α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:145件

野球観戦2のレスも50を超えました。
テーマに関係がないレスが多く、下に伸びすぎましたので
スレの核心に迫りましょう。

わたしは、ソニーレンズシステムでは、スポーツ等の動体撮影する際、キヤノンに比べハンディを背負うことになると考えています。
この件につきまして、真摯な反論をお待ちします。

ソニーは、ポートレート向けにはよいレンズ(ゾナー・プラナー等)を出してきました。

しかし、スポーツ撮影においては、キヤノンやニコンでえられるスピードを、ソニーマウントでは、301mm以上の望遠レンズが必要な場面では得る方法は、ない。 これが、皆様が出した答えのようですね。こう、判断したのは、野球観戦2で、具体的なメジャーをどなたからも示されなかったからです。

期待のシグマ、現行モデルにソニーマウントなし。
発売されても、HSM(キヤノンのUSM) はつかないでしょう。

ソニーには、スポーツ撮影において早急にレンズシステムの穴を埋める必要があるというのが持論です。

殊に、ミノルタ400/F4.5Gの F値を2.8にする。
その前に、パパママ用に、300mmの望遠、レンズ70万の300G と3万円の75−300の穴を埋める複数のレンズを出す。

その上で、超音波モーターを採用する。

現行レンズシステムでは、ミドルクラス以上で、動体撮影が多い撮影者は、ソニーレンズシステムに魅力を持てないのではないでしょうか。

α100は、 80点。(−20は、高感度ノイズ)
キスDX   90点。(+10は、絶対画質の差)

ポートレート用、レンズシステム
ソニー+ミノルタ(100点)
キヤノン    (85点)

広角用レンズシステム
ソニー  60点(タムロンOEMのみ)
キヤノン 70点(フルサイズは90点)

標準レンズ
ソニー  30点(24−105mmでは?)
キヤノン 90点

望遠レンズ
ソニー   30点
キヤノン 100点


書込番号:5604587

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 19:04(1年以上前)

[5606465]?けーぞー@自宅さん??2006年11月5日 17:30

>USMやHSMの最大の狙いは、
>AFとMFとのスムーズな切り替えだと私は思っています。
>AFとMFと切り替えるために、ファインダーから目を離して、カメラを持ち直してスイッチで操作するのは不便です。

個人的にはDMFで十分な気がします。

>全てのレンズをUSM化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
>コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。

80-200Gから70-200GでのコストアップはSSM化だけのせいとは思いませんが、SSMと最短距離の短縮で実売価格で倍になって、描写の面では賛否あるものの鉛レンズのせいか旧モデルに軍配が上がるという意見もあるやなしやだと、何のためのSSM化なのかという気がしないでもありませんね。

>全てのレンズを光学手ぶれ補正化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
>コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。

システムとして考えた場合、ボデー側に理があるのは、自明だと思います。

書込番号:5606787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 21:51(1年以上前)

ベンチのガムって粘着力強いですよね。必死さが伝わる変な生き物ですよね。あ〜やだ、ベンチのガム。

ところで、GT様、確認です。
  GT様は、コニミノボディなので、
1 
>スポーツは撮らない>
と、発言されていますが、それで前回の「野球観戦」スレ内で野球観戦に最適なレンズとして、サードパーティー328を推薦されたのですね。(これって、責任ある言動なのかな?)

2 
GT様、ご発言、
>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)>
ソニーαは、AFが、さっぱりのカメラなんですね!!!レンズ以前に、ソニーシステムでは、動体撮影に不向きであるということですか?

3 
野球観戦でご推奨のサードパーティ328は、純正ミノルタ300Gを上回るレスポンスを得られますか?

お得意のコミュニケーション能力で、明快に回答してください。

わたしは、コールドゲームでも最後まで、戦うことを潔しと思う人物です。

書込番号:5607425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 22:17(1年以上前)

コールドゲームとなるのは気の毒ですから、ノーゲームと行きましょう。> ALL

最近は改宗することが度々です。
今日は外を歩き過ぎて両足の裏にマメができてしまったので、
周辺減光を表現するCGIを作ってしまいました。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CircleDark.html

今までは周辺減光は悪だと思っていました。
だからASを信じて絞っていました。
でも、レトロな感じがして渋いこともあるんですよね?

お口直しに遊んで行って下さい。
#思い立ったら即実行です。何事もマメに行きましょうということかな?

書込番号:5607563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 22:25(1年以上前)

ノーゲームで結構ですよ。キヤノンの社員ではないし・・・・

このスレッドは、レンズを中心に動体撮影について、ソニーと他のカンパニーを比較しています。

さて、せっかくですからテーマのすり替えにも付き合いましよう。

GT様の
>システムとして考えた場合、ボデー側に理があるのは、自明だと思います。


実は、私もGT様の意見に賛成です。では何故キヤノンレンズを買い増すのか?

1 ボディ内手振れ補正は、どこの企業でもできる。
2 将来は、全社ボディ内手振れ補正

3 そこでユーザーはどう動くべきか?

答えは、簡単。 光学系に優れたレンズ(ソニー、ゾナーやプラナー)やUSM超音波モーター搭載のレンズ(キヤノンレンズ)が、将来性が高いので、積極的に購入して損はない。購入してしまえば、下取りで売っても、叩き売られますからね。手元においておく方がましです。要は、絶対画質の差で、もしくはユーザーの嗜好でカンパニーを選択すればよいのです。

1つのブランドに拘るならキヤノンがまちがいなく無難でしょう。しかし、いいとこ取りなら、キヤノン+ソニーがいいのではないでしょうか?

理由は、キヤノンがフルサイズオンリー1だからです。この優位はしばらく続くのは、衆目の一致するところ。長い目では、ソニーに期待していますが、シャッターチャンスは待ってくれません。



書込番号:5607610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 22:45(1年以上前)

レンズの話それともカメラボディの話のどちらですか?
画質って言われると?どっち?

>積極的に購入して損はない。
>購入してしまえば、下取りで売っても、叩き売られますからね。

って結局どっちなのですか?

ノーゲームというより価格.comの判断による没収試合ですね。
なんのために写真撮っているんだかか。。。

どっちの株を買うべきか?という主旨ならわからなくもないですけど。

もしα100と5DとD200の値段が同じなら、、、どれを買うか悩むかもしれないですね。
その前に新しいPCを買うべきだという突っ込みが入りそう。
私なら、、、撮ってて楽しいカメラにします。
前後ダイアルの備わったD200かな?ソニーさんごめーん!!_o_




書込番号:5607733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 22:47(1年以上前)

[5607563]?けーぞー@自宅さん??2006年11月5日 22:17

>コールドゲームとなるのは気の毒ですから、ノーゲームと行きましょう。> ALL

えっ?どう見ても既に勝負はついていますが?染みは意地になって言い返しているようですが、まともに相手をしている人は、すでにいません。

書込番号:5607741

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/06 00:26(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

あいかわらず面白くないなー!昔はもう少し思う面白かったのに・・。

動体撮影がしたいのならCANONかNikonを買えばいいだけの事。

αユーザーのほとんどの人が動体撮影メインでこの機種を選んでいない
はず。

CANONとαの両方を所有してるのは君だけじゃないいのだよ!α7D⇒30Dさん。

もっとも君みたいにせっかく所有してるカメラのあらを探す事しか出来ない
男?は持っても意味無いと思うけど。

くだらないから以降のスレはスルー。

もっと楽しましてくれたらカキコするかも?

健闘を祈る。






書込番号:5608215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/06 01:08(1年以上前)


まじ、うざいぜ。オヤスミ前に、ベンチのガムがまたくっついちゃったw


AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)


Sony さん、聞きましたか?

これ、GTからDS4さんが、言ってる話ですよ。

こんな亀さんで、レンズはサードパーティ328で、スポーツ撮らない人が、スポーツ撮ったら、コールドゲームの試合も、翌日の朝刊広げたら、パーフェクト試合に大逆転するんだろうな〜。
v(^_^)v
 無理だね、私には、AFが賢くない、速くもないカメラじゃ、どんなレンズつけても勝ち目はないね。 でも、実はGT様は正直なのですね。 レスありがとうw これにて、一件落着。。。

書込番号:5608351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:30(1年以上前)

>もっとも君みたいにせっかく所有してるカメラのあらを探す事しか出来ない

所有さえしていないという説の方が濃厚です。発言に雑誌の受け売り以上の内容がないですから。

書込番号:5608775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/11/06 12:24(1年以上前)

α7D⇒30Dさん
キヤノン版のバチスカーフさんですね。

書込番号:5609048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 13:08(1年以上前)

置きピンで済んでしまうスポーツシーンって意外と多くありませんか?
みんながみんな全力ダッシュでこちらに向かってくるわけでもありませんし。。。
AFが無かった時代にはきっと写真なんてこの世に存在しなかったのかもしれないですね。

AFというのはピントリングをまわすのが面倒くさいときに利用するものであると最近思っています。
私はそんな怠け者と化しています。

#AFの中にはレリーズタイムラグとか動体予測とかも入っているのかな?

書込番号:5609147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 18:01(1年以上前)

> #AFの中にはレリーズタイムラグとか動体予測とかも入っているのかな?

スポーツ撮影はしないので困らないのですが、突進してくる子供の笑顔を絞りをあけて撮ろうとすると、ぜんぜん連続的に動いてくれないコンティニュアスAFとタイムラグで絶望的です。
どうせ子供の動きも動体予測でも対応できそうもないので、自分で動きを予測しつつ、数うちゃ当たる式にシャッター切りまくる事になりますね。その中に何枚かいい写真が混じっているので、特に困ったという気はしないし、むしろ偶然性の産物であるところが、楽しいですね。

書込番号:5609794

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/06 18:26(1年以上前)

αのレンズシステムがスポーツ撮影に向いているかどうか?という質問に関してですが、「向いている」「向いてない」の二極論をキヤノンやNikonとの相対的関係で答えるならば、私は「向いてない」と思います。
そういうわけで私もスポーツ撮影はNikonを使います。αなんて使ってられません。

でも、花撮りとかネコ撮りとか人撮りには迷わずαを使います。

でも、「向いてない」けど「撮れないわけではない」ですから、そんなもの人それぞれで良いのではないでしょうか?複数マウントを持っている人は少数でしょうし、今あるものを工夫して撮るのも実に楽しいわけです。

なので、「向いてないんじゃないですか?」でokなので、そろそろ余所にいかれてはいかがでしょうか。

また車を例えに出して恐縮至極ですが、ロータスがトヨタみたいなフルラインナップにする必要はないのですよ。(したくてもできませんし)

将来的にどうなるかわかりませんが。
ただし、スポーツ撮影が得意なカメラやレンズを出すな、とは言ってません。拡充してもらえればうれしいですが、地道に良いモノをだしてくれれば個人的には満足です。
αがNikonやキヤノンの後追いやマネをしても今の段階では競争できないでしょう。
得意なところをのばして欲しいと切に願います。

書込番号:5609856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 18:39(1年以上前)

> また車を例えに出して恐縮至極ですが、ロータスがトヨタみたいなフルラインナップにする必要はないのですよ。(したくてもできませんし)

何度か車に喩える話は出てきますが(ここのロータスがマツダだったりホンダだったりしますが、トヨタはトヨタの場合がほとんどですね)、非常によく現実を表していると思います。

> 拡充してもらえればうれしいですが、地道に良いモノをだしてくれれば個人的には満足です。
> αがNikonやキヤノンの後追いやマネをしても今の段階では競争できないでしょう。
> 得意なところをのばして欲しいと切に願います。

ほとんどのαユーザーは、そこのところを理解したうえで、αを買っているのだと思います。逆に、そこのところを理解しないor勘違いしてしまうと、不満だらけになってしまうのでしょうね。
正しく理解して使う分には、αシステムは使う楽しさを齎してくれるものだと思います。

書込番号:5609889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/07 06:33(1年以上前)

一つ疑問なのですがスレ主さんはポートレートに使うレンズをキヤノン、α共に85mmと105mmを使われてるようですが画角の違う(αは1.5か6倍に成りますし)レンズを使って良し悪しを見られてるのが疑問だったりします(趣旨と違う疑問で失礼)。

まあ、それを抜きにしてもデジイチでも写りでトップランクの5Dにポートレートとは言え勝ってしまうと言うのは逆にαレンズが如何に素晴らしいかを教えてくれるスレッドですね。

私はニコンユーザーなので今の所買う予定は無いですが会社の子がαを使っていて非常に良い画を見せてくれてるのが猫の看病に追われてるとは言え最近写真を撮りにいけてない私には悔しい限りです^^;。

ちなみにαユーザーの彼は自転車で走りながらの撮影でもピントのピッタリ合った写真を撮っています。カメラ側の手ブレ補正で止まってくれるというのは羨ましいですね^^。

書込番号:5611696

ナイスクチコミ!0


XANAGIさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 22:21(1年以上前)

>ソニーレンズシステムはスポーツ撮影に向いていないのではないか?

向いていようが、無かろうが、撮りたければ撮れば良いだろ・・。

書込番号:5613835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/11/08 21:56(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

>スポーツ撮影においては、キヤノンやニコンでえられるスピードを、
>ソニーマウントでは、301mm以上の望遠レンズが必要な場面では
>得る方法は、ない。

 別にAFスピードだけで、撮影できるわけではないと思います。

 301mm以上で、手持ちでボールにピントを合わすのでしょうか?
実際に撮影したことはありませんが、かなり難しそうです。ファインダー
内にボールを捉えるのも難しそうです。長い修業が要りそう・・・

 301mm以上で、手持ちでランナーにピントを合わすのでしょうか?
これなら動きが予測できそうなのでなんとかなりそうですが、AFポイント
にピント位置をもっていくのが大変そうです。結局「この辺でいいか?
とりあえずシャッター押すか!」という感じで撮影しそうです。
それなら「置きピン」と大差ないようにも感じるけど・・・

 ということで、本格的にスポーツ撮影するなら、機材よりもまず、
スポーツ撮影のスキルがないと無理そうです。スキルが第一で、
シャッターチャンスを見つけることが第二、機材は、まあ、速い方がいい
というレベルではないでしょうか。

 それよりも、根本的な問題として、そんな写真を誰が撮るのかという問題
がありますよね。プロでもなければそんな写真を撮る人はほとんどいないと
思います。カメラを買う人は、スポーツ写真を撮る人より、風景やポートレイト、
家族写真、運動会、記念写真、ちょっとした作品を撮る人のほうがよっぽど
多いと思います。
 
 そんな人たちが買った「α」を「AFがおそいからダメだ」と言うのは何か
おおきな勘違いしてるんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか?
根本的に用途が違いますよ。判ってもらえますか?

 ましてや、「AFが遅いよね?ね?ね?」と念押しして、みんなに喧嘩を
売るのは、大人の態度とは思えません・・・(>_<)

 ちなみに僕は「AFが遅い」と言われるペンタユーザーです。でも別に
困りませんって、そんなこと。困ることより、使ってて「ありがたい」と
思うことの方が多いですよ。ホントに。(^^)

(スポーツ写真は、運動会なら撮れるレベルだけど、そのくらいで問題ない
ですよ。スポーツ写真がメインなら、キヤノンにすればいいんでしょ? 
了解です。でも要らないと思う・・・(^^; )

書込番号:5616779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/08 22:45(1年以上前)

本格的なスポーツ撮影に於いて、3コマ/秒と5コマ/秒の差はドングリの背比べなので決定的瞬間は最初のコマにタイミングを合わせた方が結果は吉ですよ。

でも、スポーツ撮影の分野は何でしょうか?
最近は、女子スポーツだと例え父兄でも一眼の持ち込み禁止が増えてきていますよ。

書込番号:5617012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/09 00:57(1年以上前)

小学校の運動会でも子供のクラスと担任の先生の名前が答えられないと即刻退場になりますよ。
それくらい困った人が増えたということだと思います。

父兄でローテーション組んで巡回するから、我が子の演技が見られないこともありますし。。。
本当に困った人が増えたということだと思います。
嗚呼。。。


書込番号:5617527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/09 13:11(1年以上前)

昔は、運動会なんて学校と地域の親睦を深めるなんて意図から、関係ないおっちゃん、おばちゃんも大歓迎だったんですがねえ〜。っま、田舎だったせいもありますが。

書込番号:5618539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

学研CAPA今月号に海野先生の作例ありました

2006/11/04 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

ちょっと古いネタで恐縮です。_o_

学研CAPAの11月号
http://www.capacamera.net/capa/
に昆虫撮影の第一人者である海野先生の作例があります。
α-100+STFの組み合わせで昆虫を狙った例もありました。
正直、どっひゃーというくらいのボケ具合や迫力でした。
ちょうちょを真正面からあんなに近くで???なぜ逃げないのか
不思議???

多くの作例では凄く絞って撮影されていました。
そこで私もマネしてみたのですが、、、
曇りのち晴れの午後の山の谷間ではF8までが限界でした。
ASがあるからもう少し粘れたのかもしれませんが。。。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/2006Fall-Nov/

ボディは従兄弟機(7D)の使用例で恐縮ですが、、、
旧50/2.8マクロ、旧100/2.8マクロでとっかえひっかえしながら撮りました。

#貧乏性(絞るのを嫌う)なクセは直りそうもありません。泣くー。


書込番号:5600749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 08:14(1年以上前)

自分も昨日”1000万画素デジカメ本気名作撮り”に惹かれて購入したのですが、
つらつらとページをめくると...(溜息)。

STFは正直目の毒ですね。
他のレンズでのボケ味云々を語るのがバカバカしくなりますね。

STF、G-ROKKOR、マクロ、Zeiss...!!!
考えてみるとSONYのラインナップはいいとこ取りの凄いレンズ群ですね〜。
α-7D後継機の噂も出てきたことですし、お金に余裕があれば狙いたいですね〜。

書込番号:5601420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/04 09:03(1年以上前)

 STFは,本当にすばらしいレンズだと思います。目の毒ですね。

書込番号:5601533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 11:25(1年以上前)

STFのレンズのためだけにボディーを買っても後悔しない、のような言葉が記載されていました。
というかSTFで昆虫を撮るという発想そのものが私にはありませんでした。
ガーンとカーボン三脚で後頭部を殴られたような衝撃でした。

一方、月刊カメラマンには「最新マクロレンズ、同一被写体で撮り比べ」の記事がありました。
不幸にも我らが?50/2.8マクロは全6本中5位でした。
その理由は「焦点距離が50mmだった」からです。
だったら100/2.8を使えと突っ込みたくなります。>>編集部

背景に溶け込むような綺麗なボケがどのレンズだったのかは一目瞭然。
でもそれには触れられていません。触れてはいけないんでしょう。
6本中、焦点距離の一番短いレンズのボケが一番綺麗なんてタブーでしょう。

#同じ大きさに撮ったということは撮影距離が異なることになる。
#比較するという行為そのものが愚かなのかも。。。

書込番号:5601866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/04 11:59(1年以上前)

学研CAPAと月刊カメラマン、まさに昨日立ち読みしかけた本です。
ちょっと時間なくて表紙しか見れなかった・・・

妻がマクロレンズに興味もっており、その参考になれば、と。2冊とも買ってこようかな。
まずはけーぞーさんのHP見せるのが先かな(^^)
/2006Fall-Nov/ の写真、妻が撮りたがってるのはまさにこういうものです。

書込番号:5601963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 12:30(1年以上前)

ASUKAパパさん、恐縮です。
あの本は、、、ちょっと目の毒のような気がします。
しかし、、、「まずは外堀から埋めよ」の言葉もありますし。。。
さり気なくテーブルの上に置いておくという作戦をお勧めします。

奥様の視力はどれくらいですか?裸眼あるいは矯正視力で1.0以上あればあの程度の写真は誰でも撮れてしまうかも。。。
そよ風があれば、手持ちであれば、フワフワと揺れてしまいます。
半押しAFで適当に合わせた後、DMFで微調整して、さらにフワフワの周期に合わせてそのまま全押しすればなんとかなります。
F8まで絞っても端から端まで被写界深度に収まりませんけど。。。

全てのレンズでDMFが使えるというのも大きな特徴でしょうか?
他社はそのためだけにUSMに頼るということになります。
静かさを売りにしてもシャッター音が大きければ意味無しですから。
頭隠して尻隠さずって感じでしょうか?笑い。。。

書込番号:5602042

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2006/11/04 16:39(1年以上前)

STFで虫は、私もやります。というか、私は虫ばかり撮っているのですけど。
 STFは、けっこう寄ることができるので、虫には向いていますよ。何より、草地に居ることが多い虫ですから、普通だとボケがうるさくなるのですが、STFだと、全部溶かしてくれます。下手な腕でも見られるようになるというか、とにかくすごいレンズです。ピント面は手持ちのレンズで最もシャープなのに、ボケは色のスープです。
ただ、値段が・・・。後悔は全くしませんでしたけど、私には正直きつかったです。

書込番号:5602614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 19:19(1年以上前)

goigoiさんのブロッグ見させていただきました。
素晴らしい。
実は海野先生と同一人物だったと、後で種明かしされても驚きません。
そのくらいでした。
なるほど騒がしい背景を消すためにSTFは正しい選択なのかも。

昆虫の足は6本という説がありますが、私は間違っていると思います。
2本は腕です。足は4本です。そう思わせる写真でした。
200ミリは長いと思っていたのですが、全身がちゃんと写っていますね。

私も同じくカマキリを狙ったこともあるのですが、ボケボケで顔しか
キチンと収まりませんでした。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/20061015Sunday/

どのくらい絞ってますか?

#レンズの焦点距離の穴を一生懸命探しているだけのお方もおられる一方、
#出合ったレンズを大切に使っておられる方を見て清々しい思いがしました。

書込番号:5603123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/04 20:44(1年以上前)

goigoiさんのブログ拝見しましたが、STFは流石と言うか、当たり前と言うか、すばらしいボケ味でした。

ただ、あの写真(作品)の中で一番気に入ったのは、蜘蛛の写真です。蜘蛛は確か、垂直に近い角度で巣を作ると思ったのですが、この写真だと水平に近い角度で作ってるように見えました。面白い写真ですね。

書込番号:5603407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/04 20:48(1年以上前)

みなさんこんにちは。

海野先生といえば・・・

3ヶ月程前に発売されました写真集「デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真」を購入しましたが、とても素晴らしい作品ばかりでした。

巻末に昆虫撮影のテクニックも記載されていてお勧めの本です。

私も広角レンズで絞り込んだ撮影にチャレンジしてみようかなと思いました。


デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797336927

書込番号:5603420

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2006/11/04 22:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 お褒めいただいて嬉しいです。ありがとうございます。でも
>実は海野先生と同一人物だったと、後で種明かしされても驚きません。
これは明らかに褒めすぎです。恐くなってしまいます。

 200mmは確かに被写界深度が浅すぎて虫しか写りませんから、環境まで写すことはできなくなってしまいます。海野先生の撮影されているような、図鑑でも使えるような写真は無理ですね。私の場合は虫そのものも全体をくっきり撮るつもりがありません。あまり鮮明だと気持ち悪くなると思うのです。ですから200mmは私にはちょうどいいようです。
 絞りについては、やはりこのレンズだといくら絞っても昆虫を撮るような近接撮影では、大きな変化はありませんので、ほとんどは開放です。絞り込んでもF8までです。ですから、目とそれ以外の見せたい部分を選び、この二箇所にピント面が来るように、狙う方向をかえて撮影しています。答えになっていますでしょうか。
 カマキリのお写真、拝見させていただきました。カマキリの姿がきれいに写っていて、瞳に見えるところにきちんとピントがきていてさすがだと思いました。けっこう難しいですよね。アスファルトの上で鎌と触角を前方に突き出して、一生懸命に草のふりをしている姿がコミカルですね。

--------------------

たまらない貯金さん

 見てくださってありがとうございます。
STFは特殊ではありますけど、本当にすごいレンズだとおもいます。

 気に入ってくださった蜘蛛の写真は、2005/09/28のジョロウグモでしょうか。
 まず、気に入ってくださったとの事嬉しいです。ありがとうございます。
 蜘蛛は垂直だったり水平だったり種類によってさまざまですが、このジョロウグモは、おっしゃるとおり垂直に近い巣を造ります。この巣は地面に対して80度くらいの巣でした。蜘蛛のお尻から出ている糸がほぼ垂直だったと思います。蜘蛛は頭を下にして巣の中央にじっとしていました。うす曇りの柔らかい光が巣を通して蜘蛛の腹側を照らしていたのですが、鑑賞方向を横位置にしたほうが、このレンズで見事に溶けた蜘蛛の巣が蜘蛛を下から照らしているように見えるかもしれないと思いまして、やや斜めに撮影して、鑑賞方向を横位置にしました。すっかり見破られてしまいましたね。

書込番号:5603807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 22:59(1年以上前)

カマキリネタですみません。
昆虫は複眼だと思っていたのですが、、、カマキリは単眼なのでしょうか?
あっα100は一眼ですけど。。。

どこを見ているのか、わかるようなわからないような。。。

>目とそれ以外の見せたい部分を選び、この二箇所にピント面が
>来るように、狙う方向をかえて撮影しています。

なるほど、極意のご披露ありがとうございます。orz

クモの水滴のボケが丸くて綺麗という見方は邪念の影響なのかも。
でもそこが良かったです。
クモはちょっと、、、益虫ではありますが苦手です。

#人間の都合で益虫、害虫という分け方も実にけしからんですけどね。

書込番号:5604007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/05 00:18(1年以上前)

今回、海野先生という昆虫撮影の第一人者を初めて知りました。昆虫撮影の興味が薄かったのもので・・・。
けーぞー@自宅さんのおかげで、良いキッカケになりそうです。時間があれば本屋に寄ってみたいと思います。

>goigoiさん
いやーホントうまいです。goigoiさんの写真は。
私は風景撮影が多いのですが、最近たまーに昆虫撮影しています。その時に蟷螂がたまたま産卵していたので撮影してみたのですが、写真を見たら気持ち悪くて封印してしまいました。
昆虫を撮影して作品にする撮影の仕方、とても参考になります。この写真を見た後は、私の写真は完全にスナップ写真です。


>BLACK PANTHERさん
BLACK PANTHERさんもうまいですねー。私としてはポートレート系より、白黒とか風景のアート系写真の方が好きでした。その中で「水中世界」がいいですね。めまいがしそうな感じが、日常とは違う世界へ引き込んでくれます。

書込番号:5604349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/05 00:35(1年以上前)

たまらない貯金さん、こんにちは。

HPを見ていただきましてありがとうございます。

「水中世界」は水族館のトンネル状の水槽で上を向いて撮影していたところ、ナポレオンフィッシュが横向きになって泳いできたので急いで撮影したものです。

私はPlanar T* 85mm F1.4 ZAがすごく気になります。
このレンズを絞り開放で花等を接写するとすごく良さそうですね。

書込番号:5604422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/05 01:04(1年以上前)

 海野先生の作品はどれも素晴らしく、一歩でも近づきたい
と思います。栗林先生の昆虫作品も同じくです。

書込番号:5604535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/05 01:06(1年以上前)

BLACK PANTHERさんこんばんは。

>水族館のトンネル状の水槽で上を向いて撮影

これだけであんなにも不思議な写真が撮れるのですね?う〜ん、難しいです。

Planar T* 85mm F1.4 ZA ですか・・・。値段が・・・。
ただ下の方にある作例を見ると、素晴しい描写に感じました。買いたいけど買えないです。

私はこちら(Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
)を狙っております。桜が開花する前に手に入れられる事を、望んでいます。

延期しないように・・・。

書込番号:5604542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 12:31(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、海野先生の本のご紹介ありがとうございます。早速、後輩がバイト中のいつもの本屋さんに注文しておきます。

ギャラリー見させていただきました。
今でも銀塩を使用されているのですね。
入選、入賞歴も凄いものです。いつかは挑戦したいものです。うーん。

#海野先生はどこのメーカーのカメラもレンズを持っても
#いつものそれなりの写真を撮られていますね。
#そこが本当の凄いところなのかも。。。

書込番号:5605758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/05 19:55(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、どうもありがとうございます。

>今でも銀塩を使用されているのですね。

90mmF2という大口径マクロレンズはオリンパスOM用しか存在しないため、このレンズを使用したい時のみフィルムで撮影しています。

このレンズを絞り開放で使用するとボケが美しいですね。

書込番号:5606946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 20:38(1年以上前)

まさに使いたいレンズのためにボディもデジかフィルムかも選んでおられるのですね。
恐れ入りました。orz

そんなこととは露知らず、果敢?にも17-35/2.8-4とマクロ二本を持って
徒歩にてコスモスを撮影に出かけていました。
歩き過ぎて、両足の裏にマメが出来てしまいました。

広角では道路もフェンスもゲートボールをするおじいちゃんおばあちゃん達も写ってしまいました。だからあまり多用できませんでした。
コスモスや昆虫を狙うのであれば100/2.8のマクロ(150相当)が便利でした。

せっかくなので白黒デビューしてみました。
うーん、どうでしょうか。。。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/2006Fall-Nov2/

足が治るまでは
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/digital/digicame/1-2.html
を見て勉強してみます。
痛いです。;_;


書込番号:5607113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/05 22:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

花のモノクロ写真は難しいですね。私も研究しないといけませんね。

PICT9018.JPGのカマキリの写真は意外性があっていいですね。
目が釘付けになりました。

書込番号:5607502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 23:21(1年以上前)

カマキリは花の裏側に隠れて待ち構えているのでした。
だからカマキリにとってはあたりまえの戦法だと勝手に解釈しています。
天地はあの向きで正しいのです。

モノクロって見る人に色を想像させる効力があるのかな?
本当の色を知っているのは本人だけという特権の誇示かな?
カラーとモノクロを隣同士に並べるのは反則技なのかもと反省中です。

それにしても写真道の奥の深さにただひたすら感動の毎日です。
デジタルだから故に安価に試行錯誤や推敲ができるんですよね。
いやはや、正しい目的でこれらを使いたいものです。

次は水族館か動物園に出動予定です。
皆さんをマネてみます。それが当面の目標です。
アザラシが仲間に間違えないように、きちんとした身なりで行きます。
オゥオゥ。

書込番号:5607920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

野球観戦2

2006/11/02 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:145件

室内スポーツを今のαで撮るのは、厳しいですね。皆さんは、室内スポーツでのレンズ選択をどうしていますか?

先月購入した、プラナー85とゾナー135は、リミティド85と比べてもボケが柔らかいかな。フルサイズで使ってみたいと思いますが、今は我が家は、デジ一のみ、再来年フルサイズが出たら、周辺画像はどうなるのかな?早く試したい。

ソニーレンズは、ポートレートは大丈夫ですね。
しかし、スポーツは?

70−200/2.8
300/2.8

ミノルタ製を所有しているので、ソニー製はありませんが、
5Dや30Dで、キヤノンの同クラスレンズを使用すると、
レスポンスの違いを実感します。

さらに、キヤノンには、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ここかららは重いので主人用ですが
EF400mm F2.8 IS USM
EF600mm F4L IS USM

がラインナップされており、しかも、ソニー70−200/2.8
300/2.8 を2本買うと、およそ、キヤノンとの差額で5Dが、買える。ソニーレンズの価格の高さに注目すると、シーンに応じて他メーカーボディを使用する。

シーンに応じて、キヤノン、ソニーを使い分ける
これが、デジタル時代の我が家の二刀流です。
しかし、11月の キヤノン50/1.2 次第で、ポートレートも勢力地図が変わったりして・・・・

風景はフルサイズです。必ず5Dを引っ張り出しています。



デジタルカメラマガジン11月号の低評価の続編です。

あの記事について、わたしなりに考えました。
該当雑誌、以外でも高感度ノイズ等について、ばっさり切られていますね。それにしても・・・・あの記事では、

他の3システムが、キットレンズ装着なのに、αは、STF135をつけ、試用したカメラマンが、何と他のシステムの9点、8点、7点、 そしてαは、何と6点をつけている。 驚きです。

STFで、6点なら中古レンズやら、サードパーティー製なら4点かも? そんなにひどいかな?

書込番号:5597302

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/04 02:46(1年以上前)

TYPE-100さん 遅くまでお互いお疲れ様です。

>ギャハハ、笑わせてもらいました!

喜んで頂いて幸いです。 漫才してました。 レス残ってるといいですね。
それではおやすみなさい

書込番号:5601130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/04 03:05(1年以上前)

TYPE−100様、

夕暮れ時や曇天でもキヤノンで428使用時と同等に、モータースポーツを取れるわけですね。 しかも、ミノルタ428(あるかなこのレンズ???)を使用して?
決して私は、笑いませんが、ちょっとふ・し・ぎです。

是非、そのノウハウを伝えてください。
ここのテーマ、「室内スポーツをαで」に相応しい、コメントをもらえそうなので、明日の朝が楽しみです。(*^_^*)

F22さん、その他の方へ、ソニーαについてコメントをお願いします。 EF1.0は参考になりましたが、ポートレート撮影が好きなわ・た・しでも、中古は個人的に興味がありません。

書込番号:5601150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/04 06:46(1年以上前)

まずはちゃんとレンズを買って ボディーも持ってないかもしれないが
練習しようね。
もってるんだったらそのすばらしい作例をだしてみな。

書込番号:5601314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/04 06:51(1年以上前)

>夕暮れ時や曇天でもキヤノンで428使用時と同等に、モータースポーツを取れるわけですね。 しかも、ミノルタ428(あるかなこのレンズ???)を使用して?
決して私は、笑いませんが、ちょっとふ・し・ぎです。


まず、作例を見せて下さい。机上の空論は幾らでも出来ます。上の条件で本当に撮影できてるのか、証拠を示して下さい。



>5378118] α7D⇒30Dさん 2006年8月26日 00:16
キスデジ⇒α7D⇒30D⇒α100⇒5D
そして,キスDX.いまあるのは5Dだけだから,買わなきゃ!


と、過去に述べてる過去の文との整合性を説明、よ・ろ・し・く!!

書込番号:5601321

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/04 07:58(1年以上前)

α7D⇒30Dさん
欲しいレンズというのは手に入れるもので、それが新品が無ければ、中古でも手に入れるものです。

あれだけ高いレンズを持っていながら EF50F1.0Lに興味が無いとは
ちょっとふ・し・ぎです。 (両方買えばいいだけの話ですね)

ご自分に都合の悪い話はあまり食いついてきませんね。
逃げるのうまいし。

書込番号:5601391

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/04 08:03(1年以上前)

たまらない貯金さん こんにちは

1D系は持ってないのですかねぇ。 30Dと5Dだけですか。
私はてっきり1DSと1Dをそれぞれ2台ずつくらいは持ってると思ったんですけど。

400F2.8や600F4には1D系といったレンズもボディも当然最高機できまりだと思いますが。ちょっとふ・し・ぎです。

書込番号:5601400

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/11/04 08:54(1年以上前)

> 夕暮れ時や曇天でもキヤノンで428使用時と同等に、モータースポーツを取れるわけですね。 しかも、ミノルタ428(あるかなこのレンズ???)を使用して?
> 決して私は、笑いませんが、ちょっとふ・し・ぎです。
> 是非、そのノウハウを伝えてください。

また読解力不足をさらしているね。まぁ、いいや(苦笑)
教えてあげてもいいけどまずは君の作例を見てからだね。どこか見れるところに載せてね。
でないとアドバイスも出来ないよ(笑)

> F22さん、その他の方へ、ソニーαについてコメントをお願いします。

勉強不足を認めたんなら、素直に勉強し直してきなさい(笑)


F22Rapterさん

> 1D系は持ってないのですかねぇ。 30Dと5Dだけですか。
> 私はてっきり1DSと1Dをそれぞれ2台ずつくらいは持ってると思ったんですけど。

30D、5D、α100についても雑誌の受け売りのような記述しか書けないし、ちょっと突っ込んだ話になるとコメントしなくなる。実際には持っていないからコメントできなくなるんでしょうね。
まぁ、30D、5D、α100を使い分けているなんて話、誰も信じていないと思いますが(笑)
まともにレスを返しても議論には載って来れないし、文書構成力や読解力から察すると、中学生か高校生くらいじゃないでしょうか。
ひとつのスレでもHNを使い分けて男になったり女になったり、これだけでも真面目に議論する事が目的ではない事が明らかだし、こちらも真面目に相手にする必要なんてないですね。

書込番号:5601509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/04 09:20(1年以上前)

起きて見てみたら、えらく伸びてますね。
実際には現時点で手に入るレンズ群で、そう困ることはないんだけど、困ることにしたくて、あえてAPS-Cが得意でない状況を選んで、設計が古いレンズ、レンズメーカー製レンズを除外して、ほら穴があるっていわれても、わざわざ穴にしているだけじゃんという印象しか抱けませんね。
かつてミノルタでレンズ集めるのは、新品の値引率も大きいし、中古に至っては、他社同レベル品に比べて2〜3割安いという魅力があったんですが、ソニーの強気の値付けと市場における新・中古あわせて品不足感から高値安定中なんで、今集めるのは厳しいかもしれませんが、所詮一時的なものだと思っています。
いずれはかつての相場におちつき、その時点でソニーのラインナップの間を埋めるレンズが良い程度で残っていれば、また魅力が出てきますね。それを考えれば、ソニーαとなっても、中古や古いレンズを選択から外す時点で、おいしさは半減してしまいます。
かくゆう私も、半分ちかく中古でそろえています(一眼に限らなければ8割は中古。レンジファインダーがメインで味が好みのオールドライツなんか新品じゃ買えない)。そうそう、プロフィールに使っている200/2.8HSAPOGも中古で買ったね。たまたま立ち寄ったカメラ屋で程度が良かったので、衝動買いしてしまったものですが、満足の一品でした。

書込番号:5601582

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/11/04 09:39(1年以上前)

GTからDS4さん

> 実際には現時点で手に入るレンズ群で、そう困ることはないんだけど、困ることにしたくて、あえてAPS-Cが得意でない状況を選んで、設計が古いレンズ、レンズメーカー製レンズを除外して、ほら穴があるっていわれても、わざわざ穴にしているだけじゃんという印象しか抱けませんね。

その通りですね。
この人はそれが目的なんでしょう。

ソニーに限った話ではないですが、ユーザーにとっては中古レンズもレンズメーカーの製品もりっぱな「システムの一部」であるのに、そこを選択肢から外して議論をしても意味がないですね。

書込番号:5601624

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/04 10:27(1年以上前)

まぁ結局の所・・・・・☆prius☆さんの別HNってとこでしょ?(^^)/

書込番号:5601745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/04 10:33(1年以上前)

あのう、全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵が得られるんですけど。。。
というお決まりの突っ込みをさせておいてください。

APS−Cで600mm/4を持ち出せば900mm相当になるんですけど、、、このクラスになると、レンズにちょこっとオマケ程度にボディーが付いてくるという感じですよね。
夢にすら見ないレンズですー。値段もおったまげですー。

目下のマイブーム(古い!)は、
別スレの海野先生の作例から、広角でうんと寄って花や虫を写すことです。
芸風が変わるくらいに挑戦してみます!
しかしそれに気付いたのは秋なんですけどね。
せめて初夏にそんな特集組んで欲しかった。>CAPA編集部
あっα-100の発売前か。。。しょかないな。

書込番号:5601755

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/11/04 11:43(1年以上前)

真偽体さん

結局の所・・・・・アーバンカメラマンさんの別HNってことでもあるようです(笑)

で、こういう後々まで都合の悪くなる書込み(情報)がでてくると削除依頼を出すんでしょうね。

書込番号:5601919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/04 11:55(1年以上前)

いろいろHNを変える人だね。<でも今回も大漁みたい、、、>

書込番号:5601954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/11/04 22:51(1年以上前)

>真偽体さん
☆prius☆さんでしたら、全部売り払ったと書かれていたような。

書込番号:5603957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/04 23:15(1年以上前)

結局、すべて嘘だったんでしょうか?なんか、一部でもまともに受け取って損した気分です。

書込番号:5604063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/05 00:02(1年以上前)

> ピクチャーの完成度でさらに嫉妬を買うことを望みません。

あっはっは〜(~o~)

下手な鉄砲 数撃っても 当たらぬ、それとも

もともと、鉄砲など持ってもおらず かな、あっはっは〜(~o~)

書込番号:5604272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 00:02(1年以上前)

TYPE-100 様、 ご使用のミノルタ400のF値を明らかにして、キヤノン428に迫る撮影方法をご披露ください。

GT様は、キヤノン328に対抗できるサードパーティ328の使用感をご紹介ください。レンズ購入の参考になるでしょう。

このスレッドのテーマは、室内スポーツ撮影に弱いソニーレンズラインナップの穴をどう埋めるか?

妄想、予断と偏見に満ちたスレテーマに関係がない話題はご遠慮ください。F22様のように、キヤノンレンズが、ひとつのメジャーであることは、十分に理解しましたが、そのほかの方々は、ジェントルマンらしい書き込みで、テーマに即したご助言をお待ちしております。  かしこ。

書込番号:5604273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 01:18(1年以上前)

TYPE-100 様、 ご使用のミノルタ400のF値を明らかにして、キヤノン428に迫る撮影方法をご披露ください。

書込番号:5604598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/06 21:34(1年以上前)

まず自分の作例を出してからね
コンデジじゃダメよ

書込番号:5610512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 22:55(1年以上前)

> まず自分の作例を出してからね

彼の作例はぜひ見てみたいです。人間としてあり得ないほど根性が捻じ曲がり、虚しいとわかりきっている戯言を書き続けている彼が、どんな醜い写真を撮っているか、興味深いですね。

書込番号:5610832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

が出ていました。

アップデート内容
・日付印刷機能
・マップビュー機能(要GPSユニット&インターネット接続環境)
・GPS ログ取り込み機能

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/download/pmb/index061102.html

書込番号:5595634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/04 20:28(1年以上前)

idealさん こんばんは。

私の所には、11月2日付のメールでバージョンアップのお知らせが届きました。今のところ日付印刷機能以外の二つの機能は必要ありませんが、機能を追加してくれるバージョンアップは大いに歓迎ですね。

書込番号:5603341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CFカードとの互換性

2006/11/01 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 小白さん
クチコミ投稿数:6件

別の場所から聞いた、α100はSanDiskやLexar以外のCFカードとの相性がよくないと言う噂がある。特にKinStone 2GB高速カードとの問題は少なくないです。

お持ちの皆さん、お気にしていますか。
あるいは、単純はウソですか。

書込番号:5592371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/01 13:14(1年以上前)

再使用好的日語軟(件)

書込番号:5592413

ナイスクチコミ!0


スレ主 小白さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/02 04:02(1年以上前)

日本語をうまくいかなかった、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

書込番号:5594841

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 14:19(1年以上前)

ここまで書き言葉で書ければ相当お上手ではないでしょうか?。

このカメラ使ってSandiskやLexarあたり以外の無名メーカーCF使う人少なそうなので返事ないかも知れませんね。

書込番号:5595665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/02 16:04(1年以上前)

KinStoneって名前自体、あんまり聞かないですからね。
僕はtranscend使ってるけど問題ないですが。

書込番号:5595881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/02 16:21(1年以上前)

A-DATA の妖しい8GBのCFカードを使ってますが、問題ないです。
(^^;;

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=62347

わたしが買ったときは、16,800円くらいでしたが、値上がりしてますね。

書込番号:5595917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/02 16:38(1年以上前)

妖しいって・・・(^^;;)
しかし、CFってマイナーメーカーも結構あって、妖しさを感じる事も少なくないですね。

書込番号:5595942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 16:57(1年以上前)

多分 Kingstone かな。
http://www.kingston.com/japan/flashmemory/cf.asp

PC用メモリでは有名だったような。妖しいというほどではないはず。

書込番号:5595994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Planar T*85mmF1.4ZA

2006/10/30 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

ゾナーのスレッドに一緒に連ねるのは性分に合わないので、新スレッドにて失礼します。

このレンズ、出荷数が少ないようですね。自分は少し遅れて入手することができました。
検品者はゾナーと同じ方のサインがありました。
ゾナーに比べると、なんとか常識的な大きさに納まっています。(詳しくはレンズ板に記載するつもりです。)

α100でもそう違和感なく使用できます。しかし、ほとんど7Dで撮影しました。理由はファインダーです。
ゾナーもそうですが、このクラスのレンズを開放で撮影するとなるとファインダーの性能が求められます。
α100でも撮影はできますが・・・以下省略。
というわけでやはり上位機種を発売してもらわないとね。

203 さん>
期待には応えられないかも知れませんが、作例もなんとかアップしてみました。

kohaku_3 さん>
まだ比較はしていませんが、開放のシャープさではZAの方がシャープだと思います。この辺はLimitedの思想云々といったところでしょうか。
また、開放値での撮影ではGの方が難しいという印象があります。私自身、7Dででも85Gを開放で使おうとはあまり思いませんでしたから。

書込番号:5587853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/10/31 01:29(1年以上前)

龍の画像、立体感凄いですね。このまま掴めそうな気さえします。
これはZEISSだからでしょうか?それとも7Dだから?そういう被写体だから?
とりあえず、7D以降、ちゃんとした新しいレンズなんか初めてだし軽く感動します。

僕は、望遠マクロが欲しいです。作ってくれないかな。無理だろうな〜・・・

Macro Planar T*200mmF3.5ZA

書込番号:5588393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/31 04:30(1年以上前)

ZEISS仕込(新規)なのかミノルタ仕込(の改造品)なのかSONYさんハッキリして欲しいです。

書込番号:5588566

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/10/31 18:37(1年以上前)

Vocemさん、こんばんは。

僕も竜の画像はすごくリアリティあっていいと思います。
これはやっぱりレンズの全面を使えて、見やすいファインダーのカメラが早く出てほしいですね。楽しみが増えました。

書込番号:5589936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2006/10/31 22:49(1年以上前)

龍?の写真は作例のα-7D+Planar85だけではなく、α100+Sonnar135でも撮影したのですが、パソコンで開いたときに、その描写に感心しました。
ですから、この画像の立体感のようなものはレンズのみならず、被写体自体にも関係あるのかもしれませんね。

さらに、パソコン上で観察するだけではなく、プリントしてみないと、このZEISSレンズの評価は下せないな、と思ってます。

書込番号:5590880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 00:04(1年以上前)

初めまして、タカラマツと申します。

Planar T*85mmF1.4ZA を購入されたのですか、羨ましい〜です。

当方も思案中なのですが、所有しているのはミノルタ85mm1.4です。

私がそのミノルタで撮った拙い写真ですがアップしてあるので比較してください。
やっぱり違うんでしょうね〜〜。
カメラはα-100です。

書込番号:5594365

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 14:23(1年以上前)

生産が間に合わないって報道されてますね。
すばらしい写真ですね。
こんなにすばらしいレンズなんだから、本当に7Dなみのファインダー早く出して欲しい。

書込番号:5595673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 02:02(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジンのインタビュー記事で、Planar T*85mmF1.4ZA は全くの新開発品であると仰られてありました。過去の製品の改良品ではないという表現がされていてやっと納得できました。お騒がせしました。

書込番号:5597731

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 19:02(1年以上前)

まぁ、作ってるのはミノルタなんでしょうけどね。

てか、本当にドイツ産のツアイスって、殆ど無いし(^_^;)

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/index.html
を見ると判ると思いますが、ドイツ製は2種類だけです
(Distagon、Sonnar)

書込番号:5599570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2006/11/04 00:27(1年以上前)

 タカラマツさん、はじめまして。Vocemです。
 自分も85G(II型)を所有していますが、少し撮り比べた感じは、プラナーは開放付近でフォーカス部分がややシャープで、アウトフォーカス部分が心持ち柔らかくなっているようです。また、色味も少し違います。(コーティングが違いますしね)
 しかし、85Gを所有していて、85ZAを買い足すのは、フツウの写真を趣味とする人の感覚では必要ないと思います。
 プラナーのほうが扱いやすい印象がありますし描写に多少の違いはありますが、プラナーはぜんぜん違いますよ〜!なんていう優劣の差があるとは思いません。まして、他人のアップしている画像を見てレンズの優劣がわかるなんて事はないと思います。レンズの優劣よりも使用者のセンスが大きいからです。それだけ、Gレンズも優秀なレンズだということになりますね。

ryenyさん、確かに100では寂しいですね。自分もお手軽撮影は100でも気になりませんが、今回のツァイスのような大口径レンズを使用するときは必ず7Dも使用します。

『進化』と『輝き』さん、新規開発とみなすか、改良製品とみなすかということは、何を基準にするかで受け取り方も変わってくるかもしれませんね。真偽体さんのいうように、ミノルタが作っているレンズだと想像しますが、ロッコールファンの自分にはそれは魅力的と感じます。

書込番号:5600824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/04 02:05(1年以上前)

Vocemさん、そうですね。元ミノルタ社員の方が作っている可能性は充分にあります。わざわざ分けて生産するとコストもかかるでしょうし。

インタビューに書かれてあったのは、類似しているものの、類似しているだけで全く別に新しく設計しているというような内容でした。
ミノルタ工場で作ったものは全部ロッコールレンズと言ってもおかしくはないし、だけれども、コーティングや設計はツァイス管理なので、ミノルタ責任のツァイスというのが本当のところなのかもしれないですね。

不思議に感じたのは元ミノルタの設計者(現ソニー設計担当者)の方が、ツァイス設計に関われたことが夢のようだ!という風なご発言をされていました。他社の設計者さんもそう思っているんでしょうか・・。
自社で作るのならVocemさんが仰られるように自社ブランドのレンズに変わりはないのに・・。

書込番号:5601084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/04 23:24(1年以上前)

Vocemさん、ご意見参考になりました有難うございます。

>プラナーはぜんぜん違いますよ〜!なんていう優劣の差があるとは思いません。

今のミノルタ85mmは特別な思い入れもあり、プラナーがバリュエーションに加わったことが気になっていました。
そのお言葉で熱が下がりました(笑)
有難うございます。

書込番号:5604109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング