α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

T*

2006/06/08 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

Webより
ズームレンズ
カール ツァイスレンズ
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
SAL1680Z
希望小売価格103,950円
(税抜価格99,000円)
11月発売予定
35mm判換算で広角24mmから望遠120mm相当までの領域をカバーする。

ズームレンズ
ソニーレンズ
DT 11-18mm F4.5-5.6
SAL1118
希望小売価格89,250円
(税抜価格85,000円)
8月発売予定
広角16.5mmから27mm相当(*)までをカバーする

 以上が、気になってるレンズなんですが、どちらもボディより後出しなんですよ。
 特に、16-80mmなんて、11月発売だし、レンズって結構発売日遅れることが多いので、心配ですね。運動会には間に合わないし、紅葉に間に合えば良いのかなぁ。

 もう少し、発売が早まってくれることを祈るばかりです。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5150838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/08 15:26(1年以上前)

SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] が同じものです。
SonyにこだわらないのであればDTレンズはタムロンから同じものが入手できます。
ツワイスは発売日に出れはもうけ物というおおらかな気持ちで待ってあげましょう(^^ゞ

書込番号:5150858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/08 15:40(1年以上前)

紅葉に間に合えば良いと思いますよ。

書込番号:5150883

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/08 15:43(1年以上前)

DT11-18mmはコニミノ時代のもありますし、本家Tamronもありますから代用は出来ますね(^^)
※デザインの統一という観点からだと・・・ですが(^^;

今回のツァイスは製造設計は何処なんでしょうね〜っ
ドイツはコーティングとライセンス認可くらい?
85mmとかMinoltaのスペックに1枚の光学系を追加しただけに感じますし・・・個人的にはPlaner85mmの描写よりも、シットリとしたMinoltaの85mmの方が欲しいですので、コーティングとか再販バージョンという感じで出ないかな〜なんて
※中古があるじゃないか!というのもありますが・・・(^^;


あと、本筋には、関係ないですけど・・・

MACdual2000さんがツァイスをツワイスとかかれるのは、ジャガーをジャグァと書くみたいなものですか? 特に他意は無いのですが・・・(^^;;

書込番号:5150892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/08 15:53(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm もα100も約10万円・・・

SD持ってるので同時発表だったら16-80mmに行ってたでしょうが、SONYも悪じゃのう。

夏も冬もボーナスが減りそうな予感。

書込番号:5150910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/08 16:02(1年以上前)

変換が楽なのでつい Zeissとかくのがほんとはいいんでしょうが (^^ゞ
発音的にどっちでしょうね?

Zeissは本国ドイツとSonyの共同設計だそうです。
製造はコシナー?タムロン?Sonyが購入したミノルタのライン?

書込番号:5150927

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/08 16:12(1年以上前)

とりあえずメーカー的には「ツァイス」がルビとして使われてるようですよ(^^;

書込番号:5150955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/08 16:31(1年以上前)

 タムロンって手も有りましたね。
 2003年くらいにこれだけ、一眼デジカメが普及するのが分かってたら、株買っておくんだったw。

 ちなみに、シグマのレンズも使えるんですよね?焦点距離情報がボディに行っていれば、AS効きそうですが。この辺の情報ってどこかに無いですか?

*1 コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1× F1.7-2.8では、手ブレ補正効果が得られません。
 とは、注意書きがありますが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5150990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/06/08 16:54(1年以上前)

Ziessのサイト
9月26日のPhotokinaで発表とのことなので発売は早くてもそれ以降。

「最初の三つのレンズは・・・」と言う書き方なので4種類目以降も出してくる様子ですね。

「16-80以外はほとんど35mm対応のレンズを出して行く予定・・・既存のα銀塩にも使えるから・・」みたいな書き方もあります。

ということはどれも高くて手が出ないかな。

http://www.zeiss.de/C12567A100537AB9/allBySubject/FramedNews4

書込番号:5151027

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/08 16:59(1年以上前)

>ちなみに、シグマのレンズも使えるんですよね?焦点距離情報がボディに行っていれば、AS効きそうですが。この辺の情報ってどこかに無いですか?

コニカミノルタの手ぶれ補正説明のホームページがあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

主点(焦点から焦点距離遡った点)の移動量が必要だそうです。

書込番号:5151036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/08 17:57(1年以上前)

 コニカミノルタのHPには、載っていないとばかり思っていました。
 http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html#dt-lens
 に載ってました。有り難うございます。
 今から、色々チェックしてみます。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5151134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/08 18:22(1年以上前)

ソニー銘T*はタムロン製と見るのが順当でしょう。

バリオゾナーの発売待ちたいけど、あと半年かぁ。待つのがつらい。
寄れる明るいシグマと写りの違いはどうなんですかね

書込番号:5151184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/08 19:04(1年以上前)

タムロンならコーティングはげないか心配。
日本でつくるならミノルタからかったラインかコシナーでつくって欲しい

書込番号:5151298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 19:11(1年以上前)

もしタムロンであれば、一番の問題は
方ボケが多い事だと思います・・・。

書込番号:5151315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 19:18(1年以上前)

何処で目にしたか覚えていませんが、ソニー銘T*は、噂ですと、堺工場みたいですね。

書込番号:5151328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/08 19:19(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん
>寄れる明るいシグマ
 質問で申し訳ないですが、そのレンズってどのレンズですか?

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5151333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 19:20(1年以上前)

すいません、上記の

>方ボケが多い事だと思います・・・

では無く「片ぼけ」に訂正させて下さい。
私の頭もボケて来た・・・(汗)。

書込番号:5151336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/08 22:51(1年以上前)

若いのに関心だ。
偉い、偉い。
日本人なら誤字・当て字は気をつけないとな。
”連射”など悪のりもいいところじゃ。

書込番号:5152053

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/06/09 08:44(1年以上前)

>寄れる明るいシグマ
>質問で申し訳ないですが、そのレンズってどのレンズですか?

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO です。

書込番号:5152996

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/06/09 09:12(1年以上前)

[5150927]
>>発音的にどっちでしょうね?

発音的に"ツァイス"でしょう ^^;
私的には Carl がなぜドイツ語の Karl ではないのかが気になっていました。スラブ系なのかラテン系なのか

書込番号:5153028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/09 14:11(1年以上前)

カールツァイスは設計者の名前じゃありませんでしたっけ。
ツァイス商品のプレゼンテーションを聞く度に、
伝統と歴史の講釈から始まります。

コンピュータの無い時代にはレンズは鉛筆と紙の計算で
設計していたので個性的なレンズが多かったらしいですね。

ただ現代はそんなこともないでしょうし、ツァイスブランドに
振り回されないで、タムロンやミノルタのいい技術も使いながら
リーズナブルな商品を提供してほしいものです。

個人的には、周りがツァイス狂になってくれると、
旧ミノルタレンズ群の中古がお買い得になって良いのかもとは思いますが。

書込番号:5153629

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

α100カタログ

2006/06/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

川崎駅前のさくらやにもう置いてありました。
2つ折りの6ページもので中身は薄いですが、素早い。

書込番号:5148823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/06/07 21:36(1年以上前)

私も梅田の「カメラの大林」でもらってきました。
予約受付中と書いてましたが「値引き後の値段は?」と聞くと、
「まだ分かりません」と軽〜くあしらわれてしまいました。
ハッハッハッ!

書込番号:5148858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

まもなく各社参入か

2006/06/07 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ソニーから初めての1眼レフ入門機発表されましたね。
利益の大きい初級(入門)・中級1眼レフに2大メーカーも(松下+オリンパス連合)も参入するそうです。いつごろ出揃うかな? 報道によると夏頃と思います。
値下げ合戦があればいいのですが・・・
初めて1眼レフ買う方で待てる方は暫く様子見たほうがよさそうかもね?

書込番号:5148431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/07 20:11(1年以上前)

なんで怒っているんでしょうか?^^;;

しばらくはフジのF30みたいに騒ぎになるんでしょうね^^;;;

書込番号:5148572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/07 20:29(1年以上前)

まだやっとPENTAXのK100DとSONYのA100がでただけなんですけど...。

解っているだけで、秋までに、発表済みのパナのL1とPENTAXの1000万画素機。
ライフサイクルからKissDN後継機も多分出ますよね。30Dと5Dの中間機の噂も?
NIKONもD70s後継機はいい加減出すでしょう。D50後継機は?
オリンパスのE-1後継機はフォトキナかな?A100上位機は???
SIGMAも動きがありそう。FUJIのS3Pro後継機は少し後(来春?)とのこと。

これだけ秋小口までに出るとなると...大騒ぎですね(笑)。

書込番号:5148619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/07 22:05(1年以上前)

これからは1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダストの3点セットが標準装備されていないと魅力の乏しい一眼レフとなる。しかし、次期モデルでこの3点セットを装備したカメラが他の会社から出るのかな?出ないとすると当分ソニーの独走となっても不思議ではない。考えてみると、この3つは消費者がもっとも望んでいたものであるが、どういうわけか他の会社はこれに鈍感だったように思う。時代に取り残されないよう他社の奮起を望む。

書込番号:5148966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 22:15(1年以上前)

>1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダスト
 の3点セット

恐らく、ぺんたちゃんの秋発売予定の1000万画素機
がこれに、当てはまるのではないかと個人的
には考えています。

書込番号:5149008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/06/07 22:48(1年以上前)

>1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダストの3点セット
確かにゴミがつかないのはレンズ交換するデジタル一眼レフには
必須だと思います。
私としては手ぶれ補正はボディでもレンズでもどちらかについて
いればいいと考えています。
ニコンの4段分はレンズ側ですが、かなり強力みたいだし。
1000万画素は確かに響きはいいですが、A3より大きく印刷できる
プリンターがそんなに出ていないので普通に使うのには
800万画素くらいでも十分だと思います。
たくさんトリミングをしてる人は別かもしれませんが。
あまり高画素だと今度はデータが重くなってしまうので。
だから、ソニーの独走までは行かないと私は思います。
確かに魅力はありますが、だからといって今までの
システムを入れ替えてまで買いかえるほどの魅力でもないし。
あとはどのような絵を出してくれるかが一番肝心ですね。
これから始める人にはいいかもしれませんが…
α100は入門機みたいだし、サブ機としてなら
使ってみたいですね。
それよりもこのソニーの参入によってキヤノンが
次にどのような物を投入してくるか楽しみにしている
今日この頃です。キヤノンユーザーなので。

書込番号:5149154

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/07 23:44(1年以上前)

まごじろうさん
 先ずは、サンプル画像を見たいですね。
 1000万画素で綺麗だったらそれでOKです。汚かったら800万画素でも良いですけど。
 11mm-18mmで使いたいですね。で、望遠側は、トリミングでと思ってるんですよ。
 レンズ何本も持っていきたくないし。
 持っても、11mm-18mmと18mm-200mmの2本かな。
 コンデジも絶対腰に付けてるから、18mm-200mmの代わりにコンデジでも構わないしーー。とか思ってます。

 by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5149431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/08 00:06(1年以上前)

>それよりもこのソニーの参入によってキヤノンが
次にどのような物を投入してくるか楽しみにしている

キヤノンのセンサー清掃は評判がイマイチ宜しくないので、
せめてゴミ取り機能だけでも搭載して頂きたいものですね。
キヤノンユーザーとしては。。。
ソニーはボディーは売れると思いますが、レンズは・・・・あの
価格で売れるのでしょうか?(^_^;)特に復刻レンズであの価格は無いよなぁ〜。

書込番号:5149523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/08 09:03(1年以上前)

ほかの方も書込みされてますが見た感じはα7SD同様安っぽいのでしょうか。
ミラーショックも「パタコン」なの? 実物見てないのでわかんないけど。
じゃぁ10円近い価格はご祝儀相場なのかなぁ。
やはり次期の中級機との差別化でしょうか。でもはやく見たいなぁ。
ワクワクしますね。
CM写真で「シルバー」見ました。折角の新機種なのに悲しくなりました。
早く発売されないかなぁ〜。

書込番号:5150184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/06/08 09:16(1年以上前)

↑ 訂正 10円でなく10万円です。
 お詫びして訂正いたしますなんちゃって。
カラーラインアップ、写真だけど「シルバー」見ました。
感想 ∈^0^∋ \(^O^)/ #^_^# (`ヘ´) (-_-#) (-_-メ) σ(`´メ∂

書込番号:5150208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/08 09:29(1年以上前)

↑ だんだん若くなってきているような気が・・・

書込番号:5150236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/06/08 10:36(1年以上前)

Junki6さん
>先ずは、サンプル画像を見たいですね。
そうですね。絵を見ないことには何とも言えませんしね。

TOKYO−FMフリークさん
>キヤノンのセンサー清掃は評判がイマイチ宜しくないので、
>せめてゴミ取り機能だけでも搭載して頂きたいものですね。
>キヤノンユーザーとしては。。。
先ほども書きましたが、これはやはり必須だと私も思います。
そうすれば、キヤノンも多くのユーザーが求めているものが
一応、ひと通りはそろいますし。

あと、1+2=答え →さんは怒りながら若返っていて…(笑)

書込番号:5150370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/08 18:16(1年以上前)

そんなことはないぞ。ワシはもう歳じゃ。わ〜い。ふけるのは楽しいな〜。
ところでバチスカ君はどうしたのだ? ワシはバチスカ君の書込を楽しみにしていたぢゃ。最近見ないぞ・バチスカはどこへ行ったのぢゃ? 
お〜〜〜い、バチスカ〜〜〜〜。

書込番号:5151171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 19:16(1年以上前)

実は、私も結構楽しみにしています♪

書込番号:5151325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップ

2006/06/07 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 sss666さん
クチコミ投稿数:830件

レンズのラインナップは、これではまだ、35mmフルサイズのままですね。
そこで要望です。
10mmFisheye
10-20F2.8
17-55F2.8
55-200F2.8
35mmマクロ
を発売して欲しいです。

書込番号:5148214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/07 18:18(1年以上前)

思いをSONY受けてくれたらいいのにね、
受け入れてくれたら、くれたで
そこから また苦しみが始まる(笑)

書込番号:5148267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/07 18:33(1年以上前)

グループのタムロンと競合しちゃいますので、
APS用のラインナップはタムロンから出てくるんじゃないでしょうか。

書込番号:5148311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/07 21:11(1年以上前)

DTレンズを増やすことより、フルサイズのボディに期待してます (^_^)

どーんと2250万画素ぐらいのフルサイズ素子を載せて、レンズラインナップに400mm/F2.8SSMとか、600mm/F4SSMなんかを加えれば、SONYも一気にカメラメーカーの地位を不動に!
ここら辺になると、買いますって言えなくなるのが貧乏アマチュアの辛いとこですが、、(TへT)

書込番号:5148752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/08 00:48(1年以上前)

10mmFisheye
10-20F2.8
17-55F2.8
55-200F2.8
35mmマクロ

(発表されているレンズのメーカー希望小売価格を考えれば)
考えるだけで怖いですね(^^;)☆\(-_-;)

>どーんと2250万画素ぐらいのフルサイズ素子を載せて、

はぁ〜1000万画素超DSLRでさえシビアなのに・・・・こんな考えを
持っている方もやっぱり居るんですねぇ〜。(^_^;)
中判DSLRの方へ行かれてはどうですか?(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5149677

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/08 01:20(1年以上前)

10mmFisheyeはおもしろそうですがシグマから8mmが出るみたいです。

書込番号:5149763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CCDクリーニング

2006/06/07 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

(気の早い話になってしまいますが。)
デジタル一眼を自社ブランドで発売することになった、ということは、
サービスステーションで、CCDのクリーニングをできる(日帰り)体制をとってもらえるのでしょうか。

是非ともできるようにして欲しいものです。

書込番号:5147366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/07 11:23(1年以上前)

Q&Aに「LPFにコーティングしてあるから勝手に触らないで欲しい」と書いているくらいだから
SSで清掃をやってくれるようになるでしょうね。
日帰りはボディの売れ行き台数にかかってくるかな。それとサービスが”お上手”なソニーだから
有料になる可能性もないことはないですよ。

書込番号:5147471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ価格はメーカーの戦略でしょうか?

2006/06/07 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今回発表の価格を見ていると、ソニーの戦略的な設定を感じます。
まず割合安め目のボディーを買わせておいて、その後に訪れるであろう「レンズ沼」で儲けよう。ということです。
それと、他のメーカーで同等の性能を得ようとすれば、アンチシェイクのついたレンズを購入しなければならず、それと比較して安いかどうかを検討して価格を決めているのではないのでしょうか。

書込番号:5147108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 08:03(1年以上前)

「まず割合安め目のボディーを買わせておいて、レンズで儲けよう」
というのは、各社同じ考えではないでしょうか?
レンズについては、ツァイス名のついたものは高いのは当然としても、
他のレンズも安くない価格のような気がします。
高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

書込番号:5147132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/07 08:38(1年以上前)

戦略は、携帯が普及した1円携帯と
同じように、本体を普及させるのが目的では?
レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

書込番号:5147179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 08:42(1年以上前)

おはようございます。

さすがソニーですね。
商売が上手い。
キヤノンも警戒をしないといけないですね。^^;

>高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

CONTAX って超音波モーターレンズ、出していましたっけ? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5147181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/07 08:52(1年以上前)

SONYだけじゃなく、何処のメーカーも同じ様な事を考えてるでしょう???
別にSONYの戦略的なと言うような事はないんでは。

書込番号:5147193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/07 09:45(1年以上前)

あんまり高いとどうでしょう?
純正が高いとSIGMAとTAMRONが喜びますね。
300F2.8手ブレ補正付きがSONYとSIGMAで30万円以下になる!
500mmでもIS付き!

書込番号:5147285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/07 09:50(1年以上前)

レンズの値段が高めに設定してあるのは、もともとレンズを売る気がないからでしょう。

普及レンズ以外の高級レンズなんてそんなに数が出るものではないし、コストもかかるので、本心は作りたくないはずです。

『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、そんな人たちを相手にしても商売にはなりません。

しかし、カタログ上は揃えない訳には行かないので、一応揃えたが、高くて買えない人は、シグマかタムロンを買ってくれということだと思います。

どのカメラメーカーでも同じですが、カメラメーカーにとっての良いお客様とは、いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

書込番号:5147297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 10:19(1年以上前)

>いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

言えてる♪ ^^;

>『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、

そうかもしれない。(-_-;)
先日も撮影を頼まれたので、単焦点レンズを4本もって出かけたら、
レンズの入っているバッグを見ただけで、プロと間違いられてしまった。(^◇^;)

書込番号:5147355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/07 10:56(1年以上前)

レンズのラインナップを見る限り、それ程売るつもりは無さそう
です(苦笑)。目玉のツァイス・レンズも7月同時発売じゃない
し・・・。ボディを買った人にアンケートを取って、動向を探って
から本格的に動くのでしょうか?
深読みしてVario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-F4.5 ZAが発売される
11月にα7D後継機が発売??

ソニーにとって見れば、タムロンのレンズが売れるのも、純正が
売れるのも同じなんでしょう。セット以外では、一番売れそうな
17-50mmF2.8が純正で無いですから。

書込番号:5147414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/07 11:59(1年以上前)

私もSonyはレンズで儲けようという意思はないように思います。
1眼だとレンズが揃っていないとそれだけで既存の大手カメラメーカーに1眼デジカメの販売でハンデを背負わないといけなくなるので、いちおう取り揃えておかないといけないと言うことでレンズ群を順次発売していくだけでしょう。

それに今レンズを出したところで、ミノルタからのユーザーはすでにレンズを持っているわけだし、SONYが1機種しか1眼デジカメをまだ出していない状況では新規にレンズを買うユーザーも限られています。

CANONやNICON、ペンタックスのようなメーカーなら自社製1眼をもつている既存ユーザーも多いのでレンズも商売になるでしょうが、SONYにとってレンズはあまり良い商売とはいえません。

つまり大量に売れないので、どうしても買いたい人はどうぞというような価格設定になっているのでしょう。
さらに台数の売れていないメーカーの1眼は周辺機器なども価格の安い他社メーカー製が発売されないなどの問題もあるので、よく考えたほうが良いでしょう。

α100 DSLR-A100はいちおう消費者が望んでいる機能は一通りカバーしているので、売れるとは思いますが。

書込番号:5147546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 12:00(1年以上前)

初めて投稿させてもらいます。
ここ数日のコニカミノルタファンの盛り上がりを一緒に共有したく、
また私的希望も含め予想したいと思います。
α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?
ソニーは開発メーカーなので次の手段としてフルサイズ化で高画素数を一気に狙えるはず。
ただ、CCDが大きくなる以上アンチシェイクに必要な電力はかなり大きくそれがネックになりそうな気もします。
今回搭載されたアンチダストはあまり期待できないような気もします。オリンパスのような機構で次のモデルは作って欲しいですね。
今回のレンズラインナップはレンズ価格は従来品の焼き直しなのでサプライズは無いと思います。
最後に、ミノルタファンの私ですが50mmF1.4はカールツァイス版で欲しかった。

書込番号:5147549

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/07 12:59(1年以上前)

ミノルタに委託生産しているレンズは当然利幅が薄いでしょうから自社設計/生産できる体制になるまでは積極的な展開(価格、ラインアップとも)は望めない「かも」しれません。でも撤退直後の絶望的な状況を考えたら現時点では贅沢な希望ともいえます。
ボディは個人的には買わない理由なしです。7/21に手にしていると思います。(RAWのファイルサイズがα7Dと同等らしいのは喜ばしいのですがSweetDで可能だったRAW拡大表示がNGらしいのが残念です。ま、小さな問題ですけど。)

書込番号:5147703

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 13:13(1年以上前)

まこっちゃん。さん

>レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

ほんとうに。でも、そのうちに持ち込み代を取られるようになるのかもしれませんね。(レンズのROMの交換が有償ですが必要ですとか言われて…)

書込番号:5147728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/07 13:37(1年以上前)

私にとって、RAW拡大表示が出来ないのは、かなり痛いです。見送り決定です。

書込番号:5147766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:20(1年以上前)

フルサイズなレンズを揃えているのは、
旧来のミノルタユーザーのためでは?

レンズにフルサイズがあるからってCCDがフルサイズな
機種が出ると考えるのはあまりに飛躍しています。

書込番号:5147930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:27(1年以上前)

↑の書込みは他のレス付け間違えました。失礼しました。



レンズで儲けるといいますが、旧ミノルタユーザーと
ソニーαユーザーが相手では、規模の面から高価とも言えないでしょう。

むしろ、コストに見合った適正価格で長期的に安定供給をしてくれた
ほうがユーザーのメリットは大きいと思います。


ソニーが高いと言うならば、オリンパスなんてぼったくりですね(笑)

書込番号:5147947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/07 16:10(1年以上前)

ミノコンタさん

>α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?

サイズ比で1.6倍なら画素数は面積比で計算しますので1.6^2≒2.5倍です。
1000万画素の2.5倍で2500万画素ということになります。
つまり、このCCDで解像しているレンズなら、フルサイズで2500万画素相当の実力があることになります。

書込番号:5148009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 17:59(1年以上前)

面積は、長さの2乗での計算でしたね。
舞い上がっていて単純な事を失念していてすみませんでした。
ただ、レンズのラインナップが35mmフルサイズ対応のものが多いので、
フルサイズが次にくるのではと期待しています。

書込番号:5148222

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/07 18:23(1年以上前)

投げ売りの価格から比べりゃそりゃ高く感じるわな。
定価はびっくりするほど変わっていない、この価格差を高いと思うか、ディスコンになったレンズを復活した経費と見るかだね。

70-200/2.8G SSM \312375 → \346500
300/2.8G SSM \708750 → \798000
DT 11-18 \88200 → \89250
DT 18-70 \31500 → \31500
DT 18-200 \69300 → \70350
24-105 \63000 → \68250
75-300 \46200 → \47250
16/2.8 fisheye \94500 → \102900
20/2.8 \72450 → \73500
28/2.8 \32550 → \36750
50/1.4 \42000 → \52500
135/2.8 STF \157500 → \183750
500/8 \81900 → \102900
50/2.8 macro \61950 → \63000
100/2.8 macro \91350 → \92400
1.4x tele. \66150 → \67200
2x tele. \66150 → \67200

書込番号:5148283

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/07 19:19(1年以上前)

確かに売れそうなレンズはあまり上がっていませんね。
(50/1.4は(D)対応ということもあってかすごく上がっていますが)
ただ、この板に書き込む人はその他のあまり売れないレンズを
ほしがっているのでしょう。
STFやSSM、500レフレックスなどは目の玉飛び出るほどの上がりです。
かく言う私もSTF欲しくて期待していました。
ソニーが出してくれたことには素直に感謝しておりますが、
現実として25,000以上の値上げでは、すぐに飛びつく根性はないです。

書込番号:5148440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/07 21:03(1年以上前)

ソニーはシェアを10%にすると言っています。
そのためには、コンデジからの乗換え組や、コニカミノルタからのステップアップする人を狙っていると思います。
そのためには、やはり買いやすい本体価格を設定するのは当然だと思います。また、今後発表されるであろう ハイアマチュア向けの機種を発売しようとすると、30Dや、D200を意識した設定になるでしょうから100,000円前後というのはいい価格なのでしょうね。
レンズはα難民さん がおっしゃる用に、諸原材料の値上がりと今後すぐにはモデルチェンジを兼ねた値上げをすることができないことを考えると、こんなものかもしれませんね。自分でレンズで儲けるなどと言い出しておいて、恐縮ですが、皆さんのご意見を聞いているうち感じ方も変わってきてしまいました。
私も早く現物に触って、生の感想をレポートしたいです。

書込番号:5148726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング