
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 60 | 2007年3月10日 15:14 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月5日 10:27 |
![]() |
7 | 21 | 2007年3月9日 18:02 |
![]() |
14 | 18 | 2007年3月3日 04:10 |
![]() |
1 | 57 | 2007年3月3日 23:42 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月27日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主のようなもってなくて、某社の社員がいくらいっても説得力無し。
書込番号:6072445
4点

MACdual2000さん へ
>C:33.1
>N:49.9
これ、本当ですか? 1月下旬のシェアに限った事ですかね。
通年で個人的には、以下の様な感じかな〜と思ってましたが、ニコンが一位ですか。
キャノン:40%
ニコン&富士:30%
ペンタックス、α、オリンパス、パナソニック、...、海外製品:30%
書込番号:6072576
3点

MACdual2000さんの書かれているのは月間シェア、恐らく昨年12月ではないでしょうか?
ややこしいのでこの辺りはソースも含めても少し見られる方に正確に伝わるようにしてもらえるとありがたいのですが。。。
D40が非常に好評のようですね。お値段の安さはもとより、十分な性能であることと、サブとしての需要も大きかったのでしょうね。
シェアは調査会社によって差が大きい場合もありますが、2006年の通年ではこんな感じです。過去にさかのぼった累計販売台数ではあまり意味がないと思いますし、月ごとでは新機種発表でころころ変わるので、一年サイクルで見るのがよいのかなぁっと思います。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070210ddm008020103000c.html
2強と呼ばれるCanon、Nikonの合計が8割とまだまだ幅を利かせているのは確かなようですね。
書込番号:6072701
7点

キャノンで売れてるのは、Kissデジくらいですからね〜。
一眼レフの場合、本体の売れ行きがレンズとかの売り上げにも大きく影響しそうだから、やっぱり台数シェアは大事っぽいですよね....
書込番号:6072709
3点

各社、自社のマウントのシェアを上げておかないと今後の商売に継ながらないので入門機にチカラを入れてますね。
でも、その機種自体ではあまり利益は見込めないでしょうし、価格競争も行き過ぎるとコンパクトデジタルの二の舞いになりかねません。(もうなりかかってるカモ)
まっ、メーカとしては頭イタイでしょうねぇ。
ユーザとしては 競争の結果を美味しく頂ければ良いのですが。。。
書込番号:6072805
3点

シェアを現行のボディー種類数で割ると面白いかもしれないですね。
デジ一眼を1機種で頑張っているとすれば、、、善戦しているんじゃないですか?
統計というのは見方次第で、有利にも不利にも解釈できるものです。
ご本人の気持ちや潜在意識が解釈に現われるものです。
書込番号:6073012
4点

まあ、お金に余裕があれば私みたいにシェアが低いブランドを使うのも楽しいですが、それは王者を使用する余裕からですね。やはり、キヤノンやニコンはいいですよ。シェアなりですね!
勝ち馬に乗ることは人生では大切です。
(^_^)v
書込番号:6073536
4点

哀れな民よ! ああ情けない、男のじぇらしいー、きもいね。
「マックと住む世界が違う光圀かな」
っと (^_^)v ふあふあふあ
書込番号:6073908
2点

とこおろで、キャノンとニコンのボディは何をお使いか。
書込番号:6073950
1点

ナンバー殿、プロフィールの意味はおわかりですか、もっといいマクロレンズを購入した方がいいぞ!
書込番号:6074194
2点

この週末は、菜の花を撮りに行っていたのですが、帰って来て見てみたら、相変わらず荒れてますね。
> 勝ち馬に乗ることは人生では大切です。
勝ち馬に乗ろうとして落馬したんでしょ。あんた。
好きな馬に乗って、ポコポコ行くのも悪くはないよ。
それが不安で乗り換えて、妹に預けたなら良かったのに安い時期に売り払って、ボデーだけ買ってロクなレンズも買えずに可哀想だね。
書込番号:6074343
3点

現行のシェアは明らかなのですが、ちょっと先は面白そうですよね。
小さな撮像素子用に設計されたレンズのみのメーカーでは難しいですが、ニコン、ペンタックス、ソニーはAPS-Hやフルサイズに対応した本体を出す可能性があるので、将来的には、この3社は今よりシェア拡大が期待出来ますね。
特にソニーは、一機種しかデジタル一眼レフカメラを出していないので、APS-Cサイズのカメラの発売でもシェア拡大が期待出来る。
つまり、何機種も出しているメーカーと違って、一番、楽に、水準以上のものなら、何を出してもシェア拡大出来そうなので、他社にとっては、一番の脅威なのでは?
書込番号:6074443
1点

>[6073012]
>デジ一眼を1機種で頑張っているとすれば、、、善戦しているんじゃないですか?
Pentaxが 2機種で 12%強のシェアではなかったでしょうか(2月の
月間シェア)1モデル 6%なので苦戦ですね。
書込番号:6074475
0点

>もっといいマクロレンズ
STFなんだけど、これ・・・ぼそっ
でも、もっとイイのがあったら教えて下さい。
書込番号:6074671
1点

絞りの形が多角形になっていなければ、気に入らないんじゃないでしょうか?
書込番号:6074688
0点

ボケの質について、無頓着な人も少なくないようですね。
STFなんかはその典型ですが、多くのGレンズもボケ具合に配慮されて作られています。
αクリニックの時に馬場さんが言っておられたのですが、他社のレンズ設計者にボケ味の話をしたら、ボケなんていうのは設計するものではなく、合焦点できっちり解像度を出す設計をして、その結果として合焦していない位置のボケが決まるだけで、そんなものを気にしていたら設計できないというような事を言われたそうです。つまり、ボケ味なんてものは、考慮すらされていないという事でしょう。ユーザの多くも、合焦しているところの、解像度とかだけを気にしている人は少なくないです。
一方、ミノルタ時代の85/1.4GLimitedとかSTFとか、ソニーになってのプラナーとかは明らかにボケに配慮した設計になっていますし、200/2.8とか設計は古いけどボケに関しては最近のレンズなんて比ではないですし、80-200/2.8はちょっと絞ればズームとは思えないほど癖のないボケ方をしてくれます(作例ではわざと開放を多用してますが、それでも並みのレンズとは違って変な芯が残らずボケがそれほど煩くない)。プロフィールの写真程度の大きさでも、それは分かります(以前、200/2.8の例を出した時、あの大きさでは何も分からないと言い放った人(しかも、自称持ってる?)がいたのには、唖然としましたが)。
ミノルタから続くこれらのレンズの良さが分からないから、あっさり売り払ってしまったんでしょうね>水戸こと30Dの隠居。
書込番号:6074863
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

実は私もそう思っていました。
「吸引力がおちないただひとつの掃除機」
「あなたのデジタル一眼、ボディに手ぶれ補正
ついていますか?」
言ってる内容は違うけど、CMの雰囲気似てますよね。
書込番号:6071655
0点

後ろに移っているカメラは「α100」かもしれないが
「α」とだけで「α100」と一度も出なかったのは
期待が高まりますね!!!!
書込番号:6072515
1点

「あなたのデジタル一眼、訴求力、落ちてませんか?」
「α100、訴求力が落ちないただひとつのデジタル一眼」
と言って、一機種のみでここまで引っ張ってきた言い訳をしたかったのでは?
書込番号:6077053
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ISO10000!!
D200,30D,K10Dに並ぶ(超える!?)機種の噂ですね!
これでα―7Dから乗り換えようと思ってた私のような人も諸手を挙げて大喜びできそう!?とにかく週末の話題が出来ましたね^^
しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?
細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
ISO一万!なら、フジ・キヤノンの高ISOで手ぶれ対応とマージンを埋めて並べますね!!ノイズはまぁ出たとこ勝負で。
新CCDとのことで、CMOSではないそうですが画素数はおそらく1020万よりも上ではないかと思われますね。果たしていくつか!?超高速CCDか?
楽しみだぁ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
書込番号:6068748
0点

ISO感度云々よりとりあえずAFの精度と高速化を望みます。
書込番号:6068780
0点

発表は、3月8日のPMAになりそうですね。
ソニーの目玉のようです。
ホームページでの発表は3月9日になるかもしれませんね。
書込番号:6068993
0点

ISO10000ならば私の要望は総て満足。
後は価格のみ。
ペンタみたいに、大量販売を最初から計算に入れて思い切った価格設定を期待します。
書込番号:6069004
0点

浮かれすぎました。訂正します。
>細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
細かいですが(爆)
あと“5”日の間違いでしたm( _ _;)m
さぁどんな機能が載ってくるか!?
書込番号:6069033
0点

いくら高感度域が拡張されてもノイズだらけでは
どうにもなりません。ISO800位までをきっちりと
ノイズレスにしてくれた方がよっぽど嬉しいです。
書込番号:6069453
0点

ISO 10000などと使用に耐えられないと思われる高感度を搭載し、いたずらにカタログ上のスペックを誇るよりは、実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が使う側としてはありがたいと思うのですが。
書込番号:6069522
0点

>実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が
実使用に耐えられるISO感度を上げれば自動的に最高感度も上がりますね。(現在のデジ一でも最高感度=実用感度となってないですよね、最高感度は非常用と割り切っていると思います)
逆に考えると非常用とはいえ最高感度ISO10000が本当なら中感度域?もそこそこいけるのではないでしょうか(感度を上げるだけならISO1600で2.5段アンダーで撮影し、RAW現像ソフトでシミュレーションできますが、さすがにISO10000は全く絵にならない)。
カタログスペック云々なんてネガティブに考えずにポジティブに考えましょうや、いや〜楽しみです。
書込番号:6069682
0点

こんにちわ〜。
>最高感度ISO10000が本当なら中感度域?
>もそこそこいけるのではないでしょうか
私もそう思います〜。
最高が10000なら、ISO3200はまぁまぁ常用できそうなくらいでISO1600はノイズレス。という感じではないでしょうか。
しかし、技術というのはちょっとづつ進歩するモノだと思ってるんですが、イキナリISO1000???
眉に唾つけとかないとね。
書込番号:6069822
0点

「ISO10000」ってどんな価値があるか良くわかりませんが、とにかくAFを実用的なレベルにしてもらいたい。
半分他社に心は浮気しつつ待ちます・・・。
書込番号:6070239
1点

ISO10000なんて・・・画素数競争の次はISO値競争?
時代を超える画期的な低ノイズ撮像固体素子でもできるのなら別ですが、
まだまだそうじゃないと思うので、個人的には本体手ぶれ補正があるし、
ISO800までをかなり実用的になればいいです。
どうせあとは非常時のオマケのようなものだと思うから。
・後はファインダーをとにかく大きく見やすくして欲しい、
・AF速度を最低でもK10D並の強力に・・・しかし、そろそろ限界だと
思うので、レンズ内モーターも出してほしい。
・AF精度アップ、そしてK10Dの様に裏メニューで前ピン、後ピンの
本体側での修正が自分で出来るように。
・X1.2〜1.3倍のクロップが付いていればなおよし。
・5連写なら2台買うだろう。
画素数増やして、NRに躍起になる姿は、
まるで目先の欲望のために安易に借金して、
その返済のためにまたサラ金に手を出すような
状態なのでやめて欲しいっす。
ダイナミックレンジを確保する為にも
きちんとセルピッチは今以上に確保して欲しいな。
書込番号:6070544
0点

ノイズだらけでもよければα100でもISO10000はとても簡単です。
電気的に増幅するだけですから。
ISOを高くできる事は、増幅した時に暗電流によるノイズが小さい。
すなわちCCDから電流を取り出した段階でノイズが小さいことを意味します。
ノイズ無しに増幅出来る事は黒潰れを回避できる。
黒潰れが回避できるならば
シャッタースピードを上げることで白飛びを回避できる。
ISO10000は夢物語にしても
ノイズの小さい素子が出来上がれば
コンピュータ的にいろいろな補正が出来る。
いよいよデジタルも銀塩に追いつきそうですね。
書込番号:6070614
0点

何か期待できそうですね。今日の朝日新聞のフロントランナーという欄にソニー会長兼CEOストリンガー氏のことが載っていました。
これを読むと、朝日の記者をはじめ多くの人がソニーに期待していることがわかります。私もその一人です。昨年のバッテリー問題で神話崩壊と言われてきました。でも、最近の株価を見ると立ち直りつつあるように感じます。ソニーのブランド力は、予想以上に高いような気がします。
朝日に取り上げられることこそが復活の証かもしれませんが、うわさが本当になればうれしいです。
書込番号:6070978
0点

>しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?
>ISO10000
ポーランドのミノルタ社員?・・・何か凄い微妙ですね!この方。。。(笑)
ソニーの社員だったら誰でも納得すると思うのですが。。。
もうコニカミノルタにカメラ部門は有りませんからね。
ISO10000は現実的に信じられませんが、
新機種が中級機種なら順番通りですね。
ソニーは素子はCCDに強い拘り・意地が有るみたいです。
おそらくこの機種はCCDでしょうね。
発表はPIEが有力なのかもしれませんね。
書込番号:6071227
0点

ソニーは初心者用が似合うな、純正の標準ズームに、F2.8がないとは? 75−300で撮れるボディでいいんじゃないの?
書込番号:6072150
1点

220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
220000(N社)
初心者に優しい?
書込番号:6072291
1点

>220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
>220000(N社)
>初心者に優しい?
F2.8ズームはCもNも初心者には優しくありません。
だけど、無ければどうしようもありません。
何とかしてほしいレンズラインナップです。
書込番号:6072647
1点

昨今は、情報の管理が厳しくなってきているので、内部流出の裏情報なんてまず流れません。流れる情報は、デマっぽいものばっかですね。
結局のところ、実際の情報がソニーから出てくるまで、待つしかないのではないでしょうか?
嘘かホントか分からない情報を元に、あだこだ言っても、仕方がないように思います。
書込番号:6074415
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
純正の標準ズームが、10年前のレンズで、新ボディを出して・・・?
レンズ性能が、キヤノンに劣ることがミノルタのシェア低下になったことを忘れたようじゃな。
だいたい、ミノルタ時代は1万円の75−300を3万以上で売るのは、おかしい。純正レンズは高いわ、ラインナップはそろってないわ、これでカメラメーカーと言えるのか?
悔しかったら、純正の広角ズームや望遠ズームレンズ、そして標準ズームを開発してくれ! 頼むぞソニー。
1点

ペンタックスがそうしたようにどこかでSSMを主流にしていかないと手遅れになっちゃうかもしれないですね〜。
書込番号:6064401
0点

まともにデータがPCで扱えない高価なボディーだけは勘弁。
品質だけは某社をまねしないでね
書込番号:6064657
0点

>純正レンズは高いわ、ラインナップはそろってないわ、これでカメラメーカーと言えるのか?
SONYは「カメラメーカー」では有りません。家電メーカーです。(しかも、あまり評判の良くない…。)
カメラメーカーを買収してカメラらしきものを作ったって、所詮、「カメラもどき」です。
まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
書込番号:6064859
0点

> わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
> 純正の標準ズームが、10年前のレンズで、新ボディを出して・・・?
10年前のでも、100年前のでも 性能さえよければいいのですが。
それで写りはどうなのですか?
書込番号:6065043
0点

そうですね〜。ソニーさん頑張ってください。
ズームじゃなくて単焦点がイイな。
書込番号:6065179
0点

>まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
>私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
1枚も写していないのに、写りが判るとは???
書込番号:6065303
1点

>1枚も写していないのに、写りが判るとは???
自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
書込番号:6065808
0点

>まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
F828だったか、パープルフリンジが盛んに問題になりました。
αシリーズはデジ一ですが…。
>私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
2月初めにR1と2GBのCFを6万円余りで購入しました。
さらに、先日予備バッテリーと充電器も購入しました。(本体で充電できるようですが、あえての購入です。)
しかし仕事が忙しく、未だまったく撮影はしていません。
明日、明後日の休日も休めそうにありません。また、月〜水曜日は出張の予定が入っています。(訪問先はカメラ持ち込み厳禁です。)
αシリーズでは、父の遺品のレンズ群を活かすため、「カメラメーカー」製のα7Dボディを購入しましたが、これも実写することなく、妹宅に送りました。(銀塩αとレンズ群の管理は妹がしているため。)
>1枚も写していないのに、写りが判るとは???
トイカメラでも、壊れていない限り、写ることは写ります。
上記文章では、写りの良否の判断はしていないつもりですが…。
大きな期待をして、外れた場合、残念に思いますが、初めから期待してなければ、残念がることはありません。(R1でも同様です。)
書込番号:6066074
0点

>2月初めにR1と2GBのCFを6万円余りで購入しました。
--------------------------------------
気に入らない(メーカー)のカメラを持っていても仕方がないでしょう。
さっさと捨てることです。
その前に、こっそりと『いつ、どこに捨てるか教えてください。拾いに行きますから。』
--------------------------------------
他の板よりコピペしました。
知人にR1を使ってる人がいて、画像をよくチェックしましたが
なかなかよかったです。
まじに拾いに行きますよ(笑)
書込番号:6066173
1点

>カメラもどき
カメラの定義ヨロシクw
粉雪さん>
ずるいですよ。私も拾いたいですw
ふそうえみさん>
有言実行期待しています。
書込番号:6066250
1点

>たまらない貯金さん
30分足らずの差ですが、1台しか持ってないようなので
先着1名様ですね。
でも予約中の vario zonnar 16-80が入ったら
1万5千円でお譲りします。(CF購入代金に当てる)
早く捨てて下さいね♪
書込番号:6066321
1点

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン オソカタ
>1万5千円でお譲りします。
この破格なら、3万で手数料もこちらが持ちます。
早く捨てて下さいよ♪
書込番号:6066411
2点

あいかわらず、わけのわからん奴だな。
> わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
誰に忠告したんだ?
書込番号:6066969
0点

> αシリーズでは、父の遺品のレンズ群を活かすため、「カメラメーカー」製のα7Dボディを購入しましたが
なんだ、やっぱ30Dのおっさんか?
> これも実写することなく、妹宅に送りました。
つまり、実写することもなく、文句だけ言い続けているということだね?やっぱわけがわからんおっさんだな。
書込番号:6067006
0点

> 自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
というか、いくつHN持ってるんだろう?>30Dのおっさん。
そうか、30Dで水戸か?つまらん語呂合わせだな。
書込番号:6067027
0点

GTからDS4さん2007年3月2日 22:15
> 自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
あんたも失言自爆してるスレ「お花見」にはスルーなんだね。
書込番号:6067078
3点

いっつも新機種の話題になるとウザい書き込みが増えるよね。
いい大人が幼稚だからやめてくれない?カメラメーカーだろうが、家電メーカーだろうが良い物は良いし、それなりな物はそれなりの物…それ以上でもそれ以下でもないんじゃないですか?
僕も初めは家電メーカーのデジイチなんて…って思ってましたが、コニミノ贔屓でα100を買いました。今では老舗のカメラメーカー社製のデジイチにも負けてないし、むしろα100でしか出せないだろう良い意味で癖のある写真は撮影意欲を掻き立てる良いカメラだと思います。
良いカメラとはそういうものではないかと思います。
性能、デザイン、操作性etc...色んな要望等の意見が飛び交ってるのを読むと皆コニミノ〜ソニーのデジイチが好きなんだなぁ…と感じます。
僕が新機種に求めるものは、写真を撮りたくて休日がくるのが待ち遠しくなる…。そんな撮影意欲を掻き立てるような新機種を待ってます。
ソニーさんくだらない書き込みは無視して頑張ってくださいね。
書込番号:6068148
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
●ソニー [発表会会場速報]
ソニーマーケティング取締役 鹿野氏
「αのニューモデルも今年予定している」
まあ、新機種が出るであろうとは思っていてもハッキリ意思表示
されるとαファンの方も安心でしょう。
時期・グレード・機能等々気になるところです。
現在5Dで楽しんでいますが、新機種の出来次第では憧れのSTFと
100マクロの世界へ突入するかもしれません。
フルサイズなら嬉しいですが、APS-Cでも構わないと思いはじめ
ています。
0点

ソニー、サイバーショット 2007年春モデルを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/28/5678.html
サイバーショットもα100と同じBionzになったそうです。
そして
Bionzによって可能になったことのもう1つは、「顔検出」だ。
という記述があります。
ぜひ次のαにも顔検出が欲しいです。
書込番号:6058582
0点

こんばんわ〜。
>「αのニューモデルも今年予定している」
まだちょっとレンジが長いですが、楽しみですね〜。
ニューモデルというニュアンスから、α100のモデルチェンジでは無く上位機(または下位機)である。と期待半分で受け止めたいです。(^_^
書込番号:6058861
0点

vario zonnarT*DT16-80はよく使う画角をギリギリ満足してるので
ぜひ欲しいレンズで予約中です。だからAPS-Cの上級機が欲しいです。
でも入門機が先かもしれませんね。
上級機はAPS-Hという噂ですが、AF24-105mmF3.5-4.5は
31mmスタートになるので微妙です。
今年は標準ズームはDT16-80で100mmマクロはフィルムカメラ
35/1.4GとSTFはデジタルとフィルム半々の予定です。
レンズが増えても使う時間はあまり無く、上記のレンズが
メインになるでしょう。
(あまり持ってない人にはごめんなさい)
フルサイズは年末発売なら、来春購入
手ブレ補正は無くてもいい。←個人的意見
sonnar135mmも欲しい、、、と景気よくアドバルーンを
上げてみました。
書込番号:6059474
0点

レンズの方の希望を書いておきます。
28mmF2 Gレンズ並という
35mmF2 F1.4より開放でシャープという噂
50mmF1.7 これもF1.4より開放でシャープという噂
この3本はキットレンズからステップアップする時必要なレンズです。
特に室内用途でしょうか。
デジ専の17(18)-50mm/F2.8 よりシャッター速度が倍稼げます。
復活を希望します。
でもやっぱり17(18)-50mm/F2.8の方が売れるのでしょうね。
書込番号:6059659
0点

number(N)ineさん,こんにちは。
DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
Z1はもう使ってないけどまだ持ってます。
ついでにオリンパスの1.7倍テレコンもZ1と一緒に眠ってます。
Z1は欲しいという人がいるのでH7と入れ替えようかな(笑)
書込番号:6060145
0点

α100ユーザーのカキコが殆ど無くなってユーザーで無い
人のカキコばかり。。。何故かは書きませんが。
実際に使っている人が一番偉いのだからじゃんじゃん書いていいんですよ。
ユーザーでない私は4月までおとなしくします(汗)
書込番号:6060263
0点

>DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
やっぱりそう思いますよね。
せっかく買った技術なので、目一杯利用して伸ばしてくれればと思いますけど。
ところで、中級機まだなんでしょうかね〜?
待ちきれなくて観音機購入が目前なんですけど〜orz
噂くらい流さないとまずいと思います。SONYは黙り過ぎ。
観音様くらいの実績があればだんまりもいいでしょう。
あそこは定期でちゃんと出してきてるから、ユーザーの信頼もある。
でも、αは実績0。餌撒いてユーザーに安心感くらい与えないとまずいっすよ。
聞いてますか?SONYの方。今更のように、毎日α100のCM見るんですが・・・
遅いんぢゃあないでしょうかorz
書込番号:6060295
0点

私も number(N)ineさんと同じです。
暖かくなり外は少しずつ色づく季節になってきました。
Sonyの社員の方々、ここを見ているのなら何かリアクションして欲しいですね。
うちの奥さんはSonyのCM見て「あ!新しいの出たのね?」と言っていました(笑)
悪いことに一昨日2万円キャッシュバックを知ってしまったし
(やばいなぁ・・・)
とはいってもαは放しませんが。
まあそういう人はとっとと余所に行ってくれということなら、
ちょっと寂しい気もします。。。
でも色々望む人は冷静に見てある意味でそれが正解なのかもしれませんね。
本体のラインナップが揃っているので、フラストレーションがたまらないでしょうし、
できたばかりの事業部に色々望むのが酷なのかも。
書込番号:6060846
0点

>できたばかりの事業部に色々望むのが酷なのかも
コニミノから移った人の半分は辞めたと耳にしたことがありますが。
書込番号:6060942
0点

都会の売れない素人カメラマンさんって、荒らし批判する一方で、
けっこう確証のないネガティブなこと多く書いてますよね・・・
書込番号:6060971
0点

>>DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
>
>やっぱりそう思いますよね。
>せっかく買った技術なので、目一杯利用して伸ばしてくれればと思いますけど。
CyberShotのHがDiMAGEのZに似ているのは今に始まったことではなく、
コニミノ撤退前の時のH1からずっとですよ。
それにソニーはコンパクトのDiMAGEの権利等は引き継いでいませんから、
Zシリーズを利用しているところは無いと思います。
手ぶれ補正にしても、Hシリーズはレンズ補正ですし。
自分は買うならH7よりもH9がいいですね。
サンプルをいろいろ見てみてよさそうなら、海外から購入するかも。
書込番号:6060986
0点

みなさん色んな思いでSONYの動向をみてるのですよね。
噂話しを含めて色々な話しが出ていますが、取り敢えず
発売したα100がSweet-Dの後継機であるのは間違いない
と思いますし、α7Dの後継機が煮詰まっていたと言うのも
事実でしょう。
で、α100の後が開いているのもSONYの深謀遠慮なり、何か
事情があるのでしょうけど、α100発売直後に海外の話題と
して、当分α100の販売のみで他の新機種は出ない・・・
というのがありましたが、これは真実であったということ
になりますね。
粉雪さん こんにちは
いつも書き込み拝見しております。
「35mmF2」はミノルタ製が入手困難なので、SONYから
だしてほしいですね。(ず〜っと以前α7を使ってた頃に
実は「35mmF2」持ってたんです・・・)
書込番号:6061335
0点

ご存知かもしれませんが、
NIKONの板では1.1倍CCD搭載の新機種の噂が・・・・・。
それが本当ならCCDはどこ製でしょう?(まさかもう早富士フイルム?)
少し期待してます。(出たとしても、たぶん買えないでしょうけど・・・・)
書込番号:6061343
0点

>CyberShotのHがDiMAGEのZに似ているのは今に始まったことではなく、
コニミノ撤退前の時のH1からずっとですよ。
そうでしたか。
R1とAシリーズの融合とか期待したんですが残念。
書込番号:6062402
0点

>NIKONの板では1.1倍CCD搭載の新機種の噂が・・・・・。
そうですか、Nikonに限らずここのところ覗いていなかったもので
そんな噂が流れているとは知りませんでした。
でも1.1倍とは、また何とも・・・どういうことでしょうか?
もしSONY製のCCD(CMOS?)とすれば、SONYがニューモデル
の為にフルサイズでボディ内蔵手ブレ補正機能のマージンを
確保した結果としての1.1倍だったりして、てな事を考えて
しまいました。
こんな事書くと、変なのが湧き出てくるかもです。虫して下さい。
書込番号:6062459
0点

>1.1倍
あまりにも中途半端で、ちょっと信憑性が・・・
1.1ならフルサイズにするでしょう、普通。
書込番号:6062465
0点

>1.1倍
1.1倍にすることでボディー内手ぶれ補正が例えば300mmのレンズまで
使えるのなら、魅力的ですね。
300mmを超える場合はレンズ側で手ぶれ補正する。
(新規開発の望遠レンズが必要)
あるいは1.0倍で200mmまで手ぶれ補正出来るなら
それでも個人的には十分です。
(200mmを超えるレンズはAPSで使うので)
書込番号:6062717
0点

×1.0でクロップモードで手ぶれ補正も考えられます。
でもクロップモードだとファインダーが見辛くなりそうで
使いにくそうです。
もっとも、無いより有るに越したことはありませんが。
外装はプラでいいから7Dより小さく軽く を希望
書込番号:6062794
0点

>外装はプラでいいから7Dより小さく軽く を希望
それを中級機でやるとネットで非難轟々の悪寒・・・
それはそうと、今日もαのCM見ました。
新機種は在庫を可能な限り吐いてから発表する気でしょうかね。
つまり、クラス競合機種か、できの良い下位機種が出るって事かな。
上位なら下は関係ないですもんね。
でも、CMやらお出かけセットで在庫減らし狙うなら、
キャッシュバック一発かますのが一番早いんですけどね・・・
CMって金かかりますよね。その分キャッシュバックすりゃいいのに。
書込番号:6063272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





