α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

今日、本屋に寄りましたら
DCM MOOK「ソニーα100完全ガイド」が店頭に並んでいました。

「ちょっと見るだけ」と思ってパラパラと見ていたのですが、
「ソニーαレンズ全19本完全実写FAILE」というのが載っていて
ついつい買ってしまいました。

私には、カール ツァイスやGレンズは高嶺の花と思っていま
したので、今までは見ていながらも私の視界に入っていなかっ
たのですが・・・
綺麗ですねーこの描写。 欲しくなってしまいます。

コピーもまた良いんです。
Planar T*85mmF1.4ZA 
      => すべてのレンズの頂点に立つ85mmの名品
Sonnar T*135mmF1.8ZA 
      => 太陽のように明るい望遠単焦点レンズ
Vario-Sonnar T*DT16-80mmF3.5-4.5ZA 
      => 16mmから立ち上がる標準ズ-ムの理想型
35mmF1.4G => 待ちに待った幻の35mmF1.4
300mmF2.8G => カミソリのようなキレを持つ望遠レンズの王様
・・・

読んで行くとゾクゾクしてきました。

まずは一報まで。

書込番号:5451220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2006/09/17 23:45(1年以上前)

私も今日買いました。まだ全部見てないけど、私はレンズ紹介と後半のソフトの記事目当てです。

もともとCAPAレンズガイドの新しいやつ目当てで本屋行ったのですが、今出てるのは今年の春に出たみたいですね。スルーして、完全ガイドを買いました。
この本、ちょっと高いし、2007年版を待つことにしました。
(今持ってるレンズガイドは2002版でちと古い)

書込番号:5451668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/18 00:36(1年以上前)

SONYがα100購入者で「カスタマー登録」した人に、同じくDCM社の「デジタルカメラマガジン別冊 α100GUIDE BOOK」(非売品)をプレゼントしてますよね。
これは、現在発売中の「ソニーα100完全ガイド」と同じもの?
誰か、両方見たことがある人がいたら教えてください。
この本を買おうと思っているけど、昨日「カスタマー登録」したばかりなのでまだ、プレゼント本が手元に無いので分かりません。
本の内容が同じだったら「ソニーα100完全ガイド」は買わないつもりです。

書込番号:5451912

ナイスクチコミ!0


淳哉さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/18 01:30(1年以上前)

飛行機屋さん
こんばんは、淳哉と申します。
『ソニー α100 完全ガイド』をまだ手にしてないのですが、単純にページ数で比較すると、『ソニー α100 完全ガイド 』は144Pに対し、カスタマ登録でもらえるもの『α100GUIDE BOOK』は、71Pなので、まったく同じものではないようです。
明日、書店で見てみようと思います。

書込番号:5452091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/18 03:00(1年以上前)

結構違いますよ。登録してもらえるやつは、デジカメマガジンの付録をちょっと太らせたような感じ。雑誌の記事をひとつにまとめたような感じ、かな?
完全ガイドは、それらをベースに、より単独本として充実させたような感じですね。

出版元は同じですし、似てるっちゃあ似てますが、内容の充実度は段違いかと思います。
1900円+税です。一応立ち読みでチェックされたほうが。

書込番号:5452282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/18 08:49(1年以上前)

「デジタルカメラマガジン別冊 α100GUIDE BOOK」(非売品)
は、初めてデジ一を使われる方を念頭においたもので、解説が丁寧
に書かれていました。

DCM MOOK「ソニーα100完全ガイド」は、高橋良輔氏、前川貴行氏、
小林基紀氏による巻頭ギャラリー、全αレンズの実写映像、シーン別の
使いこなし、Image Data Converter SR(Raw現像)の徹底攻略、
レタッチ術、モニターキャリブレーションなどより作品を仕上げる方向に踏み込んで
書かれています。

個人的には、高橋良輔氏の写真、αレンズの実写映像(カールツアイスはぞく
ぞくしました)、Image Data Converter SR(Raw現像)の徹底攻略
(ト-ンカーブを使用しての肌色の追い込み)などが参考になりました。

書込番号:5452654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/18 09:24(1年以上前)

淳哉さん、ASUKAパパさん 、岡山の山々さん

早速の情報提供ありがとうございました。
内容はかなり違うようなので明日、本屋に行って購入しようと思います。

デジタル一眼は初めてなので、また何か分からないことがあったらよろしくお願いします。

ちなみに、今年の築城基地の航空祭が私のα100のデビューになりそうです。

書込番号:5452743

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/09/18 13:02(1年以上前)

岡山の山々さん

情報ありがとうございます。
次機種待ちなのでα100ユーザーではないのですが、気になっているのでカメラなので早々チェックしてみます。

発売が近づくにつれて、発表時にはあまり気になっていなかったVario-Sonnar T*がだんだん魅力的に思えてきました。
早くサンプル画像を見てみたいですね。
間もなく発表が噂されている次機種がAPS-Cなら、APS-C用のこのレンズの購入を真剣に検討するのですが・・・このあたりがちょっと微妙ですね。

高橋良輔氏の写真、ぞくぞくするんですね!
私も早く本屋さんに行ってぞくぞくしたくなってきました(^.^)

書込番号:5453426

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/18 17:57(1年以上前)

本屋で立ち読みしてきました.
まだ作例は少ないですが,10月発売のレンズはかなりいいみたいですね.これが出ると,再びαに注目が集まるでしょう.
特に85/1.4はかなりいけそうですよ.ヤシコンのものとは設計がまったく違うらしく,おそらくかなり使いやすくなっているでしょう(ヤシコンプラナー85mmもいいレンズだけど,当たりがなかなか来なくて泣かされます).
ゾナー135mmの作例は夜景でしたのでまだなんとも・・・.それより気になったのが,バリオゾナーDT16-80mmですね.かなり描写がよさそうです.

うーん・・・デジタルはCanonと決め込んだのですが,揺さぶられますね.今度はソニーですからかなり速い展開で,α-100の後継機とフルサイズが出るというのも,まんざら噂だけではないような気がします.

書込番号:5454288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:145件

あれほど、好調に見えた売り上げが、EOSの反撃でミノルタ並みになっているらしい。

1 やはり、ミノルタユーザー以外の乗換えが少ない。(システムの入れ替えは、コストがかかる。)

2 撮影対象を選ぶ、遅く、不正確なAF。

3 同じく室内用に向かないノイズの多さ。

4 純正レンズが高い。

5 キスデジより価格が高い。


これらの、問題を早急にポスト7Dでは改善してもらいたい。
期待してるぞ、ソニー。

書込番号:5448507

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 18:33(1年以上前)

基本的にはαは旧ミノルタフィルム一眼レフユーザーの救済として評価したい、まだ旧ミノルタのロッコールレンズは定評があった、これらのレンズ資産を持っているファンも多いと思う、今後はSONYがもつ井深社長ゆずりのスプリット精神で特に映像・画像技術でデジタル一眼の新しい物作りを期待したい、他社のデジタル一眼レフの真似ではなく、SONYは家電メーカー特にデジタル技術は優れたモノを持っているわけで、カメラメーカーがフィルムカメラ技術に固執するあまり味気ないデジタル一眼カメラになってしまっている。
ただ残念なのはカールツアイスなど外国のレンズにこだわっているのはガテンがいかない、今後のデジタル一眼レフはフィルム、印画紙の世界では無く、コンピュータ(PC)やデジタルハイビジョンなどとの連動が重要になってくると思う。

書込番号:5450305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/17 19:34(1年以上前)

各社1000万画素超えで画素数競争が一段落しそうなので次の競争が
面白いかもしれません。
手ブレ補正も撮像素子クリーニング機能も次の世代のデジカメで足並み
が揃うでしょうし。
それから本当の勝負のような気がします。

#防滴防塵まで先取りした製品も出ましたし。。。

AFが優秀であればファインダーは手抜きしてもいいでしょう。
カタログスペック上にはファインダーの見え易さを示す指標はありません。
ビデオに慣れたユーザー層が増えれば電子ビューファインダーも受け入
れられるかもしれませんし。。。

ひょっとしたら、逆にクラッシクなデジカメが再評価される時代がきますかね?

書込番号:5450528

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/17 19:54(1年以上前)

ファミリーユースの需要時期を見切れなかった発売時期が
問題でしょうね。明らかにボーナス商戦には遅すぎて、運動会
商戦には、ほかのメーカが出揃ってしまい、一般ユーザーへの
訴求力が無くなってしまった。

趣味ユーザーはα-7Dの発売もたつき、いつまでたっても揃わない
APS-Cサイズレンズ、ソニーへの売却とマイナス要因が重なった
2年間で大半のユーザーは離れてしまったでしょう。

ファミリーユースだけでは継続的な販売は見込めませんから。


ニコンはD200/D80と地固めは終わりました。しばらくは新機種の
投入はないでしょう。
ペンタックスは、K10Dの投入で少なくとも、ミドルレンジ・ロー
エンドを抑えるラインナップは出来ました。

キヤノンは、EOS30Dと5D、1DsMk-IIをどうするか。
まずは1DsMk-IIのマイナーチェンジ(フルチェンジ?)からか。
5D/30Dとも、2.5インチ液晶・ピクチャースタイルは投入済みで
すから、手振れはともかくダストリダクションと、5Dの1300万画素
のインパクトが薄れたのをどうするか?ぐらいか。

ソニー・・・
プレミアムレンズを作っている場合ではなく、とっととα-1なり
α-10を出すべき。
でなければ、αーSweetDよろしくユーザーが続かない。

書込番号:5450619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 20:08(1年以上前)

>プレミアムレンズを作っている場合ではなく、とっととα-1なり
>α-10を出すべき。
>でなければ、αーSweetDよろしくユーザーが続かない。

9月26日に何の発表もなければ、そういうことになるでしょうね。

書込番号:5450673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/17 20:35(1年以上前)

[5449341] サモトラ家の三毛さん 2006年9月17日 12:45 へ。

>>「軽量」を重視し、他社新製品を見直したことです。
>>PENTAXのK100Dなども有力候補です。
> α100は545g、K100Dは560gですが?

お言葉を返すようですが、撮影状態の重量を比較すると、共に635gr.になります。(PENTAXの電池はCR-V3) 重量を重視したのは、OLYMPUSのE-400との比較の方でした。
 混同する様な記述で、大変失礼をしました。
 α100とK100Dの比較では、カメラ本体で私が問題にしたのは、2万円の価格差です。レンズも純正と専門メーカー品との大きな価格差です。

書込番号:5450777

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/17 21:14(1年以上前)

騒ぐことはないでしょう。
資本主義の世界では、当たり前の現象。

K100D、80D、KissDX・・・・・
このあたりまでは、まだまだα100の特徴があったのですが、K10Dとくると、絶対的に優位なスペックはないですよね。
(発売価格で2万円の差)

1000万画素CCDはもともとソニーが供給しているわけで、出荷個数で充分把握できますから、ソニーとしては、そのような現象は織り込み済みでしょう。

初期ロットの2万台は出荷済みですから、損益を揺るがすものでもないでしょうし、時期機種で、どのような戦略でくるかを楽しみにしていた方がいいのでは?

書込番号:5450944

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/17 21:18(1年以上前)

時期機種→次期機種の間違いでした。

1000万画素CCDは、どのメーカーも高感度ノイズは多めですね。
ピクセル面積を考えれば仕方のないことですが・・。

次期機種というより、次期CCDデバイスに期待ですね。

書込番号:5450960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/17 23:59(1年以上前)

5D>α100といいα7D⇒30Dといい粘着質ですね...
ハンドルネームからして悪意を感じる方の書き込み、期待しているのはまともに読んでもらえることよりも、単純に「お騒がせ」したいだけですよね。相手にしないことです。

α-7D、αSDの頃とは違って、基本性能(AF、AE、AWB)が良くなったので、余計にネガティブキャンペーンを張りたくなるのでしょうね。可哀想な人達です。

書込番号:5451735

ナイスクチコミ!0


kiki335iさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 04:00(1年以上前)

でも、一眼デジはキヤノンやニコンの機種は兄弟ぐるみで
戦ってる訳だから長い目で見たら単一機種では厳しかもね…
デジ一眼を始めようとする人のカメラ選びは将来的な自分の
ステップアップも考えて、上の機種もと思いそうだからぜひ@-7の
後継機も出して欲しいですね。

書込番号:5452333

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 11:00(1年以上前)

売上が落ちているのではなく、大半が旧ミノルタファンなどの買い替えが終わったと思っている、これからは先発の他社カメラとの差をつけるにはレンズではなく(レンズ技術ではカメラ屋さんがはるかに上)カギは先にも述べたSONY独自の新機能を期待したい、後発の強みで当初からイメージセンサーにホコリ落とし、手ブレ補正を内蔵にしたのは評価できる、ただこれらの技術はすでにあるわけです。
今のレンズ交換型カメラの共通している最大の欠点はセンサーのホコリ、百万円近くする高級カメラといわれるものでもここは同じ、これは今のカメラはレンズからセンサーまでの光学系が同じだからです。
他の書き込みで“たたかれました”が、光学系の改良、基本的にはセンサー部は密閉構造にすることが最大のポイント、現在の方式のファインダー機能(跳ね上げ式ミラー、プリズムは不要)この部分を例えばミラー部は固定式(ここで外気と遮断カメラハウス内は密閉)とする、一例としてこの部分にプリズムレンズ(仮称)で99%の光をセンサーへここから1%の画像情報があれば別のセンサーでファインダー情報が得られる思う、他にも方法があるはず、今後のデジタル一眼レフと言うカメラはこの部分の改良が今後最大のポイント、SONY技術で是非解決してくれると思う。

書込番号:5453042

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 15:42(1年以上前)

takeocomさん 新機軸ありますね!

でも、R1所有のツアイス党もいます。
A100は好みに合わなかったので、待ちきれず現在はK100D
ヤフオクでM42マウントのツアイスレンズを買い漁ています。

Vario-Sonnar T*(フルサイズも米国サイトではあるという)はとても楽しみです。
これでフルサイズが出れば、私もソニーに戻ってきます。

コニミノユーザーの囲い込みには成功しましたから
ソニーの本領発揮はこれからですよ!

書込番号:5453877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/18 16:03(1年以上前)

>>>>
α-7D&α100さん 2006年9月17日 23:59

5D>α100といいα7D⇒30Dといい粘着質ですね...
ハンドルネームからして悪意を感じる方の書き込み、期待しているのはまともに読んでもらえることよりも、単純に「お騒がせ」したいだけですよね。相手にしないことです。

α-7D、αSDの頃とは違って、基本性能(AF、AE、AWB)が良くなったので、余計にネガティブキャンペーンを張りたくなるのでしょうね。可哀想な人達です。

>>>>

だそうですけど、あなたのようにα(ミノルタ、ソニー)しか使ったことがない人に何がわかるのだろう。

>可哀想な人達です。>=御前の発言だ。

5D、30Dのために、ポートレート撮影でもミノルタレンズは、α100の劇遅AFのせいで出番なし。
あんたら、よいしょユーザーのために、ミノルタは撤退したのよ。
売れないもんは、売れないのよ。売れるためには、改善しかないのよ。だいたい、基本性能がよくなってどうして売れないのよ?

書込番号:5453951

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 22:41(1年以上前)

>天放さん
私もミノルタSR101時代から使っていましてα7で終了しました、いっこうにデジタルがでないので現在はキャノンです。
ツアイスのレンズを悪いと言っているのではなく、むしろ優秀(有名)なレンズなのでSONYはツアイスレンズを使っているのだぞーと言わんばかりでそれで満足してほしくないからです、他の改良のことを忘れないでほしいと言う意味で書いたのです。
最近思っている事に結論として現在のデジタル一眼レフはフィルムカメラのようにレンズを頻繁に交換するカメラではないと言う事に結論付けをしました、現在デジタル一眼は2台ですが、今回α100を一台購入しようと思っています、一回の撮影で1000カット以上撮る者として野外で頻繁にレンズを交換するには不都合なカメラだからです、レンズを望遠、標準、広角を装着したままで使用しようと思っています(まるでコンパクトカメラみたいな使い方)、したがって高価なハイエンドカメラは必要ないと思っています、現在のα100は手頃な値段ですし、これを広角専門に使用するなど考えています、これも全てホコリ対策です。

書込番号:5455498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/18 23:55(1年以上前)

風景ならキヤノンかニコンです。
だって、レンズがありません。
ソニーを選ぶなら、
ソニー=タムロン11−18
シグマ10−20.

これで勝負ですか? キスデジXと言いたいところですが、
キヤノン5Dでしょうね。感動しますよ。

書込番号:5455899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/19 07:47(1年以上前)

その絵を見せて欲しいものですね。
どこかのHPのうけうり?

書込番号:5456603

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2006/09/19 21:09(1年以上前)

まあ、買ってしまった人は、いろいろいい所を見つけようとしているが、内心失敗したと思っているひとが多いんじゃないかな。
ノイズの問題もあれば、ゴミ取り機能もお粗末。レスポンスも悪い。カメラ屋にも無駄にたくさん置いてあるが、誰も見てない。
ソニーは、このあと出すフルサイズ機にすべてを賭けるだろう。

書込番号:5458429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/19 21:23(1年以上前)

なんか、高感度時のノイズを過大に評価する書き込みを時々見かけるけど、日中の屋外では問題ないし、無意味に絞ったり高速シャッター切らない限り、無問題だと思うけどなあ。まあ、次機種で改善されるなら、それはそれでいいと思うが。
技術は日進月歩だからねえ。

書込番号:5458505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/19 21:47(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号、デジタル一眼レフ人気ランキング(8/1〜8/31)ではソニーα100がビックカメラ、ヨドバシカメラ共一位になっていますので売り上げは順調のようですね。

書込番号:5458640

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/20 00:40(1年以上前)

まあその時点(8月31日まで)ではD80もEOSKissNXも出ていないからね。

【Market Trend】一眼レフデジタルカメラの市場動向
ソニー、いきなり3位で発進

 一眼レフデジタルカメラ市場の今年1−6月の上期メーカー別台数シェアをみると、キヤノンが46.4%で首位、ニコンが31.9%で両社の差は14.5ポイント。しかし、今年8月21−27日の週次データでみると、首位はニコン30.6%、2位はキヤノン30.1%と拮抗。首位の座をめぐって、両社の争いが激化している。
(記事全文は週刊BCN 9月11日号、および週刊BCN読者ページに掲載)

BCNJapan記事より。
問題は9月月間でしょうね。



書込番号:5459727

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/20 00:50(1年以上前)

こんなのもあったので上げておく。
http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
根強い人気の35mmフルサイズ、デジタルは銀塩を超えたのか?


ていうテーマですが、月別売り上げランキング(BCN調べ)
だと、α-100は7月首位・8月はKissDNが僅差で首位のよう。

EOS5Dが根強く5-6%台をキープ。
あとはD200が思いのほか7-8月は振るわない。
ほかの機種はどんぐりの背比べ状態か。

書込番号:5459784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニーのフルサイズ機はEOS 5Dより安価!?

2006/09/12 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:151件

http://dslcamera.ptzn.com/article/1110/7drpc-full-5d

韓国発の情報だそうです。楽しみが増えました。

書込番号:5432502

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/12 17:05(1年以上前)

おぉ、もしほんとにでたらイオスとαの二刀流になってしまいそうです。

5Dより安いそうですけど20万円とかだとすごくうれしい。

でも女性にアピールする外観ってありますがこれってどうなんでしょう?

偏見とかではなく、大きさ・重さなどを考慮してこのクラスのデジ1を購入する女性ユーザーがはたしてどれくらいいるのか疑問です。

むしろ昔のα-9のようにカクカクでごつごつしたデザインにしたほうが売れる気がするんですがどうでしょう。



書込番号:5432800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 17:30(1年以上前)

女性にアピールする外観ってのは、α100 の後継機って書いてあるますよ?

しかし、もう α100 の後継機の話題ですか。
早いなぁ。

書込番号:5432853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/12 17:45(1年以上前)

近い将来公開されるために、ソニーには2の新しいdslrsがあります、そして、ミノルタの技術者はカメラについて微調整するためにしゃかりきに働いています。
それほど値を付けられないで、5Dの画質を凌ぐでしょう、そして、(いっぱいに縁どられたカメラになりますが、それらが決して確認されていないと示唆します)1は7Dの後継者になるでしょうが、ミノルタの技術者はそれをかけて誓います。
(7Dはベンチマーキングキヤノン5Dである間、開発されました)。 もう片方がA100の後継者になるでしょう、そして、非常に魅力的な面相を持つでしょう、さらにソニースタイリングに沿って、多くの女性のユーザにdslrアリーナに誘い込むためには十分。


ソースの機械翻訳で怪しい日本語ですが、魅力的な面相とは良いフレーズですね。ちなみに私はα-9よりα9xiが好きです。

書込番号:5432895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 17:57(1年以上前)

いよいよSONYのフルサイズ機の噂が出てきましたね...。
5Dより安価に設定というのはSONYの戦略上当然のこととして、
デザインも”魅力的な面相”というのに惹かれます。
で、SONY製が5Dより安価となると、より安価なPENTAX製ならば...!!

期待してますよSONYさん!!

書込番号:5432916

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/12 18:39(1年以上前)

フルサイズのサイバーショットなら買う。

書込番号:5433021

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/12 18:59(1年以上前)

あ、ほんとだ;

早とちりしちゃいました^^;

ということはごつごつかくかくデザインもありえるかも!?

書込番号:5433085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/12 19:19(1年以上前)

後ダイヤル復活と、左上軍艦部に集中しすぎないような操作性に期待します。
外観は勿論ですが、ファインダー倍率UPとバッテリー互換についても 大切に
して欲しいところです (α100後継機のハナシはここまで) 。


価格的に手が届き難い (換算倍率約1倍の) フルサイズにするより 1.2〜1.3倍
程度の D-SLR に期待していたのですが。 流れはフルサイズなのですね ( ・ ・ ;


書込番号:5433151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/09/12 20:21(1年以上前)

いやー、楽しみです。5Dがベンチマークだなんて。

ただ7Dの後継機だとすると、9Dの位置に来る機種はどんなのになるのかな?

書込番号:5433332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 22:29(1年以上前)

> フルサイズにするより 1.2〜1.3倍程度の D-SLR に期待していたのですが


技術的なことは分かりませんが、
それではインパクトが半減するんで、
ここはやっぱりフルサイズが良いです。

僅かな倍率アップはイヤで、そのまんまの画角を待ちこがれてる人が
たくさんいると思うんですよ。


5Dだって、こういった人が一番の購入層ではないでしょうか。
憶測ですが。

書込番号:5433900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 22:34(1年以上前)

技術的→価格的

に訂正します。

まあ、でも5Dより安くするでしょうね。

書込番号:5433926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 23:13(1年以上前)

いいうわさですね。
素直に、嬉しいです。

個人的には、来年中に出なければキヤノンに乗り換えと
思っていましたので、乗り換え手数料を考えれば30万でも
即買いの値段です。ソニーさん、期待してますよ。

ところで、7Dの後継機ですか。
中級機でフルサイズっていうのは本当かなぁ。
個人的には、フラッグシップを30万くらいに
持ってきて欲しいですね。7Dクラスを30万に
しちゃったら、9Dが出ても50万とかになっちゃう。
それはそれで悲しい。

書込番号:5434114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 23:14(1年以上前)

> 1.2〜1.3倍程度の

そのカメラは一生「中途半端やなーっ」と言われて終わってしまいますよ(笑)
やはりフルサイズが相応しいでしょう。

書込番号:5434124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 23:34(1年以上前)

dpreviewの投稿読んでみましたが、「5Dの画質を目指し、それを超えるものを開発している」とあるだけで、フルサイズと明言している訳ではないですね。
それに、韓国の掲示板にあった書き込みを拾ってきただけで、あまり本気にしないでねと書いてありますし、どこまで信用していいかは???という感じです。

今フルサイズを出されても、20万を下回ることはないでしょうし、私にはちょっと手が出ません。まずは無難にアンダー15万くらいの中級機を出してもらいたいと思っています。

書込番号:5434234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/13 00:37(1年以上前)

>5Dより安価で、画質は上回るものになる

これだとセンサーはおそらくCCDかもしれませんね。
α100のムック本の開発者インタビューを読む限り、CCDに強い拘りを持っていますからね。
画質は・・・出た時のお楽しみって事かな?

書込番号:5434542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 00:51(1年以上前)

> 「5Dの画質を目指し、それを超えるものを開発している」と
> あるだけで、フルサイズと明言している訳ではないですね。

オーバーサイズという可能性は?(^^;;)

書込番号:5434582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/13 06:14(1年以上前)

> 5Dだって、こういった人が一番の購入層ではないでしょうか。
> 憶測ですが。


換算倍率 約1.005倍 ( 36÷35.8 = 1.00558659 ) : EOS 5D



書込番号:5434968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/13 08:28(1年以上前)

>約1.005倍

0.5%の差を見分けられる人は居ません。
高級な測定器の誤差だって通常1%くらいはあります。

書込番号:5435087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/13 08:34(1年以上前)

>換算倍率 約1.005倍 ( 36÷35.8 = 1.00558659 ) : EOS 5D

以前5Dの板で話題になっていましたね。私はファインダー視野率と併せて考えましたので気になりませんでした。

なるべく早い時期に「いっぱいに縁どられて魅力的な面相のカメラ」が発売されると嬉しいと思うのみです。

書込番号:5435098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/13 23:54(1年以上前)

どうも、フルサイズというのは、ガセっぽいですね。残念。

書込番号:5437366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/14 01:35(1年以上前)


APS-H でさえ なかったのですね・・・残念!!!


書込番号:5437726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

下の方のスレッドでtomekiti2006さんが紹介してくれているが、改めて別スレッドにしたことをご容赦されたい。

Pモード&キットレンズでの比較ならオーナーの贔屓目を抜きにしても「α100は良い」と思える作例が多い。やはりα100のAF(または手ブレ補正の強み)、AE、AWBは非常に良く練られており、「初心者に最適」と言われることの多いKissDシリーズ最新機と比較しても遜色ないと言えそうである。

具体的には、KissDXは手ブレかAFのズレ、AEの不安定(撮って出しで良いと思えないレベルのアンダー/オーバーが混在)、不自然な色(主観に左右される部分ではある)を感じる作例がα100と比較して多い。このレビュアーの技量を問うことも可能だが、逆に言うとこの2機種をビギナー層が購入してPモードで撮るとこうなる、ということも言えるわけで、下手に綺麗な作例を並べたレビューよりも参考になる部分は多い。

高感度の画質についても、α100健闘、と思える作例が意外に多い。もちろん等倍厨を狂喜させる程度の差はあるが、主被写体(光量がある程度ある)部分に限っては気にならない人も少なくないだろうし、暗部のノイズの浮き方も2L程度までのプリントなら見比べてもわからないレベルかもしれない。(もっとも、α100が良いと言うよりもKissDXがDNより落ちた、という印象である。)

同じ(恣意的要素を挟むこともできそうにない技量の)レビュアーでK100D、D80も加えて4機種での比較が見てみたいものである。

書込番号:5432274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 13:15(1年以上前)


ねえ、『激突』とか『対決』とか、やめてくんない?

漢字見るだけで、疲れるし・・・。

書込番号:5432313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 14:02(1年以上前)

URL張り忘れ、申し訳ない。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249&page=1
スレッドタイトルは上記レビューのものをそのまま使用したのだが、確かに冗長なので変更すればよかったと思う。これまた申し訳ない。

書込番号:5432392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/12 14:12(1年以上前)

レンズを無視してボディだけで比べても意味無いかも?

書込番号:5432412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 15:25(1年以上前)

> からんからん堂さん

Aモードを使用する、露出補正をする等して条件を揃え、絶対画質を比較することとは別の話で、その意味ではこの比較は無意味である、という指摘であればその通りである。

が、キットレンズ同士ではなく同じ(シグマ、タムロン等の)レンズを使ってPモードで比較した場合でも全体の傾向はこのレビューの作例と大きく変わることはないはずで、「ビギナーが使用したら」、という意味では参考になるはずである。

書込番号:5432549

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/12 21:22(1年以上前)

持ちやすさ(グリップ)はα100の方が良い。
手ブレ補正もα100。

それ以外は、ほとんどKissDXの勝ちかな?

書込番号:5433572

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/12 23:32(1年以上前)

>業界者さん

CCDの埃除去機能も
数値上の画素数も
実写の解像度も
電池のもちも
他にもいっぱいα100の方が勝っていますよ。
業界者にしては知識が乏しいですね。

書込番号:5434221

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/13 00:03(1年以上前)

あはは(^o^)
誰かに、からまれるだろうと思っていました(笑)
上記比較は、明らかな大きなスペックの違いとしてのみ、上げただけです。
あとは、感じ方と好みの問題でしょう。50歩100歩ですね。

ただ、一般的な人気、レンズ資産やサードパーティによる資産等は、キャノン(キヤノン?)にはかなわないですね。
生産台数がケタ違いですから・・・・。

ちなみに私は、α100を使っています。充分満足です。
キスデジには、手ブレ補正(ボディ)がありませんから、それだけで、α100の価値を充分感じています。

「業界者」というHNは、最初のスレを立てたときのジャンルの業界の者という事で、カメラ業界ではありません。
カメラ業界は、シロウトに毛が生えた程度です(笑)

また、いろいろとご教授をお願いします。

書込番号:5434391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/13 00:54(1年以上前)

何だかキヤノンユーザーの方が怒りそうな悪寒がする内容ですね・・・
本当にそんなに勝ってるんですか?

書込番号:5434588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/14 00:03(1年以上前)

α-100にしろkissDXにしろどちらも勝る部分と劣る部分が有って、結論はどっちも良いと思います。
しかし発売間もないのにkissDXはボディが75000円なんですね。
α-100も引っ張られるのかなぁ?

書込番号:5437414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/14 12:59(1年以上前)

KissDX露出アンダー傾向の件はKissDXの掲示板でも議論になっている。エントリー機の場合は後手間がかかる露出はダメなのを一番理解していたのがキヤノンだったし、キヤノンユーザーもその点を評価していたはずなので、戸惑う人は少なくないだろう。
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_100_001.jpg

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_100_001.jpg
のようなシチュエーションでKissシリーズがここまでアンダーに撮れることはこれまでになかったと思う。
無論、この作例に関しては露出補正すれば済むだけの話なのだが、ビギナーの多くはその必要性/やり方を知らないことが多いのである。

もちろんカメラのポテンシャルをフルに引き出してやろう、という意気込みがあるユーザーから見れば、KissDXとα100の選択の決め手は高感度画質か手ぶれ補正か、という点であることには変わりないのだが。

書込番号:5438575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/15 04:53(1年以上前)

激突!デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」

個人的には食傷気味のスレタイトルです。あまり、レスがつかなくて、価格込むユーザーの良識を感じました。激突より趣味としてのカメラを楽しむことが大切だと思います。

書込番号:5441213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/15 12:59(1年以上前)

> アーバンカメラマンさん

> Tough, Cool & Human Touchさん
> スレッドタイトルは上記レビューのものをそのまま使用したのだが、確かに冗長なので変更すればよかったと思う。これまた申し訳ない。

だそうですよ。

書込番号:5441949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

もしも・・・だったら買ったかも

2006/09/12 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

「SONY」という名前は社名を優先させたのだろうが、カメラらしくないと思うのは私だけでしょうか。
どうも家電のようでイマイチでピンとこない。
カメラとして将来に亘り伝統を築くなら名前はもう一工夫欲しかった。

例えば
SONIX
SONIFLEX(soniflex)
SONITAX
SONIREX
SONTAX
Sanica  などなど

私はカメラに限って言えば「SONY」という名称(ブランド)は相応しくないと感じパスする気になったしまった。
テレビもVIERAという愛称をつけているが、何とかならないものでしょうか。
皆さんどう思いますか。

書込番号:5432090

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 12:02(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん

いえいえ、いいんです(^^) こちらこそ失礼しました。あまりにも・・・の間違いなもので(笑)。

書込番号:5432136

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:04(1年以上前)

失礼、間違えました。
アルファーは単なる愛称でカメラ名ではないよ。
カメラとしての名前のことだ。

例えば
CONNTAX Ariaみたいに・・・

書込番号:5432143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/12 12:04(1年以上前)

おつむに入ってるのがだめと言うことなのかな?
世界に冠たる名前、使わない手はないんじゃないかな?

書込番号:5432145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 12:08(1年以上前)

ピンと来ないと言っても、誕生後数ヶ月だから。
ソニーがカメラメーカーとして有名になればピンと来るはず。

書込番号:5432150

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/12 12:26(1年以上前)

 良くわかんないけど、良いんじゃないかな?

 キヤノンだって「イオス」がなければ何かワカランもん。
 ニコンのように、「ニコン」だけでカメラってくらいじゃないと・・・。

 ソニーは「カメラのソニー」でなく「ソニーのカメラ」で良いと思います。

書込番号:5432187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/09/12 12:27(1年以上前)

SONYとしてデジイチは初かもしれないけど、コンデジでは地位もあるし、デジイチ買うのは最近じゃ初めての方々も多い訳だし、違和感を覚えるのは年取った証拠かもよ!? SONIXとかなんてむしろ紛らわしい気がします。実際、LUMIXも自分的には馴染めませんが...。
あと2年もすりゃ評判も落ち着いてきて、SONYのデジイチというもの定番になるかもよ。
そう意味じゃ、コニカミノルタというのもすでに懐かしくなって来てますな。

書込番号:5432190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:33(1年以上前)

しんぽいさん

Cyber-shotは正式にはSONYCyber-shotですよね。
自分は長年ミノルタを中心にカメラを使ってきました。
ソニーがアルファーを継承し新生するにあたり、心機一転他社を圧倒するような名前を期待していたのにと思うだけです。
それに今後カールツァイスレンズも加えるようだし・・・

書込番号:5432198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:43(1年以上前)

社名をカメラ名にするならコニカミノルタと何も変わっていませんね。。。
でも皆さんのご意見は分かりました。数年後を期待します。

書込番号:5432231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/12 13:44(1年以上前)

kent21さん こんにちは。

「SONY」は、世界で通用している名称ですし、このままで親しめると思っていますが・・・。むしろ「ミノルタ」が「コニカミノルタ」の名前になった時のほうが不自然に感じたものです。

αシステムを継承して、それをマーキングしてくれていることを喜んでいます。

書込番号:5432370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 16:19(1年以上前)

そもそも国内他社の動向を見てみるとどうでしょう?

精機光学工業→キヤノンカメラ→キヤノン
千代田光学精工→ミノルタカメラ→ミノルタ
日本光学工業→ニコン
旭光学工業→ペンタックス
高千穂製作所→オリンパス光学工業→オリンパス

どこも結局はブランド名=社名という本末転倒な道を辿ってます。
後発のSONYはすでに社名でブランドを確立してますので、敢えて新ブランドを立ち上げる必然性が無かったと言えます。"EOS"や"α"は一眼レフの呼称、あるいはシステム全体を指すブランドに近い物ではありますが、国内カメラ史初期ほどの重さを持たせてはいませんね。

まあ、ずーっと昔、カメラに独自のブランド名をつける風習があったことを若い世代は普通に知らないでしょうし、今更そんな事してもメリットが無い。SONYという会社の性格を考えても、こんな風習を踏襲するような会社ではないし、そんなことされてもSONYらしくないです。

ただ、かく言う私もストラップはMINOLTA製を使ってたりします・・・だってSONYのストラップと言うとビデオカメラを連想しちゃうから抵抗あるんですよ。慣れの問題ですけどね。

書込番号:5432675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 16:33(1年以上前)

途中で放り出さずに継続すれば、なじんで来るのではないでしょうか?

書込番号:5432709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/13 08:30(1年以上前)

>途中で放り出さずに

ソニーにとってはこれが一番の課題でしょう。

書込番号:5435092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/13 13:22(1年以上前)

>私はカメラに限って言えば「SONY」という名称(ブランド)は相応しくないと感じパスする気になったしまった。

私はカメラに限っていえば、名称やブランドを、購入するかしないかの第一条件にはしませんねえ。

確かにネームというのは、供給側も購入側も、こだわる部分ではありましょうが、ネームがいい意味でのブランドとして定着するには、それなりの評価と歴史の積み重ねが必要なんでしょう。

>ソニーがアルファーを継承し新生するにあたり、心機一転他社を圧倒するような名前を期待していたのにと思うだけです。

会社にしろ商品にしろ、すでに出来上がったイメージとか、ひきずってるイメージとかもあるわけですから、どんな名前つけても、侃侃諤諤、賛否両論あるでしょうね。

でも、カメラ分野で「他社を圧倒するような名前」って・・・?

書込番号:5435703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 13:44(1年以上前)

> 途中で放り出さずに

基準外残留農薬が検出されるようなカメラに
ならない事を祈らんばかりです(^^;;;)

書込番号:5435746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 01:42(1年以上前)

> 途中で放り出さずに

最近のデジイチのブームを見ていると、数年前のホームシアターのブームを思い出してしまいます。
AVメーカーから家電メーカーまで新製品ラッシュでしたね。高価なアンプが2万円代で買えるにまでなりましたが、今では定期的にモデルチェンジしているのはAVメーカーくらい(次世代DVDは活発ですけど)

ホームシアターの時と同じパターンならあと数年で終息へ向かうのでしょうか?
その時のソニーの動向が気になります

書込番号:5437742

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/14 02:16(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん 
スルドイ!

私もそれを一番危惧しています。

書込番号:5437789

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/15 20:45(1年以上前)

FUJI FILMの「Fine Pix」、MATSUSHIYAの「Lumix」はえらい。
Lumix L1はそのフォルムといいネーミングといい超カッコいいですうー。
今はLumixのFX-7で親しんでいますが欲しいです。

書込番号:5443020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/15 21:05(1年以上前)

MATSUSHIYA→MATSUSHITAでした。失礼。

書込番号:5443094

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/16 07:26(1年以上前)

 ニコンは「COOLPIX」という、そのもの「カッコ良い」って意味を付けてますが、今となっては「コンデジ」のイメージになっています。

書込番号:5444812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/16 09:36(1年以上前)

小鳥さん

一眼レフはNIKONになっているからいいのです。

書込番号:5445079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画集作成の結果報告

2006/09/09 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:37件

2006年8月23日「5371018」でアドバイスを受けた田園山麓です。
 絵画の撮影がこんなに難しいとは、なかなか思うような写真ができず撮影だけで1週間もかかってしまいました。
 まず絵画とカメラを平行にするかが問題でした。
 最終的に両面テープを使って絵のボードを外壁に固定。日陰になる時間帯に撮影しました。
 軽いボードはこれで良かったのですが、大きなボードはなかなか思うようにいかず釘で固定。家内に怒られるわ近所の人から何事かいなと見られるわで、汗で汗で大変でした。
 
 そうして撮った写真が350枚。これの整理が難しくとうとう専門家に見てもらい、写真ができたのが9月1日でした。

 そして印刷。両面光沢紙に印刷したのは良かったのですが、絵画と写真の縮尺率が違うとクレーム。
 試行錯誤して素人なりの画集が今日できました。
 家内の誕生日は12日、何とか間に合いました。

 アドバイスをいただいた
ぼくちゃん.さん 707siからさん kazuo07jpさん SG5-XTさん田舎のブライダルカメラマンさん GALLAさん いつも眠いさん
 ありがとうございました。

書込番号:5423162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/09/09 23:26(1年以上前)

うまくいったようですね。
おめでとうございます。きっと喜ばれると思いますよ。

書込番号:5423595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/19 03:52(1年以上前)

平行出しは鏡を撮ればよかったかもしれないです。
次の機会があればお試しください。

書込番号:5456465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング