
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2009年5月14日 06:00 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月29日 17:36 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月3日 02:20 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月10日 10:32 |
![]() |
17 | 5 | 2008年7月2日 20:23 |
![]() |
26 | 21 | 2008年6月17日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

すばらしい写りですね
私は900買ってからあまり100は使わなくなりました
すばらしい潜在能力を秘めていますね
頑張ってください
書込番号:9486000
0点

星ももじろうさん、レスを頂き感謝します。
α100も古くなりましたが、十分現役で行けますよ。
もっとも、動体撮影ではAFが弱い為によく泣かされましたが・・・。
でも、AFが弱い=ダメなカメラ、ではありません。
弱点を補うのは機体を操る撮影者、ですから今回はMFで挑戦しています。
いつかは人馬一体と為らん事を!
これからも相棒と共に切磋琢磨して行きます。
星ももじろうさん、ありがとうございました。
書込番号:9488342
0点

それでは
私も処分せず持っておきましょう
これからも頑張ってカメラの欠点を補いながら、頑張りましょう
桃次郎
書込番号:9504263
0点

桃次郎さん、再度レスを頂き感謝しています。
正直申せば、α900やα700せめてα200が・・・、と思いましたし今も思っています。
更に言えば、サーキットでキヤノンやニコンをお持ちの撮影者の方々を見るにつけ、憧れと共に嫉妬の念すら心に湧いてきます。
ですが、岡山でAFからMFに切り替えた時、僕の中で何かが変わりました。
それは単にMFで撮影出来た、と言う事だけで無くもっと違う何かだった様に思います。
言葉で表せないのが、もどかしいのですが。
ただあの時、本当に楽しかった。
MFでの撮影は失敗も多かったですが、それだけは確実に、また胸を張って言う事が出来ます。
桃次郎さん、ありがとうございました。
書込番号:9510284
1点

さすらいの原型師さんこんばんわ。
私も岡山には行ってましたが決勝は雨で大変でしたね。
しかしMFでお見事ですね〜
ときどき挑戦しますが上手くいった試しがありません。
サーキットでは確かにキヤノン、ニコンが大勢を占めますが
αユーザーさんもよく見かけるようになりましたし
他メーカーにはないαの良さがあると思いますので
これからも相棒と共にがんばってください!
書込番号:9519998
0点

♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
名誉会長さーん (=^_^=)
久しぶりの投稿デスねっ♪
今回もまた、豪腕デスねェー。
めちゃめちゃ刺激されちゃいます。
名誉会長さんに刺激されまして、競馬の写真を撮るようになりました。
α900でも撮ったのですが、ファインダーが大きすぎて、真ん中付近しか見えなくて、失敗ばかりでした。α700のほうでは、ファインダーも隅々まで見えて、失敗しないで撮れました。
また、沢山のお写真を見せてくださいね。
追記
200mmのG・・奇麗ですね。
αの絵って、奇麗ですよね。(^o^)/~~~
書込番号:9520065
0点

デスカルトさん、kuma4さん、ご無沙汰しておりました。
また、返信が遅れた事、大変申し訳ございませんでした。
デスカルトさん。
MFは実を言えば”ヤケクソ”でした。(上で”挑戦”なんて言葉を使ってますが)
ところが、そのヤケクソが新しい世界を見せてくれました。
う〜ん、何がどう転ぶか分かりませんが、この時は良い方に転がってくれた様です。
今思えば、ロケーションが良かったのでしょうね。
Wヘアピンの出口で、マシンのラインや速度が全車ほぼ一緒だった事が幸いしたのだと思います。
MFと言っても、置きピンです。
しかし”ピン”が出ると、ボンネットに映り込んだ金具までしっかり描写されています。
kuma4さん。
えっ!僕って”名誉会長”だったんですか?
それは・・・、シッカリしないとダメですね!
ま、それはともかく、投稿したのはホントに久しぶりです。
一時、画像の投稿が上手く行かず、そのまま諦めてしまいました。
しかし、クチコミを見ていなかった訳では無く、皆さんのご活躍はいつも目にしていました。
kuma4さんの描き出す夜景には、本当に溜息が漏れてしまいます。
競馬の撮影にも、近々挑戦するつもりです。
その時は”師匠”、宜しくお願いします!
デスカルトさん、kuma4さん、ありがとうございました。
写真は被写体に向き合い、それを写し取りますが、同時に自分自身も写しているんですね。
今、そんな事を思いました。
書込番号:9526896
1点

∩`・◇・)ハイッ!!
さすらいの原型師さんは、α板で一番の豪腕です。
サーキットの写真は、他のメーカーの掲示板でも見ているんですが、会長さんりお写真は、画質そのものも奇麗ですよね。リアル感があります。
また、お写真を見せてくださいね。
( ‥)ン?
会長さんが競馬を・・・(^o^)
楽しみですね♪
私の写真も見てくださったんですね。ありがとうございます。
・・・
また、お写真を見せてくださいね。ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:9530900
0点

kuma4さん、過分なお言葉をありがとうございます。
正直、どう答えれば良いのか分かりませんが、これからもボチボチ相棒と頑張っていこうと思います。
それでは、皆様ありがとうございました。
今回はこの辺で失礼致します。
書込番号:9540634
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ご存知の方も多いと思いますが、
現行機種のバッテリーNP-FM500Hはα100のバッテリーNP-FM55Hの
代わりに使用出来ました。 これからバッテリーを購入する時は
NP-FM500Hを購入するとα200 300 350等でも活用出来ますよ♪
充電器は両方とも同じですが 逆にNP-FM55Hは200-350では使用できません。
1点

SonyのHPにずいぶん前からのっていますが
書込番号:8852251
2点

infomaxさん初めまして。
そうでしたか、、、
アクセサリー一覧だと判りにくい処に書いてあるのを見つけました。。。
バッテリー容量も若干UPしているのですね♪
書込番号:8852456
0点

バッテリーの背中に溝が切ってますので、古いタイプは新しいタイプには使えず
新しいタイプは古い機種に使えます
900のバッテリー予備注文しました
ボデー側のスタッドで55Hは入りません
書込番号:8856541
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100を購入して14か月ほどである日突然、このカードは使えません。と表示が出て、フォーマットしますか?と表示するので、はい、を選択すると改めて、このカードは使えません。・・・新品のCFや友人の稼働中のMSを挿入しても同じ結果でした。同様のトラブルを経験された方、解決された方が居られたら情報をお願いします。
1点

とりあえずはバッテリーの抜きさしを試してみるくらいしか...
それでも駄目ならSCゆきですね
書込番号:8284862
0点

「新品のCFや友人の稼働中のMSを挿入しても同じ結果」ということなら
本体の故障でしょうね?
書込番号:8285302
1点

他のメモリーも同様の結果であれば、修理に出すしか?解決方法無いと思いますが?
書込番号:8285760
0点

回答頂き有難うございます。バッテリーの抜き差しは勿論、抜いた状態で1週間放置したりもしてみたのですが・・・ソニータイマーという言葉が頭の中に・・・。
初めての子供が生まれる直前だったので、悩みつつもα350へと移行してしまいました。300が噂の段階だった事や、価格.comで底値(現在はもう少しさがってますが)をうったこともあり、350には運命的なものを感じて・・・?というわけで、α100はコストとの相談ですが、SC送りにしてサブ機として復活させるか、ジャンク扱いのまま、コンデジ購入の際の下取り機にするのか、急がない(子供もまだ2か月ですので)ですが同様の修理コストがわかる方が居られたらよろしくお願いします。
書込番号:8286111
0点

α700ですが、症状は私の場合と同じです。
修理に出したところ、「外圧によるピンの曲がり」ということでした。一般保証は使えません。
修理代はα700ですが、確か16000円くらいだったと思います。
実際には真ん中あたりの通常他よりちょっと長いピンが奥に入ってしまっていた
ようです。
SONY STYLEのワイド保証に入っていたので無償修理でしたが、α100で16000円
の修理代だとちょっと考えますね。
書込番号:8291405
1点

A3ノビさん ありがとうございます。確かに痛い出費ですね。α350の性能に満足して、操作性などは350の方がしっくりきています(350の板やプレヴュー記事などで100の軍艦部両肩ダイヤルの方が良かったような事を目にしますが、私には理解できません)。近い将来にポケットサイズのコンデジ購入の際の下取りにしたいと思います。(その時には又、色々と教えて頂きたいとおもってます)ありがとうございました。
書込番号:8293311
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、お世話になっております。KUMA333です。
久しぶりの投稿です。今回は鈴鹿8耐に行ってきました。
初めての鈴鹿サーキット、初めてのミノルタレフレックス500mm使用です。
なかなか上手く撮れずに苦労しましたけれど、レフレックスは条件さえ合えば軽くて携帯しやすく、
切れ味鋭い写り方をする良いレンズですね。手に入れて良かったです(^^)
ただ、どピーカンの時に流すのはNDフィルターを使っても厳しいですね。
400mmは前回同様、トキナーATX-400AFです。オールマイティーさではこちらが上ですw
今回使っていて困った点は、あまりの暑さに連続撮影中、本体がオーバーヒートを起こして
しまって、一時的に使用不能になったことですね。
これは途中で頭頂部分にタオルを被せることでだいぶ緩和されました。
炎天下での過酷な使用は注意が必要かもしれませんね。
画像をご覧いただいて、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
2点

もう4枚、レフレックスで撮ったのと一応トキナーATX-400AFで撮影した画像も貼っておきます。
ゴミが写りこんでいて恥ずかしい限りなのですが…笑ってくださいw
あと、今回失敗したのがホワイトバランスをオートに設定していたことでした。
白くぶっ飛んだり真っ黒くなったりばらばらでした。晴天の設定にしておけば良かったなと。
書込番号:8188677
0点

この頃はA700に興味があったので、もっぱらそちらの板の方ばかり見てましたが、A100ユーザにとってはこちらの方が役立つ情報が多いですね。考えるまでもなく当然のことでした。
これからはもっと頻繁に覗いて、情報収集したいです。
ことろでKUMA333さんの暑さで一時的に使用不能になるというのは、どんな状態でしょう。AFが利かないとかシャッターが切れないというようなことなんでしょうか。
それにしてもオートバイレースの流し撮りで?オブジェクトはシャープに描画できてて、背景の流れ方にスピード感が溢れてますね。
書込番号:8190002
0点

すごい迫力です、レフレックスも楽しそうですねー
衝動買いしそうなんですが、ヘソクリくずさないよう必死です
いつかはトライしたいです、飛んでる鳥で地道に練習はしてますが、、
書込番号:8190096
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、お初にお目にかかります!
御殿場在住のKUMA333と申します。
モータースポーツが好きで、観戦がてらよく撮影しています。
さすらいの原型師さんの書き込みを見て、αでレース写真頑張っている方がいるんだ!と
感じ、拙い腕ですが僕の撮影したものも見ていただきたいと思い、勇気を出して投稿します。
あまりほかの方に見てもらう機会がないのでドキドキです。
場所は富士SW、レンズはトキナーのAT-X400(400mmF5.6)という古の単焦点レンズです。
レース場で撮影というと、周りはEosやニコンの上位機種に高そうな白レンズばかりですが、
劣勢なαでも十分撮影できるんだ!と感じていただければ幸いです。
それではみなさま、今後もよろしくお願いします!
5点

はじめまして
良く撮れています
見栄で長いレンズ大きなレンズこんなものでどこを撮影するのか
と思うような方が居ますが。腕が一番
多少は機材の性能もあるでしょうが
あまり関係ないと思います
引け目を感じないでどしどし撮影してください
書込番号:7990958
2点

> 劣勢なαでも十分撮影できるんだ!と感じていただければ幸いです。
持ってないですがα100って劣勢とか思わないですけどねぇ。
どんな機材でもウデのある人が撮ると良いのが撮れますね。
特に左の画像の後部がブレていて、ほんと雰囲気出てます。
SS下げて撮られた効果が出てますよね。
書込番号:7992228
2点

はじめまして、KUMA333さん。
さすらいの原型師と申します、宜しくお願いします。
α100+トキナAT-X400の作品、楽しませて頂きました。
4枚とも凄い写真です、僕は特に左端の1枚に引き付けられました。
やはりマシン単体よりも、この写真の様に”バトル中”のカットがレースの緊迫感や迫力を一段と感じさせますね。
しかしビックリしたのは”追ピン”で撮影された写真です。
KUMA333さんのウデを、まざまざと魅せ付けるこの1枚。
お見事です!!!
移動中の被写体をMFで追いかける”追ピン”は非常に高度なテクニックです。
僕も練習中ですが、これが無茶苦茶に難しい。
実際、満足に追いかけることも出来ません。
ところで、サーキットでαは少数派ですが、こうして発信する事で興味を持って貰えると思います。
お互いに切磋琢磨で頑張りましょう!
書込番号:7996171
4点

コメントいただいたみなさま、ありがとうございます
レスが遅れて申し訳ありません!
>星ももじろうさん。
はじめまして!よろしくお願いします。
お褒めいただき、ありがとうございます。
高い機材を使われている方を見ると、正直羨ましいです。
でも、ももじろうさんがお話されるように、見栄ではなく使いこなしてこその
機材だと考えて、自分の今ある機材でベストを尽くそうと撮影に挑んでいます。
将来的に高い機材を手に入れたとき、持ち腐れてはもったいないですから。
これからも怯まずに、どんどん撮影していい写真撮ろうと思います!
>そやねんさん。
はじめまして!よろしくお願いします。
何というかですね、αを小バカにするような態度を取られる方がいるんですよ。
そういう方に限ってすぐにほかの場所に行ってしまうんですが…。
何度か悔しい思いをしたもので、ちょっと卑屈になっていたかもしれません。
レースの場の雰囲気出てますかね?少しでも感じていただければうれしいです!
写真の腕はまだまだ未熟ですが、どこでも自信持って撮影できるよう頑張ります。
>さすらいの原型師さん。
はじめまして!よろしくお願いします。
あああ、勝手にお名前出しちゃってすみません(汗)
画像、楽しんでいただけたようでうれしいです。
実は追いピンの写真も含めて、全て動体予測AFで追っかけてます。
意外とα100の動体予測、優秀ですよ♪
秒間3コマの内蔵モードラは正直力不足ですが、タイミングが合えば3枚中1枚は
イメージどおりの写真が撮れるようになってきました。
ただ、百発百中というレベルにはまだまだ遠いので、目下実戦内で練習中です。
僕がさすらいの原型師さんの作品を見て「僕もやってる!」と声をあげたように、
ほかの方が僕の画像でαに興味を持っていただけたらうれしいですね!
今後もお互いに切磋琢磨、ですね。頑張りましょう!
書込番号:8007453
2点

KUMA333さん、CAPAの流し撮りコンテストではありませんが、共にサーキットで燃えましょう!!!
書込番号:8020757
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、いつもお世話になっています。
先日、鈴鹿サーキットで開催されました「Road to 8hours SUZUKA 300km」に行って来ました。
これは「8耐」の前哨戦と言われているレースです。
開始直後に大クラッシュがあって波乱の幕開けでしたが、レースは約50分遅れで再スタート。
命がけのレーサーの姿に、感動の連続でした。
撮影ですが、今回は200/2.8+×1.4テレコンで挑戦しました。
対象がバイクなので、ヘアピンでは少し短いと思いましたが、×2テレコンで感じた画質劣化は有りませんでした。
×2テレコンは200ミリが換算600ミリになる優れものですが、何となく「もやっ」とするんですよね。
勿論、ビシッと決まる時もあるのですが・・・、まだまだ僕には使いこなせません。
ゴミが写り込んでいる写真で恥ずかしいのですが、貼り付けておきます。
(情けなや〜〜〜)
5点

お見事です。
露出補正を状況にあわせているんですか。(関心します)
冷静ですね。平常心で撮っていらっしゃるんですね。
お見事です。
ミノルタの200mm2.8ですか?綺麗ですね。
書込番号:7926087
2点

1/30秒の流し撮りがすごいですね。(少しやり過ぎかも?)
書込番号:7926778
1点

秒間3コマ、ファインダーも決して大きくないα100で、
F8、1/30秒での流し撮りというのはスゴイと思います。
レンズも良いですが、それ以上に腕でしょうね。
書込番号:7927455
4点

凄腕に感動しました。
やれ動き物はキヤノンでないと!と言ってる人はどう見ますでしょうか?
書込番号:7928291
1点

キヤノンユーザーですが素直に感心しますしもちろん良い意味で刺激になりますよ。
どの機種で撮ろうが腕は必要ですし作品として良いものは良いですね。
僕はまだまだ甘いですがこういう作品目指して頑張りたいですねー。
書込番号:7928807
1点

書き込み頂いた皆様、返事が遅れてしまいスミマセンでした。
kuma4さん、はじめまして。
お返事下さりありがとうございます。
露出補正は路面の色で判断していますが、基準は-0.7です。
後は、シャッター速度の微調整の為にチョコチョコと触っていますね。
それから平常心なのでしょうか、レース中は実況放送を聞きながらですので、その展開に一喜一憂しながら撮影しています。
じじかめさん、またのコメントありがとうございます。
いやぁ、まだまだです。
やはり1/8前後で成功させないと全体の歩留まりが上がらない様な気がしています。
神玉ニッコールさん、はじめまして。
いつも書き込み拝見しています、お返事下さってありがとうございます。
撮影時には連写機能は使わず、決め撃ちしています。
やはり秒間3コマでは・・・、と言うのが本当の気持ちですね。
僕の場合は、連写機能を使うと取りこぼしが多いです。
マイクロジェルさん、はじめまして。
書き込み頂きありがとうございます。
僕自身、α100が最初の一眼レフで他の機種を知りません。
そして、キヤノンの1DV+大砲で撮影した写真を見ると「すっげぇ〜〜〜」と叫んでしまう事が多いです。
ですが「αで撮れないか」、と言うとそうではありません。
必ず撮れます。
デスカルトさん、はじめまして。
お返事頂き、感謝しています。
デスカルトさんも「300耐久」に行ってらしたのですね。
ヘアピンの写真(3枚とも良いですねぇ〜)を拝見しましたが、お互い近い場所で撮影していたのかも知れません。
サーキットへ行くと、キヤノンユーザーが多いですが、気持ちは皆同じだと思っています。
そこに機種の垣根は存在していないと信じています。
これからもモータースポーツを応援して行きましょう。
勿論、写真も頑張りましょう!
今回は何だか褒められ過ぎて、こそばゆい感じです。
しかし、全体の成功率は10%程度。
まだまだ精進あるのみです。
これからも相棒と共に頑張ります。(イメージセンサーの清掃をしなければ・・・)
書込番号:7930358
3点


いつもながら素晴らしいですねー
こうしてみると、発色もかなり良いと思います
同じα100でも頑張れば、こんなにすごい写真撮れるんだなーと夢があります
まだまだレンタル視野に目下comで勉強中でした
カメラは1台増えたのに、、、なかなか時間がとれないです
その代わり、地道にレンズ貯金です
書込番号:7931480
0点

さすらいの原型師さん、こんばんは。
バイクレースも良いですね。
画像どれも素晴らしく、
「ImageID=69137」のドッグファイト(←この言い方で合ってましたか?レース用語)、
私の好きな構図です♪
>そこに機種の垣根は存在していないと信じています。
仰る通りです、皆仲間だと思います!
書込番号:7931781
1点

さすらいの原型師さんへ。
お返事までいただいて恐縮デス。
平常心どころか、実況を楽しむほどですか。
写真は、リラックスして撮ったほうがいいんですね。(まねさせて下さい)
さすらいの原型師さんは、αの名誉会員として表彰されるべきですね。
私がα関係者だったら、お好きな機材はなんでもプレゼントしたいくらいです。
2.0倍テレコンについては、どなたかレスが欲しいですよね。
私のは、ケンコーテレプラスなので、へんな写真になっても、「あ、また調子悪いかな」程度ですませているんですが。
書込番号:7933612
0点

『続・モータースポーツにふさわしいのは・・・。』に投稿されていた
モリワキの写真でも思ったのですがメタリックブルーとチタンマフラーの
色合いと質感がとてもよいですね。
その他の写真も個人的にとても好みの色合いなので
もちろん撮影者の腕があってこそでしょうが
ソニー機がとても気になる存在になってきました。
先月40D買ったばかりなのに(;^_^A
ところでその鈴鹿300kmでおそらく500mm F8 Reflexというのを使っている方を見かけました。
ボディまでは確認できませんでしたが珍しいのでとても印象に残っています。
書込番号:7934661
0点

初めまして。初投稿です。
α350で一眼レフデビューした初心者です。
メインが子供撮影なので、レース用にはあまり資金がなく・・・
500mmクラスで500mm F8 Reflexが一番安かったのと軽いので、特に何も考えず購入して、鈴鹿300kmで初めて使いました。
このレンズってモータースポーツ撮影には不向きなんでしょうか?(;^_^A
まだまだ練習中の身ですが、画像一枚載せおきます。
今までコンデジユーザーだったので、この写りには大満足してます^^
書込番号:7936660
2点


書き込み下さった皆様、大変ありがとうございます。
皆様からは、本当に”力”を分けて頂いています。
感謝いたします。
CαNOPさん、お世話になっています。
ゾナーに続いて新しいレンズですか!!!
僕も発売が予定されている445の為に貯金中ですが、サーキットに通っていると中々貯まりません。
445、値段どうなんでしょうね。
非常に気になっています。
hiropon0313さん、いつもありがとうございます。
バイクレースは初めてでしたが、レーサーの気迫がビンビン伝わってきました。
それを写真に表現出来ない・・・、もどかしいです。
只、今はひたすら現場で撮り続けようと思っています。
kuma4さん、引き続いての書き込み、ありがとうございます。
αの名誉会員は、αユーザー全ての方々の称号ですよ。
貴方も僕も名誉会員の一人として、写真を楽しんでいきましょう。
×2テレコンは、中々難しいです。
ぶっちゃけ、今の僕では使いこなせません。
×1.4テレコンは皆さんの評判通りで、マスターレンズと同じ描写に見えました。
これから、どんどん使って行こうと考えています。
デスカルトさん、お世話になります。
僕は逆にキヤノンシステムに興味を持っています。
キヤノン板の大御所の皆さんの写真を拝見するに付け、「どうしたら、こんな写真が撮れるのか?」といつも思っています、そして勉強させて貰っています。(中々、フィードバック出来ませんが・・・)
とは言う物の、システムの変更を考えている訳ではありません。
僕自身はα100しか使った事ないですが、やっぱり僕はαが好きなんですよね。
デスカルトさんも相棒の40Dと共に、サーキット(だけじゃなく)で大暴れして下さい。
僕も頑張ります!
taka@Varisさん、初めまして、書き込み感謝します。
α350+AF500/Refによるモータースポーツの作例。
!!!お見事です!!!
こ、これは、素晴らしい!!!
是非、α350板への投稿を期待します。
(AF500/Ref関連で、α700の鳥マスターの板への投稿も良いかも)
きっと、反響があると思います。
しかし、これは見事ですね。
F8固定と言う事で、スローシャッターには不向きかと考えていましたが、う〜ん、認識不足でした。
8耐まで時間もお金もありませんが、これは一考に価しますね。
いや、非常に参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:7938048
1点

Reflexのバイクも素晴らしいです
どのカメラでも志ひとつで、とても良い写真が沢山あって夢がいっぱいです
400mmは中古狙ってましたが、なかなか、それでも大体24万位です、
新レンズはきっとサンニッパに近い¥かなーなんて予測はしてました
その代わりテレコン2段は実用になる位の解像力はありそうかなーと期待しています
多分、逆立ちしても買えないですが、夢です
書込番号:7939836
0点

CαNOPさん、こんばんは。
ソニーの新レンズ(400/F4.5)、予想ではお値段が328クラスですか・・・。
それは僕にとっては厳しいですね。(やっぱり、夢のレンズなのかな)
ところで、ミノルタの445は新品で幾らだったのでしょうか?
ソニー製はその値段+αだと思うのですが。
何方かご存知ありませんか?
書込番号:7944706
0点

さすらいの原型師さん>
こんばんわ。
ほぼ一日いて、数枚しか撮れなかったので、まぐれだと思いますが、素直に嬉しいです^^
イイのが撮れましたら、またα350板かどこかへ上げさせて頂きますね〜
鳥マスターの板も拝見してましたが、未だ鳥はこのレンズで撮ってません(^-^;
>F8固定と言う事で、スローシャッターには不向きかと考えていましたが、う〜ん、認識不足でした。
しっかりと理解できてないので、そこまで考えてませんでした(^-^;
一応先輩に聞いて、レンズに付属の差込式NDフィルターはつけてます。
今後も、色々と参考に覗かせていただきますね^^
新しいレンズ(400/F4.5)は4輪用に欲しいとは思ってましたが・・・
とても買えそうにない感じです(^-^;
書込番号:7945448
0点

さすらいの原型師さん
ご心配かけて申し訳ありません(m。_。)m
ミノルタ時代の知識なしの予測なんでスミマセンでした
もしかして元値より高いかそれに迫る中古も多いんで
今の中古相場+α〜2倍位かも、、、
70−300Gの性能と価格から想像すれば期待できそうですが、、
書込番号:7945702
0点

taka@Varisさん、毎度です!
僕も最初のチャレンジでは、約600枚で10数枚程度でした。
もっとも、それは今も変わっていませんが・・・。
α350+500/Refの作品は、僕にとって「目からウロコ」でした。
本当にありがとうございます。
お互い、モータースポーツに限らずαで撮影を楽しみましょう!
CαNOPさん、お世話になります。
ミノルタの445は、約25万円と聞きました。
どうやら、現在の中古品の価格と同じだった様ですね。
「2割増しで30万円」と言うのは、やっぱり虫が良すぎますか。
何とかその辺で収めてもらえれば、夢も見れるのですが・・・。
書込番号:7948664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





