α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

αに望むこと

2007/03/09 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

■αレンズにFoveon X3センサー
これから望むことは、Foveon X3センサー搭載機ではないでしょうか。
他社のレンズを通過してセンサーが感じ取れるのは、暖色系の画像です。
色調が自然なαレンズこそ、Foveon X3センサーが生きてくると思います。
αレンズにFoveon X3センサーに手ぶれ補正、更にフルサイズ。
AF以外では、写真の写りに関しては無敵なデジカメになると思います。

コンデジでは、DIGITAL現場監督 DG-5W と シグマDP-1を合体したようなカメラが出ると嬉しいです。
DG-5Wは、愛用のCOOLPIX5400と同じ解像力を持った起動の早いすばらしい現場カメラです。
是非この後続機をサイバーなデザインにしないで継承して欲しいものです。

書込番号:6094176

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:160件

2007/03/09 23:38(1年以上前)

あのとんがり帽子を見て、ウルトラセブンのクレージーゴンを思い出したよ!
http://www.geocities.jp/n_sorapooh/crazygon.htm

書込番号:6095382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 23:40(1年以上前)

ボトムがきいろさん
私の意図はコニーちゃんさんのほうなんです(--;


私もサモトラ家の三毛さんと同じ意見です。
「こんなデザインも考えてるんだけど、どう? え?ひいた?」って。
私はちょっとひいた。。
となると年内に出るのはハイアマモデルってことに。

書込番号:6095394

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/09 23:55(1年以上前)

>ハイアマチュア向けモデルのモデルの方は内臓フラッシュが欲しいですね。

「内臓」フラッシュ・・・怖〜っ!

ツッコミすみません。思わず想像しちゃいました。

書込番号:6095471

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/10 00:20(1年以上前)

つまらんツッコミだけでは申し訳ないので、私もαユーザーではないですが、
フルサイズ騒動渦中のニコンユーザーとして今回のソニーの発表を見ての感想を。
αユーザーさんの中ではフルサイズ待望論はあまり大きく内容に見受けられますが、
どうなんでしょう?私は個人的には使用用途にフルサイズは特に必要がないので
高感度ノイズだけ解決できればAPS−Cでいいんですが。
ソニーはまだシェア拡大のために裾野の広さもピラミッドの高さも
出さなければいけないですから、フルサイズのフラッグシップを
出す象徴的な意味は大きいんでしょうね。
だからってペンタ部がピラミッドの必要はないような気はしますが。
悪い意味でSONYらしくないデザインだなと思いました。
ちょっと気負いすら感じられます。
それはともかく、年内のレンズリリースに24-70 2.8がはいっていますから、
もしかしたらフラッグシップの方が年内リリースかなと一瞬思いました。
2機とも作り込み具合は同じくらいに見えるので、どっちが
先に出てもおかしくないのかもしれません。
ともあれ、ニコンゆーざーとしてはいい感じにハッパかけてもらえて
ありがたいことです。
ニコンのフルサイズ待望論者たちは、
「これでニコンもフルサイズ?」って色めきたってますよ。
両者で出して価格下げられればキヤノンの独断場を崩すことも
出来るかもしれませんね。
ところで、ソニーはスポーツなんかもプロユーザー獲得を考えているんですかね?
白玉けっこう出してきてそんな感じを受けましたが。

書込番号:6095603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:39(1年以上前)

私はフルサイズ欲しいですね。
STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上。

三角頭は、ファインダー性能を期待しちゃいますね。

明るくて、ピントをつかみやすいミノルタのファインダーは
本当に快適で気持ちいいですから。

αに望むことは、2度と撤退の不安を抱かせないで欲しい、
それだけです。

書込番号:6095699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:44(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたが、
縦グリップが、ちょっと一体感がないような・・・。
特に後ろからというか、横から見た感じ。
そこは、改善を期待します。

でも今からだと夏発売に間に合うかな?

書込番号:6095715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/10 01:11(1年以上前)

おはようございます。

軍艦部にα7やα9の様に2個のダイアルが欲しいです。
ダイアルやレバーでの設置に慣れているとボタンを押してメニューを開きの作業は面倒です。
α7やα7デジタルの操作性を残して欲しいと思いました。
後は燃費を良くして欲しいです。

ついでに無理でしょうけど、VC−7Dが使えるとさらに嬉しいです。

書込番号:6095823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/10 06:41(1年以上前)

>縦グリップが、ちょっと一体感がないような・・・。

それでも(ボディーとの一体感が無い)ニコンのバッテリーパック
よりはマシだと思いますよ。
興味が有るのは、この縦位置コントロールグリップにフォーカスセレクターが
有るのか?ですね。ボディー側のセレクターに指は届かないでしょうからね。

書込番号:6096231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/10 08:01(1年以上前)

>「内臓」フラッシュ・・・怖〜っ!
あると機能的に問題となることがあるのでしょうか。
あるなら無い方が良いと思います。昔F4を使っていて不便と感じることがよくありました。
でも、やっぱりあった方が・・・(^_^;)

画素数に関しては、個人的にフルサイズで1000万画素くらいで調度良いかなぁ。

>STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上
お持ちかもしれないですが、
実際使用するともっと望遠でも良いのに!と思いますよ。
α100のノーマルスクリーンでは、ピントあわせは不十分です。
M型マットに交換するとさらに暗くなります。
STFの開放F値は4.5だから明るいところでないとピント合わせられません。
しかも暗いとこのレンズはコントラストが落ち、撮影画像はパッとしないです。

とんがり防止は私も嫌です。
でもサイバーよりは、やはりマシかと・・・。

書込番号:6096350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 09:18(1年以上前)

>>「内臓」フラッシュ・・・怖〜っ!
> あると機能的に問題となることがあるのでしょうか。

内蔵フラッシュなら問題ないんですが、内臓フラッシュは私も怖いです。

> とんがり防止は私も嫌です。

とんがり防止はカメラより板にあると便利な機能かもしれません。

書込番号:6096523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/10 10:41(1年以上前)

>内蔵フラッシュなら問題ないんですが、内臓フラッシュは私も怖いです。

なるほど^^;
それは怖い。

書込番号:6096743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/03/10 11:03(1年以上前)

とある宇宙要塞での会話PartU。

「部長!折角の発表ですからセンサーサイズくらい公開してくださいよ!噂によるとソニーファンよりニコンファンが騒いでるみたいで」

「それはデギン!! なんちゃっ.....」

この板にニュータイプの人がいたら教えてくださいませ。

書込番号:6096813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 13:07(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

若い人は、とんがり帽子に違和感があるんですねぇ。昔は結構
あのスタイルのカメラはあったので好ましく思うのですが?

この掲示板をソニーの人がデザイン変更でしょう(笑)

書込番号:6097217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 14:47(1年以上前)

ありゃりゃ文章が変ですね。この掲示板をソニーの人が見ていたら
デザイン変更でしょうですね。

書込番号:6097516

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 17:13(1年以上前)

ファインダー交換出来れば満足??
(ウエストレベル/スポーツタイプ/フラッシュ付きetc)

って、そういう話じゃ無いよなぁ・・・・・

書込番号:6097934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 19:43(1年以上前)

>>STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上
>お持ちかもしれないですが、
>実際使用するともっと望遠でも良いのに!と思いますよ。

そうですね。人の用途によりけりだと思いますが。
私の場合、室内で子供のポートレートを撮ることが多く、
部屋の広さから、そのように感じた次第です。

結局、今は50mmが一番出番が多いので、
フルサイズだと、85mmの出番が増えるかもしれません。

ただ、子供の行事では、望遠が70-200mmだと足りなくなるので、
2倍のテレコンも欲しくなるかも。

※ボディが出なかったおかげで、
 レンズだけは増えているので、
 新しいレンズの発表は嬉しいです。

書込番号:6098471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/13 03:01(1年以上前)

外付けEVF(ドラゴンボール風)。

ややこしいアングルでのマクロ撮影に。

書込番号:6108798

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/13 03:02(1年以上前)

>ただ、子供の行事では、望遠が70-200mmだと足りなくなるので、
>2倍のテレコンも欲しくなるかも。

いやいや、そんな貴兄には是非とも"漢のレンズ 200-500/2.8"をお試しいただきたいっ!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5777.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84799-5777-10-1.html


まぁ、今日日の小学校には持ち込み禁止でしょうがね(^^;)

書込番号:6108801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/13 06:01(1年以上前)

>巨大スレ・スルーレスです。

未だに不名誉なスレッド「フルサイズ私見」にレスを書く不届き者がいますね。
現在の価格.comクチコミ掲示板は、最新の書き込みが(スレ・レスに限らず)
掲示板のTOPに来る構成になっています。
つまり、「フルサイズ私見」にレスを書けば「フルサイズ私見」が
掲示板のTOPに来ます。その影響でα100板が重くなります。
α100板を開くのに時間が掛かるなぁ〜って感じたら、
それは「フルサイズ私見」にレスを書いた不届き者の仕業です。
もう「フルサイズ私見」にレスを書くのは止めて頂きたいものです。

書込番号:6108903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/14 13:46(1年以上前)

toshi-1300さん

>STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上

室内では全く使えないレンズになりますね。

>フルサイズだと、85mmの出番が増えるかもしれません。

そうです。中望遠レンズはフルサイズで甦りますよ!

書込番号:6113533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信50

お気に入りに追加

標準

開発中と噂されていたエントリー機は?

2007/03/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

今回、α100の上位機2機種の開発が発表されましたが、以前
話題になっていたエントリー機はどうなったのでしょう?

ニコンがD40Xを出してきたということは、1000万画素CCDが、かなり
安くなってきているというか、次期センサーが出る前に消化して
しまうという方針なのかなと思います。

現在α100が高倍率ズームとのセットや、お花見セットなど、
拡販に力を入れていますが、その後にD40Xにぶつける(より安い)
エントリー機を出すんでしょうか。

ボディ実売5万円台で出れば(600万画素機でも)欲しいです。

書込番号:6093973

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 08:02(1年以上前)

> 「要望の多い順に発表しているだけで、開発の順番通りに発表を行なっているわけではありません」

とすると、どうもハイアマチュア機クラスの要望が一番多かったってことでしょうか?イメージ的にはD200とD2Xの間を埋めるような感じですよね。
ここの板はα100の板のせいか、エントリー機に対する要望が多かったような気もしますが(というか、ハイアマチュアクラスでは売れないとか、そんなもの出したらソニーはジリ貧だとか・・・)、市場要求としては、ハイアマチュア機が一番強いとソニーは判断したと考えて良いのでしょうか?そして、そこに市場があると。
これに沿って、ボデーやレンズのラインナップを揃えていくと考えると、かなり方向性が明確になるように思いますね。いや、目目出度い。(お目出度いのはお前の頭だというポチっとボタンは却下。)

書込番号:6096351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 08:11(1年以上前)

・ビジネスの世界でシェアを確保する事の重要性は言うまでもないことでしょう。PS3では1台売るごとにかなりの額の赤字を出すことも覚悟の価格設定をやっている訳ですし。

・ソニーは現在のαのシェアに満足しているでしょうか?

・α100の1台だけで、今回の2台の内1台が出るまでの下手をすると残り半年以上も、大丈夫でしょうか?

・低価格モデルだと利益が出ないというのは本当でしょうか?ニコンはD40を泣く泣く作っているのでしょうか?

私は今回の"のらりくらり"のインタビューを読んで、やはり「隠し玉」が存在し、早い時期に登場するだろうと確信を深めました。

「上下にわたるラインナップを完成させることです」というのは、今開発中であろう「もう1台のエントリ機」は、α100の後継ではなく、価格帯は当然変えてくるでしょうから、「隠し玉」が存在する事と、この発言は全然矛盾しません。

書込番号:6096373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 08:42(1年以上前)

> PS3では1台売るごとにかなりの額の赤字を出すことも覚悟の価格設定をやっている訳ですし。

PS3っていまだに赤字なんでしょうか?お買い得製品であることは間違いなさそうですが。
発売当初、半導体とかモジュールとかの生産が追いつかずに、歩留まりもわるかったようで、コストも高かったようですが、そういうものはどんどん下がっていくものですよね。CPUの値段なんか見てもわかるし、CFなんて、買うたびに容量倍で値段が下がっていって、前に買った時の事思い出して損した気にさせられます。
工業製品は後からだすものほど安くなりますが、下がってばかりもいられないので、高性能のものを出して価格の維持を図る必要があります。CPUでいえば性能アップ、CFでいえば容量アップ、カメラでいえば・・・いろいろアップ。
エントリークラスもハイアマチュアも、後出しのメリットを活かして、すばらしいものが出てくるといいですね。
おっと、プロクラスを忘れてはいけませんね。

書込番号:6096440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 11:11(1年以上前)

GTからDS4さん

>発売当初、半導体とかモジュールとかの生産が追いつかずに、
>歩留まりもわるかったようで、コストも高かったようですが、
>そういうものはどんどん下がっていくものですよね。CPUの値段
>なんか見てもわかるし、CFなんて、買うたびに容量倍で値段が
>下がっていって、前に買った時の事思い出して損した気にさせら
>れます。

この説明はフルサイズセンサーも必ずそうなると何人もしていましたね。

ソニータムロンコニカミノルタさん

キヤノンユーザーよりニコンユーザーの方が、圧倒的に純正を
買う率が高いと思います。キヤノンで純正を使っている人が
多く感じられるのは、旧のシグマレンズでROM交換しないと正常
動作しない現象があったのも影響があるのでは??


高山巌さん

>※EOS-1DMark3 にあるAFピント調整機能(K10Dの裏メニューの
>様な)できれば付けて欲しいですね。

あれは欲しいです。キヤノンは多分ハイアマチュア機には全部
搭載してくると思います。ニコンの板でニコンのレンズは調整の
必要が無いから必要のない機能だと言う人もいましたけど。

書込番号:6096839

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/10 12:08(1年以上前)

>[6096440]
>PS3っていまだに赤字なんでしょうか?

 未だにって、発売後まだ3ヶ月。たいしたコスト低減策は実施
出来ていないでしょう。まずは EU向けの EE/GSチップ削除版が
第1弾でしょう。
(脱線でした)


書込番号:6097020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:12(1年以上前)

> この説明はフルサイズセンサーも必ずそうなると何人もしていましたね。

仮にプロ機で採用されたとして、プロ機で使われる量でスケールメリットが出るとは思えませんが?その証拠にハイアマの5Dの値段ですらもあまり下がってこないようですね。結局のところ、フルサイズセンサーは高止まりだと思いますよ。ただ、出なければ買えないわけだから、高くても出る事を素直に喜びましょう。出るならですが。

書込番号:6097030

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/10 12:13(1年以上前)

K100D/D40による pentax/nikonのシェア躍進から、低価格機を
出すだろうと思っていたので意外でした。
中高級機は(予定通り売れれば)利益に貢献しますが、シェアには
貢献しないので、マーケティング的には苦しいと思います。

書込番号:6097032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 12:20(1年以上前)

> 未だにって、発売後まだ3ヶ月。たいしたコスト低減策は実施
出来ていないでしょう。

家電の世界では週単位でコスト見直しをするのが当然でしょう。でなければ、商品寿命が短い製品では、利益が出るようになる前にモデルチェンジです。
PSやカメラのように比較的商品寿命が長いものでも、コストダウンなどでは同様の手法を取っているはずですから、先月赤字の製品も、今月は利益が出ているなんてことは珍しい話ではないでしょう。

> 中高級機は(予定通り売れれば)利益に貢献しますが、シェアには
> 貢献しないので、マーケティング的には苦しいと思います。

そういう心配をユーザーがしても仕方がないです。
ユーザーは製品が出る事を(まだ出てないが)素直に喜べばいいのだと思います。

書込番号:6097058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 13:20(1年以上前)

GTからDS4さん

>仮にプロ機で採用されたとして、プロ機で使われる量でスケール
>メリットが出るとは思えませんが?その証拠にハイアマの5Dの
>値段ですらもあまり下がってこないようですね。

製造設備、開発費、マスクの初期投資は作らなくとも償却してい
きます。スケールメリットとはあまり関係ない部分も多いです。
5Dの値段は発売当初から7万円〜9万円程度下がっています。
その間キャッシュバックもあり仕切価格も相応に下がっている
ようです。

キヤノンはセンサーの値下がり分を、その他の機能強化に回して
単価の下落を押さえる方針のようです。1D3は画像処理やシャッタ
ー周りの強化、ライブビュー等に付加価値をつけていますね。

書込番号:6097253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 14:00(1年以上前)

ステップアップ出来ると言う確証がなければ、高価なレンズは売れませんから、
現在のソニーの戦略としては正解ではないでしょうか。

書込番号:6097366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 17:09(1年以上前)

> 5Dの値段は発売当初から7万円〜9万円程度下がっています。
> その間キャッシュバックもあり仕切価格も相応に下がっている
> ようです。

それでも、ああゆう価格ですよね。それがすべてですね。

書込番号:6097922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 17:18(1年以上前)

GTからDS4さん

>> 5Dの値段は発売当初から7万円〜9万円程度下がっています。
>> その間キャッシュバックもあり仕切価格も相応に下がっている
>> ようです。

>それでも、ああゆう価格ですよね。それがすべてですね。

無茶な生産計画で大幅な在庫を抱えるか、次機種の販売前の駆け
込みセール以外で、価格が大幅に下落することはありません。
当然の話です。今回のソニーの発表があまり漏れなかったように
キヤノンもそれ相応の情報管理をしていますから、あっと驚く
状況になるかもしれません。

実際、キヤノンが考えていた以上に5Dは売れたらしいです。
当然、今回のソニーのモックアップは、その影響があってのこと
なんですけどね。

書込番号:6097955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 21:46(1年以上前)

lay_2061さん

>中高級機は(予定通り売れれば)利益に貢献しますが、シェア
>には貢献しないので、マーケティング的には苦しいと思います。

中高級機は買い換え需要が主となるので、シェア拡大にはつなが
らないですね。(特にソニーは)裾野が広がらないとランクアッ
プを目指す層がいない事になりますし。

実際、1機種だけでは量販店でもソニーの売り場面積が小さく
なってきていますから(発売当初に比べて)早めのエントリー機
があると面白いです。




書込番号:6099038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 05:10(1年以上前)

かなり願望ですが…

APS−Cの800万画素CCDをα100の下位エントリー機用に
開発し、(量産効果で、歩留まりが上がり、値段が下がるので)、
同じセンサーの切り出しを変えて、プロスペック機用に
(同等画素ピッチの)フルサイズ1800万画素を、
そして、ハイアマ機にも(同等画素ピッチの)APS−H1100万
画素機をサプライズ搭載というのはどうでしょう?

プロスペック機と言っても、ソニーが、キャノンと同等の高速連射を
狙おうとしても、レンズラインナップ(特に望遠側が)で厳しいと
思われ、高画質指向(感度も含め)を狙うのがいいと思うこと、

また、ハイアマ機でも、画素ピッチに余裕があるAPS−H
を導入することによって、DXレンズや、DAレンズを沢山
出しているニコンやペンタックスが追従しにくく、センサーを
自前で供給できるソニーの強みが生かされると思うのですが…。
(広角側については、DT11−18mmでも、14mmぐらいから
フルサイズでけられないので、何とかなるのでないかと?)

書込番号:6100511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/11 11:18(1年以上前)

まあ、いずれにせよ両方出るまでまだ1年以上かかると思われる今回の2機種が出揃うまで、エントリークラスを放置というのはまずありえない事ですから、「隠し玉」が出てくるのはそう遠くないことだと思いますよ。

書込番号:6101367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 11:28(1年以上前)

> まあ、いずれにせよ両方出るまでまだ1年以上かかると思われる今回の2機種が出揃うまで、エントリークラスを放置というのはまずありえない事ですから、「隠し玉」が出てくるのはそう遠くないことだと思いますよ。

1台が年内、もう1台が来年として、その間それにかかりっきりというわけでもないでしょうから、何か出そうではありますね。
案外、エントリー機はサイバーショットとコラボみたいなもんだったりして?

書込番号:6101417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/12 23:06(1年以上前)

今日のデジカメWatchでペンタックスの上級執行役員の鳥越興氏
が興味深い発言をしています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html

「実は、次の製品ももうほとんどできています。1年半という
常識的なサイクルでは(デジタルカメラのセンサーや映像プロ
セッサなどの進化を考えると)、現時点においては長すぎます。」

常識的に考えると、もうK100Dの次の製品は出来ている・・・。
たぶんD40Xで使われた1000万画素センサーが使用される機種が
近々にペンタックスから出るということです。(センサーの画素
数据え置きはちょっと考えにくい)
当然センサーはソニーからの供給なので、ある程度の情報は
ソニーにも分かりますよね。

やはり夏くらいまでにソニーのエントリー機も出ないと、他社に
対抗していくには難しそうです。



書込番号:6107937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/12 23:10(1年以上前)

あっ、他にペンタックスのK100D後継機で考えられるのは、600万
画素での秒5コマを超える高速連写機です。これも10万円を切る
価格で発売されると驚異でしょうね。
ただ、これは可能性は薄いと考えます。欲しいですけど。

書込番号:6107958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/13 01:58(1年以上前)

α100も7月でちょうど1年ですからね。
α100の発売は、コニカミノルタとの提携発表から1年後。そのさらに1年後を目処に次の新機種の発売を計画していたとしてもなんら不思議はない話です。
正直な所、今ソニーの中の人は早く「もう1台のエントリ機」を発売したくてうずうずしていると思いますよ。現在のシェアに満足しているはずはないのですから。
あまり可能性は高くないと思いますが、PMA後に記者会見があるという海外の噂を信じれば、最短でPIEに合わせて発表という可能性もないではないでしょう。

書込番号:6108696

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/14 00:35(1年以上前)

αクリニック@東京では、そこら辺の所に話を向けると「是非PIEで」「PIEでまた話しましょう」ってな感じの事を言ってましたが・・・・・フラッグシップの話か、α-100後継の話だったのか・・・・

書込番号:6112175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
正式リリース出ました。

とはいえ、情報が小出しですねぇ...
続報が待たれますね。楽しみです。

書込番号:6092831

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 16:13(1年以上前)

タツマキパパさん

>シャッターはやっぱり1/12000かな...

このスペックだけでも世界一ですね!(☆_*;)☆ \(^^;)
フルサイズセンサーは兎も角として、世界一が3つ以上収まっていれば、、、まあ〜 良しとします。

書込番号:6093530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/09 18:00(1年以上前)

>>シャッターはやっぱり1/12000かな・・・

その速度で使えるレンズの事を考えると・・・

書込番号:6093848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 18:13(1年以上前)

補足です。^^;

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

これは決してソニーのことを揶揄して書いた訳ではありません。
あしからず。m(_ _)m
デジ一眼で言うフルサイズはフィルムと同じサイズをフルサイズと称していますよね。
で、私には古いサイズととれる面があるのです。
それに対して新しいサイズがフォーサーズだと認識しています。σ(^^)

APS-C サイズは苦肉のサイズ (^^;)
ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。
とすると、もしかしたら APS-C が本命になるのかも?

書込番号:6093883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 18:17(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと
>具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
>勿論、他社の製品で教えて下さい。
>また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものに
>なるんでしょうか?
>今一、把握出来ません。(>_<)

ハイアマチュア機はニコンD200クラスで15万円〜20万円くらい
だと思います。α7Dの後継機でしょう。

フルスペックモデルは、APS-C機ならニコンD2Xs、フルサイズ機
ならキヤノンEOS 5Dの上位としての位置づけでしょう。
EOS 5Dはハイアマチュア機としての位置づけですから、プロ仕様
では無いです。

同時に発表されたレンズが、SSM仕様では無さそう&DTレンズで
明るい高級レンズが無いことから、フルスペックモデルが高速連写
機では無いと考えられますので、APS-Cより大きなセンサーを搭載
していると考えるのが普通でしょうね。

書込番号:6093899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/09 18:56(1年以上前)

私がSTFを持ち出して撮影可能な間に、強制トリミング無しで使ってみたいものです。(早くしてくれないと間に合わないよーsony坊やクン)

書込番号:6094028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:11(1年以上前)

> ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。

苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?
映画用のフィルムを横に使うというのが出発点だったと聞いていますが?というか、映画の露出を決めるための機械がライカの出発点だという説もありますね。
写真用のフイルムとして大量生産されるまでは「映画用にそこそこ大量に使われるフィルムだから、安定に安価に入手できた」で、ある程度普及してしまうと、映画がどうとかは関係なく「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

書込番号:6094082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:20(1年以上前)

> 「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

この辺は、現時点でAPS-Cがデファクトスタンダードになっている理由ですよね。なんといっても、デジ1用としては、圧倒的生産量を誇っている。だから、安くできる。安いから製品に使うのにも有利。だから、APS-Cサイズのデジ1が売れる。それが生産量をさらに伸ばして、価格を押し下げ、商品性を高め、販売量を増やし、生産量を押し上げ、価格を押し下げ〜〜〜〜と繰り返すわけです。
なんらかの事情で、他のサイズにブレークスルーが起きて、劇的なコストダウンが可能になるか、APS-Cに何かまずい事がおきない限り、やはりAPS-Cが本流であることに変わりはないように思います。
ただ、ハイスペックのデジ1もAPS-Cで行けるかどうかは、意見が分かれるところかもしれません。D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、そうではないという意見も世の中にはあるようです。

書込番号:6094109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:38(1年以上前)

>苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?

すんまそん。^^;
深い意味はまったくありません。
何となく出てきたサイズとでも書けばいいのかな?
APS-Cもですね。
つっこまれるといけないのでちょっと補足しますが、^^;
APS-Cは一回の露光でできる最大サイズがこの大きさと聞き及んではいます。
だからと言って、これがベストという根拠にはならないように私は思います。
だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

いずれにしても、絶対的な理由が無く出てきたサイズは。
私にとっては苦肉のサイズなんです。σ(^◇^;)ゞ

そのてん、フォーサーズはきちっとしたポリシーが有るように思います。

書込番号:6094179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:56(1年以上前)

>だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

そうそうフォベオンもありますね。
1.7倍換算ですが、これも APS-C サイズに入るのかな? ^^;

書込番号:6094229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/09 21:07(1年以上前)

価格がいくらになるのか本当に気になるところですね。

書込番号:6094544

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:36(1年以上前)

中級機(ハイアマ)の方は、198000円のポイント10%で大手量販店
で値付けされそうな感じじゃ。 
2ヶ月ぐらい経って実質16〜17万円台かな?

今のセンサーじゃなくAPS-C用の新しい10MのCMOS センサーなんでしょうかね。
5連写とかできれば、D200にも対抗できそう。
でもαは動体撮影向き用じゃないから、5連写は不要なのか。

書込番号:6094710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 22:00(1年以上前)

APS-Cで1000万画素のCMOSでD2Xsより高性能、ファインダーはα9同等でAFはα7、それで定価20万なら即注文です。
連写性能はどうでもいいです。AFの追従さえ良ければ。

書込番号:6094853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 22:05(1年以上前)

どちらかというとフォーサーズが一番無理矢理考えたサイズと思っています。

書込番号:6094886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/10 00:14(1年以上前)

連写性能、ちょっと前までは要らないと思っていましたが、切実に連写性能が欲しい被写体を撮るようになったので、秒5コマ以上欲しいです。

高感度の画質、これもちょっと前までは「別に」と思っていましたが、薄暮の時間に連写性能が欲しい被写体を撮る機会がでてきたので、ISO400にセットするのに躊躇しなくていいレベルが欲しいです。(個人的にはα-7Dだと「いくか(゜-゜)」と設定、α100だと「いくしかないよな(._.)」という感じです。)贅沢を言えばISO800まで、でしょうか(^_^;)

AF/MFスイッチはα-7D同様に背面にあって欲しいです。α100で一番困っているのがAF/MF切り替えですから。(フラグシップ機はあるようですが、ハイアマチュア機はどうなんでしょうね。)

画質とともに画素数の向上もお願いしたいです。トリミングの余裕度があることは超望遠域でファインダー像が安定しないセンサーシフト式の手ぶれ補正では(私の腕ではフレーム内に完璧な構図を収められないので)非常にありがたいですから。(実際600万画素から1000万画素になったことで随分助かっています。今はα-7Dにはより長いレンズ、α100はそれより短めで明るいレンズ、という使い分けが成立しています。)

ちょっと前まではフルサイズを待望していましたが、上記4点全てを満足していればAPS-Cでも文句なく即買です。レンズの方は「大口径広角ズームレンズ」「超望遠ズームレンズ」「望遠単焦点レンズ」、気になります。(「超望遠単焦点レンズ」は600F4復活であれば手が出ないですね...)

書込番号:6095562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 01:43(1年以上前)

背面のAF/MF切り替えボタンはありそうですよ。
私も、このボタン、多用してるんで、
モックアップのまま残って欲しいです。

MYCOMジャーナルのページ参照↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/pma1/

書込番号:6095916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/10 11:16(1年以上前)

> toshi-1300さん
> 背面のAF/MF切り替えボタンはありそうですよ。

情報ありがとうございます。本当ですね!(^_^)!
impressの続報ではセンサーサイズはハイアマ機がAPS-C、フラグシップがフルサイズ、という予想はあるものの、詳細の正式発表はまだまだ先のようですね。
あと3点の要望、かなえられていればいいなぁ、と思っています。

書込番号:6096858

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/10 12:32(1年以上前)

 両機種とも Sv/TAvがないのですね。残念。
プロ向け機には、ストロボは搭載されませんでしたね。

それからハイアマ向けの MRは "MemoRy"の略で、カスタム設定だと
想像します。

書込番号:6097090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 12:35(1年以上前)

toshi-1300さん

背面のAF/MF切り替えボタンは欲しいですね。大きめなので
使いやすそうです。

書込番号:6097100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 15:21(1年以上前)

フォーサーズは開発当初、画像センサーが高いというのが発想の
原点でしたし、デジタルに最適化したレンズというのも、AF
レンズ資産が無い会社の提案でしたので、大きな流れにはなら
なかったです。

ようやくコンパクトな機種と、コンパクト&安価なレンズが出る
ようになりました。ライカも加わって趣味性の高い面も味わえる
ようになったのと、手ブレ補正内蔵機も出るので、以前ほど
蚊帳の外という状況では無さそうです。

書込番号:6097607

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 17:26(1年以上前)

オリンパスは、E-410/510レベルの機種を参入当初から出せてればもっと強固だったと思うんですがねぇ・・・・・
これから先は、35mmに対するハーフカメラのような位置づけに落ち着いてしまっている様に見えます。
(便利だしそれなりに支持されるけど、本流にはならない)


加えて、(市場動向次第ですが)シグマがフルサイズ向けレンズにシフトしてしまうと、フォーサーズ向けのレンズは望遠だけになっちゃうんですよね・・・・まぁ、そこはオリとパナがフォローすれば良いのかも知れないけど

書込番号:6097979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

1020万画素?

2007/03/08 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

フィルムのα-707SiからCANONの30Dに乗り換えて1年。久しぶりにSONYのサイトを見たら、α100は1020万画素と書いてあってびっくりしました。600万程度だと、ずっと思ってたもので。しかも、噂によると中〜上級機が近々出てくるとか。ミノルタの85mmF1.4を売り飛ばさなくて良かったと思える日は来るのでしょうか?ファンの方、すみません。

書込番号:6087680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/08 02:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

私もα707siからキャノンに移りました〜。
85mm F1.4Gは、ずっと机の上に置いてあるんですけど、再び使うことはもう無いかもな〜と思い始めてます...

でも、イロイロ思い入れもあるので、手放せません。

書込番号:6088160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/08 08:27(1年以上前)

わたしはα7から他社に移りました。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使いたくてのα7でした。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使えるボディが早くほしいです。
良い標準ズームも必要ですけど。

書込番号:6088475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 08:55(1年以上前)

100mmマクロ、α7Dで使っています。
前の前のプロフィールで使っていた赤い実の写真がそれです。
特に支障なく使えていますが?

書込番号:6088528

ナイスクチコミ!2


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/08 09:11(1年以上前)

どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...α100は1020万画素よりも600万画素の方が良かったという事ですか?1020万画素では85mmF1.4を使えないという事ですか?

書込番号:6088558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/08 12:10(1年以上前)

αも良いでしょうけど、他社製レンズも捨てたもんじゃありません。
タムロン90mmという名玉もありますし、キヤノンやニコンの純正も悪いわけではないでしょう。
趣味ですから、色々渡り歩くのも良いかも。

書込番号:6088997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:56(1年以上前)

離宮めぐりさん

ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく
使えるようになるとイイですね。

書込番号:6093830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:33(1年以上前)

私も85mmF1.4G持っていますので、Aマウントのフルサイズ
デジタル一眼レフを待ち望んでいます。

書込番号:6094694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/09 23:41(1年以上前)

むすてさん
>どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...

ごめんなさい。説明不足で。
私の意図は、どうやら ぷーさんです。さん が読み取ってくれたようです。
>ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく使えるようになるとイイですね。

こういうことです。
α100は、小売店で触ってみましたが、何か「しっくりこない」のです。写真のウデもないのに、物にはこだわりたい、しょうもないわがままです。だから、ファンの方、ごめんなさい。

書込番号:6095402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 15:04(1年以上前)

離宮めぐりさん

私もα100は店頭でいじくり回して買う寸前だったのですが
ペンタックスからM42レンズでも手ブレ補正が効く機種が出た
ので、去年は回避しました。
MF主体なのでα7Dでもう少しがんばります。

書込番号:6097569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

他のレンズメーカーに比べてαと関わりの深い(と思われてる)タムロンが、来るPMA-2007向けに新レンズを発表しましたっ!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html

http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html


70-200/2.8も気になりますが、注目は28-300の方。
シグマのOS(OpticalStabilizer)に引き続き、レンズメーカーとして二社目のレンズ内手振れ補正、VC(Vibration Compensation)を実現っ!!

『本体とボディのダブル補正ががががっ!!!』と思ったのも束の間、キャノ/ニコ用のみでαとペンタは無しでした・・・・ orz

#両レンズとも35mmフルサイズ対応なので、「フィルムのボディでも手振れ補正がっ!」と思ったんですがねぇ (T_T)



という訳で、α用に閉じた話ではなく「レンズメーカーとしてのタムロンが、フルサイズ対応レンズを2本開発」という事実に着目すると・・・・NIKONからもサプライズが有るのかなぁ と考えちゃいますね。
(んで、NIKONで出るんなら当然ソニーも・・・・・・)

書込番号:6087288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/03/08 01:11(1年以上前)

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)

このレンズは事実上「開発し直し」レンズなのですが、随分時間が掛かりましたね。
それだけにプロカメラマンによる「評価」が気になるところですね。

書込番号:6087948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/09 01:12(1年以上前)

こんにちは。

タムロンもAPS-Cサイズ用のコンパクトな50-150mmF2.8クラスが欲しかったんですが…。やっぱりシグマにαマウントも出してもらうことを期待するしかないのか…。

書込番号:6091928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:27(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

当然、タムロンにはソニーの開発状況は伝わっている「はず」
なので、70-200mm F/2.8というスペックは、しばらく純正では
無いのかもしれませんね。

書込番号:6093729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:24(1年以上前)

ゆったりDさん

>やっぱりシグマにαマウントも出してもらうことを期待するしか
>ないのか…。

そのようですね。もう少し稼働台数が増えないとスムーズには
行かないでしょう。

書込番号:6094654

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 03:27(1年以上前)

仮にαがフルサイズセンサーを搭載したボディを出して、
仮にそれに手振れ補正が積めなかったとして、
仮にそれが爆発的に売れたりしたら、

タムロンもVC搭載レンズをαマウントで出してくれるのだろうか??
う〜む、よく判らない(^_^)

書込番号:6096081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 10:51(1年以上前)

真偽体さん

一応フラグシップ機は手振れ補正を積んでいるようなので、
今度のタムロンはキヤノンは勿論のこと「ニコン」のフルサイズ機
を見込んでの発表だと思います。

広角から超望遠までの手ブレ補正ズームはニコンにはありません
し、キヤノンにはありますがLレンズなので非常に高いです。
たぶん爆発的に売れると思いますよ。

書込番号:6096783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 12:38(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

シグマはAPS-C用の高倍率ズームを先に出しました。フルサイズ用
は既に実績があるので、タムロンに追随すると思います。

書込番号:6097107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 14:45(1年以上前)

シグマについては、ニコン、キヤノンの次になるでしょうが
そこまでにシェアが取れていると良いですね。

書込番号:6097511

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 16:18(1年以上前)

>一応フラグシップ機は手振れ補正を積んでいるようなので、

デジカメWATCHの「αを予想してみる」を見ると、確かに"手振れ補正搭載"は明言されてる様ですね。 見落としてました(^^;)

そうなると、フルサイズ素子でも補正を利かせるだけの技術が完成したって事ですね。
(「当初は2段まで」とかかも知れませんが)


書込番号:6097763

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 17:27(1年以上前)

そろそろ上げるの疲れて来た〜〜(爆)

タムの70-200は、同社の180/3.5マクロと同じ筐体なんですかね??
だとすると、結構お値打ち価格で出るのかも・・・・・

書込番号:6097986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

ソニーがPMAでセミプロクラスのDSLRを発表?

2007/03/07 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

また、うわさです。明日からはPMAですし期待させてくれます。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1844/sony-osl-pma

書込番号:6084583

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 11:39(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんにちは。

>ノイズの少ないα100ボディーが欲しいですねぇ〜。

そうでしょうか?。銀塩フィルムの粒状性とグラデーションの表現力、α100の解像力を保持した適度なノイズとグラデーションの表現力。重要なカメラ性能だと思いますが・・・。

たぶん次機種では、営業政策上からノイズの改善をしてくるとは思っています。

書込番号:6084991

ナイスクチコミ!8


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:49(1年以上前)

僕はどちらかと言うと、コッテリ感のある画像が好きなんです。
その様な画像を得るには、取り付けるレンズにも寄ると思いますが、その光情報を受け止めるボディーにもチャンとしてもらわないといけないと思います。
ノイズを少なくしてくれるボディー、後継機にそれを期待します。

書込番号:6085016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/03/07 12:26(1年以上前)

いつも眠いさんにに一票。
アッ!投票ボタンがあったのね。

書込番号:6085102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/07 13:05(1年以上前)

プレスリリースが出ましたね!


ウォークマンの・・・・


αのPMA事前リリースは本当に無いんでしょうかね・・・・

書込番号:6085219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 13:26(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

ソニーは、ツァイスレンズを売りにしています。ツァイス社のレンズ技術者は、レンズの解像度限界を画像上で表現できないカメラはまず、付き合いを拒否するでしょう。ノイズと解像度は、両方を生かすことが出来ない大きなテーマだということをよく理解される必要があると思います。

たくさんのカメラ機種を潤沢にお持ちな稀有な存在なのですから、ぜひ、カメラ性能がどういうことで発揮されるか当たりは、一日もはやくご自分のものにされることを願ってやみません。

書込番号:6085270

ナイスクチコミ!2


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 14:58(1年以上前)

いつも眠いさん

非常に勉強になりました。
ご教示、誠にありがとうございます。

で、いつも眠いさんは、ソニーからどの様なスペックの機種が発売されることを期待されていらしゃいますか?

書込番号:6085439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 18:19(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんばんは。

ごめんなさい。このスレは一つの情報として書いています。
私のソニー製品への希望事項は、コニミノの撤退時から何回か書き込んでおります。ぜひ、ご面倒でも過去の書き込みを見てくださるようお願いします。

書込番号:6085971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/07 18:48(1年以上前)

いよいよ、明日からSneak peek(PMA前日イベント)が始まりますね。
日本時間で明後日深夜からのPMAでNew αの発表があるといいですね。
噂では夏や秋発売と言われていますが、早期に発売しないと、またα100のように同時期にライバル機が発売されてしまいます。
早々に発売されるとよいですね。

書込番号:6086056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/07 20:47(1年以上前)

画質もそうですが、まずは写真を撮るときの楽しみを実感させてくれるような、しっかりしたボデーと見やすいファインダー、迷わないAFなんかがあるといいですね。
画素数は1000万画素クラスで十分だけど1240万画素がいいな、高感度は重視しなくてもいい(けど、あればあったでいいな)、AF精度に関しては基本的には十分だけどクロスセンサーやF2.8対応センサーで高級レンズに対応して欲しいな。
Gレンズやツアイスレンズに相応しい、品格と性能を持ったセミプロクラスのボデー、期待しています。

書込番号:6086450

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/07 21:42(1年以上前)

たしかに外観の高級感はアップして欲しいです。
α100の場合、手にする度に「オモチャみたい・・・」って感じてしまうので。
ただ、既存のカメラのような硬派な高級感ではなく、ソニーらしい、
おしゃれで洗練されたデザインで高級感を出して欲しいです。
でも光沢素材で指紋だらけ、とかは勘弁です。

書込番号:6086714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/07 22:54(1年以上前)

結局、今日まで発表ありませんでしたね。
明日はサプライズがなきゃ困る・・・

ところで、タムロンが70-200/2.8を発表しましたね。
個人的にこれはサプライズでした。
これで、α用の50-150/2.8と70-200/2.8DG MACRO
を出し渋ってたSIGMAも動くかもしれませんね。
多くのαユーザーが明るい70-200を手頃に楽しめるようになりそうです。

書込番号:6087191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 18:57(1年以上前)

PMA07の結果は予想通りでしたが、
年内に新機種を出すだろうというのも予想。
だってそうじゃなければデジカメ事業継続できませんからね、
今回のα100の営業をみてソニーはまだ撤退する気は無いとみました。ただ、新機種の発表の遅れ(ペンタックスばかりかオリンパスにまで遅れをとってしまった)は今後のソニーの営業戦略に大きな影響を及ぼすでしょう。

ところで、またまた噂ですね。(あんまりあてにならんけど)

[Sonyの新型機は年内に2機種登場?]

http://dslcamera.ptzn.com/article/1851/sony-2newrmr-dprf0308

書込番号:6090204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/08 20:23(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん
>PMA07の結果は予想通りでしたが

まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが、
もう結果が出たのですか?

書込番号:6090523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 20:36(1年以上前)

>まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが

厳密にはその通りなんですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/08/5761.html

こんなところでしょう。

書込番号:6090572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/08 21:10(1年以上前)

SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。
キヤノンもポスター2枚隠してますし、ソニーも然りでしょう。
開幕まであと数時間、もうしばらく様子をみましょう。

書込番号:6090709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/08 21:58(1年以上前)

「Fromm Worksのquik pod」が面白そう。
護身用にも使えるし、フラッシュを載せるという使い道があるかも。

書込番号:6090939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 03:11(1年以上前)

>SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。

これのことですかね

「一方、ソニーはなにやらちょっとしたサプライズを用意しているようだ。一眼レフカメラ関連と思われるが、こちらは秘密のヴェールに隠れている。北米では数時間後に発表されるという。直後にはインタビューを予定しているので、楽しみにしておいて欲しい。」

書込番号:6092159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:23(1年以上前)

>これのことですかね

私は、その記事をみて言ったのではありません。
毎年、PMAでのサプライズがあるのです。
昨年もパナソニックL1などがSneakPeekに展示されずPMAで発表されています。

書込番号:6092290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:12(1年以上前)

巨大スレを下に下げるレスです。

ようやく情報がでましたね。

書込番号:6093688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:14(1年以上前)

まあ、サプライズですが、あまりにも情報が無さ過ぎっていう
感じです。何にも無いより良いですけど・・・。

書込番号:6094593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング