
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2008年5月20日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月23日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月19日 12:19 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月17日 20:25 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月26日 02:51 |
![]() |
3 | 8 | 2008年3月22日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、お世話になっています。
5/11に鈴鹿サーキットで開催されました「フォーミュラ日本」に行って来ました。
今回も200/2.8G+(×2テレコン)で挑戦です。
で、結果は・・・。
やっぱり流し撮りは難しいですねぇ〜。(すでに黄昏モードです)
幾つか画像をアップしますのでご笑覧下さい。
しかしモータースポーツって面白いですね。
バイクレースやラリーにも興味が湧いてきました。
機会があれば行ってみたいですね。
さあ、次に向けて精進あるのみ!
1点

さすらいの原型師さん、こんばんは。
α100での流し撮り、凄いですね!
一枚目、スピード感がよく出てますね♪
フォーカスはどうされているのか、興味があります。
書込番号:7803072
0点

いやー
本当にすごい迫力ですねー
一枚目はドリフトの瞬間でしょうか
見るたびに感心です
望遠のAF故障して、マニュアルも動かなく修理中でした
まだまだレンズの新情報も欲しくて
なかなかcomから抜けられずにいました
書込番号:7803649
0点

hiropon0313さん、そしてCαNOPさん、お返事どうもありがとうございます。
また、お褒めの言葉を頂き感謝します。
1枚目は”S字コーナー”で撮影しました。(残りはヘアピンです)
フォーカスはローカル中央、AF-Cを使っています。
只、テレコンを装着した為にその速度は遅くなり、僕の技量不足と相まってピンボケを量産してしまいました。
この写真は、辛うじて成功した数枚の内の一つです。(成功?いやいや偶然ですね、トホホ・・・)
hiropon0313さん、ブログ拝見しました。
素晴らしい作品の数々、大変勉強になりました。
特にディズニーの3枚目には感動しました。
CαNOPさん、いつもお世話になっています。
遅ればせながら、135/1.8ゾナーの作例を拝見しました。
こちらも凄い作品ですね。
ため息が止まりませんでした。
お二人の素晴らしい作品を拝見していると、何やら魂に火が点いた様に燃えてきました!
次のレースは、全日本ラリー選手権。
相棒と共に挑戦です!!!
書込番号:7806492
1点

初めまして、こんばんは。
自分はキヤノンユーザーですが、さすらいの原型師さんと同じ
モータースポーツ写真を撮影しているので書き込みをさせて頂きました。
流し撮りは難しいですよね!自分も目下、特訓中です!
ボツカットの山を見ると自己嫌悪に陥ります。
これからお互いに切磋琢磨していい写真を撮りましょうね!!!
書込番号:7811485
0点

F1ましーんさん、お返事どうもありがとうございます。
モータースポーツ撮影が盛んなキヤノン板には、いつもお世話になっています。
使う機材は違いますが、心意気は皆同じ。
山を成すボツカットに埋もれながらも、乾坤一擲のショットを放つべく精進を重ねたいと思っています。
ところで、ブログを拝見しました。
”どっひゃーーー!!!”ですね。
F1ましーんさん、凄すぎます。
書込番号:7814396
0点

さすらいの原型師さん こんにちは。
私もF1ましーんさんと同じくキヤノンユーザーですが、当日鈴鹿の地で撮影していた事もあり書き込みさせて頂きます。
決勝ではスプーン→ヘアピンと移動していましたので、もしかしたらどこかで遭遇していたかもしれませんね。
フォーミュラニッポンはスピードも速くて、ヘルメットにピントを合わせるのはものすごく大変ですね。おかげでボツショットを量産する結果となってしまいました…。もっと『日日是精進』で腕を磨かないとなぁ、とつくづく実感致しました。
>使う機材は違いますが、心意気は皆同じ。
そうですね!F1ましーんさんのおっしゃるとおり、お互いに切磋琢磨しながらモータースポーツ撮影を楽しみましょう♪(^^)
ブログの更新がなかなかできないので、こちらに一枚貼らせて頂きます。
書込番号:7814466
0点

初期型ブラックランダーさん、初めまして、お返事どうもありがとうございます。
ブログのお写真、拝見しました。
マシンも凄いですが、RQのお姉さんが良い表情ですね。
僕もPWでチャレンジしましたが、これが難しい!!!
流し撮りも人物撮りも(その他色々)、一日で楽しめるサーキットって素晴らしいと思います。
決勝中はヘアピンに張り付いていましたので、すれ違っていたかも知れませんね。
もしかしたらお話出来たかも、と思う残念に思います。
しかし、流し撮りに限らず写真は難しいですね。
これからも、日々精進で頑張ります。
書込番号:7816683
1点

さすらいの原型師さん、こんにちは。
ブログ訪問頂き、有難う御座います。
αのAF-Cも、結構追従するのですネ♪
こんど何かの動体で試してみたいと思います。
書込番号:7819382
0点

hiropon0313さん、お世話になっています。
α100のAF-Cですが、200/2.8を単体で使っている時はそこそこ追従してくれます。
只、テレコンを装着すると厳しいです。
その場合は、とりあえずAF-Cにセットしておいて、短い間隔でシャッター半押しを繰り返しています。
しかし、撮影した写真はピンボケと手ブレが・・・。
やり方がマズイのか、考え方が間違っているのか、それが今の課題です。
今日、全日本ラリー選手権第3戦を観戦して来ました。
1枚アップしておきます。
書込番号:7821876
1点

さすらいの原型師さん
ラリーの餌に釣られました ^^;
KYOTO南丹ラリー、JN-4 #7:アドバン PIAA KYB ランサーの田口幸宏選手ですね。
ギャラリーステージも広そうで、3度のSSだったので楽しめたのではないでしょうか。
サーキットと違って、決まった時間・本数のみの撮影になり撮り直しは効かないので、私はいつも緊張してしまいます ^^;
純粋に応援に来るファンも多くて、早めに行って良い場所を確保しないと撮影には不向きな所しか空いてなかったりしますし・・・
先月の第1戦に続いて、第4戦・第8戦とまだまだ観戦が続くので楽しみです ^^
書込番号:7822650
0点

elpeoさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
ラリーは初めての観戦でした。
サーキットでのレースとは全く違ったので、最初は戸惑いましたね。
ですが1本目のSSが終る頃には、その面白さに引きずり込まれていました。
一般公道を最速で駆けるラリーカー。
その速さを感じるだけでなく、パイロット達のテクニックを堪能する。
いや、非常に面白かったです。
今回はターマックでしたが、今度はグラベルを観戦したいです。
第4戦はグラベルですね。
しかし、宮崎は遠すぎます・・・。
HPを拝見しました。
非常にクリアな写真ですね、堪能させて頂きました。
しかし、ラリーの写真(競技中)撮影位置が近いですね!
書込番号:7823885
0点

さすらいの原型師さん
見て頂いて有難うございます。
4/12は岡山国際のS-GT予選に居まして、翌日の13日は佐賀での全日本ラリーとかなり無謀な日程を組んでしまいました ^^;
>サーキットでのレースとは全く違ったので、最初は戸惑いましたね。
サーキットみたいにノホホ〜ンと撮ってるほど時間的な余裕もありませんし、
万が一の場合は巻き込まれる恐れもありますからね ^^;
昨年はプレスが事故に巻き込まれSS観戦が中止にり、何も無いまま帰る事になった戦があります ><
>ですが1本目のSSが終る頃には、その面白さに引きずり込まれていました。
この面白さにハマルと楽しいですよ ^^
私は車弄りが好きなので、どちらかと言うとこの様な市販車改造の競技が好きです。
土埃を巻き上げながら林道を疾走するシーンもなかなか良いですよ ^^
お近くか判りませんが、第9戦・第10戦が見れると良いですね。
あとダートトライアルなんてのも面白いですよ ^^;
>ラリーの写真(競技中)撮影位置が近いですね!
かなりの至近距離から撮影出来るので、望遠じゃなくても良い事が多いですね。
第1戦は30mm程度でも超ドアップでしたし。
ただ、近過ぎるとカメラの振りが大きくなり逆に難しくなったりします ^^;
書込番号:7825980
0点

elpeoさん、お世話になります。
2日で岡山と佐賀の往復ですか!!
それは強行軍でしたね。
しかも、あれだけの写真をお撮りになっているなんて、気力と体力が充実していないと出来ないことだと思います。
ラリーの面白さを実際に経験し、ダート競技にも興味が出て来ました。
今度は京都のコスモスパークに行って見ようか、などと考えていますが、装備面で不安がありますね。
30ミリでもドアップ、近いなんて物じゃないですね!!
疾走するマシンが、目の前を通過する感じでしょうか。
羨ましいと思いますが、危険度もレッドゾーンですよ。
これは度胸も必要ですね。
それと、カメラの振りが大きくなり難度が上がると言うのも理解できます。
僕の場合、危険を冒して撮影してもみんなボツの様な気がします。
この週末は、鈴鹿でD1があります。
土曜日の1日だけですが、ドリフトを堪能して来ようと思います。
迫力のある写真を撮影出来るように頑張ります。
書込番号:7827849
0点

さすらいの原型師さん
>京都のコスモスパーク
全日本ダートトライアルの第7戦ですね。
かなり汚れてしまうので土埃対策は必須です。
カメラとレンズもですが、さすらいの原型師さんも普通の格好で行くと
撮影場所によってはドリフの爆発シーン後みたいになってしまいます ^^;
私は、防塵メガネを装着し口と鼻をタオルで覆って、更に晴天でもポンチョを被ってます。
コンタクトをしてるので防塵メガネがないと撮影出来ません ^^;
ダートラも、ラリー並みに結構近い場所で撮影出来ますよ。
あまりこの様な競技を撮影する方が居ないので、興味を持って頂けて嬉しいです ^^
>この週末は、鈴鹿でD1があります。
数あるモータースポーツの中でも異彩を放つのがD1ですね。
何と言っても魅せる(観せる)競技ですから ^^
場所が悪いとタイヤ煙にまかれてしまうので気をつけて下さい ^^;
レースやタイムアタックとは違う独特の面白さがありますよ。
で、帰る時に事故ってる車を良く見掛けます ^^;
書込番号:7830376
1点

elpeoさん、毎度です!
ダートでの不安は、まさに土埃や飛んでくる小石への対処でした。
elpeoさんのお話は、大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
カメラとレンズは「雨の日仕様」で何とかなりそうですね。
近いうちに挑戦です!
D1は非常に楽しみです。
興味を持ったキッカケは、S-GT岡山でのエキシビジョン。
目の前でのパフォーマンスには、本当にドギモを抜かれました。
しかし、天気は下り坂。
何とか持って欲しいですね。
書込番号:7833343
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
デジカメには付き物の液晶画面に入り込むゴミ、昨日私のα100にも出現
しました。
遠目にもはっきり見える大きめのゴミが、画面中央付近に一個。
先週は無かったので、昨日の使用時にどこからか移動してきた模様です。
軽く叩いて見ても落ちなかったので、撮影に支障はないしと思いそのま
まにしたのですが、設定画面を見る度に目に付くのでテーブルに置いた
状態で再度コツコツやってみました。
すると今回は下に落ちました。発見時は持ち歩いた直後、今回は数時間
テーブルに置いた状態のまま叩いたので、静電気の影響なのでしょう。
上から液晶下面の下端を覗くと、落ちたゴミと共に更に小さなゴミも見
えます。
他の板にもありますが、複数回メーカーへクリーニングに出された方も
おられるようで、どのメーカーでもこの部分にはゴミが入りやすいよう
ですね。
メーカーにはもう少し工夫して欲しいものです。
0点

コニカミノルタの頃は他人事でしたが、入り込みましたか・・・・・・・。
所有のα100、700は今のところゴミは入っていません。
ちなみに、α-7Dには未だに入っていません。
書込番号:7714361
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αをお使いの皆様、お世話になっています。
4/13に開催されました「スーパーGT 第2戦 岡山国際サーキット」行ってきました。
今回は、200/2.8Gと75−300Uで挑戦です。
両方ともミノルタ時代の古いレンズですが、今回も頑張ってくれました。
まあ撮影者のウデが悪い為に、成功確率は一ケタ台なんですが・・・。
流し撮り、練習あるのみ!!!
次はFN鈴鹿でα100と共に再挑戦です。
0点

いゃーいいですねぇ^-^
200/2.8Gカリカリで中古で探して買いたくなりました。
小さくてAFもそこそこ早い。使ったことありましたが
買いそびれてまして…
購買意欲をそそる作品ありがとうございます。
書込番号:7680915
0点

うまく流し撮りできていると思います。1/100秒ぐらいが迫力がありますね。
書込番号:7681582
0点

236さん、お返事ありがとうございます。
200/2.8Gは、非常に良いレンズだと思います。
僕のウデが無い為に性能を引き出す事が出来ず、レンズに対して申し訳なく思っています。
モータースポーツでの使用は、焦点距離の短さからコースから近い場所でしか使えませんが、テレコンを装着すれば何とかなります。
今回驚いたのは、75-300の描写の良さです。
当日は雨が降るという事だったので、200Gの代わりにと急遽購入しましたが、ぶっちゃけこんなに良いレンズだったとは思いませんでした。
全く、お恥ずかしい限りです。
書込番号:7681643
0点

古いレンズは大きく、重い分、写りがいいような気がします。
初代AF75-300mm、24-50mmf4などをまだ持っていますが。
重いので、最近ではあまり出番(持ち出す機会)がありませんが。
書込番号:7683379
0点

じじかめさん、お褒め頂きありがとうございます。
何だか恥ずかしいです。(でも、嬉しいですね)
前回の鈴鹿で玉砕し「今度こそ」と意気込みましたが、何と言うか今回も玉砕しました。
何とか1枚だけマシな写真が撮影できたので投稿しておきます。
目標はSS1/10で流せる様になる事。
これからも精進を重ねたいと思います。(何時になることやら・・・)
αyamanekoさん、お返事ありがとうございます。
本当は初代の75-300が欲しかったのですが、中古市場に有りませんでした。
結局、直ぐに入手出来るという事で「U」に決定。
自分のウデを棚に上げて、「そこそこ写ってくれれば」と考えていました。
しかし、実際に撮影してみるとビックリ。
改めて自分の未熟さを知る事になりました。
書込番号:7685432
0点

本当にすごいです!
どれも綺麗に撮れていると思います
今回はまたホイール回転の動感も加わって見ごたえあります
いやーいいですねー感心しきり☆
予算もう無いのに、、欲しい沼にはまったまま
まだあちこち安くて良いレンズないかなーと泳ぎ回ってました
写真撮りに行く時間がないんで、本当はそっちを何とかしたいです
書込番号:7688939
0点

CαNOPさん、返信が遅れてすみませんでした。
前回の鈴鹿の書き込みに続いて、今回もお返事を下さりありがとうございます。
いやぁ、やっぱり褒めて頂けると非常に嬉しいですね。
皆さんのお言葉が次への活力になります。
キヤノン板でアップされている、SGTの写真に迫れる様に日々精進したいと思います。
ところで、CαNOPさんもレンズ沼の魔物に魅入られてしまったご様子。
個人的に、レンズはカメラの最大の楽しみだと思っています。
僕も328が欲しくて欲しくて・・・。
好みのレンズを見つけた時、そして納得の行く写真が撮影できた時、カメラを趣味にして良かったと思うと同時に、もっと上手くなりたいと思う自分があります。
勿論、中々納得の行く写真は撮影出来ませんが、こうして皆さんに見てもらい言葉を掛けてもらえれば先に進める、そんな気がします。
書き込み頂いた皆さん、写真を見て頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7694166
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆さん、こんにちは。
昨日、埼玉県奥秩父の清雲寺へ行ってまいりました。
サクラの種類によっては、来週でも見頃・撮り頃かと思われます。
添付画像は、α100+A16(タムロン)です。
露出プログラム : 絞り優先AE
測光モード : マルチパターン測光
焦点距離 : 20mm付近
Dレンジオプティマイザー : スタンダード
画像仕上げモード(DEC): VIVID
NR : ON
以上となっております。
本機種、もう販売をしているところは無いかもしれませんが・・・。
1点


地獄谷のおさるさん、こんにちは。
レスして頂き、有難う御座います。
ひょっとして、日の出前から
三脚を並べられていた方々の中にいらっしゃいましたか?
到着時(7時頃)三脚設置部隊の方が多数いらしたので、
日が昇るまで、奥(境内?)のほうに居ました。
夫婦で居ましたので、
もしかしたらお目に掛かっていたかも知れません。
書込番号:7637805
0点

hiropon0313さん はじめましてこんばんは。
そうですか。私も5日の日午後からですが 清雲寺行ってました。多分何処かで会ってるでしょうね。今回は ライトアップのみ狙いで行きましたのでして、何時もは(10年位毎年行ってます。)AM6時着位で行きますが、今回は電車にてのんびりと。相変わらず人は多いですね。最近は携帯カメラマンの多い事。昔の白熱灯のライトアップの方が 私的には良かった。写真貼っときますね。あ。私ニコン者で失礼しました<(_ _)>
書込番号:7656539
1点

D3マイスターさん、こんばんは。
UPして頂いた一枚目の時、上の一枚目の場所にいました。
もしかしたらすれ違っているかもしれませんネ♪
>昔の白熱灯のライトアップの方が・・・。
カラフルな時と、単色光源の交互でしたので、
ホワイトバランスを色々変えて、なんとか白く撮れました。
清雲寺へは来年も行きますので、
【D3】をお持ちの方には、お声を掛けさせて頂きます!
書込番号:7660806
0点

夜桜も良いですね。私も大桜を撮影しました来年は夜桜を狙ってみます。
桜の写真も大量にアップしましたのでよっかったら見てください。
書込番号:7679997
1点

takuo33さん、こんばんは。
アルバム拝見させて頂きました♪
一本桜、良いですね!
うちの近所には、一本桜はなかなか有りません。
来年は遠出して、撮ってみたいと思います。
書込番号:7686874
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今メインで使っているEOS40Dレンズを見ようと新宿西口ビックをぶらぶらしていたらタイムセールでα100高ズームレンズキットが@69800のポイント5%で売ってたので思わず買ってしまいました(^_^;)
α100標準レンズキットを持っているのにかかわらず‥ レンズが標準レンズキットのと単焦点AF50mmF1.7しかなかったのでいずれかはEOSかαの高倍率と考えていたので安い買い物だったかな?と自分に言いきかせてます。
α200も考えてましたがまた次のα210?が出るまでボディーはおあずけです(^_^;)
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆さん、こんにちは。
3/16に鈴鹿サーキットにて開催された「スーパーGT 鈴鹿300km」に行って来ました。
α100に200+×2テレコンで挑戦です。
結果は・・・、
機材では無く、自分のウデが付いて行きませんでした(泣)
スローシャッターにこだわって撮影しましたが、自分の未熟さを再確認する事になってしまいました。
しかし初めてのサーキット観戦でしたが、マシンの轟音と振動の凄まじさに圧倒されっ放し。
やはり、現場で無いと味わえない感動がありました。
第二戦は、岡山国際サーキット。
α100と共に再挑戦です。
0点

初めまして、迫力ですねー
自分もα100ですが、最近α350追加しました
はしゃぎすぎと、、、
衝動買い防止にそろそろ趣味に没頭、、と、思っていたんですが
すごい写真見て、抜け損じてしまいました
壁紙に欲しいくらいです
書込番号:7557358
0点

CαNOPさん、はじめまして!!!
返信を頂き、どうもありがとうございます。(むっちゃ、嬉しいです!)
モータースポーツはTVで見る程度で、今回が初めてのサーキット観戦でしたが、撮影も含めて非常にエキサイティングでした。
どうやら、ハマってしまった様です。(笑)
もし宜しければ、是非サーキット場に足を運んでみてください。
新しい世界が待っていると思います。
その時は、α350でビシバシ撮影して下さいね!
後先になりましたが、α350のご購入おめでとうございます。
僕も200と350のどちらかを考えていましたが、どうやら旅費+観戦料になってしまいそうです。(笑)
お互い切磋琢磨して、いい思い出を作りましょう。
書込番号:7559880
0点

動きの速い被写体を相手にするのは非常に難しいですよねぇ。。
僕も流し撮りには何度か挑戦しましたが、なかなか上手くいかず断念...という状況ですのでさすらいの原型師さんの写真をみて凄いと感心しきりでした。
もうすぐ桜の季節になるんで僕もα100を持って出かけたいと思います。
書込番号:7559891
0点

うっちぃ.sさん、はじめまして!!!
お返事、どうもありがとうございます。(お返事頂けると、やっぱり嬉しいです!)
流し撮り、難しかったです。
まず、枠に入りません。
車体の何処かが切れています。(しかも変な所で)
次に、ブレてます。(手ブレ?)
そして、ピントが合ってなくて”もやっ”としています。(大きくすると、一目瞭然です)
最後に、流し撮りなのに流れてません。(がーん!)
う〜ん、こうして見ると全然ダメですね!(泣)
でも、また行きたいと思ってしまいます。
もしかすると、モータースポーツの魅力(魔力かも)がそうさせてしまうのかも知れません。
次はもっと上手く撮りたい、いや撮るぞっ!と言う気持ちになります。
何だかとっても楽しいです。
季節は春、梅から桜ですね。
僕も相棒と一緒に出かけたいと思います。
うっちぃ.sさん、今日はありがとうございました。
書込番号:7561735
0点

ぶれても、止まっても、すごい大迫力です
やっぱり現場の空気が伝わってきます、本当に上手いですねー
もう自分ならカメラ忘れて夢中になりそうです
レースは旅行などで計画ないと全く行けそうにないですが、、、
楽しく写真ライフ続けたいですね
自分のは遠く及ばないですが流し撮りと、キットレンズでの小鳥撮影
公開できないですが、あるレンズでの月の写真UPしてみます
(月のみトリミング+レタッチしています レフレックスではないです、今は無し)
α100は良い絵が出てくれるんで、まだまだ大事に使いたいです
レフレックスの投稿出てくれば
衝動買い間違いないんで、投稿したらそのまま退散したいと思います
お互い頑張りましょう
書込番号:7562630
1点

CαNOPさん、こんばんは。
返信が遅れてすみませんでした。(それから、お返事ありがとうございます。感謝感謝!!)
うぅっ!負けました・・・。
遠く及ばないって、それは僕の台詞です。
「鴨の流し撮り」お見事ですね!
300ミリでSSが1/80、しかもビシッと捉えている。
コレだけの写真が撮れるなら、サーキットでも十分に通用するのではないでしょうか。
小鳥の写真もブレてませんし、カモメの写真も見事です。
是非、モータースポーツ撮影にも挑戦してみて下さい。
きっと良い写真が撮れると思います。
月の写真は神秘的ですね!
僕も満天に星が輝く夜空を撮影したいと思いました。
何とか三脚を手に入れなければ。
カメラって良いですね。
一台あれば色んな写真にチャレンジ出来ます。
そして、何より楽しい!
僕もα100と共に、様々なジャンルの写真に挑戦したいと思います。
今は流し撮りに注力します。
CαNOPさん、うっちぃ.sさん。
お付き合い頂きありがとうございました。
またいつか何処かで・・・。
書込番号:7565925
0点

私は、動き物はF1専門です♪
キャノン大隊の白い大砲に囲まれるとチョットだけアウェイな感じを受けますがw
AFが遅い!!等々言われても、頑張れば撮れるんですよね。
最近、なんとなくですがα小隊(?)も見られるようになった気がしないでもないですが。
スローシャッターって難しいですよね。
ブレブレなのに、フォーミュラーカーと言うのが分かる様な芸術的な一枚を撮りと思ってますが、なかなか満足いく1枚は撮れません。
日々精進ですね♪
書込番号:7568496
2点

赤い跳ね馬さん、こんばんは。
お返事、どうもありがとうございます!!!
貴方のお名前は、良く存じております。
「スーパーGT鈴鹿300km」に行く事になり、このクチコミで色々と調べていて貴方が発信された書き込みを見つけました。
その書き込みには随分助けられましたし、何より一度サーキットで撮影した僕には、貴方の撮影されたF1の写真の凄さが良く分かり大変感銘を受けています。
失礼とは思いますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
先日行った鈴鹿では、キヤノン大砲大隊の隙間をちょこっとお借りして撮影しました。
でも、α小隊も思ったよりは少なくなかったです。
ソニーも大砲を用意している様ですし、もう直ぐ300ミリのズームGも発売されます。
大勢のα使いの方々がモータースポーツの現場で撮影している、近い将来そんな風景を見る事が出来るのではないでしょうか。
スローシャッターは、難しいですね。
僕も最初は挑戦しましたが、あまりの成功率の低さに根を上げてしまいました。
流し撮りの醍醐味、とも言えるこの技術。
精進を重ねたいと思います。
書込番号:7572292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





