
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 40 | 2006年12月20日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月9日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月8日 22:36 |
![]() |
0 | 39 | 2006年12月7日 23:28 |
![]() |
11 | 25 | 2006年12月3日 00:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月1日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
僕は、下記の様なレンズを考えました。
多分、今後これ以外は考えない積りです。お金が無くなったんで!(^^;;;
まあ、どんな作例が撮れるのか、今から楽しみです。
これから益々寒く成りますが、何とか頑張って皆にアルバムを見て貰いたいと存じます。下手な作例を量産して行きますが、寄って集ってボコボコにしないで下さいね!お願いします。
購入済 SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
購入済 SONY 35mm F1.4 G
購入済 SONY DT 11-18mm F4.5-5.6
購入済 SONY DT 18-200mm F3.5-6.3
購入済 SONY 16mm F2.8 Fisheye
購入済 SONY 50mm F2.8 Macro
購入済 SONY 100mm F2.8 Macro
購入済 MINOLTA AF 85 F1.4
購入済 MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
購入済 MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
購入済 MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5 G
申込中 SONY Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
思案中 SONY Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
0点

こんばんは
すごいラインナップですね。
アルバム「輝く〜」は閉じちゃったのですか?
公開よろしくです。^^
書込番号:5753681
0点

相変わらず凄い収集力ですね。
他社になくミノルタ・ソニーにしかないレンズだと後は
・AF用唯一の500レフ
・135STF
・1−3×マクロズーム
は如何でしょうか。
書込番号:5753732
0点

凄い...!!
自分は頭の中でサラッと計算して諦めましたが...(笑)。
とりあえずAF17-35mm/F3.5G、AF50mm/F1.4、STF135mm/F2.8でしょうかね...。
書込番号:5753774
0点

欲しい SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
欲しい SONY 35mm F1.4 G
不 要 SONY DT 11-18mm F4.5-5.6
不 要 SONY DT 18-200mm F3.5-6.3
不 要 SONY 16mm F2.8 Fisheye
不 要 SONY 50mm F2.8 Macro
欲しい SONY 100mm F2.8 Macro
あ る MINOLTA AF 85 F1.4
不 要 MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
不 要 MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
ウ〜ム MINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5 G
欲しい SONY Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
ウ〜ム SONY Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
こんな感じ。(笑)
書込番号:5754021
0点

>頭の中でサラッと計算
恐らく、100すれすれくらいですね・・・
最後の2本を買うと楽に越えますがw
是非、アルバムを見たいものです。
書込番号:5754452
0点

買いっぷりがいいですね。
羨ましい、これは絶対ボコボコにされますよ。
でもそんな事にメゲナイでアップお願いします。
欲しい順番に
135mm F1.8 ZA (STFと対決させる)
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA (APS−Cの標準ズーム)
85mm F1.4 ZA (1.4トリオの最後の1本)
何を撮るかが大問題ですけど、
いいレンズを持てば、自然に足が動きますね。
でも、寒さには勝てません(笑)
書込番号:5754852
0点

粉雪さん、とってもお久しぶりですね。お元気でしたか?
山が好きな粉雪さんだけに、遭難でもしてしまったのかと心配していました(失礼・・・)。
1.4トリオの最後の1本と言う事は、35mmは買ったんですね。
書込番号:5754897
0点

このスレ主さんは価格板の何処かしらの掲示板で、
「ファインダーの世界さん」から改名された方ですよ。
歳末衝動買いをされたようですね。
これでも昨年よりは全然少ないですよね?スレ主さん♪
書込番号:5755044
0点

あら、そうだったんですか。
HN前の方がよかったのに。
書込番号:5755058
0点

>羨ましい、これは絶対ボコボコにされますよ。
ヨッし、私が、、、、。
あんた他にお金の遣い道がないの?
まあー、それはいいとして、早く画像アップしなさいよ!!!
みんな欲しいけど買えないレンズばっかしだから、
あんたは作例をアップしなきゃダメだね、
書込番号:5755168
0点

number(N)ineさん、ご無沙汰しております。
35/1.4Gはかなり迷いました。
やっぱり使用頻度と値段を考えました。
用途は一応、夜祭とスナップなのでいいのですが
画角がAPS−Cにはいいのですが、フルサイズだとやや
短めです。でも標準よりやや広めも魅力的です。
最後はnumber(N)ineさんの押しです。
まだ1月経ってないと思いますが35mm/1.4Gを
推薦されたましたね。あれで迷いが消えました。
勿論買ってよかったと思ってます。
いつでもこのレンズを使えるという喜びみたいなものを感じてます。
書込番号:5755184
0点

>35/1.4Gはかなり迷いました。
そうですね、安い物じゃないですから。勢いもないと買いにくいですよね。
僕が背中を押してしまいましたか。でも、満足されてるなら良かったです。
こう言っちゃなんですが、αレンズはあるうちに買えっていう格言もありますからねw
是非、35/1.4Gをフルサイズで使った画像もHPにアップして下さい。
書込番号:5755312
0点

私は個人的な好みからα100用にシグマばかり買いました。
10-20mm
28mm F1.8
18-200
24-70 F2.8
75-300
の5本。 まだ欲しいレンズはありますが、一通り揃ったので
こっからは高価なレンズを買うよりも二台目のボディーを買う為に
準備中です^^; αの次機種かキャノンかペンタか。。。
欲が尽きなく困りますw やはり二台体制になりたい
書込番号:5755352
0点

>「ファインダーの世界さん」から改名された方ですよ。
できればさりげなくネ。(^^;;
書込番号:5755362
0点

>>「ファインダーの世界さん」から改名された方ですよ。
>できればさりげなくネ。(^^;;
5へぇ〜 細かくウォッチしている人はしているもんなんですね。なるほど。。。
じゃあ、ハーケンクロイツさんからの伝言をあらためて。
EF 50mm F1.0L USM はもう買われました?(ちょっぴり、やんわり口調で。)
書込番号:5755737
0点

>「ファインダーの世界さん」から改名された方ですよ。
ああ〜なるほど。だから他社一眼レフカメラも沢山所持してるんですね。
>寄って集ってボコボコにしないで下さいね
それは・・・無理じゃ(爆)
そういえばαSDとコニミノ純正のサンニッパで自宅のネコを撮っていたS斉藤も某板でクソミソに叩かれていた^^;
僕も しんす'79さん 同様に、どうせ収集するならAF500/F8もして欲しいです。
>自分は頭の中でサラッと計算して
あ?言われるまで全然計算しなかった^^;
最近は以前の様な少しでも安くとかいう気持ちが激減してきた。
年とったやばい証拠かな(-_-;)
書込番号:5755811
0点

もうDIGICに言ってもらったので、これといってないが、、
『チミは自分の道を極めたまえ!』
なーに、欲しくても買えない貧乏人どもが妬んで
あーでもない、こーでもない、と茶々を入れて来るだろうが
そんなことは気にする必要はない。
チミのように財力も行動力もある人は「コレクター」の道を歩きたまえ、
作例として自分のコレクションを公開するだけで十分である。
チミのような顧客はメーカーにとっても大変ありがたい存在だから
メーカーの販売担当責任者が、ユーザー登録をもとに
菓子折りを持って来るかも知れない。
PS:EF50mm/f1.0は早く手に入れるほうがいい。
あとEF200mm/f1.8という博物館所蔵クラスの銘玉もあるぞ、
まだ丹念に探せばなんとかなるかも知れない。
とにかく両方とも鉛がたっぷり入った、
ボヘミアンガラス(クリスタルグラス)と同様の美術品だ。
書込番号:5756093
0点

>早く画像アップしなさいよ!!!
「輝く星座」はイズコへ?
書込番号:5756480
0点

>自分は頭の中でサラッと計算して諦めましたが...(笑)。
ファインダーの世界さんと同じレンズラインナップではないのですが...(汗)。
SONYには魅力的なレンズが多くて、ボディを含めると軽く100万超えますね...(溜息)。
SONYの参入に賛否両論ありましたし、未だに本気を出しているとも言いがたいですね。
でも、CANONを軽〜く一蹴できるポテンシャルを持っているのもSONYの魅力ですね。
SONYはいつどこで本気モードに突入するのか?ここが肝心ですね...。
自分の頭の中ではSONYとPENTAXのラインナップが重なり合っているのですが...。
とりあえずSONYのα二桁とPENTAXのK一桁は噂のAPS-Hかな?
となるとSONYの一桁は...ここまで行けば本気モード突入とみていいかと?
書込番号:5756529
0点

皆さん!どうもありがとうございます。
レンズ選びも人様々のようで、とても楽しくご意見を拝見させて頂きました。
僕も今頃になってから、もう少し冷静になってレンズ選びをすれば良かったと感じました。(>_<)
でも、ま、いいかっ!(^_^;)ゞ
それより、買ったレンズで大いに楽しまなくちゃね!
皆さん方も良く考えてレンズ選びをして頂きたいと存じます。<(_ _)>
でも、欲しいものは欲しいよねっ!?(☆_*;)☆ \(^^;)コリナイヤツ
処で何故か昔の名前が? チラホラと。。。
ボロが出てくるから、ここらで退散したいと存じます。(滝汗)
皆さん、どうもありがとうございました。サイナラァ〜
書込番号:5756777
0点

おい、ネタふりしただけで幕引きかよ、、、。
これだけの諸兄諸姉がチミのお話に共感してお集りになったんだから
もう少し楽しませろよ。
北国の冬はネット掲示板でヒマつぶしするに限るだろ、
だったらチミの仲間を一人でも増やして時間を有意義に使えよ。
書込番号:5757066
0点

「大人買い!」と言って欲しかったですか?
(書いときましたよ^^;)
書込番号:5758011
0点

zq9_xxx7w さん、こんばんわ^^
凄まじい!
ビックリデス^^;
ここまでやるならぜひ!135mmSTFも!^^/
私は85mmF1.4とSTFでミノルタファンになりました^^;
粉雪さん、お久しぶりです^^/
復活(復帰?)ですね
少し前にHPが更新されたので
「お!」と思い、現れるのをお待ちしておりました^^
柔らかい描写だと思って拝見したら、フィルムα-7がメインになってるとか…
これからも素敵な作品、楽しみにしています^^v
書込番号:5758555
0点

写画楽さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。何時も済みませんです。
>「大人買い!」と言って欲しかったですか?
えっ?何でしょう。判りませんが!
僕に哲学なんてありませんよ。
強いて言えば、機器購入には、人一倍力を注ぐのが自慢ですが、撮影は二の次です。
そこの処は既にご存知と思われますが!(爆)
ま、そんな、な〜んも知らない僕ですが、これからも笑ってやって下さい。よろしくお願い申し上げます。
deweyさん、こんばんわ。
>ここまでやるならぜひ!135mmSTFも!^^/
折角お勧めのお言葉を頂いたのですが、僕はそこまでは遣りませんです。
ソニーツァイス135mmで充分です。も〜、鼻ぢも出ません。
余計なことですが、ツァイス85mm f1.2を購入したので、そちらの方で蕩ける様なボケ味を楽しみたいと存じます。
書込番号:5759119
0点

zq9_xxx7wさん
ツァイス85mm f1.2…
あれは「蕩ける様なボケ」というより「神秘的なボケ」というほうが似合うような気がしています^^;
最近、一押しで欲しいレンズです。
うらやましい…^^;
書込番号:5759215
0点

deweyさん こんばんわ〜
あの〜勘違いしないで下さいね!お願いします。
値段が天と地ほどありますので!(爆)
書込番号:5759319
0点

zq9_xxx7wさん、こんばんは。
失礼な点がありましたらお許しくださいね。
お詫びにファン登録しておきました。
書込番号:5759602
0点

>PS:EF50mm/f1.0は早く手に入れるほうがいい。
> あとEF200mm/f1.8という博物館所蔵クラスの銘玉もあるぞ、
> まだ丹念に探せばなんとかなるかも知れない。
先日の三宝男祭りで50/1.0Lが2本、200/1.8Lが3本出てました。
50/1.0Lの程度Sはまだ残ってるようですよ。約50万円ですけど…
書込番号:5759870
0点

>先日の三宝男祭りで50/1.0Lが2本、200/1.8Lが3本出てました。
>50/1.0Lの程度Sはまだ残ってるようですよ。約50万円ですけど…
zq9_xxx7wさん、、、読んだか? 急げ!!!
全部まとめて保護すべし。
書込番号:5760781
0点

>値段が天と地ほどありますので!(爆)
ねぇ〜オッチャン!
昨年はデジタル一眼レフと周辺機器に、500〜1000万円を軽く投じていたじゃん(笑)
そう考えればあんたなら楽勝!楽勝!
コレクターなら何でも有りです!
書込番号:5763783
0点

>昨年はデジタル一眼レフと周辺機器に、500〜1000万円を軽く投じていたじゃん(笑)
うっひょ〜〜〜っ!!!!! スッゲー
でもこの人、[5759119]の書き込みで
>僕に哲学なんてありませんよ。
>強いて言えば、機器購入には、人一倍力を注ぐのが自慢ですが、撮影は二の次です。
マジそうなのかも。
あ〜あ3億円欲しい、3億円、3億円、サンオクエン,,,,orz
書込番号:5764584
0点

すばらしいですね〜。
まだ購入してないですが、DSLR-A100でデジタル一眼入門したいと思っとります。
「どのレンズがいいのか?」わからなくて10本近く検討しておりましたが、本命はSAL1680Z、比較用に標準ズームレンズキットを購入してSAL1870、お試し単焦点にSAL28F28を検討しておりました。
風景(夜景)、人物撮りを考えていましたのでSAL50F14も考えてはいたのですが・・・。
宴会でも使えるように広角で明るいレンズというのが欲しくなりSIGMAの20mm F1.8を検討したりもしました。
しかしでかくて重くてしかも明るすぎるので被写界深度が浅すぎといわれました。
SAL28F28で十分といわれましたが、調べてるうちに最近SIGMA 30mm F1.4を発見、検討しています。
デジタルでは標準域に当てはまりしかもかなり明るいF1.4。
手持ちのDSC-N1ではF2.8が限界でしたのでそれよりも明るいレンズを試してみたかったというのはあります。
というわけで短焦点はSigma 30mm F1.4を考えています。
TAMRON ModelA18は望遠域の補完、1本しか持ち歩けない場合に、TAMRONの画質傾向を見るためにということで選びました。
mixiでまとめた内容そのまんまを以下にのせておきます。
はたちの若僧では10万以上のレンズは買えません(^^;ゞ
DC Wachのプラナーのレポート画像の解像度のすごさにはグラっときましたが・・・。
望遠になるため初心者には使いにくいかな??
と逃げております(激汗
SIGMA 30mm F1.4 発売中
単焦点/広角/明るい/SIGMA純正
高画質/風景撮/人物撮影/シグマ色検証
SONY SAL1680Z 07/03発売予定 ☆円形絞り
標準ズーム/望遠端が明るい/SONY設計・ツァイス認定・コニミノ製造
自由な画角/望遠端でボケ味/高画質純正ズーム
TAMRON Model A18 開発中
高倍率ズーム/マクロ/TAMRON純正
望遠端の補完/擬似マクロ/タムロン色検証/これ一本でOK
全デジタル専用、フィルター径は62mmで統一、重さも400g前半で均一。
予想画質 30mm F1.4≧SAL1860Z>Model A18
予想価格 SAL1680Z>Model A18>30mm F1.4
本体重量 SAL1680Z>Model A18>30mm F1.4
本体全長 Model A18>SAL1680Z>30mm F1.4
全最大径 30mm F1.4>Model A18>SAL1680Z
開放絞り 30mm F1.4>SAL1860Z≧Model A18
最短距離 Model A18>30mm F1.4>SAL1860Z
最大倍率 Model A18>SAL1680Z>30mm F1.4
最大画角 SAL1680Z>Model A18>30mm F1.4
最小画角 30mm F1.4>SAL1860Z>Model A18
SIGMAまだ以外発売していないですが、ボディも含めてまとめて買うとすごい値段になりそうなので逆に好都合ですかね??
発売まで30mm F1.4のみで待つというのも楽しみがあっていいかも。
30mm F1.4は「ズームがない」以外はいいレンズだと思いますし・・・。
書込番号:5765834
0点

廉価品と高級品が混在しているのが解らん。
画角重複も解らん。
単焦点は解る。
SONY Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
↑
を買ってしまたったら重複している他のズームの廉価品は使わなくなることうけあい。
書込番号:5769183
0点

> SONY Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
> ↑
> を買ってしまたったら重複している他のズームの廉価品は使わなくなることうけあい。
そういうのって仕方ないと割り切っています。
たとえば、コニミノの17-35/2.8-4買いましたが、いまではしまい込んでしまって、シグマの17-70ばかり使ってますし、今結構使っている80-200/2.8APO Gも70-200SSM買ったら、たぶんお蔵入りかもしれません。
代わりが出そうもない20/2.8とか200/2.8Gとか500Reflexみたいなものは、末永く現役として使いそうだけど、まあ、85Gはプラナー買っても使いそうだけど・・。良いものが出たら、そっちに乗り換えてしまうのは、レンズもボデーも、極論メーカーも同じじゃないですか?乗り換えのコストと得られる満足を天秤にかけて決めるだけのことでしょう。
書込番号:5769724
0点

> はたちの若僧では10万以上のレンズは買えません(^^;ゞ
いまどきの日本では、よほど貧乏でもなければ、ちょっと切り詰めればレンズ買うくらいの余裕は出来ますって。
というか、カメラやレンズは安いですよ。若い頃、さんざ車につぎ込みましたが、車両価格+それ以上の改造費用に比べれば、カメラ関係(特にレンズ)の投資は資産としても残るし、若い人もがんがんいっちゃって欲しいと思います。まあ、ちょっとだけ引っかかるのが、ソニーがどこまで本気かなんですよね。投資したあとで、ボデーががっかりだったりすると、かなり哀しいけど。
書込番号:5769770
0点

返信ありがとうございますm^^m−−m
Model18Aですが、検討していますがまだ開発中なのでよくわかりません(^^;ゞ
望遠専用レンズを買うよりは高倍率1本にしてしまおうかなと・・・。
SAL1680Zとの比較(カワイソウかもしれませんが)もしてみたいなんて思ってる次第です。
あと気になるレンズが追加されました(苦笑
SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG ☆525g
単焦点/中望遠/明るい/マクロ
高画質/中距離/ボケ味/解像力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
SIGMA 8mm F3.5 EX DG Circular Fisheye
単焦点/超広角/円周魚眼
高画質/遠近感/パノラマ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/27/4909.html
書込番号:5781663
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
中古マクロフラッシュを購入したところ、なんとなく付属品?としてついてきました。
レンズも汚れていたため、アルコールで清掃し撮影したところ、自分的にはこれ気軽に使用するにはいいかも・・・です。
詳しいことはわかりませんが、軽くて気軽に使えるレンズになりそうです。
0点

なんとなく付属品?としてついてきました。
ってどうゆうことですか?
書込番号:5731427
0点

撮影倍率1:2、F3.5と物足りないように思われがちですが、いい描写をするマクロレンズと認識しています。
おまけと呼ぶにはもったいないですね。(笑)
書込番号:5731465
0点

マクロフラッシュの中古を探して、ある店で購入したところ、フラッシュに付いたまま持っていけ状態でした。ただレンズに汚れがあったため不安でしたがレンズクリーニングしたところ以外にも写りが良くて得したかなです。
書込番号:5731480
0点

私も好きで使っています。
もっぱらお安いレンズで楽しむのが趣味になっています。
当該レンズで最近撮影した写真を下記にアップしてあります。
http://upload.a-system.net/
投稿ナンバー497でございます。
お互い、楽しみましょうね
書込番号:5733491
0点

50mmF3.5マクロは結構写りいいですよ。
小さい山野草とかは倍率が足りなくなりますが、一般的な花などの撮影には十分でしょう。
実用品として使ってあげてください。
書込番号:5737299
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして!
Carl ZeissのZAマウントの2本のレンズですが、
友人が作例を送って来てくれたので、ブログにアップしました。
#12月5日の分です
もし宜しければ見てみて下さい。
・Carl Zeiss Sonnar T*135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)
・Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA(SAL85F14Z)
http://chetrunba.exblog.jp/
0点

こんにちは、はじめまして(^^
どうも見させていただきました。
双方ともISO200のJPEG撮って出しで、しかもF1.8で撮っているんですね。
よくあるレタッチして弄くり回してないので、個人的には大変参考になりました。
う〜ん。。。。
※ ブログを見た瞬間、以前ニコンのカメラが欲しかった頃、
よく訪れてROMしていたページでした(^^
Mr.あえらすさんは確か最初の頃、SIGMA70-300やVR18-200にテレコン付けたり(ケンコーでしたか?)
されてましたよね? 当時テレコンつけているのにきれいだなと
感じていたのを覚えています。と同時にD70sが欲しくなったのも。
書込番号:5724030
0点

こちらでもCarl Zeiss T* Sonnar 135mm F1.8 ZAの作例が出ていますね。
個人的には、1枚目は絞りが綺麗な円形を保つ範囲で撮って欲しかったな。
しかし、よく見ると開放の作例が絞り変化の1枚しかないですね・・・
せっかくの明るいレンズ、なぜこんなに絞るんだろう・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/07/5153.html
書込番号:5724310
0点

この吉住さんという方、α100の長期リアルタイムレポートも書いて
らっしゃいましたが、経歴に反して疑問符を付けたくなることが時
時あります...
わたしが素人過ぎてわからないだけの可能性は大(^^;ですけれど...
書込番号:5724671
0点

たしかに状況を考えても、ちょっと絞り過ぎのような気がしますね。意図的に絞りの形を出したかったのでしょうか?
ただ、個人的には、大口径レンズといっても、絞って使う事の方が結構多いですね。
85/1.4は、だいたいf4くらいだし、200/2.8もf4かf5.6で使う事が多いです。Gレンズは開放から使えるとは言っても、やはり描写が甘くなるし、被写界深度が浅すぎて、特殊な条件(ポートレートのアップとか)を除けばあまり現実的だとは思えません。STFは2.8のわりにボケが弱い&五月蝿くならないので、結構開放のまま使っちゃう事が多いですが。
書込番号:5725233
0点

STFを絞るのは反則です...ウソウソ(^^;
でも、口径食がないことも売りにしていると思いますし、レンズの
特徴を生かすためにもできれば絞りたくないですね(^^)
書込番号:5725255
0点

皆様、コメントありがとうございます。
吉住Cマンのデジカメwatchの両作例も見ました。
皆さんのおっしゃる通りテスト撮影とは言え、
あまりにも絞りすぎかなと思いますね。
個人的には、この作例ではソニー・ツァイスの特徴は
あまり出ていないのでは!? とか思います。
この手のレンズの味は開放〜2段絞り未満と思ってます。
単にシャープに写すなら安いものでも代用も可能かな。
なのでツァイス選択が「?」かと。
特にゾナーの一枚目は背景の点光源が角張ってますね。
吉住Cマンはマクロ専門家なのでこのような構図になるのは、
ある程度、しょうがないのかもしれませんが・・・・・(^^;)
しかし、吉住Cマンのα100の長期リポートは、
何度も読み直す程の価値はあったと思います。
書込番号:5726458
0点

>しかし、吉住Cマンのα100の長期リポートは、
何度も読み直す程の価値はあったと思います。
そうですか。後でよく読んでみよ・・・
この吉住キャメレマンはケケ内先生のお弟子さんでしたよね。
マクロ専門家なんですか。道理で絞りまくると思った。
書込番号:5726484
0点

確かにα100の長期リポートは確かにそれなりに価値は感じましたね。
彼女のCarl Zeiss T* Sonnar のリポートは個人的には何も得る所は無いけど。
書込番号:5726811
0点

点光源が綺麗に丸くぼけることに価値を見い出す人もいれば
そうでない人もいるということの典型では?
機材の特徴を上手く引き出す人もいれば、どんな機材でもそれなりに撮れる人もいます。
機材の欠点を知っている人はもっと凄いんでしょうけど。。。
角いボケがカッコいいという価値観も若い世代にはあるかも。。。
書込番号:5729221
0点

こんばんわ!
α100の長期リポート駄目でしたか?
私は、第7回の「露出」の所を何度も読みました。
α100だけでなく、全てのカメラでも通用しそうな
記事かと思いました。
ただ・・「α100の」って限定すると、
どうなんでしょうか?(^^;)
ここかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/11/4580.html
書込番号:5731787
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ヤクオフでなかなかお目にかかれないレンズが出品されていますね。
200mmF4Gテレマクロとシグマの円周魚眼。
あと旧型のサンニッパも・・・
うう、テレマクロ欲しいかも・・・(*^_^*)
0点

ヤクオフ?・・・ヤフオク?(^^ゞ
ソニーの純正レンズは高すぎて新品では手が出ません。
書込番号:5698115
0点

×ヤクオフ → ○ヤフオク
大変失礼しました(≧∇≦)
ところで、どなたか200テレマクロを使っている方っていらっしゃいますか?
100マクロや50マクロとはそんなに描写が違うんでしょうか?
確かに200テレマクロだけG仕様ですけど・・・
サンニッパにも憧れるし・・・
うぅ、悩ましい・・(Θ_Θ)
書込番号:5698277
0点

とりあえず落札して試してみてはいかがでしょう?(^o^)丿
書込番号:5698332
0点

ヤフオクで高額レンズに入札して落札できなかった場合、下のような詐欺師からの地獄への誘いメールが来ます。
はじめまして、ヤフーオークションで、 ミノルタ●●●mmF2.8
を出品していた[ヤフーID: c●●jp]と申します。 実は第一落札者の方と
ご購入いただけることを前提に連絡を何度かとらせていただいていたのですが、
第一落札者様ご自身の都合で落札件をキャンセルしてほしいということに
なってしまいました。 ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、
第一落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方と入札金額の差額分と
オークションシステム使用料は第一落札者様が出来る限り、ご負担いただける
とのご提案を頂きました。 第一落札者様の都合でのキャンセルなのですが、
私自身メールや電話で話させていただいた中でその方自体は悪気があったとは
考えられませんでした。 きちんと誠意ある態度での対応をしていただいてますし、
ましてや差額分などのご負担もいただけるとのことですので他の入札者の方と
連絡を取りお取引を進めさせて頂こうと思い、にこちらのヤフーメールの
アドレスにメールを送らせて頂きました、もしメールをご覧になられ、
購入をお考えでありましたら、ご連絡いただけませんでしょうか。
他の入札者のかたにも連絡させていただいておりますので今回は連絡が先に
とれた方・金額に関係なく迅速に対応して頂ける方にお譲りしたいと思って
おります。 商品の金額は先ほども書かせていただいておりますように差額分は
第一落札者が負担するするとの事ですので、入札金額の●●,000円でお譲りしたい
と思います。 ですが、迅速に対応頂けるようでしたら金額は応相談にて決定
したいと思います。出来る限りご希望に添える金額になれるよう努力致します
ので、前向きに考えて下されば幸いです。 尚突然のキャンセルだったため
こちらも急ぎですので取引方法はご入金を確認後の翌日の発送という形を取らせて
頂きますのでご理解頂けるかたのみお返事をお待ちしております。確実で迅速な
スムーズなお取引をさせていただけたらと思います。突然のメールで困惑された
かもしれませんが、ご検討のほどいただきましてお返事いただけたらと思います。
それでは御検討の上良いお返事をお待ちしてお
ります。
また当方仕事用のアドレスですので返信は
campus_no●●@cyber.ocn.ne.jp
上記に御願いします。
またヤフーメールとの相性が悪く迷惑メールフォルダーに届く場合もございますので
24時間以内に当方から返信がなければ再度メールでのご連絡を御願いします。
受信ボックス以外に迷惑メールフォルダーに届いている場合もございます。
書込番号:5698384
0点

詐欺師を誘い出そうと色よい返事を出しても、名前も
名乗らないまま、こちらの個人情報を聞き出そうと
してきます。
(●詐欺師からの返事●)
ご連絡ありがとうございます。
まだ大丈夫ですよ。
お取引の流れのご連絡をさせていただきます。
お取引は入金確認後の配送および一週間以内にご連絡を
いただければキャンセルも可能です。
上記で問題なければこのままお取引に入らせていただきます。
また曜日指定の場合は2日以上先の指定をお願いします。
時間帯指定もできますのでご希望があればお知らせください。
お取引が可能でしたら配送先の郵便番号、住所、電話番号を
お知らせください。
折り返しお取引の詳細をご連絡いたします。
当方仕事中ですのですぐにはお返事ができないかもしれないですが
ご理解ください。
ご検討宜しくお願いします。
書込番号:5698420
0点

テレマクロ、あこがれますね。
マクロじゃない200ミリのG持ってますが、80からのアポテレズームのGと同様寄れないのが難です。まあ、70からのアポテレズームは、それらよりは寄れますが、等倍にはならないし、なにより単焦点のGレンズの描写は、非GやGでもズームとは違いますからね。といっても、単焦点のGは85mmと200mmしか持ってませんが。
買えるなら、買いでしょう。
書込番号:5698518
0点

私使ってますよ。
ボケが大きいです。
いまブログに4枚載せましたのでご覧ください。
たいした写真じゃないですが・・・。
書込番号:5698797
0点

僕もJPEGの撮って出しを1枚・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=782.54841
100マクロは非常に良く出来たレンズですし、描写に圧倒的な差がある訳ではないです。
ワーキングディスタンスが長い、当たり前ですがこれがもっとも大きな違いです。
それ故に、昆虫マクロがメインの人にはかなりありがたいレンズですが、
そうでなければ、重くてでかくてブレ易いというマイナス面もあるので、
50や100マクロのがバランスが良いと思います。
タムロンの180マクロもとても良いレンズなので、あちらで補っても良いような気はします。
100マクロと大差ない予算で買える望遠マクロですし、私的にはとってもお勧めです。
書込番号:5698913
0点

707siからさん
マクロスレではおせわになりました。
今、妻がHP拝見しています。のらやぎ、いいですね(*^^*)
100マクロの絵をマジマジとみてます。
いまだ悩み中・・・
書込番号:5698973
0点

200mmF4GマクロがニコンのOEMってホントかなぁ〜?
書込番号:5699128
0点

>200mmF4GマクロがニコンのOEMってホントかなぁ〜?
ホントです。けっこう有名な話かも。
書込番号:5699134
0点

本当らしいですよ。
ただαの方は円型絞りです。
あとはコーティングが違う?くらいじゃないでしょうか?
使い勝手はともかく描写は最高だと思います。
書込番号:5699139
0点

CAPA交換レンズ2002が手元にあるのですが、ちょうどこの二つが見開きで並んでいます。
レンズ構成、おんなじですね。ニコンのほうはEDガラス、ミノルタはADガラスと表現はちと違いますが。
ミノルタのほうのコメントに、
同スペックのニコンのと撮り較べてみたが、こうした撮影で描写力の違いを見極めるのは不可能だった。
暗に同じモノって言いたげですね。
ただボケが影響するような状況ではミノルタの円形絞りにやや分がある、と。
書込番号:5699180
0点

number(N)ineさん
707siからさん
ASUKAパパさん
教えて頂き有難う御座います!
最低限円形絞りとコーティングはコニミノ独自のもので、
それ以外はニコンのOEMだったんですね。
ニコンの200mmF4マクロの存在は最近まで知りませんでした。
書込番号:5699302
0点

>ニコンの200mmF4マクロの存在は最近まで知りませんでした。
発売日は、ニコンのほうが93年12月、ミノルタは99年7月となってます。
ずいぶん差がありますね。
書込番号:5699362
0点

ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
私も200マクロ使っています。ブログにたくさんあります。良かったら見てください。あと、以前、ブログに来てくださっている方のリクエストで200マクロの作例のエントリーも書いたので、
http://tu4477.blog47.fc2.com/blog-entry-162.html
よかったら見てください。
書込番号:5699408
0点

>ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
そういえば、そんな事を聞いたおぼえも・・・
書込番号:5699431
0点

>ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
更にその先があったとは・・・奥が深いですね。。。
書込番号:5699501
0点

[5699408] goigoiさん 2006年12月1日 02:59 ブログ
>ニコンとミノルタ、どちらもコシナのOEMだと思っていました。
コシナのレンズって、いい奴はいいんだよねえ〜。
最近のαじゃないツアイスとか、一部のL/Mマウントとか・・(ノクトンなんかは、本家を凌駕する?)まあ、はずれもあるんだけど(短縮したあれとか)・・。
ソニーが出さない200ミリの単焦点とかマクロとか、コシナにも出させて、レンズラインナップを拡充してもらえばいいのにね>ソニー
書込番号:5699724
0点

200mmで撮ったテレマクロはボケが大きいですね。
一眼レフで「撮ったどー」という感じがしますね。
見ていても感じがいいです。
書込番号:5701117
0点

ブログの200マクロの画像ですが、
明日くらいに消去します〜。(^^)/
ASUKAパパさん
100マクロはきっと満足するものだと思いますよ〜
ところで話は変わるんですけど、
円型絞りを載せているメーカーって他にどこがあるんですか?
他のメーカー全く使ったことがないので全く知りません。
ニコンやキャノンにも円型絞りのレンズあるんですか?
書込番号:5703194
0点

>円型絞りのレンズ
ニコン・キャノン・オリンパスなど、あっちこっちで採用されてます。
最近のレンズでは業界標準みたいな感じでしょうか。
書込番号:5703294
0点

>ヤフオクで高額レンズに入札して落札できなかった場合、下のような詐欺師からの地獄への誘いメールが来ます。
今「・・・知恵袋」を見てみたら、ヤフオクではブランド物のバッグ
かなんかを買った人にも出品者以外からも何通も偽装メールが来る
そうですね。
オク利用の初心者は要注意ですね。
書込番号:5712656
0点

価格コムにも載っているストアーといっても安心できませんね。私も危うくひっかかりそうになりました。ヤフオクの1円出品とはなんでしょうか?
1円出品とうたっていても実際には定価でなければ落札できず、その上に送料まで取られるなら、日本で一番高いストアーでしょうね。くわばら くわばら
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:na///19// (/)
【新品】キヤノン EF50mm F1.8 II (終了日時:2006年 9月 23日 22時 41分)
コメント : 出品者は出品物を1円スタートからで結果的に、定価での希望落札価格で人道的ではない価格設定に怒りすら込み上げてきます!! (評価日時 :2006年 9月 25日 19時 58分)
書込番号:5719730
0点

>出品者は出品物を1円スタートからで結果的に、定価での希望落札価格で人道的ではない価格設定に怒りすら込み上げてきます!!
これって、入札した自分が悪いんじゃないでしょうかw
世間一般では、これは基地外落札者の部類だと思います。
入札しないで他の店で買えばいいだけですからね・・・
書込番号:5720476
0点

>定価でなければ落札できず、その上に送料まで取られる
でも、そんなに嫌なら何故落札したのでしょうね?
書込番号:5720579
0点

もちろん落札した人も悪いでして自己責任です。しかし「1円スタート」として出品しておいて、一般的な売価より高い定価でしか落札できないのは、一種の詐欺行為でしょう。詐欺まで行かなくても「不当表示」では訴えることは可能だと思います。
「自己責任」として問題提起をしている人を一歩的に悪いとするなら、平成電電・近未来通信に出資した人も同情すべきでないでしょう。
5万円の商品で「1円スタート」したならば3千円で終わった場合でも落札できるのがリアルな店も構えているストアーなら負うべき義務ではないでしょうか? それが嫌なら出品価格を上げるべきでしょう。
それを「1円スタート」で釣っておいて、自分の店での販売価格より高い定価でしか落札できないのは、詐欺ではないでしょうが悪徳商法でしょう。
再入札・再入札表示の連続で熱くなって、思わず定価まで入札してしまった落札者の心情は理解できます。
人の心情につけ込むのが、詐欺商法やオレオレ詐欺の手法です。
書込番号:5721086
0点

>再入札・再入札表示の連続で熱くなって、思わず定価まで
>入札してしまった落札者の心情は理解できます。
競馬・マージャン・パチンコなんかで良く聞く話ですがオークションでは?ですね。
定価でも手に入らないもの(稀少品・限定品)はあるし状況しだいかと思います。
どこででも買えるものが、入札時にエキサイトしすぎて定価かそれ以上で落札してしまった、ということなら完全に自己責任です。
書込番号:5721157
0点

騙されて落札価格以上に取られたのでなければ、詐欺でも不当表示でもないと思います。落札価格がせりあがるのは、オークションでは当たり前の事だし、1円スタートも1円で売りたいから1円スタートをしているわけではないなんてことも常識です。それを知らずにオークションに参加している人がいるとしたら、オークションに参加するうえで必要な基本的な知識に欠けていると思います。
つまるところ、そこまで引き上げて落札してしまった本人の問題。本人が納得して買ったんだから、本人の責任でしょう。
そもそも、欲しいからといって自制が効かなくなるようでは、社会人として問題があるのでは?
あと、PS3とかライブのチケットとか欲しいからといって、転売目的のオークショナーとかダフ屋からべらぼうな金額を出して買う人って、その行為自体が、転売目的のブローカーやダフ屋を横行させているという自覚があまりにも足りなさ過ぎませんか?それでいて、高すぎるとか怒る。
どうしても欲しければ、自分で並ぶ。自分で並べないなら諦める。それでも欲しければ、せめて、それなりの自制を持って行動するべきでしょう。少なくとも、自制心がないのは、他人のせいではありません。定価以上に払うような事はやめようと思えばできる事です。
書込番号:5721226
0点

「1円スタート」でも最高落札額が低くても落札できるのがヤフオクの一般的な出品です。
人それぞれの考え方はありますが、「1円スタート」で粗忽者を釣り上げる行為は問題商法ではないでしょうか?
あの出品者の店でも、店頭・ネット通販では一般的な価格で販売してます。それがヤフオクになると、定価販売で送料別です。あの店がヤフオクを利用して、自分自身の店頭価格より高くしか落札できないようにしている理由は、入札者の心情につけ込んだ悪意としか思い当たりません。ネット通販していると同じ条件にすればよいからです。
確かに規約上は、問題ないのでしょうが、契約書に書いてあるから消費者が悪いとか、熱くなる方が悪いとか、皆さんのようにお利巧さんばかりの世の中ではないです。
他人の不幸は蜜の味とほくそえんでる人も多いですね。
書込番号:5721285
0点

> 「1円スタート」で粗忽者を釣り上げる行為は問題商法ではないでしょうか?
たとえば、サクラ等を使って意図的に価格を吊り上げるような行為が明白なら、それは問題があるかもしれませんが、落札者が勝手に熱くなって自分で価格を吊り上げちゃったりしたら、それは本人の責任でしかないでしょう。
> 他人の不幸は蜜の味とほくそえんでる人も多いですね。
そういう人をほくそえまさせている?のは、自制心が効かずに落札価格を吊り上げちゃってる人です。そういう事実を理解すれば、少しは冷静になれるかと思うんですが、オークションで熱くなってぼったくられる人とか、マルチ商法とかに引っかかる人とか、わかっちゃいるけどやめられないとか他人事のように言いますね。そういう人が使った金は、よからぬ人たちに回って、結局はさらなる悪事に繋がっていくわけ、その行為自体ある意味、反社会的なんですけど、そういう自覚はあまりないようです。
書込番号:5721360
0点

別にほくそえんではないですが、入札価格は自分で決めるのがオークションですので、
その自分で付けた落札価格に対して逆ギレしているのには呆れを感じます。
自分から車にぶつかりに行って、怪我してから逆ギレするようなもんですよ。
言葉は悪いですが、変人です。
参加者の年齢制限もされていますし、いい年をした大人のする事ではないですね。
それに、普通の消費者でしたら、お利巧さんでなくても価格の大まかな調査くらいしますよ。
これもしないでオークションでいきなり買うっていう事自体、あまりに無謀かと。
で、何でこんな方向に話が突き進んでしまったのでしょうか(^^;)
書込番号:5722410
0点

奈良の富士カメラでしょう。あそこの最低価格は定価ですよ。
気になるなら、出品商品1つをブックマークしておいて、終了時に
どうなっているかを追跡してみたら。
いかに詐欺まがいか理解できます。でも詐欺ではないですよね。
入札する人の自己責任です。今もかわいそうに入札している人がたくさんいます。
in vain!
書込番号:5726997
0点

へ?富士カメラから買ったことありますが、そんな悪い印象はないです。というか、ふつうにHomePageから買えばいいのでは?
書込番号:5727127
0点

あそこの出品物って、売るためじゃなくて店の宣伝のためだと思ってました。
高いからみんな途中で諦めるし、最落超えてるの見た事ないw
店は割りと安いほうだと思いますけどね。
書込番号:5727180
0点

中古ですがマップカメラとかハローカメラは良心的ですね。
私が理解できないのは、同じ店が宣伝とはいえ、店頭やネット通販では良心的な価格で販売しているに対して、オークションでは「1円スタート」としても、定価でしか落札できないようにしていることです。詐欺ではないでしょうが、良心的な商売とはとても思えません。
私もその店でネットで買ったことがありますが、オークションでの詐欺まがいの出品行為をみて嫌になりました。
未熟者・粗忽物を非難するのは簡単ですが、そういう詐欺めいた行為をなす業者をのさばらすのは・・・。
書込番号:5727606
0点

ものを買う上で、一番安心できるのが、店頭で対面販売で買うことでしょう。100%確実かどうかはさておき、少なくとも、相手の顔も商品も見ることができます。
通販で広告見て買うなら、はじめから価格もわかるし、オークションでも、落札時点で価格はわかります。自分が買うものの価格も検討せずに買うのは論外だと思います。
ただ、オークションの場合「中古美品」を信用して買ったらジャンク同様だったり、A級品のはずがB級だったり、新品のはずが、すでに保証書に日付が入っていて保証が短かったりとか、保証書がなかったりとか、詐欺まがいの話がないわけではありません。
オークションで腹がたつような人は、普通の通販や、対面販売の店舗で買うのがいいと思います。オークションで不愉快な思いをしたのかもしれませんが、それは授業料だと思うしかないのかもしれませんね。
個人的には、オークションで人の醜さを見るのはいやなので、基本的には新品の通販と知ってる店での中古通販、それ以外は対面販売店舗に出向いて行って購入という買い方しかしていません。オークションはネット以前に雑誌の「売ります買います」で何度か嫌な思いもしたので、手を出していません。まあ、押しなべてみれば、お得な気もしますが、不愉快な思いを1度すれば、4・5回のいい思いの気分なんて吹っ飛んでしまいますから。自衛の意味でも、そういうのがいやなら、手を出さないほうが賢明だと思います。
書込番号:5727820
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZAの作例がアップされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html
しかし、ニコンがD200を出す前と同じくらいだんまりしているSONY、
たまには明るい話題でもないもんでしょうか・・・ちょっと寂しい。
1点

昨日の新聞広告も、目に入った瞬間は新機種(中級機以上)投入か?と
思ってしまいましたが。
(そういえば、巷はそろそろボーナスシーズンですね。)
今は(当分は)先立つものができそうにないので、欲しくなるような物は出してくれなくていいです、個人的には。
でも、ちょっと、ツァイスは(銀塩でも)使ってみたいような・・・・。
書込番号:5695718
0点

今年のボーナスシーズンには間に合わないみたいですね。
まあ、待たせた分しっかりと煮詰めたものを出してくれるでしょう。
同時発売?のVario-Sonnarに似つかわしい、質感と機能、もちろん画質も・・・イメージ的にはD200というよりD2xかな?
いずれにしても、来春に期待しましょう。多少遅れたとしても、夏ごろまでには、きっと出る・・・はず。キットレンズがVarioSonnarだったりして。
書込番号:5695736
1点

>キットレンズがVarioSonnarだったりして。
キットレンズ向けにVaio-Sonnarとかいうレンズができたりして・・・・・。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5695865
0点

189,000円のレンズ!!!・・・よく写って当然じゃん、、、とか、なんとか
8月にα100レンズキットを買ってデジ一眼初体験!の私ですが
一眼レフカメラは私のように1回買っちゃえば、
もう満足しちゃう客は少数派なんだろーね、
最初に本体を買わせておいてから、いいレンズを少しずつ出して、、、
客からジワジワと金を巻き上げていく算段だよ、きっと。
私はアルファ100を毎日通勤カバンに入れて持ち歩いていますが、
レンズの出っ張りがカバンの中でどうにも納まりが悪いんです。
ですからこの85mmのレンズの次に伸縮式のレンズを作って下さい。
(ライカにあるようなヤツ)
あと、ストラップですが、何とかなりませんか?あの「SONY」ってロゴ、、、
SONY製品ですから、商品のどこかに小さなタグで縫い付けるくらいなら
OKです。(その場合もデザインを考えて下さい)
あと、ストラップ自体もあれじゃあニコンとかキヤノンに入っている
爺やヲタク向けのストラップと全然変わりませんよ。
この前番組内で宮崎アオイちゃんがぶら下げていたFM3Aに付いていた
組紐風のストラップ(なんか本人の自作だそうですが)、、あんなの
どうですか?取り付け部の強度なんかの問題もあって出来ればメーカーが
作ったものの方が安心なんですよね。
MISSONIの多色使いのセンスなんかどうですか?
あっ、レンズでした。。。。。どんどん買いましょう。
書込番号:5695896
1点

> ですからこの85mmのレンズの次に伸縮式のレンズを作って下さい。
(ライカにあるようなヤツ)
沈胴レンズのことですか?
ちなみに、何本か沈胴レンズ持ってますが、鏡胴に傷が付くので保管時も含めて沈胴させてませんし、R−D1s装着時には沈胴させるとカメラを壊してしまいます。
で、一眼でこれをやると、おそらく、ミラーを割るのがオチだとおもいます。
> あと、ストラップですが、何とかなりませんか?あの「SONY」ってロゴ、、、
ストラップが気に入らない場合は、カメラ屋とかが出しているオリジナルのストラップに変えてしまいます。個人的には、ライカ用に色々なところから出している目立たないストラップが好きです。といいつつ、α7Dにはコニミノの、α9にはミノルタの派手なストラップつけています。とりたてて気に入っているわけでもありませんが、いちどつけると、外すのが面倒・・・。R−D1sほどじゃないけど(純正のEPSONのストラップの付け難いこと付け難いこと)。
書込番号:5695999
0点

>鏡胴に傷が付くので保管時も含めて沈胴させてませんし、
>R−D1s装着時には沈胴させるとカメラを壊してしまいます。
>で、一眼でこれをやると、おそらく、ミラーを割るのがオチだとおもいます。
ヘェ〜〜〜っ、ダメじゃん。
要するに筒がツツーーッと内部に入っていく構造なわけだ、、、。
じゃあ、ペッタンコのレンズを出して下さい、、SONYさん。
>ライカ用に色々なところから出している目立たないストラップが好きです。
これ見に行ったんだよね、銀座の『高級カメラ店』に、、、
でも革で出来てて厚みがあるせいか、α100のストラップを取り付ける
部分に入らなかったんす、、、で、そんとき店にいたおせっかい爺共が
ウルサいことウルサいこと・・・。
そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
ライカ用とか高すぎ(名前だけのクセに)
書込番号:5696174
1点

買ってからガタガタ言う人が居ますねぇ。
ま、初期不良があった場合はガタガタ言っても構いませんがね!(笑)
書込番号:5696355
0点

「ペッタンコのレンズを出して下さい」
ペンタックスの40mmやニコンの45mmのような、いわゆる「パンケーキ・レンズ」というのはあってもいいような気はしますね。気軽にいい写真を撮る、というα100のコンセプトとも合致すると思います。
書込番号:5696894
1点

GTさん
>まあ、待たせた分しっかりと煮詰めたものを出してくれるでしょう。
そうですね。ただ、ここで話すネタもホットなものがなくてちょっと寂しいので、
画像付きの情報でも漏れてこないか期待してしまいます。
コテさん
>店にいたおせっかい爺共がウルサいことウルサいこと・・・。
>そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
これは結構ありますね。デジをとにかく批判しまくってるおっさんとかもよく見ます。
こいつ、絶対使ったことないよwと思いながら香ばしい眼差しで見てますけど。
雑誌の記事を鵜呑みにして、銀塩>>>>(越えられない壁)>>>>デジ
と思い込んでしまっているんでしょう。
価値観がガチガチに固まってしまっている人は、スルーするのが無難でしょうね。
ところで、PORTERとのコラボバッグは買いましたか?
僕、外観がちょっと予想と違ったのでパスしました。
当初のイメージ画像と全然違うんだもん・・・
書込番号:5697096
0点

> じゃあ、ペッタンコのレンズを出して下さい、、SONYさん。
くろねきさんもおっしゃっておいでですが、パンケーキタイプのレンズだと、レンズの出っ張りは目立たないです。
スナップ撮影とかに、なかなか人気があるので、余裕が出てきたらソニーも出すかもしれませんね。ただ、望遠側は難しいかな。
> これ見に行ったんだよね、銀座の『高級カメラ店』に、、、
> でも革で出来てて厚みがあるせいか、α100のストラップを取り付ける
革だけではなく、布や合成繊維のもの、ゴムのパッド付き等、色々あります。ただ、銀座の専門店とかだと、そこの店のオリジナルしか扱ってなくて、選択の幅が狭いかもしれませんね。通販とか専門店の品も扱っている、ちょっとした拘りの店程度の方が、いろいろあっていいかもしれません。
> で、そんとき店にいたおせっかい爺共がウルサいことウルサいこと・・・。
まあ、そんな人たちは放っておいて、自分の仕事をすればいいと思います。実害はないんだし(時々、支払い中に店員の邪魔をする常連とかには閉口するけど・・・。)
> そいつら「ソニーが作ったのはカメラじゃない」って言ってた・・・
> ライカ用とか高すぎ(名前だけのクセに)
Rには手を出していませんが、Mは一度使ってみるとその質感には圧倒されます。特に昔のレンズとか、つくりのしっかり具合には、参ってしまいます。ただ、それはライカに限った話ではなく、レンジファインダー用のニコンやキャノンのレンズ(85mmあたりだと特に)をカメラ店でクニクニすると、虜になってしまうかも。今の民生品にないものが、そこに。まあ、写す分にはあまり関係ないんだけどね。
書込番号:5697243
1点

number(N)ineさん
>ところで、PORTERとのコラボバッグは買いましたか?
>僕、外観がちょっと予想と違ったのでパスしました。
はい、ゲ〜〜〜〜ットしました。
しかし、メッセンジャーじゃなくインナーケースにした・・・ハハハ
<理由>最近クランプラーのメッセンジャー(ノーパソも入るヤツ)
をついフラフラと買ってしまったので予算オーバー、orz
ので、インナーケースをトート型のバッグで出勤するときに使うことにした。
で、申し込み前の案内では1月発送となっていたのに、
実際に申し込み完了した段階では12月上旬になってるではありませんか!!!
GTさん
>革だけではなく、布や合成繊維のもの、ゴムのパッド付き等、色々あります。
>ただ、銀座の専門店とかだと、そこの店のオリジナルしか扱ってなくて、
職場に近いんでその店に行ったんですが、、、何て言うの革だけど表は黒や赤の
革なんだけど裏が茶色っぽい裏革で、厚い革を手打ちうどんを切るように
切ったようなものでした。絶対に500円くらいにしか見えない安物だったけど
1万円ちかくするじゃあーりませんか!!!
で、妙に分厚くてαには厚すぎて通せないし
さらにはストラップの端にリングが付いていて、αの金具に付けようとは
思えないシロモノだった、、、わけです。(ライカ用ということですね)
>まあ、そんな人たちは放っておいて、自分の仕事をすればいいと思います。
>実害はないんだし(時々、支払い中に店員の邪魔をする常連とかには閉口するけど・・・。)
実害大アリ、A店に買い物に来て店員さんにあれこれ商品を説明して
もらっている私に対して、
「B店に行くと○○製の△△が置いてあるよ、、、」
「同じものならC店の方が千円くらい安いよ、、、」
などと、頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、
店にとってもあんなの営業妨害じゃないかな。
書込番号:5698104
1点

パンケーキレンズにもう一票。
そういえば何であれのこと姫って言うんでしょうね?
(聞く場所が違いますね、スイマセン)
書込番号:5698106
0点

☆コテハンバスターズさん☆
「頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、」
何か、落語のオチを先に言っちゃう寄席の客みたい(笑)。
PORTERとソニーのコラボバッグってあるんですね。PORTERとニコンのバッグやカメラケースは知ってましたが。
書込番号:5698159
1点

>はい、ゲ〜〜〜〜ットしました。
>しかし、メッセンジャーじゃなくインナーケースにした・・・ハハハ
そうですか。インナーケースは便利ですよね。
僕も、いつも使ってるPORTERのバッグにインナーケースを入れて使ってます。
自分が好きなバッグをカメラバッグにできちゃうのが良いですね。
僕は、メッセンジャーがイメージと違ったので三脚ケースを買おうとしたんですが、
僕の三脚には小さかったorzあれは自社の三脚のサイズに合わせたみたいなんですが、
もっと凡庸性持たせた方が良かったんじゃないかなと思いました。
せっかくのコラボなのに、ちともったいない。
SONYの三脚持ってる人、そんなに多くないだろ〜w
書込番号:5698199
0点

コテハンバスターズさん
>頼みもしないのに横に来て話しかけないでよ、、、
ナンパ、じゃないのかな?
書込番号:5698409
0点

> 姫・・ではなく、秘めでしょう。
語呂から転用されているのでは?
目立たない>秘め>姫。
似たような例では、水没ライカをニューヨークライカと呼びます。
水没>入浴(風呂)>ニューヨーク。(嘘)
書込番号:5699739
0点

エロオヤジの戯れ言はさておいて、、、
SONYから『次に購入するレンズ、アクセサリーはこれだ!セミナー』
参加者募集のメールが来ていました。
銀座校では3回開催されるみたいなんだけど、全部仕事で行けない。orz
受講料4,200円 (税抜価格: 4,000円)
※女性の方には、レディース割引3,360円(税抜価格3,200円)
こりゃあ、何かオミヤゲが出るな(と、勝手に解釈)
あるいは、セミナー終了後にSABATINIでお食事会・・・
以上、妄想でした。
でも、行きたい。
書込番号:5700164
0点

>SONYから『次に購入するレンズ、アクセサリーはこれだ!セミナー』
参加者募集のメールが来ていました。
来てないな、と思ったら、ユーザー登録するの忘れてる。
今日帰ったら早速登録せんとあかんかな。
レンズ、アクセサリーはとりあえず、MINOLTAので間に合っているので、
『次に発売するボディはこれだ!』のほうがうれしいかも。
書込番号:5700400
0点

あっ、忘れた!
ヒメレンズ・・・「ヒメネズミ」「ヒメリンゴ」と同じでしょ、
書込番号:5700410
0点

>ヒメレンズ・・・「ヒメネズミ」「ヒメリンゴ」と同じでしょ、
当然そうでしょう。
大辞林
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A7%AB&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15651100
ひめ 【姫・▼媛】
2 (接頭)
名詞に付いて、小さくかわいらしいものであることを表す。
書込番号:5700597
0点

>セミナー終了後にSABATINIでお食事会・・・
これって「サバチーニ」と読むのかな?。イタ飯屋さんかな。
私らならソニービルに寄ったついでには、銀座四丁目の有名なすき焼きやさんの地下にある、いわゆる「居酒屋」でSABAZUSHIで一杯やって帰るなあ・・・。
書込番号:5700765
1点

FR_fanaticさん
>パンケーキレンズにもう一票。
>そういえば何であれのこと姫って言うんでしょうね?
オリンパスフォーサーズ用レンズをグレード別に松・竹・梅を
つけて呼んでます。一番安価なシリーズが梅レンズですが、
それのもじり&小さいことから姫レンズと言うようになったような?
書込番号:5700979
1点

姫。
ちゃんと日本語の用法としてあるんですね。
まさかとは思ったけど秘めじゃ無くてよかった。
ペンタもレンズ入手こんなんになりつつあるんですよね。
ちょっと前の(というか今もだけど)αと一緒ですね。
書込番号:5707457
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

シェアもどん底くらいまで落ちてきたし
ここらで何かやらないと消えてしまいそうですね...
TV CMは音楽といい、女性のナレーションといい
耳について嫌いですが。
某社のジュエリーの悪趣味なCMを思い出します。
書込番号:5692198
0点

魅力あるレンズを揃えているんですから、早々に、フラグシップ機、中級機を発売して欲しいです。
書込番号:5693731
0点

ビデオカメラをαマウントにしてもまったくメーカーもユーザーもメリットないのでしょうか?
素朴な疑問。。。レンズ交換できるビデオカメラって不評?
ますます焦点距離の計算が複雑に?
3CCDだから高画質が期待できる?
でも、3CCDだからASは難しいか。。。
書込番号:5693809
0点

ホント、広告もいいですけど、
早く中級機or上級機を発表してください。
*istDとα7Dを持っているのですが、
ボーナス時期にK10Dに行ってしまいそうです。
αがメインですが、ペンタの方が魅力的・・・。
(会社の対応的にも)
α100は、スペックはいいんですけど、
イマイチ魅力(所有欲?)が沸かないんですよね・・・。
ソニーがんばれ!
書込番号:5694476
0点

>ビデオカメラをαマウントにしてもまったくメーカーもユーザーもメリットないのでしょうか?
メリット以前です。
第一にイメージサイズが全く異なり、一番大きな放送局用のカメラでも9.6mm×5.4mm、例えば焦点距離50mmのレンズが35mm版換算196mmの立派な望遠レンズになってしまいます。
(民生用ではこの半分程度に小さいものが一般的です)
第二にAFの構造やアルゴリズムも違います。
もう一つは、ビデオの露出は主にアイリスをリアルタイムで自動無限段階可変して調整していますから、これも違います。
書込番号:5694515
0点

私は、既にαを購入してしまったので、新機種が投入されても手が出せませんが、あれだけのレンズのラインアップをもっと手の届く価格設定にして欲しいです。特に135mmF2.8(T4.5)STFの画は、すごく魅力的ですが本体の倍以上の値段で、私のような週末カメラマンに手の出る商品じゃないですね。
コニミノから継承したすばらしい資産を、手ごろな価格で提供すれば、既存・新規ユーザー両方の拡大に結びつくと思うんですが。
書込番号:5694644
0点

がーん、それは残念でした。。。
> ビデオの露出は主にアイリスをリアルタイムで自動無限段階
> 可変して調整していますから、これも違います。
電子シャッターかな?とも思いました。
αマウントの場合には?絞りはレンズ内蔵なので無段階可変の可否とは関係ないような気もしますけど。。。
望遠になってしまうのは悲しい。。。
映画の撮影カメラのほうが適しているのかも。。。
そもそも135フォーマットとは、、、という話になるのかな?
書込番号:5694721
0点

>電子シャッターかな?とも思いました。
民生用は詳しくありません。
中にはそういうのもあるかも知れません。
書込番号:5696416
0点

画質が5Dみたいな、そんなの早く出して欲しい。
交換レンズは充分に買え揃えたので!(・_・)/
X'マス頃に出ないかなあ〜
書込番号:5700829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





