α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信77

お気に入りに追加

標準

CMOSイメージセンサー

2007/08/20 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

デジカメwatchに 「ソニーで1247万画素のCMOSイメージセンサーを製品化した。」
と言う記事でてますね。

  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html

次期 α に搭載されるものでしょうか?

書込番号:6660056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 17:40(1年以上前)

たぶん、これでしょうね。
画素数的には十分ですし、ノイズ対策にも十分な配慮がなされているようです。
ニコン機にも搭載されるでしょうし、秋〜冬にかけて、魅力的なAPS-C機が多数発売されるようで、嬉しいですね。

書込番号:6660282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 17:43(1年以上前)

そういえば、当然といえば当然ですが、

> 生産は、ソニーセミコンダクタ九州の熊本テクノロジーセンターで行なわれる。

だそうですね。
設備投資(増床)の一部は、やはり、これだったようですね。

書込番号:6660287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/20 17:49(1年以上前)

噂どおり、チップサイズは28×22.3mmで1.25倍クロップになりそうですね。
10.39frame/s(12bit)の高速での信号読み出しが出来るそうなので連写にも期待できますね。

書込番号:6660300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 18:12(1年以上前)

> チップサイズは28×22.3mmで1.25倍クロップになりそうですね。

???

書込番号:6660374

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/20 18:17(1年以上前)

チップサイズは自体のサイズです。画面サイズはAPS-C相当(X1.5)です。
列並列A/D変換も、デジタルCDSも、資料は2007.1のCX-PALに載っていましたから、十分開発されたものであることを期待します。

書込番号:6660387

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/20 18:29(1年以上前)

誤:チップサイズは自体のサイズです。

正:チップサイズはチップ自身のサイズです。

書込番号:6660428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 18:43(1年以上前)

ですよね。

書込番号:6660470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/20 19:18(1年以上前)

そうですね。
1.8型ですから、従来のAPS-Cサイズですね。
失礼しました。

今までのICX493AQAのチップサイズは26.1mm×18.42mmでしたから若干大きくなったようですね。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol69/pdf/icx493aqa.pdf
チップサイズが大きくなってもSSSの効果が上がることを期待しています。

書込番号:6660564

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 19:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。
このセンサーが搭載された次期αに期待しています。
S5Pro並みとは言わないまでもダイナミックレンジが広くなってくれるとうれしいです。

書込番号:6660631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 19:53(1年以上前)

>ノイズ対策にも十分な配慮がなされているようです。

勘違いはしてないでしょうけど、あくまで「アナログ回路中に混入するノイズ」を防ぐものですから、これと高感度性能は別ですね。
混入ノイズは画像の現象としては縞ノイズなどに代表されますが、製品としてはイレギュラーなものですから、無くて当たり前とも言えます。
興味あるのは、ソニーのCMOSでどのくらいの高感度性能があるかです。

書込番号:6660662

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/20 20:01(1年以上前)

 D2Xsの撮像素子の改良版かと思ったのですが、ピクセル数が異なるので新開発の様ですね。

・今回の撮像素子:4,320x2,888pixel
・D2Xsの撮像素子:4,288x2,848pixel


書込番号:6660693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 20:04(1年以上前)

>D2Xsの撮像素子の改良版かと思ったのですが

D2XsはA/Dが外付けの古典的なものですが、今回のは撮像素子から直接デジタルで出力される大きな違いがあります。

書込番号:6660705

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/20 20:14(1年以上前)

>[6660705]
>D2XsはA/Dが外付けの古典的なものですが、今回のは撮像素子から直接デジタルで出力される大きな違いがあります。

 そうそう、この撮像素子は ADCを各ライン毎に持たせるという新機軸を搭載して
いますね。ADCのばらつきを出荷時だけでなく、使用中に校正する仕組みがあるので
しょうか?

書込番号:6660751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 20:23(1年以上前)

>ADCのばらつきを出荷時だけでなく、使用中に校正する仕組みがあるのでしょうか?

以下引用
>また、アナログCDS回路に加えて、デジタル化したCDS回路も各列に配置する高精度なノイズキャンセルを行うデュアルノイズキャンセル方式を採用し、画素ノイズ、回路で発生するノイズや列毎の処理のばらつき、A/D変換器の処理のばらつきも低減している。

技術的には足し算引き算程度のアイディアで出来そうな内容なので、それこそがこの方式のメリットとも言えるのでしょう。


使用中の補正についてはアセンブルメーカーさんお好きにどうぞ、でしょう。
デジタル出力になると後処理の自由度が上がるので今後の主流間違い無しです。
(発売まで時間があるので、5D後継機もこの方式にしてくれると良いが…ただし14bitでね)

書込番号:6660780

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/20 20:48(1年以上前)

>[6660780]
>技術的には足し算引き算程度のアイディアで出来そうな内容なので、それこそがこの方式のメリットとも言えるのでしょう。

 いや使用中の校正を可能にするのは、ノイズ値を測定する回路、それを記録する
回路が最低必要です(ノイズを減算するのはデジタルの後処理で行うとすれば不要)
それだけの回路を載せているのか? と言う疑問です。

 canonの CMOSセンサーはそれらの回路を搭載して低ノイズを実現してますが
同じような事をしているのかな、と言う事です。

書込番号:6660878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/20 20:51(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

まあ、実物が出たらと言うことにして、そっと待ってくださいな!!。

書込番号:6660886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 20:53(1年以上前)

>canonの CMOSセンサーはそれらの回路を搭載して低ノイズを実現してますが
同じような事をしているのかな、と言う事です。

そこまではこの資料からはわかりませんね。
でも後処理でも出来ることもあります。
簡単な一例を挙げると、シャッターを切らないときのノイズ(暗ノイズ)をサンプリング、撮影画像からそれを引き算する、で、ノイズだけが減る、というように。

書込番号:6660896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 20:54(1年以上前)

いつも眠いさん

いやあ、嬉しいですね、新しい素子が出ると。
ついはしゃいでしまいました。
失礼しました。

書込番号:6660905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/20 20:58(1年以上前)

デジタルでノイズキャンセルするなら12bit出力のためにはもっとADの深度が必要に思えるのですが、現時点ではいまいち意味不明な説明しか流れていませんね。

書込番号:6660920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/20 20:59(1年以上前)

>現時点ではいまいち意味不明な説明しか流れていませんね。

そうですね。
もっと詳細が知りたいところです。

書込番号:6660928

ナイスクチコミ!2


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信67

お気に入りに追加

標準

9月の中旬までには発表確実?

2007/08/19 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:136件

CAPA9月号の最終ページにある「10月号予告」によると、“続々登場!時代を変える新型一眼レフ”とありその下には“キャノン、ニコン、ソニー三強の意地を見た!”と書いてあります。
なので、次号発売(9/20)までには発表するようですね。
皆さんの噂の「9/15」説も結構可能性高そうですね。

でも、本当は9月号に新機種のレポートが載ることを期待していたのですが…

CANONのほうは40Dの輪郭が見えてきた(発表間近?)のようですが、ソニーはおろか、CCDセンサー兄弟のニコンも今だ発表せず…

でも、あと1ヶ月近くも待たないといけないのかぁ〜
首を長くして待ちすぎて、もうこれ以上伸びない…
ソニーさん、チラリとなにかを見せてください!!!

書込番号:6657488

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/19 20:25(1年以上前)

9/15に発表…という噂が過去スレにありましたね。

書込番号:6657541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/19 20:38(1年以上前)

>三強の意地を見た!

意地というからには、やはりフルサイズ機のことなのかな。

書込番号:6657591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 20:45(1年以上前)

キヤノンの方は当確情報。


>タイスローロリスさん[6657545]

5D後継機は来週発表は無くなりましたね。
米アマゾンで40Dと1DSMKVが予約受付&スペック公開しています。

40D
http://www.amazon.com/Canon-40D-10-1MP-Digital-Camera/dp/tech-data/B000V5P90K/ref=de_a_smtd/104-6184155-4119939

1DSMKV
http://www.amazon.com/Canon-1Ds-Mark-III-Digital/dp/tech-data/B000V5LX00/ref=de_a_smtd/102-3171559-2884951?ie=UTF8&qid=1187522302&sr=1-1

書込番号:6657619

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/19 21:02(1年以上前)

3強・・・。

欽ちゃん頑張れ!。

書込番号:6657698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2007/08/19 21:15(1年以上前)

他のスレに書いてあったのですが、CAPAでは9/5に「別冊 新・デジタル一眼レフ「超」速報Book(仮題)」を発行/発売するとのこと。ちゃんとみるとP9にその告知が…
(すいません、ちゃんと中身を読まないといけませんでしたね)
どうも9/5迄には判明する可能性が… 但しその中にソニーが入っているはまだ?(是非入ってください! 拝み倒しますので)

これでちょっとは待つ時間が縮まりました。
でもまだ2週間ちょいもある…

ちなみに、ソニーが“3強”の一角というのは、(αファンから見ても)ちょっと書きすぎかなって感じですね。うれしいけど気恥ずかしい…

書込番号:6657759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 21:31(1年以上前)

フラッグシップの1DsV(フルサイズ)はともかく、40DはAPS-C1010万画素CMOS、6.5fps防塵防滴付きを先手打ちしましたから、ソニーもある程度占えるのではないでしょうか。

書込番号:6657823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 21:33(1年以上前)

> 他のスレに書いてあったのですが、CAPAでは9/5に「別冊 新・デジタル一眼レフ「超」速報Book(仮題)」を発行/発売するとのこと。ちゃんとみるとP9にその告知が…

P49から秋の新製品予想というのがあります。
CAPA独断としながら、ソニー中級機は90%の出現可能性だそうです。

書込番号:6657832

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 21:59(1年以上前)

 中上級機を出してもシェアアップには貢献しないから、事業てこ入れには
初級機が必要なのだけど、どう手を打ってくるのだろうか?

 α-100を銘だけ変えて α-100Sweetとして出すか・・・

書込番号:6657940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 22:04(1年以上前)

> 中上級機を出してもシェアアップには貢献しないから、事業てこ入れには
> 初級機が必要なのだけど、どう手を打ってくるのだろうか?

エントリーモデルはエントリーモデルで考えているでしょう>ソニー

> α-100を銘だけ変えて α-100Sweetとして出すか・・・

やれやれ、挑発目的なのはわかるけど、他のユーザーの気持ちも考えて欲しいものだな。

書込番号:6657958

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/19 22:32(1年以上前)

機種も増やさないといけないけど、
何にせよ、画質を改善しなといけないですね。
もともとソニーはノイズリダクションには熱心なメーカーですから、
次のαは大幅に高感度画質を改善させてくると期待します。

書込番号:6658098

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 22:42(1年以上前)

>[6657958]
>他のユーザーの気持ちも考えて欲しいものだな。

 キミも他人の気持ちを考えて書込んでね。
言い出しっぺが、まず実践しよう。

書込番号:6658145

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/19 22:57(1年以上前)

真面目にレスしますが、9/15発表は「はっきり言って、時機を逸します」けど??
フィルム時代から一眼レフの売れ時期である9月中にボリューム出荷できないようで
あれば、年内はボーナス商戦しか売り時がなくなります。
少なくとも、9月中旬には上位機はともかく、α-100の改良機なりローエンドを出して
いないと「かなり厳しい」事になります。

オリンパスは4月・5月と新機種を投入していますし、キヤノン・ニコンはファミリー
層はどうもこのままシェアを維持しているので、秋商戦には新機種投入はないでしょう
から。ペンタックスはそれもあって秋商戦以前にK100Dスーパーを投入しました。

で、なぜシグマがここへ来て、ニコン用レンズのHSMタイプを矢継ぎ早に出したか?
技術的にはキヤノン用もHSM化は簡単です。ただ慌ててHSM化しなくても秋商戦では
EOSと自社レンズで十分売れるでしょう。むしろ怖いのはD40系。
だから慌ててキットレンズ対抗のゾーンのニコン用レンズを一気にHSM化したのです。
全ては「秋の運動会・行楽商戦」を狙っての事。

キヤノンの8月下旬発表、9月中発売も、この流れ通りの方針です。
ニコンも遅くとも8月中にはD200の後継なりを発表でしょう。

9月中旬という線で、上位機はまあ問題ないと思います。
このクラスはシェアと言うより、順調な出荷開始と継続性が大事です。
ただ今のα-100単機に改良もせず、秋商戦に入るようであれば、ソニーは
かなり窮地に立たされる事になりますが・・・・
少なくとも、α-100のAF改良をしてα-200(この際101でも90でも構いませんが)を
投入しないと・・・・はっきり言って来年の「プロ機投入」以前の問題になって
しまいますね。

書込番号:6658218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/20 00:27(1年以上前)

TAILTAIL3さん

この期に及んで窮地も何もないですがね。α100発売からちょうど1年の夏の商戦時期に2機種目を出せなかったんですから、タイミングを逸しているのは別に今に始まったことではありませんし(笑)。

とはいえ、この秋で少なくとも1製品が出てくる事は確実ですし、一番肝心な事はそれが消費者の支持を得られる製品かどうかという点でしょう。
α100で指摘されていた欠点を改善し、同クラスの他社機と対等に渡り合える製品であれば、多少の遅れなどいくらでも挽回できますし、ただ、この秋・冬は他社からも新製品がかなりの数が出てくるでしょうから、競争に打ち勝つのはかなり大変なことで、ソニーさんの真価が問われる所です。

書込番号:6658606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 08:56(1年以上前)

> フィルム時代から一眼レフの売れ時期である9月中にボリューム出荷できないようで
> あれば、年内はボーナス商戦しか売り時がなくなります。

欲しい人は、ボーナス以降でも買うでしょう。
というか、クレジットカード使ったボーナス一括払いとかだと、むしろボーナス時期には拘らずに買いたいものを買うんじゃないですか?
私は、いつもニコニコ現金払いですが・・。

書込番号:6659120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/20 11:32(1年以上前)

TAILTAIL3さん

9月15日発表でも、発売は1ヶ月以上ズレますから「秋の運動会・行楽商戦」の
ボリュームゾーンは外しますね。紅葉シーズンくらいです。
当初から、冬のボーナス(海外ではクリスマスシーズン)をターゲットという所
でしょう。

さだじろうさん

キヤノン中級機が秒6.5コマ、防塵防滴、ライブビュー(AF可能)ですから、
秒5コマで19万8千円くらいの商品では、大コケするでしょう。当然、ニコンの
D200後継機もそれなりのスペックで来ますから。
αの中級機がどのような仕様でくるかで、他社製品のリサーチが的確かが分かりますね。
(ペンタックス K10D並みだったら論外です)



書込番号:6659365

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/20 12:05(1年以上前)

出てきていないスペックに対して、期待するのはともかく批判はどうかと思い
ますので差し控えさせて頂きます。あくまで「時期の悪さと遅れ」の指摘です
ので・・・

K10Dは、絶対的スペックよりも出色の良さやコンパクトさと耐久性の両立です
よね。真っ向からスペック勝負に出ても、意味がない事をきちんと認識して、
自社の良さ(明るさよりも薄さ・軽快なレンズに合わせたボディ)を活かしてい
るかと思います。

αのファミリーユース機はα100のAF改良+軽量化・小型化で十分かとは思います
がこれは投入時期を一刻も早くと言うのが実情でしょう。
アッパーミッドレンジがどのゾーンを狙って来るかは面白い所ですね。
ただプロ機はともかく、誰かさんが言っているような「25万円でD200程度」の
機種と言うのでは台数が見込めないでしょうし、ユーザーが離れていってしま
います。13万〜18万ぐらいの範囲内で、秒4コマ以上、αらしさ(ファインダー
の良さ等)をきちんと具現化できるかどうかでしょうけれども。
パワースペックで、D200後継・EOS30D後継とぶつけても、ソニーにとっては消
耗戦になるだけかと。

書込番号:6659427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 12:08(1年以上前)

上のほうで、なにやら評論家気取りの方もおられるようですが、単なるユーザーとしては、どんなものであれ、メーカーが出したものを使うしかないわけで、少なくとも、現行でα100しかない状況からは大幅に選択肢が増えるという嬉しい状況であることに変わりはないわけですね。
まあ、シェアがどうとか、ソニーの損益計算は経済誌とかに任せるとして、1ユーザーとして、次期機種の発売が近い事は素直に喜びたいと思います(というか、なまじ売れすぎて、フルサイズとかに手を広げるとか言い出されても困るので)。

書込番号:6659436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 12:24(1年以上前)

ちなみに、他人が何を買うかなんて、どうでもいいことです。
自分が欲しいものに、いかに近いものが出るかが、関心事です。
ということで、D200の後継的なものが、自分が買える値段で出ればベストですね。
そういう意味でCAPAの予測を見て、かなりにんまりしています。
ソニーが消耗戦になろうと、そんな事は1消費者には関係のないことですし、むしろそれで欲しいものが安く出てくれるなら、短期的には歓迎すべきことかもしれません。
デジモノの流行り廃りを見ているうちに、銀塩時代のようなユーザーとメーカーの長期的関係なんてものは、期待しても無駄かもしれないという意識に変わりました。
刹那的ですが、今欲しいもの、もしくはそれに近いものが手に入るのなら、それが幸せ。

書込番号:6659477

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/20 12:34(1年以上前)

解りましたーーー、GTさんもおっしゃるので評論活動は止めますよ。
その代わり、貴方がユーザーでない、ニコン・キヤノンのスレッドで
一切評論活動を止めてくださいね、自分が言うからには。

今日にもEOSが発表され、近いうちにニコンの新機種の発表もあるでし
ょうけれど。どうせ、貴方は両メーカのユーザでもなく批評するだけ
ですから、両メーカのスレッドには一切書き込まないでくださいね!!!

あー一安心。

書込番号:6659505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2007/08/20 12:48(1年以上前)

GTからDS4さん
メーカーが出したものがすべて。それを使うしかないという超現実主義なんですよね。

>ちなみに、他人が何を買うかなんて、どうでもいいことです。

他人が「こんなのがほしい。こんなのがでるといいな」と予想することもGTさんにとってはどうでもいいことなんですよね?
ならそっとしておいてあげることはできませんか?

できないんでしょうね。

書込番号:6659559

ナイスクチコミ!6


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

αマウントはリンゴスター

2007/08/18 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

APS-Cデジタル一眼レフカメラ業界をビートルズに例えると、ポールマッカートニーがキャノン、ジョンレノンがニコン、ジョージハリスンがペンタックス、リンゴスターがαマウントというイメージです。

特に脈絡は無いのですが、カキコ。

書込番号:6652433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 09:37(1年以上前)

いまいち、意味がわかりません。
というか、ビートルズ、あまり知らないもので・・。
(なんでも鑑定団のテーマソングくらいしか知らないもので)

書込番号:6652447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/08/18 09:47(1年以上前)

「れっと・いっと・びー」なら知っています。
確か、金田一耕助映画の何かの主題歌になっていた様な気が・・・・。

さてさて、私はキャンデーズに例えてみました。

キヤノン    → ランちゃん
ニコン     → スーちゃん
ペンタ・ソニー → ミキちゃん

但し、何の根拠もありません。
今思い起こしてみると、生まれて初めて観たライヴがキャンデーズの
解散さよならコンサートでした。
もう何年前になるんでろう?

書込番号:6652468

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/18 09:52(1年以上前)

>[6652447]
関係ないのならコメントしない。

で、Olympus, FujiFilm, Sigmaが入らないので、たとえとしては適切ではないように
思います。

書込番号:6652480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/08/18 09:54(1年以上前)

あっ、間違えた!
「キャンデーズ」じゃなくて「キャンディーズ」でした。

間違い訂正だけではシマリがないので、次は「ザ・たっち」に例えてみます。

キヤノン     → たくや(兄)
ニコン・その他 → かずや(弟)

書込番号:6652486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 09:59(1年以上前)

キャンデーズ?
南海?ってのはさておき。

語りつくされたところですが、

キャノン > トヨタ
ニコン  > 日産
ソニー  > 本田
コシナ(エプソン) > 光岡自動車

って感じ?

書込番号:6652496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/18 18:37(1年以上前)

土曜の朝のゆるいお題にのっていただいた方々、ありがとうございます。

lay_2061さんへ。
>で、Olympus, FujiFilm, Sigmaが入らないので、たとえとしては適切ではないように思います。

FujiFilmはニコンマウントなので、ジョンレノンですね。
Olympus, Sigmaについては、勉強不足ですいません。APS-Cデジタル一眼レフカメラ出していたなんてしりませんでした。
仮に出ていたとしても現行は、マクロや望遠側に有利な被写界深度の深い、一回り小さい撮像素子をメインとしたデジタル一眼レフカメラに移行しているので、ビートルズに例えると、レコードデビュー前に脱退したスチュアート・サトクリフ(ベース)、ピート・ベスト(ドラム)があてはまるのではないでしょうか。

月曜までには、管理人さんに削除されちゃいますかね?

書込番号:6653721

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 20:16(1年以上前)

>ポールマッカートニーがキャノン、ジョンレノンがニコン、ジョージハリスンがペンタックス

ハイ、座布団10枚。サイコー。

GTってそんな小僧なの?知らなかった。
でも、
コシナ(エプソン) > 光岡自動車
ハイ、座布団10枚。サイコー。

書込番号:6653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/18 20:34(1年以上前)

キヤノンはKISSだぜ!

書込番号:6654028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/18 21:02(1年以上前)

>GTってそんな小僧なの?知らなかった。

ビートルズよりはクールファイブってタイプでしょう。

書込番号:6654099

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/18 21:30(1年以上前)

どうでもいいスレなので、どうでもいいレスを。

>ポールマッカートニーがキャノン

逮捕さるんだ。(偽装請負で?)

>ジョンレノンがニコン

撃たれて先が短いということ?

>ジョージハリスンがペンタックス

リンゴと三角関係(俗に言う兄弟)か。

>リンゴスターがαマウント

実際奥さんをジョージに寝取られるしな。

まあスレ主さんが、ジョージがペンタだというなら笑えない現実か(笑)

※個人的にはαマウントはオノ・ヨーコという感じですが。

書込番号:6654202

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/08/18 21:48(1年以上前)

すると、デジ一メーカーをKISSに例えると、

フロントマンのポール・スタンレー が ニコン 
屋台骨を支えるジーン・シモンズ が キヤノン
控えめなリードギタリストのエース・フレーリー が ペンタックス
歌えるドラマー、ピーター・クリス が ソニー
テクニカルなギタリスト、ヴィニー・ビンセント が オリンパス
ヴィニーの後任、マーク・セント・ジョン が シグマ
二代目のドラマー、エリック・カー が フジ
マークの後任、ブルース・キューリック が パナソニック

といったところでしょうか?

書込番号:6654297

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/18 22:18(1年以上前)

クルマだと、「スバル」がオリンパスかぺンタックスかでもめるのよね。(笑

書込番号:6654444

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/18 22:26(1年以上前)

>ビートルズよりはクールファイブってタイプでしょう。
誰か私の事、呼びました?

書込番号:6654465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 22:34(1年以上前)

> クルマだと、「スバル」がオリンパスかぺンタックスかでもめるのよね。(笑

ペンタックスはマツダでしょう。
で、ホヤがフォード。

書込番号:6654499

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/08/19 00:25(1年以上前)


語りつくされたところですが、

キャノン > ジェット機
ニコン  > 新幹線
コシナ(エプソン) > 車
ソニー  > 三輪車


って感じ?

書込番号:6654996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/19 11:56(1年以上前)

ジャイアンツ=キャノン
タイガース=ニコン

他しらん

書込番号:6656269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/19 12:25(1年以上前)

>ジャイアンツ=キャノン

今どきGマークの帽子被った子供は見掛けませんからね、東京では。
キヤノンユーザーとしては?マーク。

書込番号:6656331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/08/19 16:34(1年以上前)


昔から応援しているチーム → 中日ドラゴンズ

※親父から「中日が勝つことに幸せを求め、巨人が負けることに喜びを感じる人間になれ!」
 と教育されて育った為。

昔からヒイキにしているカメラメーカー → キヤノン

※生まれて初めて手にした一眼レフカメラがキヤノンのAE−1。
 以来、キヤノン一筋。レンズ資産があるので今更メーカーを変えられないし、またその気も無い。

従いまして、

キヤノン → 中日ドラゴンズ

で一生決まりです。

書込番号:6656910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

標準

気温40度越えは危険ですね

2007/08/17 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:377件

D40は40℃以下でお使いください!
http://f2f4d1x.at.webry.info/200708/article_17.html

これを見て、α100はどうなのかな?とマニュアルを見ました。
動作温度は0〜40度でした。

気温40度が現実のものとなっています。皆さん注意しましょう。
てか、この暑さじゃカメラ持ち出す気にもなれないよね・・・

やっぱ高級機(?)は、動作温度の範囲も広いのかな?

書込番号:6648754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/17 03:18(1年以上前)

気温40度だと人間のほうも危険だと思います。なんて。

>やっぱ高級機(?)は、動作温度の範囲も広いのかな?

D2Xsを見てみたら同じように0〜40度となっていましたよ。大体のカメラがこの範囲みたいですけどね。けどいろんなところでこの動作温度の以上や以下の温度で使っているっていうものを見たことがありますよ。D40ではないですがマイナス10度くらいならデジカメ一応使えましたね。40度以上はさすがに経験ないのでわかりません。

書込番号:6648905

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/17 03:55(1年以上前)

自分が住んでいるところも連日体温を超えてます。 当然アスファルト等では
照り返しで40度は軽く超えてます。

真夏はシルバーよりもブラックの方がボディの発熱が大きいのを
以前から違うデジカメでも体験しているので、見た目の好みもあるでしょうけど
夏の炎天下(外)で使う場合は、できればシルバーの方がいいと思っています。
競走馬も夏は黒鹿毛等はきつい。カラスも暑くなり急に出番が減りましたね。

自分はカメラボディより先に自分がダウンしてしまうので、
夏の炎天下(外)でカメラは使わないから関係ないですけど。

逆に冬は寒い外から室内へ持参した時の結露に注意ですね。
特にカビの原因になるレンズ(笑)

書込番号:6648933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/17 06:11(1年以上前)

 昔は40度なんて気温は聞いたこともなかったので,カメラの動作温度の上限なんか考えたこともなかったし,気がつきませんでした。恐ろしい時代になりましたね。

書込番号:6649006

ナイスクチコミ!4


ぱるかさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/17 07:01(1年以上前)

暑くてカメラが壊れちゃいそうです。うちのハムちゃんも暑くて壊れてしまいました!!!!

書込番号:6649049

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/08/17 07:40(1年以上前)

外気温40.9度などというのは流石に異常状態だと思いますが…(これから毎年あるのかなぁ?)、
そんな環境で撮影していたらカメラより先に人間が参ってしまいそうですね(-_-;;;

カメラ自体にとっては、屋外駐車している車の中に入れておくような状況が最も危険でしょうね。

以前、カメラじゃなくてもメガネですが、海に行った時にうっかりダッシュボードに置きっぱなしに
しておいたら、レンズのコーティングが全面ヒビだらけになって一発でオシャカになりました(涙)

書込番号:6649092

ナイスクチコミ!0


tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/08/17 09:53(1年以上前)

>動作温度は0〜40度

私の動作温度は0〜40度まで幅広くないので大丈夫(^^ゞ

書込番号:6649298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2007/08/17 11:03(1年以上前)

公式発表の40度って、測定用の広くて下が地面で草生えてるようなとこなんですよね。
なので街中では+2か+3くらいいっちゃいますね。
ましてや直射日光を浴びてるブラックボディだと・・・がくがくぶるぶる

今、甲子園で高校野球やってますよね。プロのカメラマン陣取ってますよね。
映像見てないけど、多分直射日光ガンガンですよね。
まぁ、タオルかけるくらいのことはしてるでしょうけど、40度はいってる気がします。

新聞やニュースサイトなどにも「暑いー」てな写真載ってますよね。
まぁ、ああいうのは一瞬でしょうけど、炎天下のスポーツは大変ですね。

熱で最初にやられるパーツって何でしょうね。液晶かな?

ぜひソニーのプロ機には「60度まで保障!」くらいのことは。地球温暖化対策!

書込番号:6649473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/17 12:44(1年以上前)

おっしゃる通りで、本当にα100は40℃付近までみたいです。
というのは、つい先日のことですが、好天の暑い日に屋外で割と連写気味で撮っていたら、「カメラの温度が上がりすぎました」といったようなメッセージが液晶に出て、動かなくなってしまいました。そこで、自分の陰にカメラを入れて「暑いけど人間が頑張っているんだから頑張れ!(といってもカメラには耳がないから聞こえませんが・・)」と扇いで冷ましたら、また動き出しました。

ニコンD70を使っていたときは、そうした条件でも過熱で動かなくなることはなかったので、α100は暑がりなのかもしれませんね。

書込番号:6649711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/08/17 12:50(1年以上前)

普通の日本の人さん

画面にエラーメッセージが出るんですか!? てことは温度センサー内蔵!
逆にお知らせが出るならそれまでは安心して使えますね。
まぁ、ギリギリになる前にお知らせするのだろうから、ガンバればもうちょっと使えるのかもしれませんが、壊れるよりはましですね。

書込番号:6649727

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/17 13:01(1年以上前)

>ニコンD70を使っていたときは、そうした条件でも過熱で動かなくなることはなかったので、α100は暑がりなのかもしれませんね。

いや、逆にα100の方が安全面で良く出来ているだけなのかもしれませんよ。
すなわち、危険領域に入ったら警告が出て壊れるのを未然に防ぐ設計。
D70は危険温度に達しているのに警告が出ないままなので、そのまま使い続けて致命的な故障になってしまう可能性もありますよね。
もしD70はもっと高い温度で警告が出るようになっているなら、
仰る通り、αの方が暑がりと言えますが、出ないならαの方がむしろ安心です。

書込番号:6649752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/17 13:12(1年以上前)

ASUKAパパさん、
はい、液晶画面にメッセージが出て、カメラがストップしました。

撮影した場所は「炎天下+コンクリート照り返し」の条件だったので、たぶん40℃を超えていたと思います。カメラが停まるといったん電源を切って、日陰で1分くらい冷まし、またスイッチを入れると動き出したのですが、少し動くとまた同じようにメッセージが出て停まってしまいました。再び冷ましてから撮影しましたが、また3回目のメッセージが出たので、その場所での撮影はあきらめました。

動き出すときには、「涼しくなったので、また動きます」というメッセージは、出ませんでした(すみません、この部分は冗談です)。

書込番号:6649778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/08/17 13:21(1年以上前)

nilakentaさん、

そうですね。仰るとおりで、α100のほうが新しいカメラであるだけに、センサーが入っていて進歩しているような気がします。かえって安心して使えますね。

書込番号:6649802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/17 14:43(1年以上前)

ASUKAパパさん
> 熱で最初にやられるパーツって何でしょうね。液晶かな?

一般論で言えば発熱パーツ、すなわち
CPUまたは、RAM、チップセット、画像エンジン、
インタフェース部等が誤動作(熱暴走)する。
熱暴走したら、すぐに電源を止め冷ませば、復帰することもある。
撮像素子は発熱にけっこう強く、ライブビュー機種でないので、
長時間撮影しない限り、たいして発熱しないので安心だ。

しかし、この機種については、どれが一番にやられるのか具体的に知らない。
前レスのとおり、この機種にはファイルセーフシステムが
しっかりしているらしいので、一安心かな。

でも、40度で早々に実ダウンとは、スポーツや報道の分野では使えないなあ。
普通は、スペックに40度と公称していても、安全係数をある程度持たせているから、
実際には、もっといけるはずだんだけどね。

書込番号:6649951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/17 15:39(1年以上前)

Giftszungeさん

多分一番の働き者はAFモーターですよね。次にAFセンサー関係?
組み込みのCPUってそもそも発熱は少ないはず。
連射ガンガンすればBIONZも熱を上げるかな?
(フェイルセーフ、ですね)

>でも、40度で早々に実ダウンとは、スポーツや報道の分野では使えないなあ。

まぁ、α100はその分野狙ってないですよね。
なので次のハイアマ、プロ機はもっと上まで対応してもらいたいですね。



逆に0度以下の場合は警告でるのだろうか?

「カメラの温度が下がりすぎました。冬眠します」とか
「ご主人様、寒いですっ!」とか出るのかな(こらこら)

書込番号:6650058

ナイスクチコミ!0


SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/17 16:06(1年以上前)

α7Dですが過去何度も冬山(マイナス10度前後)で使用しました。
たまにフリーズしたりもしてましたが、今でも何の問題も無く
動作してますよ(^o^)

書込番号:6650110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/08/17 17:43(1年以上前)

> でも、40度で早々に実ダウンとは、スポーツや報道の分野では使えないなあ。

使えるか、そうでないかは、実際使う立場の人が判断すれば済むことです。
スポーツや報道と言っても条件が多岐にわたるぐらいのことは考えなくても普通の人には判ります。
おそらくα(というかソニーの一眼に対する)誹謗中傷の意図があるんだろうが、
書き込む際にはスレッドの意義をよ〜く考えて、投稿内容の吟味をお願いしたいものです。

書込番号:6650307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/17 18:51(1年以上前)

ASUKAパパさん
> 多分一番の働き者はAFモーターですよね。次にAFセンサー関係?

AFモータは基本的に大した電力を必要としないし、熱に比較的強い。

> 組み込みのCPUってそもそも発熱は少ないはず。

いやいや、発熱が少ないのはコンデジのCPUであって、
デジタル一眼のCPUは瞬時にけっこう大電力を消費する。
それによって、高速連射と、高速書き込みを実現している。

α100については知らないが、電池馬鹿食いで有名なNikon D200は、
撮影直後の書き込み時に、ピーク電流がなんと4A近くも流れる。
連射すれば、バッテリーが比較的短時間で上がってしまう。

α100がそこまで大電力を消費しなくとも、スペックから察するに、
瞬時のピーク電流は、少なくとも2A前後はあろうかと推測する。

> >でも、40度で早々に実ダウンとは、スポーツや報道の分野では使えないなあ。
> まぁ、α100はその分野狙ってないですよね。
> なので次のハイアマ、プロ機はもっと上まで対応してもらいたいですね。

αシリーズにラインナップが揃うことは、好ましいことであり、
Nikonユーザの僕も、歓迎したい。

しかし、Nikon機もスペックは40度までであり、それを超えて、
実使用でどこまで高温に耐えられるのかは、分からない。
銀塩機に比し熱に弱いのは、電脳知恵熱の多いデジタル機の宿命か?

> 逆に0度以下の場合は警告でるのだろうか?

α100で低温警告が出るのかどうか知らぬが、
一般的には、カメラ本体の問題というよりも、電池電圧特性の問題となる。
低温下では、瞬時の大電流が供給できず、ローバッテリー警告が出やすくなる。
しかし、0度よりちょっと下回ったからと言って、
直ちにローバッテリーにはならないであろうと察する。

純正リチウム電池よりもエネループの方が強い(電圧特性が良い)ので、
僕はそれを主に使っているが、問題となるほどの超低温下での撮影を
ほとんど経験していない。マイナス4度では撮影自体に問題なかったが、
ローバッテリーとなるのが早いとは感じた。

エネループの温度電圧特性から計算すれば、
マイナス10度程度でも大丈夫なはずだが、まだ実証していない。
ただし、一般論で言えば、極低温になればなるほど、
撮影枚数(時間)は少なくなる。

> 「カメラの温度が下がりすぎました。冬眠します」とか
> 「ご主人様、寒いですっ!」とか出るのかな(こらこら)

「電池が少なくて、お腹空いた!」と出ます。(ウソピョン)

書込番号:6650449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/17 19:13(1年以上前)

>しかし、Nikon機もスペックは40度までであり、それを超えて、実使用でどこまで高温に耐えられるのかは、分からない。

ただでさえ人間は暑くて参っているのに、撮ろうとして「撮れません」ではユーザー心理としては好ましくないと思います。
エントリー機についてはα100のような対処で仕方ないと思いますが、警告を発しながらも例えカメラは壊れようとも撮影は続行する(死んでもデータは残す)というのがプロ機的考えです。
地球全体が暑くなってくるこれからは、例えエントリー機といえども一考を要するものと思います。
高温に強くするには、基本的に消費電力を下げるほど達成は容易となります。
それにはやはり撮像素子はCCDよりもCMOSにする方が現実的でしょう。

書込番号:6650500

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 22:18(1年以上前)

インドみたいに最高気温50度って所ではどうしてるんでしょうね?

書込番号:6651100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2007/08/18 00:27(1年以上前)

今から3年ほど前、滞在先のフランスで、連日40度以上を経験しました。

当時使用した機材はF4+ポジ、D70。

カメラには何の問題もなかったのですが、人間の方が・・・。

書込番号:6651634

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ347

返信112

お気に入りに追加

標準

1位になったけどレンズの魅力に難あり

2007/08/15 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

私は陰ながらソニーを応援していますので、
ソニーが人気アイテムランキングで1位になったことは素直に嬉しいです。
この価格で、1千万画素、ボディ内手ブレ補正、ゴミ取り機能、オプションの充実度、などなどを考えればボディのCPが優秀なことは間違いありません。
ただ、このままソニーが一眼の分野でシェアを伸ばしていくかどうかを冷静に考えた時、
私は厳しいと思っています。
その理由は交換レンズです。
一眼の魅力はレンズの魅力だと思いますので、
レンズに魅力がなければいくら優秀で安いボディを作っても売れません。
断絶があったため仕方ないとは言え、
キャノン・ニコンのレンズラインナップに比べると、
まず第一に数が少ないこと、第2に割高であること、第3に信頼性・ブランド力の低さ(OEMレンズの存在)が気になるところです。
第一の点については、
ユーザーが気軽に買える基本的かつ安価な単焦点の50mmf1.8や35mmf2
をすぐに出すことが必要です。ツァイスも良いですが、ツァイスを買う(買える)のはごく一部の人間だけです。
第2は量産効果が出ないとしょうがないのでしょうが、明らかに割高です。
そして第3についてはソニーのレンズだから買いたいと思わせるブランド力が必要です。ツァイスが一部、その役目を果たしていますが、
それは上の方の話です。ブランド力をあげるには上からの戦略と下からの戦略が必要です。
上からの戦略はツァイスに任せるとして、下のほう、
つまり、最低品質の確保という意味で、OEMレンズは足を引っ張ることになるでしょう。
OEMレンズなどに頼っていると、
なんだ、外装だけしか違わないなら安いレンズメーカーの方でいいや、とか、
新しくソニーが新設計でレンズを出したとしても、これもどうせOEMなのでは?
怖いから買うのやめておこう。
みたいな狼少年的な忌避のされ方をされる恐れがあります。

とにかく、せっかくここで1位になったんですから、
今後は魅力ある「オリジナルのレンズ」を拡充させていって欲しいと思います。
売れれば値段もこなれてくるでしょうし。
くれぐれもOEMに頼らないこと。OEMに頼るとブランド力が低下します。

書込番号:6644623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/08/15 22:38(1年以上前)

ええーと、僕は分からないから聞きます。
決して、SONYを誹謗中傷するものではありません。
間違っていたらお許し下さい。

その分らない事ってのは、某記事を読んでいたら、SONYのカールツァイスレンズは実はキヤノンの技術・工場で作られている。って書いてあったんですが、これって本当なんでしょうか?また、今後も続くんでしょうか?知らないで居た方が幸せだったかもです。(>_<)

書込番号:6644742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2007/08/15 22:51(1年以上前)

>SONYのカールツァイスレンズは実はキヤノンの技術・工場で作られている。って書いてあったんですが、これって本当なんでしょうか?

コニカミノルタの堺工場で作られているって噂ではなかったでしたっけ?
少なくともキャノンはもっとも想像できないOEM先ですが…

書込番号:6644815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/15 22:55(1年以上前)

できればブランド力とかOEMとかあいまいな話はわかりずらいですね。
どこのブランドのどこ製のものがいいとかその格付けのようなものは
各人が共感・共有できるものなんですかね。

ニコンにしろキヤノンにしろソニーにしろ望遠クラスをのぞけば
20万前後のまあ文句の付かないような商品は用意してるでしょうから
こだわる人はそっちを買ってるでしょうし、
その下はまあその程度ってことでしょう、
そのクラスはレンズメーカー含め検討していると思いますよ。
できればそのクラスでブランド力を示すようなレンズを紹介いただけると参考になります。

書込番号:6644829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/15 22:56(1年以上前)

αと心中さん

ご教示、ありがとうございます。
僕は記事を間違って読んだと思います。
大変失礼致しました。

書込番号:6644838

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/15 23:02(1年以上前)

>バカちゃんさん

すでに書いたとおり、ツァイスはいいと思います。
でもすごく高いですよね。
そうじゃなくて安くて性能のいい物、
例えば、キャノンにもニコンにも85mmf1.8という安価で描写の優れたレンズがあります。
そういうのがソニーには足りないですよね。
安価で描写力の良いオリジナルレンズ。
50mmf1.8や35mmf2も早急に投入すべきでしょう。
あと50mmf1.4は他社に比べて異様に割高ですよね。

書込番号:6644876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/15 23:08(1年以上前)

記事を抜粋しました。

「●キヤノンはOEMレンズの大手?
ということで、キヤノンのレンズを採用する家電系デジカメメーカーが多いのはレンズ製造能力(技術面、数量とも)からして不思議ではありませんが、競合光学メーカー、それも医療機器など光学技術が必要なオリンパスに供給しているようだということ、デジカメ用レンズはキヤノンがダントツのシェアを持っていること(非常に多くのデジカメが明らかにキヤノン製のレンズを採用しています)、SONYのカールツァイスレンズも実はめぐりめぐるとキヤノンの技術・工場で作られているようだ、ということなどが解りました。」を、僕は早とちりしてしまったようです。

書込番号:6644899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/15 23:26(1年以上前)

部品の総てを自社生産しているレンズって皆無じゃないでしょうか?
ツァイスの検査証が押してあればツァイスなんだ!くらいにしておいた方が精神衛生上も、実際もその通りだと思いますが。

書込番号:6644995

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/15 23:30(1年以上前)

タムロンのOEMなら安心ですね。冗談でなく。
A09などを使ったことはありますか。

それと、シェアやマーケティングを語るとき、自己の希望や好みをいくら引き伸ばしても、
自己の指向性が企業のそれと合致している保証は何もないのですよ。
一個人の価値観や好みの指向性はあくまで一個人のものに過ぎません。
単なる要望として書いたらいいのでは。
(ヤシ/コン難民より)

書込番号:6645005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4 挑人ブログWON!! 

2007/08/15 23:41(1年以上前)

 どのカメラメーカーも多少レンズ専業メーカーのOEM製品でレンズラインを補っているようですよ。そんなに気にはしません。レンズライン自体はコニカミノルタからの継続品とツアイスレンズをあわせれば少ないとは思えませんが気になるのはソニーになってからコニカミノルタから引き継いだレンズの価格を上げたことですね。
 やはりレンズの方で利益を稼ごうという作戦では。確かにお手ごろな短焦点レンズも出して欲しいところですが中古を探せばまだミノルタのαレンズが安くで探せますよ。

 

書込番号:6645042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/16 00:06(1年以上前)

まだ方向性がみえないのですから無理もないでしょう。
実際DTレンズは新機種でも使えるのか?と聞かれて社員も答えられないのですから。
もちろん開発レベルでは答えは出ているのかもしれませんが。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/pop_html/discuss2.html

ここで語られる理想がユーザーの理想と重なるのかどうかも難しいところですし。

書込番号:6645165

ナイスクチコミ!3


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/16 00:39(1年以上前)

でも今のような

・レンズ少ない
・レンズ高い
・先行き不安

な状況が続けば、ますますソニーのシェアは低下してしまいます。
まずは50mmf1.8とか35mmf2を出すのが
長期的に見れば戦略的に得策だと思うのですが
そのへんをソニーの経営陣はどう考えているんでしょうね?
とくに、デジカメでは標準レンズとなる35mmが
メチャクチャに馬鹿高いf1.4だけをラインナップしてf2の方を未だに出さないというのはユーザー無視と言われても仕方ない気がします。
まず、レンズ拡充を、それも手ごろな単焦点から頑張って欲しいですね。
すでに2歩も3歩も出遅れているのに、何か思い切った手を打たないと
収穫逓減は加速するばかりだと思います。

書込番号:6645302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/08/16 00:41(1年以上前)

 レンズはもっぱら中古を活用させてもらっています。
 ミノルタの単焦点レンズは素晴らしいものが多く、またニコンやキャノンと比べるととても安く出回っています。
 ズームレンズも含めて、中古市場ではレンズラインナップはニコンやキャノンに勝るとも劣らないぐらいです。
 決してレンズ選びに困ることはないと思いますよ。

書込番号:6645308

ナイスクチコミ!4


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/16 00:54(1年以上前)

そうですね。
詳しい方は中古を利用するのが得策だと私も思います。
ですが、α100がはじめて手にする一眼レフ、という方も世の中にはいると思いますし、
中古は不安という方は多いと思います。
中古は万人が手を出せるものではなく、いわば、通の選択なのです。
これからは、ソニーのレンズとしてラインナップさせることが重要です。

書込番号:6645346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2007/08/16 01:08(1年以上前)

>私は陰ながらソニーを応援していますので、

この様に書いていると言う事は、
teru8888さんは頑なにソニーを支持しているにも関わらず、
α100すら所有していないのですね!

あなたの「アンチOEM」は健在ですね!
ニコンの方では暴走して滅茶苦茶にしちゃってさぁ〜(笑)

teru8888さんは未だにデジタル一眼レフを所有されていない様ですね!
結局は購入には至らず、全て妄想で終りそうです。。

書込番号:6645393

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/16 01:14(1年以上前)

本当にデジタル一眼レフを所有されていないんですか?
ニコンやキヤノンの85mmが優れているというのは?

書込番号:6645415

ナイスクチコミ!5


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/16 01:16(1年以上前)

D40系をもっていないとは言いましたが、
α100をもっていないともニコンの他の機種を持っていないとも書いてませんよ。

書込番号:6645424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/08/16 01:18(1年以上前)

よーするに何をお持ちで、メインは何を使ってるんですか?

書込番号:6645428

ナイスクチコミ!12


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/16 01:41(1年以上前)

非常識な方に付きまとわれているので、
お答えしない方が良いというのが私の判断です。

書込番号:6645505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/16 01:54(1年以上前)

横レスでごめんなさい。

>レンズはもっぱら中古を活用させてもらっています。
>またニコンやキャノンと比べるととても安く出回っています。

カメラスポーツマンさん、ミノルタの単焦点レンズ探していますがなかなか出会えません。
35mmF1.4/100mmF2.8soft。中古情報見ていてもかなり高いです。どこかに安いとこありますか?


書込番号:6645545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2007/08/16 02:00(1年以上前)

>α100をもっていないともニコンの他の機種を持っていないとも書いてませんよ。

でも、もってるならこんな返答はせんわな

書込番号:6645559

ナイスクチコミ!12


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニーが1位

2007/08/15 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

気が付けば、人気アイテムランキング1位

http://kakaku.com/ranking/itemview/dezi1.htm

いつのまにか、抜群のコストパフォーマンスになってますね。

書込番号:6643455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/15 16:45(1年以上前)

ミノルタの失敗はコニカと合併した事(フジフイルムなら良かったけど)デジ一眼での出遅れを普及価格機(98000円程度)で勝負していれば今頃はニコンやキヤノンといい勝負が出来たのに・・・α100も49800円なら飛ぶように売れるのに・・・16-80のカールツァイスのレンズは他社には無い素晴らしいレンズです。

書込番号:6643685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/15 17:59(1年以上前)

「0038」さん こんにちは

皆さんもそろそろ後継機が出る頃だから価格が下がっているかと
クリックして確認されているので1位になったのでしょうね

しかしソニーは行動が遅いですね
他メーカーへと逃げられてチャンスロスを生んでいる気がしてなりません

裕次郎1さん こんにちは
その通りですね
当時は悔しさというかむなしさがこみ上げました

書込番号:6643852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/15 19:03(1年以上前)

上位3機種はいずれも後継機が気になるカメラばかりですね。

書込番号:6644033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/15 21:00(1年以上前)

>当時は悔しさというかむなしさがこみ上げました

開発者の方もそうだったでしょうね。

その思いが来月 晴れる事を願います (o*´∇`)o

書込番号:6644353

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/16 01:16(1年以上前)

コニカ派から見れば、合併しなければRevioとかHexarとかCENTURIAとかSINBIが続いたのになー ってな感じですがね。。。

まぁ、ミノルタ側の経営陣が問題だったと思うんですが・・・・・
(当初、カメラはミノルタ、フィルム系はコニカで住み分ける予定だったのにそれが崩れたりと、迷走してた感はあります)

書込番号:6645422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 07:48(1年以上前)

> コニカ派から見れば、合併しなければRevioとかHexarとかCENTURIAとかSINBIが続いたのになー ってな感じですがね。。。

合併しなくても、早晩なくなったでしょう。というか、続けてられるほど銀塩の市場が残っているなら、合併すら必要なかったのでは?

書込番号:6645864

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/16 08:57(1年以上前)

相変わらずですね・・・・・

>(当初、カメラはミノルタ、フィルム系はコニカで住み分ける予定だったのにそれが崩れたりと、迷走してた感はあります)

ここが重要なんですよ。こうなってしまった理由としては。


インクジェット用紙とかスピード写真はちゃんと利益出してたんですよ。
(むしろ、スピード写真はドル箱 コニカは自動車免許でのシェア高かったし)

また、世間一般では余り知られてませんが、コニカミノルタの合併は、
コニカによるミノルタの救済合併です。



このあたりの事情は、2chのコニカ系の板で幾度と無く語られています。
(旧ミノルタ側の人間がカメラ部門をつぶそうと活躍した件、など)

ミノルタ側とコニカ側の思惑は、コピー機では一致してたものの、カメラ関連では
ずれてたのは確かです。
ここにブレが無く足並みが揃っていれば、また違った結果になったのでは無いでしょうか?
(経営陣にブレがあるから、技術者が流出する・・・・残って頑張った方も多々あったと思いますが)

書込番号:6645986

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/16 09:56(1年以上前)

価格は下がっても・・・・ BCNランキング8/8〜14(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)
1位(シェア12.2%) EOS KissデジタルX ブラック・レンズキット
2位(同12%) EOS KissデジタルX ブラック・ボディのみ
3位(同9%) D40 レンズキット ブラック
4位(同7.5%) EOS KissデジタルX ブラック・Wズームキット
5位(同5.8%) D40x ダブルズームキット
6位(同4.3%) D80レンズキット(18-135)
7位(同4.1%) D80
8位(同4.1%) D80レンズキット(18-70)
9位(同3.6%) D40xレンズキット
10位(同2.9%) E-510ダブルズームキット

以下
11位 K10Dレンズキット
12位 E-410ダブルズームキット
13位 D40ダブルズームキット ブラック
14位 EOS 30D1ボディ
15位 α100高倍率ズームレンズキット ブラック
16位 D40ダブルズームキットII ブラック
17位 E-410レンズキット
18位 α100ズームレンズキット シルバー
19位 E-510レンズキット
20位 D200


書込番号:6646130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 10:41(1年以上前)

というか、価格が下がっているのは、次期αをにらんだ買い控えで売り上げが下がってきている事を反映しているだけでしょう。
これが購入チャンスだと思うのなら買い時だし、次期機待ちというなら様子見をするだけの事。
ランキング=他人が買う、買わないなんてのは、どうでもいい話です。

書込番号:6646228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 10:46(1年以上前)

> 2chのコニカ系の板で幾度と無く語られています。

何の根拠にもなってませんが・・・。
いずれにしても、コニカもミノルタも既に単独では存在してないし、既にこの業界から去ったものの話をいつまでもしていても仕方がないですね。
とはいえ、レンズが残っているからいいですね。
ミノルタαとLマウントのヘキサノンは、いまだに愛用し続けています。
残念なことにGロッコールはTC1と周辺の描写があまりに違ったので、売却済。

書込番号:6646238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/16 16:27(1年以上前)

こんにちは

話はそれますが
こんなメールがきました

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ユーザー登録サービスの終了のお知らせ(2007年 8月 16日)         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────────────────────────────────────
平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

2006年3月末、カメラ事業を終了した後もユーザー登録サービスを継続してお
りましたが、9月末をもって終了することとなりました。

−個人情報の取扱いについて−

ご登録いただいております個人情報は、弊社が責任をもって消去いたします。

登録いただいております個人情報をお客様自身で消去される場合は、9月末日まで
に弊社WEBユーザー登録画面より削除いただきますようお願いいたします。

WEBユーザー登録画面

https://ca.konicaminolta.jp/register/

なお、終了に伴い、新規の登録、登録商品の変更手続きは本日以降できませんので
ご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)Copyright 2007 KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING,INC. All rights reserved.

いよいよ完全にコニミノとお別れのようで寂しいですね

書込番号:6647013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/18 09:53(1年以上前)

色々、御返答、ありがとうございます。

私は、ソニーの営業戦略、??です。
ミノルタから受け継いだ、レンズは別にして、新しいレンズの発売順序をもう少し考えていたら、α100の売れ行きも変わっていただろうなーと思います。

A:Vario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5 ZA
B:Planar T*85mm F1.4 ZA
C:Sonnar T*135mm F1.8 ZA
D:35mm F1.4G

上記レンズの発売順序は、α100という事を考えれば、A、D、C、Bの順が妥当と考えるが、Aが一番最後で、しかも、発売延期。

今年の夏のボーナス商戦にデジタル一眼レフ関連の新しい製品が無いのも、もったいないと思います。

書込番号:6652481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 10:03(1年以上前)

レンズは開発期間がそれなりにかかるので、仕方がなかったのでは?
というか、ある意味、ソニー(コニミノ末期から)の考えの変遷を、2年くらいのタイムラグで反映していると言えるのでは?
という意味では、ある意味、これからですね。楽しみ、楽しみ。

書込番号:6652507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/18 12:59(1年以上前)

私もVario-Sonnarを真っ先に出すべきだったと思います。
当初予定の11月に出てたら買ってたかも。


お約束のWikipediaですが、
α用プラナーはZeissの検品に合格しない個体が多く出荷が大きく遅延。
とか書いてありますね。
Vario-Sonnarについては特に書いてないですが同じことかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:6652907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/18 15:50(1年以上前)

ASUKAパパさん

Vario-Sonnarについては、発売前に中国からのリーク画像が出て、発色やコントラストは
良かったのですが、周辺減光が酷いものでした。その後、国内工場生産という噂ですね。

最初は、海外工場で大量生産すべしで計画していて、検査に通らず、国内生産となり
思ったより生産できずという所が真相ではないかと「私」は思っています。ペンタックス
も新規のレンズで苦労していますね。

結局、α100がそれほど伸びなかったのは、1000万画素センサーを他社に早く供給しす
ぎたのが一番です。1ヶ月も置かずにニコンからD80が出て、半年でペンタックスK10Dでは
実際にセールスポイントとして強調できる期間が短すぎます。

αの次機種も新センサーとなるのでしょうが、他社(特にニコン)に供給する時期を少なく
とも1年は開けないとセールスとしては厳しいでしょう。ただセンサーの外販時期について
はカメラ部門には権限が無いようですが。
その他の部分で、他社を凌駕する機能が盛り込まれるなら別なんですが・・・。

書込番号:6653294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/18 16:27(1年以上前)

>ただセンサーの外販時期についてはカメラ部門には権限が無いようですが。

ニコンなどにセンサーを外販し、そちらの方がカメラより儲かるならソニーとして万事OKでは?
別にカメラ部門に遠慮する必要はないですからね。

書込番号:6653364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/18 18:06(1年以上前)

B C D はF値こそ違いますが、既存の単要点レンズを、
多少は参考にして、開発しやすかったという面もあるのではないでしょうか。

Aを真っ先にというのは APS−Cのカメラしかラインアップしてないんですから、
当然ソニーも考えていたでしょう。
延期は、妥協を許さない職人魂というところではないでしょうか。

レンズではないですが、某家電のプレミアム一眼のように、
発売日にこだわり過ぎるのは、なんだかな〜と思います。

書込番号:6653645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/18 18:10(1年以上前)

ぷーさんです。さん

なるほど。やっぱ難産だったんですね>Vario-Sonnar

センサーに関しても、私も不思議でした。エントリー機初の10メガですよね。なのにすぐD80が出て。
当初ニコンがソニー製CCDっての知りませんでした。価格comで勉強させてもらった感じです。
D80が半年遅かったらどうなっていたでしょうね。

ニコンは、例のステッパー?とかgive and take関係にあるのでしょうか。ペンタックスは単なる販売先?
ほぼ同様のCCDを使ってるなら後から出てきたほうがよりよい性能なのは当然ですよね。
(性能って何?はNGワードってことで)


ソニタムさんのおっしゃる

>ニコンなどにセンサーを外販し、そちらの方がカメラより儲かるならソニーとして万事OKでは?

それもわからんではないですが、ソニーにとって最初のαなわけだし、とうぜんヒットさせたいですよね。
なのにその10メガセンサーを外販して自社αのユニークさを自らスポイルするなんて。
言葉は悪いですが、外販って日銭を稼ぐような感じがします。もう少し長くαに独占させて台数売って
レンズも売ってシェア拡大させて、てな将来を考えた戦略を会社全体として考えて欲しかった気がします。
もちろん経営判断なわけで一般ユーザがどうのこうのいうことじゃないのはわかってます。
(そういう突っ込みありそうなので予防線)


次機種のセンサーもニコンが関係してるようですね。また同じようなことが繰り返されるのでしょうか。


なんか話がヘンな方向へ。すみませんです。

書込番号:6653656

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/18 21:10(1年以上前)

部門が違うようですし、もし今のままなら今後もずっと去年を繰り返すでしょうね。
そうなれば結局後出しジャンケン状態が続くんじゃないですか
(もっとも後出しで負けたら相当なバカですけど)。

そうなるとSonyのカメラは、必然的に目的を持った人(特定のレンズを使いたいからとか)
以外購入しなくなるでしょう。もう「シェア」云々どころじゃないですね。
ある意味メーカーが招いた自業自得か、それともメーカー自身が
もう一眼レフ部門はそれでいいと思っているのかもしれませんが。

いずれにしても折角のベンダーとして活かしきれてない、と多くの方は思っているんじゃないでしょうか。

書込番号:6654127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/18 21:25(1年以上前)

>外販って日銭を稼ぐような感じがします。もう少し長くαに独占させて台数売ってレンズも売ってシェア拡大させて、てな将来を考えた戦略を会社全体として考えて欲しかった気がします。

センサーはニコン外販などで儲かっていそうですから、やはり確実に結果が出る方へ注力するのが普通だと思いますよ。
デジカメはセンサーが無くてはただの箱、ソニーとしては自社カメラのためにも良いセンサーを開発するのが先決と思います。
カメラは後継機2機種が控えているそうですから、当面はその結果待ちということではないでしょうか。

書込番号:6654178

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング