α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

αに望むこと

2007/03/09 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

■αレンズにFoveon X3センサー
これから望むことは、Foveon X3センサー搭載機ではないでしょうか。
他社のレンズを通過してセンサーが感じ取れるのは、暖色系の画像です。
色調が自然なαレンズこそ、Foveon X3センサーが生きてくると思います。
αレンズにFoveon X3センサーに手ぶれ補正、更にフルサイズ。
AF以外では、写真の写りに関しては無敵なデジカメになると思います。

コンデジでは、DIGITAL現場監督 DG-5W と シグマDP-1を合体したようなカメラが出ると嬉しいです。
DG-5Wは、愛用のCOOLPIX5400と同じ解像力を持った起動の早いすばらしい現場カメラです。
是非この後続機をサイバーなデザインにしないで継承して欲しいものです。

書込番号:6094176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/09 20:24(1年以上前)

ソニーが他社のセンサーを使うとは思えませんが・・・。

書込番号:6094347

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/09 20:36(1年以上前)

SIGMAがSONYのボディを使えばできるかも?

書込番号:6094393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/09 20:45(1年以上前)

>SIGMAがSONYのボディを使えば

でもマウントはシグマのままだと・・・

書込番号:6094442

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2007/03/09 21:33(1年以上前)

こんばんは。

私はとりあえずあのフラッグシップ機のデザインをなんとかしてほしいです。

今回の発表を非常に楽しみにしていましたがあのデザインをみてがく然としました。

個人的にはダサすぎるの一言です。ペンタ部が無理やりマニュアルカメラのをとりつけた感じで不釣り合いすぎる。

Sonyが手掛けたデザインとはどう頑張っても思えないです;

一眼レフをこれまで手掛けたことがなかったからでしょうか。洗練されてなさすぎるような気が・・・。

ニコンからD40が出たときもだっさいな〜と思いましたが今回はほんと萎えました。

αスイートD大事にしなきゃ。

書込番号:6094692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 21:43(1年以上前)

digic IIIさん

あのトンガリは、腕のいい職人さんがこの1年かけて、じっくりと削り込んでいきますので、ご安心ください。

書込番号:6094747

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:53(1年以上前)

実はあのとんがりに何か入っているのでは?

書込番号:6094815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 21:59(1年以上前)

とんがり帽子といえば・・・

書込番号:6094848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/09 22:11(1年以上前)

Foveon X3は一般的に色分離性(素子の色域)は広くないと言われていますよ。
持っていないので確認のしようがないですが。

書込番号:6094925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/09 22:31(1年以上前)

ASUKAパパさん メモル

>ソニーが他社のセンサーを使うとは思えませんが・・・。
最近、いろんな会社がCCDシフト方式の手振れ補正を採用していますから、名前だけを換えた同様のセンサーを採用しないかなぁと希望的観測をして見ました。

>楽しみにしていましたがあのデザインをみてがく然としました。
そうですね。でもサイバーなデザインで無いだけマシかなぁと妥協です。
本家ジウジアーロなデザインならGoodですね。
性能は良いがデザインが悪いと躊躇することありますね。

あと思うのですが、レンズのゴムリング部にホコリが溜まって汚く見えます。
ミノルタは最終的に細かな刻みを入れないデザインに換えたのにソニーは戻してしまったのですね。
レンズは黒一色だと地味な感じがするのでもう少しアクセントが欲しいです。

フルペンタの場合は、1.5倍のマグニファイヤーを内臓してほしいです。
あの超ピントの合わせづらいSTFも単位面積当りのピント精度はAPS-C仕様のファインダーの方が有利です。

ハイアマチュア向けモデルのモデルの方は内臓フラッシュが欲しいですね。
無いと以外と欲しくなります。
夕方に写したいとき、外付けがかさばり思い。やっぱりカメラを置いて行こうとなりがちですから。

ハイアマチュア向けには付け無いと思われるリモコンレリーズも欲しいところです。

>色分離性(素子の色域)は広くないと言われていますよ。
そうなんですか知らなかった。解像度の高いレンズを持つとぎ色の発生率が多いので、それを抑えれたらと思ったのですが・・(@_@;)

書込番号:6095041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/03/09 22:42(1年以上前)

「外観デザインなんて飾りです。ユーザーにはそれが分からんのです!!」

「よし、私の機体は赤く塗ってくれ。性能が三倍に向上するのでな」

とある宇宙要塞での会話でした(笑)。

書込番号:6095107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 22:51(1年以上前)

ハイアマ機にはフラッシュは内蔵されていますね。
ペンタ部の横に、持ち上げるための指がかりが見えます。

こちらのデザインはほぼ完成していると思います。

書込番号:6095146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 23:14(1年以上前)

> ハイアマ機にはフラッシュは内蔵されていますね。
> ペンタ部の横に、持ち上げるための指がかりが見えます。

個人的には、内蔵フラッシュ欲しいですね。

> こちらのデザインはほぼ完成していると思います。

年内発売は、こちらでしょうか?満足できるものだったら、いいのですが?
ファインダー、質感、AF性能が銀塩時代に戻って、D2XクラスのCMOSが載ってくれれば、いいのですが。わくわく。

書込番号:6095257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 23:17(1年以上前)

プロ機の方は、市場の反応を見るためのデザインだと思います。

書込番号:6095265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/03/09 23:38(1年以上前)

あのとんがり帽子を見て、ウルトラセブンのクレージーゴンを思い出したよ!
http://www.geocities.jp/n_sorapooh/crazygon.htm

書込番号:6095382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/09 23:40(1年以上前)

ボトムがきいろさん
私の意図はコニーちゃんさんのほうなんです(--;


私もサモトラ家の三毛さんと同じ意見です。
「こんなデザインも考えてるんだけど、どう? え?ひいた?」って。
私はちょっとひいた。。
となると年内に出るのはハイアマモデルってことに。

書込番号:6095394

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/09 23:55(1年以上前)

>ハイアマチュア向けモデルのモデルの方は内臓フラッシュが欲しいですね。

「内臓」フラッシュ・・・怖〜っ!

ツッコミすみません。思わず想像しちゃいました。

書込番号:6095471

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/10 00:20(1年以上前)

つまらんツッコミだけでは申し訳ないので、私もαユーザーではないですが、
フルサイズ騒動渦中のニコンユーザーとして今回のソニーの発表を見ての感想を。
αユーザーさんの中ではフルサイズ待望論はあまり大きく内容に見受けられますが、
どうなんでしょう?私は個人的には使用用途にフルサイズは特に必要がないので
高感度ノイズだけ解決できればAPS−Cでいいんですが。
ソニーはまだシェア拡大のために裾野の広さもピラミッドの高さも
出さなければいけないですから、フルサイズのフラッグシップを
出す象徴的な意味は大きいんでしょうね。
だからってペンタ部がピラミッドの必要はないような気はしますが。
悪い意味でSONYらしくないデザインだなと思いました。
ちょっと気負いすら感じられます。
それはともかく、年内のレンズリリースに24-70 2.8がはいっていますから、
もしかしたらフラッグシップの方が年内リリースかなと一瞬思いました。
2機とも作り込み具合は同じくらいに見えるので、どっちが
先に出てもおかしくないのかもしれません。
ともあれ、ニコンゆーざーとしてはいい感じにハッパかけてもらえて
ありがたいことです。
ニコンのフルサイズ待望論者たちは、
「これでニコンもフルサイズ?」って色めきたってますよ。
両者で出して価格下げられればキヤノンの独断場を崩すことも
出来るかもしれませんね。
ところで、ソニーはスポーツなんかもプロユーザー獲得を考えているんですかね?
白玉けっこう出してきてそんな感じを受けましたが。

書込番号:6095603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:39(1年以上前)

私はフルサイズ欲しいですね。
STFが換算200mmだと、ちょっと長いんですよね。用途上。

三角頭は、ファインダー性能を期待しちゃいますね。

明るくて、ピントをつかみやすいミノルタのファインダーは
本当に快適で気持ちいいですから。

αに望むことは、2度と撤退の不安を抱かせないで欲しい、
それだけです。

書込番号:6095699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/10 00:44(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたが、
縦グリップが、ちょっと一体感がないような・・・。
特に後ろからというか、横から見た感じ。
そこは、改善を期待します。

でも今からだと夏発売に間に合うかな?

書込番号:6095715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/10 01:11(1年以上前)

おはようございます。

軍艦部にα7やα9の様に2個のダイアルが欲しいです。
ダイアルやレバーでの設置に慣れているとボタンを押してメニューを開きの作業は面倒です。
α7やα7デジタルの操作性を残して欲しいと思いました。
後は燃費を良くして欲しいです。

ついでに無理でしょうけど、VC−7Dが使えるとさらに嬉しいです。

書込番号:6095823

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信50

お気に入りに追加

標準

開発中と噂されていたエントリー機は?

2007/03/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

今回、α100の上位機2機種の開発が発表されましたが、以前
話題になっていたエントリー機はどうなったのでしょう?

ニコンがD40Xを出してきたということは、1000万画素CCDが、かなり
安くなってきているというか、次期センサーが出る前に消化して
しまうという方針なのかなと思います。

現在α100が高倍率ズームとのセットや、お花見セットなど、
拡販に力を入れていますが、その後にD40Xにぶつける(より安い)
エントリー機を出すんでしょうか。

ボディ実売5万円台で出れば(600万画素機でも)欲しいです。

書込番号:6093973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/09 18:47(1年以上前)

エントリーモデルは、出しにくいのかもです。

これを安く売出して、後継までつなぐとも思われますね。

書込番号:6093995

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/09 18:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6089612/
期間限定、場所限定とはいえ、α100もポイントぶんを差し引けば5万円台に
なっているような・・・

書込番号:6094004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/09 18:50(1年以上前)

NIKON、CANON以外エントリーモデルは
コンデジと同じく利益を取るのは難しいのでは?

書込番号:6094013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/09 18:59(1年以上前)

現行機種の販売に影響を与えるので、エントリー機種はある日突然発表される。
ということなのかな?
販売筋には事前に情報伝達されるでしょうけど。。。

でもα100の何を改良しますか?
画素数はもう十分でしょう。
連写速度ももう十分でしょう。
さらなるコストダウン?
AFくらいですか?

書込番号:6094038

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/09 19:10(1年以上前)

今回の発表、みなさん結構楽観的に捉えられてるのですね。
個人的にはある程度ラインナップが揃ってる状況なら今回の
発表内容でも良いと思いますが、エントリー1機種しかない
今の状況で年内に上位モデルを1機種のみ発売というのは
「随分のんびりしてるな」という危機感をおぼえました。
開発的にはギリギリなのかもしれませんが。

私は今回の発表とは別に、α100を少しスペックアップしたような
(例:ニコンのD40→D40x)モデルが1、2ヶ月以内に発売になって
今年後半に発売されるであろう上位モデルまでを繋ぐと予想しています。
最近のα100の値下げは他社への対抗ももちろんあるでしょうが、
そのモデルを席(実売11万位?)を用意するためだと思ってます。

考えられる変更は連写速度のアップとノイズの低減くらいでしょうかね。

ものすごい希望的予想でした。

書込番号:6094078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 19:22(1年以上前)

世界で最初にデジカメ(マビカでしたかね?)を造った世界のソニーですから、オー!!というデジカメを造って欲しいですね。

イヤホンで音楽も楽しめるウォークマンカメラとか、HDD内蔵(40G)のメディアのいらないデジカメとか、ビデオの形をした3CCDのデジ一とか面白いと思いますがね〜
失礼しました。

書込番号:6094117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/03/09 19:23(1年以上前)

> エントリー1機種しかない今の状況で

私もこの機種がソニーαのエントリー機なのだと言う認識です。価格は少し高めの設定だったと思いますので、現状の価格はそれなりでは無いでしょうか。(^^;)

書込番号:6094122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 19:26(1年以上前)

私も隠し玉が残っていると思いますね。
フォトキナの時に話が出ていた「もうひとつのエントリモデル」が。
α100自体エントリモデルとしては高いほうでしたし、他社ではK100Dにせよ、D40にせよ、安いエントリモデルが出てきていますので、もうひとつ出すとしたら、α100より下を狙ってくるでしょう。
この夏でα100発売から1年ですから、その辺りで突然発表になる可能性が十分あると思います。

書込番号:6094134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/09 20:38(1年以上前)

ミラーとペンタ部のない「レンズ交換式コンデジ」は如何でしょう?

書込番号:6094405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/09 20:58(1年以上前)

いくらソニーだからといって、
変な付加機能はいらないと感じます。
カメラとしての機能をしっかり持ち
カメラとしての良いボディ内容をつくれば
ペンタK10Dみたいにきちんと評価を受け売れると思いますね。

ここは、ソニーらしさというか、
道具としてしっかりした基本をもち
なお、ユーザーをとらえる何かがほしいですね。

書込番号:6094500

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 21:02(1年以上前)

α100より機能ダウンの廉価エントリー機はいつでも出せるじゃないでしょうか。
とりあえず「やる気がある」ということを見せないと
既存αユーザー(特にα7Dユーザー)がますます離れてしまうので、
上位機2種を発表したんだと思います。

桃井さんの話によると、右側のおそらくフルスペックモデル
と思われるものにも手ぶれ補正が付いているんじゃなかろうかと
いうことなので、それが事実ならちょっと凄いですね。
ただし、価格も5Dみたく比較的買いやすい価格には
なら無いと思うので(5Dと違い本体手ぶれ補正付なら)
今年の夏はまず乾ききったα7Dユーザーの喉を潤す為にも
左側の非フルスペックの上級機を販売じゃないかな。

いきなり右は無いでしょうね。もし右が30〜50万なら、
現α7Dユーザーでも買えない人も相当多いと思いますから。

でも注目は主体は左側よりフルの右側の方でしょうね。
場合によっては他社利用者からのお客さんも呼び込めるし。
早くても来年か〜?

書込番号:6094519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 21:47(1年以上前)

> α100より機能ダウンの廉価エントリー機はいつでも出せるじゃないでしょうか。

出しても利益がでないんじゃないでしょうか?
エントリークラス作る代わりに、ニコンに素子を売って商売する。
今回発表したクラスで、利益を出していくという将来設計をしているように思います。まあ、そのとおり行くかどうかはわかりませんが。ニコンと棲み分けしながら、キャノンと競り合っていくというのは、ある意味、うまい協業の仕方かもしれません。カルテルでもないし。

書込番号:6094772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:51(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。α100がエントリー
機というには、少し可哀想な気がしますね。場所を選ばず、ポイ
ント考慮なしで5万円台まで行くと、そうなのでしょうか・・。

廉価にするには、測距点の9ポイントを3ポイントに減ずるか
センサーを600万画素にするかくらいですね。

私も、えるしさん、さだじろうさんと同意見で、悠長に構えて
いる余裕は無いと思っています。エントリー機は年内に突然
来そうですね。

ひねもすゆたりさん

>イヤホンで音楽も楽しめるウォークマンカメラとか、HDD
>内蔵(40G)のメディアのいらないデジカメとか

新“サイバーショット”『DSC-G1』が内蔵メディアが2Gですが
音楽も楽しめるデジカメです。音だけなら昔フジにもありました。

書込番号:6094799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/09 22:02(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ソニーにしてもシェアを稼ぎたいでしょうからね。今回の2機種のうち、どちらかが秋〜冬頃に出るとして、まだ半年以上ある訳ですから、それまでα100の1機種だけというのもつらいでしょうし。

この春は無理としても、夏頃には何か動きがあるような気がします。

書込番号:6094871

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:05(1年以上前)

正直 あまりやる気が感じられません。
とりあえず発売されれば「ハイアマチュア向けモデル」というのは買うと思いますけど。

レンズにしても18-250ってタムロンのですよね、たぶん。

今年売り出したα100高倍率ズームセットっていってもタムロン18-200をセットにしただけだし。
だいたいα100にしてもαSDをちょっと改良しただけですよね。
イメージ的にはD40とD40xみたいなもので。

それでもやっぱり世界のソニーですから大いに期待はしていますけど、もうちょっとやる気を感じさせる発表をしていただきたいです。
出品された2機種の大体のスペックを明かすとか・・・。

書込番号:6094887

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:09(1年以上前)

今また気がつきましたけど、「70-300mm F4.5-5.6」ってのは間違いでタムのA17で「F4-5.6」ですよね、きっと。

書込番号:6094922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 22:14(1年以上前)

> だいたいα100にしてもαSDをちょっと改良しただけですよね。
> イメージ的にはD40とD40xみたいなもので。

うまい。でも、逆では?

> 出品された2機種の大体のスペックを明かすとか・・・。

スペックを公表してもしなくても、買う人は買うし、買わない人は買わないでしょう。だすことだけ示してもらえれば、あとは安心して待つことができます。わくわく。

書込番号:6094940

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/09 22:18(1年以上前)

>出しても利益がでないんじゃないでしょうか?

そう思います。

利益無視してエントリー機を出しても、結局今の状況では
新規ユーザーがなかなか利益の乗った新品の純正レンズ買いしてくれそうにも
ないですし。 それはメーカーにも色々な観点からも要因がある
と思いますが。

なんせこの板でさえ、初の人には、レンズはDT18-70を推すよりも
タムロンやシグマ、中古ミノルタレンズが中心ですから。
ソニーも「これ!」という一本があれば良かったんでしょうけどね。

そうなると利益の出るレンズのラインナップ、重要ですね。

DT16-80/3.5-4.5も出ますが・・・・


>18-250,70-300

おそらく2本ともタムロンでしょうね。ココを見ている人達には
あまり関係なさそうなレンズですね。

どうせタムロンでソニーレンズ出すなら、17-50/2.8 とかも
「ソニー」と銘打って出せばいいのにと思ってしまいます。
ついでに 200-500とかも。

書込番号:6094968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/09 22:19(1年以上前)

ソニーのコンデジ用レンズは全部タムロン製でしょうか?
タムロンも良いですが、AIWAも良いですね。

書込番号:6094979

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 22:22(1年以上前)

失礼しました〜 その通り、逆です。

>あとは安心して待つことができます
そうなんです。ただじっと待つだけですね。

でも、ほとんどα一筋だった私がちょっと場つなぎのつもりで買ったペンタに今のめり込んでいるので、気分的にはだいぶ楽ですけど。
ヽ(`◇´)/

書込番号:6095000

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
正式リリース出ました。

とはいえ、情報が小出しですねぇ...
続報が待たれますね。楽しみです。

書込番号:6092831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/03/09 11:44(1年以上前)

正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

こことか
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/index01.html
こことか
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/index.html

多分出るとして早くて13:00だと思います。

書込番号:6092875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 12:05(1年以上前)

> かかし。さん
> 正式リリースっていうのはSONYから出るものではないでしょうか(^^;

その通りですm(__)m
リーク情報ではないものが出た、ということでした(^_^;)

「正式リリース」でもう少し詳しい情報が出るといいですね。

書込番号:6092930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 13:47(1年以上前)

こんにちは。

新機種の発表があると楽しみで良いです。
しかも2機種同時ですから、楽しみも2倍? ^^;

でも、ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。
ソニーがもってるデジ一眼のすべてのスペックを搭載したカメラと言うことなのかな?


フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

書込番号:6093161

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/09 14:05(1年以上前)

レンズのコンセプトモックアップが8本有り、大口径標準ズームとして、24−70F2.8を1年以内に発売ということは、少なくともどちらかはフルサイズなんでしょうね。

書込番号:6093209

ナイスクチコミ!1


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 14:45(1年以上前)

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

現段階では、そう受け取られても仕方ないでしょうね!(-_-;)

ま、他社に、「な〜んだそれかよ!^m^ ぷっ ワラタ 」ってなものは出して来ないと信じたいです。
どうせ出すなら、「( ̄□ ̄;)!!まじすか?ソニーが遣っちゃったよ!」と、言われるもの是非お願いしたい。

書込番号:6093316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:05(1年以上前)

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

「1080iのフルHDを核にしたソニー製品の連携を語った」

テレビに繋いだ時の事を言ってるんでしょうか?

書込番号:6093356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/03/09 15:07(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344893,00.htm

製品スペック/種類については殆どがimpressの記事とダブっていて新情報はないのですが、Sony ElectronicsのDigital Imaging and Audio事業部担当シニアバイスプレジデントSteve Haber氏のコメントは心強いですね。

「今のところ業界は拡大を続け、企業の参入も続いている。だが、いずれ将来は業界再編が起きるだろう。1つだけ確かなのは、ソニーが最後まで生き残ることだ」

それを確かにする製品になって欲しいですね。

書込番号:6093364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 15:20(1年以上前)

下のスレで、

>モックアップってのは恐らく当たってると思います。

という発言がありますので、
まだ「正式リリース」という段階じゃないんじゃないですか。
いずれにしても、たとえモックアップでもこうして見せてくれると、広告効果ありますよね。

金貯めよっと!

書込番号:6093393

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:24(1年以上前)

「今のところ業界は拡大を続けているが、なかには撤退したところもある。協業関係を築いて競争力を確保しようとするところも出てきている。最後まで生き延びるところはどこか。それは、神のみぞ知る」

話は戻りますが、ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

書込番号:6093401

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 15:42(1年以上前)

これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
勿論、他社の製品で教えて下さい。
また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものになるんでしょうか?
今一、把握出来ません。(>_<)


都会の売れない素人カメラマンさん
>金貯めよっと!

幾らぐらい貯めれば良いですか?``r(^^;)ポリポリ


写画楽さん
>ソニーがやればニコンもやるだろうと、楽しみが増えますね。^^

反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

書込番号:6093460

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 15:55(1年以上前)

>反面、懐具合が益々寂しくなりつつあります。(>_<)

何をおっしゃいますやら。(^^;
ファインダーさんが走らずして、誰が追随できましょうや。

書込番号:6093490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 16:01(1年以上前)

こんにちわ〜。

>ここで言うフルスペックってどういう意味で使っているんだろう。

シャッターはやっぱり1/12000かな...
それよりISO50が使えた方がウレシイな〜。

モックアップでもコンセプトモデルでも、ソニーのやる気が見えれば、ユーザーも安心ですね〜。

書込番号:6093505

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/09 16:13(1年以上前)

タツマキパパさん

>シャッターはやっぱり1/12000かな...

このスペックだけでも世界一ですね!(☆_*;)☆ \(^^;)
フルサイズセンサーは兎も角として、世界一が3つ以上収まっていれば、、、まあ〜 良しとします。

書込番号:6093530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/09 18:00(1年以上前)

>>シャッターはやっぱり1/12000かな・・・

その速度で使えるレンズの事を考えると・・・

書込番号:6093848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 18:13(1年以上前)

補足です。^^;

>フル(古)サイズなら分かるんですが。σ(^^;)

これは決してソニーのことを揶揄して書いた訳ではありません。
あしからず。m(_ _)m
デジ一眼で言うフルサイズはフィルムと同じサイズをフルサイズと称していますよね。
で、私には古いサイズととれる面があるのです。
それに対して新しいサイズがフォーサーズだと認識しています。σ(^^)

APS-C サイズは苦肉のサイズ (^^;)
ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。
とすると、もしかしたら APS-C が本命になるのかも?

書込番号:6093883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 18:17(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>これからソニーが出してこようとするデジ一は、現行機で言うと
>具体的にどの位置の機種を指すのでしょうか?
>勿論、他社の製品で教えて下さい。
>また、若し、フルサイズ機を出てくるとしたら、5D以上のものに
>なるんでしょうか?
>今一、把握出来ません。(>_<)

ハイアマチュア機はニコンD200クラスで15万円〜20万円くらい
だと思います。α7Dの後継機でしょう。

フルスペックモデルは、APS-C機ならニコンD2Xs、フルサイズ機
ならキヤノンEOS 5Dの上位としての位置づけでしょう。
EOS 5Dはハイアマチュア機としての位置づけですから、プロ仕様
では無いです。

同時に発表されたレンズが、SSM仕様では無さそう&DTレンズで
明るい高級レンズが無いことから、フルスペックモデルが高速連写
機では無いと考えられますので、APS-Cより大きなセンサーを搭載
していると考えるのが普通でしょうね。

書込番号:6093899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/09 18:56(1年以上前)

私がSTFを持ち出して撮影可能な間に、強制トリミング無しで使ってみたいものです。(早くしてくれないと間に合わないよーsony坊やクン)

書込番号:6094028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:11(1年以上前)

> ここまで書いて気がついたのですが、もともと35mmフィルムも苦肉のサイズだったんですよね。

苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?
映画用のフィルムを横に使うというのが出発点だったと聞いていますが?というか、映画の露出を決めるための機械がライカの出発点だという説もありますね。
写真用のフイルムとして大量生産されるまでは「映画用にそこそこ大量に使われるフィルムだから、安定に安価に入手できた」で、ある程度普及してしまうと、映画がどうとかは関係なく「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

書込番号:6094082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/09 19:20(1年以上前)

> 「大量に生産されるから、安価に入手できる」になって、それがデファクトスタンダードになったというのが135サイズが一般に「フルサイズ」として君臨している「事情」だと理解していたのですが?

この辺は、現時点でAPS-Cがデファクトスタンダードになっている理由ですよね。なんといっても、デジ1用としては、圧倒的生産量を誇っている。だから、安くできる。安いから製品に使うのにも有利。だから、APS-Cサイズのデジ1が売れる。それが生産量をさらに伸ばして、価格を押し下げ、商品性を高め、販売量を増やし、生産量を押し上げ、価格を押し下げ〜〜〜〜と繰り返すわけです。
なんらかの事情で、他のサイズにブレークスルーが起きて、劇的なコストダウンが可能になるか、APS-Cに何かまずい事がおきない限り、やはりAPS-Cが本流であることに変わりはないように思います。
ただ、ハイスペックのデジ1もAPS-Cで行けるかどうかは、意見が分かれるところかもしれません。D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、そうではないという意見も世の中にはあるようです。

書込番号:6094109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/09 19:38(1年以上前)

>苦肉のサイズというのは、どういう意味でしょうか?

すんまそん。^^;
深い意味はまったくありません。
何となく出てきたサイズとでも書けばいいのかな?
APS-Cもですね。
つっこまれるといけないのでちょっと補足しますが、^^;
APS-Cは一回の露光でできる最大サイズがこの大きさと聞き及んではいます。
だからと言って、これがベストという根拠にはならないように私は思います。
だから、APS-Cと言っても各社まちまち。^^; (←現在はソニーとキヤノンだけ?)

いずれにしても、絶対的な理由が無く出てきたサイズは。
私にとっては苦肉のサイズなんです。σ(^◇^;)ゞ

そのてん、フォーサーズはきちっとしたポリシーが有るように思います。

書込番号:6094179

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

1020万画素?

2007/03/08 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

フィルムのα-707SiからCANONの30Dに乗り換えて1年。久しぶりにSONYのサイトを見たら、α100は1020万画素と書いてあってびっくりしました。600万程度だと、ずっと思ってたもので。しかも、噂によると中〜上級機が近々出てくるとか。ミノルタの85mmF1.4を売り飛ばさなくて良かったと思える日は来るのでしょうか?ファンの方、すみません。

書込番号:6087680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/08 02:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

私もα707siからキャノンに移りました〜。
85mm F1.4Gは、ずっと机の上に置いてあるんですけど、再び使うことはもう無いかもな〜と思い始めてます...

でも、イロイロ思い入れもあるので、手放せません。

書込番号:6088160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/08 08:27(1年以上前)

わたしはα7から他社に移りました。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使いたくてのα7でした。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使えるボディが早くほしいです。
良い標準ズームも必要ですけど。

書込番号:6088475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 08:55(1年以上前)

100mmマクロ、α7Dで使っています。
前の前のプロフィールで使っていた赤い実の写真がそれです。
特に支障なく使えていますが?

書込番号:6088528

ナイスクチコミ!2


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/08 09:11(1年以上前)

どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...α100は1020万画素よりも600万画素の方が良かったという事ですか?1020万画素では85mmF1.4を使えないという事ですか?

書込番号:6088558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/08 12:10(1年以上前)

αも良いでしょうけど、他社製レンズも捨てたもんじゃありません。
タムロン90mmという名玉もありますし、キヤノンやニコンの純正も悪いわけではないでしょう。
趣味ですから、色々渡り歩くのも良いかも。

書込番号:6088997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:56(1年以上前)

離宮めぐりさん

ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく
使えるようになるとイイですね。

書込番号:6093830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:33(1年以上前)

私も85mmF1.4G持っていますので、Aマウントのフルサイズ
デジタル一眼レフを待ち望んでいます。

書込番号:6094694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/09 23:41(1年以上前)

むすてさん
>どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...

ごめんなさい。説明不足で。
私の意図は、どうやら ぷーさんです。さん が読み取ってくれたようです。
>ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく使えるようになるとイイですね。

こういうことです。
α100は、小売店で触ってみましたが、何か「しっくりこない」のです。写真のウデもないのに、物にはこだわりたい、しょうもないわがままです。だから、ファンの方、ごめんなさい。

書込番号:6095402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 15:04(1年以上前)

離宮めぐりさん

私もα100は店頭でいじくり回して買う寸前だったのですが
ペンタックスからM42レンズでも手ブレ補正が効く機種が出た
ので、去年は回避しました。
MF主体なのでα7Dでもう少しがんばります。

書込番号:6097569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

他のレンズメーカーに比べてαと関わりの深い(と思われてる)タムロンが、来るPMA-2007向けに新レンズを発表しましたっ!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html

http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html


70-200/2.8も気になりますが、注目は28-300の方。
シグマのOS(OpticalStabilizer)に引き続き、レンズメーカーとして二社目のレンズ内手振れ補正、VC(Vibration Compensation)を実現っ!!

『本体とボディのダブル補正ががががっ!!!』と思ったのも束の間、キャノ/ニコ用のみでαとペンタは無しでした・・・・ orz

#両レンズとも35mmフルサイズ対応なので、「フィルムのボディでも手振れ補正がっ!」と思ったんですがねぇ (T_T)



という訳で、α用に閉じた話ではなく「レンズメーカーとしてのタムロンが、フルサイズ対応レンズを2本開発」という事実に着目すると・・・・NIKONからもサプライズが有るのかなぁ と考えちゃいますね。
(んで、NIKONで出るんなら当然ソニーも・・・・・・)

書込番号:6087288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/03/08 01:11(1年以上前)

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)

このレンズは事実上「開発し直し」レンズなのですが、随分時間が掛かりましたね。
それだけにプロカメラマンによる「評価」が気になるところですね。

書込番号:6087948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/09 01:12(1年以上前)

こんにちは。

タムロンもAPS-Cサイズ用のコンパクトな50-150mmF2.8クラスが欲しかったんですが…。やっぱりシグマにαマウントも出してもらうことを期待するしかないのか…。

書込番号:6091928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:27(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

当然、タムロンにはソニーの開発状況は伝わっている「はず」
なので、70-200mm F/2.8というスペックは、しばらく純正では
無いのかもしれませんね。

書込番号:6093729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:24(1年以上前)

ゆったりDさん

>やっぱりシグマにαマウントも出してもらうことを期待するしか
>ないのか…。

そのようですね。もう少し稼働台数が増えないとスムーズには
行かないでしょう。

書込番号:6094654

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 03:27(1年以上前)

仮にαがフルサイズセンサーを搭載したボディを出して、
仮にそれに手振れ補正が積めなかったとして、
仮にそれが爆発的に売れたりしたら、

タムロンもVC搭載レンズをαマウントで出してくれるのだろうか??
う〜む、よく判らない(^_^)

書込番号:6096081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 10:51(1年以上前)

真偽体さん

一応フラグシップ機は手振れ補正を積んでいるようなので、
今度のタムロンはキヤノンは勿論のこと「ニコン」のフルサイズ機
を見込んでの発表だと思います。

広角から超望遠までの手ブレ補正ズームはニコンにはありません
し、キヤノンにはありますがLレンズなので非常に高いです。
たぶん爆発的に売れると思いますよ。

書込番号:6096783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 12:38(1年以上前)

巨大スレ・スルーレスです。

シグマはAPS-C用の高倍率ズームを先に出しました。フルサイズ用
は既に実績があるので、タムロンに追随すると思います。

書込番号:6097107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 14:45(1年以上前)

シグマについては、ニコン、キヤノンの次になるでしょうが
そこまでにシェアが取れていると良いですね。

書込番号:6097511

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 16:18(1年以上前)

>一応フラグシップ機は手振れ補正を積んでいるようなので、

デジカメWATCHの「αを予想してみる」を見ると、確かに"手振れ補正搭載"は明言されてる様ですね。 見落としてました(^^;)

そうなると、フルサイズ素子でも補正を利かせるだけの技術が完成したって事ですね。
(「当初は2段まで」とかかも知れませんが)


書込番号:6097763

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 17:27(1年以上前)

そろそろ上げるの疲れて来た〜〜(爆)

タムの70-200は、同社の180/3.5マクロと同じ筐体なんですかね??
だとすると、結構お値打ち価格で出るのかも・・・・・

書込番号:6097986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

ソニーがPMAでセミプロクラスのDSLRを発表?

2007/03/07 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

また、うわさです。明日からはPMAですし期待させてくれます。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1844/sony-osl-pma

書込番号:6084583

ナイスクチコミ!0


返信する
えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/07 09:47(1年以上前)

α100よりノイズが大幅に少なくてヨドバシ等で
149,800だったら買いたいです。

4月に発売とか無理なのかな。

書込番号:6084724

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:27(1年以上前)

えるしさん
>α100よりノイズが大幅に少なくて

ノイズの少ないα100ボディーが欲しいですねぇ〜。
ボケ、円ボケにノイズは大敵です!(`Д´)ノ

書込番号:6084953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 11:39(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんにちは。

>ノイズの少ないα100ボディーが欲しいですねぇ〜。

そうでしょうか?。銀塩フィルムの粒状性とグラデーションの表現力、α100の解像力を保持した適度なノイズとグラデーションの表現力。重要なカメラ性能だと思いますが・・・。

たぶん次機種では、営業政策上からノイズの改善をしてくるとは思っています。

書込番号:6084991

ナイスクチコミ!8


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:49(1年以上前)

僕はどちらかと言うと、コッテリ感のある画像が好きなんです。
その様な画像を得るには、取り付けるレンズにも寄ると思いますが、その光情報を受け止めるボディーにもチャンとしてもらわないといけないと思います。
ノイズを少なくしてくれるボディー、後継機にそれを期待します。

書込番号:6085016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/03/07 12:26(1年以上前)

いつも眠いさんにに一票。
アッ!投票ボタンがあったのね。

書込番号:6085102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/07 13:05(1年以上前)

プレスリリースが出ましたね!


ウォークマンの・・・・


αのPMA事前リリースは本当に無いんでしょうかね・・・・

書込番号:6085219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 13:26(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

ソニーは、ツァイスレンズを売りにしています。ツァイス社のレンズ技術者は、レンズの解像度限界を画像上で表現できないカメラはまず、付き合いを拒否するでしょう。ノイズと解像度は、両方を生かすことが出来ない大きなテーマだということをよく理解される必要があると思います。

たくさんのカメラ機種を潤沢にお持ちな稀有な存在なのですから、ぜひ、カメラ性能がどういうことで発揮されるか当たりは、一日もはやくご自分のものにされることを願ってやみません。

書込番号:6085270

ナイスクチコミ!2


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 14:58(1年以上前)

いつも眠いさん

非常に勉強になりました。
ご教示、誠にありがとうございます。

で、いつも眠いさんは、ソニーからどの様なスペックの機種が発売されることを期待されていらしゃいますか?

書込番号:6085439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 18:19(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんばんは。

ごめんなさい。このスレは一つの情報として書いています。
私のソニー製品への希望事項は、コニミノの撤退時から何回か書き込んでおります。ぜひ、ご面倒でも過去の書き込みを見てくださるようお願いします。

書込番号:6085971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/07 18:48(1年以上前)

いよいよ、明日からSneak peek(PMA前日イベント)が始まりますね。
日本時間で明後日深夜からのPMAでNew αの発表があるといいですね。
噂では夏や秋発売と言われていますが、早期に発売しないと、またα100のように同時期にライバル機が発売されてしまいます。
早々に発売されるとよいですね。

書込番号:6086056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/07 20:47(1年以上前)

画質もそうですが、まずは写真を撮るときの楽しみを実感させてくれるような、しっかりしたボデーと見やすいファインダー、迷わないAFなんかがあるといいですね。
画素数は1000万画素クラスで十分だけど1240万画素がいいな、高感度は重視しなくてもいい(けど、あればあったでいいな)、AF精度に関しては基本的には十分だけどクロスセンサーやF2.8対応センサーで高級レンズに対応して欲しいな。
Gレンズやツアイスレンズに相応しい、品格と性能を持ったセミプロクラスのボデー、期待しています。

書込番号:6086450

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/07 21:42(1年以上前)

たしかに外観の高級感はアップして欲しいです。
α100の場合、手にする度に「オモチャみたい・・・」って感じてしまうので。
ただ、既存のカメラのような硬派な高級感ではなく、ソニーらしい、
おしゃれで洗練されたデザインで高級感を出して欲しいです。
でも光沢素材で指紋だらけ、とかは勘弁です。

書込番号:6086714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/07 22:54(1年以上前)

結局、今日まで発表ありませんでしたね。
明日はサプライズがなきゃ困る・・・

ところで、タムロンが70-200/2.8を発表しましたね。
個人的にこれはサプライズでした。
これで、α用の50-150/2.8と70-200/2.8DG MACRO
を出し渋ってたSIGMAも動くかもしれませんね。
多くのαユーザーが明るい70-200を手頃に楽しめるようになりそうです。

書込番号:6087191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 18:57(1年以上前)

PMA07の結果は予想通りでしたが、
年内に新機種を出すだろうというのも予想。
だってそうじゃなければデジカメ事業継続できませんからね、
今回のα100の営業をみてソニーはまだ撤退する気は無いとみました。ただ、新機種の発表の遅れ(ペンタックスばかりかオリンパスにまで遅れをとってしまった)は今後のソニーの営業戦略に大きな影響を及ぼすでしょう。

ところで、またまた噂ですね。(あんまりあてにならんけど)

[Sonyの新型機は年内に2機種登場?]

http://dslcamera.ptzn.com/article/1851/sony-2newrmr-dprf0308

書込番号:6090204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/08 20:23(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん
>PMA07の結果は予想通りでしたが

まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが、
もう結果が出たのですか?

書込番号:6090523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 20:36(1年以上前)

>まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが

厳密にはその通りなんですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/08/5761.html

こんなところでしょう。

書込番号:6090572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/08 21:10(1年以上前)

SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。
キヤノンもポスター2枚隠してますし、ソニーも然りでしょう。
開幕まであと数時間、もうしばらく様子をみましょう。

書込番号:6090709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/08 21:58(1年以上前)

「Fromm Worksのquik pod」が面白そう。
護身用にも使えるし、フラッシュを載せるという使い道があるかも。

書込番号:6090939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 03:11(1年以上前)

>SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。

これのことですかね

「一方、ソニーはなにやらちょっとしたサプライズを用意しているようだ。一眼レフカメラ関連と思われるが、こちらは秘密のヴェールに隠れている。北米では数時間後に発表されるという。直後にはインタビューを予定しているので、楽しみにしておいて欲しい。」

書込番号:6092159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:23(1年以上前)

>これのことですかね

私は、その記事をみて言ったのではありません。
毎年、PMAでのサプライズがあるのです。
昨年もパナソニックL1などがSneakPeekに展示されずPMAで発表されています。

書込番号:6092290

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング