α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信51

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2007/08/12 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 花心さん
クチコミ投稿数:124件

日曜恒例の『ところさんの目が点』を見てから二度寝し、いま目が覚めた花心です。

『デジタル一眼マニアック』を覗いてみたらαの新製品情報が載っていました。

α500 フラグシップ機: 20MPフルサイズ
α300 ハイアマ機:   14MP×1.25で×1.5切り替え可能
α50  ビギナー機:   光学ファインダーなし

掲示内容を見ていると、Sonyは撮像素子を最初コニミノと共同で開発をしていたが、
その後Nikonと提携し、NikonはSonyに一回で20MPフルサイズが製造できるステッパを
供与し、これにより(撮像素子で)Canonに大きく優位性を確立した・・・
などと書かれいます。
情報源は、投稿者の義理の兄弟でSonyのαープロジェクトに働いている人となっています。
もし本当にSonyの人からリークしたのであればその人は首になっちゃうんじゃないで
しょうか・・・ 戦略的にリークしたなんてこともあったりして・・・?

フラグシップはともかく、ハイアマ機のx1.25 & ×1.5のアイデアはとても
面白く、食指が動きます。

入門機の光学ファインダなしは・・・つまり液晶ライブOnlyというのも思い切った
アイデアと思いますね!

いずれにしても楽しみなことで来月帰国後が楽しみです。

書込番号:6633383

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 21:33(1年以上前)

もう見ていないスレ主さん、リークもとのソニーにいる義理のって、このご本人でしょう。
情報の末端にいる小僧でしょう、もしくは協業で現場に入っている外部の小僧。困ったものです。
うちの会社もこれで首になったものがいます。

さて、CANONを追い落とすなら量が必要でしょう。と言うことは
SONYが本当なら当然D300→D3などに水平展開しないとだめですね。

年末にかけて大きく動きそうですね。
ペンタックスだけ蚊帳の外。

書込番号:6654218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/18 21:40(1年以上前)

[ 6641148 ] の自己レスですが、D3の予測はハズれたようです。
北京オリンピックを控え、D2H(s) LBCAST の 8fpsや EOS-1D MarkII (N) の 8.5fpsを超える
1.8型最新イメージセンサー採用は確実と思われます (これを次期αには載せないでしょう) ?

http://dslcamera.ptzn.com/article/2606/d3-mtcg-70816

高精度51点測距AFシステム (51 Autofocus Points) 。
連続撮影約9コマ/秒 (9fps Continous Shots) 。
高視野角3.0型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット (3.0 inch disply LCD, 920000 pixels) 。

書込番号:6654253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 22:57(1年以上前)

リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
どうせ、遠からずソニーなりニコンから正式発表があるでしょう。
というか、この手の偽情報流した人に、なんらかの処罰はなされないのだろうか?

書込番号:6654586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 07:58(1年以上前)

>リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
貴方もフルサイズ等、色々な方のレスにあだこだ言うのやめませんか?

"リーク情報"良いじゃないですか。皆さん楽しんでるのですから。

書込番号:6655658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/19 08:17(1年以上前)

>リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
>というか、この手の偽情報流した人に、なんらかの処罰はなされないのだろうか?

リークとは秘密を漏らすことです。
偽情報はリークとは言いません。

書込番号:6655683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 09:46(1年以上前)

> 偽情報はリークとは言いません。

偽情報なら、なおさら問題だと思います。
恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。

書込番号:6655902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 12:24(1年以上前)

>偽情報なら、なおさら問題だと思います。
>恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。

GTからDS4さん、御自分の事でしょうか?

書込番号:6656329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/19 12:34(1年以上前)

ツッコムなら、↓ こっちじゃないの?(^^;)

> 偽情報なら、なおさら問題だと思います。

『リーク情報は偽情報でないから、(問題ない)』 と告げられ
ているのに、この反応はおかしいでしょう(^^;)

書込番号:6656357

ナイスクチコミ!4


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 15:08(1年以上前)

>[6655902]
>恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。

 恒常的に虚言と妄言を書込んでいるキミは、自分自身を "偽計業務妨害として対処" してね。
(墓穴を掘っているという自覚がないのだろうか・・・)

書込番号:6656711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 17:47(1年以上前)

> 恒常的に虚言と妄言を書込んでいるキミは

ソニーからフルサイズは出ないだろうという予測についてですか?
まあ、間違いだったか正しかったかは、そのうち歴史が証明してくれるでしょう。

書込番号:6657060

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 18:25(1年以上前)

>[6657060]
過去の発言全てだよ。
S社が株主の要求で工場を閉鎖したとか。

書込番号:6657163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 18:51(1年以上前)

>まあ、間違いだったか正しかったかは、そのうち歴史が証明してくれるでしょう。
GTからDS4さん、もし、SONYからフルサイズが出たらお詫びの書き込みを各板にしてくださいまし。
 

書込番号:6657220

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/19 18:57(1年以上前)

誰がデマ情報流したの?
皆さん、大抵「ここの掲示板や、海外サイトにこんな情報がありましたよ?」と
いうだけで、それを本当かどうか判断するのは各ユーザさんです。ネットの情報
なんてそんなものです。

むしろ、問題なのは、GT氏が今までに続けてきた発言でしょう。
 ・ソニーは絶対にフルサイズを出さない(ニコンもか?)
 ・レンズ内モーターや超音波モーターは意味がない
  →4/3の松下・オリンパス、ペンタックス、トキナーも追従を開始しましたが?
   既に全てのメーカが、レンズ内モーター・超音波モーター化へ進みつつあります。
 ・EOS5Dは多々周辺部の画質に問題を抱えている
 ・EF85mmf1.2Lや50mmf1.2Lを不良品扱い
 ・ソニーの「リチウムイオン電池」は全く問題のない出来事
  (わずかな事故は問題にならないだろうという発言)

えっと、あとどれだけGT氏の問題発言がありましたっけ?
自分の行いを棚に上げて、何を言い出すんですかね。

書込番号:6657242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 19:07(1年以上前)

>GTからDS4さん、もし、SONYからフルサイズが出たらお詫びの書き込みを各板にしてくださいまし。

もうすぐ発表ですかね。
開き直るのが目に見えていますが、それも無しね。

書込番号:6657276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 19:10(1年以上前)

>もうすぐ発表ですかね。
>開き直るのが目に見えていますが、それも無しね。

フルサイズマンセーになる可能性がありますね。

書込番号:6657284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 19:15(1年以上前)

1.1倍ないし1.2倍という可能性も残されているわけですが、何れにしてもAPS-Cではないわけだから、予想(主張)は外れるわけです。
下位機種はAPS-Cで、上位機種は準(純)フルサイズでしょう。

書込番号:6657298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 20:10(1年以上前)

やれやれ、

>  ・ソニーは絶対にフルサイズを出さない(ニコンもか?)

まず出さないでしょうって予測しているだけです。

>  ・レンズ内モーターや超音波モーターは意味がない

少なくともソニーのSSMに関しては、AF性能の高速化や高精度化にSSMは寄与しているとは思えない。

> ・EOS5Dは多々周辺部の画質に問題を抱えている
> ・EF85mmf1.2Lや50mmf1.2Lを不良品扱い

画質に問題があるレンズがあることは有名ですが?

> ・ソニーの「リチウムイオン電池」は全く問題のない出来事
>  (わずかな事故は問題にならないだろうという発言)

最近では松下でも有名ですが、リチウムイオン電池は生産管理が難しく、まれに問題を起こす事例あ報告されており、それに対してソニーはリコール等きちんとした対応をしています。
ソニーの対応に問題があるというなら、上の誰かさんといっしょにソニー訴えればいいじゃん。

書込番号:6657464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/19 20:47(1年以上前)

FAKED D300 のうわさで盛り上がっているようですが 所詮うわさばなしです (ニコンフルサイズはF7) !?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6657390/

書込番号:6657626

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/19 20:54(1年以上前)

だから、皆さんの新製品情報(噂)だって「予測しているだけです」と
どうレベルが違うというの?? GTさんよお。

貴方の推測や断定は全く問題なく、他の人の新製品情報や予測は問題です
控えてくださいって、自分の主張が誰も受け入れられないと言う事、お解り?
俺があげた数例の正当性を主張する云々なんて言う事を言っているんじゃないの。
散々、αハイエンド機の予測をしてきてるでしょ、貴方も。


まーそんなこんな言っている間に、EOS-1DsMkIIIとEOS40Dはほぼスペック確定だよ。
誰かもうキヤノンは、APS-Hサイズがメインになるとかほざいていませんでしたっけ?
きちんと1Ds-MKIIIは2000万画素・最高画質の秒5コマ機・1DMk-IIIが1000万画素・秒10コマ
とツートップ体制になった訳ですが?
貴方の主張、また大外れしましたね。GTさん。ほんと機を見る事が出来ない方だ。

書込番号:6657657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 20:59(1年以上前)

>EOS-1DsMkIIIとEOS40Dはほぼスペック確定だよ。

米アマゾンで値段付きで予約開始しちゃってるしね。
キヤノンのフラッグシップはフルサイズじゃないという、何だか変な主張も早速外れました。

書込番号:6657686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

like.no.other

2007/08/11 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

例の『α Lenses』が私のもとにも今日届きました。
内容は、それはそれは素晴らしい作品集&いろいろなHOW TOの構成です。
ただ本自体の豪勢な出来にそぐわない乱丁がP.12/P.14あたりにあるようですが
これも版を重ねれば(っつーかone offかもね)です・・・

が、そのような部分は別スレでお好きな人たちが
アーでもない、コーでもない。をやってくれるでしょうから任せるとしまして、、、
私はパッケージと表紙の左下の
『like.no.other』にSONYの意気込みを感じました。

私が普段使っているMacも『think different』がテーマだったこともありますし、
中学生の頃にもらったMacのポスターには
『Sorry for not beige』ってーのもあったような、、
SONYがどこまでlike.no.otherでいられるかとても楽しみです。

書込番号:6630688

ナイスクチコミ!4


返信する
花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 19:03(1年以上前)

連日の猛暑で半身溶けかかっている花心です。

今日午後一番で『ピンポーン』とチャイムが鳴り、いつもの宅配便のおじさんがやって来ま
した。 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
  『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

コテハンバスターズさんのおっしゃる通り、一部印刷欠け、かすれがありましたが、そん
な事は気にせずに内容をぱらぱら読みしてみました。
結構参考になることが多く記載され、気に入りそうです。

来週から中国放浪の旅?に出かけるので、熟読は9月中旬以降の帰国後になりますが、
ちょっと見の範囲では新レンズは無かったようです。 
(あたりまえといえばそうなんですが・・・・・笑)
個人的にはSonyで無くなってしまった100F2.8SoftのAPS-C版、DT65F2.8Softと
24-75F2.8G(フルサイズ対応)、DT16-80F2.8なんてのが売り出されるといいのになあ!
と思っているのですが・・・・

今回の旅には、αではなく、EOS30D/24-105、KDX/10-22、S5ISで3台とも初中国デビュー
となります。(埃が怖いのでレンズはつけっぱなし)
帰ってくるころには、α中級機の発表があるでしょう。(それにCanon、Nikkonも)
楽しみ多き秋になることと思います。

それでは行ってまいります。

書込番号:6631364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 19:49(1年以上前)

> 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
>   『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
> と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

えっ?うちに来た佐川のおじさんは「アルファレッスンからお荷物です」と言ってました。
通信教育か何かと思ったのでしょうか?

書込番号:6631500

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/11 21:05(1年以上前)

私も当たりました。月末最後に登録したのですが・・・。
お問い合わせ佐川急便城南店のラベルが貼っており、依頼主がSONY・・・
んっ・・・・当たる時には当たるのですね。
受け取る時には、ハイ、お荷物ですでの一言でした。
粋な言葉をもらえたら感動も違うでしょね。

書込番号:6631728

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:09(1年以上前)

いいっすね。
多くの人が当選みたいで。

もしもらえるんだったら・・・間違いなく新たにSonyレンズ1本買っておいた。
その本欲しいです。

書込番号:6632983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/12 09:47(1年以上前)

私のところにも届きました。
本日再配達で入手。
αの中級機9月15日に発表ですかね?

書込番号:6633252

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 10:59(1年以上前)

夕べ『ニッポンプレミアム』を飲みながら『α Lenses』を読んでいたら
”全てのαレンズとα100でDMFが可能”と書いてあります。

銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
Fn釦に組み入れてありました。
なんか儲けたような気になって、昨日は一缶余分に飲んでしまいました。
そしていつもマニュアルを読まない花心はちょっぴり反省もした次第です!

今朝はα新製品のうわさを見てから朝飯を食い、おいしい冷やし玉露を飲んですっきり
したので、カーテンを締め切りエアコンがんがんにかけてひるねを決め込みます。
  長旅にそなえ、体力温存!

書込番号:6633460

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/12 16:56(1年以上前)

>銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
>はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
>Fn釦に組み入れてありました。

えっと・・・そのDMF(DirectManualFocus)は、「AF合焦後のMF可能」機能であり、
α-7の「AF/MF切り替えボタン押せば何時でも切り替え可能」とは違いますが・・・・・

#カメラ量販店の「α-7D/SweetD比較表」でも、○/△で区別されてました





書込番号:6634271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信47

お気に入りに追加

標準

Planar85mm購入!しかし・・

2007/08/07 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

Sonnar135mmとSTF135mm迷いに迷って何故かPlanar85mmを
購入してしまった者です。
先週予約していたレンズ本日受け取りました。
早速確認すると、中には憧れのレンズが。
作りは重厚、デザインも申し分無し。
週末の撮影が楽しみ・・・

ん?レンズの中に結構目立つ白いゴミが・・・(泣)

写りには影響ないと思いますが、中古ならいざしらず
新品でいくらなんでもこれはないんじゃないかと思います。
箱の中にはしっかり検査員のサイン書まで入っているというのに。
再度購入店まで戻って店長さんにゴミの確認をしてもらいました。
明日ソニーに連絡をして交換可能か返事をするということ。
こちらは当然交換の対象になると考えていますが
どういう対応をしてきますでしょうかね。

書込番号:6618802

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2007/08/10 18:38(1年以上前)

ゲーリー645さん


「回折現象」

聞いたことありませんでしたか???

F16やF22を、ときには使うことがあっても
多用している人がいるとは思いませんでした。。。
失礼いたしました。。。

書込番号:6628141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/08/10 19:01(1年以上前)

CAPA4月号の記事
「デジカメは絞りすぎるとボケる!」
に、F11まででシャープに撮るコツが載ってますので、
一読されることをおすすめします。

書込番号:6628195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/08/10 19:11(1年以上前)

ちょっと読み違えたかもしれませんが、
D60ってフルサイズじゃないですよね?(APS-C ?)
D60でF16やF22を多用してるっておっしゃってるんですよね??

フルサイズデジイチなら、当然この問題(回折現象)は
軽減されるでしょうね。

書込番号:6628219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/10 19:26(1年以上前)

あの〜、釣りなのがわかりきっているのに・・・。
ピーピーの相手するのやめませんか?

書込番号:6628248

ナイスクチコミ!2


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/08/10 20:03(1年以上前)


>GTからDS4

あんた邪魔。

ここで問題だそうか?

書込番号:6628336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/10 21:14(1年以上前)

ooo1.jpさん、こんばんわ。

この場合は特に邪魔とは思えません。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、見たいな対応は止めましょう。

大人ならばお分かりになられますよね。

書込番号:6628533

ナイスクチコミ!7


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/10 22:26(1年以上前)

ニックの国さん、GTからDS4さん、高山巌さん、
ハーフサイズマンセーさん、書き込みありがとうございました。
たまらない貯金さん、yaesukunさん、比翼連理さん、
仰る通りです。代弁して下さりありがとうございました。
もっと早くにお礼を言いたかったのですが話がどんどん違う
方向へいってしまい書き込むタイミングを逃してしまいました(^o^)

大好きなレンズを新品で注文したら中にゴミが入っていた。
僕はそれを良しとせず販売店に相談した。販売店が掛け合って
くれメーカーも交換を認めてくれた、というだけの話しなんですが・・・

「ゴミの混入なら新品でも良くある事ですよ、
私なら気にせず使いますよ」という話までは分かるのですが、
いきなり貧乏人の話で始まり、マンゴーの話、あくまで新品レンズ
のゴミの話なのに関係無いセンサーの汚れの話にまでなって
終いにはお前なら気狂うだろ(笑)と言われてしまいました。

645さん、これ以上スレをのばすのは僕の本意ではありませんが、
まだ書き込みを下さっているようなので最後に・・
645さんはレンズ内のゴミなんぞ新品でも取るに足らぬという
スタンスで書き込みをされています。そんなこと気にする方がおかしいと。
上の方でも書きましたが、あなたがそう思うのならあなたが使う製品
に限ってそれで良いと思います。僕が関知する事ではありません。
しかし実際多くの人は新品で購入する時一切の不具合は無いものとして
購入されているのではないでしょうか。仮に何かしら不良が見つかった場合
交換を求める事もあるでしょうし、修理をしてもらう事もあるでしょう。
また許容して使用する場合であってもその分値引きしてもらう事だって
あるかもしれません。あくまでもメーカーが認めてくれればの話しですがね。
中古品であっても、レンズ内の状態は必ず確認項目となりますし
それがランク付けと値段に反映されています。
あなたが些細とする事でも実際気にする人は多数いる訳です。
写りに関係あろうがなかろうが外観等含むすべてに愛着を持って
大切に使っていきたいと思う人が存在する以上、
メーカー側はそういう個体不良を減らす最大限の努力を
すべきだと思いますよ(実際にSonyも含めどのメーカもやってると思う)
消費者が我慢しろという話しではない。


>また同様な事が有った場合は、メーカーにレンズ内清掃を依頼する事になるでしょう。

漫才やってる訳じゃないんだからそんな同じ事の繰り返しは無しにしましょうよ。

書込番号:6628818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/10 23:13(1年以上前)

> 645さん、これ以上スレをのばすのは僕の本意ではありませんが、

彼のことは、あまり気になさらないほうがいいと思います。
その場その場でいう事が違いますし、なんか、ああいえばこういうみたいな事ばかりで、要は他人を見下したいって以上の内容は見当たりませんから。

書込番号:6628962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/08/10 23:15(1年以上前)

ニックの国さん

>「回折現象」
聞いたことありませんでしたか???

大昔(55年前)、高校の物理で習ったような気がします。波の回り込みのことですよね。

写真でも解像度に影響するようですね。レンズ径(絞り径)の小さいほうが影響度が強いそうです。ですからコンデジはf8以上の絞りはないと聞いたことがあります。
コンデジは、センサーサイズが小さいですから、レンズは超広角なので絞り込んで被写界深度を上げる必要もないですしね。

前にも書きましたが、解像度は35ミリ用レンズではf8以上に絞っても解像度は良くならずかえって悪くなるようですね。ですから仰るようにあまり絞らないほうがよいのでしょうね。
ただ被写界深度を深くして、広い範囲のピンを良くするには絞り込みも必要です。


>CAPA4月号の記事
「デジカメは絞りすぎるとボケる!」
に、F11まででシャープに撮るコツが載ってますので、一読されることをおすすめします。

ありがとうございます。機会がありましたら勉強させていただきます。

コツってなんでしょう?
被写界深度は、手前に浅く後ろに深いことを理解し適切なところにピントを置き、プレビューで確認しながら必要な被写界深度が出るように絞りを設定することでしょうか?そうすればむやみに絞らなくても済むということになりますね。

でもこれって、デジカメだけのことではないですよね。デジカメだけのコツとは何でしょうか?益々知りたくなりました。古い雑誌なので手に入らないかもしれません。要点をレスで教えていただけないでしょうか?

朝の薄暗い中で寸刻を争うシャッターチャンスの中の撮影では、腕のない私には上記のような撮影方法は、難しいです。適切と思うところにピンを置き、できるだけ絞りこむほうが確実で安全です。

近景、中景、遠景のある被写体を、中望遠レンズ(広角では差が出ません)でf11とf22で撮り比べてみてください。私の言うこともご理解いただけると思います。


>D60ってフルサイズじゃないですよね?(APS-C ?)
D60でF16やF22を多用してるっておっしゃってるんですよね??

そうです。もう一台も古い20DですがAPS-Cです。じゃんじゃん絞って撮って何の問題もないですよ。
使用しているレンズは、銀塩で使っていたものです。回折問題は、レンズの問題でセンサーサイズには関係ないのではないかと思いますが?どう思いますか?

ボディーはAPS-Cでも、回折問題もあり、将来のフルサイズ購入も考えて、レンズだけはフルサイズ用を使うということも、お勧めかもしれませんね。


GTからDS4さん
ここは、あなたのホームグランドですか?
ほかの板での書き込みと違い、大分紳士的ですね。見直しました。

書込番号:6628973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2007/08/11 02:05(1年以上前)

驚きました。
回折現象で、開き直りのレスが来るとは。。。

私、
「もしかして、銀塩と同じ調子で
F16とかF22を常用してらっしゃるとか。。。」
って書きました。
デジイチってほとんどがAPS-Cなので(<35mmフルサイズ)
銀塩(>APS-C)と同じ感覚で絞りすぎると
シャープじゃなくなるってことです。
645さんがもし、フルサイズのデジイチをお使いだったら
大はずれの指摘だったわけですね。
でも、実際はAPS-Cを使ってらっしゃった。。。

>回折問題は、レンズの問題でセンサーサイズには関係ないのではないかと思いますが?どう思いますか?

え???
回折現象は、センサーサイズが影響すると思いますが???
どう思いますか?

フルサイズよりもセンサーサイズの小さいAPS-Cのほうが
絞り込みによる回折現象の影響を強く受けるっていうのが
ほぼ常識では???

>回折問題もあり、将来のフルサイズ購入も考えて、レンズだけはフルサイズ用を使うということも、お勧めかもしれませんね。

フルサイズ用のレンズを使えば回折現象が軽減するってこと???
そんなことあるの???

CAPA4月号は、まだほんの3、4ヶ月前の雑誌ですから
書店取り寄せで簡単に手に入りますよ。

それにしても・・・

>じゃんじゃん絞って撮って何の問題もない

って、ずいぶん大胆にいっちゃいましたね^^

書込番号:6629484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/11 03:01(1年以上前)

お店とも相談の上でメーカーに問い合わせた上での交換対応なので、それが望みのものであった場合よかったのではないでしょうか。
私の場合はたぶんタイミングを見て清掃依頼するか、そのまま使うか…(入手したものはとにかく早く使ってみたい性質なので)。

ゲーリー645さん  2007年8月10日 23:15 [6628973] の書き込みはちょっと気になりますので、最近の回折に関するスレッドを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6487496/

絞りの径と撮像面との距離の両方が影響するので実際に絞ったF値(と光の波長)に依存します。
そして、撮像面のサイズによって許容できる分解能も違うので、サイズが小さいほど回折の影響が大きくなります。
詳しくは紹介したスレッドをお読みください。

>コンデジは、センサーサイズが小さいですから、レンズは超広角なので絞り込んで被写界深度を上げる必要もないですしね。

「超広角なので」じゃなくて「焦点距離が短いので」としてくださいね。

書込番号:6629558

ナイスクチコミ!1


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/11 08:30(1年以上前)

ゲーリー645さん

私も詳しいことはわかりませんが、
あなたの「回折」についての説は
明らかに誤っていると思います。
そんな脱線したことにレスするだけでなく、
「金もないのに」「気がおかしくなる」
など、スレ主さんへの暴言につき
きちんと謝罪すべきです。
匿名性のあるネットだからといって
許されるものではありません。

ゲーリー645さんの次回レスで
大人としての対応を期待します。

書込番号:6629849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 09:41(1年以上前)

> ゲーリー645さんの次回レスで
> 大人としての対応を期待します。

今までの発言から考えても、それはあまり期待できないと思います。
むしろ、さらなる開き直りをされて、誤った情報が撒き散らかされたり、不適切な表現で皆が不快になるだけだと思いますので、スルーよろしく。

書込番号:6630001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2007/08/11 15:01(1年以上前)

kuma_san_A1さん

良いスレッドの紹介ありがとうございました。大変参考になりました。
とは言っても、後半の理論部分は、回折はレンズ口径と焦点距離に関係し、口径の大きいものは回折現象は少ない位にしか理解できませんでした。

自分の理解範囲では、このスレットに書いたことは間違いではないと確信しました。

>そして、撮像面のサイズによって許容できる分解能も違うので、サイズが小さいほど回折の影響が大きくなります。

この表現に異論はありませんが、私の表現は、次の通りです。

回折現象は、レンズにより発生し、結像面(受光面)上に現れる現象で、センサーサイズや画素密度により変わるものではない。

同じレンズを使用した場合、フルサイズもAPS-Cも受光面上に現れる画像誤差(いろいろな収差、レンズ解像度、回折現象、ブレ、ピント外れ等により発生する画像の期待値からのズレを仮にこのように表現します。)は同じと思います。(厳密にはカメラの構造や画角合わせにより多少の違いはあるかもしれませんが)
フルサイズはAPS-Cの面積比で約2.5倍あります。同じ鑑賞サイズで見る場合、APS-Cは同じ誤差を2.5倍に拡大して見ているので、回折現象があたかも大きくなったように見えるのです。これは単なる引き伸ばし倍率の問題です。

画質を論じるとき、引き伸ばし倍率や他の現象を一緒にして論じている場合もあり、誤解や議論のすれ違いが生じる場合があります。

この引き伸ばし倍率の問題は、フィルムの粒状度の改善やセンサーの改善が進んでも避けることはできず、デジタルでも銀塩と同じように高画質を求めると、フルサイズ、中判を求めるようになるのでしょうか。

今はいい時代になり、PC処理で多少の引き伸ばし倍率の違いや被写界深度を深くするための絞り込みよる解像度低下も対策できるようになりました。(ピンボケではPCでもお手上げですが)
私の場合、APS-Cですが、A3ノビにプリントしてクラブの写真展や個展に展示してもよい評価を得ています。

>「超広角なので」じゃなくて「焦点距離が短いので」としてくださいね。
ご指摘のとおりです。今後注意します。


yaesukunさん、GTからDS4さん

「金もないのに・・・」日本人の一般論として言ったまでです。

私は、スレ主さんの知り合いではありません。金があるかどうか知る由もありません。お金持ちかどうかなど、全く興味もありません。

大人なら読めばわかるでしょ。

書込番号:6630744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 20:32(1年以上前)

SPEC Bさん、こんにちは。
ゲリさんと他の方がスレとは関係の無い話になっていますので修正しますね。私はCANONはLレンズしか持っていませんが"ん?レンズの中に結構目立つ白いゴミが・・・(泣)"こんなの気にして買ってません。私は入っていても写りに影響なきゃ良いや派です。どうせ使えば入るものなので(埃など)
余り気にしすぎると胃に穴が開きますよ(冗談です)

書込番号:6631624

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/11 21:27(1年以上前)

レンズ+さん、こんにちは。
ゲ、ゲリさんはまずいんじゃ・・・(笑)

僕も入っていても写りに影響なきゃ良いや派ですよ(^o^)
オークションで購入したレンズなんぞチリだらけです。
だだやっぱり新品でいきなりはな〜って感じです。

HPお気に入りにいれさせてもらいました。



書込番号:6631812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件

2007/08/11 21:30(1年以上前)

> 「金もないのに・・・」日本人の一般論として言ったまでです。
> 私は、スレ主さんの知り合いではありません。金があるかどうか知る由もありません。お金持ちかどうかなど、全く興味もありません。
> 大人なら読めばわかるでしょ。

このような思考傾向にある人を私の周囲ではあまり見かけません。
しかし同じ日本人としてこのような言動が必ずしも日本の社会でコンセンサスを得ているとは思いたくありませんし、
ましてや「大人」であればなおさらですね。
<日本人の一般論>ですか、、、日本人の恥ですね。忌まわしい書き込みです。

書込番号:6631827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 21:38(1年以上前)

>HPお気に入りにいれさせてもらいました。
私はSPEC Bさんのファンにならせていただきました。
有難うございます。

書込番号:6631857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/11 23:04(1年以上前)

その引き延ばし倍率を考慮してオーバーオールで評価するのが必要だと思います。
それと、まだ「口径」と思っているようで残念です。
角度なので「F値」で考えれば同じです。
あと、PC処理は魔法ではありません。

スレ主さん、本題ではない件でのやりとりご容赦下さい。

書込番号:6632142

ナイスクチコミ!0


まりにさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/12 14:36(1年以上前)

本意じゃない のに何度も書き込み とか
荒れるのでこの辺で な割には再登場 とか

素敵ですね。

書込番号:6633985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

標準

α100モデルチェンジ

2007/08/04 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

本日、カメラ量販店での情報です。
先日、量販店の店長会議があり、SONY担当からの発言で、近日中にSONYから新型モデルが発表されるとのこと。
α100がすでに入荷が停止していることから、α100のモデルチェンジらしいとのことです。時期は9月中。実際、大型家電店でα100の大量在庫による安売り処分が始まっている。新型モデルはα200??

なお、本件はすでに発表されている例の2機種とは別らしい。ただし、もしかしたら同時期にα100の後継種と共にどちらか1機種も発表されるかもしれないとのことでした。ハイアマチュア機ならα10??

α200とα10の2機種が同時期9月15日??に発表されたら面白いですね。

書込番号:6609378

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 23:38(1年以上前)

9月の中ごろの発売と言っていましたので、2台発売となれば
そろそろ東南アジアのどこかでラインが稼動しなければ
間に合わないのでいいタイミングかも知れません。
また同時にレンズの発売もあるでしょう。

補足ですが、キャノンの30Dもまだ供給されているものの
近々供給停止になる可能性大のようです。

そうなるとデジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が
始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね。
しかしあまり無様なものを出すと目立ってしまう為
そのようなことがないことを祈っています。

書込番号:6616349

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/07 02:34(1年以上前)

>デジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね

そうですね。でもあくまで僕個人としては、このソニーのやる気を感じない遅ペースに慣らされたせいか?
雑誌の「秋の各社中級機新製品比較」みたいな企画にも全く興味無いです。
αのレンズ使いたくてαのデジ機を使っているという方向性なんで。

見やすいファインダーとAF精度アップ、画素12Mにするなら当然高感度時のノイズが
こ汚くなるはずだから、高感度時ノイズ低減on・OFFボタン等付けて欲しいな、程度の欲求しか無い。

なんかすっかり飼いならされてしまった(笑)

書込番号:6616862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 10:31(1年以上前)

もし「α200」を名乗るならフルモデルチェンジですよね。
それに見合うほどの改良となるのかどうか。
マイナーチェンジで「α150」とかじゃ悲しいね。
まさか「α101」じゃないよね(笑)

クチコミページもちょこちょこ変更あったけど、
ここまで変わればフルモデルチェンジですね。
HTMLの書き方が変わって表示速くなりました(^o^)
でも、「スレッドの先頭へ」リンクがあるのに末尾へリンクがないのは解せない。
タイトル部の「返信する」の左にでも末尾リンクがあるといいのに。

書込番号:6617432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 10:52(1年以上前)

まったく関係ない質問で申し訳ありません。
価格.comのレイアウトが変わりましたが、以前はあったサンプル画像といいますか、旅行の写真集へのリンクはなくなってしまったのでしょうか?
よく探してないだけかもしれないんですが見つかりません。

書込番号:6617473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 11:06(1年以上前)

ネコねこ猫ねこネコさん

ページトップ、最安価格行の右端にある「記事・情報」にある
クチコミサンプル画像スレッド、のことかな?

書込番号:6617509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 12:47(1年以上前)

ASUKAパパさん
やはり良く探していなかっただけだったんですね…。
関係ない質問に親切に答えていただきありがとうございました!

書込番号:6617747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/07 23:32(1年以上前)

α100後継機発売となるとニコンD200後継機、キヤノン30D後継機と3機種の戦国バトルかも?
往年のライバル対決は目がはなせませんね!

書込番号:6619664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 01:29(1年以上前)

杞憂ですが、
α100の後継機(マイナーチェンジ)だけが発表されて、
今年はこれだけで、ボディでは他には何の発表も無いなんてことはないでしょうか。

書込番号:6620093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/08 14:13(1年以上前)

発売されても買えそうにない・・・・・(経済的に)。

発表されない方が嬉しいかも・・・・・。
悪しからず。

まさか、α100.1とか?

書込番号:6621269

ナイスクチコミ!1


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/08 14:35(1年以上前)

やっぱりα100isじゃないですか w?


真面目な話、以前も書き込みましたが今月中に新機種は発表されますよ。
ですから、今α100が安くなるのは当たり前です。

書込番号:6621310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/08 19:10(1年以上前)

たぶん、直近にあるのはα100のマイナーチェンジじゃないですかね?
ただし、「ハイアマもしくはプロ機のどちらかは年内発売」ってのを反故にするとなると、それなりの説得力がある説明をしなければソニーの信用はがた落ちになるでしょうから、意地でも出すんじゃないかな?
ということで、夏〜秋に1台、秋〜冬に1台、それ以降は未定って感じじゃないですかね?

書込番号:6621900

ナイスクチコミ!1


osuimonoさん
クチコミ投稿数:12件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/08 21:52(1年以上前)

出荷停止ということは、モデル追加ではなくモデルチェンジですよね。
だとすると中級機、高級機ではないということ。
文字校正、色校正、印刷、納品、電気店発送を考えれば、きっとパンフを作るためにどこかの印刷屋はすでに動いているはず。
まぁ、印刷屋の守秘義務徹底は並じゃないから漏れてこないと思うけど…。
9月発表なら、きっと9月20日発売の各カメラ雑誌にもいっせいに取り上げられると思うけど、だとすると2ヵ月前には入稿しているだろうから、もうカメラ雑誌編集部の人は詳細を知っているんだろうね。
考えすぎ?

書込番号:6622414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2007/08/09 00:52(1年以上前)

ハイアマかプロかはわからないんですが、年末発売とのことです。
エントリー機が先に出るようですね。はやく中級機種が欲しいです。

一応信頼できる?情報源からの情報です。

書込番号:6623310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/09 09:38(1年以上前)

情報を持っているカメラマンに先日聞いたところ9月の中ごろに出るのは
中級機でα100については知らないと言っていました。
発表は同時かもしれませんが、発売は違うようです。

初めて出すSONYオリジナル機なのでその辺は失敗のないよう
慎重に次期を選ぶのではないでしょうか。
ライバルの発売も重なることですし・・・・

名前も別のカメラマンに聞いたところ入門機が3桁、中級機が2桁、
上級機が1桁の番号を使うそうです。
(他メーカーの開発に関わっているカメラマンの話(5月頃の情報))

お盆明けぐらいにまた例のシルエットのような広告が
出るのでしょうか?それともSONYなのでもっとおしゃれな
広告が出るのでしょうか?
どちらにしても楽しみです。

書込番号:6623911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/09 18:31(1年以上前)

結局、今の所はっきりしてるのは、PMAで発表された2機種のうち1機種が年内に出るという事だけであって、エントリ機については、私は元々5〜7月くらいにα100の下位のエントリ機が出ると予想していましたので、年内に登場する可能性はあると思うのですが、今出てきている情報だけでは、出るとも出ないともなんとも言えないですねえ。

書込番号:6624986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/09 22:07(1年以上前)

> 情報を持っているカメラマンに先日聞いたところ9月の中ごろに出るのは
> 中級機でα100については知らないと言っていました。

ニコンもD200の後継機の噂で持ちきりですが(嘘)。
8月末に、中級機の発表ラッシュ、年末に発売ラッシュが来る事を期待してやみません。

書込番号:6625564

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/09 22:27(1年以上前)

>[6623911]
>名前も別のカメラマンに聞いたところ入門機が3桁、中級機が2桁、
>上級機が1桁の番号を使うそうです。

 そんな所を他メーカーに合わせなくても良いのに。

書込番号:6625650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/10 00:20(1年以上前)

先日、北欧4カ国の旅10日間で一緒になった友人がα100+タムロン18-200を持参していて、度々シャッターを押す機会がありました。軽い、シャッターの音が昔のフイルム一眼のようで懐かしいなど、良いデジ一眼だなーあと思いました。・・・α200が出て、ISO800でもノイズが少ないのなら楽しみです。

書込番号:6626180

ナイスクチコミ!2


kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/10 01:40(1年以上前)

>裕次郎1さん

私もそう思います。シャッター音がひどいとか言われてますが、
「これってそんな言われるほどひどいか?」って・・・。
パコーンって、これも趣の一つかな?って思います(笑)

書込番号:6626414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/10 15:47(1年以上前)

ガシャーン!私は好きですよ。昔持っていたフイルム一眼はこんな感じでした。デジ一眼なら
5種類ぐらいの音から選択できるようにしたら面白いのに・・・

書込番号:6627752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

次期新製品?

2007/07/29 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:54件

銀塩一眼はミノルタでしたが、遂にオリンパスE510デビューをしてしまった初心者です。

ところで、オリンパスのE510板で、リンクを貼っているブログで、こんなものを見つけてしまったのですが、SONY-αの新製品でしょうか?
女性の写真が数枚、その後に2枚ほどモックらしきボディの写真が!


http://bluejet.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=f0002946&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5474402&dte=2007%2D05%2D27+17%3A28%3A43%2E000


書込番号:6589705

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/29 22:14(1年以上前)

今年のPMAで出品されていたモックと同一ですね。

書込番号:6589764

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/29 22:17(1年以上前)

そのモック写真は、既に各所で公開されているものです。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html

書込番号:6589781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/29 22:24(1年以上前)

なるほど、公開済みだったんですね。

となると、ほぼこのかたちで出てくると思うのが順当でしょうか。
現在のものより、やや大き目でしょうか。

少しマニアックでワクワクするボディですね。

書込番号:6589813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/29 23:10(1年以上前)

>フルサイズセンサーでAPS-Cレンズ装着時はクロップモードで動作する、ハイブリット方式だと思います。

本当にハイブリッド方式で出てきたなら素晴らしいですね。

書込番号:6590044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/30 22:00(1年以上前)

勝手な憶測ですが、発表はお盆前なら明日31日(火)だったりして?
そうなって欲しい期待を込めて。
そうでなければ、お盆明けの21日(火)でしょうか?

なぜばら、昨年αのホームページが開設されたときの更新タイミングは
ほとんどすべてが火曜日でした。
月曜日更新だと、前週末の金曜日までに内容チェックしなければならず、
慌ただしいので、月曜日にチェックする時間を設けていたりして。

すべてが、憶測ですが、期待して待っています!

書込番号:6592811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/30 22:11(1年以上前)

> 勝手な憶測ですが、発表はお盆前なら明日31日(火)だったりして?
> そうなって欲しい期待を込めて。
> そうでなければ、お盆明けの21日(火)でしょうか?

案外、お盆に出たりして。ハイアマ機ではなく、プロ機の方が。
なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

書込番号:6592866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/30 22:17(1年以上前)

モックアップの画像を見たいのであれば、こちらのサイトがお薦めです。
とても大きく細部まで確認することができると思います。

http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr

書込番号:6592902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/30 22:39(1年以上前)

>案外、お盆に出たりして。ハイアマ機ではなく、プロ機の方が。
>なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

ハイアマチュアを待っている私としては、
それも困ってしまいます。(^_^;)

αハイアマチュア、30D後継、D200後継の3機種の発表が控えていますが、
なぜか申し合わせたように同じ日だったりするのですよね。

早く出した方が、先行した分、台数を稼げるような気もしますが、
この時期に、後だしハイスペック化の仕様変更も無理でしょうしね。
開発も大変なのでしょう。

いづれにしても、3社の内2社は偶然(?)同じ日の発表のような
気がします。

単なる憶測で、申し訳ありませんでした。
もう、待ちきれなくて、お腹が空いたのを通り越して、ハイな気分になり
掛けているので。(^_^;)

書込番号:6593031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/30 22:51(1年以上前)

すいません。ネタの説明は野暮だと思ったのですが、念のため。

> なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

なんのこっちゃと思った方、木村伊兵衛・三角布でぐぐってみてください。

書込番号:6593097

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/07/31 00:02(1年以上前)

木村伊兵衛の言葉で

レンズを前から覗いて井戸ような真っ暗なレンズが良いレンズだと、思っていたが、青と赤く見える多層コーディングのレンズの方が、良く写るのは、解せない。

この文章記憶で書いてますので正確ではないと思いますが、なんとなく井戸がレンズ沼につながっているようで好きです。

書込番号:6593520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/31 15:19(1年以上前)

デザインを重んじるソニーが、
賛否両論がでそうなボディは、従来だったら出さないと思うんですよ。

それなのに、この革新的な頭のモックでしょ。
ソニーも技術者(旧ミノルタ)の意見を尊重するようになったのではないでしょうか。
一眼ではソニーは、資金はあるけど初心者ですからね。


ユーザー側もコンデジを買う層とは違うんだから、
機能美に惚れ込んで、売れるんじゃないかなぁと思うと同時に
サプライズを期待してます。

書込番号:6595085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/31 18:30(1年以上前)

ちょっぴりさん

デザインを重視するっていうのと、実際に出てくる製品のデザインの良し悪しとはまた別物ですからね。
ソニー製品のデザインは基本的には好きですが、コンパクトデジカメに関しては、奇をてらいすぎて好きになれないものがいくつかありますし。

モックで出てきている2製品については、オーソドックスではありますが、ミノルタよりもソニー的なテイストをより強く感じましたし、旧ミノルタの意見を尊重したというよりは、あれはあれでソニー流のデザインの表れだったのではないかという気がしますが。
確かα100が出た頃にも、あまり斬新なデザインは狙わないという発言を誰かがしていたと思います。

とはいえ、例のトンガリ帽子については、ある意味極めてオーソドックスとはいえ、発売までにちゃんと削り終わっている事を願いますが。

書込番号:6595492

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/01 21:05(1年以上前)

価格コムに出店してる店も、α100がついに6万円を切ったんですね。
他社の中級機の30D、D200は枯渇し(K10Dは今がチャンスと売りたいでしょうね)、
初心者用のD40も4万円を切っているし、

お盆の8月過ぎたらpentax以外、各社ラッシュしそうな予感。

そして来年はCanon以外の、ソニー、Nikon、pentaxもフルサイズ機
を出してくるだろうし、ソニーから新しいレンズも出てくるし・・・
解散総選挙後現野党が政権とっても消費税は必ず上げてくるので、
じゃその前に無理してでも買っとけ、ということでぇーーー
各家庭の金融が「デジカメ破綻」しそうですね(しないか、笑)

書込番号:6599266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

9・15だってさ。

2007/07/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ソニスタからメールが来て
9/15の「Sony Dealer Convention 2007」にご招待だって。
多分このときまでには出そろってるよね。
どうしようかなぁ〜、今のα・・・そんなに不満はないし
もう少し使うかな。


・・・・・でも気になる。

書込番号:6583356

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:53(1年以上前)

なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、
でもなんでこんなに時間がかかるんだろうな。
有能な技術者が去ってしまったのかな。
もう何でもいいからAF精度かなりアップしたもので、
高感度ノイズ軽減機能のついたもの出して欲しいなあ。
もう外観はプラでもなんでもいいから(笑)
でも右親指の所のラバーはつけてね。

ソニーはゲーム部門は大幅な赤字ですが、デジカメ部門は好調で
トータルで会社としては大幅な利益が出てるらしいですね。
一眼部門は知りませんが。

書込番号:6584094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 07:38(1年以上前)

はじめまして、皆様同様、首を長くしてアナウンスを待っております。毎日この掲示板をみてアナウンスがないのを確認し、がっかりしています。
SONYの本気度がわからないので、最近はM42の沼にはまりつつあります。それにも限度があるのすが・・・
やはりGame部門の先行きが不透明なのであまり大胆な手が打てないのでしょうか・・・とても残念でなりません。

書込番号:6584137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 08:03(1年以上前)

> 高山巌さん
> なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、

ため息をつかれることはないと思いますね、この手の催事は通常、販社や有力販売店に対する内見会的なものだし、
そこに一部のユーザーを招待するってことはその時点で売価や仕様、さらには販売スケジュール等は確定してるってことじゃないでしょうか?
来月中に(8月中に)何らかの発表があると思いますがね、

書込番号:6584184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 08:45(1年以上前)

ちなみに価格.comでデジ一眼の発売日をチェックすればわかりますが、8月に発売された製品は、現在掲載されている中で1機種もありません。また、コンパクト機の秋の製品発表は、気の早い他社は発表を始めていますが、ソニーは比較的遅めです。

この辺りをふまえると、このイベントで新機種が出品されるとして、8月後半に発表の可能性もなくはないですが、イベント直前くらいに発表の可能性のほうが強いのではないでしょうか?

こすけなさん

開発に手間取っただけであって、「本気度」を心配する必要はありませんよ。先日の決算発表時のアニュアルレポート(SonyのHPからダウンロード可)を読んでも、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラは今後も市場拡大が見込まれており、ソニーは写真の楽しみが無限に広がるような魅力ある製品群を提案し、事業のさらなる拡大を図ります。」
と書いてあります。企業としてこういう資料に、虚偽の情報を書く訳にはいかないですので。

書込番号:6584261

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/07/28 09:18(1年以上前)

9月・・・遅い!
きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。
ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

書込番号:6584327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:38(1年以上前)

> 9月・・・遅い!

年末に買う予定(予算の関係&初期不良の様子見&価格の安定&実機の確認等)なので、9月発表なら十分早いです。

> きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。

わたしも、それだと思います(例のハイアマ機)。

> ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
> 対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

すべての面で優れている必要はないと思います。
というか、そういうなんでもありはかえってやめてほしいと思います。

> ・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
> せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

個人的には、AFの追従性能の向上とAF干渉補助光、AF補正といったAF関係の改善と、画素数1250クラスで使いやすいユーザーインターフェースと適度な質感が希望ですね。
逆に、連写性能とか電池の持ち(そのためにAFモーターとかシャッターユニットにしわ寄せがいくことは他社でも先例あり)とか行き過ぎた高感度ノイズ低減(のっぺり化)はやめて欲しいです。

書込番号:6584373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:40(1年以上前)

あと、これ忘れていました。

1/8000以上のシャッター速度。
Gレンズをそれなりに開放に近い状態で使いたい(85/1.4を開放で使おうとはあまり思わないけど)のに、フィルターで落とさないと使えないのは、悲しい。

書込番号:6584380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 10:07(1年以上前)

さだじろうさん。
お返事ありがとうございます。
もう少しSONYの本気を信じてみようとおもいます。
昨年のα100、今回の後継機、中級機といい、これほど多くのユーザに心配されている(期待?)カメラメーカはほかにないのではないでしょうか?αSDからのユーザなのでそれまでの歴史はわからないのですが、もっともっと我慢が必要なのでしょうか?
他のメーカのようにタイムリーに機種をリリースできない理由はなんなのでしょう。
すばらしい次機種を開発しているため と素直に解釈したいのですが、大企業の場合、大きな利益が上がる見込みがないとTOPが判断すればあっさりと部門がリストラされるようなイメージが付きまといます。
とにかく一日も早く安心させてもらえるとうれしいです。
ということで、一番いいフラッシュを新機種発表前のご祝儀として購入することにしますのでがんばってください>会社の中の人

書込番号:6584454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 10:35(1年以上前)

こすけなさん

それはミノルタ後期〜コニカミノルタの頃の冬の時代が長かったですからね(笑)。別の会社がやっていた仕事を受け継ぐっていうのは、メンバーが異動してきているとはいえ、色々大変な所があったでしょうし。

ある意味ソニーとしても、αの資産なんてゼロクリアして一から開発したほうが楽な面があるでしょうが、そういう訳にもいきませんしね。
そもそもαシステム自体、現存する中では最古のAFマウントですから、今の規格でそのまま行ってよいのか、見直しを行うべきかなども検討しながら製品開発を進めるとすれば、相当大変な作業でしょう。

まあ、2機種目さえ出れば、その後は順調に製品が出始めると思いますが。来春にはα100発売から1年半ですし、新しいエントリ機もその頃までには出さないといけないでしょう。これまでとは打って変わって、この先1年間くらいは新製品ラッシュになるかもしれませんよ。

書込番号:6584518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/07/28 11:14(1年以上前)

楽しみにして待ってます。

α-9はデジタルに移行してから、泣く泣く処分してしまいましたが、レンズは残ってます。

α-9の良さを生かしていて、フルサイズ(もしくは近いサイズ)の機種が出れば欲しいなぁ。

書込番号:6584609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 12:46(1年以上前)

>αシステム自体、現存する中では最古のAFマウント

α(ミノルタA)マウントは、比較的新しいマウントだと思いますよ。
何を指してAFマウントと呼ぶのか分かりませんが、ニコンFマウントやペンタックスKマウントよりは新しいマウントです。
マイナーチェンジも数回行い、当初の5接点から8接点に増やし、超音波モーター内蔵レンズ及びADI調光への対応を行っています。
特にマウントを変えずともマイナーチェンジで今後の対応ができるのではないのでしょうか?

書込番号:6584832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/07/28 14:15(1年以上前)

もし次のαにGPSユニットが内蔵されて
MacOSXに対応していたならば絶対買うよ。
今でもあのGPSユニットをT100で使いたいと思っているけど、、
使いにくいWindowsを買う気もないし。

書込番号:6585035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 20:44(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

各社の初代AF一眼レフ発売時期(間違っていたらご免なさい)。

85年2月 ミノルタ α7000
86年4月 ニコン F-501
87年3月 キヤノン EOS 650
87年3月 ペンタックス SFX

(今の系譜につながっていない機種ならば、例えばミノルタのX-600など、これより古いものもあります)

AFの基本設計としては一番古い、とでも書いたほうが良かったでしょうか?その表現でもツッコミを入れてくる人がいるかもしれませんので、製品として世に出たのが一番古い、と逃げておきましょう。

書込番号:6585944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/07/28 22:02(1年以上前)

さだじろうさん

マウントに関しては、頑張れ!一眼レフさん
が合っていると思いますよ。

ミノルタのX-600はミノルタSRマウントですし、ニコンのFマウント、ペンタックスのKマウントは、それぞれF-501、SFX以前から使われていますし。

書込番号:6586215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 23:09(1年以上前)

>さだじろうさん

AFカメラの発売に関しては仰る通りかもしれませんが、マウントに関しては以下の通りです。

ニコンFマウント・・・1959年から採用
ペンタックスKマウント・・・1975年から採用
ミノルタAマウント・・・1985年から採用
キヤノンEFマウント・・・1987年から採用
オリンパスフォーサーズマウント・・・2003年から採用

ミノルタAマウント以降が、AFを前提に開発されたマウントです。
ニコンFマウント及びペンタックスKマウントは数回改良され現在に至ります。
ミノルタAマウントは、キヤノンEFマウントに次ぐ口径を持っているため、他のマウントに比べフルサイズ化等には有利です。
たしかに初期の設計は時期的には古いのかもしれませんが、ニコンもペンタックスもソニーも性能は似たようなものだと思いますよ。
どのマウントも、何度も改良されてきていますからね。
最近では、ペンタックスKマウントがK10D以降超音波モーター内蔵レンズ対応になり接点が2箇所増えましたね。

書込番号:6586452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 09:31(1年以上前)

スレの内容とは全然ずれてきちゃいますし、突っ込んで議論をするつもりはないのですが、一応補足だけしときますと。
20年以上前に、αシステムそのものを開発した担当者にたとえば以下のような質問をするとします。

1)20年後のデジタル全盛時代を予想していましたか?
2)レンズ内にモーターを内蔵する事を想定していましたか?
3)AFモード時に一時的にMFに切り替えるような使い方(AF/MFクラッチ)を想定していましたか?

答はおそらく3つともノーだと思います。ましてやボディに手ぶれ補正機能が搭載される事など、まったく予想だにしなかったのでは。
一方現在の技術者に、αシステムの仕様がこうだったらなあ、と思った事はありますか?と聞いたなら、こちらの答はきっとイエスではないでしょうか?

それでも20年以上前の規格につぎはぎをあてつつ、なんとかここまで来れた訳ですが、電子的な拡張で対応できるものはともかく、機械的な仕様によって性能が左右されるような部分については、一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

もちろん一方で従来の規格を変えるリスクも十分承知しているでしょう。ただ、目先の新機種だけでなく、将来も踏まえてαシリーズの発展を考えた場合、規格(必ずしもマウントなどの根幹部分をそっくり変えるという意味ではなく、上位互換的なやり方でなんらかの変更を加える事も含みます)自体を見直す事も、選択肢の一つとして議論されているのではないかと思いますが。所属する会社自体が変わり、メンバーにも新しい顔ぶれもたくさん入ってきている事でしょうから、なおの事。

書込番号:6587559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 09:58(1年以上前)

> 一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

衝動としてはあっても、技術者たるものギブンコンデションを飲みこんだ上で、どこまで理想に近いものを作れるかってのも、腕の見せ所だと思います。
ひるがえってみて、今のαマウントはAPS-Cデジ1用として最適化されているわけではないとはいえ、破綻しているわけでもないと思います。
一方、αマウントを流用する事で、ミノルタ時代からのレンズ資産を活かせるユーザーのメリットを考えれば、αマウントの継承はαを名乗る上では、当然の義務ともいえるでしょう。
もちろん、そのようなしがらみをすべて捨てて、一から思い通りのものを作りたいという考え方もあるでしょうが、その場合はαではなく、別のものでやるべきでしょう。
極論、ボデーに最適化したレンズ、レンズに最適化したボデー、それ専用ってことでサイバーショットとかでやるなら、誰も迷惑蒙らないし、毎回毎回、レンズもボデーもガラガラポンできるから、その時点で最適なことを考えられるから、そのほうがいいように思います。

書込番号:6587639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/29 10:00(1年以上前)

3つの条件を満たすマウントは、フォーサーズマウントしかありません。
だからと言って、フォーサーズマウントを除く全てのマウントがフォーサーズマウントに劣るとは思えません。
話題がずれてきて申し訳ありませんでした。
これ以上の発言は控えておきます。

書込番号:6587641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/07/29 10:32(1年以上前)

さだじろうさんのおっしゃることは、ニコンの技術者に一番関わっているような気がしますが、いかがでしょう。ただ、現状、ニコンのFマウントのレンズが他社に劣っていて使い物にならない・・・ということはないですよね。

A(α)マウントそのものには問題はないと思います。ただ、今後のαシステムという面で考えれば、さらなる発展は希望します。
Fマウントで可能なことは、できると思いますので。

書込番号:6587713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 10:40(1年以上前)

> 3つの条件を満たすマウントは、フォーサーズマウントしかありません。

結局のところ、どのマウントも必要最小限の要求は満たしており、実用上は問題ないという事ではないでしょうか?
少しでもいいものをとか言い出すと、いろいろあらも目に付くかもしれませんが、連写も多くのユーザーはそこそこで十分だし、AFもレンズの駆動速度がボトルネックになっているわけではない(αに至っては、はるかそれ以前の問題)し、解像度も画素数にしてAPS-Cで1500万くらいなら現行のマウントを維持したままいけるでしょう。
実際にそこまで必要かどうかという判断をしないまま、良いものを求めると、結局は、システムとしてバランスが悪いもの(互換性がなくなったり、コストが上がったり)になってしまいます。
過去からの流れの中で、現行のαマウントは、そこそこいいバランスを保っていると思います。

書込番号:6587735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング