
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 133 | 2007年9月4日 07:33 |
![]() |
58 | 53 | 2007年9月6日 00:53 |
![]() |
121 | 36 | 2007年8月27日 22:11 |
![]() |
369 | 226 | 2007年9月5日 11:41 |
![]() |
10 | 24 | 2007年8月28日 01:50 |
![]() |
24 | 17 | 2007年8月24日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
D300は無理でもD40は超える性能で。
個人的に望む性能の一部は・・・スポーツにも耐えうるAF、6コマ/秒以上、CANONやNikonより画期的に進化した高感度時の画質、α100から進化した手振れ補正などなど
価格は16〜18万、遅くても10月初旬までに発売。
一眼レフの業界ではSONYはまだまだ新人だがSONYだけに期待してしまう。
CANONやNikonの中級機の発表を受け、はたしてSONYはどのような物をだすか・・・。
1点

>この発言が誰に向けたものであるかは理解しているつもりですが、気になってしまいました(^_^;
すみません、私の書込みの後、恥ずかしげもなくノウノウと書き込んでいる
裸の王様宛の発言とご理解下さい。
αの中級機・上位機に全く恨みはありませんし、予測スペック出てて来る事は
ユーザさんにとっては待望だと思います。
待ちに待ったハードだと思いますので決して否定はしておりません。
GT氏という、D300とD3の威を借りる「キツネ」が原因ですので。
αの板ではございますが、この馬鹿はニコンの機種を借りて、平気でEOSの批判
をここで展開しております。いい加減にして欲しいものです!!
ね、GTさんよ!!!!
書込番号:6699386
1点

> D300とD3の威を借りる「キツネ」が原因ですので。
D300の威を借りているかもしれませんが、D3はどうかな?
というか、D300の「威」ンパクトは、かなりのものがありますね。
A300がどこまで行けるか・・・まあ、D300未満40D以上あたりだとは思いますが・・・。
D300にはてしなく近ければ23万、40D程度でも15万くらいの価値はあると思いますね。
いずれにしても、今週末か来週の発表が楽しみです。
書込番号:6699505
0点

こんにちは。
>TAILTAIL3 さん
お伺いしたいのですが、
αのクチコミに強く関心を持っておられるのは
なぜでしょうか?
αをお持ちだからですか?
それとも次期αの購入も視野に入れておられるからですか?
GTさんがおられるからですか??
(αをお持ちだったでしょうか?そうでしたら
大変失礼な言い方になってしまい申し訳ありません。)
私は、カタログスペックで、
他のメーカーの機種より
連写速度が劣っていても、AFセンサー数が劣っていても
カタログだけではわからないところで
自分に必要な機能が十分強化され
自分にとって「良い写真が撮れる」ものになっていたら
嬉しいと思っています。
予想されているカタログスペックだと
「お笑い種のカメラ」ですか。。。
メカとして目新しくなくても
写真を撮る道具として、優れた資質をもっていれば
それに見合った評価は次第についてくるのではないでしょうか。
新しいαにはぜひそうあって欲しいと望んでいます。
いくぶん失礼な内容になりましたが、
正直ちょっと気になりました。
書込番号:6699555
5点

いささか言葉が過ぎました、失礼しました。
ちなみにαに限らず、私は、Eシリーズにもペンタックスにも書き込んでおります。
今回の行きすぎた書込みは、どっかの馬鹿がD300の威を借りて、ソニーの板で
キヤノン批判を展開している、GT氏という「価格.comの癌」に対する発言です。
彼のいかにもな発言が無くなれば、ソニーα関連板ももう少し、平和になるで
しょうけれども。
書込番号:6699620
1点

> 今回の行きすぎた書込みは、どっかの馬鹿がD300の威を借りて、ソニーの板で
> キヤノン批判を展開している、GT氏という「価格.comの癌」に対する発言です。
日本語としていまいち意味が取りづらい文章ですが、いわんとすることは、なんとなくわかります。
要は、私の発言が気に入らないという事でしょうか?
だったら、理路整然と反論すればいいのであって、汚い罵り言葉や、当てこすりにもなっていない中傷めいた発言は、私とはまったく関係のないαユーザーに不快感を与えるだけです。
感情にまかせて、当たり構わず石を投げているようにしか見えません。
書込番号:6699652
0点

> だったら、理路整然と反論すればいいのであって、汚い罵り言葉や、当てこすりにもなっていない中傷めいた発言は、私とはまったく関係のないαユーザーに不快感を与えるだけです。
感情にまかせて、当たり構わず石を投げているようにしか見えません。
この発言は、まずご自身にむけられるべきものですので、その点をお忘れなく。
他の方に、このような発言をされる以上は、まずご自身を改めてください。
どちらが先にやっているかは、子供のけんかじゃないんですから、この際置いといてください。
書込番号:6699700
2点

>GTからDS4さん 2007年8月31日 08:32 [6698739]
>> メーカーも言っていない "正しい認識" って何?
>でなければ、それこそ、
(以下略)
その主張が "正しい" と言う根拠(理由)がないけど。
理路整然とね。
書込番号:6701258
1点

>GTからDS4さん 2007年8月31日 14:57 [6699505]
>D300にはてしなく近ければ23万、40D程度でも15万くらいの価値はあると思いますね。
40Dと同程度のスペックのボディを同じかやや高い値段で売る?
それでは販売は苦しいのではないかな。
書込番号:6701272
0点

>GTからDS4さん 2007年8月31日 15:55 [6699652]
だったら、理路整然と反論すればいいのであって、汚い罵り言葉や、当てこすりにもなっていない中傷めいた発言は、
それをしているのがキミ。
まずは自らの行いを正して。
書込番号:6701278
1点

>D300の威を借りているかもしれませんが、D3はどうかな?
>というか、D300の「威」ンパクトは、かなりのものがありますね。
意図的に無視してるのかもしれませんが、D300に実装された新機能は、概ねD3と共通です。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d3/keyfeatures.htm
※速度を抜きにしてD300独自なのは・・・・イメージセンサーのクリーニング機能ぐらいですかね
その上で、フルサイズである点や、圧倒的な高感度特性(少なくとも、設定値として過去最高)等を鑑みると、「D3のインパクトはD300に劣る」という意見には賛同しかねます。
書込番号:6701411
0点

ゃゅょさん
>> だったら、理路整然と反論すればいいのであって、汚い罵り言葉や、当てこすりにもなっていない中傷めいた発言は、私とはまったく関係のないαユーザーに不快感を与えるだけです。
>感情にまかせて、当たり構わず石を投げているようにしか見えません。
のGTさんの書き込みに対して、
>この発言は、まずご自身にむけられるべきものですので、その点をお忘れなく。
>他の方に、このような発言をされる以上は、まずご自身を改めてください。
とゃゅょさんは指摘されていますが、
実は先日GTさんは、ニコンの掲示板でもほぼ同様の書き込みをされていて、
ゃゅょさんとほぼ同じ事を私も書きました。
「参考になりましたか?」も10以上頂きました。
・・GTさんには何を言ってもムダです!管理人からの鉄拳制裁でも下されない限り。。
以上です。
書込番号:6701753
1点

ルイ・フォート・ドレイクさん
こんな時期なので,例のスレも時々見てましたよ。彼も忙しそうですね。
こちらのスレの最近のレスだけ見ていると,勘違いされる方もいると思って,
一応レスしたまでです。
彼からの反論があるとも思えませんが,あっても無視するようなレベルでしょう。
「深追い禁止」をお願いしている身ですので,これ以上深追いもしませんが。
書込番号:6701930
1点

ぷーさんです。さん
> 復活、おめでとうございます。
ありがとうございます。年がら年中 『おめでたい男』 と呼ばれて、
皆に愛されております(爆)おめでたさが災いして、自己弁護に忙
しい今日この頃(笑)
------------------------
> 私がD3を「何でもカメラ」と命名したのが結構ウケちゃったみたいですが(笑)
あら!何でもカメラを命名したのはソタコミさんでしたか?(^^;汗)
ひらがなの方(なんでもカメラ)を引用しておりましたから、誤爆は
避けられたと思ってますが・・・(^^;)
-------------------------
話をはずませるには、D300の高感度サンプルをいろいろ見てみたいですね。
書込番号:6702375
1点

> 圧倒的な高感度特性(少なくとも、設定値として過去最高)等を鑑みると、「D3のインパクトはD300に劣る」という意見には賛同しかねます。
実際問題、その「圧倒的な高感度特性(少なくとも、設定値として過去最高)」ってのが、実際の撮影場面でどれだけ生きてくるかなんですが・・・。
D300あたりの板でも、5Dの高感度特性だけ自慢している人いるけど、普段から最高感度で撮っているのかな?
好条件下のノイズというか邑の類は、もともと大きな問題ではなかった上に、今回の素子で改善されるということだし、既にノイズで語る時代ではなくなっていることに気がつけないフルサイズ固執者が多すぎる気がしますね。
また、同等のノイズであっても、鑑賞サイズが同じであれば画素数が増えたことで目立たなくなる。
過去に高画素=高ノイズってのは、画素数が鑑賞サイズに対して一応の満足は得ているものの、やはり余裕がなかったってのもあるんだよね。
その上で、画素数の増加以上にノイズの増加が目立っていたから、高画素=高ノイズって烙印が押されていた気がする。
まあ、D300とかA300?とか出れば、かなり市場の評価も変わるでしょう。
非常に期待できると思います。
書込番号:6710545
0点

>D300とかA300?とか出れば、かなり市場の評価も変わるでしょう
買わないくせに(ぷっ)。
書込番号:6712066
1点

>その上で、画素数の増加以上にノイズの増加が目立っていたから、高画素=高ノイズって烙印が押されていた気がする。
というか、APS-Cはどれもノイズだらけです。
画質なら上級機のフルサイズを狙った方が良いと思います。
書込番号:6712430
1点

以下、敬称を略させていただきます。
なにとぞご容赦くださいね^^
GT
lay_2061
TAILTAIL3
ルイ・フォート・ドレイク=「一眼レフ師範(代)」
マンセー
センセー
あなた方、ほんとにろくでもないですね^^
どうか、ここじゃなくって
2chあたりでテキトーなスレ立てて
遊んでてちょうだい。
新αが出るまでに
退場してくださいね。
書込番号:6713127
7点

きっとGT氏にとっては、ハイスピードシンクロや、NDフィルターもあんまり関係ないんでしょうね。。。
私は、常に使うわけではありませんが、そういう機能があって便利だと思った事があるのでつけて欲しいです。
ISO感度に関しても、高ければ高いい程良い! と思える事は一度や二度ではありません。
暗くて手ぶれしたり、露光不足で真っ暗だったりした経験は、普通の人であっても多かれ少なかれある事と思います。(特に、コンパクト/オートなカメラ)
制約からの解放、即ち撮影領域の拡大は、カメラの進化が追い求め続けて来た事です。
そこに注目すると、フィルムでは到底常用足りえなかった感度を実現したD3は、驚嘆に値すると、私は思っています。
(カラーリバーサルの増感現像では、到底無理です)
そして、少なくともCANON/Nikon/SONYの各板に、同じように思っている人は多々居る様に見受けられます。
書込番号:6714071
0点

ちゅー訳で、私は中級機よりもむしろ高級機の方に期待している人間です。
(中級機は中級機で、EVFとか非ミラーなどのサプライズがあったらビックリですが)
近々の高級機、ならびに次世代以降もαが存続・進化していけるよう、中級機は良いものが出てくる事を期待してます。
書込番号:6714075
0点

> きっとGT氏にとっては、ハイスピードシンクロや、NDフィルターもあんまり関係ないんでしょうね。。。
ハイスピードシンクロは使いませんが(α9+5400HSでも使わなかったな)、NDはよく使います。
Gレンズとかちょっとあけて使おうとすると、屋外ではすぐシャッター速度が1/4000では足りなくなってしまいます。まあ、PLフィルターで代用することもありますが・・・。
むしろISO100以下を作るか、1/8000以上のシャッター速度が欲しいです。
ということで、後追いで1/8000が欲しいって言ったら、誰かにいっぺんに書けと文句を言われてしまいました:P
書込番号:6714302
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
それにしても、ソニー、いつまで待たせるんでしょうね。
モックアップだけ発表して、素子も発表、ところが肝心の情報はいつまでも出さない。
キャノンやニコンの発表があって、そろそろ何かあってしかるべきなんですが、何の音沙汰もないですね。
というか、ソニーって新製品の発表や広告(金はかけるくせに)の下手くそさかげんには、定評がありますね。
本当に出るのかって心配になっているユーザーの心理を考えて、タイミングよくアナウンスしようって気はさらさらなさそうですね。
というか、むしろ、ユーザー心理を逆撫でするような「スポーツドリンク電池」ってなんだよ〜そりゃですね。
昔、ベータがなくなる前に「本当にベータって無くなるの?」ってわざわざ広告打って、大顰蹙買った反省がまるでないですね。
2点

スコフィールドPBさん
次機種が40Dをあらゆる点で上回って欲しいという点については、私はちょっと別意見ですね。もちろんそういう機種のほうがライバル機と比較して勝った負けたと騒ぎたい人にとっては好ましいでしょうが、今まず出さないといけないのは、α100を買ってくれた大事なユーザに、一つ上のクラスにステップアップしてもらうのに適切な価格帯の製品であって、それは15万がぎりぎり上限だと私は思っています。
(もちろん性能が良ければ20万以上でも喜んで出す人もいますが、エントリ機購入者の中の比率では所詮少数派でしょう)
事実キヤノンもエントリ機の一つ上の中級機は40Dの15万、ニコンもD80の12万です。40Dをあらゆる点で上回って15万で収まるのであればともかく、現実は20万に限りなく近づいてしまうでしょう。
キヤノンのKissユーザにしても、一つ上の機種にアップしたいのに、中級機(30D/40D)の高さ・重さにしり込みして、「この中間の機種があればいいのに」と感じている人はたくさんいると思います。それをライバル機を過剰に意識するあまり、ソニーが20万近い重量級を出してしまうようでは、正直将来は暗いと思いますね。
私が「かなりのαファン」かと言われると、ちょっと違います。ミノルタ以来一眼はαでしたので愛着はありますけど、別に心中するつもりはありませんし、今度出る機種でα100で指摘されていた欠点が一向に改善されていなかったり、エントリ機の1ランク上たる中級機がいきなり20万の価格設定になっているようであれば、今度こそ他社に鞍替えするかもしれません(笑)。
書込番号:6678950
0点

さだじろうさん
横レスですみません。
中級機のサイズに関して骨格はアルファ7デジタルと同等で重量はやや軽くなるみたいです。
気になる価格は15〜20万の間で落ち着いた様ですよ。
スペックについては漏れてこないんですが、シャッター機構は新設計(専用部品)。
フルサイズは年内発表は延期決定の模様。
書込番号:6679376
2点

さだじろうさん、
たしかにお考えは一理あると思います。
ただ、α-100のユーザーが母数だと少なすぎませんか?
やはりソニーが生き残るためには中上級機で他社のレンズユーザーを奪うことと、まだどこのレンズも持ってない人たちを呼び込むことでしょう。
それを考えると40Dよりハイスペックを40Dより最低同レベルの値段で出さないと厳しいような気がします・・・
すみません、私の主観的意見なので、刺激したら誤ります。
きりがないので、この議論はこのあたりにしたいと思いますが・・・
tattsun0229さんによると機能、性能は分からないが価格は15〜20万
とのことなので、もう少し安くして欲しいですね。
とりあえず、私はD80の後継を見届けるまで次の購入は控えます。
書込番号:6679659
0点

私はかなりのαファンだと自分では思っていますが、
ミノルタからのαユーザーばかりではなくソニーになってからのαユーザーも
いい加減に離れて行っていると思っています。
私の周りでも、初デジイチがα100という人も何人かいますが、早くも半数が離れて行きました。
その理由は
「やる気が感じられない」(すなわち将来が不安いっぱい)
からです。
α100から次機種へ買い換えるかどうかは別にしても、どんどん別のランクでも良いので、
デジイチが発売されたら「ソニーもやる気だね!」となると思うのですが、
いかんせん一年以上も新機種を発表すらできないようなお粗末な状態。
私はミノルタ→コニミノで散々待たされて、待たされ慣れているので、
何とか我慢していますが、α100からのユーザーはたまらないでしょう。
そういえばしばらく前になりますが、
ミノルタからのαファンだった「田舎のブライダルカメラマン」と思われる人が、
ヤフオクで大量にレンズを処分していたのを見ましたが、かなり悲しかったです。
書込番号:6680111
3点

> kohaku_3さん
> ミノルタからのαファンだった「田舎のブライダルカメラマン」と思われる人が、
> ヤフオクで大量にレンズを処分していたのを見ましたが、かなり悲しかったです。
PENTAXに移行しつつある方が(α板以外でも)SONY悲観論を書くのはご自由だが、確証のないことを書くのは頂けない。ヤフオクで大量にαレンズを処分する人間が散見されるのは今に始まったことではない。かつ、彼は未だにα-7Dを愛してやまない。そのような事実はないはずである。彼のHPを見ればご理解頂けると思うが?
書込番号:6680536
2点

>Tough, Cool & Human Touchさん
もし違うのならば、それはそれで嬉しいのですが。
>ヤフオクで大量にαレンズを処分する人間が散見されるのは今に始まったことではない。かつ、彼は未だにα-7Dを愛してやまない。そのような事実はないはずである。
もちろんαレンズを処分する人が多いのは知っています。
当然αレンズ以外にもニコンだろうとキヤノンだろうとペンタだろうとそういう人はいますよね。
が、おっしゃるように彼のようにカカクの板でおなじみだった人で、かつミノルタ(コニミノ)を愛してやまない人と「思われる」人が大量に処分されていたのを見たので、悲しかったのです。
もちろん彼だという確証はありません。ありませんが、彼のプロフィールとかなり酷似したプロフィールの人です。趣味とかも・・・
もう見当たりませんでしたが、以前の商品説明欄からもそれを読み取りました。
今調べてみたらその人はミノルタのストラップを出品しています。
もちろん、彼じゃないとちょっと嬉しいです。
>そのような事実はない・・・。
ちなみに コレ↑ は確証があることですか?
また、Tough, Cool & Human Touchさんではありませんが、
色々な人が言っていますが、
GTさん=ハーフサイズさん というのも確証があることなのでしょうか?
もちろんTough, Cool & Human Touchさんも
「ないはずである」と書いてあり、「ない」とは書いてありません。
私も「と思われる人」と一応書きましたが。
どこが違うのか私にはわかりませんが。
書込番号:6680616
1点

dpreviwe.comというサイト(英語サイト)のソニーのフォーラムにony New Alpha. One of the test bodies specという書き込みを見つけました。
ニコンの発表会に誰か(プレス関係者?)が新しいαのテスト版ボディを持ち込んでいて、それを韓国のソニー&ミノルタファンが自国のα関係のサイトで取り上げているとのこと・・・
その記事によると
1.センサーはSPS-Cサイズの1250万画素
2.AFアシストLEDあり
3.使い勝手はαー7(d)よりいい感じだがダイヤルが一つ減っている
4.αー7(d)同様明るいファインダー
5.αー7(d)よりグリップや縦位置はよい感じ
6.シャッターボタンはαー7(d)よりしっかりしている
書込番号:6680725
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
もちろん私もそう思っています。(~o~)
sony悲観論を書いたのが反発を招いたのかもしれませんが、
私は悲観的にもなり、また楽観的にもなりますが、キヤノン、
ニコンの(もの凄い機種の)発表を目の当たりにしてちょっと悲観的になっていました。
とはいえ、現在でもソニーに期待してαレンズを持っていられるは、
αレンズが気に入っているというのはもちろんですが、
カカクコムの掲示板で見る、ソニーに期待しておられる人たちが多くいるという
現実に勇気づけられているからです。
なので、私の悲観論はソニーへの期待からなのです。
ソニーαのフルサイズ機のうわさや、ファインダーなしの機種のうわさなど
わくわくしながら見ています。
書込番号:6680726
1点

スコフィールドPBさん
はい、確かに他社に流れたユーザを呼び戻す事も大切ですが、他社ユーザにソニーに買い替えをさせるよりは、自社ユーザに買い替えさせるのと、新規ユーザを呼び込むことのほうがはるかに簡単でしょうからね。
40Dにしてもそういう狙いを持っているはずですが、15万くらいまでの価格の中級機がある事は、新規ユーザ獲得にも効果があります。1台目として選ぶ人も間違いなくいるでしょう。それに予算的にエントリ機を考えている人に対しても、もうちょっと背伸びすれば手が届く価格帯に上位機をラインアップしておいて、どっちがいいか悩んでもらう事は、最終的にソニーの機種を選んでもらうためには効果的でしょうから。
書込番号:6681299
0点

> ニコンの発表会に誰か(プレス関係者?)が新しいαのテスト版ボディを持ち込んでいて、
ってのは、なんか、かなり眉唾だけど。
> 1.センサーはSPS-Cサイズの1250万画素
ってのは、既に色々な状況から間違いなさそうですね。
> 2.AFアシストLEDあり
モックから変更がなければ、そうでしょう。(個人的には、これは、かなり嬉しい)
> 3.使い勝手はαー7(d)よりいい感じだがダイヤルが一つ減っている
使い勝手は使ってみなければわからないので、なんともいえない(が、ダイヤルが減って・・・)
> 4.αー7(d)同様明るいファインダー
視野率とかどうなんでしょうね?
100%は不要だが、あまりけちられてもいやだし、なによりスクリーンは交換したい。
> 5.αー7(d)よりグリップや縦位置はよい感じ
これも、実機をさわらんことには・・。
> 6.シャッターボタンはαー7(d)よりしっかりしている
これ、個体差があると思うので・・・(自分的には、店頭でカラシャッター切って決めたい項目)
以上、括弧内は個人的な願望。
書込番号:6681345
0点

失礼しました。
100%は不要だが、あまりけちられてもいやだし、なによりスクリーンは交換したい。
これは、括弧内にすべき案件でした。
書込番号:6681359
0点

確かにソニーの発表がなかなかないですね。
以前、どなたかが、この掲示板で「α100はコニカミノルタのαスイートデジタルのCCDを1000万画素に変えて、細部をいじって作ったものと見て妥当」という内容のお書込みを拝見したのですが(明瞭には記憶していませんが、「GTからDS4さん」だったかもしれません)、これだけ次の機種まで時間が空くのは、やはりそうだったのからかもしれませんね。
今度の新機種は一から作っている、ということでもあるのでしょうか。
書込番号:6681873
0点

ああ、やっぱりねって感じでしょうか。人に関する話題はバッサリと削除ですね。
確かに掲示板をご覧になっている多数の人、初めての方達に対してこの人らはなぜこんなにもカメラと関係のない話題を話して盛り上がってるの? などと不快な思いをさせてしまいますね。
スレ主さんはSONYから発表がないのが不満なんですね。時期を見てフルサイズ、APS-Cの両方が発表されるような気がします。年末商戦前に出てくると良いですね。合焦の速さよりクオリティの高さを期待します。
書込番号:6681916
0点

普通の日本の人さん
仮に中級機をα100をベースに、ダイヤルを前後2つにして、ファイダー倍率上げて、体裁だけ中級機に整えただけのものにするのであれば、おそらく去年のうちにだって2機種目を発売する事はできたんじゃないでしょうか?
これだけ待たされた事は不快ではありますが、逆に1年も待たされたのですから、どれだけのものが出てくるのか楽しみでもあります。
書込番号:6682118
0点

> 仮に中級機をα100をベースに、ダイヤルを前後2つにして、ファイダー倍率上げて、体裁だけ中級機に整えただけのものにするのであれば、おそらく去年のうちにだって2機種目を発売する事はできたんじゃないでしょうか?
仮に、そんなものを出していたら、それこそ「既に終わって」しまっています。
本当のソニーαを作るのに必要な時間が必要だったと理解しています。
ということで、次期αに繋がる何かがないかと、某ニコン直営??を尋ねて、資料だけ貰ってきました(といっても、ぺら紙1枚ですが・・)。かなりよさげです>ニコン機
書込番号:6682689
0点

>某ニコン直営??を尋ねて、資料だけ貰ってきました(といっても、ぺら紙1枚ですが・・)。
ってここにありますよ。
わざわざご足労しなくても。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/catalogue/d3.pdf
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/catalogue/d3.pdf
書込番号:6682926
0点

D3を2つ貼り付けてしまいました。
D300はこちらです。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/catalogue/d300.pdf
書込番号:6682934
0点

> ソニーって新製品の発表や広告(金はかけるくせに)の下手くそさかげんには、定評がありますね
スレ主さんが,2週間前に懸念?されていたような発表や広告でないことを祈っております。
もし生で発表を見られる方がいらっしゃれば,一言コメントいただけるとありがたいです。
書込番号:6720943
0点

そうそう,このスレは本来,掲示板マナーに著しく反する目的のために建てられたようですが,そういったことはさておき,広告戦略やマーケティング論など,技術面や実機レビューと違った観点からの純粋なコメントをいただければ幸いです。
書込番号:6720964
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
脱線多謝 >> ALL
フラッグシップは1つだと言って無茶苦茶な論理未満を振りかざした者が
いました。彼は(恐らく) canon 1D系、nikon D2系が複数機種ある事を知らずに
大見得を切って沈んでいました。
たまたま DVDレコーダーのカタログを見たのですが、東芝 Vardiaは
RD-A600とRD-A300の 2機種に「ハイビジョン・フラッグシップ」と
銘打っていました。フラッグシップが1つか複数かはメーカーの決める事。
1つとは限らないと言う例でした。
2点

高山巌さん
> Sonyユーザーやαユーザーの多くの方がα関連の情報等を知りたくてここを見ています。
> それがα関連の何か新しい情報と関係あるのでしょうか?
まったく無関係じゃないだろう。
NikonやCanonの動向は、SONYにも大きな影響力がある。
今回のNikonサプライズニュースは、このα板でも、大いに盛り上がり、
将来のα機において期待感が高まっているではないか。
書込番号:6678161
1点

> まったく無関係じゃないだろう。
> NikonやCanonの動向は、SONYにも大きな影響力がある。
> 今回のNikonサプライズニュースは、このα板でも、大いに盛り上がり、
> 将来のα機において期待感が高まっているではないか。
デタラメを書き込むのも程々にしてもらいたいものです:P
『風が吹けば桶屋が儲かる』じゃあ、あるまいし・・・なんでもありの世界じゃん(笑
もう粘着荒らしコピペ書き逃げ体質は卒業なさいまし。
少なくともここがソニーαのスレであることはお分かりかな???
だったら価格コムの掲示板ルール&マナー集をよくお読みなさい、
そして多くの利用者の役に立つ書き込みをするように心がけましょう。
書込番号:6678577
5点

真偽体さん、こんばんわ。
EVFの進歩や画像処理の高速化があれば可能性はありますね。
自分はコニミノディマージュA2をサブで使用していますが、昨今のEVF機に進歩が感じられず否定的になってしまいました。
プロ機かどうかは別にして、このタイプなら既出ですがR1をレンズ交換式にすると面白い物が出来そうですね。
でもやるのなら最低でもEVFの反応速度向上と連続作動時間の向上は果してほしいです。
書込番号:6679116
0点

ハーフサイズマンセーさん
> もう粘着荒らしコピペ書き逃げ体質は卒業なさいまし。
でたらめな板荒らしは君だ。
書込番号:6679634
3点

ハーフサイズマンセーさん
> 『風が吹けば桶屋が儲かる』じゃあ、あるまいし
このセリフ、GTなんとかの常套句だったな?
馬脚ちらちらの、
GTなんとか=ハーフサイズマンセーさん
書込番号:6679697
2点

>ハーフサイズマンセーさん 2007年8月25日 17:18 [6678577]
>そして多くの利用者の役に立つ書き込みをするように心がけましょう。
お〜い、荒らし No.1の GT君に同じ事を言ってくれ。
キミの言う事なら彼も聞いてくれると思うから、お願い :-)
書込番号:6680258
3点

>もう粘着荒らしコピペ書き逃げ体質は卒業なさいまし。
>少なくともここがソニーαのスレであることはお分かりかな???
>だったら価格コムの掲示板ルール&マナー集をよくお読みなさい、
>そして多くの利用者の役に立つ書き込みをするように心がけましょう。
GTからDS4&GLからDS4&ハーフサイズマンセーさん(何れも同一人物です。)
上記の引用文を確り守って頂きたいものです。
自分が自分自身に指摘してどうするのですか?
毎度毎度の繰り返し。。羞恥心すら枯れてしまいましたね。。
書込番号:6680417
1点

両者共通点として、レスする時間が決まっていますね。
絶対的共通点は夜12時ジャストに二人ともおねんねしちゃいます(爆)
書込番号:6680715
3点

結局付きまとう方々も皆慣れ合いの中にいるのでしょうね。
他の方には迷惑でも、当事者達は幸せなのでしょう。
直近の上の方々を見ていると悲しみすら覚えます。
これがゆとりの成果なのでしょうか。
書込番号:6680827
7点

ゴンズイのぬんちゃくさん
私もDiMAGE A2持ちです(^^)
と言うか、最初に使った「本格的カメラ」がA2だったので、デジタルならではの利点に大いに期待を抱いてしまっています。
デジタルならではの進化を遂げてきたコンデジと異なり、一眼レフは長らくフィルム一眼レフの延長線上を走ってきましたが、このたび発表されたNikonのD3で、大分「デジタルならでは」の要素に踏み込んできたように思います。
と成ると、コンデジではスペースの制約上排除されてた電子/光学ファインダーも、一眼レフではEVFとして日の目を見られるのではないか、、、、、と思ってる次第です。
(まぁ、どっちか片方残せと言われたら液晶を外すわけにはいかないので、立場は大分弱いですが・・・・)
>でもやるのなら最低でもEVFの反応速度向上と連続作動時間の向上は果してほしいです
液晶テレビとかで使われてる「応答速度向上」の技術は転用・・・・されないでしょうねぇ。
あれは消費電力上がりそうだし(オーバーシュート)
ソニーの有機ELモニタの技術が降りてくることに期待します。
(あれなら間違いなく、性能が数段上がります)
書込番号:6680847
2点

>ゴンズイのぬんちゃくさん
>結局付きまとう方々も皆慣れ合いの中にいるのでしょうね。
>他の方には迷惑でも、当事者達は幸せなのでしょう。
その通りだと思います。人のことを言いながら、実際自分も他人への迷惑なんて一切考えず、
何度もやりたい放題やっているんだから、自分さえよければいいの典型でしょう。
特に直近の上の方々3人(ゴンズイさんの上の)は、もはやただの程度の低い粘着ストーカーですね。
もう少し執拗になり血が上って暴れてくれれば警察へ通報も可能ですね。
結局彼等は掲示板が拠り所なんだろうな。
その楽しみを奪うようなこと(いがみ合いをヤメレと注意)を言われたら、
そりゃ生き甲斐(幸福・目的)が減るので理由こじつけて必死で反論するわな(笑)
ゴミに相手にすれば自分もゴミになり、結局は周囲に迷惑がかかるので
私のスタンスは言っても無駄な連中にはやはり無視することにします。
>真偽体さん
最近の真偽体さんは、そういわれてみれば彼等とは確かに一歩引いてますね。
どうも失礼しました。この場を借りて訂正させていただきます。
書込番号:6680864
7点

高山巌さん
ようやく真偽体さんのことを確認されたようで,ほっとしました。
原爆発言についてもすぐ反省はされたようですが,
こと,用いる表現に関しては,あなたのほうが,あなたが責められている方々とは
比べ物にならないくらいひどいですよ(普段の良心的コメントからは,想像を絶する程に)。
少なくとも,GTさんに絡まれる方を責めている時点で,
あなたも彼らと同種だということは自覚してレスをなさってください
(責めている相手こそ違えど,結局やっている行為は同じ,無論私も)。
porocoさん,びんびん丸さん,kazu2007さんなどは,
GTさんの状況の全貌をつかまれていなかったと思われますが,
あなたは十分把握されていたように感じられますので
(だからこそ絡まれる方に怒りを感じるのでしょうが),
もう少し冷静な対応を望みます。
書込番号:6681082
2点

> 最近の真偽体さんは、そういわれてみれば彼等とは確かに一歩引いてますね。
単に、削除対策でしょう。
スレに一見まともそうな自分のレスひっつける事で、上の5人のレスを誘導しているだけです。
書込番号:6681257
1点

>GTからDS4さん 2007年8月26日 09:54 [6681257]
元凶であるキミの自己反省は?
書込番号:6681266
1点

行間を汲み取れないので質問させてください。
>スレに一見まともそうな自分のレスひっつける事で、上の5人のレスを誘導しているだけです。
意味がわかりません。
貴方の発言はいつも読み手に対する配慮が欠けているので、改善していただければと思います。
書込番号:6684034
1点

ゃゅょ さん
もうこの件に関しては書きたくないので最後にしますって言っときながら、
またのこのこと出てきました(^^ゞ
>porocoさん,びんびん丸さん,kazu2007さんなどは,
>GTさんの状況の全貌をつかまれていなかったと思われますが,
確かにその通りでしょう。私自身新参者ですし、前からのこと、
それと自分の興味のあるスレッドしか読みませんので、全貌なんてわかっていません。
ですので、GTさん、それと対極にある方々とのこと、以前にも書いたようにそれまでの
経緯などもわかっておらず、また最近は発言しましたから毎日ここに来ていますが
(それとαの新製品情報が気になるので(^^ゞ)、
1週間に1,2度?程度見にくる頻度ですと、皆さんのやり取りが削除?された後の
スレッドだけしか見てないときもありますので、削除される前のスレッドだと
どちらかは判断できませんが?(あくまでここでは削除された後にしか見てませんので、
誰が暴言(言葉が悪いかもしれません)を吐いていたかは特定できませんので)、
ひどい暴言もはいていたのかもしれません。
ただここにきて間がない人、初心者の人、、カメラの情報だけを得たい、そのような
方々がたくさんいると思うんです。そのような方々が見ると最近のソニーのスレッドは、
「何?このスレッド、、、」「あの人っていじめられてるん?」ってそういうことを
想像させるような、カメラとは全く無関係の言い合いが繰り広げられてることが、
果たして気持よく受け入れられてる?ってことです。
そこで初心者の方々がこの人のことをどういう人か知りたい、どんなひどい人なんか
前のスレッドを読み返してみようって言う人はそう何人もいないと思います。
だからこそ『今現在』見えてる状況(削除されてしまってはどうかと思いますが)が
あまりにもひどいやり取りだと感じられるのは確かじゃないでしょうか?
実際わかると思いますが、私もこういうやり取りに関しては不快な気分で見てました。
それと、前述のようなあまりこのソニー版とかカメラ版とかに来ない、初めての人、
その他の人に、このような状況だからしょうがないだろ?この人はこんなんだからこう
しなきゃならないねん、理解してね?っていう感じもどうかと思いますが。。。
(最近の読んだ発言でそう受け取れた発言がありましたので)
この私の考えは高山厳さんの「正義のためなら・・・」ってほかのスレッドで
おっしゃった発言に趣旨的には似たような方向性だとも思います。
それ以上に皆さんが私も含めて不快な部分に思ったのは、挑発的発言が何度か
見受けられたことだと思うですが。
そこで、ゃゅょさんがおっしゃってくれた、このソニー板ををよくするための提言
として別スレッドあげてくれた二つの提言、これには私も同意見です。
私が前に言った2chのようにスレッドが長くなればある程度で新しいスレッドを
スレ主が立てる、って言ったことですが、これは少々難しいって言うか、こういう商品の
スレッドにこのような新たなスレッドを立てるって、ちょっと紛らわしいし適当
じゃありませんね。訂正します(^^ゞ
その前に「自重」していただける部分があれば?と。これはゃゅょさんが言うところの
深追禁止、挑発禁止、この二つで十分なされることなんではないかと思ってます。
って、挑発禁止ってこれはマナーの問題ですから、心得てる方は心得てらっしゃると
思いますので。
ですので、私の意見としてはこのゃゅょさんがおっしゃった深追い禁止、挑発禁止、
この二つに賛成します。
また長文すみませんでした。
それと別スレッドのことでもうしわけありませんが、
>kazu2007さんにも,遅ればせながらお礼です(誰とでも意見の相違はあって当たり前ですから)。
こちらこそ、いろいろお答えいただきありがとうございました<(_ _)>
スレ主さん、邪魔して申し訳ありませんでした。
書込番号:6684570
1点

kazu2007さん
実は、私も思いっきり新参者です。しかも、まだROMに戻れてません・・
ついこないだまで、ユーザー登録すらしないで、
時たま気が向いたらROMしていただけです(やはり新製品のことが気になります)。
スレ主さんごめんなさい。
ソニーのデジイチに関しては、フラッグシップは一つでも複数でもどうでもいいです。
まずはフラッグシップを一つ確立して、
時間がかかっても地に足をつけて、地道に頑張って欲しいです。
書込番号:6684967
0点

>フラッグシップは1つだと言って無茶苦茶な論理未満を振りかざした者がいました。彼は(恐らく) canon 1D系、nikon D2系が複数機種ある事を知らずに大見得を切って沈んでいました。
それも二人同時に全く同じ勘違いをしていたのが不思議でなりません(爆)
それはさておき、フラッグシップといえども目的が違いますから1つである必要もなく、スポーツ用と高画質用に分かれても当然だと思います。
ある程度両目的に使えるD3は上手いところ狙ってきましたね。
まぁ、ニコンも近いうちにもっと画素数の多いフルサイズと、廉価版フルサイズで攻勢を掛けてくるでしょう。
書込番号:6685200
0点

[6680417]ルイ・フォート・ドレイクさんへ
>GTからDS4&GLからDS4&ハーフサイズマンセーさん(何れも同一人物です。)
多分違いますよ。GLさんは蝿取り紙かも。
書込番号:6686284
0点

真偽体さん,、こんばんわ。
D3は135サイズぐらいしか知りませんでしたが、ニコンのサイトを見たところ確かにEVF化をしたら面白そうですね。
特にDXフォーマット選択時にはトリミングされる範囲をファインダー内でマスク表示する部分では
EVFの場合ではファインダーいっぱいに拡大表示されるようにしたり。
51点AFポイントもフレックスポイントにした方が融通が利きそうですね。
コントラストAF可能と言いやはりデジタルカメラの進化はこの方向なのでしょうね。
実のところを言いますと、EVFは嫌いではないです。
光学ファインダーでは目視できなくなっても、EVFやモニターでは確認できる自動感度アップ等メリットも感じていました。
有機ELですか、今の液晶の弱点が克服された物なら自分も試してみたいですね。
高山巌さん、こんばんわ。
話しと関係の無い批判の為のレスを見る度に陰鬱な気分になってしまいました。
当事者にとっては座視で着ない事でも、他の多くの方には迷惑行為となる事も有ります。
送信をクリックする前に、この事をもう少し考えて頂ければ良いと思うのですが難しい事なのでしょうか。
大げさな書き方になりますが、人はこのぐらいの事は理解できると自分は信じたいです。
振り上げた拳を下ろす事が出来るのは自分だけだと言う事を忘れないでほしいですね。
書込番号:6686944
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ニコンD3が発表になりました。噂どおりのフルサイズ機です。CMOSは自社開発と
ありますが、製造できるのはソニーしか無いでしょう。
さて、この高速読み出しのCMOSはニコンに独占権があるようですから、ソニーの
プロ仕様機はそこそこのスピード読み出しという事が考えられます。
秒5コマで手ブレ補正内蔵のフルサイズ機が25万円というスペックでどうでしょうか?
2点

> D3が高い、買う人は限られる、と言ってるのと矛盾しない?
D3を買う人が限られるのは、D2Hs後継としてのD3の性格が、単にフルサイズを求めている人たちの方向性とは異なっているからです。むしろ、D3X?がターゲットでしょう。と考えれば、
D3で満足できる人はD3と買えばいい。
D3では満足できない人はD3X?まで待てばいい。
D3を買って、あとから出たD3X?のほうが自分が求めるものだと思ったら、D3X?を買い増せばいい(なんならD3売ってもいいし)。
単にそれだけの話でしょう。
その時点で出ているものが、自分の要求を満たしているなら、買えれば買えばいいと思います。
現時点でソニーαで自分の要求を満たしているものがありませんが(ってか、出ているのがα100だけ:P)、次に出る中級機が要求を満たしていれば、間違いなく買うでしょうね。
そのあと、もっと自分の要求に近いものが出たなら、買い足してもいいと思っています。
というか、ソニーの更新サイクルが遅いので、それを追いかけていって、かえってちょうどいいくらいかも?
書込番号:6702358
0点

マニアなGTからDS4さんの意見は、全く参考になりませんね。お金があればニコンでも
キヤノンでも買えますから。いつまで経っても、ハイエンド機のスペック予想は無い
ですね。一応、スレのタイトルなので「フルサイズ」のスペックと価格の予想お願い
します(日本語が理解できればですが?)
>真偽体さん
キヤノンの30Dと5Dの価格差が15〜20万円でしたが、40Dになって価格差は開き
ました。ニコンもフルサイズに参入しましたから、これまでと同じ差額が許されない
でしょうね。15万円以下の差額に収まるくらいじゃないと難しいと思います。
書込番号:6702582
0点

自己レスですが、
> 私は739票対522票で必要の勝ちと予測します
↓ ↓
632対196で必要の勝ちでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/09/04/6965.html
賛成が圧倒的だったこと及び、投票数が伸び悩んだことは意外でした。
まぁ、皆さんいろんな前提条件があると思うので、不要派をことさらに追詰めないように・・
書込番号:6714922
0点

> 投票数が伸び悩んだことは意外でした。
フルサイズに対する関心が、その程度だというだけの事です。
別に意外でもなんでもありません。
書込番号:6714936
0点

> 投票数が伸び悩んだことは意外でした。
質問の仕方に作為的なものを感じたので、投票しませんでした(^^;)
書込番号:6714955
0点

今日はサイバーショットの新機種発表だけで、新αは出てませんね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/Group/index.html
書込番号:6714983
0点

>ASUKAパパさん
きょうではないのでしょうか。
残念ですね。
それにしても
「スマイルシャッター」
よさそうですね!!
(次期αには搭載されないでしょうけど)
書込番号:6715082
0点

9月6日ですかぁ、
> 1220万画素、
> APSC,
> 連写5/s
> 11AFpoint
> ファインダー視野率0.95
> AF機構増強
これでソニーもAPS-Cに軸足を置いての体制が確実なものとなりました。
書込番号:6715094
0点

当該、インプレス・デジカメWatchの回答数ですが・・・
今回のフルサイズの要・不要は800票 ですが、
カメラバックについて,490票
ISO感度のオート設定について,400票
コンパクトデジカメの顔検出,360票
ライブビューについて,480票
手振れ補正のレンズ・ボディ内について,1350票
別に投票数少なくないですよ?
フルサイズセンサーの必要性について、76%が必要
と言う回答です。GT氏は「関心はその程度です」と
言っておりますが、これは一つの結果ですけどね。
α次期機種のスペックが出てきましたが・・・現実解?
目新しいものが何にもないぞw >ハーフサイズマンセー氏(てか、GT氏?)
書込番号:6715407
0点

TAILTAIL3さん
フォローありがとうございます。まさしく、「少ない」と言わずに、「伸び悩んだ」とコメントしたのに、軽〜く流されてました。
さて新機種発表時は、指を咥えて見るか、よだれを垂らして見るか、目をそむけるか、、上スレ見ると期待(いや妬みかな)が膨らみます。
書込番号:6715449
0点

というか、センサーサイズなんて、本質ではないですね。
APS-Cでもきちんと性能が出てさえいれば、何も問題が無いですよ。
それが理解できていない人が、せっせと投票したんでしょうが、結果としてその程度。
大騒ぎした割には、その程度。まあ、当然といえば、当然のことですがね。
書込番号:6716006
0点

私の予想に反して、フルサイズ必要派が不要派を圧倒しましたね。たぶん、ニコンD3
が発表される前であれば、もう少し不要派が多かったでしょう。
GTからDS4さん、やっぱり日本語が読めないんですかぁ?APS-C機でも良いですから
ハイエンド機のスペックを予想してください。
書込番号:6716403
0点

それにしてもニコンユーザーのフルサイズへの関心は予想以上に高かったですね。
今までは出ないものを要求してもしょうがないので大人しかったのでしょうか。
書込番号:6716477
0点

> たぶん、ニコンD3が発表される前であれば、もう少し不要派が多かったでしょう。
むしろ逆でしょうね。
それがどうしても欲しい人は、出ないからなおさら強く欲する。
書込番号:6716586
0点

>私の予想に反して、フルサイズ必要派が不要派を圧倒しましたね。たぶん、ニコンD3
が発表される前であれば、もう少し不要派が多かったでしょう。
既存マウントを流用する一眼レフシステムに於いては、撮像素子のサイズは軽視できないファクターだという事が証明されましたね。
書込番号:6716634
0点

下記は明らかな誤り。反論のための反論で中味の裏付け無し。
>むしろ逆でしょうね。
>それがどうしても欲しい人は、出ないからなおさら強く欲する。
書込番号:6717133
0点

インプレス・デジカメWatchの設問が,あまりにも単刀直入で,,,
何か一つ前提条件か仮定を設定して欲しかったですね。そうすれば,もう少し意味ある投票になったと思うのですが・・
投票する方も,どちらに投票するか迷った人が多いと思います
(って予測が少し外れた言い訳っぽいですが)
巨神兵さん,皆待ってますよ・・
書込番号:6717188
0点

> 下記は明らかな誤り。反論のための反論で中味の裏付け無し。
お馬鹿ですね。きちんと読めば逆の結論に結びつくのに。
> > たぶん、ニコンD3が発表される前であれば、もう少し不要派が多かったでしょう。
>
> むしろ逆でしょうね。
> それがどうしても欲しい人は、出ないからなおさら強く欲する。
だったらなおさら、ニコンユーザーのフルサイズに対する要求は強かったって事になるんじゃないの?
とか?
反論のための反論をしているのは、どっちだか?
書込番号:6717933
1点

>>大騒ぎした割には、その程度。まあ、当然といえば、当然のことですがね。
むしろ出たら買いますか、買いませんかの選択肢の方が面白かったですね。必要だとは思いますが、買いませんと言うユーザーが多いのではないですか。
せめて
必要だし、出たら買う。
必要だが、出ても買わない。
不要だから買わない。
の選択肢なら良かったのですが。
これくらいの選択肢が無ければアンケートしては意味が無いですね。需要の予想には役に立ちません。
書込番号:6718437
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニーらしさを感じる興味のあるうわさです。
「Sony新型機の噂が投稿。1200万画素、CMOS、秒間10コマ、2系統のAFシステム。秒間10コマのモードでは、ミラーはロックアップし、EVFのみで作動」。
>http://dslcamera.ptzn.com/article/2633/alpha-evf-70823
1点

また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。
書込番号:6669668
2点

新型機のAFについてαデジタル一眼レフ開発総指揮者の勝本氏が雑誌で
『AFのパイオニアであったαの威信にかけたもの』と語っていたので
ちょっと期待してます。
書込番号:6669716
2点

ぷーさんです。さん
>また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。
そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。
書込番号:6669966
1点

ん?
光学ファインダとEVFが切り替えなのかな?
それとも、EVFオンリーで光学ファインダは無し??
前者だとすると切替機構が気になりますね。
後者だとすると、ミラーがそもそも要らないし・・・・・・
なんにせよ、EVF/背面液晶の進化はワクワクしますね。
ライブビューは何と言ってもデジタルならではのメリットですから(^^)
(出来れば、DSC-R1よりDiMAGE Aシリーズの様な跳ね上げEVFの方が良いですが・・・・いっそEVFを廃止して大型液晶のみってのもありかな??)
書込番号:6670006
1点

順調であれば年内にもソニーからもD300クラスの新機種が出るでしょう。どのような仕様になるのかわかりませんが、D300のような凄いと思わせるものを見てみたいですね。
書込番号:6671096
0点

SONYにはぜひCMOSに手ぶれ補正を組み込んでほしい。
他社には無いアドバンテージになります。
書込番号:6671163
0点

> そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。
α300にバリアングル付ければいいだけでは?
書込番号:6671194
0点

> α300にバリアングル付ければいいだけでは?
すいません。D300相当のα機の名前を勝手に決めてしまいました。
あくまで、仮称です。
書込番号:6671227
0点

帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。
これでは手が出ません。新αは148000円くらいを期待します。
書込番号:6671677
0点

>>帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。
そうでしょうね。元々D200と30Dではカメラとして格が違いましたから。
後継の40Dと300Dも同様(格の差を残したまま)でしょうね。
D300、見たらやっぱり重そうだなあ。
αの中級機の価格はその中間あたりじゃないでしょうか。
でもαも間違いなくα100よりは重くなりそうですね。
書込番号:6672089
1点

NikonのD300/D3、ソニーのサイバーショットG1には、3インチVGA液晶(画素数92万っ!! 640*480*3色)が積まれてますね。
何処のデバイスかは知りませんが、G1の画像を見る限りかなり緻密ですし、次期αにも当然積まれる事でしょう!!
次はSVGAなEVFに期待かな? それはまだ早いか。
(SXRDのパネルを使えば・・・・・って、高すぎだな)
書込番号:6672983
0点

>画素数92万!
そうなんですよね、D300(笑)
まあ他社製品なんですが、αユーザーの方でも興味あるなら一応参考に↓
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました。
D300って殆どD2Xsに近いようですね。フルサイズのD3は50数万円するらしいですね。
αのフルサイズはどうなるんだろ。
書込番号:6673008
1点

>数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました
ファインダーもさる事ながら、ライブビュー時の自由選択AFポイントを見て「正にフレックスフォーカスポイント!!」と思ったのは私だけでは無いはずです。
(A2が、最初に触った「本格的なカメラ」だったので・・・・)
書込番号:6673015
0点

GTからDS4さん[6671194]
> α300にバリアングル付ければいいだけでは?
9万円でできますか?
書込番号:6673138
0点

次に出る機種は、発色の傾向を変えてきますかね?
どうもα100は、葉の緑がきれいに出ないので(ベルビア調までいくとやりすぎですが)、傾向が変わっていることを期待します。
書込番号:6673206
0点

おっとしまった。
サイバーショットDSC-G1は3.5インチ液晶でした。。。。これは別格ですね。
一方のEVFは、プロジェクタ向けの素子を転用すれば容易にSXGAが実現できると思うのですが・・・・・値段的にありえないだろうなぁ(苦笑)
しかし、EVFで作るとすれば撮像素子のサイズと無関係に接眼光学系を作れるのだから、ヘッドマウントディスプレイの様に大迫力なものが作れそうな気がするのですが・・・・どうなんですかね??
(或いは、本当にヘッドマウントディスプレイに出すって手もありか HDMI積めば)
書込番号:6676763
0点

このうわさを書いた後のニコンのD3やD300の発表内容には、やはり度肝を抜かれましたね!。ソニーには、機能向上よりもDSLRとしての基本性能アップの多くを望んでいましたから、こんなうわさにも気持ちをよせたのですが・・・。まあ、ソニーも電器メーカーとしての新鮮さを含めた性能向上があれば今回はよしとしたいと思っています。
期待を込めて待つことにしましょう。みなさんの書き込みに感謝申し上げます。
書込番号:6686472
0点

個人的な意見ですが、新型機には
キャノンD40対抗馬と
低価格機の2機種はラインナップが欲しいことと
シャッター音をもう少し軽快に聞いていて気持ちよくして欲しいです。
ただ、シャッターユニットはニコンには勝てないと善く聞きますので
ライブビュー重視の違う方向性で 連射や精度を高める技術を発達させて欲しいと思います。
書込番号:6687886
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
SONYの新しいCMOSセンサーがアナウンスされましたがこれを見る限りはα100の
次に発売されるのはAPS−Cサイズを持ったカメラだと考えられます。
今年3月に、2機種出すがそのうちの1機種は年内に、という報道がなされていました。
私は年内に発売されるのはフルサイズであって欲しいと密かに期待していました。
フルサイズについてはここでも他の板でも論じられていますが私はファインダーの見易さや
焦点距離に対する画角のストレートな反応などから考えてできればフルサイズをと考えている
者です。4月にはSONYブランドの70−200Gを無理して購入しました。申し遅れましたが
私はコニカミノルタのα−7Dを持つ者です。
何を言いたいかといえば、APSとフルサイズのどちらを先に発売するのが購買層にとって、
またメーカーにとって望ましいのかということです。
一番望ましいのは両方同時に発売してユーザーに選択できるようにすることでしょう。
それが叶わない場合、APSが先かフルサイズが先かです。
フルサイズ化への流れも予想される今日、APSが発売されても次に予定されているフルサイズの
性能待ちでAPSの新製品購入を見合わせる購買層が多分にあるのではないかということです。
私はといえば確実にその一人だと思います。もの凄く悩むと思います(性能にもよりますが)。
だから逆にフルサイズを先にリリースしていただいて性能対価格等で納得できる人は購入し
納得出来ない方はAPSを検討する、という方向にしたほうがメーカーにとっても有効だと
考えるのですがいずれにしても両機種は時間を置かず発売される事が大事だと思います。
独り善がりの考え方のような気も致しますが皆様はどのように思われますか?
2点

競争のレールに乗り遅れる方が恐いと思います。
書込番号:6668285
2点

フルサイズは見せ玉の要素が強く、当然かなりの高額になると思うので買えるのは一部の人でしょうね(待ってる人もいっぱいいるとは思いますが全体から見ると小数派でしょう)
中級機クラスは価格も手頃になる為ある程度の売り上げも期待できるでしょうし、シェアアップにもつながるかと、メーカーとしては中級機を先に出してくると思います。
書込番号:6668333
1点

今の現状でフルサイズをいきなり投入はありえないと思います。
まだ、レンズが出揃ってない状況では正直厳しいですね。
各社出してくる時期で初・中級者の獲得が急務だと思います。
書込番号:6668440
1点

還暦オジサンさん こんばんは
私もα7D使っております
αに期待したいのはフルサイズよりも
AFスピードと正確さです
AFカプラーに負担がかかるかもしれませんが
トルクの強いモーターをつけるか全レンズSSM化ですね
昔のソニーは小型高性能で売ってきたのですから
やる気になれば出来ると思うのですが・・・
書込番号:6668495
2点

あくまで冷静に・・・
まずは、期待されているのはAPS-C上位機(非プロ機)だと思います。
いずれにしても、ステップアップとなるカメラが必要&ある程度の
数を売る事を考えれば、D200後継・K10D・EOS40Dのゾーンへまずは一手。
プロ機の発売も大事ですが、α-100の改良も急務かと。
AFセンサーの性能アップと高感度特性を見直すだけで十分だとは
思いますができれば、α-Sweet(フィルム)のようなコンパクト&
ハイスペックが理想的ですけど。
書込番号:6668525
3点

ソニーは今までAPS-CサイズまでのCCDは大から小まで作ってきたけど、フルサイズは未経験。
加えて、APS-CサイズのCMOSセンサーはまだ経験が浅い。
となれば、まずはAPS-Cの奴をラインに乗せて、歩留まり率を上げてからで無いとフルサイズには手を出せないのでは無いでしょうか??
だからと言って、フルサイズの奴が年内に出るかどうかとは、また違う話ですけどね。
飽くまで、順序で言えば(外販を含め)CMOSなAPS-Cの方が先と言う意味で。
書込番号:6668685
1点

現状フルサイズ機は、価格(コスト?)のハードルが高いと思います。
そう簡単には、マスを取り込める位置までは下りてこられないと思います。
要は、買える人よりも・・・欲しくても買えない人の方が大多数だと思われます(苦笑
APS-Cの方が先でしょうね。。。
書込番号:6668707
1点

あくまで私の場合はですが、
私も還暦オジサンさんと同様α-7Dを所有していますし、特に大きな不満も無いので、
次はセンサーサイズが大きくならない限り、すぐにはソニーαは購入しないと思います。
α-7Dは、まだまだ手放したくないし、そうなるとセンサーサイズが同じカメラは2台も
要らないかな?って思います。
センサーサイズが大きくなれば追加購入という形で購入を考えると思います。
きっちりフルサイズではなくても良いのでソニーの中級機は、他メーカーの
中級機よりも大きなセンサー、大きなファインダーを使って欲しいと思っています。
それなら4〜5万円程度高くても納得できますし、購入意欲も沸いてきます。
他メーカーと同程度の金額で同程度の性能では、全くインパクトは無いので、
今度の新機種でソニーらしさをどう表現してくるのか?
まぁ、気長に待つとします。
書込番号:6668761
2点

フラッグシップがあるのが正常なメーカーの姿です。
ってこれを言うと誰かさんが食ってかかってきたものですが、もう出る幕ありませんね(爆)
書込番号:6668767
2点

エヴォンさんも書かれてますが、まずはAF精度の良いものを出さないとダメだと
思います。 αのユーザーの方がみんなMFで撮りたいわけでは無いと思いますので。
入門機-中級機と出して、性能等も価格に付随してきちんとアップされているという証拠を示し、
その上で信用を勝ち取らないと。 仮に見切り発車的に今フルサイズ機をいきなり出しても、
AF精度が従来通りのモノなら再びネットや雑誌本等で「高い価格なのに全くいただけない」
との酷評を受け、そうなりゃもうほぼオジャンでしょうね。
APS-Cは個人的に不要だからフルサイズを出す気があるならさっさと出せ、
という方々のお気持ちも分かりますが、やはり人相手のビジネスですし
何事もモノ事には順番があると思いますね。
まずはレンズを購入してくれる層を増やさないといけないですし。
あと関係ないんですけど、SonyがSony-α用にフルサイズセンサーを作るとは思えませんし、
全ては大大大お得意様であるNikon待ち?(笑)
書込番号:6669151
1点

団塊の世代から一言(小銭はあるが、時間は少ない)
ソニーのソリッドステート11(11石のトランジスタ使用)は、昭和40年に12500円で発売され、高感度で従来のFM機の体質を一変したと評判になったラジオで、親に頼んでやっとこさ入手し、音質の良さに感動した経験があります。この時代のソニーには夢があり、理工系志望の若者はソニーに憧れました。
フルサイズのデジタル一眼カメラを早く手にしたい!
団塊の世代には、元気に動き回れる時間は、もう!さほど残されていないのだら・・・・・
書込番号:6669558
2点

還暦オジサンさん
市場シェア確保から見ると、APS-Cセンサーの高性能機で15万円程度の機種と10万円
以下の機種を早急に出すべき時期だと思います(今でもかなり遅いのですが)。
今日、ニコンの新型機の発表があれば、ソニーのプロ仕様機のスペックもある程度予想
はつくと思いますが、まずフルサイズ機でしょう。また、この年度内(2008年3月)まで
に出すという事ですから、そんなに時間に差は無いとも言えますね。
書込番号:6669635
2点

フルサイズ投入について。
ソニーの意地といいますか、技術力を見せ付けるためならばフルサイズの投入はいいかもしれません。ですが、私見ではあまりにもリスキーかと思います。とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?
書込番号:6669663
1点

> とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います。
D300を上回るのは無理としても、ソニーはソニーらしさを盛り込んだ、他にないカメラを出して欲しいと思います。
かといって、奇をてらってもらっては困るが・・・。
そういう意味で、サイバーショットとαの融合的(あくまで機能上)なんて面白いかも。
> 大博打はやめて地道な商売をして欲しいのがミノルタに捨てられ、コニカミノルタに捨てられ、それでもしがみついているミノルタユーザーの本音ではないでしょうか?
まさに、そういう心境です。
他社ユーザーが面白がって無責任なことを書き込んでいるようですが、αユーザーの気持ちを配慮したら、そういう事はやめて欲しいと思います。
書込番号:6673358
0点

っま、あとは、騒がずソニー待ち。
25日(明日)か来月5日か25日には、何かわかるでしょう。
楽しみです。
書込番号:6673415
0点

>とりあえずニコン、キャノンにフルサイズは任せてソニーはAPS-Cサイズの雄を目指す方が得策なのではないかと思います
「APS-Cで」とかそういう括りではなく、魅力的な製品を作る事が大前提では無いでしょうか?
で、そういう観点に立てば「フルサイズ」と言うのは当然魅力の一つです。
けど、AFセンサーとか高感度耐性とかも"魅力"です。
Nikonの例を見ても、フルサイズのD3とAPS-CのD300の間には、共有される(魅力的なっ!!)新規技術が数多く存在します。
ハイアマ機をどれだけ魅力的に仕立て上げられるか? それがソニーの今後を握っていると思います。
と言うわけで、
>大博打はやめて地道な商売をして欲しい
という要望に対しては、撮像素子ではなくそれ以外の部分が先決です。
α-100によって、改善すべき点は既に洗い出されています。
てか、そもそも「フルサイズを搭載する事=大博打」という前提が成り立ちません。
(D3が出る今となっては)
書込番号:6673417
0点

「フルサイズを出す馬鹿なソニーではないでしょう」とGTからDS4さんが仰っていたことより、フルサイズを出すソニーの決断の方が誰が見てもお利口さんです。
ソニー VS GTからDS4さん
株主はどちらを信用するでしょうか(笑)
書込番号:6673434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





