α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信51

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2007/08/12 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 花心さん
クチコミ投稿数:124件

日曜恒例の『ところさんの目が点』を見てから二度寝し、いま目が覚めた花心です。

『デジタル一眼マニアック』を覗いてみたらαの新製品情報が載っていました。

α500 フラグシップ機: 20MPフルサイズ
α300 ハイアマ機:   14MP×1.25で×1.5切り替え可能
α50  ビギナー機:   光学ファインダーなし

掲示内容を見ていると、Sonyは撮像素子を最初コニミノと共同で開発をしていたが、
その後Nikonと提携し、NikonはSonyに一回で20MPフルサイズが製造できるステッパを
供与し、これにより(撮像素子で)Canonに大きく優位性を確立した・・・
などと書かれいます。
情報源は、投稿者の義理の兄弟でSonyのαープロジェクトに働いている人となっています。
もし本当にSonyの人からリークしたのであればその人は首になっちゃうんじゃないで
しょうか・・・ 戦略的にリークしたなんてこともあったりして・・・?

フラグシップはともかく、ハイアマ機のx1.25 & ×1.5のアイデアはとても
面白く、食指が動きます。

入門機の光学ファインダなしは・・・つまり液晶ライブOnlyというのも思い切った
アイデアと思いますね!

いずれにしても楽しみなことで来月帰国後が楽しみです。

書込番号:6633383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/12 11:18(1年以上前)

>α500 フラグシップ機: 20MPフルサイズ
やはりというべきですね。gt-dsが激怒しそうな内容ですね(笑)
>α300 ハイアマ機:   14MP×1.25で×1.5切り替え可能
クロップ?ですかね。SONYはハイアマ機で(^^;)
CANONのハイハマ機はプロでも通用するフルサイズですが。
いずれにしても楽しみですね。CANON以外のフルサイズ。

書込番号:6633517

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/12 11:59(1年以上前)

花心さん こんにちは
>14MP×1.25で×1.5切り替え可能
デジタル専用レンズも使えると言うことでしょうか?
これは本当ならかなり魅力的ですね。

レンズ+さん
gt-dsって何ですか?

書込番号:6633645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/12 12:49(1年以上前)

内容的には妥当なところだと思います。

>α300 ハイアマ機:   14MP×1.25で×1.5切り替え可能
は1.5倍時の画素数を計算すると約1000万画素、つまりα100の解像度を維持するから、これも即興の作り話レベルのものではなさそうですね。

フラッグシップがフルサイズであることも、タムロンが自信満々で28-300をニコンマウントをリリースしたこと等から、やはり火のないところに煙は立たない以上の情報があったと思います。

書込番号:6633790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/12 12:51(1年以上前)

>28-300をニコンマウントをリリースしたこと等から

まだ発売されていません。
年末発売。

書込番号:6633792

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 13:43(1年以上前)

ハイアマ機の件ですが、納得です。
と言うのは、すでに発表されているモックの写真を見る限り、付いているレンズが35mmF1.4と言う事で、それが少し気になっていました。
もしAPS-C専用機だったとしたら、ツァイスのバリオゾナーぐらいが付いていても不思議ではないのですが、なんで35mmの単焦点(フルサイズ兼用)が付いているのかなと思っていました。
ただ、まだウワサの段階ですので、確定とは思っていませんが…
逆に言うと、付いているレンズから見てハイエンド機はフルサイズ(or1.1倍?)で間違いないと思っていました。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6633893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/12 13:44(1年以上前)

>α300 ハイアマ機:   14MP×1.25で×1.5切り替え可能
DTレンズ装着で自動的にAPS-Cに。フルレンズでAPS-Hってことかな。
ソニーっぽいね。いいじゃん!


>α50  ビギナー機:   光学ファインダーなし
例のCMOSの60fpsの・・ってやつ?

書込番号:6633899

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 13:58(1年以上前)

ただ、そうなると、バリオゾナーの存在価値が、中途半端になりますね?
グレードとしては、ハイアマをターゲットにしたレンズのはずが、ローエンド機にしか使えなくなる…
なんか、中途半端な気がします。
特にこのレンズは新設計のレンズで、ソニーがそんな無計画的な事をするのかなと言う思いもあります。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6633923

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 14:02(1年以上前)

>グレードとしては、ハイアマをターゲットにしたレンズのはずが、ローエンド機にしか使えなくなる…
使えなくなるではなく、生かせないと言うのが正解でしたね。
失礼いたしました。
レンズを生かそうとすると、ボディのスペックが生かせない。
ボディのスペックを生かそうとすると、他のレンズと言う事になってしまう…
なんか、ジレンマを感じますね。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6633931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/12 14:11(1年以上前)

というか、ニコンと共闘してキャノン追い落として業界2位とかって、どう読んでもネタにしか思えないんですが?
まあ、今月の25日か来月の25日か知りませんが、何らかの「正しい情報」が出てくるのを期待して待つしかないでしょう。

書込番号:6633951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 15:00(1年以上前)

 興味深い内容ですね。
 期待しています、SonyとNikonの135フォーマット機。

・・・やっぱり、出てきましたね(独り言)・・・
・・・また、荒れるよ、このスレ(独り言)・・・

書込番号:6634024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/12 16:03(1年以上前)

機種名からは「ガセ」と思ってしまいますけどね。銀塩MF時代を知っている人間
からすれば、X-500といえば、銀塩MF時代の主力機X-700の廉価版(中の下の位置
づけ)、X-300というのは輸出専用のエントリ機にそういう名前のがあったみたい
ですが。α時代になって以降の5ナンバー、3ナンバーの意味合いも基本的には同
じでした。

そもそも最上位機は一桁ナンバーというイメージを誰しも強く持っていますから、
α500という名称からは、フラグシップ機という印象が全然わいてきませんし、
(コニカ)ミノルタからの開発者がたくさんいるというのに、中級機以下に使わ
れていたナンバーをあえて付けるかという素朴な疑問。
大体「5」という数字自体真ん中の数字ですので、一番上のものという印象が
弱いんですよね。

書込番号:6634139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/12 16:27(1年以上前)

yellow3さん、こんにちは。

>レンズ+さん
>gt-dsって何ですか?
失礼しますた。GTからDS4さんの事です。"さん"が抜けてました。

書込番号:6634191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/12 16:29(1年以上前)

機種名はとりあえず暫定で開発を進め、発表直前に決定するということも多いです。
(どこのメーカーでも似たようなものだと思います)

書込番号:6634196

ナイスクチコミ!0


スレ主 花心さん
クチコミ投稿数:124件

2007/08/12 16:31(1年以上前)

長い昼寝から目覚めた花心です。

みなさんいろいろなレスありがとうございました。

眠い目をこすりながらもう一度投稿原文を見てみたのですが、判らない点があります。
1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・
  とありますが、半導体リソース豊富なSonyへ半導体生産設備を持たないNikonが
  このような技術供与をするなんてことがあるのでしょうか?
2.このことによりSonyとNikonはCanonに対して優位性をもつことになり、ゆくゆくは
  一眼レフ市場においてCanonが3位となり、Sonyが2位となると信じている。
  ということは一位はNikon?
3.Sonyの優位性は同社がCCD二位の生産会社である松下を超え第一位のセンサーメーカ
  になりえるであろう・・;・
  とやたらにセンサーにこだわっていますがこの業界はこんなものですか?

いずれにせよ、この投稿者はものすごいSonyびいきみたいで、ちょっと偏っている気も
します。

SonyでもNikonでも(あるいは両方のほうがもっといいのですが)いいから早くフルサイズ
を売り出し、適正な競争で低価格・高性能・高品質のFF機が売り出されることを期待して
ます。(値段がこなれたら私もFF参入します。)

SonyもNikonもCanonもがんばれ〜〜〜〜!

書込番号:6634199

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 16:35(1年以上前)

さだじろうさん
確かにそうですね。
ただ、現行機種が100である事を考えると、300、500と言うラインも有りかなと思っています。
いきなり500とか900にしてしまうと、イメージ的に差が有り過ぎるとも思いますので…
5、7、9のラインはミノルタ時代の話で、ソニーとは少し違うかも知れません。
ただ、私が気になるのは、やっぱりハイアマ機が、中途半端な気がして…
APS-H機を出すのであれば、当然、シャッターユニット、ミラーボックスはAPS-C機からの流用は無理な訳で、フルサイズ機からの流用か、一から図面を引き直すかが必要で、現実的な事を考えれば、前者が有力かと思いますが(フルサイズ機と共用する事でフルサイズ機のコストを削減する事も考えられますが…)、レンズラインナップ的に考えても、あまりソニーに旨みがあるとも思えません。
フルサイズ兼用のレンズも、まだまだ揃っているとは思えないですし、逆にAPS-C用レンズが死に筋商品になってしまうリスクも有ります(ま、殆どがOEMですから、それ程の損失にはならないかもしれませんが…)。
当然、新しい標準ズームも必要になってくるかと思いますし(ウワサにあがっている24-70/2.8は高過ぎて、このクラスには、別のレンズが必要でしょう。)
現実的に言って、APS-H機を出すメリットって、ソニーには、何があるのでしょうね?
と言う事で、ではでは。

書込番号:6634210

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 16:43(1年以上前)

>1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・
  とありますが、半導体リソース豊富なSonyへ半導体生産設備を持たないNikonが
  このような技術供与をするなんてことがあるのでしょうか?
ニコンの裏の顔をご存知無い?
と言うか、多分、ステッパーと言う物をご存知無いのかも…
いや、ご存じなくて当然かもしれませんね。
失礼な言い方をして、申し訳ありませんでした。
ニコンは有数のステッパーのメーカーで、ある意味、こちらが本業とも言えるほどです。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6634230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/08/12 16:52(1年以上前)

>1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・

ニコンが原版をつくり、ソニーが量産する、て意味じゃないのかな?

ニコンのステッパー
http://nikon.topica.ne.jp/pec_j/society/story0203.htm

書込番号:6634261

ナイスクチコミ!1


スレ主 花心さん
クチコミ投稿数:124件

2007/08/12 16:59(1年以上前)

>f2aswさん

情報ありがとうございました。 

つまりステッパーっていうのはIC製造のマスクみたいなものなんですね!
それであれば光学メーカー老舗のNikonの得意技であることも理解できます。

またいろいろ教えてください。

そろそろ旅支度をはじめなければならないので、この板を見るのも今月は今日が
最後となりそうです。
Sony、Canon、Nikon3社揃い踏みで新製品発表がありそうで残念ですが、9月に
帰国してからどんな物が出ているか楽しみです。

それでは行ってきます!


書込番号:6634280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 16:59(1年以上前)

>α50  ビギナー機:   光学ファインダーなし

これって、デジタル一眼レフと呼ばせるつもりなんでしょうか?
あるいはEVFは、つけるのでしょうか?

書込番号:6634285

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/12 17:02(1年以上前)

話は横道にそれますが…
>その後Nikonと提携し、NikonはSonyに一回で20MPフルサイズが製造できるステッパを
供与し、これにより(撮像素子で)Canonに大きく優位性を確立した・・・
多分、供与は無いと思います。
ステッパー事業はそれだけで、莫大な資金が動くだけでなく、有る意味、そちらが本業のニコンにとっては、供与は、あまり現実的ではないと思います。
で、
>一回で20MPフルサイズが製造できるステッパ…
何が一回なのかな?
露光回数?

書込番号:6634293

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

like.no.other

2007/08/11 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

例の『α Lenses』が私のもとにも今日届きました。
内容は、それはそれは素晴らしい作品集&いろいろなHOW TOの構成です。
ただ本自体の豪勢な出来にそぐわない乱丁がP.12/P.14あたりにあるようですが
これも版を重ねれば(っつーかone offかもね)です・・・

が、そのような部分は別スレでお好きな人たちが
アーでもない、コーでもない。をやってくれるでしょうから任せるとしまして、、、
私はパッケージと表紙の左下の
『like.no.other』にSONYの意気込みを感じました。

私が普段使っているMacも『think different』がテーマだったこともありますし、
中学生の頃にもらったMacのポスターには
『Sorry for not beige』ってーのもあったような、、
SONYがどこまでlike.no.otherでいられるかとても楽しみです。

書込番号:6630688

ナイスクチコミ!4


返信する
花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 19:03(1年以上前)

連日の猛暑で半身溶けかかっている花心です。

今日午後一番で『ピンポーン』とチャイムが鳴り、いつもの宅配便のおじさんがやって来ま
した。 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
  『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

コテハンバスターズさんのおっしゃる通り、一部印刷欠け、かすれがありましたが、そん
な事は気にせずに内容をぱらぱら読みしてみました。
結構参考になることが多く記載され、気に入りそうです。

来週から中国放浪の旅?に出かけるので、熟読は9月中旬以降の帰国後になりますが、
ちょっと見の範囲では新レンズは無かったようです。 
(あたりまえといえばそうなんですが・・・・・笑)
個人的にはSonyで無くなってしまった100F2.8SoftのAPS-C版、DT65F2.8Softと
24-75F2.8G(フルサイズ対応)、DT16-80F2.8なんてのが売り出されるといいのになあ!
と思っているのですが・・・・

今回の旅には、αではなく、EOS30D/24-105、KDX/10-22、S5ISで3台とも初中国デビュー
となります。(埃が怖いのでレンズはつけっぱなし)
帰ってくるころには、α中級機の発表があるでしょう。(それにCanon、Nikkonも)
楽しみ多き秋になることと思います。

それでは行ってまいります。

書込番号:6631364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 19:49(1年以上前)

> 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
>   『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
> と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

えっ?うちに来た佐川のおじさんは「アルファレッスンからお荷物です」と言ってました。
通信教育か何かと思ったのでしょうか?

書込番号:6631500

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/11 21:05(1年以上前)

私も当たりました。月末最後に登録したのですが・・・。
お問い合わせ佐川急便城南店のラベルが貼っており、依頼主がSONY・・・
んっ・・・・当たる時には当たるのですね。
受け取る時には、ハイ、お荷物ですでの一言でした。
粋な言葉をもらえたら感動も違うでしょね。

書込番号:6631728

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:09(1年以上前)

いいっすね。
多くの人が当選みたいで。

もしもらえるんだったら・・・間違いなく新たにSonyレンズ1本買っておいた。
その本欲しいです。

書込番号:6632983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/12 09:47(1年以上前)

私のところにも届きました。
本日再配達で入手。
αの中級機9月15日に発表ですかね?

書込番号:6633252

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 10:59(1年以上前)

夕べ『ニッポンプレミアム』を飲みながら『α Lenses』を読んでいたら
”全てのαレンズとα100でDMFが可能”と書いてあります。

銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
Fn釦に組み入れてありました。
なんか儲けたような気になって、昨日は一缶余分に飲んでしまいました。
そしていつもマニュアルを読まない花心はちょっぴり反省もした次第です!

今朝はα新製品のうわさを見てから朝飯を食い、おいしい冷やし玉露を飲んですっきり
したので、カーテンを締め切りエアコンがんがんにかけてひるねを決め込みます。
  長旅にそなえ、体力温存!

書込番号:6633460

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/12 16:56(1年以上前)

>銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
>はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
>Fn釦に組み入れてありました。

えっと・・・そのDMF(DirectManualFocus)は、「AF合焦後のMF可能」機能であり、
α-7の「AF/MF切り替えボタン押せば何時でも切り替え可能」とは違いますが・・・・・

#カメラ量販店の「α-7D/SweetD比較表」でも、○/△で区別されてました





書込番号:6634271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信47

お気に入りに追加

標準

Planar85mm購入!しかし・・

2007/08/07 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

Sonnar135mmとSTF135mm迷いに迷って何故かPlanar85mmを
購入してしまった者です。
先週予約していたレンズ本日受け取りました。
早速確認すると、中には憧れのレンズが。
作りは重厚、デザインも申し分無し。
週末の撮影が楽しみ・・・

ん?レンズの中に結構目立つ白いゴミが・・・(泣)

写りには影響ないと思いますが、中古ならいざしらず
新品でいくらなんでもこれはないんじゃないかと思います。
箱の中にはしっかり検査員のサイン書まで入っているというのに。
再度購入店まで戻って店長さんにゴミの確認をしてもらいました。
明日ソニーに連絡をして交換可能か返事をするということ。
こちらは当然交換の対象になると考えていますが
どういう対応をしてきますでしょうかね。

書込番号:6618802

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 20:56(1年以上前)

新品で…しかも高価なレンズにいきなりゴミが混入していたんじゃやはり気分悪いですよね。
無事綺麗な新品と交換出来るとイイですね。

このレンズってミノルタの85mmF1.4Gを超えたレンズだと感じてますので…綺麗なレンズが届いたら思い切り使い倒しちゃいましょう♪

書込番号:6618927

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/07 23:17(1年以上前)

SPEC Bさんこんばんは。
私も新品でいきなりチリがレンズの中に2ヶ所ありショックでしたが
いつかは入るだろうということで気にせず使っています。
Planar85ミリレンズのクチコミにも以前投稿しましたが写りは最高です。
人により気にする度合いが違いますので後悔するなら
交換してもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:6619592

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/07 23:38(1年以上前)

⇒さん、刄ーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
オークション利用や中古品でという事であれば
諦めもつきますが、こういう問題を避ける為にも
信頼の置けるお店で新品購入してる訳ですから、レンズを
覗いたらいきなりのゴミ!じゃやはりガッカリきますよね。
しかもご丁寧に直筆サイン入りの検査書まで添えてあるもの
だから余計にそう感じちゃいます。
まぁ何千何万という製品の中に多少はこういう固体も
あるのはしょうがないかもしれません。
メーカー及び販売店がきちんと対応してくれたらそれで
良しとしたいです。販売店より連絡がきましたらまた
レポートさせていただきます。

書込番号:6619691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2007/08/08 01:37(1年以上前)

このレンズはどこのカメラショップでも入荷数が非常に少ないですから、
たとえレンズ内にゴミが混入していても、
写りに影響が無ければそれで良し!と受け止める度量も必要だと思います。
これは他社のレンズも同様ですよ。
在庫が一つでも有れば御の字のレンズでしょうから。

私が以前購入したAF 85mm F1.4G(D)は、
レンズキャップを開けたら、(新品なのに)前玉にホコリが溜まっていて酷かったですよ。
ブロアで吹き飛ばして事無きを得たんですけど。。

こんなものです。。

書込番号:6620109

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/08 07:52(1年以上前)

ちょうど10年まえに新品の第1レンズの裏側にコーティングの削りかすのようなのがくっついていたということがありました。

写りには全く関係ないようでしたが、気分が悪いのですぐに梅田の第4ビルにあったSCに行き、清掃してくれと頼みました。

カウンターのお嬢さん(顔見知り)は写りに影響はないんだしとぐずぐずいいましたが、いつも優しいおじいちゃんが怖い顔をしていうもんだから、不承不承引き受けてくれました。

序でに、フードに収納の際の目印ぐらいつけたらどうだといったら、改良?されたニューフードがついて帰ってきました。

ミノルタのSCといえば、備後町の旧社屋にあったときから随分ご厄介になっています。

書込番号:6620430

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 09:37(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん、weirdoさん、お返事
ありがとうございます。

>写りに影響が無ければそれで良し!と受け止める度量も必要だと
思います。

ようは数も少ない貴重なレンズなんだからチリくらいでグチグチ
言ってないで我慢して使いなさいよ、って事でしょうか?
残念ながら僕にはその度量がありません(笑)
むしろ逆で高価で入手が難しいレンズならなおの事最初から
ゴミ混入のような製品を使いたくないものです。
さらに入荷数の話しですが、他のレンズと比較して数が少ないのは確か
ですが、現在は発売後暫くの状況とは違って比較的楽に手に入れる事が
出来ますよ。

個人により気にならないという人もいると思うのでそれはそれでいいと
思います。販売店よりどういう返事がきますやらやら。


書込番号:6620620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2007/08/08 10:12(1年以上前)

>箱の中にはしっかり検査員のサイン書まで入っているというのに。

1) 許容範囲のゴミなのでOKとした
2) 検査時は無かった。(輸送時に混入?)
3) 検査員が見落とした

まぁ、3は無いか。(あってほしくない)

「再度購入店まで戻って」ってことは、自宅で気がついたんですよね。
店では箱から出して目視しなかったんですか?

私は安価なレンズしか買ってませんが、店で保証書にハンコ押すときに
店員さんが実物を出して店頭のボディに接続して渡してくれました。

とりあえず続報お待ちしています。

書込番号:6620687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/08 12:09(1年以上前)

> 「再度購入店まで戻って」ってことは、自宅で気がついたんですよね。

であれば、店頭で受け取ってから自宅で気がつくまでの間に、鏡胴内の埃が脱落したとか、外部から吸い込まれたかした埃がレンズに付着した可能性も否定できないと思います。
検査の時点で付着していなかったとすると、いくら検査員でも未来のことまで予見できないのではないでしょうか?

書込番号:6620967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/08/08 17:23(1年以上前)

日本人の悪い癖ですね。

金もないのに、高いものを買って性能に影響のない些細なことにこだわり文句を言う。

いよいよデジタルだけにしようと計画しているので、先日地元のキタムラにペンタックス645のレンズを6本持って行き査定をしてもらいましたが、値段がつきませんでした。

写りには影響ないが、レンズの中にゴミがあるので商売にならないとのことです。店頭に出しても、お客からゴミを指摘され、値引きを迫られるそうです。

古物商に持って行けば、少しは値がつくかもしれないといわれ、ショックでした。

そういえば、野菜でも果物でも形や色が悪いと言って、肝心のおいしさは変わらないのに、高いものを買っていますね。外国では些細なことは気にしていないように見えなすが。

書込番号:6621671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/08 19:06(1年以上前)

> 金もないのに、高いものを買って性能に影響のない些細なことにこだわり文句を言う。

このケースで、金があるとかないってのは、関係ないと思いますが?
こういう余計な一言は、スレが荒れる元でしかないので、謹んでいただければ有難いですね。

書込番号:6621891

ナイスクチコミ!10


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 21:31(1年以上前)

>金もないのに、高いものを買って・・

↑笑。

asukaパパさん、GTからDS4さん、こんにちは。
店頭で確認すべしとのご意見ですが、これに関して
仰る通りで全く異論はありません。

今日販売店より連絡をもらいました。
メーカーが新品交換してくれるそうです。
通常は現物をメーカーに送りチリ確認をしてからじゃないと
交換してもらえないそうですが、店長さんが交渉してくれた
おかげでその前に発送するとの返事をいただきました。

メーカー及び販売店の誠意ある対応に感謝したいと思います。
また皆様のご意見も参考になりました。
ありがとうございました。

P.S 先日マンゴー傷物1個200円で買いました。
大変美味しかったですよ。

書込番号:6622320

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/08 21:58(1年以上前)

無事交換していただけて良かったですね!
これが店頭販売じゃなく通販等なら、メーカーに送り清掃で終わるでしょうね。
やはり少々高いものは店頭ですね。

>日本人の悪い癖ですね  ・・・ 文句を言う。

以前某TVで見ましたが、イタリアの服飾ブランドショップ店員が覆面で、
某東アジア系のある国(某2カ国)は、「まけろ、まけろ。もっと下げろ」と
騒いだ挙句結局買わない、が、日本人は黙って買う人が多いのでまだマシ。
でも所詮体形がアジア人だから着ても似合わないけどね、と笑ってましたね。

書込番号:6622450

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 23:00(1年以上前)

高山巌さん、温かいお言葉ありがとうございます!
とりあえず新品交換との返事をもらえましたので
ほっとしたところです。

>某東アジア系のある国(某2カ国)

その国は例の2カ国ですかね?(笑)

僕は米国政府及び米C軍を客先に仕事をしている技術者です。
ゆえに多くの外国人(主に米国人)と共に働く環境に身を
置いています。
野菜の話はともかくゲーリーさんが仰る「外国人はおおらか(雑)
であり日本人は些細なことにこだわる(緻密)、という事は日頃の
経験からしてもまさにその通りだと思いますよ。
それゆえに「動けばいいだろう」的思考の彼等と衝突も良く起こります。
日本人は時としてそ正確さというものに拘りすぎるきらいはあるやも
しれませんが、これは消費者にとっても、より良い製品を世に送り出す
使命を持つメーカーにとっても必ずしも悪い事だとは思いません。

すいません。
チリひとつで随分大袈裟な話になってしまいました。
書くつもりはなかったんですが・・
ちなみにドイツ系アメリカ人はやはり細かいです(笑)

書込番号:6622804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2007/08/09 00:20(1年以上前)

SPEC Bさん

>ようは数も少ない貴重なレンズなんだからチリくらいでグチグチ
>言ってないで我慢して使いなさいよ、って事でしょうか?
>残念ながら僕にはその度量がありません(笑)

他社の掲示板を見て頂くとわかると思いますが、
新品レンズでもゴミ混入の報告は少なく有りません。
店内在庫の数本全てのレンズにゴミが混入していた報告も有りました。
そんなにグチグチ喚くのでしたら、一眼レフは止めた方が良いです。
言い過ぎかもしれませんけど。。

>メーカーが新品交換してくれるそうです。

それは良かったじゃないですか。
でも、この交換されたレンズが交換前のレンズと同じ状態だったら、
あなたは再度交換を要求するおつもりですか?

・・度量が無いスレ主さんですから、要求しちゃいますか??(◎_◎;)

これ以上私がここにレスを書くのは、荒れる要因にも成りかねませんので
これで退散する事にします。
ただ言える事は、スレ主さんは非常に神経質な方の様なので、
一眼レフはお止めになられた方が良いと思う。。

書込番号:6623193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2007/08/09 09:36(1年以上前)

SPEC Bさん

あなたは、センサーのゴミの経験はありますか?

このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。

多分、あなたなら気がおかしくなるのではないですか?

デジ一をあきらめることをお勧めします。

書込番号:6623908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2007/08/09 11:18(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん

>でも、この交換されたレンズが交換前のレンズと同じ状態だったら、
>あなたは再度交換を要求するおつもりですか?
>・・度量が無いスレ主さんですから、要求しちゃいますか??(◎_◎;)

求めるのが当然でしょう。その為に販売店に相談したのですから。
むしろ、上のように煽り、抑止しようとする意図が見えない。あなたに何かしらの迷惑が掛かったのでしょうか?
ルイ・フォート・ドレイクさんは度量が有るようですから、この程度で目くじらを立てないでほしい。


ゲーリー645さん

>写りには影響ないと思いますが、中古ならいざしらず
>新品でいくらなんでもこれはないんじゃないかと思います。

なのに

>このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。
>多分、あなたなら気がおかしくなるのではないですか?

話が噛合ってないですよ。


売る時に安くなる以上、より程度の良い製品を求める事はなんらおかしい事ではない。

書込番号:6624121

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2007/08/09 16:42(1年以上前)

ゲーリー645さん

>このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。


そんなにもろに写りに影響しちゃうようなゴミを
そのままにしておいて、あなたは気が変にならないのですか???

私はα100発売開始のすぐ後に買って
もうちょっとで1年になりますが、
そんなに大きなゴミは滅多につかないですが。
(レンズ1,2本持参で交換することはしょっちゅうあります)


もしかして、銀塩と同じ調子で
F16とかF22を常用してらっしゃるとか。。。

もしF11程度で見えるようなゴミが付いても
ブロアで吹くくらいでたいていは取れちゃいます。
これまで1回だけ、どうしても取れないゴミがあって
サポートセンターにお願いしたら、
わずか3日で手元に戻ってきましたよ。
もちろん保証対象だから無料で。

とってもいい対応だったから、
もうちょっとでメーカー保証の1年が過ぎてしまうけど
年に1、2回はCCDのクリーニングお願いしようかな、とも
思っています。
(1回1500円)

書込番号:6624763

ナイスクチコミ!5


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/09 20:22(1年以上前)

こんばんは。
通りすがりの者ですが、
気になったので書き込みさせていただきます。

このスレでどうしてこんなに
スレ主さんがバッシングを受けるのか
理解できません。
「レンズの中に結構目立つ白いゴミが」あったために
交換を依頼したことが神経質すぎる、ということのようですが、
例えば、
新車を買ったら、ボンネットに結構目立つキズがあったけど、
走りには全く影響ないからそれくらいは我慢すべき、
そんなことが気になる人は車を運転する資格なし、
ということでしょうか。
(そのように思われるのかも知れませんが、ほとんどの人は
キズがあるとイヤな気持ちがするのではないでしょうか。)
カメラはもちろん写真を撮る道具ですが、
趣味でやっている人は、それ以上に
ボディの質感、シャッター音、デザインetc.
なども評価されるのではないでしょうか。
「写りに影響ないことをいろいろ気にする人は
一眼を持つ資格なし」
というのは言い過ぎだと思います。
「センサーのゴミ」の話も、
「写りにもろに影響」するようなゴミでも、
そんなものをいちいち気にするような人は
デジイチを使う資格がないのですか。
デジイチを使う、ということは、
「ゴミによる画質劣化は当然受忍すべきもの。
所詮、銀塩より画質は劣る、ということが認識できない者は
デジイチを使うべきでない」ということですか。
「いよいよデジタルだけにしようと計画」しておられる方は、
「ゴミが写真に写るのは当たり前。少々画質は悪くてもいいや」
という悟りの境地に至った、ということでしょうか。
ゴミのことは皆さんがそのように認識されているとしたら、
一時期「高感度ノイズ」がすごく騒がれたのは
とても不思議に感じます。

長々と書いてしまい、大変不快を与えたことかもしれませんが、
私自身、このスレを読ませていただき
正直、すごく違和感を感じたため
コメントさせていただきました。

書込番号:6625201

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/09 20:50(1年以上前)

> 新車を買ったら、ボンネットに結構目立つキズがあったけど、
> 走りには全く影響ないからそれくらいは我慢すべき、
> そんなことが気になる人は車を運転する資格なし、
> ということでしょうか。

というような事を言っている人もいますが、見るからに釣りですから、気にする必要はないでしょう。
多くの人は、そういう気持ちは十分理解していると思いますよ。
ただ、一言いうなら、車は走っていれば傷もつくし、そんなに神経質にならなくてもというのも、ひとつの考え方だと思います。
ちなみに、自分がその立場だったら、どの程度目立つかによりますが、写りに関係ないと思ったら、気にせずほっておくでしょう。
気になったら、交換ではなく、清掃を依頼しますね。
輸送中とかに振動を与えられて、中にある埃のもとが一通り浮いた時点で清掃をすれば、単なる新品よりも後々安心。まあ、無根拠ではありますが・・・。

書込番号:6625279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/08/09 22:09(1年以上前)

GTからDS4さん 

ちょっと違うのです。

車の外観は、重要な品質項目です。気に食わなかったらクレームをつけるべきです。

ボンネットを開けたら、隅のほうの塗装がムラであるから直せというクレームがあります。(車によってはエンジンルーム内は上塗りをかけないものもあります。)
レンズのゴミもこのレベルの問題ではないかと思っています。

小生現役時代、クレーム担当で苦労しました。SONYの方に同情しているのです。(笑)

書込番号:6625576

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

標準

α100モデルチェンジ

2007/08/04 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

本日、カメラ量販店での情報です。
先日、量販店の店長会議があり、SONY担当からの発言で、近日中にSONYから新型モデルが発表されるとのこと。
α100がすでに入荷が停止していることから、α100のモデルチェンジらしいとのことです。時期は9月中。実際、大型家電店でα100の大量在庫による安売り処分が始まっている。新型モデルはα200??

なお、本件はすでに発表されている例の2機種とは別らしい。ただし、もしかしたら同時期にα100の後継種と共にどちらか1機種も発表されるかもしれないとのことでした。ハイアマチュア機ならα10??

α200とα10の2機種が同時期9月15日??に発表されたら面白いですね。

書込番号:6609378

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/04 21:58(1年以上前)

こんにちは

CCDも自家製してるでしょうから、今度のはすごいでしょうね。
2000万画素?

書込番号:6609411

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/04 22:06(1年以上前)

こんにちは

α100のモデルチェンジということは、エントリー機なんですね。
α100がノイズが致命的と騒がれたので、ノイズ処理を施したモノかな。

ファインダーを見やすくした中級モデルはまだなようですね。
同時発表なら嬉しいけど。

書込番号:6609443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/08/04 22:18(1年以上前)

>α200とα10の2機種が同時期9月15日??に発表されたら面白いですね。

もしそうだとするとα10はある程度高級モデルになるんですかね。
α100の改良モデルとD80、K10Dあたりの機種ではバッティングしそう
ですからね。
まぁとにかく早く公式発表をお願いしたいです。

書込番号:6609488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/04 23:41(1年以上前)

「9・15のなんとか」と符合しますね。

わくわく♪

書込番号:6609766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/06 07:49(1年以上前)

ほんと待ち遠しいですね!α100ユーザーとしてはこれを機に、純正の縦位置グリップも出してほしい嚏yしみですね☆

書込番号:6613814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/06 14:59(1年以上前)

価格.comもモデルチェンジ!

書込番号:6614715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/06 18:59(1年以上前)

>本件はすでに発表されている例の2機種とは別らしい。
この例の2機種って何の事?
中級機とフルサイズって事かな。

書込番号:6615215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/06 20:14(1年以上前)

このまま値段が下がると今月末には\50kちょうど位になるかな?
9月になったらもっと下がって\40k前半位になったらうれしい。

書込番号:6615427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 20:28(1年以上前)

今日、量販店の店員に聞いたところα100とニコンD200の出荷が
停止になっているようです。
9月中にSONYの機種が発売予定らしいです。どの機種かは分からないらしいのですが
もしかすると2台同時発売の可能性もあるとか・・・・

北海道の量販店の情報です。

書込番号:6615469

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/06 21:06(1年以上前)

>α100とニコンD200の出荷が停止になっているようです。

ということは、α100同様にエントリー機の発売でしょうね。
入門機を皆無状態にはしないと思いますので。
もしかしたらニコンの影響で価格を下げて見た目チープにして
しかし後発のデジタルなので性能はα100より上、という感じかな。

書込番号:6615606

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/06 22:07(1年以上前)

[6615469]
>今日、量販店の店員に聞いたところα100とニコンD200の出荷が
停止になっているようです。
>9月中にSONYの機種が発売予定らしいです

 1ヵ月強、在庫品の販売だけと言うのは販売上不利ですね。
市中に1ヶ月分の在庫があると言う事なのでしょうか?

書込番号:6615883

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/06 22:38(1年以上前)

α100の受注停止は、シルバーだけでは無くブラックも??
(ソニスタでは相変わらず在庫ありですが>ブラック  シルバーは選べませんね)


で、全然関係ないですが・・・・
>価格.comもモデルチェンジ!

何か使いにくい気が・・・・・フルブラウザには易しくなさそうなレイアウトかな??

書込番号:6616036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 23:38(1年以上前)

9月の中ごろの発売と言っていましたので、2台発売となれば
そろそろ東南アジアのどこかでラインが稼動しなければ
間に合わないのでいいタイミングかも知れません。
また同時にレンズの発売もあるでしょう。

補足ですが、キャノンの30Dもまだ供給されているものの
近々供給停止になる可能性大のようです。

そうなるとデジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が
始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね。
しかしあまり無様なものを出すと目立ってしまう為
そのようなことがないことを祈っています。

書込番号:6616349

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/07 02:34(1年以上前)

>デジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね

そうですね。でもあくまで僕個人としては、このソニーのやる気を感じない遅ペースに慣らされたせいか?
雑誌の「秋の各社中級機新製品比較」みたいな企画にも全く興味無いです。
αのレンズ使いたくてαのデジ機を使っているという方向性なんで。

見やすいファインダーとAF精度アップ、画素12Mにするなら当然高感度時のノイズが
こ汚くなるはずだから、高感度時ノイズ低減on・OFFボタン等付けて欲しいな、程度の欲求しか無い。

なんかすっかり飼いならされてしまった(笑)

書込番号:6616862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 10:31(1年以上前)

もし「α200」を名乗るならフルモデルチェンジですよね。
それに見合うほどの改良となるのかどうか。
マイナーチェンジで「α150」とかじゃ悲しいね。
まさか「α101」じゃないよね(笑)

クチコミページもちょこちょこ変更あったけど、
ここまで変わればフルモデルチェンジですね。
HTMLの書き方が変わって表示速くなりました(^o^)
でも、「スレッドの先頭へ」リンクがあるのに末尾へリンクがないのは解せない。
タイトル部の「返信する」の左にでも末尾リンクがあるといいのに。

書込番号:6617432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 10:52(1年以上前)

まったく関係ない質問で申し訳ありません。
価格.comのレイアウトが変わりましたが、以前はあったサンプル画像といいますか、旅行の写真集へのリンクはなくなってしまったのでしょうか?
よく探してないだけかもしれないんですが見つかりません。

書込番号:6617473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 11:06(1年以上前)

ネコねこ猫ねこネコさん

ページトップ、最安価格行の右端にある「記事・情報」にある
クチコミサンプル画像スレッド、のことかな?

書込番号:6617509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 12:47(1年以上前)

ASUKAパパさん
やはり良く探していなかっただけだったんですね…。
関係ない質問に親切に答えていただきありがとうございました!

書込番号:6617747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/07 23:32(1年以上前)

α100後継機発売となるとニコンD200後継機、キヤノン30D後継機と3機種の戦国バトルかも?
往年のライバル対決は目がはなせませんね!

書込番号:6619664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 01:29(1年以上前)

杞憂ですが、
α100の後継機(マイナーチェンジ)だけが発表されて、
今年はこれだけで、ボディでは他には何の発表も無いなんてことはないでしょうか。

書込番号:6620093

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

次期新製品?

2007/07/29 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:54件

銀塩一眼はミノルタでしたが、遂にオリンパスE510デビューをしてしまった初心者です。

ところで、オリンパスのE510板で、リンクを貼っているブログで、こんなものを見つけてしまったのですが、SONY-αの新製品でしょうか?
女性の写真が数枚、その後に2枚ほどモックらしきボディの写真が!


http://bluejet.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=f0002946&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5474402&dte=2007%2D05%2D27+17%3A28%3A43%2E000


書込番号:6589705

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/29 22:14(1年以上前)

今年のPMAで出品されていたモックと同一ですね。

書込番号:6589764

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/29 22:17(1年以上前)

そのモック写真は、既に各所で公開されているものです。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html

書込番号:6589781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/29 22:24(1年以上前)

なるほど、公開済みだったんですね。

となると、ほぼこのかたちで出てくると思うのが順当でしょうか。
現在のものより、やや大き目でしょうか。

少しマニアックでワクワクするボディですね。

書込番号:6589813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/29 23:10(1年以上前)

>フルサイズセンサーでAPS-Cレンズ装着時はクロップモードで動作する、ハイブリット方式だと思います。

本当にハイブリッド方式で出てきたなら素晴らしいですね。

書込番号:6590044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/30 22:00(1年以上前)

勝手な憶測ですが、発表はお盆前なら明日31日(火)だったりして?
そうなって欲しい期待を込めて。
そうでなければ、お盆明けの21日(火)でしょうか?

なぜばら、昨年αのホームページが開設されたときの更新タイミングは
ほとんどすべてが火曜日でした。
月曜日更新だと、前週末の金曜日までに内容チェックしなければならず、
慌ただしいので、月曜日にチェックする時間を設けていたりして。

すべてが、憶測ですが、期待して待っています!

書込番号:6592811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/30 22:11(1年以上前)

> 勝手な憶測ですが、発表はお盆前なら明日31日(火)だったりして?
> そうなって欲しい期待を込めて。
> そうでなければ、お盆明けの21日(火)でしょうか?

案外、お盆に出たりして。ハイアマ機ではなく、プロ機の方が。
なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

書込番号:6592866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/30 22:17(1年以上前)

モックアップの画像を見たいのであれば、こちらのサイトがお薦めです。
とても大きく細部まで確認することができると思います。

http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr

書込番号:6592902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/30 22:39(1年以上前)

>案外、お盆に出たりして。ハイアマ機ではなく、プロ機の方が。
>なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

ハイアマチュアを待っている私としては、
それも困ってしまいます。(^_^;)

αハイアマチュア、30D後継、D200後継の3機種の発表が控えていますが、
なぜか申し合わせたように同じ日だったりするのですよね。

早く出した方が、先行した分、台数を稼げるような気もしますが、
この時期に、後だしハイスペック化の仕様変更も無理でしょうしね。
開発も大変なのでしょう。

いづれにしても、3社の内2社は偶然(?)同じ日の発表のような
気がします。

単なる憶測で、申し訳ありませんでした。
もう、待ちきれなくて、お腹が空いたのを通り越して、ハイな気分になり
掛けているので。(^_^;)

書込番号:6593031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/30 22:51(1年以上前)

すいません。ネタの説明は野暮だと思ったのですが、念のため。

> なんとなく、時期的にはぴったりなもので・・・三角布が(冗談です)。

なんのこっちゃと思った方、木村伊兵衛・三角布でぐぐってみてください。

書込番号:6593097

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/07/31 00:02(1年以上前)

木村伊兵衛の言葉で

レンズを前から覗いて井戸ような真っ暗なレンズが良いレンズだと、思っていたが、青と赤く見える多層コーディングのレンズの方が、良く写るのは、解せない。

この文章記憶で書いてますので正確ではないと思いますが、なんとなく井戸がレンズ沼につながっているようで好きです。

書込番号:6593520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/31 15:19(1年以上前)

デザインを重んじるソニーが、
賛否両論がでそうなボディは、従来だったら出さないと思うんですよ。

それなのに、この革新的な頭のモックでしょ。
ソニーも技術者(旧ミノルタ)の意見を尊重するようになったのではないでしょうか。
一眼ではソニーは、資金はあるけど初心者ですからね。


ユーザー側もコンデジを買う層とは違うんだから、
機能美に惚れ込んで、売れるんじゃないかなぁと思うと同時に
サプライズを期待してます。

書込番号:6595085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/31 18:30(1年以上前)

ちょっぴりさん

デザインを重視するっていうのと、実際に出てくる製品のデザインの良し悪しとはまた別物ですからね。
ソニー製品のデザインは基本的には好きですが、コンパクトデジカメに関しては、奇をてらいすぎて好きになれないものがいくつかありますし。

モックで出てきている2製品については、オーソドックスではありますが、ミノルタよりもソニー的なテイストをより強く感じましたし、旧ミノルタの意見を尊重したというよりは、あれはあれでソニー流のデザインの表れだったのではないかという気がしますが。
確かα100が出た頃にも、あまり斬新なデザインは狙わないという発言を誰かがしていたと思います。

とはいえ、例のトンガリ帽子については、ある意味極めてオーソドックスとはいえ、発売までにちゃんと削り終わっている事を願いますが。

書込番号:6595492

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/01 21:05(1年以上前)

価格コムに出店してる店も、α100がついに6万円を切ったんですね。
他社の中級機の30D、D200は枯渇し(K10Dは今がチャンスと売りたいでしょうね)、
初心者用のD40も4万円を切っているし、

お盆の8月過ぎたらpentax以外、各社ラッシュしそうな予感。

そして来年はCanon以外の、ソニー、Nikon、pentaxもフルサイズ機
を出してくるだろうし、ソニーから新しいレンズも出てくるし・・・
解散総選挙後現野党が政権とっても消費税は必ず上げてくるので、
じゃその前に無理してでも買っとけ、ということでぇーーー
各家庭の金融が「デジカメ破綻」しそうですね(しないか、笑)

書込番号:6599266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

9・15だってさ。

2007/07/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ソニスタからメールが来て
9/15の「Sony Dealer Convention 2007」にご招待だって。
多分このときまでには出そろってるよね。
どうしようかなぁ〜、今のα・・・そんなに不満はないし
もう少し使うかな。


・・・・・でも気になる。

書込番号:6583356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/07/28 01:07(1年以上前)

ということは、いよいよ9月15日がXデーになるのかな。
すこし楽しみですね。

書込番号:6583698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 02:06(1年以上前)

これですね。

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Convention2007/index.html

「秋から年末にかけて発売予定のソニー製品をいち早く〜」とありますし、これに合わせて発表というのは、可能性が高そうな。

書込番号:6583843

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/28 05:10(1年以上前)

ここで発表で発売は初冬になるんですかね。
いずれにしてもα-7Dからずっと待っている状態なので満足出来そうな新機種待ってます♪
広角や標準域の明るい大口径ズームもね☆

書込番号:6584028

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:53(1年以上前)

なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、
でもなんでこんなに時間がかかるんだろうな。
有能な技術者が去ってしまったのかな。
もう何でもいいからAF精度かなりアップしたもので、
高感度ノイズ軽減機能のついたもの出して欲しいなあ。
もう外観はプラでもなんでもいいから(笑)
でも右親指の所のラバーはつけてね。

ソニーはゲーム部門は大幅な赤字ですが、デジカメ部門は好調で
トータルで会社としては大幅な利益が出てるらしいですね。
一眼部門は知りませんが。

書込番号:6584094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 07:38(1年以上前)

はじめまして、皆様同様、首を長くしてアナウンスを待っております。毎日この掲示板をみてアナウンスがないのを確認し、がっかりしています。
SONYの本気度がわからないので、最近はM42の沼にはまりつつあります。それにも限度があるのすが・・・
やはりGame部門の先行きが不透明なのであまり大胆な手が打てないのでしょうか・・・とても残念でなりません。

書込番号:6584137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 08:03(1年以上前)

> 高山巌さん
> なんだ8月じゃないのか、遅いなあ(ため息)、

ため息をつかれることはないと思いますね、この手の催事は通常、販社や有力販売店に対する内見会的なものだし、
そこに一部のユーザーを招待するってことはその時点で売価や仕様、さらには販売スケジュール等は確定してるってことじゃないでしょうか?
来月中に(8月中に)何らかの発表があると思いますがね、

書込番号:6584184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 08:45(1年以上前)

ちなみに価格.comでデジ一眼の発売日をチェックすればわかりますが、8月に発売された製品は、現在掲載されている中で1機種もありません。また、コンパクト機の秋の製品発表は、気の早い他社は発表を始めていますが、ソニーは比較的遅めです。

この辺りをふまえると、このイベントで新機種が出品されるとして、8月後半に発表の可能性もなくはないですが、イベント直前くらいに発表の可能性のほうが強いのではないでしょうか?

こすけなさん

開発に手間取っただけであって、「本気度」を心配する必要はありませんよ。先日の決算発表時のアニュアルレポート(SonyのHPからダウンロード可)を読んでも、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラは今後も市場拡大が見込まれており、ソニーは写真の楽しみが無限に広がるような魅力ある製品群を提案し、事業のさらなる拡大を図ります。」
と書いてあります。企業としてこういう資料に、虚偽の情報を書く訳にはいかないですので。

書込番号:6584261

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/07/28 09:18(1年以上前)

9月・・・遅い!
きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。
ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

書込番号:6584327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:38(1年以上前)

> 9月・・・遅い!

年末に買う予定(予算の関係&初期不良の様子見&価格の安定&実機の確認等)なので、9月発表なら十分早いです。

> きっと出てくるのは中級機(α10)でしょう。

わたしも、それだと思います(例のハイアマ機)。

> ともあれ、同時期に発売になるであろうキヤノン30D後継機に
> 対してあらゆる面で優れていて欲しいと願うばかり・・・

すべての面で優れている必要はないと思います。
というか、そういうなんでもありはかえってやめてほしいと思います。

> ・・・とは言うものの、それはどうせ無理だろうから
> せめて高感度ノイズの低減だけはしっかりやって欲しい。

個人的には、AFの追従性能の向上とAF干渉補助光、AF補正といったAF関係の改善と、画素数1250クラスで使いやすいユーザーインターフェースと適度な質感が希望ですね。
逆に、連写性能とか電池の持ち(そのためにAFモーターとかシャッターユニットにしわ寄せがいくことは他社でも先例あり)とか行き過ぎた高感度ノイズ低減(のっぺり化)はやめて欲しいです。

書込番号:6584373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 09:40(1年以上前)

あと、これ忘れていました。

1/8000以上のシャッター速度。
Gレンズをそれなりに開放に近い状態で使いたい(85/1.4を開放で使おうとはあまり思わないけど)のに、フィルターで落とさないと使えないのは、悲しい。

書込番号:6584380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 10:07(1年以上前)

さだじろうさん。
お返事ありがとうございます。
もう少しSONYの本気を信じてみようとおもいます。
昨年のα100、今回の後継機、中級機といい、これほど多くのユーザに心配されている(期待?)カメラメーカはほかにないのではないでしょうか?αSDからのユーザなのでそれまでの歴史はわからないのですが、もっともっと我慢が必要なのでしょうか?
他のメーカのようにタイムリーに機種をリリースできない理由はなんなのでしょう。
すばらしい次機種を開発しているため と素直に解釈したいのですが、大企業の場合、大きな利益が上がる見込みがないとTOPが判断すればあっさりと部門がリストラされるようなイメージが付きまといます。
とにかく一日も早く安心させてもらえるとうれしいです。
ということで、一番いいフラッシュを新機種発表前のご祝儀として購入することにしますのでがんばってください>会社の中の人

書込番号:6584454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 10:35(1年以上前)

こすけなさん

それはミノルタ後期〜コニカミノルタの頃の冬の時代が長かったですからね(笑)。別の会社がやっていた仕事を受け継ぐっていうのは、メンバーが異動してきているとはいえ、色々大変な所があったでしょうし。

ある意味ソニーとしても、αの資産なんてゼロクリアして一から開発したほうが楽な面があるでしょうが、そういう訳にもいきませんしね。
そもそもαシステム自体、現存する中では最古のAFマウントですから、今の規格でそのまま行ってよいのか、見直しを行うべきかなども検討しながら製品開発を進めるとすれば、相当大変な作業でしょう。

まあ、2機種目さえ出れば、その後は順調に製品が出始めると思いますが。来春にはα100発売から1年半ですし、新しいエントリ機もその頃までには出さないといけないでしょう。これまでとは打って変わって、この先1年間くらいは新製品ラッシュになるかもしれませんよ。

書込番号:6584518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/07/28 11:14(1年以上前)

楽しみにして待ってます。

α-9はデジタルに移行してから、泣く泣く処分してしまいましたが、レンズは残ってます。

α-9の良さを生かしていて、フルサイズ(もしくは近いサイズ)の機種が出れば欲しいなぁ。

書込番号:6584609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 12:46(1年以上前)

>αシステム自体、現存する中では最古のAFマウント

α(ミノルタA)マウントは、比較的新しいマウントだと思いますよ。
何を指してAFマウントと呼ぶのか分かりませんが、ニコンFマウントやペンタックスKマウントよりは新しいマウントです。
マイナーチェンジも数回行い、当初の5接点から8接点に増やし、超音波モーター内蔵レンズ及びADI調光への対応を行っています。
特にマウントを変えずともマイナーチェンジで今後の対応ができるのではないのでしょうか?

書込番号:6584832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/07/28 14:15(1年以上前)

もし次のαにGPSユニットが内蔵されて
MacOSXに対応していたならば絶対買うよ。
今でもあのGPSユニットをT100で使いたいと思っているけど、、
使いにくいWindowsを買う気もないし。

書込番号:6585035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/28 20:44(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

各社の初代AF一眼レフ発売時期(間違っていたらご免なさい)。

85年2月 ミノルタ α7000
86年4月 ニコン F-501
87年3月 キヤノン EOS 650
87年3月 ペンタックス SFX

(今の系譜につながっていない機種ならば、例えばミノルタのX-600など、これより古いものもあります)

AFの基本設計としては一番古い、とでも書いたほうが良かったでしょうか?その表現でもツッコミを入れてくる人がいるかもしれませんので、製品として世に出たのが一番古い、と逃げておきましょう。

書込番号:6585944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/07/28 22:02(1年以上前)

さだじろうさん

マウントに関しては、頑張れ!一眼レフさん
が合っていると思いますよ。

ミノルタのX-600はミノルタSRマウントですし、ニコンのFマウント、ペンタックスのKマウントは、それぞれF-501、SFX以前から使われていますし。

書込番号:6586215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/28 23:09(1年以上前)

>さだじろうさん

AFカメラの発売に関しては仰る通りかもしれませんが、マウントに関しては以下の通りです。

ニコンFマウント・・・1959年から採用
ペンタックスKマウント・・・1975年から採用
ミノルタAマウント・・・1985年から採用
キヤノンEFマウント・・・1987年から採用
オリンパスフォーサーズマウント・・・2003年から採用

ミノルタAマウント以降が、AFを前提に開発されたマウントです。
ニコンFマウント及びペンタックスKマウントは数回改良され現在に至ります。
ミノルタAマウントは、キヤノンEFマウントに次ぐ口径を持っているため、他のマウントに比べフルサイズ化等には有利です。
たしかに初期の設計は時期的には古いのかもしれませんが、ニコンもペンタックスもソニーも性能は似たようなものだと思いますよ。
どのマウントも、何度も改良されてきていますからね。
最近では、ペンタックスKマウントがK10D以降超音波モーター内蔵レンズ対応になり接点が2箇所増えましたね。

書込番号:6586452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 09:31(1年以上前)

スレの内容とは全然ずれてきちゃいますし、突っ込んで議論をするつもりはないのですが、一応補足だけしときますと。
20年以上前に、αシステムそのものを開発した担当者にたとえば以下のような質問をするとします。

1)20年後のデジタル全盛時代を予想していましたか?
2)レンズ内にモーターを内蔵する事を想定していましたか?
3)AFモード時に一時的にMFに切り替えるような使い方(AF/MFクラッチ)を想定していましたか?

答はおそらく3つともノーだと思います。ましてやボディに手ぶれ補正機能が搭載される事など、まったく予想だにしなかったのでは。
一方現在の技術者に、αシステムの仕様がこうだったらなあ、と思った事はありますか?と聞いたなら、こちらの答はきっとイエスではないでしょうか?

それでも20年以上前の規格につぎはぎをあてつつ、なんとかここまで来れた訳ですが、電子的な拡張で対応できるものはともかく、機械的な仕様によって性能が左右されるような部分については、一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

もちろん一方で従来の規格を変えるリスクも十分承知しているでしょう。ただ、目先の新機種だけでなく、将来も踏まえてαシリーズの発展を考えた場合、規格(必ずしもマウントなどの根幹部分をそっくり変えるという意味ではなく、上位互換的なやり方でなんらかの変更を加える事も含みます)自体を見直す事も、選択肢の一つとして議論されているのではないかと思いますが。所属する会社自体が変わり、メンバーにも新しい顔ぶれもたくさん入ってきている事でしょうから、なおの事。

書込番号:6587559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 09:58(1年以上前)

> 一度ゼロクリアして、現在要求されている使い方・性能に最適なものに作り直したい衝動にかられる事が何度もあったのではないでしょうか?

衝動としてはあっても、技術者たるものギブンコンデションを飲みこんだ上で、どこまで理想に近いものを作れるかってのも、腕の見せ所だと思います。
ひるがえってみて、今のαマウントはAPS-Cデジ1用として最適化されているわけではないとはいえ、破綻しているわけでもないと思います。
一方、αマウントを流用する事で、ミノルタ時代からのレンズ資産を活かせるユーザーのメリットを考えれば、αマウントの継承はαを名乗る上では、当然の義務ともいえるでしょう。
もちろん、そのようなしがらみをすべて捨てて、一から思い通りのものを作りたいという考え方もあるでしょうが、その場合はαではなく、別のものでやるべきでしょう。
極論、ボデーに最適化したレンズ、レンズに最適化したボデー、それ専用ってことでサイバーショットとかでやるなら、誰も迷惑蒙らないし、毎回毎回、レンズもボデーもガラガラポンできるから、その時点で最適なことを考えられるから、そのほうがいいように思います。

書込番号:6587639

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング