α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

くそっ!ソニーめ!

2007/07/27 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:213件

新しい機種の発表もせずに何が「Mr.イナバー」だ。
何が「沖縄の水族館」だ!!

しかも高いレンズばかり使いやがって!

以上、貧乏人のひがみでした。

書込番号:6582698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/27 21:42(1年以上前)

プラナー、ゾナーなどのツァイスレンズがラインナップに入ると聞いてニコンからの買い替えも考えていたのですが、レンズの値段を見てやめました。高すぎですね。

以前京セラコンタックスにツァイスがレンズ供給していたときに、「ツァイス社としてはAFではわれわれの設計するレンズの精度が出ないと考え、AFは作らない」と言っていたのですが。おかげで京セラはフィルム面が動く化け物ボディを作らざるを得なかったわけです。

デジになって何にでもエレキが入りすぎて、いつ壊れるだろうとついつい考えて高いレンズを買うのに躊躇しがちになりました。

以上、貧乏人のひがみでした!

書込番号:6582824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/27 22:39(1年以上前)

でも写りはいいです。

書込番号:6583069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/27 23:19(1年以上前)

ソニーの本気度がワタシもよく分かりません。
どこに軸足を置いているのかなぁ?

ボディが充実しないのにレンズだけバカ売れするとは思えません。
しかもネームバリューのあるレンズばかり。。。

このまま静観継続。

書込番号:6583249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/28 02:10(1年以上前)

> フィルム面が動く化け物ボディ
ボディ内手ブレ補正の延長として復活しても面白いと思います。

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
ソニーも分からないでしょうが、蟹に聞いてみたらと思います。

書込番号:6583848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/07/28 03:24(1年以上前)

>どこに軸足を置いているのかなぁ?

ソニーのデジタル一眼レフ事業はゼロから出発した訳ではなく、
コニミノのカメラ事業を一挙に引き受けてしまったのですから、
今後どの様に開発を進めて行けば良いのか?迷いが出ているのでは。。

ツァイスだけを前面に出しても、それだけではダメですよ。
バランスを考えないと。。

書込番号:6583957

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/28 04:02(1年以上前)

確かにレンズは高すぎます。

もちろん持ってませんがLレンズのように写りだけではなくAFも他のレンズに比べて速いと評判になれば「買えないけどほしい物リスト」に追加するんですけどね。

書込番号:6583994

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:39(1年以上前)

> くそっ!ソニーめ! 高いレンズばかり

そうですね安くはないですね(笑) プラナーなら

・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
http://kakaku.com/item/10501211512/

と比べると、確かにソニーの方が実売価格で4.8万円ばかり高いですしね。
でもMFのみの9.1万円と、AFが使える13.9万円となら、人それぞれででしょうかね。

書込番号:6584086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/07/28 10:11(1年以上前)

カメラとレンズの発売順序には疑問を感じるけど、AFツアイスのレンズ価格はこんなもんでは?

参考価格:
コンタックス(イメージサークルは全て大)
N seriesのVario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5は125,000円 640g
N seriesのPlanar T* 85mm F1.4は178,000円 810g
645 seriesのSonnar T* 140mm F2.8は245,000円 680g

MINOLTA
AF85mm F1.4G(D) LIMITEDは185,000円 755g
(ソニー製ZA同様、球面レンズのみの製品)

書込番号:6584459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 14:49(1年以上前)

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
GTからDSさんへです。冗談です(笑)。

>確かにレンズは高すぎます。
確かにそうですが、SONYのレンズ郡は良いです。
単焦点で明るいのがありますからね。

CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

書込番号:6585099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:28(1年以上前)

> 単焦点で明るいのがありますからね。

Gレンズやカールツアイスの解像度の高さがポイントですね。
APS-Cの高画素にマッチした、すばらしいレンズが多いです。

書込番号:6585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:34(1年以上前)

ちなみに、ミノルタ時代は安かったんですよね。
おかげで、Gレンズ3本とSTFなども揃えることができました。
バリオゾナーは最近買ったので、ちょっと割高ですが、それでも価格以上の満足度が得られるいいレンズです。
内容を考えれば、けして高い買い物ではないと思います>ソニーのレンズ。

書込番号:6585309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 18:48(1年以上前)

> CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???

書込番号:6585636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 19:23(1年以上前)

>はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???
廉価版の普及レンズ?誰もそんな事書いてませんよ。フルサイズマンセーに改名さん。
価格コムさん価格表を見てくださいLレンズは性能の割には他社より安いですよ(特に単焦点F1.4クラスをみ・て・ね)

書込番号:6585718

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/29 00:27(1年以上前)

フォローw
Lレンズの場合、ハイエンド向け・ミッド向けと常用/普及と
価格レンジをきちんと作り分けてくれています。

f2.8ズーム 3本も他のメーカから見れば割高でなく
かつSSMしかないαに対して、IS付・無が選べます。

また、最近「中三元」として手頃なf4Lズーム群や手頃な「L」
200mmf2,8L・300mmf4L IS・400mmf5.6Lや、135mmf2Lなど
「ハイエンドでは手が届かないけど、常用レンズでは・・・」
と言う所にきちんとレンズラインナップが選べるのがEFレンズ
ですね。

足りないのは、EF-S18-200IS や EF30mmf2USM
(APS-C標準画角用)程度です。

ただソニーが「利潤が得られ、かつ少数であってもフラッグ
シップとなるレンズ」を生産するのは致し方ないでしょう。
その意味で、「L」や旧αの「G」に当たるレンズに、ツアイス
のブランド力を使うのは構わないかと。

問題はそれに見合った、ボディが切望されている点
普及・常用価格帯にレンズラインナップの不足がある点
生産技術的に、他メーカに劣っている点

いまだレンズ側からの絞り羽根駆動・超音波モータを採用
しているレンズが非常に少ない点が問題です。

キヤノン・ニコン・オリンパスはほぼ、マウントの刷新が
終わりました。ニコンもほぼ主軸はAF-Sに移行しましたし、
ペンタックスもKAF2マウントで超音波モータ駆動用の機能
を追加してきました。

書込番号:6586734

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 00:59(1年以上前)

その功罪は別にして、確かに超音波モーター採用レンズが
ほぼ無いに等しいほど少ないのは、他社との比較や競争という点に
おいては不利ですね。 
尤もソニーがデジ一では一線を画して独自路線を歩む方針なら別ですけど。

書込番号:6586833

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 05:11(1年以上前)

やはり今のαマウントは自分の必要とするものを熟知し、尚且つある程度お金に余裕のある方用のようですね。
実際、こちらのαユーザーの方も他のマウントと併用してるようですし。
色々と何でも撮りたい僕みたいな者がαマウント一筋で行くのは辛いのでしょうか?

書込番号:6587226

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 07:43(1年以上前)

yellow3さん おはようございます。

私も今はαデジで色々と何でも撮っています。
普通(オールラウンド)に撮るには慣れと工夫でそれほど問題ないんですけどね。
ただ「あっ!」とストレス感じることはあります。
でもαじゃないとできないこともあるので。

しかし私がもし鳥撮りを本格的にやりたくなったのなら、
Canonのデジイチを狙うと思います。 理由は64,54,428等
望遠レンズが揃ってますので。しかし1本80〜100万円しますけど。
そうなると三脚を含めて10Kgになるので、腰痛の私には頭の痛い問題ですが。
またCanonのデジ一で、他の撮影も満足できるか?といえば
私的にははっきり「NO」なので完全移行とかはできないです。あくまで私の場合は。

どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら
現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。

AF精度の良いNikonが本体手ぶれ補正デジイチを出してくれれば・・・

書込番号:6587364

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 08:53(1年以上前)

高山巌さん ご丁寧にお返事ありがとうございます。

>1本80〜100万円しますけど
そんな高いレンズを揃えるならボディの一つや二つも買えちゃいますね(笑)

>どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。
それほど必要になる頻度も少ないので一つに揃えればいいのですが、今さら“完全移行”は僕もできません。
何はともあれ新機種に期待ですね。

書込番号:6587481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 11:15(1年以上前)

結局の所、ソニーがαを引き継いでからまだ1年経ったばかりですし、他社と比べてレンズラインアップが見劣りする事を責めるのも気の毒でしょう。2機種目が年内に登場する時には、間違いなく複数本のレンズが同時発表になるでしょうし。
また、現行のレンズの価格も、事業立ち上げでかかったコストを踏まえて、高めの設定にせざるをえなかった面もあったでしょうから、将来的にシェアを伸ばしていければ、他社に比べて割高なレンズについては価格が改定されることも期待できます。
これからに期待ってことでしょうね。

書込番号:6587821

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/29 11:22(1年以上前)

 K100D、D40がブレイクした時点で、対策を実施する必要があったと考えます。
それに対して何もしなかった結果がシェア転落ですよね。
(canonも何もしていないが、シェア 2位)
 反撃はあるのか・・・

書込番号:6587841

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

携帯電話のカメラについて

2007/07/22 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:213件

みなさんこんにちは。
α100とは関係のない話ですが、ソニーの板ではここが一番見ている方が多いと思い書き込みますが、お許し下さい。

最近の携帯電話は500万画素のものもあり、液晶画面をひっくかえしてコンパクトデジカメのように撮影できるようです。

そこで思ったのですが、ソニー・エリクソンから「ウォークマン携帯」が出ているので、「サイバーショット携帯」が出ないかなと考えました。

もちろんバリオテッサーかバリオゾナー搭載です。

今後そういう予定ってあるのでしょうか。

もし出れば私としてはとても便利ですので即交換です。

以上素人の妄想でした。

書込番号:6564015

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 14:09(1年以上前)

私、500万画素携帯持ってます。SoftBankの910SH(シャープ製)。
AFで光学3倍ズームで手ブレ補正までついてます。

…んが、画質的にはまだまだまだまだですね(^^;
携帯電話の画面(910SHはVGA画面で、これもまた先進的?)で
見る分には充分すぎる程ですが、PC画面で見たり、ましてや
印刷するにはまだまだまだまだまだまだまだまだと言った印象です。

レンズの問題もさることながら、多分、撮像素子サイズが大きな
障害なのでしょう。とにかく、明るいものはすぐマッシロケー、
暗いものはすぐマックロケー、という感じで、ダイナミックレンジは
ほとほと悲しいレベルです。ノイズ感も相当ありますし。

ソニーやパナソニックと言った、デジカメも携帯電話も作っている
メーカーが本腰を入れて作ればかなりの物が作れるのかも
知れませんが、ハンパな物を出すぐらいならやめて欲しいですね。
少なくとも、Cybershotというブランドを使うのは(^^;

#そういえばExilim携帯ってのがあった気がしますが(auでしたっけ?)、
#あれの実力はどんなもんなんでしょうね…?

書込番号:6564102

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/07/22 14:50(1年以上前)

海外での話しですが、既に出てますね。

【ソニエリK810 & K550 サイバーショット携帯】
http://japanese.engadget.com/2007/02/07/sony-ericsson-k810-k550-cybershot-phones/

画質云々も有るかと思いますが、どちらかと言うとデジカメとしての機能(操作性)を重視したモデルかと思います。

書込番号:6564216

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 15:01(1年以上前)

なんと、既に出てたんですね>CyberShotケータイ(^^;

でも、そのデザインのどこがCyberShotoやねん!と突っ込みたくなったのですが、
http://www.stf-phone.com/shopdetail/001004000027/order/
こちらを見るとなるほど、レンズカバーがTシリーズを彷彿とさせますネ。

情報ありがとうございました。

書込番号:6564250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/22 18:06(1年以上前)

画素数だけをいたずらに追い求めるとこうなってしまう。
そんな悪しき例を垣間見た(聞いた)ような気がしました。
次期DSLRはそこそこな画素数であることを期待します。

書込番号:6564806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/22 19:40(1年以上前)

3年ほど前にau向けにカシオから出ていたA5406CAでは1/1.8インチのCCDを搭載してました。シャープも1/2.5インチの素子を使ってましたね。今は知りませんが。
それにノキアがソフトバンク向け端末でテッサーを載せてました。
ですので各社が本気になればかなり期待はできると思いますよ。ただし現状では「一点豪華主義」になっている節があり、総合的にはまだまだですね。
かくいう私もExilim携帯は期待してます。日本では初めてデジカメのブランド名を冠した端末ですからね。
itMediaなどで詳しいレビューが見れますよ。

書込番号:6565109

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/22 20:18(1年以上前)

 au携帯で3年前の sony W31S (200画素 AF)と今年の toshiba W52T
(300画素 AF)を使っています(した)が、撮像素子の小ささによる
画質の不利はぬぐえません。

 お気楽撮影には使えますが、気合いを入れた撮影には使えないですね。
かといって携帯に 1/1.8"とかの撮像素子をつむ訳にはいかないでしょうし。

書込番号:6565234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/22 21:18(1年以上前)

高画素の携帯も増え来てましたが、AFや書き込みの速度は専用機に大きく劣るレベルだと思います。
別にそれが悪いことだとは思いませんし、逆に性能が同等だと専用機の立場がなくなりますよね。
携帯も2年後くらいには報奨金制度がなくなり、1台の値段が大幅に上がるとも聞いています。
その時に、折角の高い買い物だからと、高機能の機種が主流となるか、原点に返ってシンプルなものになるのかどうなのでしょうね。
前者に走るとしても、電池の持ちが飛躍的に上がらなければ遠慮したいところです。現在もau51CAを持っていますが、カメラもワンセグも使用していません。

書込番号:6565484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/07/22 21:56(1年以上前)

みなさん。こんばんは。

たくさんの情報、ありがとうございます。

海外ではサイバーショット携帯がすでにあるのですね。
レンズはツァイスなのでしょうか?

yamagiwa88さん。

>ノキアがソフトバンク向け端末でテッサーを載せてました。

 ノキアのデザインはいいですよね。でも私はauなんです。

>Exilim携帯は期待してます。

今日auショップで聞いてきました。

LUCARIOさんやみなさんの書き込みを頂いて、
今はまだ「待ち」だなと思いました。

私にとって携帯電話はデザインとカメラ機能だけです。

書込番号:6565639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/07/22 22:18(1年以上前)

メーカーが同じでも事業部とかが違えば
簡単にはできないでしょうね。

個人的には万歩計入りの携帯を作ってほしい今日この頃。

書込番号:6565747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/22 23:36(1年以上前)

おっそれいいですね。
万票入れます。
手ぶれ防止用に加速度センサー積んでいるんだからソフトウェアだけで実現できるかも!!

書込番号:6566176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/22 23:37(1年以上前)

本日、職場の携帯電話売り場にEXILIM携帯ことW53CAのモックが出てました。実焦点距離は5.2mmのようです。
「28mm相当」とのことなので、この端末に搭載される素子の対角はサイズは約8mmとなります。

さて、1/2.5インチ素子は一般に対角約7.14mm、1/1.8インチ素子では一般に対角約8.64mmです。これらの素子の中間サイズとなりますのでそこそこ大きいですね。

なお、ここで言う対角サイズは「1/2.5インチ撮像管の撮像面が対角7.14mm」といった経験則に由来しているので、単純に1インチ=2.54cmで換算することはできません。
面倒ですね。

しかし、意外と素子サイズは頑張っているので、画像処理をうまくやれば結構期待できるかもしれません。

書込番号:6566183

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/23 00:15(1年以上前)

万歩計付き携帯電話

・FOMA らくらくホンV(富士通)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/02/n_rakuraku.html

・海外用 NOKIA 5500 Sport
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/10/news088.html

FOMA通常ラインナップのうち、D904i(三菱)はモーションセンサー積んでるので、搭載可能だけど・・・・・常時コントロールしてると電機を食って仕方が無いでしょうね(苦笑)

#Addidasの「GPS連動ランニング支援i-アプリ」を使用しての感想

書込番号:6566386

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/23 21:38(1年以上前)

こんばんわ。
ドコモのSO505iはソニエリ初のメガピクセル搭載携帯でしたが、開発にサイバーショットのメンバーが絡んでいた、という話は当時聞きましたね。
私も使ってました。今では目覚まし時計になってますけど。でも、目覚まし時計の観点ではクルクルピッピは使いやすいですね。
携帯カメラは200万画素くらいがちょうどいいと思います。
使い方としては足場が悪い時に手ぶらで移動してパシッとしたり。仕事中に急に写真を撮りたくなったたき。写メ。

携帯にカメラがついてしばらく経ちますが、携帯カメラは便利ですよね。(^-^)/シってふふた数ハがとうじナとおハチソニーのき

書込番号:6569088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/07/24 20:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
みなさんの書き込みを見て、とても勉強になりました。ありがとうございます。
今後の展開が楽しみですね。

AL-1 Nさん。

>携帯にカメラがついてしばらく経ちますが、携帯カメラは便利で
 すよね。(^-^)/シってふふた数ハがとうじナとおハチソニーのき

本当に技術の進歩はとても早くて、私には追いつけない部分もあります。最後の言葉はなんでしょうか?打ち間違でしょうか?それとも何かの暗号でしょうか?

書込番号:6572428

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/07/25 00:16(1年以上前)

あれはおまじないです(笑)。
あれを唱えると・・・。

書込番号:6573539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

メーカーよ分かってくれこの気持ち

2007/07/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

朝日新聞のBeにデジカメの入門機の記事があったが
主要メーカー4社とあり、ソニーはなし。 まだ1機種だけだから
主要メーカーに入れないのか。こんな記事を見ると存在も否定されたようで精神的によくない。自分が気に入っていればよいとはいうものの寂しい。

書込番号:6559689

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/21 11:29(1年以上前)

全く同感
デジイチ各社平等に扱って欲しい 
残念に思う

書込番号:6559700

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/21 11:38(1年以上前)

やはり速いトコ中級機やα100の後継機が欲しいですね。
上位機はそれからでイイので…
やはり1機種だけってのは寂しいですしね。

書込番号:6559731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/21 11:45(1年以上前)

こんにちは。

お気持ち、よくわかりますよ。

カメラに限らずこのようなことありますが

自分が所有しているメーカーがないのは寂しいですね。

書込番号:6559746

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/21 12:00(1年以上前)

現状デジイチはα100だけだから「主要」メーカー
から外したんじゃないですかね?

最近α100も安くなってきてますから、そろそろ
上級機や後継機が出そうな気配ですね。

書込番号:6559783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/07/21 13:42(1年以上前)

>デジカメの入門機の記事
>主要メーカー4社

デジタル一眼でしょうか?
ところで4社って?

銀塩だとキヤノン、ニコン、ミノルタ、ペンタだった?
交換レンズのしがらみも薄れていけば、当然変わっていくでしょうね・・・。

新規にαマウントを自ら選択したり、人に勧めたりするかと言えば、個人的にはミノルタ時代ほどの魅力はない気がします。

この辺は単に新機種登場が遅れているだけの理由なら良いのですが・・・。

書込番号:6560082

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/21 14:48(1年以上前)

カメラ購入時には そのような事も、考慮する必要が有るのかも知れませんね。

書込番号:6560259

ナイスクチコミ!0


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/07/21 15:29(1年以上前)

こんにちは。
入門機からαを外すという考えが僕としてはなんとも納得できないですね。
手ブレ補正もボディ内蔵ですし、ある意味これこそ入門機ではないですかね。

書込番号:6560391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/21 16:42(1年以上前)

コニミノから資産を引き継いだとはいえ、1眼デジの分野では新興メーカーですから、1年を経過した入門機を1機種しか出していないところから5社目として扱ってもらえなかったのでしょう。
新興メーカーは、世間から認知されるように目立たないとだめですね。
デジカメが出始めの当時は、家電メーカーがこぞって進出して技術を競っていました。我がソニーもα100では、手ぶれやゴミ取り(前者はコニミノからだが)、1000万画素オーバーを採用して注目されましたが、下位や上位のラインナップが追い付かず息切れ状態。
とは言っても、APS-Cでこれ以上の高画素化は望みませんが・・・

書込番号:6560601

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/21 17:53(1年以上前)

>デジカメの入門機の記事

α100は入門機なのにね。残念ですね。 でも朝日だし(意味不明)

そういえば「K10Dとα100、どっちがいいですか」の様な書き込みをたまに見るけど、
K10Dは立派な中級機、α100は入門機なのに比べられても(笑)

書込番号:6560828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/21 18:51(1年以上前)

新聞のような理解が浅いくせに分かったような事を書くメディアとかは、中途半端に「やっぱ、ソニーは家電屋だから」とかいう決め付けをしているのかも?

> でも朝日だし(意味不明)

朝日新聞のような自己棚上げの新聞は取ってないという人も多いかもしれませんが・・・
タウンミーティングとかあれだけ叩いて、結局、自分の子会社がボッタくっていたんだよね。

書込番号:6561002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/21 20:27(1年以上前)

あんまり考えたくないんだけど・・・
もし、万が一この時期にソニーが新機種を発表しなかったとしたら、
発表されたモックアップなんかも結局お蔵入りしちゃって
「諸般の事情でデジ一眼市場からは撤退、、、」
まさか、そんなことにはならないでしょうね!ソニーさん。
その朝日の記事の一件を読んで、何となく嫌な予感がしたもんですから、

一日千秋の想いで、ソニー中級機を待ちこがれているファンより、

書込番号:6561304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/21 20:49(1年以上前)

> もし、万が一この時期にソニーが新機種を発表しなかったとしたら、
> 発表されたモックアップなんかも結局お蔵入りしちゃって
> 「諸般の事情でデジ一眼市場からは撤退、、、」

心配しても、なるようにしかなりませんよ。
「果報は寝て待て」です。

書込番号:6561382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/21 21:00(1年以上前)

GTからDS4さん、どうも。
ソニーファン、いやαファン(難民?)ですが、こちらへの書き込みは初めてです。
実は今日がα200のX-DAYだと勝手に決めつけちゃっていたもんで(笑
ちょっと、失望、、で憂さ晴らしで書き込んでみました。
外装色も含め、なんかサプライズもありそうで楽しみです。

書込番号:6561411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2007/07/21 21:19(1年以上前)

こんばんわ。
僕もα100のブラッシュアップ機(AF性能の向上、高感度の画質の改善等)がいくらなんでも出して来るかなって思ってました。
早く、とりあえず情報が欲しいですね。(〜_〜;)

ちなみに僕は40年前にSRT-101を購入して写真始めたので、α100のブラッシュアップ機はα101にして欲しいです。

書込番号:6561481

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/21 21:32(1年以上前)

SONYがデジ一眼から撤退ですか?
SweetUを確保しておいてよかった。
もう一台買ってα100も買って、大量に出る中古レンズも
ゲットしなくては。

17-35/3.5G
Planar85/1.4
Sonnnar135/1.8
200mmマクロ
70-200/2.8ススム
445も欲しい


意外と欲しいレンズが少ないです(笑)
引き受け先が無ければ、今の半額で買えるのではと
悪乗りしてみました(汗)

書込番号:6561543

ナイスクチコミ!0


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/07/21 21:59(1年以上前)

皆さんが話題にしている新型機の話ですが、今日ほんの少し進展する話がでてきました。
行きつけのお店、カメラのキタムラでの事なんですが、CanonとNikonが30DとD200の発注を停止にし各会社での調整になるとの事。(要はメーカーが増産しないから自分達でなんとかしろって言うことです)
この時期での発注停止は、新型の発表前によくあるとの事で、まだまだ人気のある二機種の停止なので可能性は大きいと。
ソニーは未だに停止等をしていないので、新型はやはり入門機ではなく中型かも知れないとも言っていました。
CanonとNikonは発表するとすれば、今月末か来月早々だろうと。
発売は九月中旬〜下旬かと。
ソニーも出すときは同時期なので、二社に合わせるか先にという形で発表するだろうとも言っていました。
あくまで憶測の域なので…
戯言と思っていただいてもかまいません。
聞いた店員は親戚なので僕としては信用してますが…


追伸
α・kissX・D40xの価格がどんどん安くなっているのは、他店(特に対家電量販店)との価格競争による結果らしいです。ビックリですよね。それだけでそこまで下がるとは…
kissXなんか一週間で一万近く下がってました…明日までですが。

書込番号:6561630

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/22 01:15(1年以上前)

主要四社って
 ニコン・キヤノンで市場の8割でしょ?
 ペンタックス・オリンパスまでで4社で間違いないでしょう。

ソニーを加えるのであれば、松下・富士フイルム・シグマも
同列でしょう。

書込番号:6562602

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/22 06:20(1年以上前)

そういえば朝日新聞は、以前勧誘員が来て
「3ヶ月本当に無料でいいから取ってくれ」と言われて渋々取ったあげた事がある。
最初少し読んで見て偏りがちょっと酷いので、
以後、日記を書く為のチラシの裏だけ取っておいた。

もしソニーがデジ一から本当に撤退(?)なら、
私も粉雪さんに見習いα100を買い足ししなければいけないなあ。
中古相場を見ながら欲しいレンズを狙わなければ・・・

Planar85/1.4
Sonnnar135/1.8
STF

でいいですけど。 ソニーに文句は言わない(笑)

書込番号:6563015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/22 08:41(1年以上前)

> ソニーを加えるのであれば、松下・富士フイルム・シグマも
> 同列でしょう。

まあ、当たり前といえば当たり前の事かもしれませんが、古くからのミノルタユーザーにはあまりいい気がしないかもしれませんね。
おそらく、新聞の当該コーナーの担当者も、単純にシェアとかから分析したのかもしれませんね(どうせ所詮、朝日新聞だし)。
まあ、逆の言い方をすれば、αって玄人好みのカメラといえそうです(まあ、松下も富士もシグマもか・・・)。
個人的には、新規ユーザーがあまり入って来られて、αレンズの中古市場とかをさらに荒らしてくれないほうがありがたいので、αの注目度が上がるのは御勘弁って感じですかね。

書込番号:6563227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/22 08:44(1年以上前)

> でいいですけど。 ソニーに文句は言わない(笑)

ソニーにはお礼を言いたいくらいです。
本来なら、ここまで続いてなかっただろうし、ツアイスレンズもでなかったはず。
それだけでも、ソニーに感謝しなければいけません。
って思っています。

書込番号:6563230

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信53

お気に入りに追加

標準

α200の噂

2007/07/16 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

かなり現実的な線だと思うんですが・・・

http://dslcamera.ptzn.com/article/2453/a200-xitek-70716

書込番号:6541901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/16 19:18(1年以上前)

10fpsから5fpsになっただけでも、少し真実味を感じます。

書込番号:6542515

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/16 19:19(1年以上前)

こんにちは 、あちこち飛び交ってますね。


「ソニーの新型機(α200?)の噂が投稿。1.25倍、CCD、1480万画素、視野率95%/0.9倍、秒間5コマ、JPEG無制限/RAW15コマ/RAW+JPEG8コマ、AF11点、1/4000秒、2.5型液晶など」

1.25倍なら、画素ピッチが今(α100)と殆ど変わらないですね。
それでCCDですか。 う〜ん。。。



書込番号:6542520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 19:27(1年以上前)

すんごく現実的になってきてますね。

これで17〜8万円位なら...Zeissとマクロを使いたいですね〜。

書込番号:6542547

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/16 19:27(1年以上前)

>[6542520]
>CCD、1480万画素、視野率95%/0.9倍、秒間5コマ

 CCDは高速読み出しが苦手です。
D200の CCDは 4ch並列読み出して高速化を図りましたが、
(恐らく)chゲインのばらつきで問題を出しました。
 5fpsなら CMOSでしょう。

書込番号:6542552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 19:57(1年以上前)

これが本当かどうか、誰もこの掲示板では、明らかにできないでしょう。でも、出所が出所だけに、眉唾ですね。先日も中国語掲示板で新機種のコラージュが出ていました。

今まで中国語圏から新機種がリークされた話は聞いたことはありません。ほとんど、市場の大きなヨーロッパのメーカー関係者からのリークでした。

APS−Cで1,280万画素、秒10コマ(JPGで)は幾つかの違うサイトで一貫して出ています。出所は違うのに同じ基本仕様です。

CCDはやはり、あり得ないと思います。先日、SONYの発表にあったように高速読み出しの流れにあるように、今、CMOSに移りつつあるのでは。

書込番号:6542673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/16 19:57(1年以上前)

また、中国語の情報かという感じです。全く当てにならないと
思います。今年後半にソニーが出してくることは間違いないと
思いますが、過去にも中国語の情報はでたらめな情報が多いので
私は鼻っ柱から全く信用していません。

書込番号:6542674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 20:24(1年以上前)

秒5コマのくせにシャッター速度は1/4000秒までしかないアンバランス。Web翻訳で訳してみると「1K3より値段は安い」というくだりがありますが、EOS 1D MarkIIIという事でしょうか?だとすれば、これは中級機でなく、最上位機?
いずれにせよ、この情報を信じるに足るだけの証拠は見あたりません。情報ソースも書いてないみたいですし、単に個人的な願望をまとめただけのような気がしますが。

シュレ猫さん

仕様に関する「噂」は、一通りでなくいくつか出ています。「流出写真」と共に出ていた内容では、5.5コマ/秒でしたね。10コマ/秒の情報の書いてあったスレに、「流出写真」のスレを立てた張本人が、「10コマ/秒だって?Ha Ha Ha」というコメントを書いていましたが。

書込番号:6542763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 20:27(1年以上前)

蛇足ですが。。。

満を持してSONYとして始めて出す新機種で、今さら秒5コマはないと思っています。

秒5コマは、1年半前のニコンD200に肩を並べ、キヤノン30Dも1年前です。今さら、他社機の付け焼き刃みたいなレベルを、2年遅れで果たして出すでしょうか?

書込番号:6542770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/16 20:27(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

わたしも今回は、CMOSがかたいと見ています。

書込番号:6542777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 20:32(1年以上前)

始めて出す新機種で。。。
(A100はSweetDの継承みたいな色彩が強かったと言う意味で)

書込番号:6542799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/16 20:33(1年以上前)

おっ今回のスレ主さんは、いつも眠いさんではないのですね(笑)

書込番号:6542801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/07/16 20:45(1年以上前)

ジローくんさん、ナイスですね〜!

書込番号:6542860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 21:28(1年以上前)

ちょっと、回数が多くなってすいません。

ところで例の写真は「流失」写真ではないです。SONYサイトに比較的最近、掲載されているもので公開されているものです。

http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging

あくまで"モック"として載せているもので、Advanced Amateur Modelを"High"で読み込めば、細部まで確認できます。上部にISO, WB, 補正ボタンがあります。これが最終型かどうかは分かりません!!

ただ、ここの掲示板でも誰かが言っていましたが、操作ダイヤルが1個になったのが残念という意見があり、2つへの再検討をしているとの「内部情報」が、しおらしくdpreview.comで書かれていました。ひょっとして、操作ダイヤルが上部に2つ付く可能性があります。また金額についても内部情報だとしてUSD 2,500の話も。。。

どこまで真実かは分かりません。ハイ。

書込番号:6543056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 21:36(1年以上前)

後発で出す割にはバッファが小さいですね。
RAW+JPEGで8コマは2秒と撮れないです。
私も皆さんが仰られているように、CMOSではないかと思っています。
他メーカーの秒5コマモデルはシャッター速度1/8000を確保していますから、最低でも1/8000。
欲を言えば、α9xi以降の9シリーズで実装していた1/12000が欲しいですね。
Bionz2個実装ってのも、謎ですね。
EOS1D MarkVに対抗しているのでしょうか?
ライブビューが使えるのかな?

秒5コマは妥当な線ではないでしょうか。
メカニカルシャッターで秒10コマは至難の業かと思います。
ミノルタ時代でも、5コマが最高ですしね。
プロ用機ではないのですからこれくらいが適当でしょう。

書込番号:6543095

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 21:43(1年以上前)

こんばんわ! 今日一日地震におびえた花心です。

うわさの書き込み文の冒頭
『私は責任を持つものではありません。
 どのみちこれを知っている人は2桁程度の数ですから。
 信用できない人は見ないでください。
 (その下の行は翻訳できませんでした・・・汗)』
と最初から逃げ腰であります。

さらに、
 ダブルBionz
 11点フォーカスエリア(選択可)
 露出補正±3EV、1/3ステップ
 ストロボ同調1/160(手振れ補正あり)、1/200(補正なし)

 値段は1,300USD以上(Resのやりとりから)
 発表は9月ごろ

ってな事がかかれておりました。
おそらくこれは投稿者の願望ではないのでしょうか? 
特ににダブルBionzなんて発想はもっともらしいのですが!


APS-Hサイズでかつボディー内手振れ補正つき、しかも
ミノルタ時代からのレンズ資産を生かす前提で5fpsは
至難の業と思うのですが・・・・
もしこれが¥18万台であればものすごいお買い得ですね!

高速化についてはレンズ内臓の手振れ補正を持つCanon,
Nikonの2社はやはり有利ですね!

私はアルファには高速化より、高精細化、高画質化かつ
低価格の商品化を望んでいます。
早いのがほしければCanon,Nikonを選べばいいわけですから、
後発のメーカーとしてはもっと違うアプローチが有ってしか
るべきと思いますが・・・いかがでしょうか?




書込番号:6543131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/16 22:06(1年以上前)

> 私はアルファには高速化より、高精細化、高画質化かつ
> 低価格の商品化を望んでいます。

私は、高速化より、高精細化より、高画質化より、低価格化より、カメラとして使いやすいものであって欲しいと思います。
連写や高精細、高画質はキャノンやニコンと競っても仕方がないように思います。
キャノンやニコンに多少遅れを取ってもいいし、割高感が残っても構わないと思います。
キャノンやニコンとは違う、旧ミノルタのようなユーザーにとって使いやすいインターフェース(人それぞれかと思いますが9と、そこそこの性能が実現されるαマウントのボデーがあれば、個人的には十分です。

書込番号:6543283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 22:10(1年以上前)

シュレ猫さん

私が「流出写真」と呼んだのはそれの事ではありません。今は消されてしまいまいましたが、dpreviewのスレに2枚の写真・1枚は外国の方が中級機を構えた写真、もう1枚は布のファスナーケースに収められた中級機の写真というのが掲載されていたのです。

スレ主曰く、不特定多数に公開されているとは知らなかったとの事で、その写真は後で削除され、スレ自体もその後で削除されたようです。

もちろん写真含めて手の込んだイタズラだった可能性もないではないですが、イタズラにしては新機種の仕様が常識的な内容でしたし、これまで出てきた「噂」の中では一番信用できる情報だと思っています。
もちろん、仮に写真が本物の流出写真だったとしても、仕様に関する情報が正確である保証はありませんし、そのまま内容を鵜呑みにするべきではありませんが。

連写速度に関しては、以前も書きましたし、これ以上言及するのは無しとさせていただきます。

書込番号:6543311

ナイスクチコミ!0


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2007/07/16 23:11(1年以上前)

書込みの最後には、
「バッテリーグリップ対応、値段はEOS-1D Mark3より高め」と
書かれていますが、ん〜、どうでしょうね?

下のコメントを見ますと、ほとんどツッコミでしたね。(笑)

書込番号:6543703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 23:37(1年以上前)

ほんと、レスをいろいろ読んでいて、意見がいかに千差万別かとつくづく感じます。

今回、SONYがD200や30Dと似たりよったりの機種を売り出すとしたら、そこでSONYの未来は消えると思います。

わざわざ、SONYを買う理由は無いからです。まして、画質重視や使い易い機種が、ことさら"在る"としたら、当たり前すぎて、何のストーリー展開もないでしょう。キヤノンやニコンは決して、使いづらい機種を目指している訳ではないからです。

話は少し変わりますが、有機ELのデジイチの一号機として欲しいですね。早晩、来年にも、有機ELはどこかのメーカーがデジイチで出し始めるでしょう。そして、Adobe色空間をカメラの色域表示で徹底的にだして欲しい。正確なオレンジ色、正確な紫色、今の液晶がいかにいい加減でふざけたものか、日頃から腹立たしい思いをしている。

デジカメは、本来、現場で、リアリティーの世界で、露出や色相が確認できて本領発揮というものである。家に帰って、蛍光灯の下で、ソフトであ〜でもない、こ〜でもないは、卒業したい。

秒10コマ、有機ELで、華々しく、SONYよ、世に問うてくれい!!

書込番号:6543873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 23:48(1年以上前)

GTからDS4さん
>私は、高速化より、高精細化より、高画質化より、低価格化より、
>カメラとして使いやすいものであって欲しいと思います。
>連写や高精細、高画質はキャノンやニコンと競っても仕方がないように思います。
>キャノンやニコンに多少遅れを取ってもいいし、・・・略・・・個人的には十分です。


α7Dの中古を探しなされ、お財布にもやさしいじゃろうし、、、人間、身の丈をわきまえて、くれぐれも背伸びはせんことじゃよ。

書込番号:6543940

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

1秒間に60コマ撮影

2007/07/13 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

CMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーで、2―3年後にも実用化する。 ...そうです。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2G0500Q+12072007

書込番号:6530431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/07/13 21:38(1年以上前)

これ(↓)ですか?


http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf


書込番号:6530589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/07/13 22:28(1年以上前)

ものすごいスペックのパソコンが必要になりそうですが・・・
それ以前にカメラ本体に大容量のハードディスクを内蔵しなきゃなりませんが。

まさか外付けHDD?

書込番号:6530831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/13 23:16(1年以上前)

下の話題では、秒10コマ、次は秒60コマですか。すごい技術革新ですね。下の話題で疑問だったのは、秒10コマは可能かどうか、を考えるとき、皆さんシャッターを使うことを前提に考えてますよね。でも、コンパクトみたいに電気でコントロールすると可能なんじゃないですか?シャッター幕があるから不可能だよって声が聞こえそうですが、開きっぱなしにしとけばいいんじゃないかと、思うののは私だけでしょうか?オリンパスのようにライブビューでシャッター開きっぱなしの時は、秒10コマ、ライブビューが嫌な人は秒5コマで我慢してね。って仕様じゃどうでしょうか?

メカにはど素人の妄想ですいません。

書込番号:6531063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/13 23:25(1年以上前)

> オリンパスのようにライブビューでシャッター開きっぱなしの時は、秒10コマ、ライブビューが嫌な人は秒5コマで我慢してね。って仕様じゃどうでしょうか?

ライブビューでコンデジ式のAFであれば秒10コマも可能かも知れませんが、そこまでの連写は不要だと思います。
むしろ、画像消失時間やタイムラグの点でのご利益の方が、一般的な使用を考えた場合にはメリットが大きいように思います。
いずれにしても、高画素でコントラストが高い液晶が実現されなければ、難しいかもしれません。
とはいえ、将来的には可能だとおもいますが、次期機種で採用される可能性を考えると、あまり期待できないと思います。

書込番号:6531110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/13 23:36(1年以上前)

もちろん、「条件付き」であれば中級機でも高速連写搭載の可能性は高くなると思います。
ミラー上げっぱなしでとか、画質やサイズ落としてとか...。でもそういった条件付きの10コマ/秒ではあまりありがたみがないような。

書込番号:6531175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/14 00:06(1年以上前)

コマ速にAFがついてきてくれたら凄いけど

書込番号:6531321

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/14 01:35(1年以上前)

CCDが60コマ切れてもAFが間にあわんでしょう・・・
ただ600万画素で60フレーム撮れるのであれば、
プリズムじゃなくて高画質なEVFは実現できそう。

コンパクトカメラのCCDだって、従来から150万画素秒15コマとか
なかった訳ではないけど。
ただ所詮、シャッターが切れるだけで、AFが付いてくる訳では
ないから・・・
ゴルフとかのスイングの確認や、分解写真など用途が限られると
思いますね。更に言えば、一寸チェック程度なら秒30フレームの
HDVカメラの方が早いと思いますし・・・

書込番号:6531677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/07/16 20:07(1年以上前)

この手の情報は恐らく研究開発段階だと思いますので、いつどのよ
うな形で実用化されるか分からないと思います。

それにこれだけの技術がどこまで市場でニーズがあるのか今後マ
ーケティング調査が必要になると思います。

また、今後画素数を上げて設計・開発・テストを繰り返してマーケ
ティング調査と照らし合わせて実用化に向けて進むと思います。

技術の進歩は凄いと思いますが、個人的には将来どのように製品化
されるのか楽しみです。

書込番号:6542700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

ソニーの新型機のうわさです?

2007/07/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

今度は、ジュネーブからのうわさです。ソニーの新型機は、防塵防滴?だそうです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2442/alpha-wtsl-70713

書込番号:6528856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/13 09:39(1年以上前)

ソース見ましたが
今回はフラッグシップでない方の噂なのでしょうかね
でも中級機で秒10コマは無いような気もしますが・・・

書込番号:6528870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/13 10:10(1年以上前)

ぴんさんさん こんにちは。

フラグシップ機ではないと思います。このところの海外からのうわさは、もっぱら中級機ですし、JPEGでの連写10駒/秒のうわさも出ていました。今回、新しい情報は、防塵・防滴ではないでしょうか。

書込番号:6528930

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/07/13 10:18(1年以上前)

ソニーに限らず、防塵防滴はボディじゃなくてレンズを優先して欲しいです。
ボディ内は掃除キットがありますし、防滴に関しても、
濡れるような状況では普通は撮らないです。私の見る限り。
でもレンズ内に入ったゴミは自分ではどうにもなりません。

なので保護機構はレンズが一番優先されるべきじゃないでしょうか。

書込番号:6528943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/07/13 10:23(1年以上前)

秒10コマ・防塵防滴ですか。以前の議論にありましたけど、
このボディスペックで何を撮るかというと、スポーツ・ネイチャー
系になるでしょうから、それに相応しいレンズも同時発表になる
でしょうね。

当然シャッターユニットは新設計ですから、あの「ぺたん」という
音から脱却していて欲しいです。

書込番号:6528953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/13 12:04(1年以上前)

>秒10コマ

αでAF速度は追いつくでしょうか。

書込番号:6529163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/13 12:48(1年以上前)

秒3コマでも秒10コマでも、1秒間に被写体の移動する速度は全く同じですから、
逆にコマ間のレンズ駆動量は小さくなりますよね。

AFユニットもアルゴリズムも全くの新型になるようですから、
別に問題はないのでしょう。

(私の場合、秒5コマもあれば十分なのですが)

書込番号:6529267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/13 13:00(1年以上前)

×1秒間に被写体の移動する速度

○1秒間に被写体の移動する距離

書込番号:6529295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/13 13:13(1年以上前)

とにかく早く詳細を発表してもらいたいものです。
JRに乗ると、この機種の広告が結構載っていますが、どこまで引っ張るのだろうか?

書込番号:6529331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/07/13 13:24(1年以上前)

何コマでもいいのですが、可変にはできないものなのでしょうかね。
常にMAXで撮らなくても、ここは3コマ/秒で、とか選べるといいんじゃないかな。

そういう機種ってあるのかな?

書込番号:6529360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/13 15:35(1年以上前)

うわさ抜きにしても新型機はかなりいい物の予感・・・。
はやく発表しないかな〜楽しみ♪

書込番号:6529635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/07/13 16:29(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2G0500Q+12072007

無謀なる挑戦をするみたいですよ。

書込番号:6529754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/13 18:37(1年以上前)

誰でも情報発信者になれるこのご時世、まずは情報の信憑性を疑ってかかる事が大事でしょうね。中には愉快犯のような人がまったく根も葉もない情報をまき散らす事もあります。

秒間10コマというのは、縦位置グリップを一体化したようなCanonやNikonの最上位機で、やっと搭載される仕様です。もちろん金と部品に糸目を付けなければ中級機でも搭載可能でしょうが、価格もボディサイズもそこそこの大きさに収めなければいけない中級機で本当に搭載される可能性は、現時点では限りなく低いのではないでしょうか?

ちなみに秒間60コマのデジカメの記事は、600万画素で2〜3年後にやっと実用化を目指すという話ですし、今回の新機種では関係がないでしょう。

書込番号:6530062

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/13 22:28(1年以上前)

>[6529267]
>秒3コマでも秒10コマでも、1秒間に被写体の移動する速度は全く同じですから、
>逆にコマ間のレンズ駆動量は小さくなりますよね。

 いや、AFで撮影すると言う事は

1. AFモジュールで測距する
2. AEで露出を決める
3. レンズを動かしてピントを合わせる
4. 絞りを絞り込む(開放から設定値へ)
5. ミラーアップする
6. シャッターを駆動して撮影する
7. ミラーを戻す
8. 信号処理を画像を生成する
9. シャッターをチャージする
10. 絞りを開放に戻す

と言う動作を行う事です。3fpsだと 0.3秒で動作すればよいのですが、
10fpsだと 0.1秒で上記の処理を行わなければなりません。
 相当厳しいハードルですよ(と言うか、10fps出るのは 1DmkIIIだけ)

書込番号:6530832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/13 22:29(1年以上前)

> 誰でも情報発信者になれるこのご時世、まずは情報の信憑性を疑ってかかる事が大事でしょうね。中には愉快犯のような人がまったく根も葉もない情報をまき散らす事もあります。

そうですね。
どう見ても、そりゃ無いだろうみたいな話や、明らかに加工したような写真がもっともらしく流れている事もありますね。
元情報を作った当人ではなくても、あまり信憑性が感じられない情報を撒き散らすのも、あまり感心しません。

> もちろん金と部品に糸目を付けなければ中級機でも搭載可能でしょうが、価格もボディサイズもそこそこの大きさに収めなければいけない中級機で本当に搭載される可能性は、現時点では限りなく低いのではないでしょうか?

「つかないよりはついたほうがいいじゃん、夢を壊すなよ」みたいな事を言う人もいますが、それを実現するためにかかったコストは、価格上昇か他の機能の削減といった形でユーザーに跳ね返ってくるわけですから、無用な高性能は必要ないと思います。
それよりは、多くの人が望むようなところ(顔認識とかライブビューとか、動体AF能力の向上とか、それよりカメラとしての基本的な性能か?)に力を入れて欲しいですね。

書込番号:6530836

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/13 22:32(1年以上前)

>[6529360] ASUKAパパさん2007年7月13日 13:24
>そういう機種ってあるのかな?

 EOS 1DmkIIIは、高速/低速の2種類を選べます。
カスタム設定でコマ数も選択出来るようです。



書込番号:6530849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/13 22:41(1年以上前)

防塵防滴にしろ、高速連写にしろ、欲しい人にとっては欲しいものでしょうが、そこまで要らない、そこまでするなら安くしてくれってユーザーの方が多いような気がします。
とりあえず、ハイアマと呼ばれている中級機には、そこまでは要らないように思いますね。
他社の中級機と同等で、αレンズがつけば、それだけでかなり魅力的です。そこに何か光るもの(とんがった機能)さえついていれば、個人的には買いだと思いますね。

書込番号:6530892

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/13 22:46(1年以上前)

EOS30Dも高速秒5コマと3コマモードが選べますよ?

秒10コマ単純にミラーの上げ下げとシャッターだけなら
対応できるでしょうけどね。はっきり言ってバッファーや
AF駆動の処理速度、絞りの開閉時間を考えると
αマウントのレンズでは無理でしょう。
秒10コマを実現するには、タイムラグは80m/S以下、
像消失時間もせいぜい80m/sでも難しいでしょうしね。
現実、EOS-1・F6クラスに供給されている最高精度のコパル
などのシャッターが要求されます。

次期α-のハイエンド・プロ機のほうにならコスト的にも見合うかと
そちらは高速機が期待できるかも知れませんね。

書込番号:6530916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/13 22:51(1年以上前)

それにしても「できない」話になると、アンチな人たちが喜び勇んで現れますね。
スレ主さん、こういう展開を期待しておいでですか(確信犯?)?

書込番号:6530936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/07/13 23:04(1年以上前)

うわさ話だと眠くならずにパッチリと起きてらっしゃる様ね・・・。

書込番号:6530987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2007/07/13 23:42(1年以上前)

>レンズ内に入ったゴミは自分ではどうにもなりません。

はい、その通りでレンズ内に混入したゴミは、自分ではどうにもなりません。

>なので保護機構はレンズが一番優先されるべきじゃないでしょうか。

レンズ内にゴミ等が入ってしまう事は、(使っている以上は)避けられません。
写りに影響しない事は確かなのですから、気にしない事です。
気にしていたらノイローゼになってしまいますし、中古にも手を出せませんね。
それにメーカーはレンズ内清掃は積極的に勧めていません。

書込番号:6531206

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング