α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2006/06/10 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 darts1124さん
クチコミ投稿数:7件

黒じゃないカメラもだしてほしいな。
それか、高くてもいいから色を指定して作ってもらえるとか。。。。。
少なからず、こう思ってる人は数人はいるかと。

それか、ベンツみたいにロレックスの時計をカメラにいれてみるとか。。。。。
見た目高級な物も、是非作ってください。

ちなみに、α100も予約済みですヽ(`▽´)/
買ったら満足しちゃうから、置物になっちゃうけど。。。。。
買ったら満足してしまう人いませんか?^^

書込番号:5155233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 00:37(1年以上前)

>買ったら満足しちゃうから、置物になっちゃうけど。。。。。

だから、その上のような言葉が出てくるのね、
いろんな人いていいと思う。

書込番号:5155257

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 02:09(1年以上前)

>買ったら満足してしまう人いませんか?^^

あぁ〜、み、耳が痛い。^_^;
カミさんにいつも言われていることだ。
(ん〜〜、まだまだいるはずだぞ、ここの掲示板には。)ボソッ

書込番号:5155479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/10 02:10(1年以上前)

シルバー ならありますね。
知ってたら失礼。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3939.html

書込番号:5155483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/10 03:54(1年以上前)

儒分で好きな入りに塗っちゃう
ベネトンカラーとか

書込番号:5155582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 04:54(1年以上前)

自己責任で(←つまり保証圏外)ご自身で塗っちゃえば良い!(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5155626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/10 06:07(1年以上前)

金箔を貼るのもいいかも。

書込番号:5155657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 07:23(1年以上前)

漆塗りもありましたね。

書込番号:5155711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 07:47(1年以上前)

そういえば以前ありましたね 22色のフェイスパット。 東芝に・・

書込番号:5155737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2006/06/10 08:17(1年以上前)

>色を指定して作ってもらえる・・・と言うのは良いですネ!(^^)

そしたらオラは迷彩柄かな〜 ^^)
細君は・・・豹柄だな!!下着と同じで(^^;

書込番号:5155773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/10 08:29(1年以上前)

チタンバージョンというのも以前ありましたね。

書込番号:5155797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:54(1年以上前)

クォリアで懲りているから、やらないと思います。

http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/09/post_138.php

書込番号:5155830

ナイスクチコミ!0


スレ主 darts1124さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/10 09:33(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。
やっぱり買って満足しちゃう人は少なくともいるんですね。

自分としては、早くこの性格をなおさないと。。。。。

α100、使うぞ!!

書込番号:5155913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/10 10:01(1年以上前)

 α100ではなくα7D後継機に望むのはα8700iミールのようなホワイトボディーが欲しいですね。白レンズが似合うような。
 ただ、α8700iは通常の黒いレンズが逆に似合わない感じだったので、白レンズ、黒レンズどちらとも整合性のとれるデザインにして欲しいです。

書込番号:5155974

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 14:13(1年以上前)

 自分で塗るのが、一番じゃないでしょうか。
 自分だったら、革を貼るって言うのが良いかもと思っています。
 車のことで申し訳ないですが、ポルシェは、自分の指定した色、まぁクレヨンでもなんでも良いので色を指定すれば、そのカラーをオーダーメイド出来ます。でも凄い金額取られますけどね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5156504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 16:12(1年以上前)

伊万里焼きや九谷焼のボディーもいいね。でもどら焼きのボディーはどうかな。
漆塗りなら自分で濡れるよ。?でも輪島塗職人に塗って貰うのがサイコ〜〜〜

書込番号:5156763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 16:44(1年以上前)

>漆塗りなら自分で濡れるよ。?

そんな、ウルシーこと・・・

書込番号:5156828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 17:43(1年以上前)

>伊万里焼きや九谷焼のボディーもいいね。

いえ、マイセンです。

マイセンのボディーにツァイスのレンズ。

書込番号:5156921

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/10 22:50(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジカメに愛をこめて

2006/06/09 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 美しいさん
クチコミ投稿数:12件

以前 ニコンD70のMade IN THAILAND の件について投稿した時皆様から集中攻撃をうけ この度フジs9000に関してデジカメはある程度重量が必要と我が愛用の真空管アンプを例にあげデジカメの欠点を述べましたが これも甚だ失礼な語句で一刀両断されました それに対してコメントはしておりません (もし 興味があればfuji の欄御覧下さい)
今回も 細切れになる積もりで投稿する次第です
時々 この掲示板を読ませていただいていますが 新品交換なる語句がしばしば出てきますが私は誠に不思議でなりません 不良品は販売店または製造会社にたどり着きその後どのようになるのでしょうか 新品としてある確率で本人に戻る可能性は十分あるのです 手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか  音楽 写真を問わず 自分の好みの機種を追求すべきです それはその結果がどうであろうとも 楽しみ 苦しみを愛用する事が必然と思います 他人の貴重なアドバイスはどんどん吸収してください そこで得たデジカメを愛し 末永く愛用しようではありませんか

書込番号:5153959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件

2006/06/09 17:51(1年以上前)

ハイ!理解できます。私も、細君は初期不良でしたが・・・なんとか今までやってきました。今では愛着を持ってます。末永く愛用していくつもりです。(^^)
他の高性能(^^なものも欲しいと思ったりもしますが今ので我慢します・・・(・・;

と、こんな哲学で解釈してみました。

書込番号:5153996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 17:53(1年以上前)

>不良品は販売店または製造会社にたどり着きその後どのようになるのでしょうか 新品としてある確率で本人に戻る可能性は十分あるのです 手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか  音楽 写真を問わず 自分の好みの機種を追求すべきです それはその結果がどうであろうとも 楽しみ 苦しみを愛用する事が必然と思います 

今一つ分かりにくいのですが、例え不良品であっても修理して使用しなさいっということですか?

修理をしないと使えないものを売っている事に関しては、どの様に思いますか?まぁ、多少のことであれば、自分は気にしないですけどね。

書込番号:5154001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 18:04(1年以上前)

こんんちは。

>新品交換なる語句がしばしば出てきますが私は誠に不思議でなりません

そうですね。
ある意味では私もそう思います。
モニターの液晶などは数パーセント(細かい数字は忘れた ^^; )のドット不良は保証外とメーカーも謳ってます。
それでも、数個あると初期不良で交換、交換と言っていますからね。
まぁ、気持ちはわからないでもないですが、結局価格に跳ね返ってくるのでしょね?
私のレンズも小さな気泡が3個入っていますが、そのまま使ってます。
写りには全くと言っていいくらい影響しませんから。
自分には全く影響していません。

>例え不良品であっても修理して使用しなさいっということですか?

そういう意味ではなく、先に私が書いたような範囲のことだと思います。
全ての不良品についてでは無いと思いますよ。

書込番号:5154025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/09 18:20(1年以上前)

ほんげえ・・・今この時期に、このスレで、何か意味があるのでしょうか?
不良の度合いによるでしょうね。
買って来ていきなり動かない→修理に1ヶ月→その間使えない&保証期間も経過・・・
っていうのはさすがに客をなめてると思うし。

書込番号:5154052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/09 18:20(1年以上前)

不良だからと言って、
部品じゃないんだから、そのまま廃棄処分にするとは考えにくい、
本人には戻らなくても他人さんにいく可能性は高いでしょうね。

書込番号:5154055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/09 18:32(1年以上前)

外観の不具合以外では、交換を私からもちかけた事はありませんネ

サポートの腕が良ければ、交換より修理、調整の方が安心できます。
#なんか自分専用に調整された機械って余計に愛着がわく感じ。。。

書込番号:5154081

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/09 19:19(1年以上前)

こんばんは
交換された商品のその後については、以前疑問を感じたことがあって、
自分なりに販売店、製造業の両面から
公正取引協議会の規約などを調べたことがあります。
規約が全文公開されていなかったりして、その面での確認は取れていません。
現状の理解としては、クレーム回収品を調整後、
アウトレットや新古品として再流通させているところと
そうでないところがあるような感じがしています。

書込番号:5154191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/09 19:36(1年以上前)

敢えて、きれいごとは書きませんね。

>手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか 
正直、本音。 他人様の事は、知ったこっちゃー無い!

いつまでも未熟なもんで、今まで、
左の頬を打たれれば、右の頬を差し出すなんちゅー、境地に
至った事は一度もありませんっ。 ^^;

書込番号:5154224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 19:42(1年以上前)

>正直、本音。 他人様の事は、知ったこっちゃー無い!

知ってまーす。σ(^◇^;)ゞ
情けは人のためならず、って言葉も知ってまーす。σ(^_^)

京都議定書、守られるのか不何になって来た。(-_-;)

書込番号:5154243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 19:48(1年以上前)

レンズの不具合って、価格コムではよく目にしますが、割合的にはどの位あるのでしょうか?

また、一般的な業務用機械は高い分不具合は少ないですが、レンズの分かれはいくらくらいでしょうか?最近は、アマチュアでも高価なレンズを購入しますから難しいですが。

書込番号:5154253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/09 19:57(1年以上前)

イギリスのキヤノンですが、e-bayにて、アウトレットとして、堂々と販売しています。
refurbish(修復されたもの)という扱いですね。イギリスだと、新品はかなり高いので、アウトレットは結構人気があります。
自分も、ここで買ったのですが、新品との区別はつきませんでした。取り扱い説明書なども、きちんと包装されていて、新品と区別は一切つきませんでした。
http://stores.ebay.co.uk/Canon-Outlet

ソニーの某サービスセンターで働いていた友人の話ですが、不良等で返品された商品(ビデオデッキだったそうです)は、全て再チェックされ、必要に応じて部品交換、取り扱い説明書などは、最新バージョンのものを添付して、再生品としていたそうです。多分、格安商品として、市場に流れるのでしょう。

どこかの板で話があったのですが、製造番号は初期ロット、だけど、添付されていた画像処理ソフトや、カメラのファームバージョンは最新だった、というのがありました(どこのメーカーかは具体的には忘れてしまったです)。多分、これも、再生品だと思います。
再生品の場合、修理後に、不良が再現しないかどうか、一つ一つ確認されているはずなので、新品よりも、いいのかもしれません。
あくまでも、個人的な意見です。

書込番号:5154266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/09 19:58(1年以上前)

このスレを見て、やはりαユーザーもフルサイズ願望が強いということを実感しました。

コニミノα7D板では「そんなの要らない」論の方が多かったようですが、要するに撮像素子を内製出来ないから、ユーザーなりの、やはり自身を納得させる呪文だったのでしょうか……

書込番号:5154268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 19:59(1年以上前)

>一般的な業務用機械は高い分不具合は少ないですが、

たまたまでも、当たったひとには 100% になるので、統計を取っているメーカー側でないと確率は分からないでしょう。
最近、私はマキタのある機械を買いました。
定価 270,000 円です。
懇意にしている販売店で、マキタとタジマツールとどちらが良いか聞いたら、
アフターサービスは断然マキタだと言われたのでマキタのを買いました。
が、初期不良で即交換になりました。(-_-;)
肝心の部分が狂っていました。^^;

書込番号:5154272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/09 19:59(1年以上前)


失礼。
下スレの間違いでした。

書込番号:5154273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 20:02(1年以上前)

奥さんも再生品の方がいいかなぁー? まだ間に合うから考えよ〜(*^^*)

書込番号:5154278

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/06/09 20:14(1年以上前)

 初期不良で新品交換してくれないと、使いたい時に買ったデジカメが修理終わるまで使えないって事ですよね。それは辛い。修理終わってきた時に新品の価格が下がっていたらもっと辛い。



 って

>この度フジs9000に関してデジカメはある程度重量が必要と我が愛用の真空管アンプを例にあげデジカメの欠点を述べましたが これも甚だ失礼な語句で一刀両断されました

 俺か?

書込番号:5154310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/09 21:40(1年以上前)

一般的に クレームで返品された製品は 生産メーカーの品質保証部へ持ち込まれ、その不具合が発生した根本的原因を追求するために解体調査される筈です。
その結果 マイナーチェンジして改良するか、このまま生産を続け、クレームの都度対応してゆくをか検討していると思います。
それと100,000円そこそこの製品を整備して、市場に再度出すような経費と、手間暇をかけるとは思えません。(工場原価は30,000円位でしょう)
また、現在の生産ラインはほとんどオートマチックで、そのラインへ、ややこしい製品を混入させるほうが、かえって経費が課かかるのではないでしょうか。
よって、返品された商品が再び市場に出てくることは、ほとんどないと思います。

私も商品を販売している営業マンの一人ですが、自分の販売した商品に不具合が有れば、製品の入れ替えも視野に入れて全力で対処します。そのような対応が、かえって、お客様との間により強い信頼感の構築につながる事もあります。

よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。

書込番号:5154561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/09 21:45(1年以上前)

一般的に クレームで返品された製品は 生産メーカーの品質保証部へ持ち込まれ、その不具合が発生した根本的原因を追求するために解体調査される筈です。
その結果 マイナーチェンジして改良するか、このまま生産を続け、クレームの都度対応してゆくをか検討していると思います。
それと100,000円そこそこの製品を整備して、市場に再度出すような経費と、手間暇をかけるとは思えません。(工場原価は30,000円位でしょう)
また、現在の生産ラインはほとんどオートマチックで、そのラインへ、ややこしい製品を混入させるほうが、かえって経費が課かかるのではないでしょうか。
よって、返品された商品が再び市場に出てくることは、ほとんどないと思います。

私も商品を販売している営業マンの一人ですが、自分の販売した商品に不具合が有れば、製品の入れ替えも視野に入れて全力で対処します。そのような対応が、かえって、お客様との間により強い信頼感構の築につながる事もあります。

よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。

書込番号:5154581

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 23:23(1年以上前)

以前オリンパスのC2100やE100RSが投売り状態だった時に液晶やCCDのドット抜けがあった製品を
お店で新品交換したさい、その後どうなるかな?という話題がありましたね。
(結構交換してもらいましたとの書込みがありました)
しばらく格安で市場を賑わしていましたから。「どうしてこんなに在庫があるのだろう?」と。

E100RSに関してはこんな面白いプログの一文も。
「又、販売に失敗した腹いせで開発図面は鉛で封印され地下倉庫にぶち込まれた・・・
勿論の事、後継機は開発される事は無かった・・・・」
「あれから6年・・・・・
 現在の新型機は各メーカーは性能を競っているが毎秒15枚を達成できない・・・」

>かま_さん、
奥さんも再生品の方がいいかなぁー? まだ間に合うから考えよ〜(*^^*)

同じ不良はなくても違うところに新たなほころびが・・・Ω\ζ゜)チーン

>よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。

まことに! 誰かさんには特に強く言いたいですね。
だれかさ〜〜〜〜ん!!!
(わかる人はこの意味わかるはず! キッパリ!!)

書込番号:5154950

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/09 23:43(1年以上前)

 私の場合
 以下のとおり。
 S2Pro 2回CCDの常時輝点でCCD交換。
 *istD 1回CCDの常時輝点でCCD交換。
 Dimage Xt 片ボケで、お店にて交換。
 PowerShot A200 液晶1点常時常時輝点でも良品扱い。
 IXY 200a未だ不具合無し。
 T30落っことして、修理依頼2万円。自分で修理。
 KD-500Z落っことして修理。+CCD常時常時輝点2カ所が、良品扱い。
 F55は、フラッシュが故障し、修理依頼2万円との事でそのまま。
 F30は、買ったばっかりで未だ不具合無し。
 X100は、電池持ちが悪くほとんど使わず。
 こんな感じです。

 レンズは、交換とかしたこと有りません。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5155034

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズメーカー製レンズについて

2006/06/09 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

コニカミノルタの時代に使っていらっしゃった方は、あまり心配して無いとは思いますが、私は、どのレンズがアンチシェイクに対応しているか解らず、取りあえずシグマに問い合わせたところ、デジタル専用は、コニカミノルタのボディには対応しているが、α100は、ボディが手には入ってからでないとお答え出来ないとの返答でした。
 取りあえず、発売日に飛びつくわけでは無いので、正式な発表を待ってから、検討する事にしようと思います。

 シグマの、12-24mmとか、10-20mmとか良いですね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5153376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 12:45(1年以上前)

焦点距離の情報が伝達されれば補正は効くようです。
基本的にはαSDの手ぶれ補正のキャリーオーバーと考えていいでしょう。
ファインチューニングして3.5段の効果が出るようです

書込番号:5153439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 13:54(1年以上前)

本日銀座のSONYビルに行って現物を触ってきました。 カウンターで説明している方に質問しましたが、 コニカミノルタのレンズはメーカーを問わずに全て使用可能との答えでした。

書込番号:5153608

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/09 14:23(1年以上前)

*1 コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1× F1.7-2.8では、手ブレ補正効果が得られません。
 と、注意書きがありますので、全部では無いけど、まぁ全部と言って良いのでしょう。
 まぁ、広角は、AS効かなくてもあまり手ぶれは気にしなくても良いのかも知れませんが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5153644

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 15:11(1年以上前)

[5153644] Junki6さん
そのレンズの場合は、特殊用途すぎてASの効果を期待する領域じゃないですし・・・

書込番号:5153706

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 15:12(1年以上前)

[5153644] Junki6さん
そのレンズの場合は、特殊用途すぎてASの効果を期待する領域じゃないですし・・・またASで補正できる域をはるかに超える撮影倍率ですから・・・

書込番号:5153709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 15:59(1年以上前)

基本的な機構は一緒でアクチェーターの制御ロジックをチューニングして補正効果を向上させたようです。

書込番号:5153802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/10 01:14(1年以上前)

センサーの精度が上がっただけなんじゃないの?
で、それを上げてもズームレンズの焦点距離情報は粗いし、望遠レンズでは補正のための移動速度がネックになって効果は頭打ちになると思うよ。
トータル(センサー精度に主点後方距離の誤差とセンサー移動の追従度合わせて)で50%追いつけば1段で、75%追いつけば2段、87.5%で3段です。
たぶん、中程度の望遠(アクチュエーターの移動速度が充分追いつく)で単焦点とかズームレンズの端っこなど、主点後方距離の誤差の少ない条件で3.5段とか言ってるだけでしょう。
セールストークで他社との差別化をしたいだけですね。
いいのです。
効果はあるんだから。

書込番号:5155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/10 22:11(1年以上前)

駄レスですけど、私は昔「コニミノの AS はキヤノンの IS より効きが悪い」とこの掲示板に書いてました(AS は SSS の元になった技術です)。キヤノンの S1IS とコニミノの αSD を比べての話でした。
S3IS と αSD を比べたら、AS の方が効きが良いと感じます。キヤノンの IS がコストダウンしたのか高画素化の影響かは知りませんけど、高画素になればなるほど手ブレにはシビアになると思います。
α100 は高画素化されたのに手ぶれ補正のスペックもアップって、大丈夫なの? と思ってしまいます。

書込番号:5157618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カタログゲットして来ました。

2006/06/08 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

カメラのキタムラでカタログを貰ってきました。
 ついでに、店長と雑談。カメラ店としては、ソニーが出してくれて非常に助かったとの事。
 お店でもまだ、あまり情報が無い状態の様です。

 貰ってきたカタログです。
 http://ameblo.jp/junki6/entry-10013387206.html
 書かれている内容は、ほぼ、WEB上と同じですが、やはり印刷物で見ると物欲ががアップしてしまいました。
 (危険ですw。)

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5151684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

他社さんはピンチ?

2006/06/08 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

ライブビュー機能と動画撮影機能が無い以外は、
素人目にもとても魅力的な製品だと思います。
ブランド力のソニーにコニカミノルタのコラボは手強いと
他のメーカーさんも結構ヤバイと思っているのでしょうか。

書込番号:5151396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 19:45(1年以上前)

個人的に、レンズの価格と、↓を見る限りは、あまり感じないです。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=4418

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_100

書込番号:5151404

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/08 19:47(1年以上前)

素人にはレンズはさっぱり分かりませんです。
別にソニー信者ではありませんがとても魅力的に見えます。

書込番号:5151409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/06/08 20:10(1年以上前)

>>↓を見る限りは、あまり感じないです。
画像はたいしたことないって事なんですね。

書込番号:5151460

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/08 20:50(1年以上前)

それほど驚異とは感じてないように思いますよ。突然出てきた訳ではないから。

書込番号:5151562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/08 21:03(1年以上前)

こんばんは
ピンチかどうかは時間が経過しないとわかりません。
デジカメを造ってきた複数の老舗カメラメーカーが撤退している現実はあります。

既存の光学技術、ボディー技術が家電・エレクトロニクス業界に流れています。
老舗カメラメーカーとしては脅威に感じるところはあるでしょう。

書込番号:5151601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/08 21:08(1年以上前)

私はこのカメラ売れるような予感がします。理由は、1000万画素機にしては、安い。アンチシェイク、アンチダストがある。特にアンチダストは潜在的希望者は多いと思います。
私は、多分買うでしょう。

書込番号:5151617

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/08 21:36(1年以上前)

個人的には、高画素化に依る高感度での撮影が心配ですね。
SONYの最近のコンパクトデジカメみたいな高感度で無ければ良いのですけど...。

あと画素ピッチが細かくなるとレンズに対しシビアになり少しのブレでも
撮影画像に大きく反映されるので....。

取りあえずは沢山のサンプル画像が出回らないと評価は難しいのでは無いでしょうか?
(メーカーも低感度のサンプルでも良いから、意気込みを表す意味でも最初から
複数のサンプル画像を出して欲しかったですね)

書込番号:5151724

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/08 21:44(1年以上前)

夢の島さん

もとても魅力的な製品だと思いますが、
ピンチというまでではないと思います。

アンチシェイク、アンチダストは魅力ですが、
カメラの事を知らない初心者さんだと、あまり謳い文句にはなりにくく、
それより値段の安い方が・・・かも。
多少知っている人だともう既に何処かの一眼デジを持っていて、
レンズに縛られて買い替えをしにくいので。

後はソニーの宣伝次第かな。

書込番号:5151763

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/08 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
売れそうだけどピンチとはまだ分からない感じなんですね。
ソニー化でコニカミノルタさんが同じものを出したよりは
ソニーブランド力で数倍も売れそうな気がしています。
キャノンニコンソニーの御三家に成ってしまうのかしら。

初心者的な意見としては画質などはコンデジと一緒で良いので
コンデジとデジイチではCCDサイズで9倍程差がありそうなので
コンデジの400万画素の9倍の3600万画素くらいり物は
出ないのだろうかと出たら欲しいなと思ってしまいます。

画素数が増える事は無意味だったりするのかもしれませんが、
個人的にはコンデジ画質で良いので細部を詳細に撮りたいです。
そこからトリミングしたりズームアップして一部を使用したり
一瞬の撮影時には気が付かない見えない所もPCで見てみたいです。
素人の他愛ない意見でナンセンスかもしれませんがお許しください。

書込番号:5151794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/14 08:59(1年以上前)

>3600万画素くらいり物は出ないのだろうか・・・・・

はたして、今のレンズで何万画素まで使用に耐えるのでしょうか。(解像度)

書込番号:5168081

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/06/14 15:20(1年以上前)

コニミノのスキャナのページに書いてあったことですが

 ポジフィルムの解像度は「10千万画素」余りだが
 レンズの解像度の制限で、最高でも5千万画素程度にとどまる。

上記の記載から見ると、最高度の解像度を持つレンズは
5千万画素には耐えうると言うことでしょう。
また、上記はフルサイズの場合ですから、APS−Cサイズだと
どこまでの解像度が望めるのかは、知識が無いので分かりません。
単純に面積割すれば良いのかな?
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:5168857

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/06/14 15:25(1年以上前)

う〜ん・・・
レンズの中心と周辺部の解像度は均一ではありませんから
単純ではないのかな?

書込番号:5168865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/16 07:53(1年以上前)

>「10千万画素」

 表現としては「1億画素」の方が妥当では…?

書込番号:5173638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/16 08:40(1年以上前)

あ、今パナのルミックスのHPみたら気になる項目が。

http://panasonic.jp/dc/0615/

 21日の17時に何か発表。パナ初のデジタル一眼L1の仕様や発売日かもしれませんね。ライブビューやダストリダクションの搭載は可能性大だけど、手ブレ補整をどうするのか謎ですね?
 しかし、ソニーに続いてパナまで。6月は家電メーカーのデジタル一眼発表月間なのか?(笑)

書込番号:5173692

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/16 19:32(1年以上前)

L1にセットされる標準ズームレンズ
LEICA D VARIO ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5は、
レンズ自体に手ブレ補正機能が搭載されるタイプですね。

書込番号:5174857

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/17 00:22(1年以上前)

>しかし、ソニーに続いてパナまで。6月は家電メーカーのデジタル一眼発表月間なのか?(笑)

・・・・・・株主総会とかとの兼ね合いかな???(或いは、ボーナス狙い)

書込番号:5175748

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/21 07:56(1年以上前)

加DALSA、世界初の1億画素CCDを製造
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/21/4040.html


レス頂いてたようでどうもありがとうございます。
高解像度化にはレンズの問題もあるんですね。

この記事を見ると
1億画素まで行かなくても5000万画素とかには益々期待してしまいます。
600万画素CCD×約9倍では5400万画素のCCDなら製造は簡単そうですね。

レンズ解像度とかあるようなので3600万画素なら
比較的問題ないのかと思えるので早急に出してもらいたいです。

メーカーさんはコンデジ画質程度で良いので
デジタル一眼レフカメラの画素数競争はして欲しいです。
コンデジの競争はもう1000万画素で終焉で良いです。

画質を重視されるカメラのベテランの方向けにも
1000万画素程の高画質タイプも出し続けて欲しいですけど。
両立は難しいとは思いますが用途に応じて選べると良いですね。



書込番号:5187737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/21 11:04(1年以上前)

高画素化はCCDなどの大型化も平行して図られないと受光素子ひとつあたりの画素面積が小さくなり、高感度時のノイズが多くなります。
このカメラの高感度による撮影はISO400ぐらいまでが実用感度だという意見もあります。
ただ単に画素数が多いことが良いわけではありません。
それは受光素子の小さいコンパクトデジカメが高感度時のノイズが大変多いことが証明しています。

実際の撮影においては、500万画素もあれば必要十分ではないでしょうか。
確かに1000万画素は500万画素の倍細かく写せるはずですが、よほど大きく引き伸ばすのでなければ、500万画素もあれば実用上必要十分だと思います。
600万画素のデジタル1眼が高感度でノイズが少ないことも考えるべきです。
もちろんこのカメラの1000万画素は無意味ではなく、メーカーも画素数の多さをセールスポイントにできるのでしょうが、ビデオカメラが歩んできた画素小型化の道をデジタルカメラは歩まないでほしいものです。

昔のビデオカメラは画素数が少なかった反面、画素ひとつあたりの面積が大きく、暗いところでの撮影に非常に強かったです。
その後の静止画撮影のための高画素化により現在のビデオカメラは暗いところでの撮影においては、反対に退化したと言わざるを得ません。
高画素化がもたらした弊害だと思います。


書込番号:5274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/21 12:51(1年以上前)

フルサイズが出ない限りは、他社は脅威とは感じないでしょう。
エントリー機は価格破壊が進んでいて、売れれば即儲かるという
わけではありませんから。このカメラもボディーで9万円ですし。
ソニーのAPSレンズはラインナップも少なく、
シグマやトキナーなどレンズメーカーの対応品も限られています。
基本的に、レンズメーカーはキヤノンとニコンを優先してますから。
APS路線で脅威となるには、安く小型のAPSレンズを大量に
新規開発する必要があるでしょう。それは難しいと思いますけど。

> メーカーさんはコンデジ画質程度で良いので
> デジタル一眼レフカメラの画素数競争はして欲しいです。
> コンデジの競争はもう1000万画素で終焉で良いです。

コンデジ画質では、一眼の魅力がなくなるのでは?
無意味な画素数競争は弊害しか生まないと思っています。
素人さん、ということですが、画質を落としてまで一眼を
使いたいという理由が知りたいです。

> 両立は難しいとは思いますが用途に応じて選べると良いですね。

3600万画素の用途ってなんですか?

書込番号:5274277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 04:20(1年以上前)

3600万画素は完全なプロ仕様ですね。
A0サイズのポスターを作るなら必要・・・?
現在2170万画素の一眼レフも出てるみたいですが。。
値段が100万単位の機種でしょうね。
可能かどうかで言えば可能でしょうけど。
正直、感度が良くなってもどこまでのサイズに縮められるか。
縮められたとしてもその縮めたことによる弊害とコストが採算の取れる範囲かは考えたほうがよさそう。

ま、普通に写真を撮る人や、Å3までのプリンタを使用される方にはそこまでの画質は必要ないかも。。というのが正直な感想。
(あくまで私見ですのであしからず。)

ただ。
出てきたら一度撮った写真を見てみたいというのはありあますw

書込番号:5292748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Gレンズ

2006/06/08 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:533件

ツァイスの話題ばかり出てますが、
肝心要のGレンズはどうなるんでしょう?
α100の展示場でGレンズについて情報を仕入れた方はいませんか?

ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。
コシナの新しいプラナーも出てますし、
AFの代金が差額の8万円だと考えると、
ちょっと高いですよね。

85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

あとGじゃないですが、28mmF2.0欲しいんですよね。
35mmF2.0も。

書込番号:5151293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:33(1年以上前)

>AFの代金が差額の8万円だと考えると、ちょっと高いですよね。
う〜ん、この意見には賛同しかねますね。
SONYも努力をしたわけで、実写も見ないで値段だけでこういう事を言ってはいけないと思います。
製造工程とかも違うだろうし、並べて比較するのは無理だとも思います。

ストラディバリウスは云億円です。云億円は大金ですが、物の価値から考えれば妥当な額です。
前者は個人の所得水準、後者は社会的な評価に依存します。
前者だけで考えると高価な物=高いというだけなってしまう可能性があります。
内容も考慮してあげないと造る方が気の毒です。
まあ、写りが値段に見合わないと思えば高いと言っても全然イイと思うけどw
今はそういう段階ではないかと。

書込番号:5151373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:53(1年以上前)

あっ、ちなみに、85Gの復活は僕も希望です。
MINOLTAの85mmはこの焦点域のレンズの一つの完成形だと思いますからね。
全ての面で85Gを上回るような製品はそうそう造れないとも思います。
何よりも11万円くらいの定価でしたからね。
でも鉛が入ってるから、設計し直さないといけないとは聞きましたけど。
これを出しちゃったら、せっかくのツァイスを買う人が減っちゃう気もするけど・・・

書込番号:5151420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/06/08 20:24(1年以上前)

3月に定価の新品の85Gを見つけて衝動買いしてしまい損したかなと思いましたが、
結局今となっては良かったって事になりましたか。
高かったけど写りを見ると大満足なのですが、Planar T* 85mm F1.4 も
実物が出ての評判を早く聞きたいですね。

28mmF2と35mmF2はどちらも中古屋で見かけましたが、結構いい値してました。
新品が出ないから高値なんでしょうが、新品出てくれたらいいですね。

書込番号:5151493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:05(1年以上前)

 かすみかすみさん、こんばんは。私も85Gの今後が気になっていました。本日、大阪・梅田のソニースタイル ストアに説明員(男性でα専属の方のようでした)に「復活したレンズの中に85Gがないようですが?」と聞きましたら、「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」との返事でした。私の質問に即答されたので、この件は先方にとって想定内のようでした。
しかし、どの程度ミノルタのレンズがベースにされているのかは???です。発表されている仕様では、ミノルタの6群7枚に対してカール ツァイスは7群8枚と相違します。誇り高きカール ツァイスがデッドコピーを出すとも思えません。真偽の程は、このレンズの画像サンプルが証明することでしょうが。
裏を返せば、ミノルタの焼き直し版の計画は今のところないようです。市場の要望が強ければ、復刻もあり得るかもしれませんが、焦点距離もF値も完全にバッティングしますからねえ。今日85Gをもっておられる方は、家宝にされるのがよろしいかも。
余談ですが、85mmの隣に135mm、さらにその隣に500mmRFが展示してありましたが、135mmのデカさは500mmRFとほぼ同じ程度でして、その迫力に(価格とダブルパンチで)圧倒されました。レンズはモックアップでしたけれど。

書込番号:5151841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:19(1年以上前)

もう一つの質問と回答を言い忘れましたので、ご参考まで。
「過去のαレンズは、α100で使える」という趣旨のことは謳われていますが、SONYブランドの新しいレンズは、過去のコニカミノルタのボディーに対応していますか?」との質問には、「はい。銀塩でもお使いいただけます。」ときっぱり返事が返ってきました。鵜呑みにする前に、いろいろな方面からの確証を得る必要ありと思いますが、αSweetDigitalのユーザとしては、うれしい限りです。
SONYとしては、恣意的に旧コニミノ・ユーザの買い替えを促すのではなく、その客層にはツァイスなどの新レンズを提供してビジネスを継続し、いずれ本体の買い替え、買い増しを・・・というポリシーのようです。

書込番号:5151901

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/08 23:34(1年以上前)

以前、85/1.4Gの描写を見てミノルタで揃えようと決めたのを今でも思い出します。
また、85/1.4Gは初めて買ったGレンズで、ラインナップから消えてる事にはビックリしました。35/1.4Gとともにミノルタを代表するレンズだったのに残念です。。。

書込番号:5152259

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 23:58(1年以上前)

35mmF1.4Gは焦点距離、明るさからぜひとも欲しいレンズですが
ヨドバシで17,700円ポイント10%ですから実質16万円。
再販されての価格は10〜12万円と思っていたので、敷居が高くなりました(^_^;;

以前ならコニミノ支援で買おうと思ってましたが
STF並か以上の魅力がないと手を出しにくくなりました。

その描写はどうでしょうか?

書込番号:5152374

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 02:56(1年以上前)

かすみかすみさま、

>ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
>M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。

とありますが、これはヤシカ・コンタックスマウントのレンズを
α7Dなどに装着出来るということなのでしょうか。

ネットで探してみると、M42マウントからAマウントへのアダプターというのはあったのですが・・・
マウントアダプターなるものを使ったことがないので教えて頂けるとありがたいです。

やはりそんなに便利なモノはそうそうないのでしょうか・・・


よろしくお願いします。



書込番号:5152752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/09 06:45(1年以上前)

>85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

密約というより、遠慮かな?85Gと併売なら造ってやらんとツァイス様に言われるとか?憶測ですけれど。

真面目に考えると、ソニーは「より商品性の高い方を選択した」と思います。現在の厳しい中で絶対に失敗できない状況+しかし新しい事をしないと市場に見放される、「背水の陣」ゆえでしょう。

85Gとプラナーが併売されれば、業界は「おおっ」と驚くでしょう。でも今はそれだけの「ゆとり」はありません。α100が予定(予想じゃなく)どおり大ヒットしてくれれば実現可能な夢では、と思います。

新旧プラナーとGレンズの対比(対決)はいずれアサヒカメラあたりが喜んで記事にするでしょうね。ただあの雑誌、銀塩機への偏愛がきつくて買えません(笑)。

書込番号:5152890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 07:58(1年以上前)

皆様、レスどうもありがとうございます。

プラナーが高いと思ったのは、コシナが出す85mmプラナーや、
これまでのコンタックスのプラナーよりも随分高価だからです。
だいたい、いままで10万円くらいでしたよね。だから8万高い。
もちろん、今まではAFはなかったわけですけど。

ただAFの基本的な機構などメカ部分は2万のレンズも20万のレンズも
同じわけですので、レンズの値段はガラス代と設計代、製造コスト
によって決まると思います。

ただし不思議なのは、既に人気のある従来のプラナーをわざわざ
変更し、値段をアップしてまでリリースするのは腑に落ちません。
デジタル対応についてはNシステムの時代から研究していたろうし、
最近ニコンFマウントやプラクチカM42マウントでリリースされる
ことになったプラナー85と同じレンズでも良かったんじゃないか
と思うからです。

それと、
「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」
っていうのは結構驚きな発言ですよね。
「ベース」っていうのはたぶんAFのメカの部分を言っているんだと
思いますが、伝統のプラナーを他社レンズをベースに作ったなどと
言ってしまうのは問題でしょう。勘違いされてしまうかも。

いずれにしても、85Gが出ないということは確実みたいで、
αの中望遠レンズは各社の中で最も手が出にくい存在になりましたね。
ミドルクラスの、F1.8レベルの平価版も出して欲しいものです。

karyさん

市販されているものは、M42アダプタです。
有名なのは、近代インターナショナルのやつですね。
旧東ドイツのカールツァイスレンズは結構豊富に市場に出てますよ。
私もいくつかツァイス系のM42で遊んでいます。
AFはもちろん利きませんが、α7Dであれば、AEは使えます。
測光もスポット、中央重点が使えました。
ただし測光は絞り込み測光となります。

コシナが出しているプラナーも含め、これまでのツァイスの資産
も多く出回ってますので、あまりαの新レンズの値段が高いと
果たして売れるのか、、、と思っちゃいます。

ヤシカコンタックスマウントは、フランジバックの関係で
理論上は取り付け可能ですが、アダプターは市販されていません。
やるとしたら自分でマウント削って改造ですね。

書込番号:5152955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/09 08:28(1年以上前)

これは私の想像に過ぎませんが、今回Gレンズが残ったのはラインナップをとりあえずそろえるためで、高級レンズはツァイスブランドに順次置き換わっていくのではないでしょうか。
それにしても、今回のラインナップは普及レンズと高級レンズにはっきり分かれていて中間が少ないですね。

書込番号:5152981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 08:43(1年以上前)

Seiich2005さん

私も同じように思うんですよね。
商売戦略上、実よりも名をとるほうが良いのでしょう。
こだわりの旧ミノルタユーザーは怒るかもしれませんが、
こだわりの旧ユーザーは既にGレンズを持っています。
新規ユーザーを開拓するなら、やはりブランド力か。
ただし、ドイツを信奉しているのは世界でも日本だけらしいですが。
アメリカの報道機関では「ドイツより良い」ということで
ニコンブームが始まったという歴史もありますし。

ところで不安なのが、ツァイスの開発速度の遅さです。
ソニー(タムロン)レンズとツァイスレンズで、お互いに
けん制し合いながらの開発となると、コンタックス時代よりも
さらに開発が遅くなんじゃないかと思います。

おそらく、平価レンズはタムロン、
単焦点、高級ズームはツァイス、
という感じになっていくんではないかと思いますが。。。
ここまで高価になってしまうとは正直予想外でした。

もし、通常の値段でツァイスを出していたら、他社にも
結構脅威になったと思いますが、ラインナップが遅く値段も
高いままだとしたら、シェア拡大は難しいんじゃないかと思います

書込番号:5152993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/09 12:31(1年以上前)

ツァイスにあまりこだわるとコンタックスの二の舞になるだけだ。ソニーは分かっていると思うが…。カメラが売れまくればレンズも安くなるのでは?初期故障で大騒ぎになることだけは勘弁してもらいたいね。

書込番号:5153402

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/11 06:41(1年以上前)

かすみかすみさま

なるほどそうですか・・・ありがとうございました。

自力で改造するほどの実力もないのでおとなしくしておきます。


書込番号:5158721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/11 07:17(1年以上前)

今回のαツァイスは、従来のもの違い新設計のようです。
AFだけでなく、レンズそのものもAF85mmF1.4Gをベースに作られているのではないのでしょうか。
PlanarT*1.4/85ZF(ニコン)は、レンズ構成が5群6枚になっています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
PlanarT*1.4/85ZA(ソニー)は、レンズ構成が7群8枚です。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689
当然、レンズ枚数が違えばコストにも反映されるものかと思います。
こういった、同じ焦点距離、絞りのレンズで違う構成のレンズを出すなんて良い意味で憎いですね。
ツァイスファンには堪らないかも知れません。
描写の違いなども楽しんでみたいですね。

書込番号:5158754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/16 13:34(1年以上前)

確かにコシナの作っているPlanarT*1.4/85ZF(ニコンマウント)とは、全く別物のようですね。とても気になるレンズになってしまいました。MINOLTAの85/1.4G(D)とも全く異なるレンズだとすれば、新しいレンズ沼の入り口登場!....ってところですかね?

今後400mmなどがMINOLTA400/4.5ベースで出てくるか、TELE-APOTESSAR400/4ベースに出てくるか、...600mmは?etc...

簡単には手が出せない高価なレンズばかりですが、
今後の動向、大いに気になってます。

書込番号:5174261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング