となっている。
書込番号:5514768
0点

しかしアレだな。
一度デジタル放送を体験するともうアナログは見たくなくなる。
庶民にとっては、画質よりもワンセグとか、そっちだろうね、関心は。
そういうことでブレークスルーする可能性はかなり高い。
まあコピーワンスの廃止とブルーレイの低価格化は早急にしてほしい。
個人的にはVHFのアナログ放送はさっさと止めてもらって、早くデジタルラジオを始めて欲しいんだけど。
書込番号:5515064
0点

>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)
これはまた、手ひどい罵り文言!
このヒト、よほどソニーが嫌いとみえます。
そういえば、かつて「にいふね」だった頃は
ソニーのサイバーショットをクソミソにけなしていました。
やたらとソニーのイメージ低下になることを言わないでくださいよ。
書込番号:5515158
0点

今日、キタムラへCANONのPowershotA640というカメラを受け取りに行ったのですが、親しい店員のお兄さんにソニーのことを尋ねました。
以前、尋ねた時は撮像素子の大きさはわからないと言っていましたが、今度はかなり信頼できる情報でフルサイズだと言いました。
発売時期はわからないとも言いました。
うーん、フルサイズ意外に早く出るかもしれません。ついでに、値段のことも尋ねましたが、わからないと言っていました。
α100も欲しいのですが、もうしばらく待ってみます。悩みます。今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。
書込番号:5515313
0点

フルサイズ、捨て身の覚悟でシェアを確保するだろうから、
今の叩き売りソニー
http://nikkeiyokyom.ameblo.jp/entry-cf820252f61a3cf4e2f36e5b94ee32ef.html
なら、¥20万以下なんてありえる。
これならD200や30Dも駆逐できる。
ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りさんこと、バカスカーフさんも大喜び。
書込番号:5515392
0点

このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。その時、株価が4000円前後でした。それから、ソニーの復活が伝えられて、今年になって6200円まで上昇しました。
ところが最近のバッテリー問題などで、株価が下がり、最安値は4340円になりました。昨日は4490円まで上昇しました。株価に悪材料は織り込み済みだとすると、思ったほど下がっていないとも思えるのですが。未来のことはわかりませんが、案外、ソニーの底力をそのように分析した人が多いのかもしれません。
書込番号:5515673
0点

>[5515313]
>今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。
それはないでしょう。canonも 5D と 30D/KDXと棲み分けています。
35mmフルサイズ機が 25万円を切るのは(現時点では)無理では?
書込番号:5515746
0点

>しろうと101さん
>このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。
新しいところでは、こんなのもありますね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D03080%2003102006
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006
なんか、毎週、ソニー・ネタが尽きない。
しかも、悪い内容。
起死回生狙って、一刻も早くフルサイズを¥20万以下で出して下さい。
書込番号:5515931
0点

CEATEC行ってきました。
同じ質問をソニーブースの皆さんはたくさん受けていたんですねえ。
説明係の方すいませんでした。
答えられない質問ばかりで・・・・
「次はフルサイズいいですよねえ、ソニーさんにセンサー作って欲しいなあ。」
「フルサイズ出そうと思えば出せないことはないんですよ。でも例えば70万円のカメラ買いますか?」と係りの方
「5D買っちゃいましたσ(・・;重いから今日は違うカメラだけど」
グッと詰まらせてしまったので質問かえました。
すいませんでした。
書込番号:5518224
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>一度デジタル放送を体験するともうアナログは見たくなくなる。
それは画質と言うことですね。
>庶民にとっては、画質よりもワンセグとか、そっちだろうね、関心は。
ワンセグは駒落ち画面で、とても見られた画像ではない。
しかも、建物の中へはいると直ぐに見られなくなる。
ワンセグって、凄い中途半端な規格ですね。
PHSや特定小電力トランシーバーなんてあったけど、中途半端な製品は普及せず、直ぐに消え去りましたね。
書込番号:5520358
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20256287,00.htm?ref=rss
はコロンがNG?
よって、コピペでどうぞ。
BCNランキング
http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html
それにしてもKissDNがK100Dよりシェアが高いのもすごいですね。
(値崩れ、と考えてもシェア約8%とは・・・・)
書込番号:5501831
0点

とりあえず7月のα100の一位はソニー・ミノルタファンの購入が背景だとすると、8月のKissXとD80の売れ行き好調もとりあえずキャノン・ニコンファンからの購入が背景ということでしょうか。
当初の購入者が一巡してからが勝負でしょう。
でも8月−9月は一眼合計の売れ行きがすごかったようですからα100もシェアは下がっても台数自体は下がってないようですね。
しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
書込番号:5501969
0点

>しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。
書込番号:5502054
0点

それをまた堂々と載せる輩もすごいですよね。
こういう記事を載せてるとこのランキング自体の正確性も疑われますね。
書込番号:5503720
0点

売上げなんか水もの。
次どんなレンズ買おうか、次の休日は何写そうか、とか考える方が楽しい。
書込番号:5504273
0点

>
しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
>
「ミノルタ部隊が、今後もソニーの中心です。」
>無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。
あなたが、無知なのでは。画質の差がシェアの差、そうでなければ、カタログスペックで最高の製品が売れないわけがない。
ここが、×
1 (低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ
2 シャッターユニット
3 買いたいレンズが、高すぎる。
4 非超音波モーターレンズ
書込番号:5504749
0点

BNCランキングだと 45%の目標値に未達のようですが、もうちょっと頑張れば前作を
上回る筈なのに・・・ Kiss DX のファインダーとボディ内手ブレ補正なしは残念です。
書込番号:5504828
0点

あと、30DゆずりのAF精度の低さもですね。
キヤノンは好きなメーカーなのですけど…
書込番号:5505329
0点

ノイズは少ないけれど、ディテールの潰れた高感度画像が素晴しいと思っているカメラ店員は、無知と呼ばれても当然でしょうね。
書込番号:5505474
0点

α7D⇒30Dさん
>(低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ
低感度時も含めた高感度ノイズ、とは??
さあ、キレて猛烈に反論してよ、
α7D⇒30Dくん。
いつも楽しく拝見しております、
がんばれα7D⇒30Dくん
書込番号:5505581
0点

ニックの国さま、
私は、きれるのは嫌いです。
それでは、ディベートができません。
などというつもりは
ありません。
ISO100、200
入門機でもっともザラザラなのは、α100.
お気の毒ですが、周知の事実。
書込番号:5506332
0点

ザラザラなのは、ささくれ立っている誰かさんの心でしょうな。ノイズだらけの心で撮るから、映像もザラザラになる。これ、道理。
そんな人間がとってもヌッペリ画像のキヤノンはすごい。
書込番号:5506375
0点

今更ですが、正直勝者なんてどうでもいいという感じです。
自分が使用しているメーカーが潰れなければ(笑)(マウントが残るなら)
ユーザーの立場だから言えることですが、勝った負けたは気にならないですね。
他社ユーザーでも写真撮るのが好きという人は同じじゃないかな。
写真撮るのが好きというより、ただの機材ヲタの人は別だろうけど。
書込番号:5510537
0点

カメラに勝ち負けなんてあるんですかね?
仮にあったとしてもメーカーの営業さんくらいかな。
他スレでやたら売れ行きを心配されている御仁もいるようですがメーカーの営業でもないのにそんなに気になりますかね。
勝ち組、負け組なんて言葉が出だしてから勝ち負けや販売台数でしか物事を評価しない人間が増えてきたようだ。
博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。
書込番号:5512168
0点

>博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。
まず「博打」は我が国では法令違反ですから、このような掲示板での引用はお控え下さい。
また世の中はすべて相対的な価値観と絶対的な価値観とがうまくバランスされるべきです。
書込番号:5512462
0点

というか、実際に使ってみて、自分に一番しっくりくるカメラが、一番だと言うことは、入門機でも言えることです。というか、入門機で何を使うかがその後の写真人生を左右するところがあるのではないかと思います。
だからこそ、売れ行きとか世間の評判とか使いもしない機能とか数字上のスペックばかりを気にしてカメラを選ぶのは間違いだと思いますね。
書込番号:5512556
0点

軽量なボディに手ブレ補正がない 1000万画素オーバーのD-SLR なんて 「欠陥
商品 !」 と (コンデジユーザーから) 云われる事も珍しくないのだと訊きましたが、
そんな事はないだろうと 信じています (IS付レンズは持ってませんし・・・) 。
きっと EOS 30D も直に改良され 後継機にはアイセンサーが搭載されるでしょう。
新採用のアイセンサーは素晴らしいですし、真似のされ方も御立派だと思います。
勝者であり続けようとする姿をどう捉えるか ヒトそれぞれではないでしょうか?
書込番号:5512605
0点

L-Lens の素晴らしい描写は、キヤノンファンでなくとも一目おくところ
ではないでしょうか。。
非球面レンズ採用の EF50mm F1.2L USM には頭が下がる想いです。
書込番号:5512633
0点

キヤノンはキヤノンでいいと思うし、ニコンはニコンでいいと思う。なかなか一つに絞り切れないって人もいるでしょうね。
ただ、そのときに、あれはダメ、これはダメっていうのは、なんか寂しいよね。選択肢を狭めるために、シェアの少なさや、ネガティブな要素を数え上げるのは、簡単だけどね。
書込番号:5512860
0点

手元にある、EF LENS WORK V を見て改めて言えるのは
赤ライン入りのLレンズは良いです。同意します。
最後までねばるMTF曲線を見ると優秀な設計であるのが
分かります。
残念なのは、私が欲しいボディが無いことですね。
書込番号:5513269
0点

上に張り付いたMTF曲線は信頼の証?
このレンズ付けとけば、間違いない!みたいな、、、
Lレンズは使ったことないですが、αのGレンズはそういう信頼感ってあります。ひょっとしたら、Lレンズを銀塩で使えば、スゴイのではないか、、、期待感ありです。KissD(N,X)ではLレンズ付けてる人、あまり見かけませんが、ユーザ層が違うんでしょうね。
最近、外出するとSONYロゴのαデジ一眼持っている人をちらほらと見かけるようになりましたが、やはりGレンズ付けてる人、いませんね〜。
ZeissやGレンズが似合うボディが出るのはいつの日なんでしょう、、、
書込番号:5513535
0点

「カタログ上の性能では一番」
これに尽きるでしょう。アンチ丸出しのライターですら、
「カタログ上の性能では一番」ってのは認めざるを得ないわけですし。
性能の低いCMOSに、ノイズリダクションを大量にぶっかける。
=のっぺりした、平面絵。
これのどこが高画質なのか、
ライターに直接会って質問したいですね。
昨今のエクシリムなんかと同様、コンデジチューニングと
同じじゃないかと思うんですが…。
書込番号:5513856
0点

>[5513858] ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年10月7日 02:43
言っている事が 180度違う。
どう言う思考をしているの?
書込番号:5514200
0点

>ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りライフさん
>「カタログ上の性能では一番」
今やカタログ上の性能も三流、品質は伝統のソニー・タイマー内蔵が現実。
書込番号:5515089
0点

> 価格ポッポコム
> 今やカタログ上の性能も三流、品質は伝統のソニー・タイマー内蔵が現実。
上記書き込みの根拠を挙げられるのか? 馬鹿を揶揄するために自分も馬鹿になるのは恥ずかしいことである。
その他このスレッドに限らず、およそα100と関係のないSONYの他部門の動向の書き込みの数々、ここを見に来る人たちにとっては何の意味もない情報である。落書きは慎んで頂きたい。
書込番号:5517003
0点

すいません。ついブラちゃんにつられて。
で、デジカメ関連ですとこんなネタがあり、今後が心配です。
去年はCCD欠陥品多発事件(しかも、当初は有償修理でお金を取り上げた)
ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合
〜無償で対応、有償修理済み製品には修理代を返金
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
ソニー製欠陥CCDで各メーカーの対応
http://www.jiten.com/index.php?itemid=2763
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
なんて言うのが、記憶に新しいです。
しかし、その反省が生かされず、今年はリチウム・イオン電池欠陥騒ぎ。しかも6年前から、放置。
読売
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060908nt06.htm
毎日
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060908nt06.htm
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/sony/story/04mainichiF1005m030/
サンケイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000020-fsi-ind&kz=ind
朝日
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006092503670.html
日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060929AT2M2901529092006.html
電池もCCDもデジカメ二大重要部品、これでは心配です。
やはり、最近のαのシェア低下による再建を含め、イメージアップのフルサイズ・レンズキットを¥20万以下で出す必要がありますね。
書込番号:5518069
0点

勝ち組、負け組みと分けるのは非常に愚かなで無知な行為である。
未来は誰もわからないのだから・・・。
書込番号:5539479
0点

[5518069]?価格ポッポコムさん??2006年10月8日 12:42
>すいません。ついブラちゃんにつられて。
反省の欠片も見られない文章が続いていますが、それはあえて見ないことにしてあげましょう。
そういうネガチティブ゙キャンペーンに踊らされるほど、ユーザーもメーカーも愚かではないことに、いい加減気づいて欲しいものですね。
書込番号:5540824
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://www.246g.com/log246/archives/2006/08/post_1413.html
ボディ内手ぶれ補正や、新しいブランドイメージで
ソニーとペンタックスが大躍進し、従来の2強体勢は
完全に崩れたそうです。
たしかにキヤノン・ニコンというと悪く言えば
「おっさん臭い」「オタク臭い。」
使うユーザーも実際そんなのばかり。
脱・オッサンこそ、α・K躍進の秘密でしょう。
0点

バチ君、アルファ購入おめでとう。
はやく作例見せてよね。HPの名前は「沈没艦ミノルタ」だっけ。
書込番号:5489956
0点

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif
これを見たのですが、とにかくびっくり。
ソニーがいきなりずばっとシェア3位に上っています。
ソニーのブランドイメージと、α100の高性能が、
「普通に」評価されたのでしょう。
従来のコニカミノルタでは、たとえα100並のスペックでも
同じようには評価されなかったかもしれない。
そういう意味では、今回の譲渡は大成功だったと見ます。
書込番号:5490002
0点

譲渡した先はバッテリーが火を噴いて営業利益が吹っ飛びそうです。
書込番号:5490029
0点

バチ君にしてはニュースが遅いね。
新発売→予約→7月に販売集中。(バチ君データを読む力が無いね。)
このデータにバチ君の1台が含まれるのですか。・・・まさか
STFレンズも予約したのかな。・・・まさか
問題ないと言ってた自社ブランドのパソコンもバッテリーの不具合、DSLR用は大丈夫なのかな、バチ君教えて。
書込番号:5490112
0点

最初のリンク、だれか個人のブログじゃないの?
そんなトコ、直リンク貼っちゃダメでしょう。
>これを見たのですが、とにかくびっくり。
自分に都合の良いGifだけリンクを貼らないで記事全体にリンクを貼りましょうね。
書込番号:5490117
0点

8月と9月のデータを見たいものです。
フォトキナにC社がハイエンド機の新型を出さなかったのは何でだろ?
書込番号:5490146
0点

今頃7月のデータを出してきても遅い。
今日川崎のビックカメラでもらってきた BCNランキングから
・デジタルカメラ(レンズ交換型)の機種別販売台数シェア
1. canon KDX bkack Wzoom 12.5%
2. canon KDX bkack body 12.5%
3. canon KDX bkack kit 9.2% ← KN/KDNからの買い替え?
4. nikon D80 body 7.2%
5. canon KDN bkack body 4.7% ← KDNです
6. niokn D80 kit 4.2%
7. nikon D70s kit 3.9%
8. sony α100 kit 3.7%
9. pentax K100D kit 3.4%
10.sony α100 Wzoom 3.1%
(2006/09/04〜10)
sonyは目標シェア 20&に遥かに届かず。
KDXは 34.2%、KDNを合せると 38.9%。目標シェア 45%にも届こうかと言う
勢い。pentaxはもっと売れていると思ったのだけど。
>ソニーとペンタックスが大躍進し、
どこが躍進?
コメント出来るかい :-)
書込番号:5490147
0点

lay_2061さん
しかしD80(9/1発売)とKDX(9/8発売)の販売比率を
9/4〜9/10の期間で論じた挙げ句
>>ソニーとペンタックスが大躍進し、
>どこが躍進?コメント出来るかい :-)
と書き込まれてもねえ・・・。
書込番号:5490243
0点

日経や毎日、朝日などでもニュースになっています。
>ソニー大躍進
一週間の、それも川崎市のとある一件のお店のデータとは
全然違いますよ?
書込番号:5490258
0点

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000115-mai-bus_all
一眼レフ市場でソニー健闘 シェア争い激化
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200608230007.html
デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
●意外にも女性からの支持が高い「α100」、その要因は「値ごろ感」
●直撃されたのは「EOS KissデジタルN」、しかし回復の兆しも
●ターゲットはやはり「初心者層」、店頭でのキーワードは「手ブレ補正」
●崩れたキヤノン、ニコンの2強体制、デジタル一眼も本格的競争の時代へ
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=AS1D01060%2001092006
7月のデジカメ一眼レフ出荷、69.9%増・ソニーがけん引
書込番号:5490263
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm
バッテリー問題が拡大しまくっているので今後のαの開発に影響がでたり
しないように祈ってます。
誰かさんが買いもせずにネタとして人に勧めるだけの某メーカーは
カメラから撤退してしまったので、同じ道を歩まないといいですねσ(^◇^;)
でもαのバッテリーは爆発炎上、大丈夫なのかな?(^_^;)
書込番号:5490283
0点

>●直撃されたのは「EOS KissデジタルN」、しかし回復の兆しも
確かにlay_2061さんの情報に依ると回復しちゃってαを余裕で抜きさって
しまったみたいですねσ(^◇^;)
書込番号:5490291
0点

キヤノンのカードですが、Xでいいんですか?
フルサイズ路線はどうなっちゃうんですか?
>lay_2061さん
α・Kほどのスペックは無く、ゴジラのCMでお茶を濁す始末です。
ゴジラのどこに、新生のイメージがあるでしょうか。
35mmサイズ・昭和のイメージで売るなら、キヤノンに未来は
ありません。(きっぱり。)
書込番号:5490292
0点

キヤノンは山田優 他2名の3姉妹設定で、パワ〜ショットのCMしてますよ。
書込番号:5490327
0点

以前のブラちゃんの板で聞いてみたのですが、消えているので…。
最近、PS3の欧州発売延期で、最近のソニーは、技術力が衰えたのではの問いに、社長さん自らが、それについては、否定できないと発言し、また、内部体勢にも不協和音があることを示唆する発言があり、デジ一は、持っていないのですが、他の製品(コンポ等)のソニー製品を沢山もっている一ファンとしては、心配しております。
少なくても、カメラ部門は大丈夫なのでしょうか? αの売れ行きが好調なので、安心はしています。
ブラちゃんが応援する企業は、おかしくなっちゃうので心配です(--☆\(^^;
書込番号:5490362
0点

ブラちゃん(バチ君)のリンク先のネタ元はみんな同じトコ「BCNランキングの古いヤツ」だよね。
いくらたくさん並べても説得力は 増さないよね。
>ブラちゃんが応援する企業は、おかしくなっちゃう
そうだよね。
・PS3の件、
・不良品CCDの件、
・不良品バッテリの件、
等、すごい威力だね。(*_*)
お願いだから、キヤノンとオリンパスの応援はしないでね。
書込番号:5490433
0点

ブラ君はSONYの足をひっぱるのが好きなの?
このスレ見たらSONYの商品なんてキモくて誰も買いたくなくなる。
せめてペンタの邪魔はしないでほしい。
書込番号:5490451
0点

ボディ本体手ぶれ補正を揶揄する人もいますが、
ニコン、キヤノンのユーザーにしても
本体手ぶれ補正ができれば嬉しい人の方が多いはずです。
書込番号:5490530
0点

>[5490258]
>一週間の、それも川崎市のとある一件のお店のデータとは
ソースは同じ BCNだよ。都合の良い曲解能力だね。
ちなみに「BCNは全国 22社 2,278店舗の大手家電量販店のご協力を得て
毎日、店頭のレジで入力された販売データをオンラインで集信しています。
BCNランキング情報は、このPOSデータによもとづく信頼度の高い統計数値です」と書いてある。
※この BCNランキングには抜けがある。それは何?
ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。
書込番号:5490550
0点

コンデジでもこうなってるけどね。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00010265.html
ブラちゃんを揶揄する人はいますが、
ソニー、ペンター、ニコンユーザーにしても、
ブラちゃんが出てこない方が嬉しい人の方が多い・・・いやいや、みんなそう思ってます。
書込番号:5490564
0点

シェアという、数字にだけに囚われた論争はむなしいだけです。
書込番号:5490574
0点

価格コムの広告主の人かも。
出演すれば、視聴率がドーンと上がりますから(笑)
計算ずくですね。
書込番号:5490580
0点

>ボディ本体手ぶれ補正を揶揄する人もいますが、
揶揄している人っていないでしょう?
どっちにもそれぞれ長所短所がありますから。
ニコン、キヤノンのユーザーにも本体手ぶれ補正ができれば嬉しい人の方が多いのは事実だと思います。
書込番号:5490591
0点

そろそろ、脱にい船節から脱却しないと・・・
同じ節回しでは飽きられるって。♪
ミノルタ港が母港だった辛さはわかりますよ。
でも、そろそろオトナになって自立しないとね。
(fromヤシ/コン難民)
書込番号:5490658
0点

私は、今は
デジ一眼では、キヤノンとニコン
コンデジでは、ミノルタとフジ
銀塩では、オリンパスとペンタックス
将来は、シグマ(FOVEON)
のいわば全方向のユーザーでございます。
実際に使ってみて日本のカメラメーカーは、どこも優秀だと思いますよ。
皆それぞれ特徴があり、競争しあって切磋琢磨しています。
特定の会社を、けなして、ぼろくそに言うのは、やめませんか。
そうすればBBSも、楽しくなります。
心からの、一提案です。
書込番号:5490673
0点

ブラちゃん、α板復帰おめでとう。
こっちで存分にαを盛り上げてやってね。
どうしても居辛くなったら、またKiss板に来るかい?
書込番号:5490749
0点

夢ライフさんの夢は、8月まで見られたから満足しましょうよ。
DXの発売や、K10Dの発表のあとは、α100の売上は、さしたる影響もない状況です。
DX発売で、キヤノンの力は、やはり認めざるを得ないでしょう。
初期生産も、文字通り桁が違います。
シェアでの議論は、明らかに夢ライフさんは不利な展開になりますよ(笑)
私は、α100使いですが、キャノンのマーケティング力はキチンと認めた上で、α100の価値を感じています。それでいいのでは??
とはいうものの、キヤノンがボディ手ブレを搭載してくると、他メーカーは、マーケティング力、販売力、サードパーティ含めたレンズ資産、全てで苦戦を強いられるのは目に見えているような気がします。
このままいけば、マスのキャノン、こだわりオタクのキヤノン以外のメーカー。
そんな図式になるのかな?
企業として、どちらがいいかは・・・・(^_^;)
一流大学の、就職人気を見れば、答えがありますね。
夢ライフさんと考え方が違うのでしょうが、キヤノンの力は認めた上で、α100を愛用します。
負け犬が、無理に吠えても虚しいだけでは?(笑)
書込番号:5490776
0点

夢ライフさんって以前別のHNだったころ
マスコミに受けのいい(媚を売る?)キヤノンとそれに踊らされるユーザーが気に入らない
とかいうスタンスだったような気がしますが、それに対して
ソニーブランド万歳とかシェアがどうのって同じ次元では?
いい画像サンプルがあって、やっぱりαはいいねぇ、とかいう話ならまだわかるのですが。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというか、ソニーの悪口が出てくると閉口してしまいます。しかも所有しているわけではないんですよね?
少なくともαは。
まぁ世の中にはいろんな考え方があると思うので、キヤノン嫌いはいいのですが、何か戦略として間違ってませんか?
私からは、ホントは好きなんだけど、可愛さあまって憎さ百倍というように見えます。
書込番号:5491349
0点

>脱・オッサンこそ、
あなたはやっぱり中高年のズボラなオッサンだったんですね!
使っているアイコンは間違いなかったんですね!
北のまちさん
>バチ君が出ると
>荒れますね。
KDX板はもっと酷い事になっていますよ。
それに比べれば此処は全然静かですよ。
書込番号:5491360
0点

ことさら声を大にして言うことでもないが、7月のデータで「瞬間風速」とか言った人間から見てもα100は健闘しているのではないか?AF、AE、AWBともα100は他社機には負けないレベルなので、これからもそれほど落ち込まないだろう。(等倍厨向けにD80並に高感度ノイズは何でもいいから消すモードをファームアップで追加すればごちゃごちゃいわれる要素は減るのだが。)
初心者が扱いやすいカメラの代名詞はKissDシリーズだったが、今回のDXに関しては露出アンダー癖(それも単純に+1/3補正で救えない)ですっかり怪しくなった。有無を言わせぬブランド力で大幅な落ち込みはないかもしれないが、これを放置していてはDNを超えるところまでは行かないだろう。キヤノンユーザーがα-7D/SDの頃より過剰にバチスカーフ/ブラビア・スゴ録・αの夢ライフに反応しているのもDXの出来と無関係ではない。(バチスカーフ/ブラビア・スゴ録・αの夢ライフの書き込みは内容が全くなく目障りなのは事実ではあるのだが。)
書込番号:5491372
0点

・鳩に可愛いからとかいって面白がって餌をやる人間がいれば、
交尾の回数が増えて異常に繁殖し、その結果住民は糞公害で悩まされることになります。
(鳩等の糞公害で悩まされた経験者は分かることでしょう)
それとTough, Cool & Human Touchさんも書かれているように本当に
α100もD80の様に利用者が選択できる高感度ノイズを消すモードを
付ければ(その結果D80みたく塗り絵になってもいい。嫌ならOFFにすればいいだけだし)
熱心な他社ユーザーからグダグダ言われる回数が減少すると思います。
仮にファームアップでできるのなら、ソニーもやるべきだと思います。
(まさか次のエントリー機用に取り置きしているのじゃないと思いたいですが)
書込番号:5491460
0点

どこかの街角で、クラクション鳴らされたとか、無茶な割り込みされたとか、幅寄せされたとかを根に持って、相手を見かけるたび(なかには、追いかけてまで?)、自分もクラクションを鳴らしたり、幅寄せするような幼い行動は慎んでいただけませんかね?バチさんに絡んでいる方々。
書込番号:5491660
0点

会社の経営の心配とか叩きなんてど〜でもいいじゃん。と思うのだが。それはその会社の問題で消費者には関係ない。ワイドショーじゃあるまいし。その会社がどうなろうと、売ったもんは責任とるだろうから。どうなってもSONYはSONY。たかだかバッテリーごときでつぶれる会社でもあるまいし。
それでも、つぶれたり部門手放すと思えや買わないでいいし。
良いと思えば買えばいいし。そんなの自己判断だろう。
大の大人がこんなとことで叩きあいしているほうがよっぽど非生産的だし子供っぽいというかオタクっぽい。
んで、風景とるのにデジ一眼かいましたが、やはりCanonやNikonは絵が一味違うのは自明だけど、その分「うまく撮れなければいけない」というイメージがおぼろげながら自分はある。まぁ、コスプレイヤーさんを30万円くらいするそういうので撮る人見て辟易としたこともあるだろうけど。いったい何に使うんだろう。。。
Sonyならその分、家電メーカーだから「気合入れて撮ってます」という感じしないし、でもいい絵は欲しいなんていうメリットはあるだろう。やっぱり。女の人に聞いたけど「CanonはKissが運動会パパが行き過ぎたくらいでもわかるけどNikonはちょっとオタクっぽい。Sonyはそういう感じしない。」とおっしゃっていた。ブランドイメージかもしれないけど、俺は買って満足してる。カールツァイスも楽しみだし。
まぁ、こんなこと書くと工作員とか言われるんだろうなぁ。
書込番号:5491831
0点

>[5490292]
>キヤノンのカードですが、Xでいいんですか?
実績が証明しているね。
>フルサイズ路線はどうなっちゃうんですか?
順次更新されて行くでしょう。同時に出す義務でもあるのかな?
書込番号:5492037
0点

どーでも良いけど、ソニーもデジタル一眼レフで開発費を
割いている場合じゃなさそうですね・・・
はっきり言って「フォトキナ」では全く新製品の発表無し。
PC用バッテリで現在、アップル・DELLの回収費用で500億、
さらにIBM/Renovo+自社ブランドのVAIOも回収を表明しました。
おそらく1000億単位の費用が想定されます。
SCEでも、PS3の開発・生産の遅れやゲームの不振により
約1000億の赤字を見込んでいますが・・・
ブランドイメージもだいぶ失墜しているようです。
皆さんの記憶にも新しい、CCDのリコール+今回のバッテリは
デジカメにとって、重要な要素2つがわずか1-2年の間に起きて
しまったことになります。(デジカメ用バッテリはまだ何もあり
ませんが、PC用でこうも多いと・・・)
一眼レフカメラは、ある意味ノートパソコンなど以上に
過酷な条件で使用されます。こんな状況では信用して使用
できませんねえ・・・・
書込番号:5492283
0点

バッテリ問題で信頼性が会社の経営状態がと騒々しい書き込みも多いが、会社が潰れるほどの問題に発展しない限り、あれだけ大きな会社の発足したばかりのデジタル一眼レフ部門に直接の影響があると考える方がどうかしている。
まして信頼性云々など、部署が全く異なり、関わる人間も全く違うのはわかりきっているのだから笑止千万。
本当にSONYが気になって仕方ない、ということの表れなのだろう。気にされているうちが花。もっとここが騒々しくなる位の2号機を期待したい。
書込番号:5492433
0点

件の「PLAYSTATION3」ですが、実は東京ゲームショーでその実力を
拝見しました。あれはまさに化け物です。
2テラフロップ。スパコン級の処理速度を誇るCELLは
東芝・AMDとの共同開発で、XBOX360を軽く上回ります。
たしかにPS3の開発は遅れに遅れましたが、それもネットに
流れているPS3実機映像を見れば、不安も吹っ飛ぶでしょう。
「待って良かった。待たせた以上の価値があった。」が、今の実感です。
書込番号:5492510
0点

>[5492510]
>CELLは
>東芝・AMDとの共同開発で、
Cellはソニー/東芝/ibmの共同開発。
PS3買うより、デジタル一眼レフを買おうね。あるいは、ネットを2年間止めれば、
デジタル一眼レフを買える金額になるね。
書込番号:5492546
0点

ttp://www.youtube.com/watch?v=FRBGoiKwuww&mode=related&search=
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=7SqWmEQov5w&mode=related&search=
※この順番で見て下さい。
TGS2006で、数あるPS3デモのトリを飾った
コナミの「メタルギアソリッド4」の映像。
これでもCELLを使用した第一世代の映像です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XMV18DC1TMQ&mode=related&search=
ファイナルファンタージーXIII
α100もそうですが、初号機でこのクオリティだと
ソニーの次なる一手が、大変楽しみになります。
書込番号:5492569
0点

うーん、しかしそれにしてもPS3が49.800円
(360が最廉価で29.800円)だとすると、
一眼の値段はまだまだぜんぜん高いですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ttU3vGm-wQk&mode=related&search=
(FFついにここまで。メディア初映像。)
αのイメージ刷新・ペンタックスK100Dの価格設定は、
停滞していたのっぺり粗悪一眼のイメージを変えました。
C・N・Mの時代は完全に終わり、S・P・Pの時代へ!
書込番号:5492592
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
もう少し、いろいろ 他の機種、メーカーも使ったほうが
いいよ。
α、D80、KDXもすべて購入し使用していますが、
αが画質においては劣っています。
書込番号:5492673
0点

↑
根拠がない。ISO100で優劣がはっきり付けられるような製品は今市場に存在しない。高感度時においてはプリント時で好みによってその評価が変わるケースもある。
バチスカーフ/ブラビア・スゴ録・αの夢ライフに反応して無駄な書き込みはしないことである。それが奴の思う壺なのだから。
書込番号:5492724
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんの発言は究極のネガティブキャンペーンですね、おみごと!
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが発言すると当人に反論するだけでなくメーカーに対する中傷発言が増えてくる、別に当のメーカーが他社を中傷したり自慢している訳ではないのに風当たりが強くなるソニーにとってはいい迷惑。
このことを計算して発言されているのでしょうね。
コニミノの二の舞にならなければよいのだけれど。
皆さんもつられてブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんとは縁もゆかりもないメーカの誹謗中傷はやめませんか?
書込番号:5492750
0点

そうですね。ある事象に対してはいろいろな見方があるから、こんな見方もあるのかなぐらいに思って、自分で必要なことは自分で調べていればあまり他のことは、気にならないですね。
今日、近くのキタムラに行った時、顔見知りの店員のお兄さんと話をしていたら、次のソニーの一眼が出る情報を聞いたと言っていました。それは、フルサイズかどうかはわからないけど画素数は多いようだと言っていました。で、私はR1を持っているので、α100を買おうかどうか迷っていると言ったら、待ったほうがいいと言いました。
どうなんでしょうか。確かに、コンデジで1000万画素が出ているとなると、一眼の次のステップは、もう少し大きい画素数というのもわからないでもありません。もう少し、待ってみます。
書込番号:5493126
0点

実はソニーのことが気になって、その店に行く度に聞いていたのですが、これまでは情報は全くないと言っていたのですが、今回初めて言われたので何かあるかもしれませんね。
書込番号:5493161
0点

kuroakaさん、αが劣っているというサンプル見せて下さ〜い。
あっ!もちろんノーレタッチでね。
書込番号:5493601
0点

確かに何かありそうですね。Vario−Sonnar Tの発売を先に延ばしたのも、案外、次に出す中級機種で「カールツァイスレンズ」の魅力を売りたいためかもしれません。
書込番号:5493607
0点

そうですね。3社の新機種では、むしろα100がいい線を行っていると見ています。先日、α100を手に入れて試用してみた感想です。「デジタルカメラマガジン11月号」の3機種比較記事や人気ランキング、さらには最近の新聞記事での売れ行き情報などをどう見ているのでしょうか。
書込番号:5493643
0点

>件の「PLAYSTATION3」ですが、実は東京ゲームショーでその実力を
>拝見しました。あれはまさに化け物です。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは、今はデジカメではなく
次世代ゲーム機に興味津々のようですよ!(笑)
写真ブログを更新していない事から、PS3の購入資金確保の為に
所有している全てのデジカメを売り払ったのではないでしょうか?
中高年のズボラなオッサンでも、奴なら充分に有り得ます!(笑)
書込番号:5493776
0点

>今はデジカメではなく
次世代ゲーム機に興味津々のようですよ!(笑)
鋭いですね。いや、ぶっちゃけTGS2006でPS3の映像見てから
PS3購入欲が高まってるのは事実です。
2テラフロップ・ブルーレイ再生機が49.800円なんて、
デジカメを遥かに超えるコストパフォーマンスですし。
これがゲーム機というものだ
といえばそうですが、つくづく恐ろしい業界だと思います。
書込番号:5494159
0点

>鋭いですね。
あら、α100に興味が無いの認めちゃった。
書込番号:5494290
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>鋭いですね。いや、ぶっちゃけTGS2006でPS3の映像見てから
>PS3購入欲が高まってるのは事実です。
おっ!初めてレス貰っちゃったぁ〜(苦笑)
だってさぁ〜以前にPSPの購入報告をしていたじゃないですかぁ〜。しかもデジカメ板で(笑)
A2は嫌々な気分で買っていましたが、PSPはもう「ニンマリ♪」って感じだったもん!
書込番号:5494311
0点

少し見ないうちに、すごいレスですね。
夢ライフさんの釣りの上手さ、そして皆さんの楽しんでる姿が目に浮かびます(笑)
話題は、既にスレ主旨とは離れてしまっていますが、とにかく、みなさん、夢ライフさんとの会話を楽しまれているようですね(^^)v
> 2テラフロップ・ブルーレイ再生機が49.800円なんて、デジカメを遥かに超えるコストパフォーマンスですし。
で、話題は、PS3と、α100の比較論に変わったと解釈していいのかな?
ゲーム機とデジカメのコストパフォーマンス比較論は、新しい論点として期待しています。(笑)
書込番号:5495220
0点

バチさんを攻撃する目的で、デジカメと無関係な事ばかり書き込んでいる人や、意図的にソニーのネガ゙キャン貼っている人たちって、バチさん以上に鬱陶しい存在ですね。
バチさんがああゆう書き込みを続ける背景として、こういう人たちの存在を抜きにはできませんね。何か書き込めば、思った通りの反応が返ってくる。バチさんにいいように利用されている事にどうしてきづけないのでしょうか?
書込番号:5495234
0点

にいふねさんや、バチさんや、夢ライフさんがかかわるスレを眺めて(釣られて?)きて、最初は鬱陶しいと思うこともあったのですが、今では達観することができ、楽しむことができるようになりました。
皆さんが、好き嫌いにかかわらずスルーできず、ここまでスレが伸びるという事は、何かの魅力があるのでしょうね(^^)v
書込番号:5495738
0点

>夢ライフさんとの会話を楽しまれているようですね(^^)v
>楽しむことができるようになりました。
>何かの魅力があるのでしょうね(^^)v
そうそう、
それに飽きられれば(バチ君時代の末期のように)無視されるようになるしネ。
書込番号:5495792
0点

ブラちゃん、普段より生き生きしてるね。
ブラビア・スゴ録・PS3の夢ライフさんに改名したら?
書込番号:5495867
0点

一般的に言って、喧嘩はレベルが同じぐらいだと起こりますね。国同士の場合も然り。
バチスカーフ氏は個人攻撃をしなかったし、憎めなかったです。私はあの論争(?)は面白かったです。彼は一種のエンターテイナーだと思っています。書き込みをしない多くの人は、私を含め楽しんでいたように思います。
江戸時代の言葉に火事と喧嘩は大きいほどいいというニュアンスの言葉があったように記憶しています。
書込番号:5496485
0点

>江戸時代の言葉に火事と喧嘩は大きいほどいいというニュアンスの言葉があったように記憶しています。
『火事と喧嘩は江戸の花』のこと?
書込番号:5496934
0点

そうなんです。書き込みをしている時思い出せなくて。「火事と喧嘩は江戸の華」後で思い出して。アルツハイマーが進行しているかもしれません。 ありがとうございました。
書込番号:5496977
0点

>[5496485]
>バチスカーフ氏は個人攻撃をしなかったし、
してますよ。少なくとも2度。
書込番号:5497081
0点

ソニー完全にキャノン・ニコンに狙い撃ち
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/bcn_18.jpg
三日天下でしたね、ソニー。
またもキャノン、ニコンの二大天下に後戻り。
ソニー、後はフルサイズしか生き残る道がないですよ。
書込番号:5497221
0点

>TAILTAIL3さん
>ブランドイメージもだいぶ失墜しているようです。
本当にそうですよね。
液晶テレビすら自社生産できない液晶テレビメーカーで、今ではすっかり韓国サムソンの支配下。
ペンタックスと一緒にサムソン連合を築きあげるしかないかもしれませんね。
そうすればスレさん仰せの通り、サムソン・ソニー・ペンタックス大躍進!するかもしれませんね。
書込番号:5497270
0点

三日天下であろうと、新製品を出せば、それなりについてくるユーザーの存在は証明されたわけですから、ソニーは引き続き今の路線でがんばっていけばいいわけですね。
ソニーは他社と同じような事をする必要はないし、他社製品みたいなものを使いたい奴は、他社製品を使えばいいだけのことですから。
書込番号:5497283
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
かつてバスカチーフさんと言う方がおりましたが、そのうち名前をパクられ、
バチカさんがサムソンソニーαペンタックスさんに名前を変えられるかもしれませんよ。
書込番号:5497364
0点

その数値が正しければ、かなりヤバイですね。
物は悪くないのに何ででしょうねwここはSONYの人も見てると思うので、
何かアドバイスがあったらみんなで教えてあげましょう。
書込番号:5497439
0点

匿名掲示板の雑音で開発が左右されるようになっちゃあ終わりでしょう。ソニーは雑音に惑わされることなく、我が道を行ってほしいと思います。その結果どうなろうと、それはソニーの問題ですから。まあ、天下のソニーが、何の責任も負わない、無責任な一般人の言うことなど聞かないとは思いますが。
書込番号:5497524
0点

GTからDS4さんのいう、ユーザーの声には一切耳を貸さない会社なんて、
とんでもない傲慢だと思いますが。普通のユーザー=無責任な一般人ですからw
ユーザー完全無視で大成功した会社なんて、逆にあるんでしょうか?
書込番号:5497783
0点

ちなみに僕は、もう少しCMを流したらって思います。
キヤノンのCMはほとんど毎日見るけど、SONYのCMって見た事ない。
CMを沢山やってると、買おうとする際には候補に入り易いと思います。
選ぶかどうかは別ですが、候補に挙がる事ってとても重要ですから。
書込番号:5497826
0点

>何の責任も負わない、無責任な一般人の言うことなど聞かないとは思いますが。
え?
一般ユーザー無視!?
書込番号:5497949
0点

> 価格ポッポコム
単騎20%オーバーで「瞬間風速」とはやし立てていた時とさほど数値は変わっていないようだが? KissDXの「瞬間風速」は随分低めだが、その件に関してはスルー?
(他にも大勢いるが)騒ぎの尻馬に乗った無意味な書き込みのせいで有用な情報が見つけにくくなる。自重されたし。
書込番号:5498028
0点

>SONYのCMって
バッテリー・リコールのお知らせの方が先かも。
松下は例のヒーターのお知らせで、かえって人気が上がったようですよ。
まだやっていますね。
http://panasonic.co.jp/
書込番号:5498041
0点

>Tough, Cool & Human Touchさん
>KissDXの「瞬間風速」は随分低めだが、その件に関してはスルー?
KissDXの発売は9月だが、それを考慮すると10月が面白そうですね。
元からソニーはシェア目標10%だったので、目標通りの数字なので及第点ですね。
この数字、かつてのミノルタ分と考えれば、当たり前の数字ですね。
結果的にキャノン・ニコンが徹底的にシェアを上げましたね。
一にキャノン、二にニコン、三四がなく、五にソニーと言ったところですね。
書込番号:5498120
0点

>松下は例のヒーターのお知らせで、かえって人気が上がったようですよ。
マジですか?確か、最初は隠してたんですよね。
松下は死者が出てたから重大問題でもあったわけですが。
SONYも、死者が出る前にCMした方がベターではありますね。
書込番号:5498125
0点

ところで、デジカメ用の電池で燃えたって話はあるんですか?
PC用の生産工程で問題があって、不良品が流出したってだけの話が、拡大解釈されているようですが、現実はその程度の話。不良品が混じっていて、それを回収しなきゃいけないから、全数回収という、かなりナショナルチックな話になっているけど、それもPCの話なんだよね。かなり恣意的に歪められた取り扱いだね。
あと、上のほうでソニー製の電池なんかデジカメに使えないってデマ流している人いるみたいですけど、まずくないですか?
書込番号:5498809
0点

テレビのニュースで、ソニー製バッテリーを積んだPCが火を噴いている場面を見ましたが(野球場のようでした)、あれが飛行機の中だとしたらぞっとします。
たかがバッテリー、しかし場合によっては大惨事にもつながりかねません。
書込番号:5499055
0点

新聞カメラマンがプロ野球の取材中、一眼レフのデジカメと新聞社間に連動したパソコンが
いきなり「もえ」だす。写真を社へ電送できない。
この記者が汽車で帰社したころには、怒りもタダでは済まない。
考えるだけでも、怖い。
書込番号:5499095
0点

どこのデジカメ使っていても、PCが燃えたら同じですね。
いいかげん、関係のない話をαに引っ付けようとするのは、やめたら?
書込番号:5499143
0点


模造品での発火事故は散見されますが、純正品でも発熱・発火での
回収例はありますよ。
ニコンです。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051108_bp.htm
書込番号:5499805
0点

未来の経済を予想することは、高名な経済学者でもほとんど当たっていないようです。株価についても当たったためしがないぐらい難しいようです。いわんや、しろうとの私においてをや。
私はソニーは健闘しているように思います。というのは、ソニーは一眼デジは一種類のみ。CANONやNIKONは何種類も発売しています。オリンパスやペンタックスも少ないとはいえ、数種類。
日経新聞によると、昨年の世界のデジカメ生産額一位キヤノン、二位ソニーだったと思います。ソニーは世界を相手にしています。
ソニーはサムスンと液晶パネルで組んで、液晶テレビではシエアーを伸ばしています(ブラビアが好調なこともありますが)。
確かに、バッテリーは痛いと思います。好調なトヨタもリコールが増えています。
多かれ少なかれ、どの企業も問題を抱えています。それを克服してこそ、成長すると思います。これから、ソニーがあといくつか一眼デジを発売して評価が決まるように思います。ぼんくらの私の予想は、なんとなくかなり行けそうな予想ですが。
書込番号:5500215
0点

例のスレで、経済学者気取りの人が台風の目になっているようだけど、それだったら株で儲かってこんなところにカキコしていないって(爆)
書込番号:5500514
0点

>GTからDS4さん
>どこのデジカメ使っていても、PCが燃えたら同じですね。
すいません。確かにそうですね。
松下の充電池採用の松下のデジカメが全く問題がなくても、ソニーの充電池が発火して
PCが萌えれば同じですね。
書込番号:5500671
0点

価格ポッポコムさん
チミは世田谷区、吾輩に近いな。
ある板でそんなこと書いてあった。
書込番号:5500724
0点

ソニーAIWAソネットPCLさん。
世田ヶ谷の撮影名所と言えば、駒沢公園ですね。
五重塔みたいな建築物が良いですね。
ついでですが、五重塔と言えば京都ですね。
書込番号:5513928
0点

以前シェアは20〜30%をキープ。
ソニーの戦略は大当たりだったようです。
そして今度は、怪物・プレイステーション3の登場ですよ。
書込番号:5513933
0点

>以前シェアは20〜30%をキープ。
以前はね。(@_@)☆\(^^;)
贔屓がこんな間違いをしては駄目ですね〜♪ メッ!
依然と書きたかったんでしょ?(^◇^;)
書込番号:5514150
0点


>アクオス・ディーガ・イオス・現実ライフさん
>以前シェアは20〜30%をキープ。
以前は20〜30%の瞬間風速でした。が、正しいです。
書込番号:5514870
0点

ソニーのインタビューを読む限り、シェアは以前高い数値を
維持しています。安置丸だしの記事をさっぴけば、
実際のシェアは30%近いというのが真実でしょう。
書込番号:5517607
0点

バイアスのかかった情報をネット掲示板でひけらかして
α100にとってネガティブな側面ばかりを投稿する行為は
投稿者の浅はかさを露呈するばかりか
これから購入を予定している潜在的なユーザーの
意思決定に少なからず影響を与えてしまい、
ここの板の使命をもないがしろにする由々しきことであります。
もし本当にα100の販売が不振であり、
その原因が商品性のなさに由来するものである、との論を進めたいのであれば
自身の立場を明確にし「○○電器××店に勤務している者ですが、当店では
先週1週間でα100は1台も売れませんでした。」ぐらいは
書いてもよかろう。
ここへ提供する情報は歪みのないことが求められます。
書込番号:5517837
0点

>[5517607]
>実際のシェアは30%近いというのが真実でしょう。
妄想これに極まる。
7〜10月のシェアの客観的数値を出して。数字は得意だろ。
書込番号:5518766
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
表題のようにフードの加工精度に問題があったようです。
ユーザー登録を済ませていらっしゃる方にはメールが届いている
はずですが、念のためお知らせします。
==============================
【対象品】
“α”シリーズ用マクロレンズ
『SAL100M28』(100mm F2.8 Macro)のレンズフード
【対象の製造番号(シリアル)】
0180001 − 0181770
【オフィシャルページ内告知】
対象機番の確認方法など、下記URLをご確認ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/information/info/top_macrolens.html
0点


idealさん 、こんばんは。
レンズ板の方は確認したつもりでしたが気がつきませんでした。
失礼しました。m(_ _)m
ついでに・・・。
私が購入したレンズも該当していますが、当初より着脱が重くなった
感じがあります。
idealさんも購入されたのではないかと思いますが、症状は出ていますか?
書込番号:5487882
0点

スミマセン。わたしはMINOLTAさんの(D)タイプを持っているので
SONYさんのは(今のところ)買ってません。
でも、このMINOLTAさんのも重いような気もします(^^; 音はしない
ものの着脱の回転時に何か軋むような「手ごたえ」があります。
# そういえばAPO TELE 100-300/4.5-5.6(D)も2台のうち1台だけ同じ
# ようにキツイ手ごたえが...
交換してもらえるだけSONYさんの方が良かったかも(^^;
書込番号:5488475
0点

先程、専用サポートに電話してみました。
数回の着脱で重くなっている症状が不具合に該当するそうで
交換することになりました。
指定場所までフードを業者が持ってきて同時交換です。
期日も午前午後の指定も出来ますから、なかなか親切な対応だと思います。(^_^)
>MINOLTAさんの(D)タイプを持っているので
私のは15年余り前に発売された(N)タイプです。
レンズ構成は変わっていないようですが、コーティングは違うようです。
デジタル対応だと思いますが、(D)タイプもでしょうか?
(N)タイプも高コントラストで色の乗りも良く自然な発色です。
ソニーさんのレンズも同様ですが、一層切れ味が良くなっているように
感じます。
なにより、色の出が変わっていないことに、一安心いたしました。
書込番号:5489635
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
フルサイズセンサーの開発が遅れているのでしょうか。
書込番号:5481042
0点

センサーサイズを今より大きくしたら、当然のごとく画素数も
上げてくるのでしょうかね〜
個人的にAPS-Cで6Mのピッチを確保して欲しいです。
書込番号:5481591
0点

APS-Cで6Mのピッチで
APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?
さっぱり計算のできない私です。
書込番号:5481764
0点

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?
APS-Hサイズは30.2mmx16.7mm程度が標準(ウィキペディア(Wikipedia)より)
APS-Cサイズは23.6mmx15.8mm(α100のカタログより)
135フルサイズは36.0mmx24.0mm
単純に面積比で計算できます。
(実際のセル受光面積率云々は考えません)
面積比で計算すると、
APS-Hサイズは811万画素
135フルサイズは1390万画素
になります。
書込番号:5481828
0点

相変わらずのんびりしてますね。
α中級機の1モデルサイクルでキヤノンの中級機は3回?はモデルチェンジするんじゃないでしょうか?
まるっきりコニミノの二の舞で、これがソニーで無かったらさっさと見限るんですが...
書込番号:5482196
0点

>まるっきりコニミノの二の舞で
会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。
書込番号:5482403
0点

毎年新製品,後継機を発表されるよりフトコロや心臓に優しいような
気もしますから...
撮像素子の開発で足踏みなのでしょうか?
同じ撮像素子を使った上位機種となると連写速度アップのためには
処理速度の高速化が必須です.
発熱と省エネと電磁波ノイズとの戦いなのかな?
省エネのために撮影情報を表示するためのサブのモノクロ液晶(バックライト付き)を搭載するのだけは止めて欲しい.他社製品みたいに.
書込番号:5482478
0点

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?
EOS1Dmk2のCMOSサイズなら、APS-Cの画素ピッチが
7.9μとすると、約8.9MPとなり、フルサイズなら約13.8MPとなります。
(縦:素子の長さ÷縦の画素数、横も同様に計算、縦x横=DCの画素数)
書込番号:5482492
0点

ソニーとしては初めての一眼出してまだ2ヶ月なんですけど・・
そんなに次期モデル開発遅いですかね。
それよりもコンパクトタイプの新型がN2とT50しか出てこない方が心配。
書込番号:5482718
0点

もしフルサイズならα9Dの可能性が高いと思いますので、
ソニーで一から耐久性チェックや、ファインダーのゆがみ
チェック、サービススタッフのトレーニングマニュアル
などに手間取っているんじゃないですかね?
それに発表するとしても、A100をそこそこ売りさばいてから
という作戦なのかもしれません。ソニーとしては、7Dユーザー
に一旦A100をサブ機にでも買ってもらって、その後α9Dを
出した方二度売れてがおいしいですから。
ところで、画素数が上がるとノイズもですが、
データ量が増えるのも困ります。
JEPGならサイズ変更できますが、
RAWと撮るとデータが大きすぎます。
RAWでも少ない画素数で取れるような設定できると良いのですが。
個人的には、フルサイズでも1000万画素とか、
画素数競争に一石を投じるような商品を期待したいです。
書込番号:5482899
0点

こんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
2号機はいつになるんでしょうね。
書込番号:5482947
0点

CPUの能力が上がってるのでフルサイズもいいですね。
次期製品に期待。ノイズも解消されればいいですね。
書込番号:5482978
0点

135サイズで言うと、レンズ解像度の観点から、2000万画素が目安でしょう。
それ以上はレンズの限界を超えてきます。
フィルムスキャナも2000万画素程度ですから。
書込番号:5482987
0点

インタビューによると、今回のフォトキナでは新型は出さないと言うことですね。
ハイエンドはαファンに向け作りこんでいくんですか。。
まずはそれが正しい方向なんでしょう。
私のようなソニーから入ってる人間には冒険心が無い感じがしてちょっと物足りない面もありますが、やはり写真に詳しい方々を納得させられるようなモデルをまず作ることが一番大事でしょうから。
一方、ローエンドは様々な切り口で出すということは何機種も出すみたいですね。
とするとこちらからソニーらしいモデル、超小型とかライブビューとかの機種も出てくるかな?
いずれにしろまだ時間数ヶ月はかかりそう。
書込番号:5483015
0点

>>まるっきりコニミノの二の舞で
>会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。
すくなくともリーダーシップをとっている人間はそうじゃないと思ったんですが...
インタビュー記事の中の発言ですが、
>この先をどうするのか、実は次の展開をどのようにするか、迷っているところはあります
揚げ足取りはしたくないですが、こんな発言が出てくるようでは
先が危ぶまれます。
たしかに一号機の市場投入からまだ2ヶ月なのですが、
「参入」からはもう半年たちます。
インタビューの内容と状況から推測すれば年内の機種追加は無し、
おそらく来年春まではないのでしょう。
そうすると参入から一年間はエントリー機1機種のみという
お寒い状況が続くわけです。
ソニーが全くの新規参入ならそれでもしかたないですが
コニミノの資産を受け継いでいることはみんな知っているわけです。
αユーザーへの誠意という発言が出てきたのは喜ばしいことですが
それなら次にやることははっきりしているはず。
もう2年近くもほったらかしにされている中級機ユーザーの
受け皿を用意することです。
でももう半年、一年単位でほったらかしにするつもりのようですね。
あれだけ高価なレンズを並べておいてエントリー機しか用意しない、
なんて選択肢がソニーにはあるんでしょうか?
コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。
ひとごとで済めばいいんですが、昨年末のようにどっかの会社の
経営ミスのとばっちりをくらうのはいやなんですよ。
書込番号:5483288
0点

> コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。
そうですね。具体的には、5Dに流れる人はじわじわと出てくる
でしょう。高いレンズ買ってAPSサイズのカメラで撮るのと、
安いレンズ買ってフルサイズで撮るのとでは、後者を選ぶ人
の方が多いんじゃないでしょうか。
フルサイズ出さないと、135mmF1.8なんて使い道ほとんど
なさそうですよ。すごく高いし。
書込番号:5483470
0点

一眼の事業を継承してから半年ちょっと、α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし、レンズやアクセサリーの立ち上げで、中の人はひいひい言っているんじゃないかと思いますが、次機種が遅すぎる・ソニーは何をやっているんだという意見は、ちょっとソニーの人がお気の毒だと思いますが(苦笑)、とりあえず「次」が明らかになった事ですし(しかも2機種も)、時間をかけている分、いいものが出てくると信じて、ここは気を落ち着けて待つ事にしませんか?
ところで今回のインタビュー記事を読むと、以前書き込みのあった、韓国発の情報で、Canonの5Dを凌駕する画質の上位機と、女性受けするデザインのエントリモデルを開発しているという情報と妙に符号するものを感じました。あの情報はガセじゃなかったのかもしれませんね。
書込番号:5483533
0点

帰ってきたらいっぱいレスがついていて驚きです。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>面積比で計算すると、
>APS-Hサイズは811万画素
>135フルサイズは1390万画素
そうなんですか。
6Mのピッチでは厳しいみたいですね〜。
>一眼の事業を継承してから半年ちょっと、
>α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし〜
発表っていうか開発してますよ〜っていう報告を期待していました。インタビュー記事にかかれていたので、大満足です。
早く詳しい事がわかるといいですね〜。
書込番号:5483888
0点

なんか、実際に次機種が出てくるのは、結構先のようですね。
フルサイズを出すつもりで、フルサイズの素子の開発に手間取っているとすれば、おそらくそれを使うニコンのフルサイズが出るとしても、だいぶ先でしょうね。
とすれば、当分どころか、だいぶ先まで実質的にキヤノンのフルサイズ独占が続くわけですね。それから追い上げようと思うでしょうかね?
まあ、我々一ユーザーは、待つしかないわけですから、どうなるか楽しみに待つことにしませんか?
どうこう言ってもなるようにしかならないんだから。
書込番号:5483969
0点

コニミノが怠慢だったので、待たされた期間が長いだけフラストレーションも溜まってますね。
7Dが出てから間もなく2年になりますが、SONYが1号機を出してからは2ヶ月。
その前の期間も算定に入れるのは事業を引き継いでくれたSONYに酷だと思います。
7Dのファームアップの件も含め、SONYに対して少し厳し過ぎる方も見ますが、
も少し余裕をもってはどうかと思いますね。
α100も大した不具合もなく出しましたし、結構頑張ってると思うんですが。
書込番号:5484156
0点

> SONYに対して少し厳し過ぎる方も見ますが、
厳しい意見というか、その方がSONYにとって得だという
意見の方が多いと思いますよ。
A100だって、あんな発売直前まで発表をじらす必要はなかった
はずです。もっと早く発売を発表していたら、他社に移った
ユーザーはもっと少なかったでしょう。
一度他社マウントに移ってしまった人を戻すことは困難です。
これは明らかな販売戦略の失敗だと思いますよ。
とにかく、ちゃんと開発してるんなら、ロードマップを示すこと。
これが今ソニーに一番求められていることだと思います。
書込番号:5484333
0点

ソニーにとってどうとかいうことは、ソニーがソニーの責任で考えるべきことであって、ユーザーがどうこう言っても仕方がないような気がしますね。
書込番号:5484437
0点

当初から予定していた、交換レンズ21本も概ね発売になりますし(除くVario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5 ZA)そろそろ来年度のレンズロードマップくらいは発表して欲しいですね。
書込番号:5484439
0点

>もっと早く発売を発表していたら、他社に移ったユーザーはもっと少なかったでしょう。
そうですか?SONYに譲渡というだけで他社に行った人(第一陣)、
α100の現物を見て他社に行った人(第二陣)はそこそこいそうですが、
発表が遅いから他社に行った人はそんなにいないように思うんですが。
そもそも、そんなにせっかちな人はとっくの昔に他社に行ってたと思うし。
まあ、その詳細な数値が調べられるわけもないんですが。
とりあえず、ここで何かぼやいても何も変わらないんですよ。ず〜っと前から。
我々にできるのは待つ事だけで、それが嫌なら他社に行くしかない。
僕はαを使ってきて、もうなるようにしかならないのをつくづく思い知らされてるので、
ただ待つのみです。確かに、発表があれば嬉しいとは思いますけどね。
書込番号:5484470
0点

> number(N)ineさん
> そうですか?SONYに譲渡というだけで他社に行った人(第一陣)、α100の現物を見て他社に行った人(第二陣)はそこそこいそうですが、発表が遅いから他社に行った人はそんなにいないように思うんですが。
私もそう思います。
(じっと待っている人は全く目立たないですが、他社に行く人は声を大にして移行する方が多いでしょうから、実数より多く感じるとは思うのですが。)
個人的にはシェアだ売り上げだとばたばたしていない様子なので逆に好感を持っています。α-7Dもまだまだ現役で使えますし、α100も違った意味で面白いです。誰からも「いい」と言われるような製品が出るのを期待しています。(個人的にはα-7D、α100に加えるならフルサイズ、お願いしたいです。)
書込番号:5484710
0点

かすみかすみさん
早いタイミングで新製品の情報を出す事はメリットもありますが、諸刃の刃でもあります。
新製品の情報を早く出し過ぎたために、現行製品の買い控えが起きて、売上が悪化したというような事例はいくらでもありますし、また、競合他社に手の内を明かす事になって、早めに対策を打たれる事にもなります。
それに加えて、ソニーの場合、PS3の延期などのトラブルもありましたから、下手に早いタイミングで発売時期等をアナウンスして、それが守れないような事があると、また批判を受ける事になるでしょうし、その辺も含めて慎重にならざるをえないのでしょう。
いずれにせよ、別に1年も待たされるような話ではないでしょうし(いくら遅くても年明けに正式発表・春に発売くらいと思っていますが)、元々私はこのタイミングではまだ新製品は出ないと思ってましたから、2機種が開発中だと正式にコメントがあった事で、とりあえず今回は十分だと思っています。
書込番号:5484759
0点

>α-7D&α100さん
僕はデジタルからだからまだまだだけど、古くからのαユーザーは辛抱強い人が多いですからね。
7Dの時にも待たされて、後継機が出ると思ったらさようならorzですから。
まあ、待たせた分だけ良い物を出してくれる事を祈るばかりです。
逆に、ここで変なのだしたら一気に終わると思いますし。正念場ですね。
書込番号:5484839
0点

実は、当分中級機の発売がないことがわかったので
K10Dを買ってペンタックスと二股かけようかと
検討を始めているところです。
いまちょうど他社では新製品ラッシュですけど
ペンタックスやシグマは半年くらい前から
リーク情報が出ていましたよね。
キヤノン、ニコンのような立ち位置のメーカーなら
情報を早く出しすぎるデメリットがあるでしょうけど
現状のαやペンタックス、オリンパスあたりのメーカーは
自社のユーザーをまずつなぎとめておかないといけないですよね。
その上で他社に行こうとしている将来のユーザーを牽制する。
第一今のソニーにはα100しか売るものがありませんから
(2ヶ月前にはなにもなかった)
買い控えの心配なんてしないでいいんですし。
ソニーの対応がもたもたしていたためにどのくらいのαユーザーが
他社に乗り換えたか、というのは調べようがないのかもしれませんが、
(中古市場の動きを把握している人にはわかるのかな?)
コニカミノルタと同じ失敗を繰り返したのは明らかなのではないかと
おもいます(そのダメージの大小はあっても)。
ものづくりである以上時間をかければいいものができて当然ですし、
現実問題としてデジタル機器である以上発売が先になれば
その分スペックを引き上げないといけません。
むしろすばやいタイミングで新製品を投入できなければ
淘汰される、という考えがこの世界では当たり前だと思います。
コニミノ時代のブランクも合算して遅いと言うのはたしかに
酷かもしれませんが、ユーザーの立場としてはそうなるわけですし、
たしか去年の今頃にはデジタル一眼に参入することが
決まって動いていたはずで、それなりの時間はたっています。
ソニーのひとは私に指摘してもらわなくてもこんなことは良くわかってると思うのですが
一連の動向から本当に大丈夫なのか信用できないから困ります。
現状でソニーが撤退する心配はしなくてもよさそうですが
もしそのようなことになれば、高いお金を払って
他社のシステムに乗り換えないといけないですから
ひとごとではありません。
実際わたしもコニミノ撤退の際にはいろいろ迷惑しました。
書込番号:5485032
0点

>すばやいタイミングで新製品を投入できなければ
淘汰される、という考えがこの世界では当たり前だと思います。
>一連の動向から本当に大丈夫なのか信用できないから困ります。
全く否定しようの無い事実です。
案外と早く撤退する可能性もあるかもって懸念は、実は僕にもあります。
前ならブチ切れてたけど、今はそうなったらそれで仕方ないと思ってます。
だって、どうしようもないですから。
現状に不満のある方は、早々に不沈艦のキヤノン帝国に行った方が幸せだと思います。
僕は、折角揃えたレンズを売ってまで他社に乗り換える気もなく、
そもそも他社で使いたいレンズもないし、他に選択肢もないって感じです。
キヤノンのボディにαレンズが付くならイイんですが・・・
究極的にこの手の問題は、大株主にならんと解決できません。
無力なユーザーは待つか捨てるかしかできないので、待つなら一緒に待ちましょうよ。
きっと、良いのが出てきますよ。と、期待しながらw
書込番号:5485143
0点

デジカメWatchのペンタックスへのインタビュー記事の中に、ソニーがαレンズを21本開発するという事が書かれていました。私が読んだ範囲のソニー関連の記事の中にはそういう記載はなかったはずですが、記事になっていないだけで、ソニーからそういうアナウンスがあったのかもしれません。
書込番号:5485186
0点

私の場合は、既にαはメインのカメラではなくなっています。3月まではメインだったのですが、SONY α100の発表がどうあれ、今夏はデジタルでやるつもりだったので、メインをNikonにしてしまいました。
たとえロードマップが発表されて、気持ちの上では安心することができても、今日明日の撮影にαのDSLRが適切な機材ではないと判断すれば、他社製品を使わざるを得ません。
私も次の中級機や上級機を期待して待ってはいますが、待っている間、デジタルのαはサブとしての存在です。
おそらく銀塩αは他社製品と比較しても、肩を並べられるものだったのでしょうが、デジタルαは残念ながら(良い点もありますが)まだまだ追いついていない点があります。
インタビューでは、ハイアマチュア向けによ〜く作り込んで製品を出すとのことですが、時期を逸すれば、α100に満足できないユーザはどんどん他社製品に移っていくと思います。
、、、気の短いユーザからの意見でした。
書込番号:5485224
0点

個人的には、解像度 6.17Mpx (?) FinePix S5 Pro が発売される頃までに
α-7 DIGITAL 後継機に位置づけられるモデルを出して欲しいと思います。
D2Xs (C-MOS 12.4Mpx機) を超えるファインダー + 内蔵ストロボ付で・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/
書込番号:5485286
0点

もう一言二言いわないと眠れません(アイコンを怒にしてみました)
>たとえロードマップが発表されて、気持ちの上では安心することができても、今日明日の撮影にαのDSLRが適切な機材ではないと判断すれば、他社製品を使わざるを得ません。
それもその通りなんですよね。来年春に中級機を出します、と
言われても手元の状況は何も変わらないわけで。
しかし判断材料にはなりますよね。じゃあ、待ってみようとか、
遅すぎるから乗り換えるとか。だらだらと悩む必要がなくなります。
もし、3月の時点で中級機を出すのは来年とアナウンスしてくれれば
今夏のラリージャパンにあわせて30Dあたりを買ったかもしれません。
さっさとキヤノンにいければ悩まないで済むんですが
キヤノンの絵作りはダメなので...スポーツ撮影専用ならいいのですが...
当初は年内の早い時期に中級機も出て撤退前のコニミノと同等のラインナップがそろうものと思っていたのですが
(うわさでもそういうのが多かった)
まさか来春まで持越しとは(来春でるとも限りませんが)。
これならコニミノの作りかけの後継機にソニーのバッテリーを放り込んで
バッジだけ付け替えて売ってくれれば良かった。
それならミノルタユーザーはハッピーだし、バックグラウンドを
しらない一般ユーザーにも受け入れられる。
ソニーファンの期待にこたえる製品はあとからどうぞ時間をかけて
開発してくれればいい。
中級機が投入された後もこのペースで長いことほったらかしにされるようなら
確かに他社に行った方がいいかもしれません。
お金があったらスポーツ用にキヤノン、それ以外用にペンタックスを買うんですが...
書込番号:5485294
0点

出すものがないんで、ダイヤをちりばめた600万円の
コンデジを出品したメーカーもあったよね。
PS3の機能を盛り込んだα100PSとか出してもね〜、
書込番号:5485462
0点

そこまで不満たらたらなら、さっさと他社に移られたほうが、ご本人も幸せだし、こういうグチを聞かされる事がなくなる他人も幸せだと思います。
まあ、他社に移ってからもうだうだ言ってる人もいるようですが。
書込番号:5485467
0点

>キヤノンの絵作りはダメなので...
>それ以外用にペンタックスを買うんですが...
わたくしも同じ感想。
まずペンタの絵作り見てからですね。
書込番号:5485468
0点

ありゃ、あいだにこてさんが挟まってしまいました。上のレスは、上の方の文句しかない人にあてたものですので、よろしく。
文句言いながらソニーにこだわるなら、ソニーなんか存在しないものとして、選択範囲を狭めればいいんじゃないですかね。
ないものと思えば、出なくても関係ないですよね。変に期待するから、その期待からはずれると、不愉快に感じるわけですね。はじめから、期待しなければ、問題ないんじゃないの?
書込番号:5485491
0点

まあ、あんまり乱暴なご意見はちょっと読みたくなくなりますけど、きっとソニーの人もここ読んでると思うのでそういう厳しい人も居ると言うことで開発急いでくれればよいかと思います。
インタビューのトーンだと中級機はかなり完成していて発表に向けて「作りこんでいる」=チューニングをしている状態に読めたのですが如何でしょう?。
α100でミノルタファンの方に色々言われましたから皆様ご満足行くように細部まで一生懸命完成度を高めるべくやってるんじゃないですか?。
エントリーモデルの方は数モデル開発中のようですが、まだコンセプトがふらついているように読めました。
αブランドを引き取ること決まる前にしばらくソニーはコニカミノルタと平行してエントリーモデルを開発してましたから、それを発売するか、それともα色の濃いものにするかとか、もしかしたらライブビューも含めてパッケージングを色々考えてくれているんだと思います。
書込番号:5485546
0点

上の『出すものがないんで』ってS社もC社もデジ一眼のサプライズがないって意味だったんだけど
・・・・・よ〜〜〜く記事見てたら、あったよ!!!!!
C社のサプライズはダイヤ付きコンデジだけじゃなかった、で、慎んで訂正 orz
ーーーーー MEDIA STORAGE M80/M30 ーーーーー
プレス発表の写真見ると分かるけど、これってまんまコンデジの後ろ姿じゃん!!!
で、発表されてるのは液晶方向からの画像のみ・・・・・
正面からの写真がなぜ出されないか?もう分かるよね。
これは多分デジカメです。反対側には沈胴式で単焦点のLレンズがついてます。
妙に大きな電源スイッチは位置といい、これはシャッターでしょう。
内部メモリーが30Gと80Gの2タイプあります。
さらにメモリースロットはEOS-1Dと同じCF-SDのダブルスロットです。
これでフルサイズセンサーでも付いてひにゃー、
おライカ様のM8だろうが、シグマのDP1だろうが、ぶっ飛びます。
フォトキナの最終日に突然ひっくり返した画像を公開したりして?
(以上妄想)あははは
ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに
「中級機はどーした?」とか「俺は待てんぞ。」「けしからん。」とか吠えてるのがいますが、
多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。
書込番号:5485606
0点

私は2つ開発中だというコメントが聞けただけで良しとしますが。
ここでは「デジカメは買い替え前提だよね」みたいな流れ(?)になってますよね。必要なときに必要なものを買えばいいわけで、他社のを買っても、そしてSONYからいいのが出てそれが欲しいなら売り払ってSONYの買えばいいわけで。
私はひとつ買ったら壊れない限り使い続けます。そんな財力ないです。
で、コテハンバスターズさんの下記、私もそんな気がします。
>ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに
>「中級機はどーした?」とか「俺は待てんぞ。」「けしからん。」とか吠えてるのがいますが、
>多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。
書込番号:5485638
0点

たしかに自分が選んだのはコニカミノルタで、
積極的にソニーを選択したわけではないですから
コニミノが終了した時点で見切りを付けて
他社に行くべきだったのでしょうね。
逃げ遅れてじたばたしているようなものですか。
>多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。
いやむしろαを買って何とか乗り換えの費用を負担しないで
いい方向にならないか考えているんですよ。
α100を買えない理由なら探さなくてもいろいろあります。
あとは待ってればいいものが出てきそうなのが悩ましいですね。
お金があったら乗り換えたいところで、
そうすれば何も悩まないですむ、ってのは
皆さんとの議論でよく分かりました。
>ぷーるふりーくさんの
αはいまは予備機です、ってのは自分にとって理想的ですね。
前の書き込みまでで失念していたのは、
ソニーは直前にならないとなにもアナウンスしてくれないから、
案外早い時期に発売される可能性もあるってことです。
α100のときは6月6日の発表で7月21日発売ですから。
わたしが何かものすごい不満を書き込んでいるように
受け取られている方がいますが、
わたしはそんなに大したことを言ってるつもりはないのですよね。
次の製品がいつごろ出てくるか、どんな形でもいいから
ユーザーに分かるようにしてくれ、ということと、
もうこの際何でもいいから(価格帯にふさわしいスペックなら)
中級機を出してくれ、という2点だけです。
>ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに
わたしにとってはα100が出るまであれだけ時間がかかったのに、
2ヶ月たってフォトキナがあってまだ次期機種の発表しないのかよ、
っていうことなんですが。
春ごろのうわさでは参入直後にエントリー機投入、夏から秋ごろに
中級機投入といわれていて、それが当然のスケジュールと思っていたんですよね。
何度も言いますがソニーは0からデジタル一眼レフの開発してる
わけじゃないんですよ。
考えが甘かったのはよくわかりましたが。
インタビューでは開発中の機種についての言及がありましたが
撤退するわけじゃないんだから次期機種を開発しているのは
あたりまえで、意味があるのはエントリー機を複数出すかも、
というあたりだけだと思います。
ところで、これだけ書いたら、もし他社に乗り換えるより先に
αの中級機が出たら誰よりも先に買ってレポートしないと
ここのみんなから袋叩きにされますね! (長文失礼)
書込番号:5487662
0点

私は他社に乗り換え組ですが、αレンズだけが最高ということはないというのが率直な感想です。
書込番号:5487746
0点

>αレンズだけが最高ということはないというのが率直な感想です
流れ的に僕へのレスっぽいのですが、それはよくわかります。
僕の使うレンズって凄く限られてて、35/1.4 100マクロ 135STF 200マクロがほとんどです。
だから、あんまり他社に魅力を感じないだけで、広角での風景とか、
望遠でのスポーツなんかがメインだったら、とっくに乗り換えてると思います。
αマンセーをする気とかは全くないです。
書込番号:5487933
0点

フォトキナ に拘るつもりもなければ
フルサイズに拘るつもりもないです.
他社製で使ってみたい D-SLR は
Nikon D80s (あり得ない ?) または
FUJIFILM FinePix S5 Pro (来春 ?)
なので このまま待ちます.
書込番号:5488381
0点

自己レスですが、他社に乗り換えた場合 と云うか
レンズは Nikkor , α , PENTAX , Canon , SIGMA を中心に使っていますので
他社 D-SLR をメインにした場合、使いたいレンズが殆どないのが実感です。
ニコン標準単焦点レンズは時代遅れなのが多いと思うし・・・
キヤノン中望遠レンズで絞り羽根8枚は納得できないし・・・
結局ボディを変えても 使うレンズは18-200mm F3.5-6.3 DC OS だったりしそう?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm
書込番号:5488391
0点

私はペンタックスを買増ししました。
ペンタはフルサイズを出すつもりは現在のところなさそうですし、(そんな発言をしたインタビューが出ていました)私の手持ちレンズもAPS-C用ばかりです。(本数は少ないですが)
逆にαはAPS-C用は1本しかありません。
αレンズはいっぱい持っているので、気長にソニーからフルサイズが出るのを待ちます。来春でも来夏でもいいです。
けっこう私の中ではαとKの使い分け(棲み分け?)は出来ています。
書込番号:5491364
0点

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>従来の2強体勢は完全に崩れたそうです。
またも、発言が覆されました。潜水艦同様に撃沈。
書込番号:5497234
0点

フルサイズが出ようと出まいと、開発サイクルが早かろうと遅かろうと、すでにGレンズやSTFを揃えて、ミノルタでシステムをそろえているユーザーからみたら、他社に乗り換えるのは容易でないし、そこまでして乗り換える魅力を感じないので、ゆっくりソニー製APSーC上級機が出るのを楽しみに待ちます。とりあえず、それまでカールツアイスのレンズでも買って。
書込番号:5497447
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α-100のシンクロスピードは1/160ですが、アクセサリーカタログに載ってる写真のシャッタースピードは、1/200です。
これが意味することは
1.フィルムカメラのα-7で撮った
2.開発中の新機種(7D後継?)で撮った
3.単なる誤植(ぉ
のどれかだと思いますが・・・・・果たしてフォトキナで何か発表があるのでしょうか??
0点

アクセサリーカタログなんだから,アクセスサリーの外部フラッシュ
の使用例じゃないのかな?
そうしなければ売上が減るでしょ?
書込番号:5479868
0点

外付けのでHSS(ハイスピードシンクロ)だったんでしょ?
書込番号:5480220
0点

kuma_san_A1さん、
真偽体さんの言っておられるのは、通常の日中シンクロ撮影として
1/200秒, F8の作例が載っているということだと思います。
ハイスピードシンクロの作例は別途1/2000秒, F2として載っています。
まぁフィルムカメラで撮ったのでしょう。ソニーのアクセサリ
カタログなので言われてみれば確かに違和感を感じますが、
言われなければ気が付かなかったでしょうね。
書込番号:5481643
0点

はい。今アクセサリーカタログを見ました。
α-7(フィルム使用)使ったのでしょう。
書込番号:5481704
0点

コニカミノルタ時代の「フラッシュの実例写真」なら、KMになってから作ったα-7D/SDではなくフィルムの7でも全然違和感無いんですが、『銀塩やってないソニーのフラッシュの実例写真』でフィルムカメラと組み合わされてもなぁ・・・・というのが率直な感想です。
コニミノ時代とは写真が違ってるし、新製品たる35/1.4G(D)の写真と同じ女の子が写ってるので新たに取り直したと思うんですが、わざわざ銀塩のα-7を使ったんですかね?
てか、、、、、各レンズの実例写真も"フルサイズカメラ"なのかな??
疑問は募るばかり・・・・・(-_-)
書込番号:5481740
0点

ひょっとするとソニーさんからの「銀塩もやります宣言」の事前予告
だと前向きに受け取るべきなのかもしれませんね。
譲渡された中に銀塩も含まれているでしょうけど。。。
次の機種はフルサイズなんだけど銀塩だったりするとか?
それとも fool サイズなのか?
書込番号:5481944
0点

> 次の機種はフルサイズなんだけど銀塩だったりするとか?
α-9 Ti (BLK) だったりとか?
書込番号:5482202
0点

ソニーという会社で銀塩はあり得ないでしょう。
書込番号:5482417
0点

真偽体さん
確かに不思議ですね。レンズの方の作例もどのカメラで撮った
のか、絞り値やシャッタースピードも書いていない??
まあ気長に待ちましょう(笑)
書込番号:5483443
0点

会社帰りの道すがら
「よく考えてみれば、タムロンとかトキナーの作例写真は自社以外の製品使えないと撮れないんだよなぁ」
とか思ったりしましたが、
「ソニーの場合ボディは自社でも作ってるのだから、自社のボディを使うのが筋だよなぁ」
と思ってみたりもしました。
>確かに不思議ですね。レンズの方の作例もどのカメラで撮った
>のか、絞り値やシャッタースピードも書いていない??
てか、フラッシュはともかくレンズの作例に関してはフルサイズかAPS-Cを記載するべきかなぁと思ってみたり。
例えばタムロンのHPでレンズ紹介を見ると、ワイド/テレそれぞれの写真に対してフルサイズでの絵とAPS-Cでの絵が載ってます。
DTレンズに関してはAPS-Cなのが自明でしょうが、フルサイズ対応レンズの作例がフルサイズの写真だと、今のボディに使った人は同じ(様な)写真が撮れないって事になる訳ですよね・・・・
書込番号:5485082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





