
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月4日 16:08 |
![]() |
5 | 35 | 2006年8月7日 15:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月8日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月1日 16:08 |
![]() |
0 | 61 | 2006年8月7日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月29日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

おおっ!!
ありがとうございます。
これで、セコイ私としては、心おきなく取説を読めます(笑)
書込番号:5312833
0点

取説ダウンロードってのは増えてきましたね。
1.無くされても再送付するコストが削減できる。
2.買う前に見て貰うことで販売後のトラブルを防止できる。
3.PCに向かうのが日常化している人は本を見るより見やすい。
(検索が楽、拡大・印刷が自由)
4.他メーカーに見られても不利なことは何もない(メーカーにとっては当たり前のことしか書いていないから)
5.(吾輩もそうだが)取説というのは結構かさばります。紙の文書は処分し、電子文書のみで管理すると場所を取らないし管理しやすい。
以上のメリットがありますかね。
でもPC持っていない人は何にもなりませんが…
近頃はPDAやPSPでも読めますので。
書込番号:5313121
0点

発売日が"2006/06/01"って...(^^;
何の日付でしょうか?
書込番号:5313878
0点

でも、少なくとも発売開始前には存在しているはずなのに、もっと
早く登録するのは制度的に難しいのでしょうか?
できれば、遅くとも発売日に登録されると非常にうれしかったりす
るのですが。
# フラッシュとかはまだ登録されないのかなぁ...
# 電子カタログにはMINOLTAさんのときのような詳しいワイヤレス時
# のGNとか載ってないので、仕様表くらいは載せて欲しいと思うの
# ですが。
書込番号:5317424
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
あたし、ソニーのオーディオタイマー持ってるわよ。
毎日4回ON/OFF発動するわよ。
なんか文句ある?
あんたのはタイマーじゃないのにタイマー抱えてるの。
不幸ね。
素直な疑問1
ソニーのオーディオタイマーにもソニータイマーってあるのかしら?
書込番号:5311365
0点

SONYタイマーはメーカー保証が終わってから訪れる?(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:5311426
1点

そんなに早く作動するのを、ソニータイマーとは言わないのでは?
(そんなタイマーを故意に組込むのは、至難の業(というかほぼ無理)でしょうが。)
こんなに早く出るのは、単なる初期不良の類。
書込番号:5311437
1点

もう〜!ソニーから商品買わないことにします。
α100はもう買ってしまったからしょうがないけどぉ。。。
腹立たしいです。
書込番号:5311441
1点

昼、日中から・・・(^^;)
---------------------
ソニータイマーが故障してしまって、製品が
長持ちすることもあるようです(^^;;;)
書込番号:5311459
1点

皆さんこんにちは。
ソニータイマーとは?(何となく分かる気がしますが)
ちなみに家のTVソニーです^_^;
かれこれ7年になりますが調子が良くて
新しいTVが欲しいのですが中々替えられません(笑)
それとα100良いカメラですね〜
毎日楽しく撮影しています。
書込番号:5311522
0点

誹謗中傷に当たると思いましたので、削除依頼を申し込みしておきました。
書込番号:5311538
0点

頑張れ!一眼レフさん>
蓋するんですか?
SONYに訴えられても知りませんよ!
書込番号:5311567
0点

(続き)
SONYは、ウィキペディア フリー百科事典に掲載している問題の項目について、何らかのコメントも入れずに蓋をすると、ここ価格ドットコムを閲覧している何万人もの人達が益々SONY製品に対して不信感を募るんじゃないですか?
やはり、SONYと連絡をとってからでも削除してもいいかと思いますが。。。
ここは価格ドットコム様に、削除するしないについてお任せした方がいいと思いますね。
書込番号:5311627
0点

無知というのは恐ろしいですな。
このスレ主さん、自分が何をやったか全くお分かりでないらしい。
面白半分なのか、それに輪をかけた人もいるようだが・・・。
まぁ、何処の企業にもファンもいればアンチもいるということ。
ことさら騒ぎ立てなくても良いのでは?
だいぶ前のスレッドから探し出してきました。
> メーカー別、コンデジ修理率 [5148068]
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&LQ=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&ProductID=00502411000
他の製品のことは分かりませんが、この数値を見る限り
ソニーの修理率が高いとは言えず、むしろ故障率は一番低い。
こと、カメラに関しては安心出来る材料かも?
「ソニー・タイマー」は語呂がよいから記憶に残りやすいのでしょう。
PCのメインボードにも「ギガ・タイマー」という言葉がありますが
他の製品と比べて故障率が高いわけではありません。
そう言う類だということです。
書込番号:5311779
0点

かぶってしまいますけどそれはソニーだけの問題じゃないと思います、消費者の防御策としては長期保障に入ることです、実際それで助かった製品がありました(ソニーじゃなかったですけど)
書込番号:5311791
0点

安心材料が必要であればお店によって用意されている+3〜5年の延長保証を利用してはいかがでしょうか?
私はノートPCを3年の延長保証にして3回助かりました。
DVDドライブ不良・メインボード交換・HDD交換
PCはSONY製じゃないです。
VAIOの時は3年間問題でなかったので。
書込番号:5311857
0点

>またやってるのね。
>この話題、飽きた。
御意!
こういう人種が増えたから、カメラを携えているだけで
白い目で見られることも度々。
嘆かわしい・・・。
書込番号:5312020
0点

こういう投稿は、当掲示板の内容としてふさわしくないので、削除が
適当だと思います。
書込番号:5312054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
現在プチ留学中です。
昨日ショッピングモールに行きました。
さっそくカメラ屋さんに行ってみたのですがα100は置いてありませんでした。はやく触ってみたいです。
雑誌では日本同様?表紙+特集が組まれています。
日本の雑誌のようにコニミノ機との描写の比較などはなく、
概観とコニミノからソニーへ譲渡された経緯などが書かれていました。(多分、すいません英語苦手で・・・不確かかも)
日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)
0点

707siからさん
こんにちは!!家電製品はなんとなくアメリカより日本のほうが安い気がしますね。
競争が激しいからでしょうか。
でも、さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。
書込番号:5311008
0点

こんにちは。
>日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)
ですか?
時代を感じさせられます。
私が若いころは全く逆でした。なにしろ 1$=360円でしたから。σ(^◇^;)
>さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。
アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)
日本よりアメリカの方が売れるかもしれませんね。
書込番号:5311535
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/13/news020.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060106/226940/
だそうです。
書込番号:5311817
0点

ニューヨークでもまだ現物見てません。
デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。
一般消費財物価は米国のほうが高くなっちゃいましたね。
ここ15年くらい米国はインフレ毎年3%程度、一方日本は物価上昇ほとんどゼロですから単純計算で過去15年で米国の方が56%物価上がってることになりますから。
書込番号:5312593
0点

>アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)
「大部分」は無いと思いますが、20年前くらいにここシリコンバレーでそう信じていた半導体関係のセールスマンに遭遇しましたよ。私が「ソニーは日本の会社で東京の本社ビルの場所も知ってるよ」と言っても、「ソニーは大会社だから東京にもビルは有るさ」と信じ込んでいたのを覆す事は出来ませんでした。後でこの件を同僚のアメリカ人に話すと「信じられん。そいつは馬鹿だ」って言ってましたけど。今でも田舎に行けばいるかも。
>デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。
「ソニー神話の崩壊」等の情報はアメリカの消費者には伝わってきませんのでまだ楽な商売をしていると言う事でしょうか。
書込番号:5314170
0点

妹がテキサスのフォートワースにいます。
今は亭主と自分の年金で気楽に生活しています。7〜8月はモービルハウスでテキサスの猛暑を避けてオレゴンへ、マス釣りを楽しんでいるそうです。
この妹は、カタログ販売で有名なところに勤めてましたが、そのときある東洋系の従業員と白人従業員のトラブルの仲裁役を仰せつかった時の話をしてくれたことがありました。
その白人従業員に、貴方の車は?家で見ているTVセットは?PCは?と聞いたところ、カメラは「ミノルタだけど、それ以外はみんなアメリカ製だ。車はDATSUN、テレビはPanasonic、PCはToshiebaだ」。
貴方の使っている製品はみんな日本製よと言っても聞かず、最後に日本人だけはオーリエンタルズの中でも特別だといって聞かないので、「貴方は日本だけが例外でアメリカがいろんなことを教えてやったからだと思っているようだけど、大間違いよ。あと20年もしないうちに、KoreaもTaiwanも日本に負けないProductsを送り込んでくるわよ。私たちはそれをアメリカ人に売りつけるのが仕事じゃないの」といったらだまってしまったそうです。東洋人のほうは妹に“Thank you, Mrs ○○. I'm OK.”といって握手して終わったそうです。
カメラだけは日本のミノルタだという話を思い出したのでご紹介しました。
書込番号:5316681
0点

脱線で申し訳ありません。しかし、面白い話題なのでお邪魔します♪
旅行の某スレにも似たようなことを書きましたが、アメリカ人ほど国際的センスに欠ける国民はいないと思います。
政治・外交の場面でもかなりわがままに振る舞っています。他の国々はかなり神経をつかっている大人的対応をしていますが、「相手を思いやる」とか「相手の傷みを知る」とかそういった発想ができない相手に、気をつかっている日本の外交は馬鹿馬鹿しくさえ見えます。石原慎太郎氏ではないが、もっとストレートにアメリカにもの申しても全然かまわないと思いますけどね。
「アメリカ」に対して変に気をつかい過ぎです。
いいんです、一言言ってあげれば。
「あんたはわがままだ」と。
大手企業に限らず中小企業もアメリカに支店を持つ会社って増えましたよね。
まぁ、グローバル時代ですからソニーがアメリカの会社だと思い込むアメリカ人がいても、あまり驚かなくなりましたが。
書込番号:5321861
0点

マリンスノウさん、
>いいんです、一言言ってあげれば。「あんたはわがままだ」と。
それでは人格攻撃で喧嘩を売っているのと同じですよ。なぜ「あんたはわがまま」なのかディベートで負かさない限りアメリカ人は納得しません。
結論は賛成の場合が多いかな。
書込番号:5327823
0点

伝蔵@シリコンバレーさん こんばんは。
ここでディベートをするつもりはありませんが、経験的に申し上げると、ある決定的な場面で「何で他人の気持ちを考えないんだい?」と言うだけで充分な場合ってけっこうあったりします。
特に、アトミスティックな国民性のアメリカ人って己の主体性にかかわるような話題って以外とseriousに捉えたりします。
そこで自分と向き合える人物なら考えてもらえるし、それでも「我が道を行く」ようならそれなりのつきあい方です。そうなればディベートでしょうかね。
でも、言い負かされたりしたら「主体性の崩壊」なんてことに。(汗)
そう考えると、ディベートってちょっと怖いかも。(笑)
書込番号:5329283
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
IT-PLUSにα100の新製品レビューが掲載されました。
ご参考にどうぞ。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000026072006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日、撮影会に行ってきました。カメラメーカー5社も来ており機材の貸出しをしていました。早速、ソニーの人に、次に出るカメラについて情報を聞いてきました。内容はCMOSのフルサイズ(CCDではない)、画素数は聞き忘れました。価格は30万円以下(予想29万8千円か)、発売日は年末(予想11月21日かな)です。ファームアップも『ぜひ行ってもらいたい』と言ってきました。「今まで忙しかったので・・・」と言ってました。やりませんと言っていなかったのでやると思いますが。
α100を借りて撮影しましたが、私の手が大きいので扱いずらかった。画像をまだパソコンに入れてないので評価はこれからです。ファインダーは断然α−7Dですね。
0点

おぉ、情報ありがとうございます。まぁ発売時期は開発状況にもよるから現段階で「年末」と言ってもズレる可能性もあるでしょう。が、いずれにしても次の機種が「CMOSのフルサイズ」というのは嬉しい情報です。
しかしカメラメーカー5社が来て機材貸し出しをするとは!かなり大規模な撮影会だったのですか?
ソニー以外の4社はキヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスでしょうか?パナソニックは来なかったのでしょうか?
書込番号:5306132
0点

定員40名のスタジオ撮影会です。パナソニックは今回初めてきました。新規参入です。今考えるとこっちのも借りれば良かったなと思いました。
皆さん、今から30万円貯めましょう。それから秋に出るレンズの分もわすれずに。
書込番号:5306238
0点

2ndモデルがいきなりフルサイズだとすると相当積極的な戦略ですね。
とりあえずKM7Dベースの中級クラスなら簡単にまとめられるので秋にでも出して来るかと思いましたが、一気にトップエンドを出してイメージ強化戦略ですか。
私はα100購入でほぼ決めてはいるものの、小型軽量安価のVery basicモデルも期待していたんですがやはりα100との競合があるのでアルファ100とは全く顧客層が違う高価格モデルで来る、ということでしょうか。
書込番号:5306310
0点

次機種で、いきなりフルサイズですか。
年内発売という噂は、α−100の発表以前からありましたが
APS−CサイズのCMOSだと思っていました。
嬉しい誤算になるのかな?
Canon→Minoltaさん
次機種は、例え35mmフルフレームであったとしてもトップエンドではないでと思います。
数日前に、α−9のSSW対応の件でソニーさんのサポートに電話したのですが
その折に、α−9相当機種についてのお話になりました。
サポートの回答は「あと一年くらいは待てるでしょう?」でした。
ソニー内部で、どの程度の情報共有がなされているのかは部外者には知るよしもありませんが
フラグシップ機は、それほど安易に出せるものではありません。
また、α−9は銀塩時代のフラグシップ機でしか有りません。
デジタル一眼では、それを超える機種が登場してもおかしくはありませんし
APS−Cとフルフレームの2系統の機種番号が付されていく可能性もあると思います。
いずれにしても、「α−1」という名を冠する機種は来年以降だろうと思います。
書込番号:5306391
0点

情報ありがとう御座います。 凄い内容ですね。
てっきりAPS-Cでの中級機が出てからフルサイズかと思っていましたが・・・
「ファームアップ」、も嬉しい情報ですね。
無料に越したことは無いですが、なんなら多少有料でも構わないです。
書込番号:5306416
0点

おお!
貴重な情報!ありがとうございます^^/
でも、なんで11月21日なんだろう…
いや、別にどうでもいいんですが、私の誕生日なもんで…^^;
書込番号:5306447
0点

夏もいよいよ本番というときに、いきなり冬のボーナスが心配になるようなうれしい情報ですね。
α100は様子見をしていますが、この次期機種は手が出そうです。
私には中級機で十分すぎるほど十分です。
フラッグシップ機が万人にいいものかどうかはわかりません。
私は銀塩α-9ではなくて、α-7が操作性の面からも最高の35o一眼レフカメラだといまだに思っています。
203さんの写真をみてから、フルサイズへのあこがれが強くなっています。
フルサイズ機に85/1.4Gつけて撮りてぇ〜〜〜!!
書込番号:5306458
0点

やはりツァイスのレンズの発売時期ですね。この時点で発売で
なくても発表ということもあるでしょう。
さて、このスレッドには「あの」お二方は登場するのかな?
書込番号:5306475
0点

本当ならα100買ってる場合じゃないかも。
時期より価格にびっくりです。いきなり30万以下ですか。
やはりあの方のコメントが気になります。
書込番号:5306494
0点

おめでとうございます。
気が早いかもしれませんが、嬉しくて早速我がEOS-5D板にもスレを立たせていただきました。
「ソニーがフルサイズ」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306542
書込番号:5306555
0点

3ぶーさん
あら、来なかったのはパナではなくオリンパスでしたか。失礼しました。
それにしてもソニー、2機種目をフルサイズ素子で年内に30万円以内で発売予定とはかなり戦略的ですね。
deweyさん
>なんで11月21日なんだろう
3ぶーさんの書き込みを見ると「発売日は年末(予想11月21日かな)です」とあり、この文章から察するにソニーの方は「年末」としか言ってなくて、11月21日というのはそのソニーの方の情報を聞いた3ぶーさんの個人的予想ではないかと思われます。
書込番号:5306570
0点

ツァイス単がそのままの画角でAFが効くというのはナイス!
APS-C専のバリオ系は魅力低下。
書込番号:5306584
0点

驚きました。
いきなりフルサイズですか。
超うれしいですね。
αユーザーの皆さんがフルサイズを使い出すと、世の中のデジカメ写真のレベルが一気に上がる気がします(笑)
書込番号:5306623
0点

>フルサイズ
情報の信憑性を上げるには…
もう過ぎた撮影会ですので、撮影会名を言ってもらうと有り難いです。
書込番号:5306663
0点

中古市場で、Gレンズはさらに品薄になりますね。
書込番号:5306733
0点

フルサイズで、手ブレつきでしょうか??
イメージサークルは、大丈夫なんでしょうか?
それとも、手ブレなしかな?
書込番号:5307025
0点

30万ですか・・・・・・。
転職考えないと・・・・・・。
書込番号:5307064
0点

むむむ、魅力的な話になってきましたね。
その時には、いっそニコンを全て処分して、全面的にアルファに乗り換えかなあ・・・・
書込番号:5307194
0点

本当ならうれしいですね。
よくフルサイズは不要と言う話が出ますが、
STFは他のメーカーにはなく、
換算200mmではちょっと長いので、
135mmで使うにはフルサイズしかないんですね。
やはり、そのままの焦点距離で使いたいαレンズが
たくさんありますから期待大です。
書込番号:5307359
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

CT110さん はじめまして。
>メール便のおばちゃんが
ヤマトですか?
ヤマトだと、うちの地域(だけ?)は郵便受けに入らないと、玄関先に放置していくので・・・・。
一回は、在宅していたにもかかわらず。
(何度クレーム入れてもやるので、「そんなことするような業者は二度と使わん」と通告したが、
こういう場合は業者を選べないのでつらい。)
書込番号:5296338
0点

クロネコメール便だから残念ながらヤマトですね。
配達は下請けでさらにアルバイトでしょう。(>_<)
書込番号:5296418
0点

CT110Kさん
ありがとうございます。
でも、困ったなァ・・・・・・。
書込番号:5296448
0点

αyamanekoさん、こんにちは。
CT110=CT110Kです、念のため(^^ゞ
普通のポストなら、封筒の上部を折るか
(上部を折るといっても本は折らない範囲でという意味です)
もしくは全体を多少丸めて折り目をつけない様にすれば入ると思います。
ただメール便を配達する人の器量によりますのでどうなるかわかりませんが、
無事届くことをお祈りします。
書込番号:5296598
0点

>ただメール便を配達する人の器量に...
私は器量良しが届けてくれることを望みます。
...失礼しました。
書込番号:5298032
0点

(今ちょっと気になったのですが、)
ガイドブックの応募期間が2007年12月31日まで(1年以上)って長くないですか?
単なる誤記入でしょうか?
まさか、それまで新製品の投入なしが決まってる?
書込番号:5298292
0点

>ガイドブックの応募期間が2007年12月31日まで(1年以上)って長くないですか?
上位機の発売とは関係なく、当機種の販売を継続するということでは?
書込番号:5298927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





